
このページのスレッド一覧(全955スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

K-xのコレジャナイのような限定カラーも
お祭り用に欲しかったですね。
書込番号:11884585
2点

家電と化した、現在のカメラには、電源がどうしても必要ですね。
その電池が、ボトル・ネックなんですょ。
リチューム・オンリーでは、いざっという時の緊急避難的処置が出来ない。
電池ボックスの形状をうまく形づくれば、両立可能という、巧み技が得意だった、日本人の気質に思いがいきますね。
たとえ、外人さんが考案したとしても、です。
専用のみという製品よりも、コストも掛からずに両方使用可能という、アドバンテージは、製品利用時の安心感にも繋がりますね。
製品性能とは、別物ですが、そんなちっちゃな所にPENTAXを感じました。
コレジャナイロボ??!!! な〜んてモノで遊んだ甲斐があったということでしょうかね。
書込番号:11884588
5点

レリーズ端子、背面リモコン受光部はないんですね。
側面の赤外線ポートでリモコン受光できるようにしてくれないかなぁ。
それでバルブが使いやすくなれば即買いなんですが…。
ペンタックスさん、お願い!!
書込番号:11884736
4点

>K-xのコレジャナイのような限定カラーも
>お祭り用に欲しかったですね。
K-r のコレジャナイロボ バージョンは,すでにザリガニワークスで制作済みだそうです。
ただし,ペンタックスのOKがまだもらえないとか。。
書込番号:11884739
4点

>ゲームが遊べるなんて凄いですよ^^
カメラでまでゲームをしようなんて、世も末ですな。
書込番号:11884879
4点


K-r コレジャナイロボ の画像はこちらでどうぞ。
http://blog.j-cast.jp/zariganiworks/archives/51610295.html
書込番号:11885183
1点


早く実機を触ってみたいですね。
中旬という言い方だとちょっと幅がありますね。
書込番号:11885284
0点

>サンプル画像出てます。
ISO25600の画像(キャンディー)をダウンロードしてみました。
等倍だとあれですが,20%くらいに縮小すればそこそこ使えそうな画質です。
ver. 0.20 となっていますから,もっと良くなるかもしれませんね。
書込番号:11885509
3点

> おぃ....コメントがまともだぞ!
> 別人じゃない?
記憶が確かなら、K-7やK-xの発表当時もこんな感じでしたよ。
発売されたら変貌します。(予定)
書込番号:11885613
9点

PENTAXらしく、かゆい所に手が届く改良がなされてますねー。
■嬉しいこと
・インターバル撮影
→レリーズ端子無しは残念だが替わりにインターバル機能が付いた。撮影枚数はK-7では99枚までだったが999枚まで可能となった!(99枚では足りなかった)
・長秒時ノイズリダクションの完全OFF
→祝!K-x/K-7/645Dでは、30秒を超えるバルブ撮影では強制的に長秒時NRが作動していたが、念願の長秒時NR完全OFFができるようになった!?
※K-xのFAQでは記述されていた「30秒超時、長秒時NR ON」の記述がK-rでは削除されている。
・オートHDR
3段階誇張、自動位置調整機能(手持ちHDR)
→K-7/k-xではHDR効果が弱かった。
・専用リチウム電池
→k-xでは、電池交換が面倒だった。暗闇で+/-判別が大変。
■残念なこと
・外部レリーズ端子がない
・SDXC未対応
K-5が期待できますねー。
書込番号:11886167
6点

PAC86さん
PAC86さんが言われてるのはシャッターボタンとマウント部分の中間上部にある黒い●ですか?
個人的な見解ですが…
暗所撮影時に出るAF用補助光LEDではないでしょうか?
スペックシートのオートフォーカスの『AF補助光』と言う項目がありますので(^^)
書込番号:11886169
2点

あと、さりげなくAF微調整ができるようになりました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/faq.html
> Q. AF微調整はできますか?
> A. できます。 すべてのレンズで同じ調整値を適用します。個別の登録はできません。
書込番号:11886473
2点

一言だけ
「 迷わず買えよ。 買えばわかるさ。 」
書込番号:11888100
2点

デジカメinfoに海外のファーストインプレッションが出ましたが。
何気にすごいかも? ^_^;
http://digicame-info.com/2010/09/k-r-iso100-25600.html#comments
書込番号:11888109
5点

コペ丸ムネ蔵 さん
こんばんは。
教えて頂いてありがとうございます。
早く店頭でK−rを見たいですね〜(笑)。
書込番号:11890778
0点

みなさま、こんにちは。
なかなかこちらのサイトを見る頻度も下がり、久方ぶりにのぞいてみたら、まだまだK-rを愛する方々の熱き想いが書き込まれており、感動しております。
正直写真を撮りに行くのも忙しさ故、めっぽう減ってしまっているのですが、カメラを見ていると、どうしても単焦点レンズがほしくなってしまい、ネットオークションをいろいろ物色していたところ、smc PENTAX−M 1:1.7 50mmという、いわゆるオールドレンズが安く出ていたので思わず買ってしまったところです。
早速使ってみると、まったく焦点が合わず、だまされたぁと嘆きつつ、PENTAXショップに一応持って行ったところ、単にマクロフィルターがついていただけでした(汗)
マニュアルレンズは全くまだまだ使いこなせず、どういうときに絞りはどれくらいで、とか、まだまだ勉強中ですが、ちょこちょこ時間を見つけて撮影していきたいと思います。
またアップさせていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
それにしても、みなさんの写真はどれもすばらしいですね!!
僕も頑張ります!
書込番号:20232551
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





