
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2011年9月4日 10:07 |
![]() |
19 | 2 | 2011年9月3日 13:33 |
![]() |
26 | 7 | 2011年9月3日 21:25 |
![]() |
97 | 24 | 2011年9月1日 21:41 |
![]() |
37 | 11 | 2011年8月30日 23:19 |
![]() |
8 | 5 | 2011年8月30日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
我が家にバッタが入ってきました。
孫が「あっ、バッタ」というので、見てみると網戸に。
網戸はカメラにとっては鬼門であるが、最短撮影距離でバットを撮って見ました。
(できれば、もう少し近づけると嬉しいのですが・・)
ノイズリダクションは0で撮ったようですが、網戸があまり気にならない写真となりました。
「いいじゃないか」と思ってupしました。
(サイト側の圧縮でノイズが出ないことを願っています)
8点

訂正です
誤 バット
正 バッタ
絞ったら、ゴミが!!
皆さんは、ブルブルゴミ落としをしたのですがダメでした。ご自分でゴミを取られた方がいましたら、注意点などを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13453217
4点

P-Krさん、こんばんは。
突然、バッタが入って来て、お孫さんも喜んだでしょうね。
いかにも圧縮ノイズが出そうな作品ですが、出なくて良かったですね。
私の場合は、圧縮ノイズ過敏症になっています(笑)。
自分のセンサーも、ついこの間までゴミがついていました。
私は、面倒が無いので、サービス送りにしました。
1ヶ月ぐらい放置したのですが、その間、ダストリムーバルやブロアーを使いましたが、
ゴミが移動したり、増えたり減ったりしたので、完全にキレイにしてもらいたいと思って、
(いずれまたゴミが入るでしょうが)サービスに出しました。
書込番号:13454502
0点

sanyasanさん こんばんは
JPEGの圧縮の仕方は、擬人化すると「隣の画像に私とどれだけ違うの?」と聞いてその違いの情報だけを伝える。そういうやり方で圧縮を行うというのです。
ですので、隣とほとんど違わない部分は情報量は無しと言うことになります。sanyasanの画像のように青い水面が広がるという場合は、ほとんど隣と違わないので、容量は大変小さくなりがちです。
雅かリバーサルかかどうかより、このJPEG圧縮の仕方の方が影響があるのではないかと思いますがいかがですか?
ほんの少し違う、というような違いは無視されます。
このほんの少しの違いを無視されると、微妙な違いは表現されなくなるのです。
このJPEGの圧縮原則からすると、sanyasanさんのような画像は、かなり容量は少なくなります。
PENTAX ON Lineにイメージセンサークリーニングキット ¥4,200 があるのですが、できれば使いたくないのです。ブルブル落としでうまくいくことを願っていたのですが、ダメだったのです(;。;)
田舎にとっては、サービスセンターが遠いのです。
書込番号:13454778
0点

P-Krさん、こんばんは。
イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
私は普通に使っていますけど。
中古で買った*istD(注:そもそもゴミ取り機能が無い)に多めのゴミを発見して、
サービスセンターに持って行き、有料で取ってもらいましたが、毎回そんなことをやっているのも
面倒なので、購入しました。(関東に住んでいますが、新宿に行くのはやはり面倒ですよ)
ダストアラートで一度ゴミの位置を確認して、ミラーアップ後、蛍光灯スタンドで十分光を当てて、
ゴミを肉眼で確認しながら、そこを狙ってペッタン棒を軽く当てて、ゴミを吸着させます。
吸着したゴミは、必ずその都度ペーパーの方に移す。ペーパーは同じ場所は決して二度使わない。
(この辺は取扱説明書に書いてある通り)
ものの一分程度の作業ですね。
Amazonのレビューとかで苦労されている方は、大量についてしまった後で、センサー全体を
クリーニングしようとしたからだと思います。
逆に、ダストアラートにも写らず、肉眼で見えにくいうっすらとした糸状のゴミの方は、
ペッタン棒ではとりにくく、ブロアーで吹いてしまった方が簡単にとれるようです。
(ダストアラートにも写らず、肉眼でも見えないものが全然取れないので、一度新宿に持っていったら、
専用のルーペのようなもので見るとはっきり分かるとのことで、目の前でプロアーで一瞬で吹き飛ばされて
しまいました。嬉しいやら何だか恥ずかしいやら、、、)
もちろん、大量にゴミがある場合や、自分では取りにくい場合は、リペアサービスでも利用するしかないと思います。
あと、本当にお困りなら、独立した質問スレを立てられた方が良いかと思いますよ。
他の方のお知恵やご意見も聞けるし、同様にお困りの方の参考にもなるかと。
まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
PDCU4でもまぁ消せるのですが、枚数が多いとうんざりしますし。
(オリンパスのE−510を少し使いましたが、ゴミは全く気になりませんでした。)
長文失礼しました。
書込番号:13455752
3点

kazushopapaさん おはようございます。
コメントをいただき感謝しています。
>> イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
はい、埃のない部屋ではないので、ミラーupをして掃除をしている最中にさらに埃がつくのではないだろうかと思うのです。ブルブルとセンサーを震わせて落ちてくれることを願っているのです。
ところが、今回はブルブルでは振り落とせない埃のようです(;。;)
>>まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
そうなんですか。K-5はどんな進化をしたのでしょうね。センサーに埃がつきにくい加工がされたのでしょうか。
さて、今日もブルブルを数回しましたが、やはりダメのようですので、kazushopapaさんからいただいた注意点に気をつけてイメージセンサークリーニングキットでゴミ取りをしてみます。
コメントをいただきありがとうございました。
書込番号:13456488
0点

こんにちわP-Krさん、K-rを所有している者です。
センサーの汚れとかはやっかいですね。その原因の殆どがレンズ交換時に
入り込んでしまう埃等みたいですが。自分もしょっちゅうやらかします。(笑
カメラ本体でのダストリムーバル機能はおまけと言った感じであんまり効果
は期待できません。自分はミラーアップさせてブロアーで吹き飛ばす方法を
よくやります。この方が効果大です。一度やってダストアラートで確認し
取れてなければもう一度という具合でやってます。これまでそれで何とかゴ
ミは取れていますよ。
イメージセンサークリーニングも結構評判が良いようですから(比較的い安価
ですし)どうしても取れない時や保証期間が過ぎた時などは有効手段かと思い
ます。
後、余談ですが上記の通称ペッタン棒の方法とは違いますがマンフロッドが販
売している「マークティックバタフライ724」というクリーニング製品があります。
これは先端のブラシを回転させて静電気を起こさせセンサー前面のローバスフィル
ターに付いた埃を吸着させるもので直接、センサー及びローバスフィルターに触れ
ないので安全性は高いと思いました。値段は実売価格11.000円とちょっと高めです
が長い目で見ればこれもありかと個人的には思ってます。(自分も購入予定です。)
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13456853
2点

毎朝納豆さん コメントありがとうございます。
先ほどの書き込みのあと、Amazon.comでポチッとしました。来週すぐ届くとのことでした。
「マークティックバタフライ724」で効果があるようなら、私もと思いますが、11,000円は高価ですね。
今回は、3,000円の出費でした。新宿に行くことを考えれば安いでしょうが、結構な出費です。
さて、書き込みの後、再度ブルブルとしたあと、「ダストアラート」をしたのです。そうすると壮大な黒い点が。
こりゃ大変だ!!
6月30日からですので、2ヶ月でこのゴミとはとびっくりしました。(ここに画像として貼りたいと思ったのですが、できないようです)
9/5ー7到着予定と言うことですので、到着したら早速「ゴミ取り」をします。
書込番号:13457036
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-r使いの皆さんこんにちは。
今朝TVを見ていたら、目立つホワイトボディK-rが出てました。
旅サラダって番組なんですけど、
どうやら、9月いっぱいは、同じ方のレポートがあるとか。
来週以降も出るかも知れませんねぇ。
http://asahi.co.jp/tsalad/monthly/20110903.html#165
http://ameblo.jp/eriecoproject/entry-10971891400.html
12点

やむ1さん、皆さんこんにちは。
関西、関東の地方テレビ局限定の
『週刊ええじゃないか』でも K-r 使ってますよ〜
昨日(9月2日)のサンテレビの放送では白、
来週の放送も白の K-r のようです。
http://www.mietv.com/yajikita/
http://www.mietv.com/yajikita/onair.html
書込番号:13453242
4点

雲太さん、こんにちは。
メディアでの露出が多くなるのも、
このK-r/K-xのカラーリングの影響もあるんでしょうね。
やはり白いカメラっていうのは、一定の需要あるんだと思います。
この路線は変更せず、これからも頑張ってほしいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:13453287
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
価格コムのリストを見てもサードパーティー製のレンズばかりです。
今年は一本も出せていませんよね…。
やはりQちゃんや645の弊害でしょうか…。
さすがにGRの面倒までなんてことはないですよね…。
ミラーレスの噂もあったりなかったり。
それにAPS-C機はそろそろ性能も頭打ちと聞きます。
フルサイズの噂なほとんど聞かないのでやはり今後はKマウント以外のものに注力するのでしょうかね。
終焉を迎えることのないよう応援したいです。
4点

終焉させるってことはないと思います。
でも当分は新しいレンズとかは期待できない感じですね。
Qや645Dが今は最優先でしょう。
リコーとの合併でどのような新しい展開があるか、楽しみです。
書込番号:13451598
3点

まだまだ購入候補のレンズが何本か残っているし、購入資金も苦しくなってきたので、新しいレンズの発売は、個人的にはもう少し先でも良いです。
敢えて言えば、28ミリ位の軽量コンパクトなDAリミテッドが欲しい。
書込番号:13451673
4点

年末,Qちゃんだけなら寂しいですよね
ただ、現状として、K-5は、申し分ないし、k-rは、安くていいカメラだし
良いレンズ出ても、消費者はすぐ手が出ないなら
Qちゃん一本で勝負するところはあるかも
書込番号:13451998
4点

こんにちは。
出ないのはまだしも、先の予定も見えないのは辛いですよね。
やはり、ロードマップとか、何かしらの情報は出して欲しいなぁ〜。
WR化とか、DA★の充実とか、DCモーター化とか、
色々とやれることはあると思うのですが・・・
書込番号:13452641
4点

>それにAPS-C機はそろそろ性能も頭打ちと聞きます。
パソコンと違って、カメラは性能を求めるものではないと思うのです。私は100Dsを使っていますが、この性能に満足しています。ただ、星空の写真を撮りたいのでK-rを欲しいと思っています。
>価格コムのリストを見てもサードパーティー製のレンズばかりです。
>今年は一本も出せていませんよね…。
新レンズもよいですが、古いレンズも捨てがたいものがあります。新しいものを求めるよりは、今あるレンズを活用することを考えても良いのではないでしょうか。
ちなみに、PENTAX 645Dが出たとき、これに銀塩の645のレンズをつけて撮した写真は、みなさんから称讃の声が出ました。
添付の写真は、100DsにSMC PENTAX-M MACRO 100m F4という銀塩時代のレンズを付けて 絞りは F6 で撮りました。
書込番号:13452905
3点

こんにちは
645DFAレンズに関しては、645Dで使用すると標準レンズと超広角レンズが
発売されていますので中望遠レンズが望まれますが、すでにサンプルが
出来ているので、1〜2年の間に発売されるのではと思います〜(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/947/html/003.jpg.html
Qは、TOYレンズシリーズは、設計が容易にできそうですが、STANDARD PRIME
やSTANDARD ZOOMでは良い絵になる様に作らないといけないので、こちらの
方には力を注いでいるのではと思います〜。
Kマウントですが、新しいレンズの光学系の特許を出したりしている様ですので
頑張って開発をされている様ですので、これらのレンズに期待したいですね。
DA12-35mm
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17
DA25-350mm
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-01-14
本当は、超広角ズームには、16-50mmF2.8、50-135mmF2.8の流れで、11-16mmF2.8
でDA☆を出して欲しいな〜と思っていたのですが、今ですとこのレンズがDA☆
になるのは厳しいな〜と感じています^^;
焼き直しではないですが、WズームのDAL55-300mmと、単体売りのDA55-300mmの差
を出すために、DA55-300mmWRとかのWR化をするのも良い様な気がしますけどね〜。
あと、DA12-24mmF4やDA17-70mmF4などもWR化して欲しいレンズに思います〜!
書込番号:13452948
4点

こんばんは。
板違いかも知れませんが、C'mell に恋してさん の話の続きということで許してね。
>Qは、TOYレンズシリーズは、設計が容易にできそうですが・・・
今の人に110フィルムといっても「なに、それ?」と思われるでしょう。昔、PANTAXは、110フィルム用一眼レフカメラを出したことがあります。そののりで、コンデシ版の一眼レフということでQシリーズを出したのかも知れませんね。
・・・で、レンズは、その110一眼レフのレンズの設計を利用していたりしてね。
書込番号:13455058
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今現在、超広角〜広角域のレンズを探しています。
主な被写体は風景写真がメインになり
逆光で撮ることが多いです。
また解像感のあるレンズが理想です!
今のところ候補は
シグマ8-16mmF4.5-5.6 DC HSM
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC
純正DA 21mmF3.2AL Limited
の3つになります。
画角に幅があるのは最初にシャープな画を求めていたところ超広角に興味を持ち、
その後21mm単焦点もなかなか良さそうな感じがしたので候補に入りました。
今持っているレンズは安物ばかりですが…、
キットレンズDAL 18-55o F3.5-5.6 AL
望遠キットDAL 55-300mm F4-5.8ED
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8(Model A16)
ここはおとなしく画角の被らない超広角が無難で、
DA21mmは画角が被ってしまって勿体無いでしょうか?
それかそんなことも気にならないくらい別物でしょうか?
それとももっと良い選択肢があるのでしょうか?
予算は頑張っても6万円台くらいまでです
皆様よろしくお願いします^^
2点

DA 21mmF3.2AL Limitedだと、換算30mm位になってしまい、超広角というほどではないので、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedがいいと思います。
単焦点の方が、レンズの構成枚数が少ない分逆光時でもゴースト、フレアがでにくいと思います。
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)もありますが、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのほうが
設計が新しい分コーティングも新しいかもと思うのでいいと思います。
書込番号:13436624
5点

広角ズームもいいですが、DA15が使いやすいだろうと思います。
書込番号:13436640
6点

マッツン75さん こんにちは。
現在標準ズームを2本持っておられて21oの画角で満足できるのならばDA21oも良いでしょうが、あなたの撮りたい画角を優先させた方が良いと思います。
標準ズームよりワイドが単で撮りたいのであればDA15oという選択も出来ますし、撮りやすい画角となると10-20o・12-24o、現在お持ちの画角より圧倒的な広角がいいのであれば8-6oを選択すれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000051729.K0000120665.10504511450.K0000023842.10504511755
書込番号:13436672
3点

ペンタックスにはDA 12-24mm f4 AL EDという銘玉があり、これがイチオシなのですが、候補に入っていないのは何か理由があるのでしょうか。
純正単焦点であれば評判の良いDA 15mm F4 ED AL Limitedもあります。標準ズームと画角のかぶる21mmは標準レンズ代わりに使っている人も多いので買っても損はないですが、超広角とは言いがたいですよね。
書込番号:13436684
7点

予算が限られた中で超広角を楽しみたければ
タムロンの10-24かシグマの10-20でしょう
画質等々ありますがまずは超広角の世界に入りましょう
まず画各を楽しむ!画質はその後(将来)で良いと思います
書込番号:13436744
5点

マッツン75さん
まだまだ初心者の域を抜けない自分ですが、DA15mmがいいと思います。
話しは変わりますが、現時点で右側に表示されているPHOTOHITOの作例は
スレ主様の作品でしょうか。センスの良さを感じますね。
書込番号:13436820
3点

マッツン75さん、こんにちは。
広角側の1mmって、かなり違ってきますよね。
もし明確に広角でこれが撮りたいというのがあるのであれば、
8-16mm等の超広角域のレンズのほうがいいかも知れません。
例えば、ビーチの風景とか・・・
個人的には広角でコンパクトで逆行にも強いと、
DA15mmLtd.がオススメだったりするのですが。
参考までにDA15mmで撮った写真を載せますね。風景とはいえませんけど・・・
K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
DA21mmも最近使ってはいるのですが、
まだ写真整理できていません。
書込番号:13436918
7点

イエナのフレクトゴン20ミリなどもいいですよ
書込番号:13437151
0点

マッツン75さん こんにちは
K-rは、アストロトレーサーも使用可能ですが、夜の星空の撮影を考えていたり
しますのでしょうか〜?
アストロトレーサーの使用も考えておられるようであれば、DA14mmF2.8という
選択もありかもしれませんよ〜!
私の所属しているフォトクラブの方で星の撮影をされている方が高感度の良さと
アストロトレーサーを考慮し、K-5+DA14mmを購入されていました。
私は、金額を考えるとサムヤンの14mmF2.8という選択はなかったのですか?
と尋ねるとソフトフィルターを付けたいので、DAレンズを選択したという事で
した〜。
>今持っているレンズは安物ばかりですが…、
と書き込みされていますが、tamron17-50mmやDAL55-300mmは良いレンズですので
値段を気にされる必要はないかと思いますよ〜!
書込番号:13437389
7点

・マッツン75さん:
こんばんは.
> 主な被写体は風景写真がメインになり逆光で撮ることが多いです。
これらのお話,またレンズとK-rとのバランスを考えると,他の方もお勧めのDA 15mm F4がベストかと思います.K-5とDA 15mmで撮った写真をアップロードします.なお収差を補正していません.
DA 15mmの数少ない欠点としては,絞り込まないと周辺部の画質が良くならないことです(4枚目).周辺部の画質に関しては,高価で巨大ですがDA 14mm F2.8の方が安定していると思います.
最後に,私はシグマ8-16mmも持っています.しかし単焦点レンズとズームレンズを比べるのはどうかと思いますし,一応レビューを書いているので省略いたします.
http://review.kakaku.com/review/K0000120665/
この書き込みがレンズ選択のお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
追記:今回アップロードしたものには逆光の写真がありませんが,デジカメ Watchに夜景の作例があります.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/05/12/10799.html
書込番号:13437998
8点

三つの選択肢からなら
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC をお勧めします。
自分自身が使っているという事も有り、
貴方のように購入に当たっては悩みましたので。(笑)
理由はズバリ「コストパフォーマンスが高い」と言う事で。
それぞれのレンズに"味"が有ると思います。
しかし、その味を味わうためには多額のコストが掛かります。
広角の世界を覗きたいという興味からのスタートなら
コストパフォーマンスを最前に考えるのも良い方法だと思います。
書込番号:13438313
3点

マッツン75さん、皆さんこんばんは。
腕も知識もないので、単なる感想です。
DA21・・・自分にとっては使いやすい・まとめやすい画角です。
広角的にも標準レンズのような感じにも使えます。
DA15・・・十分超広角です。ちょっと難しいけど、ハマると面白い。
どちらも、逆光は問題ないですし、どちらも小型軽量なので、持ち歩くのが楽しいです。
今日、たまたま両方持ち歩いていたので撮ってみました。
書込番号:13438687
6点

みなさま返信誠にありがとうございます。
やはりDA21mmは標準ズーム2本とも被ってしまうので少々勿体無い気になってきました。
たくさんの方から勧めていただたDA15mmとても良さそうです。
なんと言っても逆光に強いのには惹かれます!
それとDA12-24mm f4 AL EDはここでは6万円台なのですが
地元のカメラ屋さんでは7万オーバーだったため除外しておりました^^;
でも銘玉と聞かされると心揺らいでしまいます!
超広角唯一無二のシグマ8-16mm
コストパフォーマンスのシグマ10-20mm
銘玉と言われるDA12-24mm
皆様が最も勧めてくれたDA15mm
この4本の作例をPHOTOHITOやGANREFなどで見つつ再検討したいと思います。
ありゃ?候補が増えてしまった^^;
今までズームレンズ主体で撮ってきて先日キヤノンEFマウントですが、
除湿ケースの主になってるタムロンの60mmマクロを久しぶりに使ったところ
改めて単焦点の描写能力の高さを思い知らされました。
そんな経緯もあってか広角も単焦点の方が良いのかなと気になった次第です。
この辺はズームの利便性と画質の考え方だけなのでしょうが…^^
でこぱっちさん
あれ…ホントですね!
ん〜ここに載るのはちょっと気恥ずかしい感じです^^;
やむ1さん
藤八さん
kazushopapaさん
作例を載せていただき大変参考になります。
やはり単焦点は描写力に優れますね!
私の場合殆どがF8〜11で撮るので開放で周辺が若干甘くてもまず問題無さそうです。
C'mell に恋してさん
アストロトレーサーは興味ありますけど、
今のところ星野撮影はそこまでなので参考にさせていただきます。
本来であれば全ての方に返事を返すべきなのでしょうが、
気になった方のみに割愛させていただきました。
それにもうちょっと自分に必要な画角を考えてからどれかを購入したいと思います。
皆様たいへん為になるアドバイス誠にありがとうございます^^
書込番号:13439527
4点

私も12-24をお薦めします。
レンズはスペックだけで決めるものじゃないです。
コストパフォーマンスはサードパーティー製に比べて良くないですが、使うと満足度はかなり高いですし、PENTAX製は他社よりも一般的に逆光に強いです。
PENTAXは単焦点のいいレンズが揃っていますが、超広角は、単焦点より、このズームが絶対おすすめでだと思っています!
書込番号:13439864
5点

マッツン75さん、こんにちは。
亀レスで失礼します。
風景写真がお得意なんでしょうか?
気になっているレンズの中で、純正のDA12-24とDA15 Lim.は逆光に強いです。
広角だと、画角に太陽が入るシーンも多いと思いますので、逆行に強いのは大きな強みと思います。
また、純正だとカメラで自動補正が効きます。
僕はDA15のみ所有ですが、
小型軽量の携帯・汎用性と使い勝手(内蔵型フード、49mm口径のフィルター等)を求められるならDA15、
写りそのものを求められるならば、DA12-24の方が評判が良いみたいです。
マッツン75さんの広角作例を楽しみにしています〜☆
書込番号:13440100
4点

赤がウソっぽい色に。
PENTAX独特の特徴でしょうか?
書込番号:13441388
0点

>PENTAX独特の特徴でしょうか?
設定を「雅」にして、強調して
いらいっしゃると思います。
書込番号:13442334
4点

・★本当ですか?さん:
こんばんは.拙作に対するコメントと理解したので,リプライいたします.
> PENTAX独特の特徴でしょうか?
いいえ.
ワインとチーズさんがお答えになっている通り,拙作では「雅(MIYABI)」というカスタムイメージで画像を仕上げています(「雅」では特にマゼンタが強く出ます).そしてK-5とK-rのどちらでも,カスタムイメージが9個設定されており,その初期設定は「雅」でなく「鮮やか」です.したがって私は,9分の1に過ぎない「雅」で仕上げた拙作が,ペンタックスの特徴を表すとは全く考えません.
> 赤がウソっぽい色に。
この点に関しては個人の価値判断が働きますから,私が申し上げることはほとんどありません.ただ,拙作の赤色に違和感を抱く方がいらっしゃったことを,今後のカスタムイメージの選択に生かしたいと思っています.コメント有り難うございました.
・マッツン75さん.(お二人以外の)皆さん
スレッドの趣旨から外れた話を長々としてしまい,すみません.
それでは失礼いたします.
書込番号:13443519
7点

buebueさん
Pic-7さん
書き込みありがとうございます^^
DA12-24はかなり描写能力が良さそうですね!
作例を色んなところで見てみましたがDA12-24の画作りはかなり好感を持ちました。
今のところの候補は
DA12-24
DA15mm
まで絞ってます!
ん〜利便性を考えるとDA12-24なので
よっぽど心変わりが無い限り近日中に購入したいと思います!
ありがとうございます^^
書込番号:13443531
4点

マッツン75さん、こんにちは。
DA12-24mmも確かデカイですがフィルター付けられるメリットがありますよね。
ズームレンズですし、超広角域から広角域まで使えるので、
使い勝手はいいような気がします。
DA12-24mmかDA15mm、使い勝手かサイズか、それぞれ特徴あって選びやすいですね。
広角好きなら、いずれどちらも揃ってしまうような気がしますが・・・
DA10-17mmも、17mm側では湾曲少ないらしいですし、
魚眼好きには、すっごい楽しいレンズみたいですヨォ〜。
って、候補増やしてどうするですよね(^o^;
マッツン75さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13444201
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
東京お台場にある「船の科学館」がこの9月末で展示休止になるのにあわせ、
永久保存の筈の青函連絡船「羊蹄丸」も譲渡、譲渡先が見つからなければスクラップ、とのこと。
遅ればせながら、長男と出かけてきました。
船内は昔の面影は少ないですが、k−rでしっかり記録に残すことができました。
10点

高校の時の修学旅行この羊蹄丸だったんですよ。 凾館〜青森。
亡くなった担任と羊蹄丸の看板の前で撮影した写真がどこかに有ると思いますが・・・・・
書込番号:13431222
4点

私も閉館前に行ってみたいと思っているんですが
混雑具合はどうでしたか。
ずっとガラガラとも聞きますが。。
書込番号:13431592
0点

五寸釘寅吉さん、初めまして。
ひょっとして網走でお会いしたかもしれませんね。
私が初めて連絡船に乗ったのは、函館の祖父の見舞いに父と超満員の「八甲田」から乗り継ぎでした。
連絡船にはその後何度も乗った割には夜行便が多くて、あまり写真が無いのが残念です。
書き込みありがとうございました。
書込番号:13431610
4点

meas さん こんばんは。
もう昨日になりましたが、夏休み最後の日曜日ということもあるのか、賑わっていました。
入館料も¥200と格安になっていますし。
羊蹄丸の方は、最初はUPしたような写真が楽勝で撮れるくらい空いていましたが、徐々に込んできました。
(普通は本館から先に見るからだと思います)
本館の方は、入口はかなり混んでいましたが、中は広いので、その気になればゆっくり見れます。
無線操縦の船などもあり、なかなか楽しいですのでお早めに是非どうぞ。
書込番号:13431659
3点

お台場の船の科学館は、約10年ほど前東京で単身赴任中に行きましたが、
当時は込んでなかった気がします。
船着場に元南極観測船の宗谷が係留されていました。
書込番号:13432290
0点

混雑具合のレポートありがとうございます。
今週末辺りに出かけたいと思います。
若干台風が気掛かりに成って来ましたが。
夏休みが終わったのと合わせて空いている事を期待して。(笑)
書込番号:13432457
3点

kazushopapaさん,皆さん:
こんにちは.青森在住の者です.もっとも就航時に青函連絡船へ乗ったことはありません(汗).
青森市には八甲田丸が係留保存されていますが,船体の修復に多額の費用(修復の程度によって2.5億円-6.5億円)がかかるそうです.
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110825211029.asp
もっとも素人考えでは,八甲田丸は当分維持される(より正確には,維持せざるを得ない)と思います…….とは言えここに書いても仕方無いのでこれぐらいで.
スレ違いかもしれませんが,K-5で撮った写真をアップロードします.使用レンズは1枚目がDA 70mm, 2枚目以降がCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZKです.ご笑覧いただければ幸いです.
それでは失礼いたします.
書込番号:13433677
5点

じじかめさん、こんばんは。
単身赴任中に行かれたとのこと、船とか港とかってそういう気分にさせるのかもしれませんね。
私も随分昔になぜか一人で徹夜明けの勤務の後立ち寄ったことがあります。
藤八さん、こんばんは。
とても綺麗な「八甲田丸」のお写真、ありがとうございます。感動しました。
実は、昨年の夏に青森に家族旅行でお邪魔しています。が、upしたような写真しか撮れませんでした。(泣)
「八甲田丸」は貨車を航送する甲板を見学できたり、座席も一部残っていたりと、見応えがありますね。
維持するのは大変なんでしょうが、是非踏ん張って欲しいです。
書込番号:13435404
2点

とても懐かしいですね!。
30年以上前、学生だった頃に、急行「きたぐに」に乗って東北旅行したとき、青森で泊まった宿の窓から撮った羊蹄丸です。
でも、結局私は青函連絡船には乗れずじまいとなってしまいました。
書込番号:13438880
1点

cumulasさん、こんばんは。
現役時代の、それも夜の全体写真、貴重なものですね。
当然フィルムでしょうが、綺麗に撮っていらっしゃって、臨場感をもって蘇ります。
ありがとうございます。
書込番号:13438976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

こんにちは
ホワイトですか、安いですね、黒ならその金額もアリと思うのですが。
キタムラならアウトレット商品でもないでしょうから、買いでしょう。
書込番号:13428357
2点

早速の回答ありがとうございます。白と黒のようです。白OKなので、いいかなぁと思ってます。
書込番号:13429115
1点

本日、上記価格にて購入しました。
おまけのバッグはペンタックス純正(@7,350)だったので、良かったのかなと思ってます。
他店でもかろうじて延長保証付で同額提示いただいたのですが、マリオ撮影クーポンとフォトアルバムクーポンの使う予定があったので、最終的にはキタムラで購入しました。
延長保証分約2500円を追加しましたが、満足いく価格だったかと思います。
安く買えた分、保護レンズとお手入れキット等の購入を早めにしようと思ってます。
子供の運動会に間に合ってよかったです。
背中を押してくださってありがとうございました。
書込番号:13431038
1点

早く決められてよかったですね、それにバッグまで付いてラッキーでした。
小さいお子さんが居るファミリーにはマリオいいですね。
運動会や紅葉沢山撮ってください。
書込番号:13432269
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





