
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2010年9月15日 04:39 |
![]() |
92 | 20 | 2010年9月15日 02:04 |
![]() |
127 | 31 | 2010年9月14日 21:58 |
![]() |
125 | 34 | 2010年9月14日 18:58 |
![]() |
71 | 15 | 2010年9月14日 07:32 |
![]() |
397 | 48 | 2010年9月14日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして、k-xを買おう買おうと思いながらも買えずにいたら、
ついにk-rが登場したので、さらに魅力的になったこの機種で一眼デビューを考えています!
ですが、やっぱり出はじめは値段が高いですよね。
k-xを買うとしたらダブルズームキットを買おうと思っていたのですが、
現在のk-rのダブルズームが10万近くするので、ちょっとかんがえてしまいます。
だから、とりあえずダブルズームではなくただのレンズキットを買っておいて、
必要に応じて、安いシグマの70-300mm F4-5.6 といったレンズを買い足した方が賢明なのかな?
と思っているのですがどうでしょうか?
ズームレンズで特に、これが撮影したい!って物はないのですが、一眼を買ったらいろんなものがとりたくなってしまうと思うんですよね(笑)
皆様の意見をお聞かせください!
1点

得ですよ。
18-55だけだと見た目くらいの大きさでしか写せないから、1日も経たずに望遠レンズが欲しくなると思います。
だから別々に買うより最初からお得なセット価格になってるダブルズームにした方がよいと思います。
それとPENTAXのダブルズームに付いてくる望遠レンズって55-300でしょう?
これは他社ユーザーからすると、かなりうらやましいレンズなんでシグマの70-300なんかより全然いいと思います。
書込番号:11907057
5点

単純にココで価格を比較すると
ダブルズームで買ったら55-300は2万円、単体で買ったら35880円、1万5〜6千円は違うよね
最初から望遠ズームを必要とするならダブルで買われたほうがお得でしょう
書込番号:11907228
2点

スレ主さんの望遠側の使用場所で決められると良いと思います。
私は望遠側は静かな場所(参観日や発表会)での使用がメインになるのでAFでの撮影はAF音(ウィーン・ウィウィ)がおおきく、隣でビデオ撮影している人に迷惑になるので公園以外では使用できませんでした。
動物園や公園などでしたら全く問題がないと思います。
(DA55-300をコストダウンしたレンズですが光学系は同じはずなので良いレンズだと思います)
ただ、オークションでK-xの望遠レンズ(未使用のDAL55-300)が15k前後で落札されているので、新品に拘らないのでしたら、後から購入する方法も有りだと思います。
DA55-300でも中古で22k前後で入手できると思います。
書込番号:11907330
0点

ちまめさんが比較検討されて一番欲しいと思われるものを買いましょう。
現状、K-r ダブルズームキットはまだ高いかもしれませんが、
2〜3ヶ月もすれば販売価格も落ち着いたものとなるはずです。
K-xを買うのをここまで伸ばせたのですから、現状どうしても購入する必要があるのでした別ですが、
K-rの価格が下がるまで、もうしばらく待ってから購入されてはいかがでしょう?
書込番号:11907342
0点

確かにお買い得感はあります言います。
レンズはMoneyに余裕がありましたら、初めから良いのを買った方が良い思います言います。
書込番号:11907370
2点

昨年のKXの値動きは、年末のボーナス商戦でだいぶ安くなりました。急ぎでないのなら、3ヵ月待った方が2万円位安く買えると思います。KXはその頃、ファームアップされたので、KRも待った方が満足度高くダブルズームが手に入るのではないでしょうか。
書込番号:11907407
1点

ちまめさんは今回が初デジ一らしいので、
多少安いからと言って、他社製品のズームを買うよりは
最初から純正ズームをセットで買っておいた方がいいと思います。
純正(DA、DA Lなど・・)だと「倍率色収差補正」などの機能が使えます。
また、他社製レンズを使用しての事故・故障などは保障対象外です。
ま、最初に支払う金額がそれなりの金額になるので
ちまめさんのお気持ちも分からなくもないですが、価格が下がるのをいつまでも
ズルズルと待つよりは、スパッと手に入れてガンガン使い倒した方がいいですよ。
その間に撮影した資産の方が大きな価値がありますから・・。
書込番号:11907517
2点

ちまめさん、こんにちは。
WZキットについているレンズはDAL55-300mmですね。
55mm開始と守備範囲が多少広いのが、シグマやタムロンに比べいいところでしょうか。
あとから追加するとなると、DA55-300mmになりますが、
こちらは金属マウント、クイックシフトフォーカス、フード等の利点が出てきます。
が、光学系は変わらないので、写りとしては気にしなくてもOKでしょう。
あと、シグマは安い方じゃなく、APO表記アリを対象にしましょう。
逆光性能が、やっぱ違うようです。望遠となると屋外撮影も多くなるでしょう、
そういった時には、コーティングの影響受けやすいようです。
購入可能で、望遠レンズを将来的にも使う可能性があるのであれば、
やはりWZキットはお得だと思いますので、最初から買われたほうがいいかも知れません。
まだもう少し時間もあると思いますので、じっくりと悩んでくださいね。
書込番号:11907560
1点

実際に発売になれば、じきにここの登録店の価格も多少なりとも下がるのでは?
発売までは、予約してでも買いたい人向け価格のような気も・・・・・・・。
書込番号:11907986
3点

どうせ今まで待ったのなら、あと半年待てばダブルズームキットも7万円以下で買えます。
発売直後に買うのは高値でもどうしても購入したいという人たちです。
お買い得を意識されるなら、発売後半年待ってから購入しましょう。
書込番号:11908357
0点

得なのは確かですけど、必要性をあまり認識しないままお買い得感だけで購入すると後悔することもあります。
18-55で完結する人もいますし、今度出る18-125WRがぴったりかもしれないし。
ボディ単品+tamron18-250という組合せなら、ダブルズームキットと同じ金額で買えますね。
(なぜか価格登録店では価格が上がってますが、2万円台で見つかるかと。)
書込番号:11908965
0点

こんなにもたくさんの意見ありがとうございます!
やはり、値段が落ち着くまでという判断が賢明なのかもしれませんね。
ただ、k-xを我慢してきた手前、早く買って楽になりたい!という思いもあります(笑)
とりあえず、発売してからの値段の流れ等を見守ってみようかなと思っています。
ですが、皆さん思ったよりキットのズームレンズには結構いい印象を持っているんですね。
ダブルズームを買う方向でいきます!
あと、18-250mm等の便利ズームもいいですね。これは、慣れてきたらかな?(笑)
書込番号:11910101
1点

ちまめさん
こんばんわ〜
もう結論が出て居る様ですが、私はWズームキットには全然魅力を感じません。
と言うか、おし着せが嫌いな天の邪鬼なのかも知れません。
当該2レンズを買う事を前提としたら、金額だけ考えたら確かにお買い得なのは否定しませんが、もしボディーだけ有ってレンズを選べと言われたら、Wズームにセットされて居る2本のレンズを選ぶ事は無いと思います。
ズームとしての使い易さを求めるなら広角から望遠迄を一本でこなす高倍率ズームを選ぶでしょうし、画質重視ならズームなど買わずに複数の単焦点を買うでしょう。
入門用としての値段だけは魅力ですが、安くても私は欲しいとは思いません。
せっかくの一眼ですから、私の場合でしたらもっと特徴有るレンズを使ってみたいし、買うだろうと思います。
なので、私にとっては『ダブルズームは得』なレンズでは無く、無駄なレンズと言った方が似合うかも知れません。
魅力有るレンズとは言い難いのです。
あくまで私の場合はと言う条件ですので、Wズームキットの購入者の方々を否定する訳ではございません。
私の道楽としてのレンズの選び方ですので、悪しからず…。
書込番号:11910900
1点

ダイバスキ〜さんに一票
カメラは、ましてや交換レンズはあくまでも道具なので
お得かどうかより、要不要で考えたほうがいいです。
まずはその道具で何をしたいのかを、何を撮りたいのかをイメージしてみましょう。
たとえば、55-300で撮影した写真を見てみるとか
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/photo
また、交換レンズは望遠域だけではありません。
標準ズームよりも広角域のものもあります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/191/photo
画面の端まですっきりと描ききる超広角はいかがですか?
そのほかにもクローズアップ撮影のマクロレンズや
魅惑的な写りの単焦点レンズなどもあります。
それらの様々なレンズで撮られた数多の写真を見て
ちまめさんの写真観を先に作られたほうが
無駄な買い物はしなくてすむと思います。
──出費はかさむかもしれませんが。
書込番号:11911901
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
勝手にかぶせてすみません。価格COMの表示の話です。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
ホーム > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス
とすると12色×3キットで36通り表示されて、KxやK7が探しにくいです。
前から言おうと思ってましたが、黒とピンクで別々に価格情報を提供するわけでもないようですし、口コミもレビューも統一されてるのだから、意図がわかりません。
せいぜいレギュラーカラーとオーダーカラー程度の分類だけで十分なはず。
グリップ別に120色表示されてたらあきらめもつきますが。
20点

どうせなら No image じゃなくて、全部写真を入れてくれればいいのに。
書込番号:11904513
2点

価格Com担当泣かせですね。がんばれー!
書込番号:11904799
6点

表示を「売れ筋ランキングの高い順」にしてみたら、Kx k7が上位に来て見やすくなりました。
書込番号:11904806
4点

ブラウザのエラーだと思って
ブラウザの再起動してしまいました
書込番号:11905103
3点

同感!
とっても見辛いので、もう少し絞って欲しいですね。
他の機種探すのもメンド臭いし。。
書込番号:11905250
2点

これは酷い。
まさに商売優先もうけまっせ路線。
さっさと統一してほしい。
書込番号:11905657
2点

価格.com掲載の通販HP見てもペンタの数だけ異様に多いですよ。試しにクリックすると出るは出るはK-xのカラバリがた〜くさん^o^/。
コンデジなんかではカラーによって値段が違ったりしますが(Amazonとか)、K-xやK-rなどデジイチでも違うんですかね、不人気カラー機種は数千円安いとか。
書込番号:11905921
1点

これって、PENTAX HOYA サイドからの強い要望だったのでしょうか?
それとも、販社の思惑?
目立つ事が 一番の宣伝だということなのでしょうね。
それにしても、見づらいですね。
PENTAX HOYA 製品群 品のなさ を感じましたょ。
真っ向勝負 すればいぃのに・・・。
どことなく 路線違い をしているような・・・・。
書込番号:11906778
2点

全部画像付きになりましたね・・・確かに少し見にくいです。
前から掲載されていたレギュラーカラー以外は全て同じ3量販店さんがほぼ同時に登録されてますね。
メーカーや販社さんの思惑より逆に自社の思惑を前者に飲ませる位のパワーを持った所も入ってます。
>どことなく 路線違い をしているような・・・・。
いや・・・、
何と無く 思い違い をされているような・・・・。
大規模量販店さんは、メーカーの言う事なんて聞きませんよ、他の業界でも・・・ほんと(笑)。
書込番号:11906881
9点

見にくいのは確かだけど、
儲け主義とか品の無いとか、そんなことはないと思いますけど…
書込番号:11906903
14点

>これって、PENTAX HOYA サイドからの強い要望だったのでしょうか?
「10色別々に表示してくださいね!」「グリップは勘弁してください・・」みたいなやりとり。常人にはなかなか思いつかない斬新な発想ですね。
価格COMの表示の問題で、最近の機種は全てカラーごと別々に表示されます。
なぜなら、価格COMは店舗からカラーごとに価格掲載手数料をもらってるから・・・ではなくて、この方がユーザーにとって便利だろうという配慮なんだと思います。
で、気持はありがたいけども面倒くさいからやめてくれ、いや、むしろあやまれ、っていうのがこのスレの主旨です。
書込番号:11906951
8点

もういっそレンズバリエーションまで加えた全色出しましょうよ、もちろんボディ、レンズキットとか別で
なんちゃって
書込番号:11910189
0点

このまま,レギュラーカラーと同様に値段が下がっていってくれれば,ありがたいです。
グリップの色は,後から変えられますしね。
書込番号:11911733
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
重さではK-rがK-xより重くなって544g、α55が441gと、100gの差がついてしまいましたが、
k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
k-xを所有していただけに、Pentaxもがんばって欲しいですねー。
スーパーインポーズは、まさにまってましたでしょうか。
3点

そういえば、カラバリみましたが、ゴールド・・外で使うかわかりませんが、お金に余裕があれば、すごく欲しいです^^;
書込番号:11900074
4点

有利な点は、コストですな。
システムとしての。
ソニーカメラは「軽量」がモトモトの売りでしょうから、445グラムとは驚きですな。
書込番号:11900094
4点

ライバルでしょうか?
どちらかというと魅力ある独自路線に感じます。
>Pentaxもがんばって欲しいですねー。
はい!
かなり頑張っていると思いますよ、新型がでるたびに着実に進化しています。
>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
持つ喜び♪
今はキヤノンシステムですがK−rでペンタシステム組んでみたいですね。OLD琢磨君も持っていますので^^
書込番号:11900117
8点

私が思うK-rが有利な点
・1/6000秒が使える
・燃費が良い。エネループも使える。
・色が色々
他にも色々思い浮かんだけど、それは好みによるって気もする
部分なので割愛。
書込番号:11900176
5点

ペンタックスは小型軽量なレンズが豊富で
そこが一番の魅力でしょう。
書込番号:11900218
5点

スレ主さまこんばんは(^^)
K-xとK-rの大きな差ですが、AF補助光が着き、AFシステムの改善がされ、
K-xで良く言われてた難点の『暗所での撮影を強化』された所でしょうか?
実機が発売されて、皆さんの声を聞かない事には本当にそうかは解りませんが、
AF精度が上がってればK-xとの差別化も大きいのでは無いのでしょうか(^^)
書込番号:11900221
3点

>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
単焦点レンズ
書込番号:11900232
3点

正直スーパーインポーズ以外変わってるとは思えませんね。
それほどk−xは完成度が高いんです。とペンタファンは思う次第です。
書込番号:11900345
4点

人により考え方は違うじゃろうが、光学ファインダーじゃな。
EVFじゃとちょいとタイムラグがあるんとちゃうかいな。
書込番号:11900427
11点

SONYってオートだと露出補正ができなかった気がします??
以前店頭でみたら、ペンタックスK-xとオリンパスだけはできました。
K-rではまだわかりません(^^;…
書込番号:11900510
7点

販売価格がほぼ同一圏内ですので、ライバル視されるのでしょうね。 きっと。
α55には、てんこ盛りの多機能・高性能ぶりが観て取れます。
対してK−rですが、今までのデジカメの進化という意味合いで新しさは感じますね。
ただし、多機能か? と言われれば、どことなく抜けている部分が多い感じですね〜っ。
けだし、コスト高を避けたとか?
もしくは、上位機種との差別化が目的なのかどうか?
ライバルというよりも、まったく別物のような気がしますけど。
遊び心をくすぐるに十分な多機能ぶりを発揮する、α55
ようやく高性能タイプに変化した、K-r
そしてまた、PENTAX HOYA の上位機種 K-5 に搭載予定のCMOS、α55と同じモノという事ですね。
別物ですょ。
書込番号:11900645
5点

ライバル視はされるでしょうね。
スペックだけ見る人はα55も相当気になるでしょうが
上の方も仰っている通りK-xが相当カメラとしての
作り込みが良かったのでK-rの完成度を触って
両方比べて結果がどうでるか、が気になるなぁ
でもα55触った限りでは全く別のモノですが…
エントリー者にはどう目に写るのかなぁ
あとこれも上の方が仰ってますが
軽い単焦点迄考えれば100グラムはそう差は無いし
価格という強みがあるからK-rも負けないだろうな
書込番号:11901306
4点

>>のりすけ2.0さん
最近は安価軽量単焦点って事だとSONYも揃ってきてます。
というか安価って部分を重視して見た場合、SONYの方が
上回るでしょう。
Limのクォリティがどうこうって話になってくると、
また別問題ですけが。
書込番号:11901399
3点

閉めてあるスレだけど、なんか見たことあるスレ主なので…
コントラストAFが使える、ISO感度AUTOの範囲設定が柔軟…
普通の人は気にしないんでしょうね。
α55はかなり良いと思いますが、SONY機は「カメラとしては」ちょっと??な点もあるので、
中級機を待って評価したいですね。
書込番号:11901524
4点

高い基本性能+フレンドリーさが売りのK-rと
高い基本性能+最先端の機能が売りのα55といった所でしょうか?
デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ等
真面目な(?)アソビゴコロのある機能はK-rが勝っている部分かと思います。
書込番号:11901591
5点

正直なところ、両方とも欲しいです。
守りに入ってしまったトップ2社と比べて、ペンタックスとソニーは非常に挑戦的で好感が持てます。
エントリー機に関しては、年末に勢力分布が変わるかもしれませんね!!
書込番号:11901651
10点

面白い点はSONYはライブビューのAF性能向上のために位相差AFを使うためにハーフミラーを導入してきたけど、PENTAXはライブビューのAF性能向上のためにCMOS読み出し速度を上げてコントラストAFで対応している点ですね。
どちらかというと、EVFを使っているA55の方がコントラストAFの性能向上した方が有利なように思えますが、対応が逆なんですね。
A55はメカとして凝ってはいるけれど対応手段は正攻法ではないように思います。なにか、特許上の問題があるような歯に物が挟まったような対応です。
K−rは正攻法で、他のリンクでも動画が出ていましたが、爆速のコントラストAFですからこれから先、EVFに移行するにしても敷居は低そうですよ。
というか、なんか、先に光学とEVFの両方を備えたファインダーが控えていそうな気がするんですけど。。。
書込番号:11902805
7点

UNYORA君さん
まだ、はっきりと分かりませんが、K-xにも着いている機能なので、あると仮定して
ボディ内手ブレ補正について、MFレンズでも焦点距離の入力で作動するのが、
ペンタックスとソニーの大きな違いです。
書込番号:11902815
4点

EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。
書込番号:11903147
2点

>EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。
マイクロフォーサーズ機のEVFと昨日購入したα55のEVFを見比べた上で、α55を購入しましたけど、マイクロフォーサーズ機のEVFとは別物という印象をもちました。α55のEVFも完璧ではないですけど、高速で動く動体撮影には全く使えないということはなかったです。連写コマ数も制限つきながら10コマありますし、撮影者の腕があれば動体撮影も可能なレベルかなと思いました。
α55のEVFのファインダー像は大きくて見易くいですし、水準器の表示やWBの反映などEVFならではの機能に感心した次第です。また、他社機の光学ファインダー機とも見比べましたが、EVFを見終わった後はもう見たくない感じでした(笑)
爆速のコントラストAFなら、K-rよりコンパクトなGF1などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEXなどもありますので、コントラストAFだけでそれほどの訴求力があるのかどうか。
書込番号:11903461
4点

>>アスコセンダさん
マイクロフォーサーズのEVFが動体撮影が難しい、
イコールα55のEVFも動体撮影が難しい、というのは
短絡的過ぎですね。EVFである以上、タイムラグゼロには
なりませんが、G1辺りのEVF(タイムラグ0.07秒)と比べると、
おそらく半分くらいの
タイムラグにおさえられていると思われます。
私の行った簡易的なテストでは0.03〜0.04秒くらいじゃないかと
いう感じでした。ちなみに体感で言えば、表示のタイムラグは
私には感じる事が出来ませんでしたよ。
書込番号:11903502
3点

α55は発売されたばかりですし、K-rにいたってはプロダクションモデルすらない状態ですから、比較はもう少しあとでもよいのではないでしょうか。カタログスペックでの優劣を論じても、あまり生産的ではないような気がします。たとえば、秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたりすれば、良い製品とは言いがたいと思うのです。それに、そもそもまだ一番大事な画質の比較評価が不可能でしょう?
書込番号:11903680
4点

「秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたり」
暗にK−rは↑という機種だと言ってます?
書込番号:11903737
3点

>ニャンコ〜先生さん
α55の購入おめでとうございます。
私の投稿でもしかしてご気分を害されたとしたら申し訳ありません。
私の言いたかったことはEVFよりも光学ファインダーのほうがリアルタイム性能においては優れているということです。
実用上、多くの人はファインダーにタイムラグが多少あったとしても問題にならないのかもしれません。
EVFには光学ファインダーにはないメリットもありますから、一概に光学ファインダーに比べてEVFが劣っていると言うことではないです。
より必要とするものは人それぞれですので、誤解がありましたらお許しください。
>不動明王アカラナータ さん
おっしゃるとおり、マイクロフォーサーズのEVFよりもタイムラグは短いのかもしれません。
私もEVFでは動体が撮影できないという意味で言ったのではないのですが、一部意図したことが伝わっておらず誤解を与える表現があったかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11903748
3点

>沼の住人さん
サイバーショットP-1のバッテリー問題で、思い出すのも嫌なぐらい痛い目にあっていますのでどうしても・・・恐縮です(^^;。
書込番号:11903765
2点

一番の大きな違いは電子ビューか光学ファインダか、という点ですね。
動体や望遠撮影では、一般的な状況で使い勝手の差(EVF<OVF)は感じると思います。A55でも。
逆に、視野率や倍率を確保しやすいですく、白とびなどが事前に把握できるのはEVFのメリットです。
他に考慮すべき点としては、A55では、半透過ミラーが70%の光しか通さない点で、同じ素子を使った通常の一眼レフ(K5とか)と比べれば確実に半段強、高感度画質は不利になります。
その30%の見返りとして、LVとAF性能の両立が得られています。
一般論としては、動画、ライブビュー重視で使いたいならA55タイプ、静止画の画質、動体重視でOVFの快適さを求めるなら一眼レフ、ということで良いと思います。
書込番号:11904245
2点

α55ファインダー覗きました。
カメラと言うより家電品を覗いている感じ。
DMC-GH1Kよりは、感じはいいのですが、カメラのファインダー覗いていると言うよりさっきも書きましたが、家電品臭がα55のファインダーにはあります。
一般ユーザーは、K-rを触ったこと無いと思いますが、もちろん自分も触ったことは無いので、あくまでも想像ですが、カメラと家電品の違い観たいのがあり、分類が違うと思います。
て書いている自分もα77(仮称)出たら買うかも知りませんが!!
書込番号:11904465
1点

Limiのクオリティなら、ソニーはZAISSクオリティですね。写りは、誰が何を言おうが本物です
書込番号:11907044
1点

デジタル一眼はレフありだろうがなかろうがすべからく、家電量販店に置かれるようになっている時点で家電品ですね。純粋にカメラとして扱われていたのはフィルムの頃まで。
我々ユーザーはいかに写真を撮るかで勝負は関係ないですが、メーカー間はカメラが売れるかどうかで勝負つきますね。
ここの掲示板でごちゃごちゃ書き込みしたって売れるものは売れるし、売れないものは売れない。
書込番号:11907118
2点

D90と同型CMOSがK-xに入っていたが終了。
今回、D300Sの高速読み出し型CMOSと同型を入れてるはず。
ちょっとお得感があるかも。
書込番号:11910409
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
買う気は無いのに
すっかりシュミレーターで遊びまくっています。
何台も欲しくなってしまいそう…
10点

のずたくさん こんばんは〜☆
あたしもついつい遊んでしまいます ^^;
シルバーにブラウンってオーソドックスな感じ
でもシルバーに赤いグリップもありかなって...
なんだか遊んでるうちに欲しくなっちゃいますね ^^;
書込番号:11894039
2点


ゴレンジャー仕様があるなら、銀色に赤でウルトラマン仕様もありかも?歳がバレる〜
書込番号:11894245
3点


>K-rなんで…
>カワサキ=ライムグリーンなんてどうですか?
いいっすねええ♪
GPZ750TURBOからの流れをくむカワサキの最高傑作デザインのバイク
KR250♪
デザイン的にはGPZ900Rと兄弟ですね(笑)
本気で欲しかったのですが、ヤマハ意地のパラレルツインの集大成
TZR250後方排気を買ってしまった(笑)
たしかにライムグリーンぽい緑ですね♪
(*´ω`)
書込番号:11894460
4点


ライムグリーン = 悪魔のカラー
でしたね。違いましたか・・・?
書込番号:11894691
1点

>ぼーたんさん
仏壇のお供え物として良さそうカラーリングですね^^
でも結構渋いかな^^
書込番号:11894750
1点

誰か仮面ライダーシリーズ作ってくれないかなぁ。K-X買って間もないのに欲しくなってきます。
書込番号:11894754
1点

>ぷうーさん
仮面ライダーのカラーリングは非常に難しいですね。
一応仮面ライダー1号・V3で遣ってみましたがイメージが今ひとつかな?
書込番号:11894986
12点

あっすいません。
仮面ライダーの写真は著作権に触れますかね?
まずかったら削除してください。
書込番号:11894989
1点

どざえもーんさん、ありがとうございます。
なかなか近いですね!
これを旦那に見せてかわせようっと!
書込番号:11895181
2点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、
>仏壇のお供え物として良さそうカラーリングですね^^
ウッ・・・ アクセサリーシューにセット出来る「線香立て」でも探しますか。
書込番号:11895579
5点

K-rになってカラーが好い具合にこなれてきましたね。
色遊び(カラーシュミレーター)
カナーリ危険な遊びですよね。
書込番号:11895995
2点

>ぼーたんさん
失礼しました^^
冗談です。
私もこのカラーリングは渋くて好きですよ。
でもこれを持つにはまだ早いかな^^
>線香立て
アクセサリーシューにご先祖様のお位牌でもセットしたらいかがでしょう。
ご先祖様の記念心霊写真が撮れるかも^^
書込番号:11896002
0点


国旗カラーシリーズっす。
特に意味はないけど、サッカーの強い国(日本を除き;)をチョイスしてみました〜。
個人的にはドイツがシブイ。
書込番号:11896118
10点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
[11896111] 笑ってもた。 でも、これで写された人は・・・合掌。
(このジョークはこの辺で止めておきましょう)
書込番号:11896918
2点

>ぼーたんさん
どうも(笑)
>(このジョークはこの辺で止めておきましょう)
そうですね^^
わたしはドリフのコントの、のりで載せましたが中には冗談が過ぎると気分を害される方
もいるでしょうから、このジョークは此で終わりたいと思います^^
ぼーたんさん、もし宜しければ又K-rをご披露下さい(私も参考にしたいので^^)
書込番号:11898204
1点


白と黒のチェッカーフラッグ風なボディがあれば、見た人は眼を白黒させるかも?
書込番号:11898742
1点

K-rではゴールドが追加されましたが人気ないのかな?
私はK-xを買うときゴールドを希望していましたが無かったので、今回追加されてやった〜と思い、アンケートでもゴールドの追加を希望した記憶があるのですが、けっこうゴージャス?な色になりましたね。持ち歩くのちょっとはずかしいかも。本当はパナGH1のような明るいゴールドを想像していたのですけど。
K-rゴールド
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/002.jpg.html
パナGH1
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000027526.jpg
書込番号:11898812
1点

このカメラは色を決めるのに時間がかかり 売れてくるのは秋以降になるのでは?その頃安くなるし。メーカーにとっては悲しい誤算かも。
書込番号:11899234
0点

ゴールドの、このイミテーションぶりが最高にいい、と思ったのですが、町内で評判になったら家族がかわいそうなので、
ネイビーにしました。 安くなって、まだあったら「保存用」に欲しい。
書込番号:11899247
2点

K-rゴールドカラー
第一印象は「おおっとぉ〜」でしょうか(笑)
>持ち歩くのちょっとはずかしいかも。
確かに持ってみたいけど少し照れますね。
ゴールドのボディ、レンズにグリップはブラウン
遠くから見たら往年の高級機「LXの限定ゴールド」に見え・・・ないかな。
ペンタックスの方もイメージされたんでしょうか。
発売前から盛り上がりますね(笑)
書込番号:11899258
4点

見てて楽しくなりますね。
mixiやブログでも百式やエヴァ、ここでも仮面ライダーなど
個々の年代で面白くさせて頂いています。
フォーラムや量販店でK-Xのカラーバリエーションを見て、カワイイ
と言っている女性も結構見かけますから良いと思います。
しっかりレンズ迄やるかwと思いましたけど、K-x時にここ迄やるなら
レンズもやれよと思ったので正常進化ですねw。
書込番号:11901558
0点

ホンダファーン&ユーザーなんでこの色。
カカクコム勉強中なんですいません。
書込番号:11904592
0点


いっぱい出ましたね。
皆さんのシュミレーター見ていくと想い描けるイメージが自由自在です。
楽しさは想像を超えてきました。
カラーレンズのおかげですね。
アクセサリーシュー乗せを合わせてくるとトンデモナク拡大です。
書込番号:11904836
0点

K-xのカラーにあったカラーの中で、チェコレート、ベージュ、オリーブが好きでしてたが、K-rになって見事に全滅してました。
K-xのランキングでは、チェコレートは6位、オリーブは10位で、人気のあるほうの色だったのに、残念です。
書込番号:11906782
0点

こんばんは〜。
Biker's オヤジさんの3枚目がJPSロータスぽかったので私も。
ウィリアムズは、ロゴがCanon(赤色)だったら完璧?(ペンタ板ですみません^^;)
書込番号:11909505
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今までのLVの遅さから考えられません
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=just_arrived&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=126
しかも背面液晶での黄金分割&スケールマット表示で速攻で構図のお勉強
その他・・・・・・
これはK-rにISO50(予定)・100%ファインダー・マグボディ・防塵防滴・レリーズ・縦グリ
が必要な人はK-5を買えば良いけど
本当に君はK-5を買う必要が本当にあるの?
と言われてるみたいw
K-5にはこれ以上のサプライズが無いとK-rに食われちゃいそう
9点

たしかに、K-rで、ペンタタックスでいわれていた欠点は、解消されましたからね。
あとは、電子ダイアルが2個あるか、右肩に液晶があるかくらいですよね。あ、値段が違うので、自分の懐とも相談しないといけないかな?
書込番号:11900756
5点

K−xからだとものすごい進化ですね。
K−7のライブビューの液晶表示拡大よりもスムーズで楽しそうですね。
びっくりです。
ということは、、、
K−5はもっと期待しても良いのかな、、、
書込番号:11900789
3点

リンク先が見れないので…
どういった内容なんでしょうか?
LVが爆速??
Nintendoに怒られる??
気になります
書込番号:11901253
4点

やっと見れました。半分だけ。
コントラストAFはほんとにかなり早くなってますね。
従来のレンズでここまでできるとは…本当にK-5も期待してしまいます。
書込番号:11902058
3点

きよどんさん
おはようございます。
昨晩ご指示のサイトがなぜか(重くて?)見られませんでしたので、
今日は早起きをして拝見いたしました。
このスピードならLVも充分実用になりますね。
ズームイン(?)動作もシステムの進化を感じます。
顔認識も実用的ではなかろうかと期待します。
連写速度はもう充分文句なしですね。
シャッター音が静かになったかどうか気になっているのですが、
自分にはこの動画でははっきりと判断できないです。
書込番号:11902433
2点

今はどこのエントリー機もスペック上写真を撮る事に満足できない物は無いんでしょうから、
後は実機を持ってみてのフィーリングで選べばいいんでしょうね。
自分にとってエントリー機はどれも至れり尽くせり&コンパクトでとっても魅力的です。
地味〜なんだけどなんだか作りの良さそうなD3100を検討しようかなー、
なんてちょっと思ってたんですがここにきてK-rに傾きかけそうです。
書込番号:11902632
3点

リンク先を拝見しましたがサイトが重かったためflv動画はPCにダウンロードして「GOM PLAYER」というフリーソフトで再生して見ました。
何回見てもライブビューでのコントラストAF、確かに爆速でした〜。
これ見てるだけでわくわくしてしまいました。
四角いAFフレームの部分がヒューっ!と拡大されピントが合ったと思ったらパッと全体表示に戻る、といった動作がすばやく行われますね。
私のK-xではジーコジーコと前後に動いてピントが合うのに時間がかかりますが、これは全くの別物ですね。
アルゴリズムが一新されたのと「画素数はK-xと同じだが、高速読み出しが可能な新型のCMOSを採用」(ソニー製?)というのが大きかったんだと思います。
かなり使えます、はい。
書込番号:11902756
5点

ライブビューがすごいことになっていますね。
うーん。
これなら、ライブビュー、使おうかな? (^.^)
書込番号:11902811
6点

エントリー機で充分と思えるカメラですね。
エントリー機の性能としてはキャノンやニコンの機種を上回っています。
ソニーのα55はEVFだからファインダーにはタイムラグがあります。
そんな点を考えればエントリー機種最強のカメラではないでしょうか。
動画はSONYの機種のほうがフォーカスが構造的に有利に出来ているので上でしょうけど、もうカメラとしての性能は文句のないところにまできています。
この機種で一点、希望することがあるとすれば、バリアングル液晶の搭載ですかね。
書込番号:11903052
8点

OKボタンから十字ボタンでフォーカスポイント移動,もう一度OKボタンで中央に復帰,というのがものすごく使いやすそうです。
ファインダーでの位相差AFでもこんな感じで使えると,うれしいのですが,実際のところどうなっているのでしょうね?
スーパーインポーズがついたので,ファインダーを覗いたまま操作できるといいのですが。公式HPをみてもこの辺がよくわかりせん。
書込番号:11903236
4点

サイトようやく見えました。LVは最近のコンデジと比べてどうなんかよくわからんのですが、秒間6枚のハイスピード連写には期待してしまいます。K7より明らかに早いんだもの。これでパナカナさんのご指摘のように位相差AFも速くなってたら、貯金始めます。さらば、愛しきK10D。
書込番号:11903648
4点

事前の噂通りコントラストAFは劇的に速くなってるようですね。
同じく噂によれば、位相差AFに関しても、SAFOX IVでは、懸案だった暗所性能がアップしてるという話ですから、だとすると、Krの真の改善点はスペック表に現れないところにこそあるといえるかもしれません?
書込番号:11904338
4点

リンク先拝見しました。
当初は動画再生の激ノロさに唖然といたしましたが、
その後は通常に再生できるようになり、状況がつかめました。
某N社が…というのはゼルダのことですね(笑)
ライブビューはストレスフリーで使えそうですね。これは大きな進歩です。
使い勝手もかなり良さそうでなによりです。
K-5でもこれは相当期待出来そうですね。
書込番号:11905959
3点

いいですね、新機種が発売されるたびにどんどんストレスフリーになっていきますね。
他社に差をつけるかも・・・。
書込番号:11907364
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

そもそもオジサン相手にはしてないでしょ。
k-rはk-xの上位?と言えど、ペンタへの間口を広げる入門機の立場。
質実剛健・重いでは通用しないと思いますが。
私もオジサンの部類ですが、何がヒットするかわからない、
ヒットしてもロングランするのはほんの一部の世の中ですので、
手探りでテンコ盛りしてくれるのは大歓迎です。
書込番号:11892651
25点

色々付いている機能は、用がなければ使わなければいいじゃないですかね?
カメラ自体の見た目は、シルバーや黒なら、良い感じに仕上がっていると思いますよ。
書込番号:11892674
14点

白髪天さんのお気持ちよくわかります。
でもmegamegamegaさんがおっしゃるとおりですね!
思わず噴出しちゃいました。(失礼。)
おじさんは、誇りを持って上級機種を楽しみましょうよ!
カラー展開とポップな路線でペンタックスユーザーのすそ野は確実に広がっています。
なんたってキャノンユーザーだった奥さんが転向しつつあります!
レンズのオーダーカラーで止めがをさせそうです。
無益な諍いがなくなります。
ありがたいことでございます。
書込番号:11892759
7点

わざわざまた新規で書くほどの目新しい愚痴とは思えませんが、
立派だと肯定できるのであれば、悲しむより喜んだ方が人生楽しいですよ。
ピンクや黄色を強制されるわけでもなく、さらに質実剛健で重い機種が廃止されるでもなく、
気まぐれなユーザーに対し、お仕着せではない選択肢が提示されているだけのことですから。
もちろん、付いていかない(いけない)というのも一つの選択肢ですからいいとは思いますが。
例えば色であれば、年齢を重ねるほどより派手で目立つ色を選択するのが(カメラに限らず)
個人的には、粋で若々しく変に固定観念に囚われない格好よさがあるとは思いますが、
その手前のおじさん世代というのが実は一番難しいのかも・・・と思う面も確かにありますね。
書込番号:11892769
10点

私、オジサンで現在は40Dユーザーですが、今回のK-rには非常にそそられます。
AF音・シャッター音がK-xよりもおとなしくなっていれば即買いしそうなほどです。
今年の秋はK-x、60D、α55・33と楽しみな機種が多く、これからデジイチを買おう
としている人にとっては悩ましい限りでうらやましいです。
書込番号:11892790
6点

う〜ん、いちいち新スレを立てるような内容でしょうか。
ココは某有名巨大掲示板ではないので、ココでは購入を検討されている方への参考になる、ためになる内容でないと意味ないと思うのですが。
無理に購入を勧めてるわけではないので購入するしないは自由です。お好きなカメラを購入すればよいと思います。
実際、K-xは売れてるらしいのでニーズがしっかりあります。私も京都、奈良へお出かけしたら結構カラバリのK-xを見ました。
機能も無いよりはあったほうがよい、それを使うか使わないかは購入された方の特権ですよ!(^^)!
私は新しいもの好きなので、新しい機種にはすごく興味もありますし、新機能もどんどん試すほうなので。
ちなみにK-rではグリップ交換サービスもやるようです。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/09/09/kr2010/images/043l.jpg
書込番号:11892804
8点

変な事言う人だね。
軽自動車を前に、重厚な車じゃないとって言ってるようなものだよ。
書込番号:11892848
18点

う〜〜ん
アラフォーをそろそろ卒業して、アラフィフに片足突っ込んでるオジサンとしては(笑
ペンタックスって・・・元々質実剛健なイメージのカメラって出した事が無いかも??
やっぱり、大衆の味方・・・小型軽量に魅力的な機能をつけて、大衆価格。。。
ってのが、ペンタのイメージなんだけどな〜〜〜♪
書込番号:11892993
16点

>立派な基本性能ですが(悲哀)
最近は当たり前で普通だと思います言います。
書込番号:11893035
4点

オリンパスE−3ユーザーですが、
ペンタックス・K−r、SONY・α55と魅力的な機種が相次いで発表・発売され
グラグラ揺れています。
ファッショナブルなK−r、
クラス最高の連写機能のα55
それぞれに甲乙つけ難い魅力があり悩ましいですね〜。
書込番号:11893172
8点

文句を言う人は何を出しても文句を言うんです。
黒一色では、「もっとたくさん色を出して欲しい」、
初級機で100色出しゃ「基本性能がなっとらん!」、
120色出して基本性能もしっかりした初級機出して、また文句を言う。
不満のカタマリのような人で、ある意味気の毒ですよね。
書込番号:11893198
19点

カメラは元々金属ボディでシルバーが当たり前、ブラックも特殊だったのですが
プラボディになりブラックが主流に変わってきました。
それをわざわざ機械らしくとシルバーに塗ったりしてきたのですが
どうせ塗るなら他の色でも…というのは自然なことなんだと思います。
サッカーのスパイクは少し前までは黒の革靴が高級でしたが
今はカラースパイク全盛で素材も化学繊維のようなものも増えています。
ゴルフクラブのウッドももはや木製など無いですよね?
古い雰囲気が好きならばそういう嗜好のものを選べばいい
古いものを大事に使うのも良いでしょう。
ただその選択肢が残っているのなら
新しいものを否定しなくてもいいんじゃないかな?と思います。
書込番号:11893331
15点

黒いのがいいなら黒いのもあります。
他社のエントリー機よりは重くていかにも機械の感触が味わえますよ。
書込番号:11893362
5点

黒がいいなら黒で買いましょう。
無理にオーダーカラーにする必要はありません。
無駄な機能が欲しくない人はキヤノンに行きましょう。
今は各社で色々なカメラが出ています。
自分の希望100%のカメラはありませんが取捨選択で自分理想に近いカメラを
選びましょう。
書込番号:11893491
10点

何が悲しいのかサッパリ解りませんが、黒を買えば良いだけでは?????
否、質実剛健嗜好ならば、有無を言わせず645D一択かと(笑)
書込番号:11893620
8点

>機能も無いよりはあったほうがよい、それを使うか使わないかは購入された方の特権ですよ!(^^)!
必ずしもそうとばかりは言えないと思います。
値段が変わらなければ別ですけどね。
例えば今の携帯電話、通話するだけの機能しかいらない人にとっては高過ぎます。
書込番号:11893663
3点

私はカラバリと基本性能だけで十分です。あと安くなれば 買うだけです。ほしぃ〜 でもK-x買ったばかり〜
書込番号:11893712
4点

「黒くて重くて丈夫」なカメラをきちんと作り続けているじゃないですか。ペンタックスは。
なぜここに、わざわざそんな愚痴を書くのw
そんなことより私(オジサン)はシルバーボディのロゴが黒になったのが感涙(!!)モノですよ〜
シルバーボディ・グリップ黒・シルバーレンズでシミュレートしてみてくださいよ、オジサンは!是非!
私はさっきやってみて、モニター前で身悶えしましたよw うれしくて!
(ちなみにシルバー&グリップ赤も信じられないくらい、カッコイイ…)
これがふつーにオーダーで買えるんだよ?
(かつてK-xシルバーのシミュレートで地味にがっかりした人、他にもいませんかw?)
書込番号:11893727
9点

わたしは、パワーウインドーとナビが付いたATの自動車が苦手です。
ということと同じですかね?
今年の夏は、さすがにエアコンなしでは死にそうになりましたが。
書込番号:11893735
3点

白髪天さん、
立派な基本性能ですが(悲哀) なんてタイトル入れたのが良く無かったですね。
わざわざ狙ったとまでは思ってないですが・・・。
白髪天さんも、K-7(ブラック)→ K-x → K-7 Ltd. と購入されて、今はK-xとK-7シルバーの2台体制でしょう?
充分に付いていけてると思いますよ(笑)
まあ、私も最初は「んん?ゲーム?」と思いましたが、皆さんのカキコミ見てるうちに
これもアリかなぁ、なんて思うようになりました。
「立派な基本性能」 いいんじゃないですか?
書込番号:11893816
7点

白髪天さん こんばんは〜☆
そんなあなたのために
もう少し待てば K-5 が発表されますよ ^^
あたしには K-r は魅力的なんですけどね
書込番号:11894081
5点

山に行くのが好きなら、スズメバチは黒に敏感みたいですから、
色付きも役立つ時があるかもしれません。
行かないなら黒でいいと思います(^^;…
書込番号:11894213
6点

確かにわざわざスレたてる内容ではないですね。皆様申し訳なく。この気持ち、わかる人はわかる、わからない人はわからないでしょう。どうしても手作りとか、職人とかいうキーワードに弱い世代ですから、おもちゃっぽいカラーはどうも。
でもペンタックスの方がおっしゃっていた今年こそ完全無欠なるカメラを発表するといわれていた真に完全無欠なるカメラがK-rだったらちょっととまどってしまいます。
書込番号:11894256
4点

だからさ・・・
意味不明な事をグズグズ言ってないで、645D買えば解決。
PENTAXが何年越しで、苦労して苦労して出してくれたんだから。
これこそ、あなたが望んでるカメラじゃないの???
ある意味、完全無欠。あなたの立場で、これ買わなかったら失礼にも程があるでしょ。
書込番号:11894800
11点

白髪天様
お気持ちは痛いほどよくわかります。
小生も同じような気持ちでこちらのスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11886729/
もうわしらの世代にはペンタックスは向いてないのかもしれませんな・・・。
一眼レフカメラにカラー展開や対戦ゲーム機能、Optioに至ってはブロック玩具化してしまいました。
ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
年寄りは付いてこなくていいとの意見もありますが、なんか悲しいですな・・・。
書込番号:11896300
3点

>ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
相手にしてない訳ではないと思います。
ご存知のようにペンタックスは旧態の会社としては無くなったに等しい訳でしょうから、
今は生き残りのために新しいチャレンジをしてるのだと思います。
現実的にはペンタックスを昔から知ってる人より、
あまり知らなかった若い人の方が買うからではないでしょうか?
知ってる人も買ってくれるなら、それなりの物を作ると思います。
「出せば買う」じゃなく「買えば出す」ではないかと思います(^^;?…
書込番号:11896370
11点

年寄りの愚痴さん
>もうわしらの世代にはペンタックスは向いてないのかもしれませんな・・・。
>ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
そんな、寂しいこと言わないでくださいよー
大丈夫ですって。
ゲームはおまけ
カラーについては本気ですね。
僕はカラバリ賛成ですが、黒が王道であることに
代わりはないと思いますよ。
書込番号:11896402
4点

普通に黒買えばいいじゃないですか。
というか、入門機の中では特におもちゃっぽいとは思いませんよ。
Kiss系なんかに比べたら、ずっと重厚な手応えだと思いますし。
ちなみに黒以外がオモチャっぽいのは確信犯でそうしてるんだと思います。
それがイヤなら黒買えば済む話。
書込番号:11896425
11点

> ペンタックスはもう若い人しか相手にしてないのかもしれませんな。
基本性能はK2〜3桁時代はいったい何だったの!? ってぐらいブラッシュされてるし、
カラーリングが多彩になっても黒×黒は以前と何も変わってないですし、
ゲーム機能なんかついてたって誰も損しないし、いったい何が不満なのやら。
本当に若い人しか相手にしないなら、今頃かつてペンタックスとシェア争いしていたシェア3位候補の某2社のように、
速攻でミラーと光学ファインダーを取っ払って一眼レフは半ば面倒見切れず状態になってると思いますよ。
Optioといえば、先日玩具ブロックと合体させた一方で、最近はI-10みたいな若い人は
絶対に元ネタわからないようなカメラを出したのが記憶に新しいですよね。
それでも若い人「しか」相手にしていないとのたまうとはずいぶんと我が儘ですね。
「欲しい機能がついたカメラ」じゃなくて「若い人向けの商品展開をしないメーカー」を望むのって
私にとってはものすごい謎でしょうがないです。ペンタックスの人もおじいさんを相手にするのは大変ですね。
書込番号:11896432
15点

飯食いに行って、店のメニュー全部が自分の好みじゃないと悲しい人なんですかね。
書込番号:11896481
6点

>>白髪天さん
>>年寄りの愚痴さん
年をとると頭が固くなるのですか?
悲しんでばかりでも仕方ないじゃないですか^^
前向きにいきましょうよ(*^^)v
2台買ってお子さんやお孫さんとゲームしてみたりするとか楽しいじゃないですか^^
書込番号:11896506
11点

毎度の新製品 発表 時期。
新しい製品を観て、頭の体操など いかがでしょう?
常に新鮮になれますょ。
今年のデジカメは、今までとは違った、新しい幕開けのような雰囲気・気配を感じますね。
よ〜やく、次のステップに上り詰めたという感じです。
楽しみが 一杯で、飽きない毎日を過ごせそうなのではないでしょうか?
書込番号:11896697
5点

まあ、考えようによっては、このカメラと対局にあるようなカメラがあってもいいんでしょうね。
携帯でもシンプルに徹したものが、高年齢層に受けてるようですし。
そんなカメラも結構受けるんじゃないでしょうかね?
書込番号:11897892
5点

こんなイメージで売り出してらどうでしょうか?
写真と同じで、見方や見る方向で違って見える部分もあると思います。
浮気して帰ったら、化粧や服装が派手になっていた程度の事だと思いますので、
大目に見てはどうかと思います。
もし、浮気した経験をお持ちならですが(^^;…
書込番号:11898547
14点


ねねここさん、これってくすぐるなあ。
おじさんは匠っていう言葉にも弱いんだよね。
それにしてもよく出来てる。
書込番号:11899347
7点

ねねここさんに乗ってw
昔の645JAPAN みたいに漆塗りバージョンをだすといいかも。
個人的にはボカロバージョンも出して欲しかったw
書込番号:11899709
1点

こういう遊び心なカメラもあるし、K-7とか645Dみたいな硬派なカメラも作っているから
ペンタックスは凄いんですよ
書込番号:11900109
6点


白髪天さん
クロスプロセスや銀残しなど載せてきていますが、
フィルム時代の職人気質がないとわざわざ載せないと思いますし、
初心者や若い人で知ってる人はごく一部だと思います。
2大メーカーのように新時代の仕上がりを追求してるのが普通ですので。
スペックで撮る左脳派か、感覚で撮る右脳派かで決めるといいかと思います…
書込番号:11900664
5点

K-5では、色ではなくてマテリアルバリエーションで行って欲しいですね。
真鍮、チタン、マグネシウム、エンプラ、ステンレス、木、カーボン からお選びいただけます。
みたいに。500台限定で、金メッキ、陶器、紙、ゴム。
書込番号:11901999
4点

「若年層はデザインやカラーを重視する」というコンセプトで、このカメラは作られました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392685.html
おそらく白髪天さんは50代以上、このカメラの購入層としては意識されていないかも。 (-_-;)
書込番号:11902782
3点

ははは。
色つきばかり見ているとわかりませんが。
K−rの黒。ごついでっせ!
基本性能はかなり硬派だと思います。
書込番号:11902828
7点

>おそらく白髪天さんは50代以上、このカメラの購入層としては意識されていないかも。 (-_-;)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/031.jpg.html
こちらのフリップの右下が、いままで使っていて新しく小型の物が欲しい層ですから、
ここに当てはまると思います。
http://www.digitalcamera.jp/
単純に初めて一眼を買う人が35%まで増えて、フィルム経験者が50%になった様ですから、
どちらにも合わせているという事だと思います。
海外では120色展開はしない訳ですから、ただ国内の売り方が派手なだけかと(^^;…
書込番号:11903205
4点

皆様、おしかり、はげましのお言葉いただきまして、ありがとうございました。
よく見るとK-rは魅力的な黒色を出してますね。今年あちこちで鮮やかなカラーのK-xを持ち歩いている若い女性をよく見かけました。その姿が新鮮で魅力的であったし、おじさんにはまぶしかったです。カメラはより女性らしさを象徴するアイテムになっていくのかもしれませんね。おそらくK-rも美しい女性に似合うカメラだということだけは間違いないようです。
書込番号:11906931
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





