
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 18 | 2012年12月7日 21:00 |
![]() |
17 | 8 | 2012年12月3日 17:40 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2012年11月24日 20:15 |
![]() |
20 | 8 | 2012年11月20日 21:03 |
![]() |
27 | 13 | 2012年11月19日 19:40 |
![]() |
194 | 50 | 2012年11月18日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
最近、k-rをヤフオクで手に入れました。
シャター回数が1000回以下と言うことで、期待しておりましたが、ファイダーを覗くとゴミが沢山で(>。<)
k-rはファイダーにゴミが入りやすいのかな?
皆様のお使いのk-rは如何なものかと、また、CMOSにも沢山ゴミがありミラーアップしてシュポシュポしましたが、どうにも取れません。
メーカーに出すしか無いでしょうか?
つまらない質問ですが、宜しくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:15408046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>CMOSにも沢山ゴミがありミラーアップしてシュポシュポしましたが、どうにも取れません。メーカーに出すしか無いでしょうか?
画像素子に付くゴミは、吹けば直ぐ飛ぶゴミがあれば、吹いても飛ばない粘着性のあるゴミもあります。
画像素子やファインダーも汚れていることは、以前の持ち主の方が、そうとう埃っぽい所で使われていたと見てもいいと思います。
以前の持ち主の方が、どういう環境で、どのようなゴミを付けられたか分かりませんので、メーカーに出されて、綺麗にして頂いた方がいいと思います。ファインダーも一緒に。
書込番号:15408120
4点

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
そうですよね!と思い、早速PENTAXに電話してみました。
CMOSは1000円、ファイダーは分解してクリーニングの為、9000円とのこと、結構高いですね!
CMOSだけクリーニングしてファイダーは、ガマンかな(*_*)
書込番号:15408287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーのゴミですが、フォーカシングスクリーンの裏側なら自分で清掃できると思います。
※WEBの情報では K-rのフォーカシングスクリーンは外す事が出来るようです。
清掃の手順を動画にしてありますので、ご興味があればどうぞ。
http://delphian.seesaa.net/article/198243607.html
書込番号:15408314
2点

ゴンジジさん、こんにちは。
前持ち主が、どのような環境で保管していたのか不明ですが、
文面からすると、あまりいい環境では無さそうですね。
内部のゴミは、粘着質のものだとブロアでは取れません。
ペンタのセンサークリーニングキットで清掃は可能ですが、
ファインダーも汚れているようですし、
ペンタに一度清掃をお願いしてはどうでしょうか。
K-7/K-5はスクリーン外せば自分で清掃も可能ですが、
K-rはそれができないので、やはりペンタに清掃してもらうのがいいでしょう。
書込番号:15408350
2点

こんにちは。
私もメーカーにクリーニングに出されたほうが確実だと思いますよ。
書込番号:15408462
1点

機種は違いますが、ペンタックスフォーラムに持ち込んだ時、センサー&ファインダー清掃込みで1000円でした(^^) ファインダーに関しては、奥にゴミが入ってれば分解清掃なんでしょうね。
書込番号:15408489
2点

ゴンジジさん こんばんは
ファインダースクリーンと センサー両方にゴミがあるのでしたら ヤフオクで購入と言うことですので カメラの点検ついでに メーカーで清掃されたらどうでしょうか
書込番号:15408646
2点

delphianさん
動画見ました。ありがとうございます。
簡単そうですね!
やむ1さん、Greenさん、写真好きさん、もとラボマン2さん、ピントチェックも兼ねて保証期間のDA50
F1.8を付けてPENTAXへ送ります。
今、梱包完了しました。
戻りは、一週間位ですかね?イルミネーションの撮り方を早く練習しないとクリスマスが来ちゃいます!
書込番号:15409283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(∩_∩) DA50mmF1.8は2段まで円形絞りなので
F4以上に絞ると6枚羽根の光芒がキレイですよね〜♪
書込番号:15410726
1点

あ〜間違えた
DA50mmF1.8の絞り羽根枚数は7枚だから
光芒は14本でしたね〜♪
書込番号:15410813
1点

再び、こんにちは。
もう梱包されたとのことで、もう御存知かもしれませんが、御参考までに。
ペンタックスには、ピックアップサービスというのがあり、パソコン梱包用の中身を中に浮かして振動を与えにくい箱がありまして、それで梱包してメーカーまでの往復をしてくれるサービスです。有料ですが送料は、クロネコに普通に御願いするよりかは安いです。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
書込番号:15410925
2点

が〜たんさん、お世話になります?ていうか、DA50mmF1.8を買ったきっかけはが〜たんさんのクチコミを拝見して決めたので…(^^)/
光芒は絞ると出るんですか、勉強になりました。
暗い時は全て開放で撮るのかと思ってました。
三脚とか使った方が良いのでしょうか?
手持ちでもとれますか?
書込番号:15411382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ピックアップリペアサービス便利そうですね!
次回出す時は利用してみます。
書込番号:15411413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*^U^)人(≧V≦*)/ あらぁ〜嬉しい
手持ちと三脚では作風が違ってきますよ
千円で買ったコンデジ用の三脚を使いましたが
安かろうと何だろうと手持ちとは違います
手持ちの良さ 三脚撮影の良さ
どちらも好きですね〜
書込番号:15414747
2点

が〜たんさん、ありがとうございます。
とっても参考になります。
どのようなレンズでも絞れば光芒は出るのでしょうか?
ちなみに、DA18-55mm DA16-45とかでも?
書込番号:15415134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、PENTAXから連絡ありました!
ピント調整、クリーニング、バージョンアップ完了の出荷案内でした。
『料金は幾らですか?』と訪ねたら、保証で対応しました。との事。
保証書は、DA50mm f1.8のだけなのに!
本体まで無料とは、なんて良心的!(^^)!
PENTAXバンザイ!ですね(ノ^^)ノ
書込番号:15445268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PENTAXバンザイ!ですね(ノ^^)ノ
そう、PENTAXはユーザーフレンドリーですよね。
MEーS以来実感しています。
色々とクレームも有りましたが、LX以降色々と買い増しして新品でK−rも買ってしまいました♪
保証が切れたら自分で頑張りましょう♪
私は、清掃はD100以来自分で行っています。
まあ、個人的には各社有るので便利なのですが…。
書込番号:15446578
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
お願いします。
この機種は、AF・s設定の時に「ピントが合わない場合はリレーズしない」という風に出来ます。
で思ったのですが、AF時には確かにピントが合わないとシャッターを切りません。しかし、MFにした場合はシャッターが切れます。
これをMFの時でもシャッターが切れないようには出来ないでしょうか?そういう設定があれば教えて欲しいです。
また、この機種ではできなくても、k-30やk-5では出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

基本的に無理ですよ。
カメラの自動機能を外し、撮影者の任意の位置に合わせるのがMFだから。
カメラには、撮影者がどんな意図で、どこに合わせてるのかがわからないから。
昔、置きピンを自動化させたキャッチインフォーカスってのが京セラの銀塩一眼レフにあったけどね。予め合わせたピント位置に被写体がきたらシャッターおりるやつ。
書込番号:15425178
1点

いつかはフルサイズさん おはようございます。
ご自身の合わせたい焦点に合わせるのがマニュアルなので、そのピント位置が合っているかどうかをカメラが判断するのは無理なのでそんな事を出来る機種は無いと思います。
そう言う事をしたいのであればフォーカスポイントを1点にされて、オートフォーカスで撮られればあなたの合わせたいところに合わなければシャッターのおりない設定で撮れると思います。
書込番号:15425189
1点

電源を切って、ファインダー越しにMFすれば大抵の機種は可能でしょう
全く撮影できないので( ̄∀ ̄)たいして意味は無いですが…?
書込番号:15425287
3点

>MFの時でもシャッターが切れないようには出来ないでしょうか
確かに電源を切ってしまえばシャッターは切れませんが、電源をつけているなら無理です。
書込番号:15425300
1点

ボディ側はAFのまま、MFのレンズを装着すれば可能です。
☆レンズのように、レンズ側でAF/MFの切り替えができる場合は、MFにすれば可能になります。
書込番号:15425479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これをMFの時でもシャッターが切れないようには出来ないでしょうか?
DAスターやFAスターなどのAF/MF切り替えスイッチが付いているレンズや
MFレンズ(接点付かマウントが金属で塗装のされていないもの)なら出来ます
※MFレンズの場合フォーカスポイントは中央一点に固定されます
やり方は
キャッチインフォーカスをオンにしてカメラ側をAF-s、レンズ側をMFにしてやれば
ピントが合った時だけシャッターが切れるようになります
書込番号:15425481
3点

皆様ありがとうございます。
あとたんさん、Tomato Papaさん、私はシグマの70-200を持っていますので試しました。
ボディーをAF、レンズをMFにして試しましたが、最初はダメでした。
しかし、Tomato Papaさんのおっしゃる通り、キャッチインフォーカスをオンにしたら出来ました。
助かりました、ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:15425559
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
一眼レフデビューを考えています。
PENTAX K-rピンクがとても気に入り、
どうしても欲しくいのですが全く見かけません(´;ω;`)
どこかでお見かけされた方はおられませんでしょうか??
もう製造されていないと聞いたので
諦めるしかないのでしょうか‥
書込番号:15367986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


回答ありがとうございます!
Q10も見ていたのですが、
ミラーレスだったので(´;ω;`)
やはり難しいですよね‥
書込番号:15368235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒の中古を買って、ピンクのスワロを貼るとか(*^^*)
でピンクが出てくるのを待つ(^-^)/
ピンク待ちでデビューだと、いつになるか(;´Д`A
YOUも、まずはデビューしちゃいなよ(^ー゜)
書込番号:15368302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はシルバーを探していて、約2ヶ月程かかってヤフオクで手に入れました。
シルバーに比べると、ピンクは結構出品されている方ですよ。
最近ですと、今月の18日に終了していた物がありました。
気長に探し続けるしかないかと思います。
アラートを設定していると、結構通知が来るかも知れませんよ。
幸運をお祈りします。
書込番号:15368399
1点

回答ありがとうございます!
そうですよね‥ピンク待ってたらいつになるか‥
ピンクがなければホワイトかなぁと思っています!
とりあえずデビューしたいです(´;ω;`)
書込番号:15368412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
小海老さん2ヵ月待たれていたんですね(´;ω;`)
もう少しタイミングが早ければ!!
と、履歴等見ていると思う事が多数‥
気長にピンクちゃんを待つしかないですね‥
ありがとうございます!
書込番号:15368421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41388094/-/gid=UD13120000
ぴ、ピンクなのか微妙ですが、一機種発見。
書込番号:15368521
2点

その先へさん
ありがとうございます!
このサイト知りませんでした!
教えて頂いたのはレッドでしたが
要チェックですねo(*'▽'*)/☆゚’
ありがとうございます!!
書込番号:15368534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクがなければホワイトかなぁと思っています!
ホワイトならヤフオクに展示品保証付きがでてますよ〜
あ…でもホワイトだったらK-30の新品が買えるのか…^^;
はやくデビューできるといいですね
書込番号:15368866
1点

ホワイト、キタムラにもありますね(*^_^*)
ボディ3万、WZ4万^_^;
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=k-r&sort=price&style=0
書込番号:15368877
0点

↑ってレスするより
「ナンとか見つかるといいですねぇガンバッ!」
ってレスする方が世の中明るくなると思うんですがねぇ。
書込番号:15369739
10点

なんとか見つかるといいですね、ガンバ! p( ´∇` )q
書込番号:15370213
5点

本気で欲しいのなら、待ってるんじゃなくて
手を尽くせば必ず見つかる。
そのかわり、多少の出費は覚悟しなくちゃダメだし、
街中で、ピンク持ってる人がいたら、譲ってくれないかと
直接掛け合うくらいでないとね。
「おまえが、そんなに欲しいと言うのなら譲る。
お金はいいから大事に使ってもらいたい」といって
赤の他人からクルマをタダでもらったヤツを、私は知っている。
書込番号:15370913
1点

カメラファン
http://camerafan.jp/
J-カメラ
http://j-camera.net/
加盟店のネット販売中古カメラを横断的に検索できますよ。
白がいくつか出てるみたいですね。
書込番号:15371047
0点


皆様、色々と情報や応援をありがとうございます!
桜さん!今サイト開いてみました。
これ、絶対に欲しいです!!
今日はお店が閉まってしまったようなので
明日の朝一に電話で確認してみようかと思います。
売り切れていませんように‥
そわそわするーー!!
ほかにもSNSで譲って頂けるかもしれなくて。
なんとか手にはいりそうです(*´∀`*)
書込番号:15371564
1点

ボディだけではダメなんですよね?
http://hakata.pc-bomber.jp/products/detail.php?product_id=251870000173200
書込番号:15382092
1点

無事に購入することが出来ましたo(*'▽'*)/☆゚’
皆様、ありがとうございました!
何事も遅すぎる事はないですね(^o^)/
この子を連れて色々お出かけしようと思います。
また使い方などでお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:15386161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すぐに見つかって良かったですね☆〜(ゝ。∂)
書込番号:15386189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
子供にやられちゃいました(T_T)
PENTAX K-rの液晶カバーを割られました・・・
PENTAXにTELしたら修理が5000円だそうです(T_T)
液晶までやられなかったことが、唯一の助けです^^
みなさんもお気をつけて下さい。。
ついでに子供がどこかにやってしました、レンズキャップ(420円)も、
ついでに注文します^^
3点

我が家にはそういった可愛い悪ガキはおりませんが、
これ以上増殖したら捨ててしまうと息巻く大人が居ます。
気をつけますです。
書込番号:15343895
9点

レンズキャップは他のところから買ったほうが安いかも
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-F-58mm/pd/000000102108601342/
書込番号:15343964
1点

こんばんは^^
レンズキャップまで有難う御座います^^
でも修理で送る分と一緒に送って頂きますので
送料が掛かりませんので そのままで良いかなと(^^)
教えてくださり、わざわざ有難う御座いましたm(__)m
本当、我が家の悪ガキ達には、毎回、涙を流されています(T_T)
書込番号:15344160
1点

お子様には、悪意は有りませんが、
構って呉れないと、やります。
我が愚息は仕事の報告書(写真3000枚)消去です。
元写真は助かりましたが、
また徹夜で作成です。
先月から休んでぃません…
書込番号:15344380
3点

圭だよさん、
小さな子どもに気をつけます ^^;
書込番号:15344824
2点

>お子様には、悪意は有りませんが、
>構って呉れないと、やります。
それは悪意だよ、、、申し訳ないんだけど、言って聞かせないとね。
書込番号:15346863
1点

>PENTAXにTELしたら修理が5000円
技術料込みだと、安いかも。
過去にミノルタだと、裏蓋の咬んだ電池蓋開けるだけで1万円+消費税(3%)支払いました…。
小さなお子様対策だと、鍵付きの防湿庫が安全ですよ♪
書込番号:15367398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
バッテリーと 単三型電池ホルダーでは??
こちらのバッテリをもう一つ買い足そうか、電池ホルダーを買おうか迷っています。。
どちらの方が、時間的に長く持ちますか?? また、電池ホルダーは、エネループ使えますか?
電池ホルダーをお持ちの方、教えてくださいm(__)m
2点

詳しくは分かりませんが、単三電池を使うならエネループの方が最後(使い切るまで)まで電圧が安定しているとおもいます。そして環境にもいいのでは?
後、大抵の場所で手に入れる事が出来るのはメリットですね。
僕なら純正のバッテリーを予備に購入しますが。。。。
書込番号:15355999
4点

私は単三専用モデル(フジS3)も使っています。
単三電池って、便利なようですが、たまーに「あれーーーー、電池、1本なーーーい」ってことがあります。
単三と専用電池の共用モデル(S5-proにバッテリーパック)も使っていますが、やはり専用電池のほうが長持ちする。
単三電池って、充電とか結構必要だし、失くしやすいし、意外に管理が大変。。。。。
書込番号:15356032
1点

K−30もS3も一度ホルダーに入れてからカメラに挿入だからめんどうですよね
ホルダーに入れたまま充電できるのなら専用バッテリーと同じ感覚で使えるのだが
さらにホルダーが安ければホルダーを複数購入すれば楽
K−30も同じ問題を抱えている
書込番号:15356110
1点

私は単三よりは専用リチウムが好きです
単三だと市販の電池が使えるのが利点とされていますが、市販の電池ではもちが少ないしランニングコストも高いです
結局はエネループ使用が良いと思いますが、持ち歩く数も多くなり結果的に重く嵩張るし充電時間が長いのも弱点でしょう
書込番号:15356116
0点

ただ僕の場合の単3電池のメリットは
外付けストロボと予備電池と併用できるし
非常時にはストロボの電池を抜いて使ったり
そのへんで単3電池買って使えるってのはあります
まああまり活かせないメリットとも言えるけど(笑)
書込番号:15356170
1点


圭だよさん こんにちは
フィルムカメラの時は 高価なCR-123Aなどのリチューム電池を ランニングコストおさえる為 単三に代えていましたが
デジカメになり専用バッテリー性能もよく 充電式のため 単三よりもランニングコスト少なく 軽いので バッテリーホルダーにするよりはバッテリーの方が良いように思います。
書込番号:15356223
4点

バッテリーと単三電池、本当、一長一短ですね^^
とりあえず、予備は、バッテリーを購入することにします^^
有難う御座いましたm(__)m
書込番号:15356249
3点

使っています。非常用に。
普通にコンビニで買えばとりあえず大丈夫なのがいいですね。
けど、持ちは悪いです。エネループなら持つらしいですけど。
けど、家で充電したエネループを持ち出すなら、予備バッテリーを持つのと同じです。
予備バッテリーを一つ、非常用に単3が使えるようにしておくとベストですね。
書込番号:15356479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妻がK−rでエネループを使ってますが付属のバッテリーよりは永く使えるようです。 容量がなくなったら充電は私がしてますのでそう思います(^^)
書込番号:15362448
2点

こんばんは^^
オークションでPENTAX D-LI109の互換バッテリーパック 容量 2000mAh
価格が送料あわせて1600円を見つけたので試しに買ってみました^^
容量 2000mAh と言うことでかなり期待しています(^^)
互換バッテリーパックですが、お値段もお安いし、予備ですので良いかなと^^
書込番号:15362547
1点

互換バッテリーだと2000mAhでも、純正のバッテリーより持たないかもしれません。
私も単三ホルダー&エネループ使ってますが、純正バッテリーよりエネループの方が長持ちしますよ。
エネループも沢山集めて、純正バッテリーよりメインで使ってます。
書込番号:15362706
2点

そうですか〜 使ってないエネループ沢山あるんですよ〜
単三型電池ホルダーも一つ買ってみようかな^^
有難う御座いました^^
書込番号:15362729
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
シーズン3 皆さんの参加であっという間に50レスとなりました。
とても楽しませていただいているのでシーズン4を建てさせて頂きます。
以下このスレッドのルールです。(***新ルール追加します!***)
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
(議論が白熱してスレの主旨が無くなったり変な荒らし抑止のためです ご理解ください)
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
*直前に貼られた方最低一人の方へだけでも結構ですので<挨拶>を
お願いします。簡単でも構いません。
(写真へのコメントだったり 単なる挨拶でも結構です)
******新ルールです*********
50レス目を踏んだ方は スレッドを引き継いで、新スレッドを建ててくださ〜い
(名付けて ハンカチ落としルール??)
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
スレ主への挨拶は結構です、みなさん どんどんと わいわい楽しんでください!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
それではよろしくお願いします!
*今回の4枚、、、もはや意味、意図が不明ですね、、、ごめんなさい。汗
撮影場所は福岡県久留米市です。
10点

こんばんわ、青空と自転車大好きさん。
SEASON4スレ立て、ありがとうございます。
SEASON3を見逃してしまっていました。
続series開店お祝いとしまして
K-r+タムロン90oマクロで撮った薔薇をどうぞ。(^^
書込番号:15152397
7点


青空と自転車大好きさん
シーズン4ありがとうございます!
初心者でも暖かく受け入れてくれる板がとても嬉しいです!!
毎朝納豆さん
薔薇のやわらかな色がなんとも美しいです。構図も参考になります。
(ウチも毎朝納豆です(笑
ちさごんさん
フィッシュアイで撮られたコスモス畑と空の1枚、面白くて綺麗ですね!
空の分量が多めで爽やか〜♪
書込番号:15155663
7点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
台風が接近したりするものの、空気もさわやかになり、カメラでも持って出掛けようという気分にさせられていますが、みなさんお住まいのところはいかがですか。
スレ主さんや皆さんのおかげで、当方もあれやこれや、K−rを持って散歩がてら遊ばせていただいており、感謝です。
こぎたんさん
確かにお題の通り、なごやかなわんこの表情から、こぎたんさんとのフレンドリーな関係が伺えますね。当方がノラを撮るとこうはゆきません(笑)。
武田のおじさんの写真を見て衝動的に当方もO-GPS1を購入してしまいました。天体は興味があるものの月や夕陽以外ほとんど撮ったことがありません。もちろんO-GPS1の使い方も???です。こちらにお詳しい皆さん、これからどうぞよろしく、です。
毎朝納豆さんやちごさんの使っているレンズ、マクロや魚眼、写真を見せていただくとなんか楽しそうですね。当方なんちゃってマクロと、デジタル処理のなんちゃって魚眼しかありませんので、興味津々です・・・・・津々という字にも興味津々ですが(笑)。
それではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:15158538
6点

こんばんは。
青空と自転車大好きさん、K−rフリークスのみなさん。
宜しくお願いします。
K−r歴(=デジタル1眼歴)1年半の初心者です。
今年の7月に盛岡市で開催された「東北六魂祭」での写真です。
竿灯のしなりと持ち手職人の技巧には非常に感動し、大きな歓声があがり、
夢中でシャッターを押しまくりました。
ねぶた山車の後ろ姿はご愛嬌です・・・。
カメラ本体はもちろんK−rに、レンズはFA35mmで、
カメラの師匠に「単焦点で勉強せよ。」の忠告を受け、只今あれこれと試行錯誤の毎日です。
今週末は黒部に紅葉撮りに出かけます。
今後ともよろしくお願いします。
ニックネームは渓流釣りが好きなもので、つい・・・。
書込番号:15162152
3点

みなさん こんばんわ!
毎朝納豆さん
お祝いありがとうございます!
タムロン90ミリマクロですかーー。
MFのマクロレンズ、、買ってみようかなんて変な?事を考えているこの数日です。
sanyasanが仰っていたように、私もマクロレンズは望遠の方がいいかななんて
おもっているのですが、オールドレンズでも100mm/F4なんてのがあるんですねえ・・
マクロレンズ、、うーん、、悩ましい。。
ちさごんさん
お祝いありがとうございます!
お、こちらもタムロンのマクロレンズ、、と思いきや魚眼、、、と写真を
拝見させていただいて、最後の1枚が構図的には私は好きなのですが、なんか良いなあ〜
これ、うわ、、FA77だぁ、、、この価格板でも なんだかレンズの素晴らしさが出てますね。
こ、、こ、、これは、、いや、高くて買えない・・・
でもこんな写真を見ると欲しくなってしまいます、、、
(腕とセンスを磨くのが先だろって、はい、そのとおりなんですけど・・)
こぎたんさん
こんばんわ! このスレッドをそういう風に言ってくださるととても嬉しいです!
ピント、、私も接写をして、AFロックして(あ、こぎたんさんはMFですね)構図を
変えると、かなりの確率でピントがズレます。
でも、そういう写真も結構 んにゃ〜っ!って思いながらも楽しんでます。
この板はそういう写真でも全然オッケーですので、どんどんUPしてくだいね〜
で、スポットライト、、こういうの私も大好きです。配色が良いですね!
アナログおじさん2009さん
こんばんは! 皆様のお陰で直営4号店までオープンとなりました!
5号店からはフランチャイズになり、さらに店舗数も増えていくと信じています。笑
それにしても、、1枚目、、優しいですねえ、綺麗さが。
近所のノラさん、、ノラなのに、なんだか凛々しいですね。沖縄の方、これはWBが少し
周囲の色を読み違え(?)たのでしょうか、全体にグレーっぽく感じるのですが、これは
これでいいじゃありませんか!
岩山女魚さん
こんばんわ&はじめまして!
私もK-R歴 = デジイチ歴、しかもまだ半年です。
初心者同士、今後ともよろしくお願いします。
え? FA35ですか、、、それはぜひ写真を見せてください!!残念なことに何故か
写真がUPされておりません、、これは生殺し? 私を焦らす作戦?? 笑
うー、、FA77とかFA35とか、、、いいなああ・・・
で、今回の写真は、
手持ち(DA35/F2.4)で高曇りの日中にどこまで水の流れを写せるんだろう?? なんて
遊んだ写真です。 いや、、見て頂くようなものでは無いですね。
4枚目はコンデジでやはり滝の一部を三脚だけ使って 水の流れを写すことにチャレンジ
した写真です。 NDフィルターを買うと良い事は解りながら、でもなんか、ND無しでも
とにかく撮りたいものを撮る努力というか、そういうチャレンジってもっとどんどん
した方がきっと楽しいのだろうなあ、、なんて思い、早朝チャレンジ、、のつもりが
自己渋滞に巻き込まれて、、、という写真です。 ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:15165637
3点

>青空と自転車大好きさん
こんにちは
MFのマクロはAポジの無いMレンズなら諭吉さん1枚+αでよく中古店にでてます。
当方は数年前にコシナ100mmF3.5が1諭吉以下で投売りしれていたのを入手
AF、MFそれぞれ購入しましたが、
現物確認しなかったMFのピントリングがスカスカ(仕様ですw)でがっかりした事あります
タムロン90mmのMFも安価で出てますが
KAマウントはAポジションの不具合多いようです
書込番号:15169012
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
35mmでの水の流れ、いいですね。同じ瞬間はないといわれる水の動き、岩山女魚さんと同じ趣味を持ち、渓流釣りの合間に仕事をしていた若い頃、渓流でふと身体を休めながら眺めた水の流れに引き込まれたことがあります。流体力学の世界でも、この流体の動きは方程式に変換できないらしいので、それも気に入っている理由です。予測不能・・・そんなわがままな(笑)ものについつい魅せられます。
与太話失礼いたしました。シグマの70300(アポ無しの廉価版)でミゾソバ、タムロン70200(F2,8)で日没後の菊芋、寝る前にベランダにハイビスカスが咲いており遠くの信号とのコラボが面白くついつい食いついた3枚目・・・現物のハイビスカスの色はよかったのですが・・、秒3枚が限界のD40でのアジサシ撮影・・・相変わらず、何も考えずただ撮っています。
そういえばこの前の沖縄のノラ、確かに何となく灰色がかってますね。面倒くさがりなので完全にオートで撮っていましたので、ご指摘のようにWEB読み間違いかも、です。
書込番号:15169226
5点


青空と自転車大好きさん、皆さんこんにちは。
青空と自転車大好きさんシーズン4スレ立てありがとうございます。
超初心者の私、お目汚しですが又参加させて下さい。
家の庭に咲いた彼岸花がやっと3色揃いました。
レンズは3枚目だけがDAL55-300で、あとはタムロン90mmです
アナログおじさん2009さん
3枚目のハイビスカス、玉ボケがすごくきれいで幻想的です。
岩山女魚さん
青森ねぶた祭り、一度は行ってみたいです。
ツアーで行こうかと画策していましたがとうとう行けず、又来年へ向けて計画建て直しです。
書込番号:15177833
5点

こんばんわ、 青空と自転車大好きさん。
「最近K-rで撮った写真」を載せたいのですが只今、シグマのレンズ調整の
ためにボディも一緒に出しているため、この2〜3週間程、手元にありません。
もう夏は終わっちゃいましたがひまわりの在庫がありましたので載せてみました。
K-rもそうですがペンタックス機は多彩なデジタルフィルター展開できるので楽しいです。
○こぎたんさん、コメントありがとうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=15152343/ImageID=1323150/
人懐っこそうなかわいいワンちゃんですね。(^^
○アナログおじさん2009さん、コメントありがとうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=15152343/ImageID=1323771/
前ボケと後ろボケの使い方が上手いですね。(^^
今回もタムロン90oマクロです。ちなみにこのレンズ、AFも利きますので、ちと遅いけど。
マクロレンズを一本持っておくと何かと便利ですよ。自分もマクロを使い出してから撮影の
幅がぐ〜んと広がりました。(^^
K-rが無事、退院してきたらまた作例アップしたいと思います。
書込番号:15178744
3点

hkk0403さん
いつもカッコイイ モータースポーツの写真ですね!
昨日、本日と キットレンズで飛行機(飛んでるやつ)を撮ったのですが、どうもピントが
追いかけ切れていないように思いましたが、腕のせいですかね〜。
マクロレンズ、、MFのマクロでもいい気もしているのですが、AFがあったほうがいいのかな??
なんて まだまだ あっちこっちへ心が振れています。 お金があれば、D FA100 マクロが良いの
だと思いますが、、、
アナログおじさん2009さん
こんばんは。 菊芋、ハイビスカス、、綺麗ですねえ〜、いつもながら見事な接写ですね。
配色、明暗の妙でしょうか。
拝見していると、私にはマクロレンズなんて早いか、という気にさせてもらえます。
水の流れですが、水の流れ、、試して遊ぶのは面白いのですが、絵にしようとすると難しいです。。汗 流体力学、、ですか。。 流れが早くなると圧力が下がってとか、流体の粘性が、、なんて、、いや、全然詳しくないです、、多汗
岩山女魚さん
あらためて ありがとうございます!
東北六魂祭というのは初めて聞くお祭りです。
技術が光る、ということは伝統ある祭りなのでしょうね。
今回の写真は全て FA35でしょうか? ここ暫く色んなレンズの写真を見ては あーこの
レンズほしいなあ、、焦点距離はどのくらいがいいかなあ、、なんてやってます。
マクロも欲しいし、マクロじゃなくても良いレンズが欲しくなってます。。。
今後共よろしくお願いします!
ペンタでゴーゴーさん
ご無沙汰です!
うわ、マクロレンズ! (笑)
どれも綺麗ですね、、でも DA55-300でもこんなに綺麗に! と 考えると、私はマクロは
まだまだ早いかな?? と 上でも書いたような事を考えてはやる気持ちを抑えてます。笑
毎朝納豆さん
どうもありがとうございます。
シグマはメーカーに送ると、ボディに合わせて調整してくれるのですか?
そういうサービスをしてくれのは良いですね。
K-rが戻ってきたら またどんどんUPしてくださーい!
今日は先日 散歩した久留米の旧いお寺で撮った写真ですが、1枚だけアートフィルターをつかってみました。
書込番号:15179065
3点

この掲示板を楽しんでいる皆様、こんばんは。
掲示板に貼られる写真をいつも新鮮な気持ちで見ています。ほんと、参考になるんですよね〜。
青空と自転車大好きさん
デジタルフィルタは何のフィルタを使ったんですか?背景がアートな感じでいいですね!実は今マニュアルを見て撮影後に加工できることを知りました(笑)
毎日納豆さん
ひまわりの色合いがドラマチック!フィルタのパラメーターの調節にもあれこれ頭悩ましてます。優柔不断なもんですから。この色、参考になります。
ペンタでゴーゴーさん
一枚目の彼岸花が好きです。開花のタイミングを待つって大事だなあと思いました。
さて、今回は少し前に動物園に行った時の写真です。15〜17時、曇りがちでちょっと暗めの状況でした。動物を撮るのは難しい!シーンモードでペットに合わせてピントを追っかけながら撮りました。撮るコツを覚えるまでもうちょっと動物園に通おうと思います。
書込番号:15179406
3点

みなさん、おはようございます。
撮影の秋ですねぇ〜♪
>アナログおじさん2009さん
丸ボケというのでしょうか?すごくきれいですね!!
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか???もし差支えなければご教授いただけると幸いです。私は単焦点レンズが欲しく、今候補としてはDA35mm マクロです。オールマイティかなぁと。。。レンズ選びは悩ましいですね(笑)
>岩山女魚さん
お祭りの作例、臨場感があっていいですね。私も1度見てみたいと思っております。
>ペンタでゴーゴーさん
タムロン90はマクロもいけるのでしょうか???2枚目の「ボケすぎてわからない」も確かにすごいボケですが、逆にこれだけ寄れるんだなぁと興味津々です。
>毎朝納豆さん
トイカメラでの作例すばらしいですね。トイカメラという印象よりも、銀残しチックな感じがするけど、でもちょっと違う、うまく言えないのですが、「おぉ〜〜!!」と見入ってしまいました。
>青空と自転車大好きさん
今更ながらシーズン4ありがとうございます。
写真って楽しいですね!まさか、こういう交流までできるとは買った当初は夢にも思っておりませんでした。本当にありがとうございます。
>くまきっちゃんさん
ホッキョクグマの足、迫力満点ですね!!ややもすればイエティなんかを想像してしまいます(笑)
遅ればせながら今度は幼稚園の運動会での作例です。
ムカデ競争は息子(小1)の撮影です(笑)
書込番号:15180635
7点


みなさん こんばんわ!
この数日、いや昨夜から急にですが(ちょっときっかけがあって)K-5が欲しい、レンズも
欲しいと、これまでのレンズどれにしようかな、、という悩みにボデイまで加わって
しまって困ってます。汗
くまきっちゃんさん
あのカメラ内エフェクトは<パステル>です。 素材によっていろんな味が出そうで
これはこれで面白いのかもしれません。
動物、生き物、特に動いている動物はカメラやレンズの性能も高いものが必要でしょうね。
でも一枚目、なかなか良いですね! 表情、愛嬌が写ってますね。
わきみんさん
どもです、
あのう・・・小1のご子息、、いいアングル、構図で写してますねぇ、、負けそう。。
色んな水筒、、なんか時代と季節と 両方写ってるいい写真ですね!
呆けさん
こんばんは、、、こちらもお子さんの??
うーん、、、カメラ、レンズなんか物色してる場合じゃないなあ、、私は。。
今回の4枚、、いつものDA35/F2.4です。 自宅の目の前で撮った写真です。
皆さんみたいに 綺麗じゃないですけども、それぞれちょっと気に入ってます。
書込番号:15183169
4点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん、スレ立て、ありがとうございます。いつも楽しく拝見させていただいてます。
私の周りにも秋が感じられるようになりました。近所のコスモス祭りも始まったようで、眼を楽しませてもらいました。
ペンタでゴーゴーさん。
彼岸花の三色がそろい踏みですね。私も最近まで、彼岸花に白や黄色があることを知りませんでした。自宅の庭に咲いているなんて、うらやましいです。
わきみんさん、息子さんの写真、動きを感じるいいアングルでの写真ですね。呆けさんのお子さんも空間の配置にセンスを感じます。
私も妻や子供が撮った写真を見て、「ほ〜」と感じることが良くあります。機材や写真の知識では勝っていても、センスではかないません。涙・・・。
これからも家族で写真をぜひ楽しんでください。
書込番号:15183529
6点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
急に冷え込んで、秋がやってきたという感じになってまいりましたが、皆さんお住まいの地域はいかがですか。
わきみさん
お子さんの撮った写真、いいアングルですねえ。ビックリです。
当方使用のAFレンズは。基本的にはタムロンの70300 A17 、シグマ70300(APOなし)という廉価版、たまにタムロンの70200かPentaxの300F4・・・海外輸入したので比較的廉価です・・・です。ディスプレイで見ては妄想するくらいなのでどれでもあまり関係ないとも思うのですが、へぼをカメラとレンズのせいにするので、ものばかり増えて家族から極めて不評です(笑)。過分なコメントありがとうございます。
青空と自転車大好きさん
今回はTakumarの28mmF3.5 を手に入れて、辺り構わず写してみましたが、やはり予想通り途中でこらえきれずボーグを付けて換算1050mmに・・・課題はこらえ性です(笑)。
渓流釣りでポイントにもう一息というので目の前の大きな岩に飛びつこうとしたら、その周囲の流速は遙かに速くしかも岩の周囲はえぐれて深くなっており、危うく死にそうになったことがあり、このとき理科の勉強が以下に大切か身をもって体験しました・・・もちろん物理はそれでもちんぷんかんぷんですが(笑)。
書込番号:15183618
5点

青空と自転車大好きさん、皆さん今晩は。
青空と自転車大好きさん。
私も今 K−5が欲しい病にかかってます。
K-rで十分と思いつつも他の機種も持ってみたい衝動にかられ、どうせ持つなら今より上級機をと思ってしまいます。
レンズを買い増ししたほうが写真は変わるのではとも思い FA43 Limited もいいなぁと悩んでいる最中です。FA31は高価で買えません(涙)
考えれば考えるほど悩ましいです。
くまきっちゃんさん。
動物園でいろいろな動物を撮るのも楽しいですよね、前はちょくちょく行ってました。
そういえば最近動物園行ってないです。
わきみんさん。
小1の息子さんうまく撮れてます、親子で同じ趣味をやりだすと楽しいでしょうね。
タムロン90mmはマクロレンズです、ワーキングディスタンスが取れるので使いやすいです。
DA35mm マクロLimited いい選択だと思います、マクロレンズを持っていると撮影の幅が広がりますね、楽しいですよ。
今日も元気でビールがうまいさん。
さすがタムロン90mm、2枚目が特に好きです、発色がいいですねぇ。
今回の写真は先日熊本市内へ出かけたときの街角スナップです、単なるスナップなので何と言うことのない写真ですが 汗汗。
書込番号:15187390
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
3連休に訪れた立山−黒部での写真をUPいたします。
紅葉最盛期には数日早いようでしたが、
圧巻の景色には圧倒されました。
室堂での気温は10℃前後で、周りの方々は防寒対策十分の中、
私は一人Tシャツでしかも汗だくでバシバシ撮っていたところ、
カミさんから「恥ずかしいから、ウィンドブレーカー着てよ。」と。
これも北海道出身者の為せる業?
青空と自転車大好きさん
レンズ選びは悩ましいですね。
私も、半年も前から次はマクロレンズが欲しいな〜、中望遠も捨てがたいな〜、
いや待てよ、K−30もいいな〜、K−5じゃ宝の持ち腐れかな、
なんだよ次はK−5U発売かい!
悶々とした日々を送っておりましたが、
黒部から帰った後に写真の整理をして気が付いたのが、
FA35とキットレンズ(18−55)との違いがわからない・・・。
見る目がないとは思いますが、FA35を購入以来キットレンズはお蔵入り状態でしたが、
今回久しぶりの登場であらためて当分はこの2本で腕を磨くつもりです。
(でも物欲に負けるかも・・・)
アナログおじさん2009さん
渓流釣りは本当に楽しいですよね。
私も滝壺に落ちたり、谷を滑り落ちて死にそうになった経験があります
ちなみに磯釣りもやります。
みなさん
素敵な写真を見ていると
まだまだ私自身修行が足りないと思う今日この頃です。
書込番号:15187463
4点

みなさん こんばんは!
今日も元気でビールがうまいさん
マクロレンズ! うーん!
タムロン90mmとD FA 100mmと が (マクロレンズでは)最有力候補です。
こう沢山 素晴らしい写真を見せて頂くと マクロレンズかっちゃおうかなああああ!
なんて気になってしまいます。どれも色が綺麗ですね。
しかし、(マクロ)レンズを買う と 単純には決められないのです・・・・
なぜなら
アナログおじさん2009さん
こんばんは、、今回のカワセミ君、、何か大志を持ちながらも悩んでいる表情に見えます。
いつも鳥の表情や野生の動きを捉えた写真は凄いなあと思わずにいられません。
28mmのこらえ性、、ですが、私も最初にDA35/F2.4を使い始めて暫くは、ほんとに
<標準画角>の良さというか それはそれは ツマラナイ構図でしか写真が撮れません
でした。(今でもあんまり変わらないけど、、まだ三ヶ月だから許してください)
暫くしたら、少し 工夫しなきゃという気持ちが芽生え、、、そうなるまでに時間が掛かり
ましたが、これひとつで写真とってると、ああ、もう、レンズはこれだけでいいんじゃないか?
なんて思ってしまったりもします。
ところがです、、、、
ペンタでゴーゴーさん
こんばんは! 1枚目のアーケードの写真、色鮮やかなのとキリッとした写真ですね。
私のK-rは設定を少しいじっているせいか こういう色があまり出てきません。
やっぱりこういうのもいいなあ、、なんて思いました。
K-5なんですが、、そうなんですよね、、、
実際はK-rで私には充分だし、おまけにK-mも持ってて、さらに充分。
もうカメラは必要ないはずなのですが、実はあるきっかけがあって、より上級機種に
目が向いています。 で、K-5、、もう売ってないや、K-30で充分だな、、
え? k-5U? ローパスレス?? うーん、、、、
いや、レンズが先だろ、、、レンズの方が大事だろ、、、
でも、レンズは DA35/F2.4でも 相当に 私には充分だし、、、いや、FAレンズ欲しいけど。
ボディなの? カメラなの? と 自分でもよく解らない状態です。
FA21 いいかな、、、いや マクロか? ボディはどうする??
岩山女魚さん
こんばんは! 再び投稿ありがとうございます!
もうすっかり紅葉してるんですね〜。 紅葉の写真もこれからみなさん沢山撮られる
でしょうけど、楽しみですね!
そうそう、、K-5にローパスレスにレンズに、、、
FAレンズとキットレンズの違いが・・というお話、解る気がします。
私も先日久しぶりにK-rからDA35を外してキット標準ズームを着けて撮っていたのですが
何より画角の広さが嬉しくて、ファインダー越しに見える景色の広がりに興奮してました。笑
で、撮った写真、、、全然悪くないですよ。 このキットレンズ。
ボディとレンズを調整に出したことがあるのですが、きっちり調整してくれたのか
それ以来、ほんとに良いレンズです。 高い解像感が要求される(猫の毛のふわっとした感じとか)
だと違いが出てきそうですが、私のような風景ばかりだととても良いレンズです。
さらにさらに、K-mを知人から格安で譲って貰ったのですが、K-mで撮れる写真の
色?解像感? も 素晴らしくて、、 ああ、もう キットレンズもK-rもK-mもDA35/F2.4も
素晴らしい!
のですが、、それでも K-5Usが欲しい、、、 笑
(防滴性能のあるボディとカメラが欲しいというのもありますが・・・)
今回の4枚は 久しぶりにK-r + 標準キットズームで撮った二枚、K-m+DA35/F2.4で
撮った二枚です。
ところで、K-rで青空を撮ると、少し空が紫がかるというかマゼンタが出る感じがします。
それこそがPENTAXブルーなのかなって思っているのですが、私は設定で少し色を変えています。
皆さんは K-rをどんな設定で使っているのでしょうか?
ちなみに私はAWB(少しBLUEとGREEN寄りに傾けてます)で、ナチュラル(これも少し
いじっています)が殆どです。
書込番号:15192202
4点

青空と自転車大好きさん こんにちは。
k-rユーザーのみなさん こんにちは。
ちょっと出遅れた感のある彼岸花の写真です。
幸い蝶が飛んできて写真に加わってくれました。
青空と自転車大好きさん
私は全然設定をいじってないし、WBもカスタムモードもそのままで撮影してます。
目で見た空の色と撮った空の色が違うかどうかなんて深く考えたことないですねー。
だから「被写体を撮っただけ」の写真になってしまうんですかねー。
被写体を「どう」撮ったかが見えない写真というか。
銀残しと鮮やかでカスタムモードを変えてみた理由を聞かれても答えられないし、
どっちが自分にとって良い写真(気に入る)かも選べないですからねー。
設定にこだわる人というのはそれだけ意図を持って撮影に臨んでいるんのだなーと尊敬します。
書込番号:15194783
4点

青空と自転車大好きさん、皆さん、こんばんは。
ますます秋めいて清涼感もアップしていますが、皆さんいかがお過ごしですか。青空がペンタックスファンにはもてこいのブルーになり、写真好きにはいいシーズンですね。当方相変わらずですが、皆さんの鋭意の写真を楽しませていただき感謝です。
青空と自転車大好きさん、毎度温かなコメントありがとうございます。こらえ性のない当方ですが、何とかトレーニングのつもりで時々頑張ってみようと思います(笑)。
岩山女魚さん コメントありがとうございます。ちょっと過去形になりつつありますが、胸まで浸かって渓流を遡行したり、高巻きに失敗してとんでもないことになったり・・・もちろん滝壺に希望もしないのにずるずる落ちたり(笑)・・・渓流釣りは生活の一部でした。これからはカメラ片手に余裕を持って岩魚や山女魚たちと付き合いたいと思います。
相変わらずのパターンですがよろしくです。4枚目はオリンパスのレンズキャップレンズ 15mm F8.0 超薄くて面白いですがやはり撮って出しでは夕暮れは厳しいですね。トーンカーブでも持ち上げないと・・・。
書込番号:15198792
3点

みなさん、こんばんは。
凄くステキな写真ばかりで、私のを掲載するのはためられるのですが、失敗作を見せることによって、みなさんの参考になればと思い掲載します。
わたらせ渓谷鉄道は、ローカル色豊かで好きです。ここのところ暇がなくて、やっといけると思ったら着いたのがもう日が暮れて当たりは薄暗い。ちょうど、青色が出る時間帯でした。
ただ、試して撮してみるとあまりにも暗く、感度を3200、絞りF4 シャッタースピードを1/60秒としたら、電車のライトが思いの外、明るく、ぼやけてしまいました。
書込番号:15205408
3点

こんばんわ、青空と自転車大好きさん
ようやくK-rくんが手元に戻ってきました。昨日シグマAPO50-150F2.8で撮った
コスモスをどうぞ〜。
ただ、今度はタムロンのレンズ調整のためにまたしばらくK-rくんは留守になります。
惚けさん、こういった場面での設定は極めて難しそうですね。次の作例を期待してます。(^^
書込番号:15209177
2点

こんばんは、いよいよ秋本番ですね。
諸般の事情で行動範囲がきわめて限られていることもあってちょっとマンネリ気味です。
@子供行ったサイクリングのついでに。このあと雲が広がって早々に引きあげました。
A一昨日の土曜日は秋らしい青空、風が強くて花のアップは撮れませんでした。
Bまだ彼岸花が残っていました。今シーズン最後かな。
C昨日日曜はどんより寒々しかったですが、こういうのも好きだったりします。
◎波千鳥さん
どちらもドラマチックですね。なんとなく「彼岸花」じゃなくて「曼珠沙華」のメロディが聞こえてくるような、、、
◎アナログおじさん2009さん
鳥のお写真いつもすごいですね。@の場所にも撮っておられる方がいるのですが、自分は鳥がどこにいるのかもわかりません。
◎惚けさん
昼間ですがトロッコ列車に乗ったことがあります。山間の夕暮れ素敵でしょうね。是非またお願いします。
◎毎朝納豆さん
引き続きびしっと決まったお写真拝見できて嬉しいです。自分には妖艶な感じさえしました。
今年に入ってから物欲を封印してきたのですが、少し復活してきました。
k-rの板で書くのもなんですが、k-5Usがかなり気になっています。
でもやっぱりFA43とDFA100WRマクロも相変わらず欲しいです。
もちろん両方は買えないし、宝の持ち腐れになる可能性大なので、、、、、
書込番号:15209941
3点

K-rファンのみなさん こんばんは。
波千鳥さん
今回の写真、色彩が素晴らしい写真ですね! これもタクマー200mm??
蝶を銀残しで、というセンスもすごい、、よく合っている気がします。
以前見せていただいた、、不忍池だったかな?? あの写真が私は好きだったのですが
色彩感覚? 配色のセンスがお有りなのでしょう。 いいいなああ
私はカメラの発色については、ちょっと敏感?気にしているかもしれません。
でもそれは撮影意図と呼べるようなものではなくて、、、ハンドルネームの通り
青空が大好きで、それだけでうれしくなって沢山写真を撮ってしまいます。
でも、自分が見たほどには綺麗に撮れてなくてもそれはそれで納得ができるんですけ
(腕のせい、機械のせい、いや 写真と肉眼の違い・・・云々で)
ど、自分が見た空よりも 圧倒的に綺麗だったりするとちょっとがっかり?寂しい感じが
する時があります。 自分が わあ!って思ってカメラを向けたのですから それよりも
綺麗にされたりすると、、なんだか自分がカメラを向けた気持ちが宙ぶらりんな
気持ちになってしまうと言うか、、、、
わがままというか、自分でも良くわからないのですけどね。
でも そんな事から少しカメラの設定やWBを気にしています。
あ、気になるのは青空と緑の色だけ なんですけどね・・・・笑
今回の四枚ですが、
@ スポーツモード(WBとか色傾向はいじれませんね)で。
A AVモードで。(WBとナチュラルを少しカスタマイズしてます)
B これもカメラお任せで。
C K-mで。
1枚目はこのカメラらしい空の色が割りと出てると思います。
書込番号:15212802
2点

みなさん スミマセン 連投します。
アナログおじさん2009さん
こんにちわ!
300mm F4って、、この写真凄いですね!
こういう写真が撮れるのって、技術と生き物に対する心とがあって初めて撮れるのかなあと
感じさせられる写真です。二枚目、三枚目、、構図もバッチリですね。
ところで レンズキャップ レンズって、、初めて聞きました。 なんでしょう??
惚けさん
ナイス!です。
私も暗くなってしまって、SSが足りないの解っていながらも、それでも撮ってみる、撮りたく
なる事がよくあります。 結局失敗写真になるのですが、それはそれで楽しんでいます。
ISO3200ですか、、思い切りましたね! 笑
さすがのK-rも空だとかはノイズが出てきますね。
毎朝納豆さん
おや、戻ってきたら 今度はレンズメーカーへ、ですか。
なかなk手間のかかるものですね。 でもしっかり調整された状態で撮った方が気分も
スッキリでしょうから、じっくり調整されてください。
戻ってきたらまた素敵な作品をUPしてくださいね!
kazushopapaさん
こんにちわ!
FA77! いいなああ〜。 っと 最近こればっかり。汗
サイクリングロードも 青空も気持ちのよさそうな風景ですね。
私もk-5Us、、ちょっと気になっています。
防滴仕様のセット(ボディとレンズ)も欲しいなあなんて思ったり、、でもk-5Usには
そういうセットは無いのですね。
さらに、FA Limが欲しいとか、100mmマクロが欲しいとか、 、、、
あーー、もう、、どうしていいか判らない! という気持ちです。汗
今回の4枚、色んなカメラで撮った風景です。
比較って事では無いのですが、それぞれに美しいなと思ったものですから。
場所は大分県〜熊本県と続く道、そして大観峰です。
ところで、皆さん、ISO感度ですが、拡張領域を常用されてますか?
私は先日まではずっと拡張してて、ISO100での撮影が多かったのですが、今は拡張を
やめて、ISO200を基準感度にしています。
書込番号:15212903
2点

K-r ファンのみなさん こんばんわ。 連投でスミマセン。
今日はちょっとだけ車でドライブ、撮影を楽しんできました。
私が住んでいる所ではまだ秋の景色はお目にかかれませんが、空気が乾いてきているのにくわえ
今日は天気も良くて夕日が秋色に染まっていました。
書込番号:15230553
4点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
当地は雲ひとつない秋空で夜が明けましたが皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。
青空と自転車大好きさん
ちょっと仕事に追われご無沙汰でしたが、コメントありがとうござす。ボディキャップレンズをレンズキャップレンズと書き込み恐縮です。オリンパスから出ている、ボディキャップ兼用のおもちゃのようなレンズです。
khttp://kakaku.com/item/K0000418693/
秋も深まってまいりましたが、ファインダーをのぞき込むことに熱くなりすぎまして朝夕風邪など召しませぬように(笑)。ちょっと仕事に追われ取って付けたような写真で恐縮です。
書込番号:15230693
2点

こんばんは。
◎青空と自転車大好きさん
秋本番はまだですか?でも秋の訪れを間近に感じさせてくれるお写真ですね。
拡張感度ですが、私は使っていません。
iso100の方が画質が良いのかもですが、一段早いシャッターを切れるのも捨てがたく、まぁ基本感度でも良いかと。
だいたいはISOAUTOですが、、、
◎アナログおじさん2009さん
お忙しいときでも(ときほど)写真が撮りたくなるってあるんでしょうね。自分もいつもコンデジを持ち歩いています。
今日(もう昨日ですが)は、「谷津バラ園」に行ってきました。
毎年恒例になりつつありますが、少し早いせいか咲いている品種がちょっと違って楽しめました。
自分にとっては曇り空の方が撮り易いのですが、前半は晴れ、引き上げる頃になって曇って来ました。
1枚目はFAマクロ50f2.8、2〜4枚目はF100f2.8です。う〜ん、やっぱり100ミリのマクロが欲しいかな・・・・
駄作と乱筆すみません。
書込番号:15231725
2点

こんばんは
kazushopapaさん
私も昨日バラを撮りました
A50mm+k-rではピントあわせがチョットって感じです。
会場にはk-r、k-xのカラーオーダーもちらほら見かけました
夕方から夜の厳しい条件のせいか
20年前のレンズでは赤が滲み気味(upした花ではありません)
コシナツァイスが欲・・・いえ、何でもありませんw
書込番号:15231842
4点

青空と自転車大好きさん、K-rを愛する皆さんこんばんは。
こちら熊本でも朝晩は肌寒くなってきて、近所のハゼ並木も紅葉を増してきました。
秋もだんだんと深まってきたんだなと感じます。
これから絶好の紅葉の季節ですね、皆様の所はいかがでしょうか?。
書込番号:15234155
3点

連投すみません、顔アイコン哀でしたねぇ、修正しました。
書込番号:15234468
0点

みなさん、おはようございます。今回も、また、失敗の写真です。
日曜日の13時頃、オリオン座流星群が極大になるというので、土曜日に流れ星を撮りに行きました。
iso1600、露出f4.5でとりました。2枚目にオリオン座の左に流れ星が流れたのですが写っていません。ついでに一枚目の写真は天の川が写っているはずですが、こちらも・・・・。絞りをもっと明るくしなければいけなかったようです。しかし、焦点距離が短くて明るいレンズは値段が高くて手が出ない。
書込番号:15240318
3点

K-rファンのみなさん こんばんわ
いやー、空の色って、いろいろですね〜。
二枚目は スポーツモードで撮った空の色です。
どれもそれぞれに好きです。
アナログおじさん2009さん
ボディキャップのようなレンズ、なんですね。性能はそれなりなようですがこういうので
遊ぶのも楽しそうですね。
二枚目もヤマガラ、、うーん、、いつもいつも凄いですね・・・
コンデジの夜明け前、ISOを最低に固定しているのでしょうか? ちょっと難しい明るさ
だったようですね。でもコンデジってとても便利だけど一眼に負けないような写真も撮れて
私もいつもKーrと一緒に持ち歩いてます!
kazushopapaさん
こんばんわ。相変わらずきれいな写真、構図ですね。はー、うらやましい。
なぜK-rは基準感度が200で、100を拡張領域としているのかな? と疑問に思い今は私も
200を基準感度で使ってます。画質の違いが出る場面ってやっぱりありますか?
hkk0403さん
こんばんわ!
撮影には厳しくなってくる時間帯の写真ですね。でも花は綺麗ですねぇ。
コシナツァイス、、、そういう世界もあるんですねえ・・・遠い彼方の世界に感じます。
ペンタでゴーゴーさん
こちらでも標高が高い所ではうっすらと紅葉が見られるところも出てきましたがまだ
もう少し時間がかかりそうです。今年は耶馬溪で紅葉を撮るのを今から楽しみにしてます。
惚けさん
頑張ってますね! レンズ、、、確かに高価なものはそれなりに違いがあるのでしょうけど
こうして拝見すると充分に綺麗です。 でも一枚目は少し流れているように見えますね。
アストロトレーサーが機能しているのになぜだろう?
書込番号:15243637
2点

みなさん、こんばんは。
さきほど、久しぶりに月を撮ってみました。
使用レンズはBORGという天体望遠鏡の101ED(焦点距離 640o F6.3:生産終了しています)
に専用1.4倍テレコンバーターを取り付けています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
ライブビューの拡大表示でのマニュアルフォーカスです。
書込番号:15255925
1点

みなさん、こんばんは
ポテト小僧 さん
BORG見ました。 QのKマウントアダプターが発売になるのをきっかけに超望遠に興味を持ち始めた今日この頃、BORGにQつけたらどんな物になるのだろうと思ってしまいました。 ハハハ・・・
シーズン4は
昨日(一昨日でした)は初霜がおりましたので出社前にぱちりとしてみました。一転今日(昨日です)は、小春日和でしたので昼休みに近くの公園でぱちりとしてきました。
雨つづきでなかなか紅葉が撮れませんでしたが、ぎりぎりピークにまにあったのかな?だいぶ枯れ葉が多かったです。
書込番号:15256542
3点

皆さん、こんにちは!
縦に長い日本列島、それぞれの場所で季節が急激に変わっているようですね。
そんな中、神代植物公園に行って来ました。
(秋バラ狙いでしたが、バラ以外の方の興味が向いてしまいました)
久しぶりに快晴で、園内は混雑していたため、三脚は「遠慮願います」でした。
使用レンズはすべて「18-135」、「みやび」、「分割測光」です。
*拡張感度についてですが、K-rの「基本」感度はiso200-12800です。
「基本」とは、メーカーの基準に照らして合致していると言うことのようです。
「拡張」感度は、設定は可能だが、品質はメーカーの決めている基準を満たして
いないという意味だそうです。(つまり、100の方が200よりいい訳ではない)
ということで、通常は「拡張なし」でいいのではないでしょうか?
あえて低速シャッターを切りたい時に100を選択すればよいのでしょう
書込番号:15257079
1点

和菓子屋さんは、季節を大事にしますね。出かけた先で和菓子屋さんをふらっと訪れたら、昨日は十三夜ということで月見まんじゅうを売っていました。
それでお供えをして食べようとしたところ、夜は月が雲に隠れてしました。写真は、雲に隠れる前の月です。子供が遊んで設定を変えていたためiosが1600と画像が荒いです。
書込番号:15261313
2点

K-rファンのみなさんこんばんわ。
今回は先日行った、<金印>で有名な 志賀島で撮った写真ですが、志賀島どうこうではなく
一緒に持っていったK-mで撮影した写真を並べてみます。
レンズは共にそれぞれのキットレンズ(両方共DA18-55です)を付けて、条件を揃えるために
設定はAUTO PICTモードにしてカメラに任せてます。手持ちですけどね。
まあ、、細部を見たり、等倍で見たりすると違いはあるのでしょうけど、、、
ポテト小僧さん
BORGですかぁ、、結構愛用されている方って多いんですね〜
コンデジで何度か月を撮ったことがありますが、立体感が違うように感じます。
コンデジでは、デジタルズーム、、ですから、、差はやはり歴然ですね。
Mr.S7000さん
こんばんわ。どれも情景、情感があっていいですね。
個人的には三枚目のような光景、風景にはとても惹かれます。すごく沢山シャッターを
切ってしまいそうな気がしますが、そういう気持ちにさせられる風景がしっかり写って
ますね!
おしかけカメラマンさん
拡張感度の件、ありがとうございます。メーカーとして、ISO100よりも200が好ましいと
判断しているのはどういう部分なんでしょうね? 単にSSを上げて手ブレ写真を少くする
ためだけとは思えないのです。 ダイナミックレンジとかに影響ってあるのかな?? なんて
思ったりもします。
4枚目、、スイレンの写真が私は一番好みです。緑も光も綺麗ですね〜
呆けさん
こんばんわ。
和菓子屋さんが醸し出す季節感って、すごくありますね。
小さな和菓子屋さんでも ちゃんと季節、時期に応じた和菓子を作ってて、、
そういうの いいなあって思います。
当地もそろそろ 紅葉が近づいて来ました。楽しみ〜!
書込番号:15274112
1点

青空と自転車大好きさん、皆様こんばんは。
たくさんの作例を拝見し日々勉強中です。
K-rを使ってるんですがなかなか人物以外をゆっくり撮ることができないです・・・。
子供メインで使っていますが、前に撮った夕焼けと、新しくレンズを買ったのでそれで撮ったポテトサラダをアップしてみます(笑)
F値が小さいとおいしく見えるのは僕だけですかね・・・。
風邪が治ったら散歩しながら撮影したいと思います!!
書込番号:15282639
4点

みなさん、おはようございます。
>呆けさん
お菓子も風情がありますね!K−rを購入してからというもの、あんなの撮影しよう、こんなの撮影しようと昔よりも景色を見るようになり、秋の満月というのがこんなにきれいだったんだと今更ながら感動しています(笑)
>青空と自転車大好きさん
お久しぶりです。いつもありがとうございます。
K−mとK−rの比較写真、正直私には違いがわかりませんでした・・・(汗)
ただ、どちらも青空がきれいですよね。透き通る青というか、吸い込まれそうな感じがありますね。やはり設定なんでしょうか?私はこんな空がまだ撮れてないです。。。
>レンタローのパパさん
夕焼けがきれい!!秋も深まり、夕焼けを何度もトライするのですが、こんなきれいに撮れません。。。いいなぁー(笑)あと、ポテトサラダは私大好きなので、あ、よだれが・・・(笑)
待望の三男が誕生したので、小さな手をアップします♪そもそもK−rを買おうと決めたのも、3人目の妊娠がきっかけだったので、ようやく本当の目的を果たせることになりました(笑)同じ写真ばかりを撮って、後から見るとつまらなくなってしまわないよう、いろんなアングルで撮っていきたいと思います。
書込番号:15297175
5点

みなさん、こんばんは。
わきみんさん、赤ちゃんの手はモミジのようといいますね。今の季節にはぴったりですね。
そして、年末になると、あちらこちらでイルミネーションの声が聞こえてきます。・・・ということで、今年一番のイルミネーションでしょうか。
書込番号:15300985
4点

みなさんこんばんわ。
昨日と本日 紅葉を撮って遊んできました。 が、、何故か夜景写真をUP!
レンタローのパパさん
赤いですね〜! 夕焼け。 こういう時WBはどうされてますか?
F値が低いと美味しそう、、ですが、私の場合財布が軽くなって食材が貧弱になりそう・・汗
わきみんさん
三人目のお子さん、おめでとうございます!
そうですか、このお子さんがK-rのきっかけですか、沢山写真を撮っていらっしゃる
のでしょうね。元気に、健やかに成長してくれる事を願いながら沢山楽しんでください!
呆けさん
年末に向けて(紅葉すっ飛ばして?笑)イルミですか!
これは、、なばなの里、、??
花火とイルミ、意外にも写真はあまり見ない取り合わせのように思います。
紅葉、イルミ、、みなさんの写真が楽しみです!
書込番号:15312617
4点

わきみんさんこんにちは!
お子様の小さい手が可愛らしいですね!うちの息子もこんな時があったなぁと懐かしくなりました。
それと嫁からポテトサラダの写真があまり美味しそうじゃないと言われました・・・もっと練習します(笑)
呆けさん、青空と自転車大好きさんこんにちは!
夜景の写真キレイですね。私も年末に撮ったのですが手ブレがひどくて見れたものではありませんでした。今年はもっとうまく撮れるように頑張ります!!
それと夕焼けの写真ですが、WBの調整でどれくらい印象が変わるのかと思いながら撮影していました。
先日の写真は日陰で撮影していたみたいです。
今回は違うWBのものと、同じ写真をPDCUで調整したものをアップします!
書込番号:15315482
4点

k-rユーザーの皆さま、こんばんは。
◎わきみんさん
お子さんの誕生おめでとうございます。
自分はそろそろ卒業(子供の方が写されるのを嫌がるので)ですが、子供が可愛いうちは一番楽しいですよね。
◎呆けさん
季節先取りのイルミネーション良いですね。
本格的なシーズン入りすると寒いですが、今ならじっくり撮れますね。
◎青空と自転車大好きさん
こちらは夜景ですね。
秋の澄んだ青い空がそのまま暮れた夜景って綺麗で一抹の寂しさもあって好きです。
◎レンタローのパパ さん
夕景や夜景、特に空が中心の構図はWB次第で様々な表情を見せてくれるし、どれも不自然には見えないから不思議です。
撮影後に色々と試してみれるのもRAW撮りならではの楽しみですね。
相変わらず近場でしか撮っていないのですが、今日通りかかった公園が夕陽に紅く染まっていたので、
WB「CTE」+カスタムイメージ「雅」+現像時のカラー微調整で思い切り強調してみました。(1〜3枚目)
4枚目は他機種ですが、少し前に撮った東京駅で、PDCUでの現像時に「電球色蛍光灯」+「風景」を適用しました。
WBの設定、自分の場合は、殆どがオートでたまにCTEです。
理由は単純で、オートとCTEは撮影時に設定しないと現像時には適用できないからです(笑)
オートの抑制気味の色調が意外と好きだったりします。
書込番号:15323540
4点

青空と自転車大好きさん、皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。あたふたと仕事に追いまくられていましたが、雨が降る前に散歩でもと思い立って、近くの橋の下を何気なく覗いたら、鮭が遡上していました。朝早い上橋の下のほうなのでぱっとしませんが記録写真ということで・・・。
紅葉とイルミ・・・出掛けてみれば紅葉の下の苔の上にはライトアップ用のライトとケーブル、イルミネーションはまだ点灯せずで撃沈です。
・・・というわけでワンパターンですが途中で見かけたカワセミなど。
kazushopapaさん
今回も写真楽しませていただいております。カメラの設定を読んで、いつも今度は自分もと思いつつもぐうたら人間なので、まあいいかと思い一向に変わり映えがしません。「雅」・・・忘れないうちに挑戦します。
書込番号:15325760
3点

K-rファンのみなさん こんばんわ。
昨日と今日と、紅葉を撮って遊んできました。
って、、今回の写真はどれもメインの紅葉ではないものばかりですが・・・
レンタローのパパさん
WBの件、ありがとうございます。
RAWで撮っておいて、PCでWB調整も面白いし、最近は私は撮りながら色々WBをいじって
遊んだりもしてます。PENTAX機独特なのかは知らないのですが、WBをいじる時に
液晶で実際に変化を見ながら設定できるのは楽しいですね。
それとJPEGで撮った後にRAWでも保存できる機能も最近は便利に使ってます。
いろいろ変えながら撮ってみるのも楽しいですね!
最近のお気に入りは 太陽光→AUTO→電球色蛍光灯→CTE です。
カラーも 雅とか鮮やかとか、自分でカスタムしているナチュラルと、、どれがいいのか
良く解らなくなります〜 汗
kazushopapaさん
こんばんわー
今回はいつもとちょっと違ったスナップな雰囲気ですね。
四枚目、、三脚か何かで固定して撮っているのでしょうけど、この暗い中で
迷わずF11まで絞り込んでの撮影、、すごいなあ、と思いました。
静かな雰囲気に写ってますね。
アナログおじさん2009さん
こんばんわ。
鮭、、なんか 凄いです、、怖い。。笑
殆どのカワセミって思案顔のハンサムなのでしょうか?
いつも拝見するアナログおじさん2009さんのカワセミは皆端正な表情ですね。
ケーブルにもめげず、ライトアップ紅葉、期待してま〜す!
書込番号:15340148
5点

みなさん こんばんわ。
ここのスレが中途半端だと <紅葉>の方に貼りづらい方も居らっしゃるかと
思いまして、こちらのスレは一旦 (ちょうど50レス目ですので)終了といたしましょう。
みなさんも紅葉スレの方にばんばん貼ってみてください。
こちらの ノンジャンル作例スレは 紅葉シーズンが終わったら、また再開するのかなあ??
書込番号:15359776
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





