
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 9 | 2011年7月10日 01:28 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2011年7月9日 13:13 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年7月9日 16:51 |
![]() |
16 | 8 | 2011年7月9日 00:47 |
![]() |
17 | 11 | 2011年7月8日 05:26 |
![]() |
34 | 7 | 2011年7月10日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。
Canon IXY DIGITAL 600 からの買い替え・・・のつもりでしたが、結局は買い増しということで初一眼(Wズームキット)購入しました^^
IXYも5年ほど使い込んでいたのでそこそこのものは撮れている自負はありましたが、やはり一眼は別次元ですね!
操作性など慣れない部分も多いですが、とにかく習うより慣れろでどんどんシャッターを切っていきたいです♪
被写体は主に愛犬、ドッグスポーツ、そのほか猫や昆虫、そしてお金をかけない程度に野鳥(苦笑)など、身近な生き物メインです。
ちなみに写真1枚目2枚目はIXYでの撮影、3枚目4枚目はk-rでの撮影です。
まだまだ一眼初心者ですが、どうぞこれからよろしくお願いいたします^^
15点

いちるさん。PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジと併用という方が、このところ増えてきているようです。
K-rがコンデジ風味だから、という訳でもないでしょうが、気楽に使えて
枚数がいつの間にか増えてしまうという点が、通じますね。
お気楽に生き物撮りして、生き物と一緒に生きていく、良い生活です。
書込番号:13230787
5点

いちるさん御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジは持っていませんが、コンデジもイベントのとき、たまに使っています。
ちなみにメインのコンデジはF30とF31fdです。(電池の残の多い方を使用)といってもほとんど使っていませんが。
動体は犬ぐらいがちょうど楽しそうですね。
私も撮りたいのですが、機会がありません…うらやましいです。
また、k-rの画像をUPしてください。
書込番号:13231126
7点

購入おめでとうございます。
コンデジとだとシャッターレスポンスが違うので気持ちよく撮れると思います。
いっぱい撮ってまた写真UPしてくださいね。
書込番号:13231486
3点

いちるさん
K-rご購入おめでとうございます。
上げられた画像IXYもなかなかの物ですが、
K-rの方は・・・やっぱり画像の桁が違いますね。
ボケもシャープさも。
撮影するのも楽しいと思います、
たくさん撮影してくださいね。
水没のIXY・・・大丈夫なのかな、その後どうなったのでしょう?
書込番号:13231614
2点

いちるさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
水辺で気軽に使えないのは、IXYからK-rになって劣るところでしょうか。
是非いずれは防塵防滴の上位機種へ・・・(^o^;
コンデジにはコンデジの良さがありますしね。何処にでも気軽に持ち出せます。
買い替えじゃなく、買い増しにしたのは正解だと思いますよ。
これからもK-r+IXYでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13231790
7点

いちるさん
ご購入おめでとうございます。
撮影が楽しそうなのが伝わってきます。
しかし、コンデジでの撮影が上手ですね。
使い込んでる気がします。
ひと昔のコンデジは光学ファインダーがあるので、
使いやすいところもあったのですが、最近は皆無…。
いちるさんの腕ならまだまだ良い作品が出てきそうです。
たくさん楽しい写真を撮ってくださいね。
書込番号:13231927
3点

いちるさん、ご購入おめでとうございます。
コンデヂでわんこのジャンプなども、撮れるものなんですね!
K-rのワンちゃんは、何か考えていますね。家の猫も、けっこう難しい事を考えています。
私もIXYを持っていますが、娘の成長記録を撮るだけで、写真には、興味ありませんでした。
K-rを手にしてから気づいたのですが、IXYの付録ソフトは使い勝手がよいですね。
私は、トーンカーブ設定と、アンシャープマスク設定を重宝しています。
jpegであっても、K-rの画像は(特に色調)、素材がとても良いので、加工修正をしても、
pcで見る限り、何の問題も無いようです。
私は、キットレンズしか無いので、(先日、50mmマクロを手に入れましたが、うまく使えていません)
望遠マクロや、夕方の青、夕焼けの赤、を調整するのに、威力を発揮していいます。
あまり、他社の製品について書くのはどうか、と思いますが、同じ製品を使っていらっしゃる、
という事で、レスしてみました。
書込番号:13232169
4点

> AABB さん
ありがとうございます。
そうですね、私の場合は手提げ鞄に入るサイズのカメラを手元に1台置いておきたかったという理由です。
本気で写真撮るぞー!というときはk-r、友だちとちょっと遊びに・・・というときはIXYという風に使い分けようと思います。
とにかく動物が大好きなので、ファインダー越しに見るものも生き物だととても楽しいです^^
> よすみん さん
ありがとうございます。
よすみんさんもコンデジと併用されていらっしゃるのですね^^
確かに、k-rを手にしたら一眼が楽しくて、コンデジの出番はめっきり減ってしまいそうです(汗
鳥も好きなのですが、いかんせん機材を揃えるだけで破産しそうなので(苦笑)
犬が身近でちょうどいいですね。
よすみんさんのあげてくださった水槽の写真も、エビの迫力がすごく伝わってくる素敵な1枚ですね!
諸先輩方の作品を参考に腕・知識ともにあげていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします^^
> 寝る子はねむい さん
ありがとうございます。
シャッターレスポンスが雲泥の差なんですよね!
今日はマニュアルフォーカスの楽しさも覚えてしまいまして、静止している被写体だったらマニュアルのほうがいいかもと思いました。
腕・知識ともに磨いていきたいと思いますので、その際はアドバイス等よろしくお願いいたします^^
> hotman さん
ありがとうございます。
やっぱり一眼だなと、撮り始めて間もないですがつくづく痛感いたしました。
とくにボケの方、被写体を際立たせた撮り方がコンデジにはできないので、とても楽しいです^^
水没の件ですが、川遊び中にすっころんで見事にボチャンと落とした後、ダメ元でバッテリーとメディアはずして1週間ほど放置・乾燥させたところ、見事元通り復活いたしました(笑)
4年前の出来事ですが、現在でもIXYは何事もなかったかのように健在です^^
> やむ1 さん
ありがとうございます。
そうですね、防塵防滴機能がないのは痛いところですが、上位機種は予算的にちょっと手を出す気にはなれませんでした(汗
場合によっては防滴パック等の利用も考えています。(そこまでして水辺で撮らんでもと思ったりしますが^^;)
はじめはコンデジからの買い替えで検討していたので、k-rではなく嵩張らないPENなどが有力候補だったのですが、中途半端だな〜と思っていたところに"買い増し"という選択肢が閃きました。
用途によって上手く使い分けたいと思います^^
そしてすばらしい写真を上げていただきありがとうございます!
1枚目や2枚目なんかはまさに私が撮りたいと思っているドッグスポーツなので、機種は違えどとても参考になります^^
ドッグスポーツ撮影はやっぱり200〜300mmが活躍しそうですね。
Wズームキットにしてよかったです^^
余談ですが、お顔まで丸刈りにしてしまったミニチュアシュナウザーは初めてみました(笑)
とてもかわいいですね^^
そしてさすが、1,8まで絞ると顔だけピントが合って胴体になるとすでに激しくボケるんですね。
重ねてとても参考になります!
> フィルムチルドレン さん
ありがとうございます。
好きなものを好きなように撮影しているので、とても楽しいです^^
お褒めのお言葉をいただきまして、ありがとうございます。
IXYにも光学ファインダーはあるのですが、あまりにも小さく見難くて今まで使ったことはありません(苦笑)
でもk-rでは逆にファインダーを覗くことがとても楽しく、またLVモードでのAFの遅さに愕然としました。
とにかく楽しく、自分の好きなものをどんどん撮っていきたいと思います^^
> sanyasan さん
ありがとうございます。
ジャンプの撮影は、矢のように速く走る子ではやはりブレてしまってコンデジでは捕らえきれないんですよね。
この上手く撮れた子はあまり早くは走らない子だからなんとかなった、という感じです^^;
うちの犬は最初何を考えているのかよく分かりませんでしたが、最近になってなにも考えていないことに気がつきました(笑)
基本、頭にお花が咲いているような子です^^;
私もはじめ、IXYは愛犬や友達との写真を撮るのに使い捨てカメラではなぁ・・・と思い購入しただけで、当時一眼を自分が買うことになるなんて夢にも思いませんでした。
IXYの付録ソフトも、実は使ったことがない・・・というより、撮った画像を加工したことがないんですよね(汗
でもk-rで撮影しているうちに加工についても興味が出てきているので、IXYのソフトが使い勝手が良いという情報はとても参考になります!
一度手元にあるIXYのソフトで試してみようと思います^^
書込番号:13234810
5点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ちょっと前に質問させてもらった、トミスラフ・ポンテです。
八百富さんでダブルズーム+赤の単焦点をポチッと
しちゃいました。ここの最安よりも安く買えたし満足です。
これで当面僕には死角がないはず(腕以外は)。
その節はみなさんホントにありがとうございました。
いまから届くのが待ち遠しいです。2週間かぁ、長い。・°°・(>_<)・°°・。
9点

トミスラフ・ポンテさん こんばんは〜☆
死角のないオーダーカラーのご購入おめでと〜ございます♪
2週間なんて...あっという間ですよ ^^
実は...あたしも八百富写真機店さんで購入しました ^^
白+ピンクのオーダーカラーがジャスト2週間で届きました〜☆
ここって会員登録するとめっちゃ安いですね ^^v
書込番号:13229833
3点

ご購入おめでとうございます。
先輩ぶって偉そうにアドバイスを一つだけ。
カメラの操作に少し慣れたら、是非レンズ交換の練習を。(落としても大丈夫なような場所で)
実はペンタックスの一眼レフはレンズを着脱する為に押すボタンが絶妙な場所にあって、カメラをグリップしたまま、右手の中指で押せます。その状態で左手でレンズを扱うと、レンズ交換がとてもスムース。
是非、三本のレンズを臨機応変に使い分けて、お子さんの可愛い瞬間を沢山残して下さい。
書込番号:13229848
1点

トミスラフ・ポンテさん。
PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
赤の単焦点というと、結局どっちにされたのでしょうか。
2週間、死角は無くても焦がれ死に、てのは縁起でもない話。
四角四面の世の中を、丸く写すK-r。お次は魚眼とござ〜い。
お後が宜しいようで。
書込番号:13229856
5点

トミスラフ・ポンテさん こんにちは
Wズームで購入されたんですね〜!
購入おめでとうございます〜!
書込番号:13230030
2点

トミスラフ・ポンテさん、こんにちは。
K-r Wズームキット+DA35mmご購入おめでとうございます!
K-rはエントリ機にカテゴライズされていますが、機能/性能は中級機に劣らないコストパフォーマンスに優れたカメラだと思います。それに一度にレンズが3本も…。室内撮りにはDA35mm、お散歩にはDA L18-55mm、運動会などのイベントにはDA L55-300mmと確かに死角はないですね。たくさん撮って楽しんで下さい。
また、到着までの2週間の間に、SDカードの準備やレンズプロテクターやフード等のアクセサリを検討されては如何でしょう。先に小物を揃えておけば、到着後すぐに活躍させられると思います。
良い写真ライフを!
書込番号:13230407
2点

トミスラフ・ポンテさん、こんばんは。
K-r WZキット、購入おめでとうございますぅ。
そしてDA35mmF2.4Lも最初からいかれるとは、さすがです。
届くの楽しみですねぇ。
届いたら、いっぱいお子さんの写真撮ってあげてくださいねぇ。
書込番号:13230512
2点

トミスラフ・ポンテさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13231411
0点

トミスラフ・ポンテさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
単焦点同時購入という事でダブルズームだけを使用していては解らない単焦点の良さを満喫してください。
但し単の良いレンズがたくさんありますので、罠にはまらないように注意してください。
書込番号:13231484
0点

いまから届くのをただただ待ってるのもつまらないので、
SDカードだとかアクセサリを揃えたいのです。
SDカード、レンズプロテクターは買うのですが、
レンズフードもあったほうがいいですか?
それ以外にもこれは買っといた方がいいよってものが
あったら教えてください。よろしくお願いします。
あ、あとニンジャストラップを使ってる人がいたら使い勝手
を教えていただけるとうれしいです。
書込番号:13232265
0点

屋内で使われるなら、バウンス可能な外付けストロボが便利です。
それと、週に一度でも使われるなら通気の良い所に吊しておけば保管状態にはそんなに気を使わなくても大丈夫ですが、そうでなければ許される範囲での大きめの防湿庫とかでカビや埃を防いだ方が良いですよ。
携行するのに、バックは如何されますか?
書込番号:13232456
0点

トミスラフ・ポンテさん
フード有った方が、ええで。
ニンジャストラップ?
書込番号:13232604
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして!
今ペンタックス PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]を買おうと考えているのですが…
昨日あたりから急に値段が上がりましたよね?
考えられる理由を教えていただきたいです
また、時間がたてば4万前半あたりに戻りますでしょうか??
1点

初心者です。
初めて回答側にて・・・
価格が高騰した理由についてはサッパリですが、夏休み需要か?秋の運動会にむけて高くなったか・・・
ちなみに4万円前半での購入を希望とのことですが、自分が見かけたのはヤ○オクでWレンズキットでも48000円位でもちろん新品、秋葉原のソ○マップで49800円、レンズキットでも43000円位で結構あると思います。
ちなみに自分は某ネットショップでWレンズ46000円程度でした(送料別)。
都内近郊にお住まいでしたら、15日に新宿のヤ○ダ電機がオープン予定ですので、狙ってみてはいかがでしょうか?
もちろん保障はできませんが(笑)
書込番号:13229497
3点

O-GPS1が使えるからかもしれません。
K-5も急上昇です。
書込番号:13229575
2点


最安値出していた店舗が、急に値段を上げていますねぇ。
リコーとの関係が影響しているのかも知れませんね。
価格の推移ですけど、需要と供給とのバランスなので、
どの程度待てば、また4万台前半まで下がるか・・・
楽天で少し調べてみましたが、4万台前半も未だあるようですよ。
価格.comに価格提示していないショップも多数あるでしょうから、
地道に探してみてはどうでしょうか。
例:
http://item.rakuten.co.jp/j-pre/k-r-lkw/
http://item.rakuten.co.jp/arai/g720140/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/unicorn/4961333176144.html
書込番号:13230547
3点

こんばんは
ここに登録されてないところでは、まだ4万円前半のところありますね。
通販でも良いのなら、ここなどはオーダーカラーも同じ値段です。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2730
会員登録しないと見えませんが、44800円送料別です
ちなみにレギュラーカラーもいっしょw
書込番号:13230834
0点

価格上昇はO-GPS1発売の影響ではないかと思います。そういう自分も普段はLumix GF1とNikon D300sを使っていますが星を撮る為に3日にK-rのレンズキットとO-GPS1を注文しました。しかしOーGPS1の初回ロッド分が売り切れて品切れしているのか両方ともまだ品物は到着していません。
書込番号:13231752
1点

安い店舗の在庫がなくなったというのが考えられますね。私の予想ですがまた4万円の前半に戻るのはないと思います。このk-rは一眼レフの中ではほんとに安いですから買うのであれば早く手に入れたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13233269
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
昨日からK-rデビューしましたベジビアともうします。
一昨日までK-x+シグマストロボ EF-530 DG SUPERというのを使っておりまして
主に天井バウンスで室内撮影を楽しんでおりました。
ところが、K-rにこのストロボを装着すると、
まともに光量調節されなくなり、うす暗いところでは、
K-xの時はどんな状況でも適切な光量で発光してくれていたのですが、
K-rだとほぼ画面全体が真っ白になるくらい全開で発光してくれちゃってます。
ストロボの方の説明書を読む限り、ストロボ側の設定は問題なさそうなのですが、
K-xからK-rになった際、ストロボ関係の設定というのは何か変わったのでしょうか?
※このストロボ発売時は、K-rはまだなかったため、適合表にはK-rは載っていません。
当方もこの1年間かなり写真にはまり、ある程度カメラの使い方はわかっていたつもりですが
この件についてはまったく見当がつかなく、結構落ち込んでます。。。
もし理由等わかるかたいらっしゃったら、ご教授お願いいたします。
2点

ベジビアさん
私はK-rとシグマ製のストロボは持っていないので、どなたかお持ちの方がコメントしてくれるのを待つしかないのですが、K-xではできてK-rでは不調、しかも適合表にないとなれば、社外ストロボだけに新機種に対応していないと考えるのが一般的ではないでしょうか。
もし本当にでそうであれば、シグマも何かしらファームウェアとか書き換えによる対応をしているかもしれませんので、シグマに問い合わせされることをお勧めします。
ただし、社外製はその対応が速かったりも遅かったりもすることがあるかもしれません。
私はこういうトラブルが嫌なので、ストロボは純正で揃えています。
書込番号:13227450
5点

サードパーティのストロボは、新機種に対応できないというのが、良くありがちなケースです。
ただ、K-rのホットシューの故障の線も捨て切れません。
可能であれば、カメラ店、量販店等で事情を話して、EF-530DG SUPERを持ち込んで
展示機のK-rに装着して試してみましょう。それでもフル発光になるようであれば
シグマに問い合わせるしかないですし、きちんと調光するようであれば、K-rの個体不良
と見た方が良いと思います。
書込番号:13227514
2点

対応機種表があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/discontinued/comp_dg_sup.htm
この中には、K-rは含まれていないようですね。
ベジビアさんがお書きのように、正常に動作しないのであれば
シグマ側のファームアップを期待するしかなさそうです。
とりあえずはボディ側マニュアル・ストロボ側単体でのオートで撮影してみてはどうでしょう?
レンズメーカー製はこの当たりが難点ですね。
書込番号:13227934
3点

ベジビアさん おはようございます。
ストロボの光量をカメラ側で制御するような使用は、カメラが適合していなければ出来なくて当たり前だと思います。
ストロボのファーム書換等で対処出来なければ、ストロボ側で光量を落としてガイドナンバーと撮影距離などから計算するなど、カメラとストロボを同調以外マニアル的な使い方をすれば、バウンズはかなり難しいかもしれませんがデジタルなので簡単には結果が解るので勉強になると思います。
書込番号:13228239
0点

こんにちは
外付けストロボは、カメラと常に距離情報とか情報のやり取りをしています(詳細は社外秘)。
ストロボは純正!と、言われているのはその為です。
シグマに電話して、対応をお願いするしか無いですね。
その間は、マニュアルで使われたら良いです。
書込番号:13228752
0点

おそらくだめでしょう
ニコンの場合もありました
純正を使うか
しばらく待って
適応機種を買うかです
ガイドナンバーの計算は現在のデジカメから入られた方はほとんど分からないでしょう
ガイドナンバーたとえば36だとするとそれを焦点距離で割ります10メートルの距離があったとしますと、絞り値はF3.6となります子の比率で計算していくと距離と絞り値が出ますのでAもーど「絞り優先」でいけますただしASA」「ISO]100の場合の適合ですからASA400の場合はもっと絞り込むことになります。ペンタの場合同調速度は180分の一秒ですからこれを頭に入れて。計算してください通常のストロボは60分の一秒計算です
ややこしいですがシャッターと絞りをうまくコントロールすることで撮影できます
私は内臓ストロボ。。マニアルレンズでうまく撮影しています
書込番号:13230239
0点

みなさまいろいろとありがとうございます。
やはり対応表に載っていないというのが致命的なようです。
みなさまにご指摘いただいたとおりシグマにメールにて問い合わせてみました。
さっそくご回答を頂き、K-rには対応していないとのことでした。
ファームアップにて対応していただけるということで、今お見積もりをお願いいたしました。
純正の方が安心ということは良く聞いていたのですが
K-xで問題なかったので、油断しておりました(汗
いろいろマニュアル設定して使えることは使えますが、やはり時間が掛かるためオートに頼ろうと思って、ファームアップをお願いしようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13230404
3点

グッドアンサーについては数が限られているということで、早く返信をいただいた3名に付けさせていただきました。
この度は大変ありがとうございました!
書込番号:13231042
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして。
k-rの購入を考えているのですが、標準レンズキットとWズームレンズキットで悩んでます。
普段も使うのですが、オーロラを撮りたいがために購入するつもりです!
かなり初心者な質問なのですが、オーロラや星空を撮影するとなるとどのレンズを使うのでしょうか?
1点

こすけどんさん こんにちは
オーロラは撮影した事はないですのでが、広角レンズでF値の小さい物が
候補に挙がってくると思います〜!
APS-C機で使用するレンズでは、14mmF2.8というスペックのレンズが使い
易いのではと思います〜!
普段も使いやすい物としては、AFできるPENTAX DA14mmF2.8でしょうか。
また、MFレンズのサムソンの14mmF2.8も価格的には候補に挙がるのではと
思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161429.10504510814
書込番号:13225494
3点

純正なら画角的にもC'mell に恋してさんのDA14mmF2.8でしょうね
シグマだとちょっと長くなるけど20mmF1.8 EX DGかな
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
書込番号:13225529
2点

サムソンではレンズは販売していません
サムヤンですね
参考サイト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html
書込番号:13225819
2点

レンズ以前に、「寒さ対策」が必要かもしれません。
バッテリーとか、指とか・・・。
書込番号:13225834
2点

こちらの書き込みが参考になるかも、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12683656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89
書込番号:13225843
1点

高坂雄一氏が「GANREF」で、オーロラ撮影を語ってくれています。
http://ganref.jp/magazine/dcm/tieup/090420/index3.html
書込番号:13225941
2点


こすけどんさん こんばんは。
撮り方でどのレンズでも撮れるでしょうが普通は超広角16oより小さい焦点距離で、シャツターを開く時間を短くする為開放F値が2.8より小さい単焦点が選ばれると思います。
レンズも重要でしょうがそれよりも長時間露光となる為、重くて動かない三脚とリモコンコードが必要になると思います。
書込番号:13226059
0点


対角魚眼で撮る事もありますが、超広角系で空一杯に広がっているオーロラを撮ってください。
当時は比較明合成を知らなかったので、主に20秒露光を掛けていましたが、2秒か5秒で連写して動画も楽しみたいと思いませんか。
民生のビデオでは感度が足りず撮れませんが、デジ一なら感度を上げて300枚程撮ればOKです。
極寒地での微弱な光を写すためISOを上げて撮ります、ノイズも出ますが撮る事を優先するか綺麗に撮るかどちらです。
シリウスコンポで比較明合成と動画を作り、写真で感動!動画で感動!と楽しみ倍増してみたいと思っています。(最近は旅行に行く資金が無いけどね)
書込番号:13226972
0点

オーロラですと、耐寒性能や防塵防滴、バッテリーの持ちなどでK5の方が良い気がします。
レンズはみなさんがあげてくれたやつかあと、DA10−17mmかシグマで
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 10-20mm F3.5 EX DC HSM
あたりでしょうか。
書込番号:13227738
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今までD7000で動きものを撮っていましたが今回K-rで。
天候は曇りのち雨でしたが屋外であれば十分かなと思いました。
合掌速度は少しD7000より遅いとは思いますが感覚程度のような気もします。
AF-Cも思ったよりは食いついていきました。
4枚ともトリミングのみしています。
13点

>合掌速度は
南〜無〜
(揚げ足取りの駄レス、失礼しました。)
書込番号:13225172
7点

少しフレアっぽいですね。
ピンは来てるように見えますけど。
駄レス失礼しました(^^)
書込番号:13225209
1点

<αyamanekoさん
合掌→合焦 失礼しました。
<AE84さん
そうですね、あくまでお手軽機とゆうことでk−rにはタムA14つけっぱなしで持っていきましたので厳しいい。
書込番号:13225326
2点

ジョンのび夫さん こんにちは
サンプルUPして頂き感謝します〜!
質問なのですが、撮影に関しての詳細を教えて頂けると嬉しいです〜!
例えば、
K-r+tamron18-200mm
測光方法:評価測光
AF測定点:AUTO11点
AF-C
感度ISO200
AVモード:F8固定
の様な撮影時の設定などを書き込みいただけると嬉しいです〜!
また、すべての写真がトリミングという事ですので、トリミング前の元絵も
Upして頂けると嬉しいです〜!
書込番号:13225461
5点

ジョンのび夫さん、初めまして。ワンコいいですね〜。K-rのAF素晴らしいですか、いいですね〜。
私も愛犬を綺麗に撮りたいです。
書込番号:13226275
3点

返信ありがとうございます。
箇条書きになりますがデータを記載しておきます。
・撮影モード 絞り優先モードF8
・画質 12M、三ツ星
・分割測光、11点AF、AF-C、ホワイトバランス=オート
・露出補正なし、カスタムイメージ=雅(ファインシャープネス+2)
・手振れ補正=ON(連続してシャッターをきったため手振れ補正間に合わず)
・レンズはタムロンA14 18-200mmF3,5-6,3
こんな感じです。SSがある程度でて数段絞ることだけ考えての撮影ですのであまり参考にはならないかもしれませんが・・
1枚目は別カットトリミング、2,3枚目は元画像です。
書込番号:13230653
2点

ジョンのび夫さん こんにちは
書き込み遅くなりまして、申し訳ありませんでした〜!
元絵のUPありがとうございます〜!
AF測定点が11点だったので、少々ビックリ〜!
結構11点だと厳しいかもと思っていたのですが、結構いけてますね〜!
書込番号:13238698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





