PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

撮れる範囲について(初心者です)

2011/08/03 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

一眼初心者なのものでアホな質問であったり、
既出の質問であったりしたら申し訳ありません。

先日k-rを人生初一眼として購入いたしました。
ひとつ気になったことがあるのですが、
ファインダーでのぞいて撮っても
ライブビューでとっても撮ったときに見えたものと
実際撮れたものの範囲が違います。
(下の方が切れてしまいます。)
コンデジではそのようなことがなかったのですが、
一眼レフは実際ファインダーから見えたものと
撮れた範囲が違うことを計算して撮影しなければ
ならないものなのでしょうか?

また、みなさまも、そのようなご経験ありますでしょうか?

超初心者の質問で申し訳ありません。

ちょっと調べてみたのですが、よくわからず
ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13330737

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/03 15:44(1年以上前)


一眼レフを使った事無い方だと不思議に感じますよね。
ライブビューもコンデジもほぼ100%の範囲を表示しており、ほぼその通りに撮れます。
しかし、ファインダーだと覗いている状態よりも広い範囲が写ります。
これは K-rのファインダーが視野率 96%だからでございます。
要するに撮影される範囲の上下96%、左右96%しか見えていないのです。
なのでファインダー通りには撮れないのでございます。
※K-7やK-5は 100%ファインダーですので、ほぼ見た目通りに撮影できます。

ということですので、これは K-rの仕様です。

> 撮れた範囲が違うことを計算して撮影しなければ
> ならないものなのでしょうか?

二通りの方法があります。
1.お書きの通り見えない範囲を計算して撮影する。
2.撮影した写真を見た通りになる様、トリミングする。

お好きな方法で運用して下さい。

書込番号:13330758

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/03 15:51(1年以上前)

あら? どうも的外れな回答になったようです (^^

> ファインダーでのぞいて撮っても
> ライブビューでとっても撮ったときに見えたものと
> 実際撮れたものの範囲が違います。
>(下の方が切れてしまいます。)

これはおかしいです。
切れると言うことは撮像素子の位置がずれているのかもしれません。
三脚に固定して、手ぶれ補正を切って撮影してもその様になりますか?
ライブビューで撮影した場合、上の方はより上の方まで撮れてしまいますか?
もしそうなら聞いたことのない現象ですので、修理の必要がありますね。

書込番号:13330773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 15:52(1年以上前)

このカメラのファインダーの視野率は96%ですから
本来はファインダーで見えてない4%の部分が実際に撮影すると余計に写りこんでしまう現象になると思いますが逆に見えていたものが切れるというのは、よくわかりません

またライブビューはコンデジとほぼ同じ100%の視野だと思うのですがこれも写したら下の方が切れるというのはよくわかりません

書込番号:13330779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/03 16:01(1年以上前)

>(下の方が切れてしまいます。)

これが本当なら、なにか不具合がある可能性があります。
机の上などに固定して、確認されてみて、もしそうでしたら
購入店に相談されてみては?

すでにレスされていますが、
ファインダーで見えない部分が写る、
ライブビューの場合はほぼ見える範囲が写る、
のがふつうです。

書込番号:13330809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/03 16:02(1年以上前)

コンデジでは視野率が98%くらいのものもありますが…

K−rはLVでの視野率100%と思ってましたが違うのかな?
仕様表に書いてないし…

ファインダーではどこまで写るか予想して写すのが普通です(笑)
(*´ω`)

書込番号:13330812

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/03 16:12(1年以上前)

PCに取り込んだ場合の写真はどうでしょうか?

PCでは見たとおりの写真になっていれば液晶表示の不具合かもしれないですね。

書込番号:13330827

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 16:18(1年以上前)

純粋な視野率100%機は存在しないから、ファインダーで見えてない範囲も写るのは普通。
ファインダーで見えるものが写っていないのはおかしいです。

点検してもらうの事を推奨します。

書込番号:13330850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 16:22(1年以上前)

考えられない状態ですから、サービスセンターで調べてもらったほうがいいと思います。

書込番号:13330860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/03 16:35(1年以上前)


読み間違えた(笑)

見えているものが写らないのか…
これはおかしいですねええ

光学ファインダーで16:9モードがあるカメラならそういう現象は発生しますが
(注:実際に光学ファインダーで16:9が出来るカメラがあるのかは知らない…動画ではあたりまえだが)
LVではありえない

書込番号:13330891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/03 16:38(1年以上前)

手振れ補正ユニットがうまく浮上せず、撮像素子が底辺に落っこちてたりして。

・・・って、それなら修理なんだが、さすがにエラー表示くらい出るか。

書込番号:13330899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 17:25(1年以上前)

背面液晶に写っているということは、とりあえず光はセンサーまで届いているのでしょうから、レンズとかの故障ではなく映像エンジンで処理する時又は画像データの保存時になんらかの原因で下の方の画像がカットされているのだと思います

先ずは購入店もしくはSCへ持って行き相談なされてみてはどうでしょうか

書込番号:13331039

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/03 17:49(1年以上前)

 
Frank.Flankerさん、素晴らしい!
確かにそうです!
私、的が外れすぎてましたね (^^
 

書込番号:13331107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 19:02(1年以上前)

あらいぐまらすかるんさん こんにちは。

切れている(写っていない)と何処で確認されましたか?
その確認された所により、原因が大きく異なります。

 @カメラの再生プレビューで
  ・・・カメラの故障と思われます。
 APC画面(@はOK)で
  ・・・ファイルの破損。カメラ、SD、パソコンなどの故障が考えられます。
 BL版印刷(@AはOK)で
  ・・・印刷機の故障など
     一応、
     L版サイズは[4:2.8]=[3:2.1]です。
     コンデジのファイルサイズ[4:3]、
     一眼レフのファイルサイズ[3:2]、
     なので一般的に横撮影、横印刷で、印刷がフチ無しであれば
     コンデジは上下カット
     一眼は左右カット
     となります。

もう少し、状況を細かく説明された方が、皆様からアドバイスが頂けると思います。

書込番号:13331356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 19:17(1年以上前)

あらいぐまらすかるんさん こんばんは。

撮れた範囲というのはパソコンやカメラの液晶モニターで見た時の事でしょうか、又はお店プリントで写真にしたときのことでしょうか。

前者で有れば即初期不良交換かサービスセンター行きだと思いますが、後者であれば一眼レフはコンデジより実際に見える範囲が写る範囲に近い為そう言う事はおきると思います。

書込番号:13331418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/03 20:20(1年以上前)

みなさま、早速のご丁寧なご回答
ありがとうございました。

みなさまのおかげで、
販売店に確認してもらうことにしました。
(ちなみに下が切れてしまうというのは
一眼とPCどちらで見てもダメでしたので
一眼レフとは見切れてしまうことが前提なのか
わからず質問させていただきました。
PCに取り込んだ段階でダメでしたので
プリントはしていません)

販売店の方も故障の可能性が高い
とのことで対応していただけそうです。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:13331644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/03 21:08(1年以上前)

レンズ補正のディストーション補正をオンにしてないでしょうか。
オンにした場合は画像の一部がカットされます。
これはディストーションを補正することにより画像が長方形ではなくなるので、
一部をカットする必要があるためです。

書込番号:13331845

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/03 23:59(1年以上前)

あらいぐまらすかるんさん、こんばんは。

既に販売店で見てもらったんですね。

色んな方からたくさんの助言が既出しているので恐縮ですが、
三脚を持っていなかったら、テーブルとか平面でしっかりした場所に置いて撮影しても大丈夫です。
とっても低い可能性なんですが、もしかしたら手持ち撮影で、
気付かないうちにシャッター押す瞬間カメラが上を向いてるかもって思ったんですが、別問題っぽいですね。
ライブビューで撮影した画像とファインダー覗いて撮影した画像を載せると、
より正確な助言を得られたかもです〜。

何はともあれ、早く解決する事を願っています!

書込番号:13332753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目です

3枚目

通勤経路の田んぼに蓮が咲いていたのです。今までずっと気になっていたのですが、なかなか時間がなく撮ることができませんでした。
 昨日は、早く帰ることができたので、蓮の花をK-rで撮ってみました。

 そして、夕日と一緒に撮るとどんな具合になるかを確かめてみました。

参考になれば幸いです。

(1) 比較の対象がなく、よく分かりませんが結構いい感じではないでしょうか

(2)DPPに慣れているためか、PDCU4での調整はできず、すべてJPEG撮って出しです

 なお、すべての写真を長尺1024ピクセルに統一してみました。

書込番号:13329743

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/03 10:00(1年以上前)

よく夕方までお花が開いてましたね。  (^^)b

雨模様の日とか、曇りの日わ午後まで開いてるみたいですけど、
夕方でこんなに開いてるのを見たのわ初めてかもです。

ちなみに、上野の不忍池のハスわ、今がピークですが、
わたしわ起きられないので、まともに開いているお花を今年見てません。  (#^.^#);

書込番号:13329790

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/03 11:10(1年以上前)

こんにちは
蓮は、朝開くので、私も夕方は撮った事が有りませんでした。
雰囲気が、出ていますね。
もし 手前部分=蓮の部分のみ、もう少し明るくしたいので有れば、
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、覆い焼き&HDR で可能です。
ほかにも、大抵のソフトに、諧調補正機能が有ります。

書込番号:13329983

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/03 12:16(1年以上前)

どれもステキな作例ですね。

田園風景と夕陽。過ぎ行く夏ですかぁ。

こんな涼しい夏でいいのだろうか・・・

書込番号:13330169

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/03 12:43(1年以上前)

蓮は花が終わりの頃になると閉じなってきます
すぐ散ってしまうのでしょうね
夕暮れ時とのことですので
有終の美とかのイメージですね

書込番号:13330263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:43(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん コメントありがとうございます。



>>ちなみに、上野の不忍池のハスわ、今がピークですが、
 そうですね。ハスの名所といったら不忍池ですね。上野動物園に行った帰りには必ず通るのハスの花も見たことがあります。新潟では、上越市(高田城)のハスが有名です。池全体にハスの花が咲きます。春のサクラと初夏のハスが自慢の観光地です。

>>夕方でこんなに開いてるのを見たのわ初めてかもです。
 そうなのですか。ハスの花は早朝にはじけると聞きましたが、夕方になるとタンポポのように花を閉じるのでしょうか。すみません、私にはよくわかりませんが、咲いていましたね。

 夕日の手前に電線があるので、どうにかぼかしたかったのですが、うまくいきませんでした。
 しかし、この花は、減反のためのレンコン畑です。池のハスの花とはちょっと違ったハスの花なのです。

書込番号:13331283

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:52(1年以上前)

robot2さん こんばんは

コメントありがとうございます。

>>SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、覆い焼き&HDR で可能です。
 ありがとうございます。昔は、手を振りながらまさに覆い焼きをしたのですが(古い話です。もちろん白黒で)、残念ながら同梱の「現像ソフト」で覆い焼きをしたことはありません。Light Room2で、ブラシでこすった部分だけを明るくするのをしたことがありますが、思うようにはいかずそれ以降、やっていないのです(できないのです)(;O;)
 HDRには興味があり、K-rの手持ちHDRは何度か試してみました。この撮影時も、明るさに大きな差があるので使ってみるチャンスだったですね。残念!!

 休みの時にでも、「諧調補正機能」試してみます。書き込みありがとうございました。

書込番号:13331314

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:59(1年以上前)

arenbeさん こんばんは
お褒めのコメントありがとうございます。感謝いたします。

 さて、田舎ですので、このような風景には日常的に出会うのですが、レンズを向けるかというとなかなかできずにいます。砂浜に夕日の沈むポイントまで20分ほどですが、夕日を撮ったのはフイルム時代に数回だけと行ったありさまです(>_<)ゞ

 新潟はこの前の豪雨のあと、梅雨に戻ったような天気で、蒸し暑さで汗が噴き出していますよ。

 

 

書込番号:13331347

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 19:08(1年以上前)

mauihiさん こんばんは
コメントありがとうございます。

 
>>蓮は花が終わりの頃になると閉じなってきます
 そうなんですか。教えていただきありがとうございます。
 では、この花たちはもうすぐ散り始めるのですね。

 「有終の美」ですか。いただきます。ありがとうございます。

書込番号:13331374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 19:11(1年以上前)

良い雰囲気ですね。電線がチョットなにですが・・・

書込番号:13331390

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目

2枚目

3枚目

おまけ はさ木の向こうの朝焼けです(8/3)

じじかめさん こんばんは

じじかめさんにコメントをいただきありがとうございます。

>>電線がチョットなにですが・・・
 その通りなのですが、夕日を入れるとどうしても電線が入ってしまうのです。

 添付の写真は、今朝朝焼けを受けているハスの花を撮ってみました。夕日を入れなくていいので、電線は入りませんでした。

書込番号:13331552

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/04 00:02(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。

夕暮れ時のハスの花って素敵ですね〜!!
近所で咲いているところ探してみたくなりました^^

書込番号:13332766

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/04 08:28(1年以上前)

別機種

咲いている回りに漏斗がいっぱい

Pic-7さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

 やはりこのような写真は光線が柔らかく、斜めからあたる夕方か早朝がいいですね。
是非、夕方ぜひ撮影してくださいね。また、早起きしてみるのも楽しいですよ。

(追伸)
 今朝も観察してきました。花の咲いている割合は2-3割程度かな。
不忍池が満開とのことですが、我が地域の田んぼでは、少なめです。
咲いているのを1とすると終わったのが3倍くらいかな。

 別機種になりますが、今朝は望遠で撮ってみました。やはり、日が高くなってからはうまく撮れませんね。

書込番号:13333575

ナイスクチコミ!3


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/05 23:01(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。早く書き込まなければ、と思っていながら、
ぐずぐずと、遅くなってしまいました。
素晴らしく、雰囲気のある、作品ですね。私も、縁側、Atmosphere Photographyの
和蘭三葉子氏に習って、歌を作ってみたくなりました。
私には、こんな才能は無いので、生まれて初めて作る、歌です。

入日さし ながむる蓮を カメラもて とどめおかむと うたふ 抒情歌

勿論、幼稚なうたですが、それでも、歌を作らせる力が(魅力が)、P-Krさんの作品には、
あると思います。

書込番号:13340006

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/08 05:59(1年以上前)

機種不明

あっフロントガラスに

sanyasanさん おはようございます。東京に出かけていました。
こちらこそ返信が遅くなりました。

 すばらしい詩を頂きました。本当にありがとうございます。


 sanyasanに導かれて〜白龍〜さんの縁側に行ってきました。カメラは「表現のための道具」なんだなと改めて感じさせていただきました。
 私は、孫の記録係としてシャッターを押していますが、これからは少しだけ、「詩」同様に自分の気持ちや思いを表現できるようになりたいなと思いました。

 K-rでロマンスカーを撮りました。何枚か撮った中に、正面のガラスに映り込みあったものを選びました。見てください。「誌」生まれる写真にはなっていませんが、孫に喜んでもらえる写真になったと思います。(何枚か縁側にも、のせてみました。)

書込番号:13349039

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/08 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミツバチ

蓮1

蓮2

朝とった蓮です

P-Krさん
たしかに電線消すの難しいですよねー

きっと電線が地下に埋まってる高山や京都の方は
楽なんだろーなー

書込番号:13349101

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/08 08:24(1年以上前)

別機種

マクロレンズで

Faultipさん おはようございます。
 
 お見事な写真ですね。やはり朝のハスはいいですね。
 それにしてもたくさん咲いていますね。撮影した畑は10数個の花を残してほとんど漏斗に変身してしまいました。

ローアングルから撮ると、どうしても電線が写り込んできますようね。「地中化している地域で」という考えは全くありませんでした。そううですよね。撮影場所を選択するのも大切なんですよね。

(追伸) ハスにもたくさんの種類があるようで、1枚目のハスは八重?ですね。
それから、3枚目の写真ですが、撮影日が2010.1.1になっていますよ。日にち設定を変更されるといいと思います。

書込番号:13349273

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/12 15:04(1年以上前)

P-Krさん
いまさら返信ですが・・・

すっかりコンデジの機動力に甘えて
なかなかKrの出動機会がありません。
表現力がまるで違うのは十分承知しているのですが・・

電源を入れるたび日付けを入力してください状態で
面倒なので入力作業を飛ばしちゃってます。
ずぼらでごめんなさいー

書込番号:13365452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

星野写真,やっと撮れました

2011/08/03 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件
機種不明
機種不明
機種不明

50mm

14mm

200mm

雲ひとつない星空、めったにないチャンス
何とかフィールドに着いて、撮影を開始しました
ここは海の見える展望駐車場、道路が隣接しているので
どうしてもライトがちらついてしまいました、南は札幌の明りで撮影は無理
真上と北を中心に撮りました
高度の低いところはうっすら雲の影響もありましたが、天候はどうにもできません
撮影場所は悩むところです、今度は札幌の南の方を探してみたいと思います
細かいデーターは後ほど書き込みに来ますので

書込番号:13328945

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 01:11(1年以上前)

場所選びが大変で、天候の運に左右される天体写真、撮れて良かったですね。

北海道だと、空気の澄む寒い季節には、きっと更に美しく撮れるんでしょう、
冬で天気の荒れる時だと、また逆に撮れなくなりそうなので、自分で残せた天体写真は貴重ですね。

良い写真でした、これからも楽しくお撮り下さい。

書込番号:13329019

ナイスクチコミ!5


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/03 02:48(1年以上前)

メルモグさん、とうとう撮れましたね。
NTTの中継所と星空の写真良いですねえ。星だけよりもイイです。
14mmの天の川は横構図の方が天の川らしく写りますよ。
人様の構図に言及しちゃあいけませんが・・・
データ、お待ちしております。

書込番号:13329179

ナイスクチコミ!5


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 06:38(1年以上前)

メルモグさん おはようございます。

 ようやく撮ることができましたね。おめでとうございます。
ブログを拝見しました。素敵な星野写真が撮れましたね。

私も、NTT中継アンテナの後ろに広がる星空が素敵だと思います。北海道の夏は空気が澄んでいい写真が撮れるのでは。また見せてください。

書込番号:13329330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/03 11:21(1年以上前)

こんにちは^^

ホントにブログの建物が写っている星空の写真格好いいです。

感想が、言葉で言えない感じの格好良さがありますね。

正直、初めて星野写真に魅せられました。建物が入ると、何だか壮大感が増しますね。

書込番号:13330015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm、少しトリミング、ISO‐1600,60秒、f2.8

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

ImageAndMusicさん,北海道は広いですから、いろいろ探して歩くともっといい環境があると思います、日帰りでは無理そうです、旅行を組むのも楽しかもしれませんね、ありがとうございます
☆男さん、たとえて言うと、プロ野球開幕から初ヒットがなかなか出ないで、やっと出た感じ?
適切な表現じゃないかもしれませんが、やっとということです、笑
P-Krさん、地表を入れてと考えて、こんな中継所アンテナしか有りませんでしたが、入れると、無いよりぐっと様になるもんですね、そして明るく撮れたのも車のライトが一瞬当たってくれたので
ちょうどよかったでした、
鉄馬ちゃんさん、>正直、初めて星野写真に魅せられました、
ありがとうございます、うれしいです
私なんかまだまだです☆男さん先生の方がもっとすごいですので、是非ブログの方をご覧ください

今回のレンズはサムヤン14mmF2.8、smc-M50mmF1.4、smc-M80-200mmF4.5
ISOは1600に固定、
絞りも2.8と決めていまして、80-200mmは開放のF4.5で撮りました
RAW撮影
無線リモコンはあったのですが、反応が悪く、O-GPS1のタイマーを使用
海辺の展望台で少し風が強かったので、虫さされは大丈夫でした
撮影時間2時間15分で60枚、バッテリは残り約半分
電源は入れっぱなし、キャリブレーション2回

詳細です、スレ最初の写真
50mmは、ISO‐1600,90秒、f2.8
14mmは、ISO‐1600,180秒、f2.8
200mmは、ISO‐1600,61秒、f4.5



書込番号:13330810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:14(1年以上前)

言い忘れました、50mm、200mmの写真はアンドロメダ大星雲です
初めて撮れましたので、感激でした、北緯の高いここはカシオペア座の高位がありますので、アンドロメガは早いうちに撮れました、200mmでは星が流れていますが、私は大満足でした

書込番号:13330836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/03 17:36(1年以上前)

メルモグさん、素敵な御写真のアップありがとうございます。
ブログのほうも拝見させていただきました。本当にNTTの中継所と星空の写真が、とっても良いですね!

私は、トリミングがされていない、ブログのほうの御写真のほうが、作品性が高いと感じました。
画面の中に 気持ちよく吸い込まれたい気分になりました。

ピントが星空に合っているので、手前の中継所がわずかにピンがずれていることと、
アストロトレーサーでの素子の移動によって、ブレが規則正しくかつわずかに出てることで、
なんだか、不思議な雰囲気の描写になってますよね。

私も、橋などの建造物と星空を一緒に撮ることが好きなのですが、こんなに良い写真が撮れたことは無いです。
たった一枚でも、すごく完成された世界が映し出されている感じがします。


トリミングしない状態で出力して、ブログと同じ、黒いマットで額装したら、
とっても良い展示作品になりそうですね!

私は仕事の関係で、絵画などの美術品が常に身の回りにある生活をしているのですが、
やっぱり見ていても気持ちが良いのは、技術や理論でこり固まったモノよりも、
制作者の思いや閃きが、焼き付いたような、わくわくするような作品が好きです。


☆男さんがいちはやく気づかれて、他の方々とこの御写真のことを書いてくださらなかったら、
私は、たぶん知らないままだったので、とっても ありがとうございます。

書込番号:13331068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 18:33(1年以上前)

銀塩*istさん,お褒めいただきありがとうございます
撮影場所って苦労しますね、暗い場所いい場所をとなると、移動時間がかかります
その時の雲との関係で、決断に迷いが出ますね
撮影場所が近いと言うのは、とってもいいなとつくづく思いました

書込番号:13331254

ナイスクチコミ!2


ken-momoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/14 23:22(1年以上前)

k−rにアダプターを付けてM42 SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm の中で星空(天の川)撮影用にランク付けするとしたら、どのレンズを選ぶと良いでしょうか?初心者なので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:13374685

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:23(1年以上前)

ken-momoさん、こんばんは
天の川のような広い範囲を写すなら出来るだけ焦点距離の短いレンズの方が良いですよ。
50mmだと星座単位がぎりぎりカバーできるかどうかの狭い範囲しか写らないのでちょっと物足りないと思います。

APS-Cだと28mmでも画角的には少し狭いかも。
SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm M42は使ってますが開放だと周辺部のコマ収差が出やすいので少し絞った方が良いです(F2〜2.8程度)。
多分、M50mmF1.4も同じような傾向だと思います。
28mmF2.8も明るさを重視した設計なので周辺部の画質低下は覚悟した方が良いと思います。
三つのレンズで順位付けするなら28mmF2.8が一番、M50mmF1.4が二番、M42 50mmF1.4といった順番でしょうか…

ISO感度を高めにして標準ズームの広角側を使った方が天の川の写真としては満足できると思います。

参考になるかどうか分かりませんがM42Takumar55mmF1.8で写したオリオン座の下の方(三ツ星からオリオン大星雲辺り)を写したものを載せてみます。
ほんの少しトリミングもしてます。
(k−rではないので大雑把に見てください)
 M42 50mmF1.4も試しましたがこちらの方が綺麗に写せました。
撮影データーはカメラがSD14、開放F1.8、ISO400,16秒露光の写真を複数枚合成。
アストロトレーサー使用なら単純に露光時間を伸ばした方が沢山の星が写り綺麗に写しやすいと思います。

メルモグさん、ご無沙汰してます。
k−rで楽しまれてますね。
アストロトレーサーは魅力的なオプションですね。
私も色々撮りに行きたいのですが暑さと蚊に負けて撮影はさっぱりです。

書込番号:13374921

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:25(1年以上前)

機種不明

M42 Takumar55mmF1.8

写真の添付が上手くいかなかったので再度・・・

書込番号:13374927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/15 03:57(1年以上前)

別機種

Nikon D700+SIGMA12-24o 固定撮影

ken-momoさん,その3本の中で私はSMC-M50mmF1.4しか使ったことがないので、写りの比較ではお答えできませんが、画角からですと広角がいいと思います、理由は聖遼さんと同じです

聖遼さん、真夏のオリオンですね、良く写ってますね星雲も
私も早く撮ってみたい星雲です、冬は雪で真白ですから、条件が悪いので秋に入ってら遅くに撮ろうと思います

書込番号:13375268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-r ダブルズームキット

2011/08/02 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

当機種に装着できるオリンパス製のレンズフードを教えてください。

初心者なのでまるで解りません。  

レンズプロテクターも装着したいので、そちらも教えていただけると助かります。  
 



書込番号:13328526

ナイスクチコミ!1


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/02 23:24(1年以上前)

オリンパス製???

書込番号:13328529

ナイスクチコミ!1


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/02 23:31(1年以上前)

ペンタックスになぜオリンパスのレンズフードを付けられたいのでしょうか?
基本的には、そのメーカーのモノか各社共通のモノのどちらかです。

レンズプロテクターは、レンズによって異なりますので最初はお店に行って店員にこのレンズのレンズプロテクター下さいが一番安全でしょう。その時にどこを見て探せばいいのか教えてもらってください。

書込番号:13328574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/02 23:35(1年以上前)

基本的にレンズフードはレンズの径さえ合っていればなんとかなりそうですが、
あえてオリンパス用と言われるのはオリンパス用のフードがあるのでしょうか?

この機種はペンタックスなのでペンタックスのフードだと
PH-RBA52とPH-RBG58ですね。

http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_lenshood.html

レンズプロテクターはレンズの径が52mmと58mmのものを買えば
ダブルズームには合いますよ。

書込番号:13328601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 23:37(1年以上前)

すみません。
ペンタックス製でした。
メーカーの区別もよくわからないもので。

書込番号:13328611

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/03 00:24(1年以上前)

PH-RBA52 【DA L18-55mm用】
PH-RBG58 【DA55-300mm、DA L55-300mm用】

以上、2点かな?

http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_lenshood.html
こちらをご確認ください。

入門機こそフードは付属させてもらいたいものですね。

書込番号:13328834

ナイスクチコミ!2


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 00:51(1年以上前)

レンズキャップの内側に○○mmと書いてあると思うのですが、一度ご覧ください。

そうしたら、2本のレンズにある数値をメモして、お近くのカメラ店に行き、メモを示してプロテクタが欲しい旨お伝えいただければ、まともな店なら、2〜3社の商品を提示されると思いますので、後は予算と見た目でお決めいただけければよろしいかと思います。
極一部のレンズをのぞき共通規格の汎用品ですから特にK-rダブルズーム用ってのはありませんし、仮にあっても特にメリットはないはずです。
最近はカラー枠の製品なんかもあるみたいですから色によっては専用に近いかもしれませんけど。

個人的には、プロテクターなんぞは着けずにC-PLあたりと、レンズペンでも買ったほうが良いとは思いますが、そこは個人の好みなので一概に否定はいたしません。

とはいえ、プロテクタは透明な蓋です。性能をスポイルする事はあっても向上させることはありえませんし、その状態には常に気を配らないとすぐに半透明な蓋と化しますので、レンズペンはやっぱりあったほうがいいかもしれません。

わたしは、プロテクタに気を配るよりはマメに蓋をし、前玉を掃除する方が良いと思ってますが、クリーニングに否定的な人もいますしね。

書込番号:13328954

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/03 01:06(1年以上前)

「メーカーの区別もよくわからないもので。」

>>>>>>>>>>

普通、こんなもんですよね。
私もパソコンや携帯電話のこと言われてもチンプンカンプンだもん。。。

書込番号:13329006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/03 02:11(1年以上前)

スレ主さんへ。
そのむかし、ペンタックスとオリンパスはともに世界最小・最軽量を競った過去があるのですよ。
カメラを知ると、その歴史も楽しめちゃいますよ。
ようこそ、カメラの世界へ。

書込番号:13329138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 09:26(1年以上前)

デジ一を買ったお店でK-rダブルズームキット用のフードとプロテクトフィルターを
ください」と言えばわかると思います。

書込番号:13329690

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/03 12:06(1年以上前)

PH-RBA52とPH-RBG58ですね、

両方買ってもいいですし、よく使うレンズのほうだけでもいいと思いますよ。

自分は55-300mmしか普段持ち出さないのでそっちだけ買いました^^

書込番号:13330128

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/04 00:29(1年以上前)

河北の名族さん、こんばんは。

少し補足を。
「フィルター径」とは各レンズにあるフィルター等を取り付ける部分の直径です。
DAL18-55なら、52mm
DAL55-300なら、58mm
と言う感じでどこかに書いてあると思います。(レンズ、レンズキャップ上、またはネットやカタログ上に)
フードやフィルターも基本、そのフィルター径に合ったものを選べば付きます。
フィルターはそれで問題ないんですが、フードはレンズの焦点距離によって、
写真を撮った時に、フードが写りこんでしまう事(=「ケラレる」と言います)もあるので、
フィルター系だけではなく、各レンズに適した深さのものを選ぶ必要があります。

ただ、みなさんがお勧めする純正フードを選んでおけば、問題ないのでご安心ください^^

書込番号:13332866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

アストロトレーサー2(K-r版)希望

2011/08/02 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

皆さまこんにちは。
この書き込みはK−rとK−5の板にほぼ同じ内容で書き込ませて頂きました。
ダブルポストに近いですがペンタックス機の魅力アップに繋がると思いますので、
ご了承頂ければ幸いです。

P-Krさんから頂いたご質問に対する回答を拡大して新スレとさせて頂きました。

---- 中略 --

ピリオディックモーションとは赤道儀に使っているウォームギアに由来する機械
のふらつき誤差です。実際にはスパーギアの偏芯や精度誤差によるふらつきも加わり、
長焦点撮影(300mm以上)で星を点像に写すことは指数関数的に困難になって行きます。
しかし、ペンタックス機には撮像素子シフト機構があり、これで星を点像に留めるという
素晴らしい快挙をやってのけた実績が出来ました。

”そうか、できるのか”

じゃあ、ピリオディックモーションエラーを補正することもできるはずだね・・・
と思った次第です。
撮像時に2個程度の星を選択し、その重心位置を計算しながら撮像します。
ずれてきたらそのベクトルを調べて特性を測定する”精密キャリブレーション”を
行います。撮影中は星像が撮像素子上で20μm程度に収まるように素子をシフト
します。これでピリオディックモーションであれ、スパーギアの偏芯誤差であれ、
綺麗に補正されて星が点像に写せます。

この機能を作り込めば、GPSと磁気センサーに頼らなくても星を点像に出来ます。
つまり、アストロトレーサー2です。
しかも、これはファームウェアでの対応となり、O-GPS1を必要としません。

50nm赤方シフトのローパス程度であれば、撮像素子の赤外かぶりは防げる筈です。
そして、宇宙に沢山あるHU領域の赤い星雲が写るようになります。
波長は656.3nmです。
じゃあ、これが一般撮影者に恩恵があるかと言えば、何もありません。
サクラカラーもエクタクロームも天体専用フィルムではありませんでしたが、
分光感度特性が赤寄りにも大きな山となっており、肌色がキレイなどの特長として
使われてきました。

アストロトレーサーで度肝を抜いて安心していては、いけないということです。
アストロトレーサー以上のことをやろうとしたら、やっぱりキャノン機が良いよねと
なっては実にもったいないのです。
上記2機能を追加することで、現在天文マニアがこぞってローパス改造を行っている
キャノン機よりもコストパフォーマンスと技術的斬新性に長けた素晴らしいカメラ
を作れる素養が既に揃っているということです。
そして、ペンタックスはユーザの声を聞いて反映してくれるメーカです。
今やれば、実に面白いことになります。

書込番号:13326186

ナイスクチコミ!6


返信する
P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/02 13:13(1年以上前)

☆男さん こんにちは

 ご丁寧なご回答をいただき感謝しています。
 
 SR(撮像素子シフト方式の手ぶれ補正機能)を搭載するK-5、K-rだからできることとがよく分かりました。
PENTAXは赤道儀も望遠鏡も作っているメーカーですので、是非実現して欲しいですね。

 ☆男さんのブログをチェックさせていただいています。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:13326271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/02 16:33(1年以上前)

PENTAXが奇策で製品化した、この手のモノは、簡易型という捉え方がよろしいようで。

何故なら、撮像素子自体を微動させる方式では、超々精密駆動制御が必須だからです。

天体機材などのような、大掛かりな機材を用いずとも、とりあえず天体写真が撮れる。

これが主では?

そして、この機能を進化し、アストロトレーサーもどきを実現しようとするならば、検出素子と、撮像素子とは別々でなければ、ほぼ不可能です。
それも、検出素子には、超高感度な素子を用いないとリアルタイム・エラーは制御不可能です。
それを可能としたとしても、撮像素子を微動させる方式では、簡易型でしかありませんね。
もっとも、撮像素子が十分大きく、シュミット系光学でなら実用になるのでしょうが。

そこまでの製品をPENTAXが出すでしょうか?
コストの問題などもあり、出来ないと思いますが。

簡易型でも、とりあえず天体撮影が出来る、このことのメリットを大事に。

書込番号:13326828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/02 16:50(1年以上前)

ペンタックスはこのO-GPS1の開発は、誰からも素晴らしいと絶賛されています
もっとよりよいものをと、考えていると思いますので
2,3と進化していくことでしょう
詳しいことは分かりませんが
もっと長く、もっと正確に、が重要ポイントですね
なんとか開発してくれると願っています

書込番号:13326868

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 20:01(1年以上前)

>@価格.tomさん

”簡易型” そう、簡易型で良いのです。
撮像素子上で☆が点に写る条件を考えれば、レンズが18mmであろうが1000mmで
あろうが、20μm程度に抑えれば良い訳です。
シンチレーションキャンセラーのような駆動周波数も必要ありません。
K-5 , K-r の撮像素子はWebカメラとは比べ物にならない程好感度特性がいい。
ピリオディックキャンセラーを実現する場合、例えば5秒に1回微修正をかける・・・。
天体撮影マニアからすれば”簡易型に過ぎない”と見えても、
これができればスゴイ進歩だと思いませんか?
1000mmで5分程度をリアルタイムトラッキング補正が出来れば十分でしょう。
この場合のリアルタイム=5秒間隔程度です。

”こんなもん俺のシュミカセ直焦点には使えねえや”

それでいいんです。
そこはもうオフアキシスガイダーの世界です。
上を見ればキリがありません。
O-GPS1アストロトレーサーがGPSと地磁気、対物レンズの情報を元に、
向けた天体の動きを予め計算して撮像素子を駆動する”オープンループ”
であるなら、撮像素子からの情報で修正する機能は”クローズドループ制御”
です。しかもGPSも地磁気センサーも使わないんです。

なにも赤道儀のピリオディックモーション補正に限った事ではありません。
200mm以上の望遠レンズと三脚で撮影するシーンだっていいんです。
実素子フィードバック補正なら、オープンループ撮影よりも成功確度が格段に
上がりますね。アストロトレーサーでなんとか200mmの撮影に
成功したとしても、かなりの幸運ではないでしょうか。
しかも、コンポジットも基本的にやり難い。
アストロトレーサー2に期待するのは、そういったシーンをも想定しています。
重機材を持っている天文マニアでなくてもコンスタントに200mmで110秒の
撮影に成功できれば素晴らしいですね。
撮像素子駆動範囲の制限がありますから、三脚だけではこの辺りが限界ですが、
赤道儀で自動追尾していれば撮像素子を駆動する範囲はごく僅かですよね。
出来そうな気がしませんか?

私はこの機能が付いて50nmの赤方シフトローパスが入ったK-5であれば、プラス10万円
でも買います。と以前書きました。
そのくらい画期的なことだと思っています。

書込番号:13327551

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 20:23(1年以上前)

>メルモグさん

北の方も晴れませんか?
私は最近丸ボウズ状態で悲しい限りでございます。
アストロトレーサーでこれだけ皆さんが楽しんでいるのだから、必然的に次を
期待してしまいます。ただし、一般撮影機能を逸脱して天体撮影機能を充実
しても、買ってくれる人は限られます。しかしながら、その選択枝が”ある”
ということはスゴイことではないでしょうか。
もちろんオプション設定で良いのです。
こんな機能が付いているから高いカメラとなっては、本末転倒です。
チマチマとニッチなファンを増やしていくのが、ペンタックスにとって良いと
私は思います。

書込番号:13327639

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 20:39(1年以上前)

>P-Krさん

コメントが前後して申し訳ございません。
私の周りは皆5DUを最低1台は持っている・・・ので、
機材として買っちゃうかなあ〜なんて思っています。やはりフルサイズセンサーは良いですね。
そんな時にアストロトレーサー2がでたら、仲間に自慢して買わせちゃいます。(爆)
P-KrさんのようにK-r + O-GPS1 を買って山に持って行きたい人は沢山いるでしょうね。
”機材に使われている”ような今の天文マニアからすれば、ホッと一息といった感じ。
そういった意味で、K-5 よりは K-r が適していると思うのです。
とりあえず、お気楽トラッキング撮影用に K-r + O-GPS1 でも・・・
という人、まだまだ増えるでしょうね。楽しみです。

書込番号:13327696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/02 21:21(1年以上前)

>とりあえず、お気楽トラッキング撮影用に K-r + O-GPS1 でも・・・
個人的には、75EDHFの赤道義がフリーズすると共に冷めていたのですが、☆男さんに、「そそのかされて」双方ともゲット完了しました。♪
ありがとう、ございました。
ファームアップも無事完了しましたが、曇天で待機状態です…orz。

>ピリオディックモーションとは赤道儀に使っているウォームギアに由来する機械
のふらつき誤差です。
ビクセンは気にせず、とことんがんばろう、ペンタックス♪
取り敢えず、手持ちの500mmが余っています…。

書込番号:13327886

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 21:49(1年以上前)

>しんす'79さん

おおー、そそのかされましたかあ〜。ヽ(^o^)丿
それはそれはおめでとうございます。楽しいアストレライフが待っていますよ。
何と言っても、三脚とカメラだけで気軽に夜な夜な出歩けるのが楽しいです。
望遠鏡を一式持っていくとなると、腰が重くなっちゃいますからねえ。
でも、しんす'79さんは良い機材をお持ちなので、アストレで復活したら、
きっと、もっと良い機材に・・・
失礼しました。

書込番号:13328027

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/08/02 22:49(1年以上前)

単純に気になってしまいましたので、もし私の勘違いならごめんなさい。

アストロトレーサーはO-GPS1側でガイダー機能を完結しているために撮像素子は撮像素子としてだけ働いているわけですよね。

オートガイダーと同じで検出素子が必要となると、たとえば5分露出中ミラーアップしていて撮像素子からの情報が得られないとなると、いったいどこからズレを検出するための情報を得るんでしょうか。

ミラーを透過型にして撮像素子と検出素子両方に光を分けるとかですか。

それとも撮像素子の中に撮影用と検出用の画素を混ぜるということでしょうか。

どちらもやり出すとカメラそのものがまったく別物になってしまいますし、感度も悪くなる上電池の保ちも悪くなりそうなどと思ってしまうんですが、何か私が根本的に勘違いしてるんでしょうか。

書込番号:13328357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/02 23:16(1年以上前)

 ペンタは、何らかの形の赤道儀を売り出せばよいのでは ・・・ とか思ってしまいますw


 以下、お気楽な妄想。
1. その赤道儀は、ペンタのカメラが2台乗ります。
2. 1台は、もちろん撮影用です。
3. もう1台はライブビュー状態で、若干数の星の重心を計算し、追尾情報を赤道儀に送ります。

 それとも、オフアキシスにQのカメラを使うパターンを考える?w

書込番号:13328488

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 23:21(1年以上前)

>takuron.nさん

おっしゃるように、新機構を入れ始めたら全く別物になってしまいます。
私はペンタックスの技術者ではないので、知ったかぶりをして嘘を書くわけには行きません。
アストロトレーサー2は私の希望ですが、その実現方法を知っている訳ではありません。
一つの撮像素子で位置検出と撮像をシェアリングするなど、そんな無茶な!というのも
分かります。ただ、勢いに乗っている時にはどんな飛び道具が出てくるか分かりません。
そこに期待して大げさに書き込んでいます。
takuron.nさん程の方にご満足頂ける答えを、残念ながらまだ持ち合わせていません。
何が出てくるかに期待。今はそれだけしか言えません。
はなはだ定性的な回答で申し訳ありません。

書込番号:13328516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 23:30(1年以上前)

>市民光学さん

お気楽な妄想。楽しいですよね。
どんどん色々な妄想を書き込んでください。
そのような所から新製品のヒントって出てくるものです。
私なんか妄想だらけですよ。

書込番号:13328564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/02 23:31(1年以上前)

 そっか、写野っていうかCMOSが回転するんだから、経緯台でいいんだ!
 
1. GPSで位置情報と時間を得る
2. 方角は磁気の他に 「北極星を中心に撮影する」 パターンも追加
3. あとはご自由に撮影
4. もちろん前レスの通り、カメラ2台乗せ (内1台追尾) も歓迎w
5. 4の場合、ピリオディックは経緯台ではなく、撮影しているカメラのSRで対応

書込番号:13328568

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/02 23:53(1年以上前)

>市民光学さん

すばらしい妄想です!
撮像素子が回転出来るのも大きいですね。

希望がもうひとつありました。
現行アストロトレーサーの精密キャリブレーションで、基準星を指定すれば精度が上がると
いう選択肢。別に使わなくてもお気楽撮影は出来るけど、ちょっと気合モードの時は
これを使うなど良いですね。

書込番号:13328694

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/03 02:18(1年以上前)

良い方法を思いつきましたということで、K-5 板に書きました。

13329122

まったく同一内容をここに書くのは気が引けますので、お手数ですが上記をご参照ください。
その後、いろいろとご意見をお聞かせください。

書込番号:13329146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

縁側にupした画像ににじみが出る

2011/08/02 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5
当機種

皆様、おはようございます。
最近、縁側を設立してみて、何十枚か画像をupしてきましたが、何の支障も無く、
具合が良かったのですが、昨日、朝日の画像をupしたら、縮小ソフトを変えたり、
いろいろやっても、にじみが出ます。何となく、にじみが出そうな画像だな、
とは思うのですが、同じ画像を、MEGAめがねさんの「1眼は奥が深い!」にも、
投稿していますが、何とも無いので、縁側をお持ちの皆様に、教えてもらえれば、
と思います。また同じ画像をupしてみます。

書込番号:13325187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/02 07:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

右半分は「1眼は奥が深い!」より

設定が16ビットで縞々

MEGAめがねさんの「1眼は奥が深い!」にアップされたものも見てきました
比較すると「1眼は奥が深い!」にアップされたものの方が色が濃い目にみえますがここの画像と基本的には変わりないように思えます

よくわかりませんが、もしかして画面の設定が16ビットとかになっちゃってて、32ビットじゃないからグラデーションがかかって縞々に見えるとか?

書込番号:13325291

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/02 08:39(1年以上前)

sanyasan おはようございます

 素人考えですので、お許しください。
 両方の写真は同じものでも、upするときの容量が違いませんでしたか?
 
 大きな容量の写真をのせるために、圧縮をきつくかけるとこのようになる場合があります。
特に、青空や夕日はその影響を強く受けるのではと理解しています。

 JPEG圧縮では、空の微妙な違いなんか関知せず、「これも隣と同じ」とみんな同じと判断するためではないかと思います。

書込番号:13325480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/02 08:48(1年以上前)

機種不明

左が縁側の写真、右がこのスレの写真

縁側の写真とこのスレの写真をダウンロードして比べてみたんじゃが、まずファイルサイズが全然違うな。
このスレの写真は332KB、縁側の写真はたったの30KBじゃった。
縁側にアップすると、自動的にファイルサイズを小さくなるように保存し直してるんとちゃうかいな。
夕日の部分だけを拡大して比べてみたら、明らかに画質が違ってるな。

書込番号:13325500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/02 09:02(1年以上前)

うん。  c (^ ^)

画像のサイズがぜんぜんちがうんだもん。  (・-・*)


「1眼は奥が深い!」のお写真  345044バイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13313980/ImageID=973993/

このスレのお写真  339375バイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13325187/ImageID=975747/   

縁側のお写真  30321バイト
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/picture/detail/ThreadID=749-27/ImageID=749-105/   

書込番号:13325528

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/02 09:42(1年以上前)

パッと見には微々たる違いですよ(えw

1枚あたりの容量制限があるところは使いにくいですよね^^

それよりもステキな夕陽ですねコレ。

書込番号:13325623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/02 09:56(1年以上前)

最初から横幅1024ピクセル以内に縮小してアップすればいいんだよ。  ( ^ - ^")/
1024よりおおきい画像をアップするから、価格COMさんでかってに縮小されちゃう。

容量制限があるって言ったって、4枚で4MBまであればじゅうぶんでしょ?  (~ヘ~;)

書込番号:13325652

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/02 12:27(1年以上前)

こんにちは
両方に、アップした時の画像サイズは何 Pix でしたか。

書込番号:13326087

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/08/02 12:45(1年以上前)

縁側は、クチコミ板よりも画像の圧縮率が高いです。
あらかじめ長辺を1024以下にリサイズしてみても無駄で、
縁側では一様に再圧縮されてしまいます。
このため、階調が飛んだり、コントラストのハッキリした輪郭部(高周波域)に
圧縮ノイズが顕著に現われます。仕様なのでしようがないですね。
シャープネスを下げて高周波成分をあらかじめ少なくしとけば目立たなくなるかもしれません。
じつは私も縁側を利用してて不便に感じているので、対処方法を教えて欲しいです。

書込番号:13326169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/02 13:36(1年以上前)

あ、ほんとだね。  (・・)>

縁側で横幅1024ピクセルで約700KBの写真をアップしたら、
サイズが約190KBになっちゃった。

縁側仕様なんだ。
だったら、スレ主さんが同じ画像をクチコミと縁側にアップしたら
縁側の画質が悪いって言うのわ正しいんだ。  (・◇・)ゞ

書込番号:13326341

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/02 14:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん、お返事ありがとうございます。設定はXP、Win7とも32ビットです。

P-Krさん、お返事ありがとうございます。いつもありがとうございます。私も、大体同じような考え方をしていたのですが、
upする時の容量は同じでした。

サル&タヌキさん、お返事ありがとうございます。以前から、長時間露光で撮った明け方の青が、
妙にざらついて美しく無いので、ちょっと圧縮が強いかな、と思っていましたが、容量を調べる事をしなかったので、
これほどとは思いませんでした。

guu cyoki paaさん、お返事ありがとうございます。同じ写真を4回作り直して、上げてみたのですが、最小で1680ピクセルでしたが、
これでも大きかったわけですね。解りませんでした。

arenbeさん、お返事ありがとうございます。拙い写真をほめていただいてありがとうございます。
初めは、写真のしたに「つげ義春の朝日」と、題を付けていたのですが、写真があまりに惨いので、やめました。

robot2さん、お返事ありがとうございます。両方ともに長辺2800ピクセルで3.6Mの物でした。

FutureCatさん、お返事ありがとうございます。やはりそうでしたか…。クチコミ板はアクセス数の少ない時間帯でも、
画像upすると、戻ると「処理中です」と言う事が殆どなのに、縁側ではいとも簡単にupされてしまう…。
高圧縮されているのかな、という気がしていましたが、解り難い画像もあって、真剣に考えた事が無かったのです。

画像をいじって目立たなくする様にしても、それではupする目的や意味が薄れてしまうし、「今の所、良い対処法は無い」、
というのが現状なのでしょうか。

これだけの圧縮をかけるのは、管理上、その必要があるからでしょうが、クチコミ板では今は、動画までup出来るのに、
縁側は、失礼ですが、何か1眼の板では無い様な感じがしてしまいます。
管理者様には、大変ご苦労でしょうが、やはり私の様な初心者の、カメラファンの、裾野を広げるためにも、
何とか善処していただけないものでしょうか?

書込番号:13326503

ナイスクチコミ!2


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/08/02 16:22(1年以上前)

価格.comさんのビジネスモデルにおいて、
縁側は文字通り『縁側』ということなのでしょうね。
うん、巧いネーミングです。

書込番号:13326791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/02 19:49(1年以上前)

sanyasan、こんばんは。


さすが、運営者さんですね。まえにMIZGAMEさんも言ってました。間借りしてる者は言われるまでまで全然気が付きませんでした。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/ThreadID=545-70/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/ThreadID=545-88/

書込番号:13327500

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/02 22:56(1年以上前)

FutureCatさん、その通りですね。「モバイルからも「縁側」をご利用いただけます。」
これで一律、圧縮しているのかも知れませんが、私は所属カテゴリーがPENTAX K-r ボディ [ブラック]なのですから、
住み分けさせてもらってもいい様な、また何の為のカテゴリー分けなのか。(勿論、閲覧者の皆様の為ということなのでしょうが)
運営者のことも少し考えてあげて、環境を整えてあげれば、才能のある方々は沢山いて、何が生まれるか解らないのだから、価格.comはそれを、
丸抱えしているわけですから、マネジメント的に考えても、もったいない気がするのですが、管理者様方、いかがでしょうか。

あまぶんさん、ご返事ありがとうございます。教えていただいた、MIZGAMEさんの縁側、拝見させていただきました。
長時間露光した作品では、高圧縮をかけられたら、きびしいでしょうね。
しかし、半年以上前に、意見をして、善処するという答えをもらっていて、未だこの状態とは、技術的な問題とか、
マネジメントの問題というより、何か大げさですけど、やる気の無さを、感じてしまいますね。

書込番号:13328392

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/04 00:37(1年以上前)

sanyasanさん、こんばんは。

縁側はじめられたんですね、おめでとうございます☆
ブログの方が写真を大きめサイズにup出来るんじゃないでしょうか?
なにはともあれ、sanyasanさんの写真が観れるのは楽しみです!

書込番号:13332903

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/04 05:56(1年以上前)

Pic-7さん、おはようございます。お久しぶりです。
そう、おっしゃる通りなんです。今なら、もっと容量の大きなブログサイトに移行できるし、
写真がたまってしまうと、大変だ、けれど今でもめんどうだ、等と迷っています。

いまケータイ小説というジャンルがありますよね。そこに、単に、小説の効果を出す為だけではなく、
宝石のように鏤められた、美しい画像作品達。

こんな事は、私の若い頃は、考える事も出来なかったのですが、今ならフツーに出来ますね。
その中から、飛びぬけて、優れたものがあれば、長く、世に残るのではないでしょうか。
絵画も小説も行き詰っています。(日展を見れば解ります) 詩にいたっては、瀕死の状態です。

私は、若い才能溢れる人たちが、ネットの世界から出てくるのではないか、と思っているのです。

だいいち、Pic-7さんこそ、優れた才能をお持ちなのに、中々、作品をupしてくれないではないですか。
もったいないですよぉー。

もし私が新しいブログを開設したら、ぜひ投稿してくださいね。

書込番号:13333319

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/05 23:48(1年以上前)

sanyasanさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、そう言えば最近あまり写真をupしてなかったです。
最近はプライベートな写真を撮る事が多かったのかもしれません。
>優れた才能
これに関しては、ご指摘間違っておりますよ(笑)
写真を撮るのが好きなだけです〜^^;

>絵画も小説も行き詰っています。(日展を見れば解ります) 詩にいたっては、瀕死の状態です。
そうなんですか!
芸術に全く無知なもので、驚きです。
でもその一方何となく納得もできます。
僕の友人はミュージシャンとして一応プロ契約出来たのですが、ネット普及による業界全体の縮小から、
十分なお金を稼ぐことが難しくてやめてしまいました。
最近の音楽界は生きのいい若いMusicianは少ないですし、Jazzの様に元々リスナーの少ない分野は、
実力者でかなりの知名度がある人達でさえも引退を考えるほど状況は著しくない様です。
ネットの普及から芸術家を育てる予算を持つ組織が無くなりつつあるのかもしれませんね。

おっと、しんみりしてきちゃいましたので明るいNewsを一つ。
昨年知り合いの若手芸術家が個展デビューをしたんですが、主催側の予想の3倍以上絵画を売ってました。
今年も同じ会場で、地元ではかなり権威のある会場なんです、個展をするそうで今大忙しです。
ネットが芸術を広める手段であって欲しいものですね☆

書込番号:13340263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング