PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

標準

K-r後継機は”予定無し”

2012/03/26 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

言い切ったな・・・

良いのかそれで?

K-01にはPENTAXの素晴らしき飛び道具であったアストロlトレーサーも見送り。

良いのかそれで? ↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

書込番号:14348888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/26 12:53(1年以上前)

☆男さん

こんにちは。

正直残念なコメントですね。
一眼レフが中級機(1機種)だけになるなんて。。。

書込番号:14348979

ナイスクチコミ!1


CISPさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/26 13:15(1年以上前)

K−m使いですが
このインタビュー信じたくない
けど、言い切ってますね

自分としては、どうしてもミラーレスは使用する気になれません
K−x的な概観の次世代入門機を期待していたのに、残念です

入門機としてミラーレス使ってから中級機を買う
ユーザーさんはどれほど居るんのでしょうか?

真剣にK−5の購入考えないと・・・
でも、これを受けてK−5の購買者が増えて今まで下がっていた
価格が上昇に転じるでしょうか

ショックでまとまりのないコメントになって申し訳ないです(涙)

書込番号:14349043

ナイスクチコミ!2


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/26 13:27(1年以上前)

さてさて問題の発言を抜粋すると…


.。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚

――さてK-rは生産を終了したとのことですが、K-01はK-rの後継機なのでしょうか?

若代:コンセプトが全く違いますので、一般論での“後継機”とは違うと考えています。
ただ同じくエントリーモデルとしての価格帯になっていますので、ポジションとしてはK-rと同じと思っています。


2012年に入ってから生産を終えたK-r(2010年10月発売)

――ではK-rの真の後継機が別に出るのでしょうか?

若代:先々のことはお答えできませんが、現時点でその予定はありません。

.。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚



要するに、K-rの真の後継機は年内には出ませんね

でもコンセプトの違う同じポジションの一眼レフモデルは用意してるんじゃないのかなぁ

書込番号:14349079

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 13:28(1年以上前)

言えないというよりも、「可能性が全く無い」ととれて、自分も残念に感じました。
自分はK-01は評価してなくて(無かった事にして欲しいくらい)、早急にエントリー機の発表が望ましいと思ってたので。

>(アストロトレーサーは)要望が非常に多ければ、ファームウェアアップデートで対応させるつもりです。

「え?まだ検討段階かい!」と言いたい。
CP+会場でも「ファームの開発が…」とぼそぼそスタッフ同士で話してたので、結局、開発力が足りないのでしょうね。
こんなんじゃストロボ周りのシステムの根本的刷新とか、小型ストロボの発売とかは夢のまた夢。

リコーとの本格統合は4月1日からと言うし、大丈夫かいな。

書込番号:14349081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/26 13:28(1年以上前)

このインタビューの記事を読んでいると、K-rの後継機は、予定無しとは言ってますが、k-01自体が、後継機的存在とも言っているので、ランク的にすこし上になる物を考えているのでは無いですかね?それと、k-5に替わる機種と、2台は同時というのはペンタックスにはすこしきついのでまずは、どっちかが出て、言う感じでは?
まあ、あくまでこれは私がこの記事を読んでの、妄想的観測ですけどね。

書込番号:14349084

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/03/26 14:47(1年以上前)

以前ここでK-rの後継はAPS-Cミラーレスになるのでは? とか、
K-5をデジイチのエントリーに据え置くのでは? とか、
チャラケたコラボばかりやっていないでKマウントレンズを出して! とか。
最近私の書き込みが過激になっているかな?とも思います。

一番の問題はロードマップを示さないこと。
既にレフ付きデジイチのエントリー機は、私とて役目を終えつつあると思う。
だからK-rの後継レフ機は無しにして、K-5_Superからでも大いに結構だと思う。
ここを見ているような方にとってデジイチは、良い写真を撮る道具であると同時に
最先端のオプトロニクス製品を所有するという、マニアックな面も外せないと思う。
故にココを見て、性能と価格を天秤にかけている訳です。
この春は凄いカメラが出て来ましたね。技術的にもマーケティング的にも、実に巧み。

さて、
今までデジイチに興味を持っていなかった方々に”カッコイイ”と思って頂くこと・・・?
では、今までPENTAXを愛でて来た方々へのアプローチは?
この春、どれ程のPENTAXファンが心揺らいでいることか。

例えばK-01にアストロトレーサと直線ナビは、初めから必須の飛び道具だった筈ですね。
それを蹴っている。何故に?

書込番号:14349312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/26 14:53(1年以上前)

 APS−C の、ミラー有り機のラインナップを維持しようとする限り、最低でも2機種、できれば3機種程度展開したいところだろう (従来2機種だったのはHOYAの足かせによる部分も)。
 そういう意味において 「下側の機種」 は必ず出るわけで (従来のポジションにとどまるか、中級機側に寄るかは不明)。
 出るのが遅いのは、事情がいくつかあるからですよね。
@ 震災関連
A 事業売却
B K−01を出すのが先だった

 待つしかないのね。

書込番号:14349324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/26 15:06(1年以上前)

>良いのかそれで?

「K-01があるじゃない?」と言うことかも?

書込番号:14349361

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/26 15:56(1年以上前)

そう言っとかないと買い控えでk−01買ってもらえないしw

k−5の後継さえでれば個人的にはいいですが。

書込番号:14349544

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/03/26 16:08(1年以上前)

当機種

K-r + O-GPS1アストロトレーサー(富士山にて)

添付はK-rとアストロトレーサーで撮ったJPEG1枚画です。
D800で撮ったって、カメラだけではこうはいかないですよ。
しかもこれ、キットレンズのDAL18-55mmですから。
K-01に何故標準対応しなかった?
それだけで、K-01はK-rの後継機ではない。


書込番号:14349596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/26 16:42(1年以上前)

皆さんもご存じと思いますが、こんな記事がありました。

http://digicame-info.com/2012/03/k-r-k-5.html

書込番号:14349718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/26 16:48(1年以上前)

レフ機を出して売れるならどこもやってます

書込番号:14349743

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/26 17:54(1年以上前)

こんばんは。
もともとPENTAXって、後継機って表現使わないのでは?
K-5はK-7の上位機として出てきましたし、K-rもそうだったような。。
(ちょっと記憶か曖昧です。)
後継機が無いのは昔からですし、
"実質の後継機"の具体的なうわさも聞こえ始めてるんで、
騒ぎ立てたり、焦ったりすることないと思います(笑)

書込番号:14349971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/26 19:04(1年以上前)

K-rの上位機種とたぶん言いますよね。

それと、今年の下半期に出る予定の機種は「でる」とは間違っても言いませんね。

リコーになるにあたって、何かを考えてるんでしょうが。。。なんなんでしょうね?

書込番号:14350296

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/27 02:29(1年以上前)

今の時点で、K-r後継がありますとは言えないでしょうね。
実際にどうなのかはわかりませんけど。
CP+2012では、K-rもK-5も後継機を開発中ですとおっしゃってましたし。
当面はないかも知れないけど、技術の進歩が何かしらあった際には、
登場してくると期待したいですね。
それよりも、要望結構あると思うんですけどねぇ〜。
K-7も含めて、K-01も一緒に、アストロレーサー対応してくれないかなぁ。

書込番号:14352692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/27 07:55(1年以上前)

全て視野率100%にすると言ってたので

K-rより上位機種になるかもしれないですね。

書込番号:14353072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 09:45(1年以上前)

k-rの立ち位置は、微妙でしたからね
エントリーとしては、もったいない
k-5と比較すると、どうせならk-5となってしまう。

2ダイヤル、視野率100%で、6万位なら、次を考えてる人にもお勧めできるんですけどね。

書込番号:14353366

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/03/27 12:15(1年以上前)

ご返信頂いた方々へ

冷静なコメントを有難うございました。
期待しつつ、秋までは待ってみようと思います。

書込番号:14353832

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/27 19:30(1年以上前)

インタビュー記事を見ると、K-5、K-r に較べて回路基板などがシンプル・小型になっていますね。
これを K-r のメカや光学ファインダーと合体させれば、よりシンプルでボディ厚を薄くコストも抑えた K-r の後継機が出来そうです。

ペンタックスは銀塩の時代から、645 と 35mm の操作系が共通していた印象が有って、おそらく回路部分やロジック部の大半は同じなのではないかと思わせるものが有った。要するに(良い意味での)使い回しが上手。

K-r と k-01 を合体させれば、K-r後継機は、開発パワーをさほど投入しなくても、半年もあれば簡単に出来上がる。(と言っては、身も蓋も無いか?) (^^;)

書込番号:14355238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/28 00:18(1年以上前)

☆男さん

こんばんは
僕もガックし、した一人です。

k-rの速すぎる生産中止
後継機が近いのかと思いきや

出ない・・・

販売店でk-rのあった棚に
Fujiのカメラが置かれていたりして
後継機がないことで、こんな事になっているのを
経営者の人はどう思っているのかと
考えたりしてました。

しかし、馬鹿ではないので何か考えがあっての事だと
思っていましたが

今年は出ないかもしれないと聞かされると
いいのか、それでと思ってしまいます。

先日、写真部の方がk-5かk-rで迷ってk-r購入する事になった
スレッドがありましたが

4月から新しく写真部に入る方の選択肢にPENTAXの入門機は
無くていいと、経営者の人が思っている辺り
何かは考えているとは思いますが、心配です・・・

書込番号:14356956

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

初めて質問させていただきます。今までK−rでJpg撮影をしていたのですが、最近RAWデータ⇒「PENTAX Digital Camera Utility」で作業をしております。そこで質問なのですが、「HDR加工」を上記ソフトではどのようにおこなったらよいでしょうか?それともほかのソフトを使わないと無理でしょうか?

書込番号:14320094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/20 23:26(1年以上前)

こういうのもどうぞ。

http://www.hdrsoft.com/

書込番号:14321271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/21 11:12(1年以上前)

テイクテイクテイクさん、お早うございます。

 PDCU4 には、HDR機能は組み込まれていませんので何かで同じ効果を行うしかない様です。

PDCU4 CUSTOM機能、露出/トーンにて
トーンカーブを45度から左下をチョコット持ち上げる、右上をチョコット下げるなどして48度から50度位にしてみる。
あまり触りすぎても駄目です。
覆い焼きを85%位に上げる。

 カスタムイメージにて
枡のチェックを入れる。
コントラストのハイライトを下げる
コントラストのアンダー部を上げる
コントラストガンマ?(上から四つ目)を下げる。

最後に明るさが狂ってくるのでを適当な明るさに補正する。
この程度で幾分かよくなりますが、他のソフトを使われたほうが良いかと。
RAWからワンファイルでHDR機能も含んで RAW -> JPG 出来るソフトがあるのでそちらの方が良いかと。
私も沢山のRAW画像処理しますので、処理時間のかかる PDCU4は全く使いません。

 私は、SILKYPIX 5 と Lightroom 3.6をつかってますが Lighiroomがやり易いし高ISO画像のノイズも撮りやすいです、どちらのソフトも試用版がありますのでお試しを。

書込番号:14322949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/03/23 02:12(1年以上前)

ありがとうございます!添付ソフトも試しつつ、納得いかない仕上がりなら教えていただいたソフトも試してみようと思います

書込番号:14331829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

10月に新機種発表か。

2012/03/18 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

10月頃に、K=5とK=rの中間に位置する新型の一眼レフカメラが発表されそうです。
これが事実なら嬉しいのですが。

http://digicame-info.com/2011/09/106.html

発表が10月なら日本での発売はいつ頃になるのでしょうか。
是非、この噂が本物であって欲しいと願っています。

書込番号:14306455

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/18 09:13(1年以上前)

おはようございます。white-tiigerさん

発表が10月なら発売は数ヶ月後じゃないでしょうか?
慌てずに待たれてみては?

書込番号:14306471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/18 09:15(1年以上前)

おっ!っと思ったが・・・
残念じゃが去年の話じゃよ。

書込番号:14306481

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/18 09:17(1年以上前)

URLから推測すると、去年の10月のことではないでしょうか?

書込番号:14306492

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/18 09:19(1年以上前)

URLから推測すると、去年の10月のことではないでしょうか?

書込番号:14306502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/18 09:33(1年以上前)

そうですね。慌てましたすみません。

http://digicame-info.com/2012/02/cpk-r.html

これは、今年の2月1日に記載されたものです。
いずれにしても、新型の一眼レフを発表されると期待しています。

書込番号:14306568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/18 09:35(1年以上前)

これは去年の話題ですが、確かに今年の10月に発売されるという噂はありますよ。

しかも、史上最大のカラーバリエーションだそうです。

書込番号:14306574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/18 09:42(1年以上前)

史上最大のカラーバリエーションですか。興味がありますね。
秋頃の発表ですか。期待したいですな。
K-01の価格推移を見つつ、新型一眼レフの発表を待ちます。

書込番号:14306602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/18 10:32(1年以上前)

遅いというか、空白期間が長すぎですね。
今年子供の運動会を撮るために初めて一眼レフを買いたい人に売るカメラが無い。
せめてK-rを継続すべきでしたね。

書込番号:14306802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/18 11:13(1年以上前)

そうですね。K-rの後続機としては遅いですね。10月まで待たねばならないのも辛いものがあります。

書込番号:14307006

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/18 11:32(1年以上前)

こんにちは。

>K-rの後続機としては遅いですね。10月まで待たねばならないのも辛いものがあります。
う〜ん、今のK-5の販売価格がK-rの新発売価格並みに安いですから、K-5に行っちゃえばラッキーかもしれません!?

書込番号:14307104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/20 11:45(1年以上前)

こんにちは。わたしもK−rの後継機を楽しみにしてる者です。
先日、ヨドバシカメラでK−01を見て、写真で見るよりもすごくかっこ良くて、やっぱりペンタックスは面白いなぁと思いました。
これだけ時間がかかってるってことは、会社の事情もあるでしょうが、K−rのただの改良版などではなく、また物議をかもすような(笑)戦略があるのでは....?と期待してるんです。

楽しみですよね〜。

書込番号:14317724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2012/03/20 14:07(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/03/k-r-12000.html


やはりカラバリはすごいことになりそうですね!
こういうウワサが出てくるってことは、発表はそう遠くない未来ってことではないかな〜(と期待♪)

カラーだけでなく、形や、中身も張り切って作って欲しいですね♪

書込番号:14318330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 14:38(1年以上前)

ぜひ、ボカロバージョンを!

書込番号:14318438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/20 14:40(1年以上前)

バリエーション1億2000万通り!
信憑性は「?」ですが、もし本当なら
有名人にコーディネートさせて「○○モデル」とか
色の選択例をHPで発表したら爆発的に売れそうな予感。

書込番号:14318445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/20 15:58(1年以上前)

これだけバリエーション多くするなら、ついでにセンサーも選べるようにすると、面白そうですね。画素が多いのいい人、高感度がいい人、それぞれが納得するようなセンサーがあれば買う人増えるかも?

書込番号:14318745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/21 11:26(1年以上前)

こんにちは。もし、K-rの後継機がカラバリだけでなく、K-01以上のセンサーとエンジン。そしてK-r以上のAFスピードや高感度が進化してたらどうしよう。すでにK-xとK-rを持っている身としてはこれ以上投資するのは厳しいものがあります。(嫁のコワイ顔が目に浮かぶ・・・汗)
 それでも買いたくなるような魅力的なカメラをよろしくお願いしますよペンタックスさん。

書込番号:14322982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/03/23 01:44(1年以上前)




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

換算値

2012/03/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

ここでk-rの質問をして購入した物です
日々楽しく写真をとっています

で質問なんですが
以前購入の際、質問してご指摘いただき
そうなのか!?と思い考えを改めたんですが
そのご指摘がk-rだと35mm換算だと1.5倍と言うものだったんです

APS-Cは1.5倍なら素人的にはDAのレンズなんか1.5倍の換算値の表記でいいのでは?
と思ってしまいます
なんだかややこしくないですか?
他にも何やら重要な問題があると言うことでしょうか?
FAレンズなんかでしたら35mmの規格作られているからっていうのが何となくわかるんですが…
あくまでもすべては35mmが基準とと言うことなのでしょうか?
無知すぎて勘違いだらけの質問でしたら申し訳ありません

書込番号:14304979

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/17 23:27(1年以上前)

DAは 1.5倍で FAはそのままではありません。
たとえば FA31は DA31として作ったとしても 31mmだし、DA21を FA21として作ったとしても 21mmは 21mmです。
フィルムカメラやフルサイズカメラと併用しないのであれば、換算値は忘れてしまった方が良いですよ。
表記(表示)されている焦点距離の画角を体に覚え込ませた方が良いです。

書込番号:14305033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/17 23:35(1年以上前)

APS-Cは慣れましたが、ミラーレスはセンサーのサイズがまちまちで判りにくいですね。
ペンタックスは、フルサイズデジイチがないので大丈夫なのかもしれませんが、DAレンズとFAレンズが混在すると解りにくくなりませんか?

書込番号:14305073

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/17 23:40(1年以上前)

> DAレンズとFAレンズが混在すると解りにくくなりませんか?

APS-Cにつければ DA21mmは 21mmの画角だし、FA31mmは 31mmの画角です。
それをフルサイズの画角に換算するとどちらも 1.5倍することになりますので、
なにも混乱しないと思います。

書込番号:14305097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4 休止中 

2012/03/17 23:43(1年以上前)

一眼レフ、ノンレフの場合、レンズは単体で取引されますから、
レンズ固有の(普遍性のある)焦点距離を示さないと、誤解を招きます。

なお、コンデジでは、レンズ単体取引ではなく、
装置として扱いますので、35mm判相当で表記した方が都合が良いと思います。

書込番号:14305111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/03/17 23:48(1年以上前)

M・Kさん、こんにちは。

スレ主さんの仰っている「35mm換算だと1.5倍」というのは、レンズの焦点距離のことですね。焦点距離というのは、カメラ(正確に言うと撮像素子またはフィルムのサイズ)に関係なく、レンズ固有のものです。したがって、焦点距離35mmのレンズをAPS-Cカメラに付けようがフルサイズ(35mm版)に付けようが焦点距離は35mmです。
APS-Cカメラ専用レンズだからと言って、焦点距離35mmのレンズを焦点距離53mmというのは変ですよね。これではどんな光学特性を持ったレンズか判らなくなってしまいます。

フィルムカメラの時代も、フィルムのサイズによって、35mmカメラでは標準レンズと言われる50mmの焦点距離のレンズは、ブローニーフィルムを使う大判では広角レンズになってしまいますが、やはりレンズの焦点距離は50mmであって別の数字を持ってきたりしてません。

delphianさんも仰るように、スレ主さんがAPS-Cサイズのカメラしか使わないのであれば、換算値は忘れて、レンズ焦点距離の表示値と画角を体に覚えさせた方が良いと思います。
私はフィルム時代からの古い人間なので、いったん35mm版換算値にしないとイメージが湧きませんが(笑)。

焦点距離については、以下を参考にして下さい。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2

書込番号:14305145

Goodアンサーナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/17 23:50(1年以上前)

ペンタでフルサイズが出てから悩みなよ

書込番号:14305154

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/18 00:26(1年以上前)

M・Kさん、こんばんは。

焦点距離はフォーマットサイズに関係なく、レンズ固有のものなんで、フォーマット毎に変えられると困ります〜><
それにAPS-Cとフルサイズ(35mm)以外にも、色んなフォーマットサイズがあります。

M・KさんがK-rの様なAPS-Cのカメラだけを使っているなら、焦点距離の35mm換算しなくても大丈夫です☆
例えば「この風景を撮るのに、焦点距離18mmならこれくらいの範囲が写る」
↑みたいに、撮影したい被写体(風景とか)に遭遇してカメラを構える前に、
その被写体を捉える為の焦点距離をある程度体で覚えておけば、問題無いと思います。
単焦点だとその感覚を身に付けやすいんじゃないでしょうか。

偶に異なるフォーマットサイズの中盤フィルム6*7で撮影しますが、標準レンズとして使っているのは90mmです。
APS-Cの90mmって中望遠となる35mm換算135mm位ですが、6*7だと35mm換算で45mm位だと思います。
↑の様に一応計算は出来ますが、ファインダー越しにあるイメージを撮るだけなので、
撮影時にイチイチ35mm換算は考えないです。
ぶっちゃけ、イチイチ換算するのってややこしくって撮影にとっての邪念になりそうなんで^^;

書込番号:14305330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/18 00:35(1年以上前)

みなさん
無知でど素人ば私に返信いただきありがとうございます

35mm換算の焦点距離と画角を勘違いしていると言うことだったんですね?
非常にお恥ずかしいです
カメラの基礎を学ばねばと思うしだいです…

数年前にMZ-5を譲り受け全く使っていなかったんですが
K-rを購入で写真に目覚め(笑)
せっかくなのでフィルムカメラでも撮ってみようかと思っています

たまにペンタックス機のクチコミでフルサイズ機の事で壮絶なバトルを繰り広げているのを見て
よくわからないけど恐ろしいなと思っていました(笑)
バトルになるほどの何かがあるのだと…

書込番号:14305372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/18 00:44(1年以上前)

レンズ自体の「焦点距離」というのは変わることはありません。

焦点距離が同じレンズでも、写る範囲(画像データとして取り込む面積 画角)が異なるだけです。

こちら↓がわかり易いかも?

http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html

たとえば、
焦点距離が50oのレンズでフルサイズ(従来のフイルム)で撮った場合と、
焦点距離が75oのレンズでAPS-Cサイズで撮った場合が
同じ範囲が写っていますよ。
ということです。

ちなみに、
コンデジの場合は撮像素子(画像センサー)がもっと小さいので、この倍率がもっと大きくなりますから、
小さいボディとレンズで〜400oズーム(35o換算)とかができます。

書込番号:14305416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/18 00:51(1年以上前)

せっかくですので、
DA21+K-r、FA31+MZ-5
FA50+k-r、FA77+MZ-5
で撮り比べてみると楽しいと思いますよ。

書込番号:14305446

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 01:04(1年以上前)

こんにちは
換算値と言うのは、レンズを該当のカメラで使った場合の画角を言う時に使いますが、レンズの焦点距離は変わりません。
要は、イメージサークルは同じです。
ただ、撮像素子が小さい場合は、光のイメージ=像をトリミングする事に成り、撮った画像が画像ソフトでトリミングした時と
同じ原理で大きく(1.5倍とかに)成るのです。

書込番号:14305491

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 01:27(1年以上前)

焦点距離とは、主点から焦点までの距離の事です。
これを、換算して他の値に(***mm とかに)してはいけません。
詳しくは、ググったりされると良いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2

書込番号:14305582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/18 01:43(1年以上前)

別に目くじらたてなくても(笑)。
35ミリ判で同等の画角になる焦点距離を換算何ミリ相当と言い慣わしているだけでしょう。
そういう表記法が無いとコンデジなんて訳わからないし。

書込番号:14305624

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/18 01:44(1年以上前)

ほんとにみなさんありがとうございます

勉強になります
普通、買う前に調べておけって話ですよね(笑)

重要なことも知らない私ですが
k-rでとても楽しく撮りまくってます
ほとんどがカス写真ですが(笑)

書込番号:14305626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/18 14:34(1年以上前)

コンデジ等の一体型は別にして、交換レンズには実焦点距離で表示するのが業界の慣習だと思います。

書込番号:14307889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/18 15:40(1年以上前)

ペンタックスのHPでの記載(FA31mmF1.8AL Limited)
広角レンズの定番といわれる35mmと28mmのほぼ中間である31mmの焦点距離を採用しています。
ペンタックスデジタル一眼レフに装着した場合、焦点距離が35ミリ判換算で47.5mm相当の画角となります。

ニコンのHPでの記載(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
ニコンDX フォーマットで標準となる画角44°の、単焦点レンズならではの高い描写性能を実現したレンズです。
FX フォーマット/35mm判換算:52.5mmレンズの画角に相当

焦点距離そのものを換算する訳ではないが、
画角が相当する35ミリ判での焦点距離を補記するのが普通だと思っています。
まぁそれを略して換算XXミリと言っているということです。


書込番号:14308184

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/18 19:25(1年以上前)

M・Kさん、こんばんは。

>普通、買う前に調べておけって話ですよね(笑)
いえいえ、実際に買って使ってみないと分からない事だらけです。
僕もkakaku.comで色んな知識を得られて、とても助かっています。

これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:14309326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 14:41(1年以上前)

Qに付けると 5.5倍ですw

書込番号:14318449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信33

お気に入りに追加

標準

1200万画素で…上等?

2012/03/17 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:187件

皆さん今晩は、いろんな掲示板やクチコミを見ていますが、銀塩カメラって何万画素相当なんでしょうか?このk-rでは、物足りない?今、某メーカーが3000万画素とか販売しているみたいですが…。こんな質問の訪ね方ですいません。

書込番号:14303828

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/03/17 20:13(1年以上前)

どれ位のサイズで鑑賞するか次第と考えます。
個人的にはやったとしてもA3サイズにプリントするのがせいぜいと考えられるので、
1000万画素もあればで十分です。

2000万画素にするより、
ダイナミックレンジか拡がるとか、
ISO12800が常用できる方か嬉しいです。

書込番号:14303919

ナイスクチコミ!2


hiraiwさん
クチコミ投稿数:21件

2012/03/17 20:21(1年以上前)

画素数は1000もあれば問題ないと感じます。
重要なのは、第一はレンズ第二はセンサーサイズかと考えています。

書込番号:14303958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/17 20:44(1年以上前)

こんにちは♪

ウル覚えなんだけど・・・
確か・・・粒子の物理的な大きさで言えば、35mm判ISO感度100のフィルムで2000万画素位じゃ無かったかと思う。
で・・・ポジフィルムを透過光で見れば、ほぼ同程度の解像度で鑑賞できるんだっけかな??

A4サイズだか?4つ切りだかにプリントすると700万〜1000万画素程度だったと思う。

書込番号:14304061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/17 20:48(1年以上前)

個人的には800万画素でも良い位です。

書込番号:14304079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2012/03/17 21:17(1年以上前)

色々なアドバイス等、ありがとうございます。今使っているk-rをメンテナンスに出すのに、代機にk20d or k-7 or k10dか迷っています。

書込番号:14304238

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/03/17 22:02(1年以上前)

K-x, K-rと比べると、
K10, K20, K7の方が上位機種ですか、
高感度特性が劣りますのでご注意下さい。

書込番号:14304526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/03/17 22:10(1年以上前)

感度は、800〜1600ぐらいまでかな。あまり感度を強くすると、画像が荒くならないかなぁ?

書込番号:14304580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 10:55(1年以上前)

○○画素で十分などの個人的な意見は別にして、何万画素相当なのでしょう。
私も気になります。

書込番号:14306920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/03/18 14:13(1年以上前)

>やる気次第?さん
K-20D,K-7,K-xを使っていました。
一時の代替機でしたら、高感度に目をつぶることができるなら、k-7を使われることをお勧めします。
k−5と操作が変わらないからです。
もし今後、K-5の値段が下がったとき、手に入れられたいというお気持ちになることはないですか?
k-rよりK-5のほうが「撮りやすい」ことは確実ですし、今後中古として市場に出て、
数もあるのはK-5です。 ですのでインターフェイスがほぼ同じK-7をお勧めします。
ちなみに、夜間撮影時の私のISO許容度はK-7ではISO800(きつい条件なら400)です。
サイズと場合によっては1600が使えるかな? という感じです。
個人的な感覚なので参考程度に考えてください。


>安物買いの・・・・・さん
こちらが参考になるかもしれません^^
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp

書込番号:14307802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/03/18 14:19(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14307826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/03/18 14:24(1年以上前)

先ほどのリンクは自動的にトップに飛ばされるみたいですね・・・(^_^;)

フィルム・カメラ→フィルムQ&A→カラーフィルム・写ルンです・プリント→
写真の基本をきちんと知ろう→4 フィルムの画素数はどれくらいですか

この順でお願いします。

書込番号:14307846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 14:57(1年以上前)

ふぃーね♪さん
ありがとうございます。

内容を読んでいると、1000万〜2000万画素以上と幅があるのが気になりますが、何より現在市販されているデジカメの画素数がこの範囲にうまく入っているのも気になります。
デジカメを販売している富士フィルムとしては、今のデジカメは十分な画素数を持っていると言いたいのかも。
デジカメを販売していなければ答えも変わっていたかも。
あまりにもドンピシャなので富士フィルムを勘ぐってしまいました。

書込番号:14307986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/19 08:51(1年以上前)

35mmフィルムの解像度ですが、ヤフー知恵袋で調べると
多くの回答が寄せられています。

ISO100なら、1000万〜2000万画素(フィルムのメーカーや種類によっても異なる)
相当という意見が多くあります。

以前、何かの雑誌でペンタックス645と645Dの比較をしており、
645Dの写真の一部分をピクセル等倍にして、銀塩645も同じ部分を切り取り比較
していました。

雑誌の記事では、ほぼ同じと紹介されていましたが、私の見た感じでは
わずかに銀塩が勝っている感じでした。
正直、ローパスフィルターをもたない645Dと比べても、これだけの解像度(感)
があるのは驚きでした。

35mmフィルムに換算したとして、2000万画素相当は多分あるでしょう。

書込番号:14312170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/19 10:38(1年以上前)

おはよーございます♪

多分・・・私の記憶(2012/03/17 20:44 [14304061])
は正しいと思います(^^;;;

ISO100の35oフィルムで、最高解像度は2000万画素位です。
・・・で、リバーサルフィルムを、透過光で鑑賞すれば(ルーペで見る)、ほぼ額面どおりの解像度で鑑賞できる。。。
なので、コアな銀塩ユーザーは、リバーサルフィルムで透過光で鑑賞しなければ、意味が無いとまで言う人が居ます。

コレを印画紙にプリントアウトすると・・・
印画紙の解像度?
幻灯機のレンズの解像性能?
スキャナーの解像度等・・・
様々な要素があって・・・
現在の一般的なデジタルプリント(スキャナーで読み込んで、デジタルデーター化してから補正を掛けてレーザープリンターでプリントアウト)だと。。。
A4だったか?4つ切だったか?・・・このサイズのプリントで700万画素程度の解像度だったハズです。
※アナログプリント(幻灯機方式?)では、どの位か?分かりかねますが、透過光鑑賞よりは解像度が下がると見てよいと思います。

キヤノンの5DやKDX等の1000万画素オーバーのデジタル一眼レフカメラが発売されたころ、カメラ雑誌がこぞってフィルムプリントと比較した記事を掲載していましたけど。。。
スキャナーで読み込む工程が入ると、概ねデジタルより解像度が無かったです。
「遠くの時計台の文字や針が読めない」・・・デジタルの圧勝♪見たいな記事です(^^;;;

トーぜん645や4x5等・・・フィルムサイズがデカければデカイほど解像度が上がりますので・・・
このクラスのフィルムサイズだと・・・透過光で鑑賞すると、えもいわれぬ美しさですけど(^^;;;
※このクラスと比較するなら・・・デジタルはまだまだだと思います♪
35oフィルムだと小っちゃすぎて・・・ルーペで見ても満足感が(^^;;;
そんな感じですね。。。

ISO感度ノイズは・・・K-rで800-1600が限度だとすると・・・
K-10/K-20で400までしか許容できないんじゃないかな?
K-7で800がたまに使う気になるか???・・・と言う程度(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14312495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/19 13:38(1年以上前)

スレ主さんってメインの鑑賞方法はテレビに映してじゃなかったでしょうか。

テレビを画素数で言うと200万画素位しかないのでどれだけ高画素のカメラだろうが違いは解らないでしょう。

書込番号:14313124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/19 21:45(1年以上前)

私は以前から不思議でならないんですが、35ミリ判が2000万画素相当?と言う方が数多くいらっしゃいますが、私はISO100のリバーサルフィルムで3〜400万画素相当、ISO400のネガフィルムにいたっては200万画素相当にしか見えないんですが。

わたしはフィルムで写真を始めてかれこれ40年になります、35ミリから8×10大判までありとあらゆるフィルムを使ってきましたが、35ミリ判が(どんな高価なレンズを使ったとしても)2000万画素のデジカメと同じとは到底思えないのですが?以前販売されてたエクター25やコダクローム25などは2B並みの解像度はありましたが、それでもデジカメ6〜800万画素がせいぜいでは?

もちろんフィルムとデジでは組成が違いますので単純比較は出来ませんが、5D2やD3xと35ミリ判が同等にみえますか?残念ながらわたしには到底見えません。

もちろん、4切りくらいにプリントしての話ですよ!

ほかの版でこれを言ったらボコボコにたたかれましたが、あえて言います!35ミリ判は300万画素デジカメ相当!!

書込番号:14315051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/03/19 21:54(1年以上前)

皆さん今晩は、いろんなお返事下さってありがとうございます。なんか頭が混乱してきました…。とてつもない質問して、ごめんなさい。文中に間違いがあれば、すいません(謝る)

書込番号:14315106

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/03/20 09:18(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
 
ゾーンシステムさんは、「35ミリ判は300万画素デジカメ相当」といっています。
 
私は、デジカメが出始めたとき、・・・まだまだ、35万画素から画素数競争が始まった頃、フィルムの画素数は100万画素相当と言われていたと記憶しています。(記憶なので、不確かですが)
 
ところで、当時、この画素というのは非常に微妙で、あるメーカーは総画素数、あるメーカーは3原色の一色あたり画素数(総画素数にすると3倍になる。)をいう場合がありました。それからすると、少なくともゾーンシステムさんの言われる300万画素が適当ではないのでしょうか。
 
もうひとつ、ペンタックスが約600万画素100Dsを発売したころ、他のメーカーそれ以上の画素数のカメラを発売していました。(これも調べていないので正確ではないですが100Dの頃も同じだと思います。)

そのときのペンタックスは、画素数=きれいな画像とはならない。画素数は500万画素もあれば十分、無理に画素数を上げるより余力をきれいな絵づくりに持っていきたい。・・・と主張していて、私は、それもあって100Dsを買いました。

ちなみに、何年か前に「今は、画素数競争で1000万画素数以上のデジカメが出ているが、その画素数に見合う出力するものがない。ただ、お客様が画素数の多い方を買うので生産しているだけ」と、・・・・とあるメーカーの販売員が言っていました。

写真は、コニカの総画素100万の写真だと思います。(場所:長野県海野宿)

書込番号:14317091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 16:04(1年以上前)

解ってもらえる人に初めて(価格.comで)出会った!

また、ボコボコに叩かれるかと…?

調子に乗って!ワテクシの解釈!

35ミリ→300万画素
セミ判〜6×6判→6〜800万画素
6×7〜6×9判→1000〜1200万画素
4×5判→1800〜2000万画素
5×7判→2400〜3000万画素
8×10判→4000万画素超

くらいでは?と思っております、これはけっして脳内予想ではありません、私が実際四つ切り〜全紙くらいに引き伸して見比べての感じです。
デジタル画像を伸ばす場合の補間方法はフォトショによるバイキュービック法、画質優先、プリント方法はピクトログラフィー4500による銀塩でした。
フィルムのプリントはCBPダイレクトプリントです。

画質と言うものは解像感だけで判断出来る物では決してありません、諧調性、発色、諧調再現幅、色相などあらゆるファクターが存在しますので、フィルムが上とかデジが上とかはナンデンスなのかもしれませんが、現時点においてデジタルカメラがフィルムを完全に凌駕しているのは間違いないとおもいますよ。

この比較はだいぶフィルムを贔屓めに見ての感覚ですので!
銀塩フィルムはたしかにフィルム上ではもっと解像度が高いと思います、しかしネガやポジ原盤、単独で作品や商品になりますか?プリントや印刷して初めて鑑賞できるのではないでしょうか?
とすると、プリント画質で比較するとこんなものではないでしょうか?

私は銀塩を否定する気は毛頭ありません、銀塩なくしてデジタルあらず!デジタル知らずば進歩無し!

書込番号:14318772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/03/22 16:24(1年以上前)

一つ言えることは
現代では電球焼き等ほとんどなく、すべてデジタルです
残念ですね
電球で焼いてもらうとW4;;6千円位取られます趣味でラボをやっている方の値段
デジタルデーターに変換してもやはり35ミリよりは6X7の方が格段にちがいます
テレビドラマ水戸黄門をご覧ください
初期の東野英治郎さんの時代はフィルム取材でした
石坂浩二さんあたりからENGになりましたデジタルになったはいいが
画像に深みのないぺったりした絵になってしまいました
ダイナミックレンジはフィルムの方がテレシネして放送しても数だん上です
高画素イコール高級機と思われがちですが。600万画素もあれば通常プリントするW4
くらいなら充分通用します高画素になる代わりに画素が小さくなるので暗いです
K100DSならISO3200で夜のイルミネーションが手持ちでとれますK10だと無理です1600までしか上がりません
600
1000
2460画素機を所有していますがほとんど600位で撮影していますが元から600万画素ほど大きくない為暗いです
K100DSで何の問題もありません
APS-Cで600万画素ならフルサイズだと1200万画素くらいでも感度がよくいいのでは?
これからもフィルム併用で行きますよ

書込番号:14328917

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:624件

ペンタックス一眼レフユーザーの皆さん、こんにちは。

 先月、K-rボディブラックを37,800円で購入しましたが・・・

 電子ダイヤルの空回り現象が起きています。

 例@ 絞りをF2.8→F8.0にした後、元に戻そうとしたが、戻らない。
    F8.0→F4.5→F5.0→F6.3になってしまう。   
    電源をオフにして、再度オンにしてみたら、F2.8まで戻すことが出来た。
 
 例A 露出補正や、再生画面での拡大表示操作の時も、同様な現象が起きてしまう。
    
 この現象は、使用初日から起きているのですが、故障でしょうか。
 それとも、装着するレンズによるのでしょうか。例@ですが、シグマ30oF1.4を装着
 した時に起きやすい(?)ような気がするのですが・・。

書込番号:14301338

ナイスクチコミ!3


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 10:43(1年以上前)

買ったばかりなら初期不良交換を申し出るか
サービスに連絡して修理依頼じゃないでしょうか?
K-7で買った翌日に不良交換してもらったことがあります。

書込番号:14301372

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/03/17 10:44(1年以上前)

私も購入後数ヶ月で発生しました。
電子ダイヤルの不良でした。
保証期間だったので、フォーラムに持ち込み無償修理してもらいました。

書込番号:14301374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/17 10:47(1年以上前)

こんにちは。
よくある不具合です。
私の知人もそうでしたし、私自身もごく稀ですが発生するので、保証切れ前の点検時に対応になりました。

書込番号:14301386

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/17 10:47(1年以上前)

残念ながらPENTAXの電子ダイアルの不具合は多いです。

自分のk−7は修理に2回出してます^^

AVモードでも正常に動かない場合や、

撮影した画像の拡大縮小がスムーズで無い場合はペンタフォーラムに送りましょう。

保障期間内は無料です。

書込番号:14301390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/17 10:49(1年以上前)

こんにちは
電子ダイヤルの接点不良は時々聞きますね。レンズが影響しているという話はわかりませんが…
購入間もないようですので早い目に修理にだされることをお勧めします。
同様の経験は、ペンタックスではistDSで経験し、修理に出して直しました。
この部分の不具合は他メーカーのでも聞く話ですが、改善して欲しいところですね。

書込番号:14301398

ナイスクチコミ!2


roodzさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2012/03/17 11:30(1年以上前)

浅草我が街さん
こんにちは。

皆さんが記載されている通り、Pentaxの電子ダイアルは不具合が多いですね、、
私も購入時 初期の電子ダイアル不具合が見つかりました。

もしフォーラムに持ち込みが出来ない遠方の方は、 電話かメールで不具合の旨を伝え
サービスセンターで往復送料+修理を無料で行ってもらえます。

まずは電話かメールでサービスセンターへご連絡されてみてください。

書込番号:14301605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/17 12:28(1年以上前)

これって*istDSの時代からですよね〜〜
私も*istDS(2台)とK10Dで当たりましたよ。今はペンタユーザじゃないですが。

メーカーでも既知の不具合だと思うんですが、部品改良するとかメーカー変えるとか
なんとかならなかったんですかね。

この件に限り永年無料修理とかするべき事のように思うんですが・・・
ベルボンのパンハンドルなんかそうですけどね。

書込番号:14301884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:624件

2012/03/17 13:23(1年以上前)

mozzaさん
kaz11さん
kazushopapaさん
arenbeさん
さんがくさん
roodzさん
オミナリオさん

ご返信ありがとうございます。
他のレンズで何度も試してみましたが、結果は同じでした。レンズは無関係のようですね。

早急に修理又は交換依頼をすることにいたします。

ペンタックスは*istDSの時代から、このような不具合が出ていたのですね。
なぜ、改善出来ないのでしょうか。

書込番号:14302095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 11:20(1年以上前)

私の*istDS2が同じ状態で、近時Kxも使用頻度は低いのにその症状が発生しています。
改善を望みたいです。

書込番号:14307034

ナイスクチコミ!2


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/19 23:18(1年以上前)

>なぜ、改善出来ないのでしょうか。

原因を解析して、再設計して、部品の変更(金型やラインを組み替え?)
サポートに連絡が来る分だけ交換する。保証がきれたら有料。

どちらが楽で安あがりかな?

書込番号:14315632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/20 10:03(1年以上前)

ダイヤルの樹脂がこすれた粉が端子部分に付着して接触不良起こしてるとかいう
不具合じゃなかったでしたっけ?
オイル流し込んだりブロア吹き込んで直った、なんてツワモノもいるようですね。

基本的に部品単位になると部品メーカーに外注>下請けで指定に従い生産>孫請けで一次組立>
下請けで二次組立及び検査>部品メーカーで納品状態まで組立及び検査>メーカー納入>生産ライン
いう感じの流れが一般的じゃないかと思います。

よほど根本的な設計ミスでもないかぎり、メーカーで設計までし直すことはまれだと思います。
もし不具合の原因が部品の耐久性だとするならば、部品メーカーに対してそれの引き上げを
すれば材質や形状などを見直したいわゆる「対策部品」ってのができますので、それで対応は
できるんじゃないかなあ・・・

まあ、ペンタックスの人間じゃないから実情はわかりませんけどね(笑)
いずれにせよやる気があればやれるんでしょうから、簡単な方に流れてるのは間違いないんでしょう^^;

書込番号:14317294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件

2012/03/20 18:14(1年以上前)

 オミナリオさん、情報ありがとうございました。

 K−rは既に修理に出しました。
 10月に発売される(?)後継機では改善されていることを期待したいと思います。

書込番号:14319340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/10/14 15:01(1年以上前)

最近中古で買ったんですけど、見事にこの現象踏んづけました(爆)
銀塩時代はLXユーザーで、Kレンズ・Mレンズ使うからマニュアルの使い勝手は深刻です。

削れた樹脂が接点にくっついて邪魔するのであればと思い、隙間からイソプロピルアルコール(極少量)を垂らしてクルクル(この時は通電してません)回し、アルコールを拭き取りちょっと乾燥させてから起動させたところ、治りました。

お勧めできませんが一例ということで。(^^;)

書込番号:21277488

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング