
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
201 | 50 | 2013年2月20日 01:14 |
![]() |
31 | 15 | 2013年2月19日 13:11 |
![]() ![]() |
52 | 38 | 2013年2月5日 23:57 |
![]() |
18 | 7 | 2013年2月4日 16:56 |
![]() ![]() |
55 | 48 | 2012年12月26日 17:26 |
![]() |
102 | 40 | 2012年12月20日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドを建てさせて頂きます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもありです!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイスだけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それと、スレ主(私)への挨拶は無用です。
投稿が近い方や、写真へのコメント等、それぞれに話しかけたりして
頂ければとおもいます。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。
よろしくお願いします!
スレ主はあまり出てこないかもしれませんが、皆さんでどんどん進めてください!
*シーズン6があるか無いか未定です。どなたかスレ主やってやるぜ! という方が
いらっしゃれば挙手をお願いします!
7点

こんにちわ、青空と自転車大好きさん
K-rで(わりと)最近撮った写真シーズン5に参加させていただきます。
作例1、タムロン90oマクロ
作例2、タムロン28-75oF2.8
この時期はイルミネーションものが沢山観れそうですね。(^^
書込番号:15503634
6点

初めて参加させて頂きます。
皆さんの投稿画像を楽しく拝見させて頂いていました。
40年ほど前からPENTAX-SPをいじっていましたが、最近はコンデジばかりでした。
昨年もう一度、一眼に戻ってみたくなって当時の古いレンズが有効利用できればと思い「Kr」を購入しましたが、今は付属の標準レンズのみで撮影しています。
近くの公園の冬バラです。寒さの中のため花の数は少ないですが結構頑張ってきれいに咲いているような印象を受けましたので手持ちで撮影しました。
昔のカメラとは殆どの機能(シャッタースピード、フィルム感度、連写、手振れ補正、その他各種ボタンの機能等)がレベルアップしていますので、早くカメラの持っている機能をより多く理解し、楽しい写真を撮りたいと思っています。
今後継続的に参加したいと思っていますのでよろしくお願い致します。
書込番号:15504326
5点

毎朝納豆さん
こんばんわ〜
そうですね! みなさんのイルミ写真楽しみです!
これはどこのイルミでしょうか??
周りは梨畑さん
こんばんわ! & はじめまして!
参加有り難うございます。
40年! ですか〜、、、流石というかなんというか、特に二枚目の作品は
え?同じK-r?? と思ったほど自然な仕上がり、フィルムっぽいとでもいいましょうか。
レンズはフィルム用レンズでしょうか??
ぜひぜひこのK-rを楽しまれて、どんどんまた素晴らしい作品を拝見させてください。
今後共よろしくお願いします。
今回は自宅のすぐ脇で先日撮った ちっちゃな紅葉を貼ってみます。
書込番号:15510071
6点

みなさん こんにちは!
全国、全世界でK-rユーザが何人いるのか想像もつきませんが、K-rで撮った写真専用
掲示版が続いているのは、なんとも痛快ですね。スレ主様、お疲れ様です。
今日も少しアップさせていただきます。
前3枚は、有楽町(銀座)周辺のナイトスナップ。
4枚目は、新装なった新宿御苑の大温室です。
昨日から、東京駅周辺でライトアップがあるみたいですね。
(ただし、今日は残念ながら雨降り・・・)
なんだか、年々ライトアップが暗くなっている気がします(省エネ?)
書込番号:15513394
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
さすがに年の瀬は何かと忙しく、ばたばたしていますが、押しかけカメラマンはじめみなさん多彩な被写体があっていいですね。当方、この連休はコンデジに嵌り、朝な夕なに散歩に出掛け何とか極めんとしましたがやっぱり撃沈。添付の写真のように相変わらずのしんみりした年末になりました(笑)。
最近は何でまたどういうつもりと言われながらも安くなったと衝動買いしたコンデジと一緒に買ったK20D(もちろん中古です!)も持ち出して、完全にお馬鹿の極地です。何しろ他の人は1本何十万もするレンズやカメラを買っているんだから中古のニキュッパやサンキュッパのカメラを2,3台買ってもいいだろうと言い訳して、本人が言うのも変ですが、完全に病気です(笑)。スプートニクショックの余波(古!)の時代の遺物のような気がいたしております。
青空と自転車大好きさん、新しいスレ、ご苦労さまです。今回はちょっと静かなスレになっているようですが、みなさん年の瀬でお忙しいのでしょうか。当方毎度仰々しいレスで恐縮です。
書込番号:15531743
5点

みなさん こんばんわ。
ここ数日は思ったように写真を撮る時間がとれなくて、数を撃たないとまともな
写真を得られない私としては 少ない写真からUPするのは心苦しいのですが
「ちょっとだけ寂しげな公園」というテーマで・・・。
おしかけカメラマンさん
各写真のタイトル、、こういうのと合わせて写真を拝見するのも楽しいです!
私も今年もイルミをしっかり撮る機会は無さそうですが、年々寂しいものになって
来ているのでしょうか?
出番待ち! 良いタイトルですね!
アナログおじさん2009さん
K-20Dにコンデジですか!
K-20Dの事は私はよく知りませんが、機動性、扱いやすさではK-rが勝りながらも
写真機の基本性能の部分ではK-20Dの方が優れているところもあるのでは無いでしょうか?
そういう機種を手にしてしまうと、どっちを使おうか迷いませんか? 笑
いや、、私がそういう事に悩むからなんですけど。。。
K-mとK-r、、どう比べても使いやすいのはK-rです。私にとっては。
高感度耐性も明らかかにK-rが優れていますし。でもK-mで撮れる写真ってきちんと
撮れるととても良い色だったり、解像感(?)が豊富だったりするように思います。
でも、レリーズタイムラグから何からK-rの方が使いやすくて・・・汗
K-rですが、製造終了からもう1年以上のこの機種ですね。
でも写真を撮って楽しむという事で言えばまだまだ充分現役な個性と性能を持っていると
思います。
のんびり、まったり このスレが続くと良いなと思います。
始めてのデジイチ選び、、キャノン、ソニー等とも迷いましたがPENTAXにしておいて
良かったなって最近あらためて思うようになりました。
色がとっても自分好みだったんです。もしも他メーカーを買っていたらもっと色で
悩んでいたんでしょうけど、K-rではあまり色に悩まなかったので、そのありがたみに
気が付かずにいたようです。
書込番号:15532601
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、新年おめでとうございます。
個人的には超多忙なはずなのに、ストレス発散とばかりに散歩に出掛けますと、「梅一輪、一輪ほどの・・・」ではなく、二輪咲いていましたので暖かさも今日はちょっと二輪分あったような・・・写真は相変わらずですが、本年もよろしくです。
書込番号:15556271
5点

あけましておめでとうございます。
新年といえば初日の出・・・ということで、海に行けないので、川で初日の出を撮ってきました。私のサイトとダブル投稿になりますが許してね。
一枚目は少しトリミングしています。二枚目は雲が斜めになっているので、実際の傾きが錯覚します。
書込番号:15556822
4点

青空と自転車大好きさん、
アナログおじさん2009さん、呆けさん、
皆さん、明けましておめでとうございます。
去年のクリスマスイルミは、1枚も撮れませんでした。
アナログおじさん2009さん、私達の街はクリスマスとは無縁の様ですね。
元日は、遠出しないので千波湖の朝日と決めていました。
ありきたりでツマラナイのか、撮影している人はあまりいませんでした。
それでも、やはり白鳥は綺麗でかわいいですね。
書込番号:15564918
7点


あらためまして、皆様 新年明けましておめでとうございます。
アナログおじさん2009さん
投稿ありがとうございます!
梅が咲いてましたか、二輪も。
もう暫く寒いのを我慢すれば、梅ももっと私たちの目を楽しませてくれますね。
・・・まだちょっと気が早いか・・・汗
呆けさん
どちらも美しいですね!
海でなくとも、素晴らしい新年の光ですね。
新年早々野暮なことを聞くでないと叱られそうですが、WB等なにか設定を工夫されているのでしょうか?
sanyasanさん
K-rに望遠ズームが付けっぱなしになりそうですか? 笑
それにしても、どれも淡さも混じった良い色ですね、、
これまた新年早々野暮なのですが、絞りとISO、SSを見ていると相当光の状態が
良い環境だったのでしょうか? それとも反射光がたっぷりだからなのでしょうか?
どれも優しい雰囲気が出ていていいですね。
sanyasanさんが縁側がK-rに望遠を着けているのを見て刺激を受けまして
久しぶりにK-rにDA55-300 で出かけました。
新年K-r初撮りです。
場所は、筥崎宮、今日は 玉せせり(玉取祭)でした。
気温は2度、寒かったのですが、祭りの男達の姿に寒さを忘れてしまっていました。
しかし、祭りの直後、暖かいラーメン(とんこつ)を頂きました、、うー、あたたまる。
三連投でUPした写真は、例によってJPEG撮影、撮ったままです。
ちょっとだけ修正すれば良かったかな、とも思うのですが、新鮮なうちにUPしようと
思いまして、、、
もしかしたら、いづれ修正したものを再UPするかもしれません。
昨年はこのスレで沢山の皆さんの写真を拝見させていただき、刺激を受けたり
勉強になったり、、それ以前に沢山楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
生産終了となって時間も経っているK-rですが、普段使う上での性能は今でも
全く申し分ないと私は感じています。 まだまだたっぷり現役で使用出来るカメラですね!
ですので、本年もまた皆さんの写真を見せていただけるようにと、このスレを
続けていけたらいいなあと思っております。
皆様、本年もどうぞよろしくお付き合いください。
そして、本年も皆様にとって素敵なフォトライフの一年となりますように。
私は、カメラ欲しい&レンズ欲しい を少し我慢するよう努力します!
書込番号:15565669
4点

青空と自転車大好きさん こんばんは。
>WB等なにか設定を工夫されているのでしょうか?
一枚目をトリミングしただけで、なにも加工していません。k-rの設定はリバーサルフィルムです。ペンタックスはJPEGでデータを保存してもきれいな色が出るので好きです。
今度の一枚目は、Adobe Photoshop Elements 11で、画質調整の自動スマート補正を2回行いました。
ついでに、二枚目はトリミングをしないものです。構図はこちらが好きですが、太陽の写り具合が前回のものに比べ、ちょい不満です。
書込番号:15565843
5点


青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
呆けさん
1枚目の朝日、とりわけいい色合いが出てますね。ちょっと刺激され夕暮れを写して何とかしようとしましたが・・・・相変わらず撃沈です。やっぱり深いブルーが奥行きを深めますね。
sanyasansan
>去年のクリスマスイルミは、1枚も撮れませんでした。
アナログおじさん2009さん、私達の街はクリスマスとは無縁の様ですね。
昨年の11月文化センター前でこぢんまりしたクリスマスイルミを見つけましたが、こちらもどう撮ろうかと相変わらずで、今年の12月にはよろしくお願いします(笑)。あまりにも貧弱なのでK-rで再挑戦したものがあったはずなのですが見あたらないのでこれでごめんなさい。
青空と自転車大好きさん
パワーがみなぎっている写真いいですね。祭とかたまに出くわしたりするんですが、どこをどう撮るかなんて考えているうちに行列は過ぎ去ってしまったりします・・・今年は人物や風景にも手を広げようかと思っていますが、あまりにも小鳥観察に熱中して(笑)。
他機種で撮った季節外れの添付写真ですがおまけということでご容赦を。
1月1日にちょっとカメラを持ってでかけた以外、仕事に追われて全然小鳥とのデートに出掛けられず、このままだとストレスがたまって、とんでもないものをポチッしそうで自分が怖いです(笑)。
書込番号:15575450
4点

k−rユーザーの皆様こんばんは。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年末年始はカレンダーの関係で比較的ゆっくりと過ごせましたが、
写真を撮りに行く時間はあまり取れませんでした。
1枚目は昨年12月に手賀沼に年賀状用の写真を撮りに行った時のもの。
3枚目は成田山への初詣。
4枚目は本日松飾りを納めに行ったついでに撮りました。
今年も皆様のお写真楽しみにしています。
書込番号:15582803
6点

連投失礼します。
明日からまた仕事なので、今日はあたふたとK-rを持って出掛けましたが、70-300mm(シグマ・アポ無し)では野山の小鳥たちは厳しかったですね。
ストレスのためか、妄想がふくらんで自分のお財布状況からするととんでもないものをポチッしてしまいました(内緒です・・・笑)が、ちょっと仕事でおつきあいが悪くなったらご容赦を。
今回もなんだかな〜で恐縮です。
書込番号:15583249
4点

みなさんこんばんわ。
今回の4枚は、どれもレベル補正だけしてます。
@寄り過ぎでしょうか?
Aその時上空を飛び去った B787
B先日UPしたものをレベル補正して 再UP
C ・・・・・・・これ、なんて鳥ですか? どうやって撮れば画になりますか?
呆けさん
解説ありがとうございます。リバーサルですか!
あまり使ったことが無いのですが、場面に合わせて使えると素敵ですね。
それにしても、今回の写真、凄い力ですね。
金色の夕陽、、私も構図は二回目のものの方が好ましく思います。ただ
夕日にかかる雲と光の感じが一度目の方が、、という事なんですね。。。
うーん、、写真って思うようにならないですね〜
アナログおじさん2009さん
イルミ、、頑張ってますね・・・
鳥さん、、一枚目は多少不満足なのでしょうか? でも私はなんとなく生命を感じる
いい雰囲気の写真だと感じました。二枚目の方が解像感はあるようですが、一枚目は
<写真>の持つ良さがあるように思います。
あれま、、ポチったのはNikonですか?? レンズもお持ちなのでしょうか?
kazushopapaさん
成田山、以前初詣に行った事があります。(大晦日でした)
急な階段があったのですが、物凄い人に押され、自動的に身体が持ち上がって
階段を登り切ったような感覚が今でも印象に残ってます。その時は階段は全く
見えず、人の壁にしか見えませんでした・・・。
今年もまたレンズを使いこなした楽しい写真を楽しみにしています!
書込番号:15583458
5点

青空と自転車大好きさん
4枚目はアオサギですね。日本で一番大きな鷺と聞いています。
このほか、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、要するに誰かが小、中、大と安易に(?)名つけたようです。大きさもですが、嘴なども異なります。みんな脚で川や池の中をかき回している姿・・・笑っちゃいますよ。
アオサギといえば、個人的に印象深いのは、広島の原爆ドームに、アオサギが何時行ってもいるというということですね。まあ、目の前に太田川(?)がありますからでしょうが・・・。わざわざ広島に行ったのに、そんな自分に呆れたことがあります。
ちなみにポチッのメーカーは正解です(笑)レンズはないのにどうしましょう?・・・不自由を感じながら撮るのが何となく好きなので、古くなったカメラやレンズを安く買って集めたりしているのに、自分に「どうなってるの?}といった感じです。まあ、昔のものだと機材のせいにできるってのがメインかも、です(笑)。
毎度お騒がせしていますが、今年もK-rのスレ、よろしくお願いいたします。
書込番号:15583620
2点

皆さん。こんばんわ。今年もよろしくお願い申し上げます。
青空と自転車大好きさん。ご無沙汰してます。久しぶりに参加させていただきます。
最近、DA50F1.8を購入しましたので使ってみました。
本当は、室内での使用を目的に購入したのですが、スゴイ前ピンで、K-rのAF調整でも無理な状態で、全く使い物にならない状態なのですが、後ピン傾向のケンコーテレコンX1.4を付けることで何とか使用に耐えられる状況になりました。ですから、50ミリと言うより70ミリの画像となりますが、夕方に公園に行って撮ってきました。
アナログおじさん2009さん。こんばんわ。
2枚目の羽毛がとても立体感があって素敵です。今にも風でふわふわと飛んで行きそうな感じで想像を掻き立てられます。
青空と自転車大好きさん。こんばんわ。
絵馬の表現がすばらしいですね。300ミリとはDA55-300でしょうか?切り口がいいですね。わたしももう少し300ミリの使い方を工夫してみたいと思いました。
3枚目も鈴がキラキラしていて立体感のある絵ですね。
自分も立体感のある写真が撮りたいのですが、腕が上がりません・・・トホホ。
書込番号:15609739
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近になって知りました。
何年か前まではペンタックスではこんな派手なカメラ売ってたんですね。
2台とも未使用の新品をゲットしたけど、使うのに勇気が入りますね。(笑)
カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
6点

赤ちゃんをあやすため~(・・?))
書込番号:15783633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ良いですねぇ。。。。
欲しいです。。。。。。。
機関車トーマスシリーズなんてあったんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:15783646
1点

音は手振れ補正では?
問題ないかと。
しかし派手ですね。
子供が喜びそうでオモチャになりそうです(^-^)
書込番号:15783689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ヒーローになれますから、ぜひ撮影を(笑)♪
書込番号:15783798
1点

買った人にも質問したら、2台とも本体を揺すると内部で何か動くものが有りますがこれは仕様だそうです、との事だったので心配していましたが、いつかはフルサイズさんの手振れ補正では?問題ないかと。の書き込みを見て安心しました。
2台ともその当時の販売価格、定価で譲って頂けましたが既に保障外の品物…
使おうか、参考資料の為に飾って置いとくか???悩みます。
他にもこんなのが有ったんですね。
書込番号:15784018
6点

個人的にはリラックマモデルが色のバランスもよく、最もCOOLだと思います。
ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白い。
書込番号:15784722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついこの前の事だと思っていましたが、----早いものです。
書込番号:15784750
1点

4枚目のがいい感じですね(*^-^*)
自分で色塗ってもよさそうな気がしてきますけど。。
書込番号:15785345
0点


>カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
カラフルだからでしょ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15785870
4点

皆さん色々とご意見ありがとうございました。
-sukesuke-さんがおっしゃる通り、ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白いですよね。
使ってなんぼのカメラだから使い倒します。
その方がカメラにとっても幸せでしょうから…
書込番号:15786370
3点


今年のお遊びは
PENTAX Q10 エヴァンゲリオンモデル
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130128.html
笑いをとれる(撮れる)か
羨望の視線を浴びるか・・・
書込番号:15786783
1点

ペンタックスかソニーかを迷っていて,「コレジャナイロボ」モデルを買い逃してα使いになりました。
まあホントはそれだけが理由じゃないんですけどね。
書込番号:15787061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
先月、中古でk-rを購入して楽しんでおりますが、今度、子供の卒業、入学式があり、どのようにしたら上手く撮れるかと…?
諸先輩のアドバイスをお願い致します。
明るいレンズを買えれば良いのですが、色々と出費があるので手持ちのレンズで対応出来ればと!
手持ちのレンズ
1.DA50-200 wR
2.DA18-250
3.シグマ 70-300
4.タムロン 90 f2.8
望遠レンズはこの4種類です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15656616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴンジジさん、こんばんは。
追加レンズが難しいのであれば、
高感度ノイズを我慢して、目一杯感度上げてでしょうか。
レンズは、DA50-200mmでイイと思います。
この先何度か撮影機会があるのであれば、
思い切って、レンズ購入も再度検討されてはどうでしょう。
入学式が終わったら売ってもいいかと思います。
購入の際に中古を購入されれば、
ほとんど差額も発生しないのではないでしょうか。
ある程度リスクもあるにはありますが。
タムロンの70-200mmF2.8辺りが手頃なところですね。
中古で見つかれば、シグマ70-200mmF2.8旧型オススメです。
HSMで会場でもAF静かなので、動作音気になりません。
今のOS付きや最新版は、大きくなってしまったし、高いです。
書込番号:15656791
7点

一本だけ選ぶとすれば18-250かな。
式典なら、何か記念イベントでもしない限り、激しい動きは無いでしょうから、SSはある程度遅くても、動きの止まった瞬間を狙えば屋内でもなんとかなるでしょう。
式典後などに友人たちとの記念写真を撮ってあげることを考えれば、ある程度広角も使えた方がいいでしょうから、一本で広い範囲をカバーできるレンズが有利だと思います。
書込番号:15656798
4点

こんばんは
体育館でも卒業、入学式では動きが少ないので50-200でいけると思います。
手ぶれ防止のためISOは800以上上げましょう。
自動設定で最高1600に設定されてはごうでしょう。
SSは1/160程度にしたいですね(テブレ防止上から)。
書込番号:15656953
2点

別途
LUMIX DMC-FZ200を買うという選択肢も有るような気がします。
書込番号:15657001
2点

こんばんは♪
釈迦に説法かもしれませんが・・・^_^;
体育館で上手く撮影するのは、難しいです。
何故難しいかと言うと・・・「室内照明」は暗いからです。
何故「暗い」と難しいのか??・・・暗い=光の量が少ないって事です。
光が少ないと・・・写真が写るのに時間が係る・・・つまり、シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと写真が写らないからです。
写真には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
この写真を写し撮る「時間」(感光時間)の間に、映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡」=「残像」が写ってしまいます。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしブレたのが「手ブレ」です。。。
と言う事で・・・室内で動く被写体を手持ちで撮影すれば・・・「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」。。。
コレがカメラと言う道具の「性質(サガ)」です。。。^_^;
動く被写体を手持ちで撮影したければ・・・目にも止まらない短時間=「一瞬」の内に写し止めなかればならない・・・具体的に言えば1/250秒とか、1/1000秒なんて言う超瞬間的な時間で写し止めなければならないって事です。
写真撮影の世界では・・・1/15秒とか1/30秒なんて・・・コンマ0数秒の時間て言うのはあくびが出る位「長い時間」って事です^_^;
・・・で。。。
先ほど説明した「法則」によって・・・光が少ないと・・・簡単にシャッタースピードを速くして撮影出来ない。。。
シャッタースピードを速くする方法は3つ・・・
1)物理的に光の量を増やす(フラッシュで光を補う、照明を増設する)
2)"通称"明るいレンズを使って、光を掻き集める(集光する)
3)ISO感度でドーピングする
この3つの方法しかないわけです。
まあ・・・実質・・・体育館では、1)の方法が出来ませんから。。。
2)と3)の性能をフルに駆使してシャタースピードを速くするしか方法が無いって事です。。。
2)は明るレンズを「買う」しか方法が無いです^_^;
暗いレンズは明るくなりません^_^;。。。
お持ちのレンズの中では・・・タムロン90oマクロ・・・コレが「明るい」です♪
3)ISO感度ってのは・・・「ドーピング」に例えたように。。。
ISO感度をあげてドーピング剤を沢山服用すると「ノイズ」と言う「副作用」が出ます^_^;
トーぜん上げれば上げるほど画質が劣化するってワケです。
この副作用にどこまで耐えられるか??・・・ってのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです。
体育館で上手に撮影するコツは・・・
いかにシャッタースピードを速くする事が出来るか??
どこまでISO感度による「副作用」を我慢するか??
シャッタースピードを速くすれば・・・「副作用」に苦しむ。。。
副作用に耐えられなくなってシャッタースピードを遅くすれば・・・ブレブレ写真を量産する。
この「アッチを立てれば、コッチガ立たず」の法則と・・・ひたすら戦う以外に方法がありません。
便利な裏技なんて物はありません(キッパリ!)
シャッタースピードとISO感度ノイズ・・・このバランスというか?最大公約数??をひたすら、愚直に求める以外に方法が無いってワケです。。。
具体的なバランスの求め方=設定方法は・・・他の回答者にお任せ致します
ご参考まで
書込番号:15657049
4点

k-rのシャッター音は大きいから気を付けて下さいね。
書込番号:15657705
1点

やむ1さん、アドバイスありがとうございます
お写真綺麗に撮れていますね!
この位に撮れると良いのですが、タムロンのレンズは欲しいですね!
DA50-200は今のところ一番のお気に入りです。
書込番号:15658175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光土偶さん、ありがとうございます。
そうですね、広角も使いますね!
DA18-250は、k-rだと重くてもっぱらDA50-200を付けてますが、クラス全員の記念写真とかありますね!
書込番号:15658186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、ありがとうございます。
ブレも嫌だし、ノイズも嫌。
段々と写真に対しての基準が高くなっています。
ちょと前までは、k-10Dでノイズも気にせずキットレンズで撮ってました。
手ブレ防止に一脚を持って行ってみます。
書込番号:15658201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tuginomamerawaさん、すごいですね!600mm f2.8
作例も見ましたが、良いですね!
レンズを買うか、こちらを買うか悩みどころですね!
液晶バリアリングはPENTAXに無いし〜
書込番号:15658211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん、アドバイスありがとうございます。
以前、k-10Dで体育館での発表会を撮影したことが有りましたが、無惨な結果でした。
暗いし、ホワイトバランスも変だし、ブレるし、
その時は暗幕を引いて照明だけでしたが。
卒業、入学式は暗幕は引かないと思いますが、窓からどのくらい光がはいるか?
段上までは光は届かないだろうし、天気にもよるし!
難しいですね!
書込番号:15658241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはフルサイズさん、ニコイッチ−さん、ありがとうございます。
シャター音については、全然気にした事が有りませんでした!
どのくらい響くか、気になりますね。
レンズのレンタルが有るなんて!知りませんでした。
因みに、FA50mm f1.4で撮って、後からトリミングはどうですか?
トリミングも画像劣化しちゃいますか?
書込番号:15658276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>暗いし、ホワイトバランスも変だし、ブレるし、
ドーしても、言葉の意味や定義を説明すると・・・話が長くなるので。。。^_^;
長文になる事をお許しください。。。m(_ _)m
写真やカメラ・・・モチロンこの掲示板の話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではほとんど使われません。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しくらいに豊富な光を、一気にドバっ!!と感光させる事で「短時間」=速いシャッタースピードで撮影出来る状況の事を「明るい」と言います。
逆に・・・
室内照明や夜景(街明かり)等・・・光が乏しくチョロチョロと少しずつしか感光できない=シャッタースピードを遅くして「長時間」感光させないと写真が写らない状況が「暗い」です。。。
人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;
晴天の屋外の風景も、我が家自慢の明るい蛍光灯下での景色でも・・・「瞳孔」を瞬時に調整する事で大差の無い、自分に都合の良い丁度良い明るさで脳内に映像を見せてくれる訳ですけど。。。
太陽光に照らされた被写体と・・・蛍光灯等人工照明に照らされた被写体では・・・機械で明るさを測定すると100倍もの差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい蛍光灯の明るさってのは「暗闇同然」・・・って事です^_^;^_^;^_^;
「明るい」と言う意味は・・・肉眼で見た景色が「明るいか?」「暗いか?」と言う意味では無いって事です。。。
速いシャッタースピードで撮影出来るのが・・・「明るい」
シャッタースピードが遅くなるのが・・・「暗い」。。。です。
だから・・・室内での撮影は、概ね「暗い」・・・って認識で良いんです^_^;
「明るさ」なんて期待しちゃダメです^_^;。。。
思ったより速いシャッタースピードで撮影出来たなら・・・「ラッキー♪」と思えば良いだけです。
んじゃ・・・どの位のシャッタースピードになれば「明るい」と言えるのか??
目安は【1/250秒】・・・です。
コレより速いシャッタースピードが稼げれば「明るい」
【1/60秒〜1/125秒】なら・・・まあ、普通と言うか??マトモに写真撮影出来る最低限の環境。。。
【1/30秒】以下なら・・・ブレブレ写真を量産するしか無い=マトモに撮影出来ない=「暗い」です。
ブレとシャッタースピードの関係です♪
※個人差や許容差があるので・・・あくまでも【目安】としてください。
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、手振れ補正があってもブレ無く写すのは難しい。
1/30秒・・・1秒動くな! ハイ!チ〜ズ♪ で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している所(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会(徒競争)、一般的な人間の諸動作のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技の撮影ならコレ以上で撮影したい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めたければコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーのボールもある程度止めたければコレ以上
このシャッタースピードを目安(目標)にして、絞りやISO感度を調整するって事です。
つまり・・・ブレブレ写真を量産したくなければ・・・常にファインダー内に表示されている「シャッタースピード」の値に注意して(意識して)撮影するって事です。
ドーしてもシャッタースピードが稼げない(副作用が我慢できない)ならば・・・
止まったところを狙って撮影すれば・・・1/60秒〜1/125秒程度のシャタースピードが出てれば綺麗に撮影できるってワケです。。。
手振れ補正をズル賢く利用すれば・・・1/30秒程度なら、綺麗に写し止められる可能性があるって事です(被写体がキチンと静止していれば)。。。
ホワイトバランスは・・・RAWで撮影しておけば。。。後から現像ソフトでいくらでも修正が可能です♪
RAWで撮影しましょう♪
ご参考まで
書込番号:15658524
2点

こんにちは。
昨年娘の中学卒業式をK-rで撮影しました。
そのときはタムロン90mmマクロとFA35F2の2本で撮影しました。
当然ですが、明るいレンズの方が有利なので、タムロン90マクロの持参はお勧めです。
もう一本明るい標準ズームがあると良いのですが・・・タムロンA16とか。。。
体育館での撮影はかなり難しいですね。暗いこともあるんですが、窓からの自然光と館内照明とが入り混じった状態になるので、子供がいる場所が変わると適正WBがゴロっと変わっちゃいます。距離的に90mmだとちょっと届かない感はあるんですが、そこは撮影後にトリミングで対応。
おそらく体育館での式の後に自分の教室にもどって来るはずなので、教室での撮影も想定しておいたほうがよいと思います。教室撮影で90mmは使いやすい焦点距離です。
それとK-rは室内照明下では前ピンになる現象が出る場合があるので、AFを完全には信用しないほうが良いと思いますよ。
現場で事前に何枚か試しに撮影してみて、もしピントがきてないようならば、その場でAF微調整で調整することも必要だと思います。もしずれていればおそらく前ピン側です。
うまくいくとよいですね。では。
書込番号:15658546
3点

おはようございます。
そうそう、1点追加で補足しておきます。
ミラーレスとか、コンデジとか、
別のカメラもお持ちであれば、持ってったほうがいいです。
スマホとかでもいいとは思うのですが・・・
というのも、例えば玄関先とか、先生と一緒にとか、
家族全員で写真を撮る機会もあるかと思いますが、
その際に、他の方に撮影をお願いする際、
一眼レフ渡されると???になる人多数います。
一眼レフ持ってても、メーカー違えば辛い人もいます。
その点コンデジとかだと画面見て気軽に撮影出来ますので、オススメですよ。
私はGF1+G20mmをサブで持って行ってますので、
これで撮ってもらいました。
こういったことからも、広角側はサブ機に任せて、
K-rはDA50-200mmとか、70〜のレンズをオススメしました。
少しでも明るくAF早いレンズがいいと思います。
書込番号:15658623
2点

こんにちは。私もK- r使っていますが、DA 55-300で娘の卒業式にのぞみました。それでも小さくしかとれなかつたので、席を前の方を取ってもらうと良いのでしょう。体育館でも子供はあまり動かないので50-200で良いと思います。後DA 35-2.4なんかあれば良いかもしれません。
書込番号:15659269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
卒業式で体育館から入退場の行進(?)を撮そうとすると、人間の歩く速さは案外早いものです。被写体ぶれを防ぐために明るいレンズがあると良いと思います。
こんなレンズを一本持っていると良いかも。風景を撮すもの良いですよ。マニュアルなのでピント合わせは、置きピン(前もってピントを合わせ、その位置に被写体がきたらシャッターを押す。)でね。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+28%2F2.8
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+50%2F1.4
バルサム切れ、くもりのあるものは避けたください。少々のゴミはokです。
書込番号:15661063
0点

(´・ω・`) うちなら・・・・
たいした重量ではないので@〜C全て持って行き
一脚を使ってISO-800に固定かな?
体育館ならシャドー補正(中)を入れるかも
電子音はOFF・・・静まり返っていたら
コンデジで撮影するかも
書込番号:15661497
1点

#4001さん、ありがとうございます。
なんとなく理解し、何となく撮っていました。
大変、勉強になりました。
書込番号:15663116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、中古なのですが、一眼カメラに憧れついつい衝動買いでk−rを購入してしまいましたものです。
ある雑誌には高速連写時、高速メモリーカード使用で20枚程撮影できるとあったのですが、実際撮影するとやはり6枚しか撮影できません。
何か設定があるのでしょうか?
0点

Afcに設定してるとか、jpegではなく、rawだとか、色々と設定がありますね。
Jpeg画質も最高ではなく、一つ落とした方が早かったり。
せっかくですので、色々と試してみると楽しいと思いますよ。
書込番号:15712951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。高速連写はあまり使いませんが、いま試してみたところ、
取扱説明書P149のスペック(JPEG最高画質で25コマ、RAW(+)で12コマ)に近いところは出ているようです。
P150の注意書きにあるようにレンズ補正をオンの状態だと、だいたい6コマ程度です。
多分これが原因じゃないかと思います。
連写枚数を最優先するのであれば、JPEGオンリーでレンズ補正を使わない、
12コマ程度あれば良ければRAW撮影でレンズ補正オフ・現像時に補正
という使い方になると思います。
書込番号:15713056
4点

旅のおともさんこんばんは。
記録形式(保存の種類)JpegやRAW+などで連写コマ数がだいぶ違うと思いますので、カメラを一度リセットして初期状態に戻してみられてはいかがでしょうか。
リセットの方法は、取扱説明書310ページ「メニューのリセット」の項目です、記録形式の変更は192ページ「画像の保存形式を設定する」の項目にあります。
取扱説明書を見ながら色々と設定を変更して試してみることをお勧めします、分らなくなったらリセットすると初期状態に戻りますから。
書込番号:15713316
1点

kazushopapaさんの書かれている通り、各種補正にCPUパワーが取られるので6コマ程度で連写が止まります
INFOボタンを押して ディストーション補正、倍率色収差補正をチェックオフすると
高速SDを使えば JPEGで80コマくらいまでは連写できます
用途に応じて設定を使い分けてください
(過去に実験結果を書いた覚え有り)
書込番号:15714071
3点

返信いただいた皆様、大変参考になりました。
特にkazushopapaさん、青空公務員さん参考になりました。ちょっとした設定のことで別の設定に影響するんですね。(全くの素人に近いものですから。)
普段はフジのhs30exrを使っているのですが、以前にも前後撮り撮影で16枚設定出来るはずが8枚しか設定できず、結局リセットしたら16枚設定ができる様になったということがありましたので。
また来週の休みにチェックしたいとおもいます。
価格.comのみなさんは親切に対応してくださるので、素人の私にもとても参考になります。
甘えついでの質問なのですが、皆さんのお気に入りのレンズ等ありますか?
私は主に鉄道の写真を撮りに行くのですが、hs30exrの倍率レンズはとても楽です。
(今回初めてレンズ2本を持って出歩来ましたが大変でした。)
35mmフィルム換算24mm〜720mm相当が1本で可能なレンズはあるのでしょうか?
書込番号:15715510
2点

旅のおともさん こんにちは
高倍率ズームに関してですが、APS-C機の様なフォーマットですと
あまり倍率がコンデジの様に高くできないですね〜。
倍率の高い物ですと、DA18-270mm(換算28-405mm)
という事になります。
また望遠域を重視されると、SIGMA50-500mm(換算75-750mm)
という感じになりますね〜。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416086_K0000120666&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
hs30exrの映像素子のサイズがAPS-C機より小さいですので、実際の
レンズの焦点距離が大きくなくても画角で見ると、望遠が効いて
くれている訳ですね。
f=4.2mm〜126.0mm(35mmフイルム換算:24mm〜720mm相当)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/
720mm相当と言っても、実際は126mmのレンズですので、レンズの長さは
12cmで済みますが、APS-C機の場合では500mmのレンズで換算750mmですので
レンズの長さは単純に50cmくらいは必要になりますからね^^;
APS-C機で24-720mmくらいをカバーされたいのであれば、カメラ2台に
レンズを付けて、二刀流で対応されるのが現実的かと思います^^;
書込番号:15716685
4点

C’mallに恋してさん回答ありがとうございます。
コンデジとaps-c機は全く別物なんですね!
カメラというひとくくりでもの見ていたので(その辺からして素人です。)表現が同じだと全て同じものと考えていました。
うまく使い分けて扱う方がよさそうですね。
書込番号:15716795
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆さん、こんばんは。
価格.com初投稿の為至らない点などございましたら恐縮ですが、カメラが趣味の諸先輩方の生のご指導やご鞭撻頂ければ嬉しい限りです。
昨年オリンパスのE-P3を購入し、趣味の一つとしてカメラを始めました。(現在手放し済み)
当時はWレンズキットに加え、超望遠レンズに魚眼/マクロコンバーターなど気ままに資産を増やしては、花/風景/夕景/夜景/星景などを
撮影していました。
その後デジ一にステージアップしたいと考え、エントリーとしては評価が高くコスパの良いK-r(白)のWレンズキットを購入した次第です。
初心者の私にはとても大満足でカジュアルな外観からも持ち出し易く非常に気に入っています。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
1. Wレンズキットで上記の対象をMモードで撮影する場合、皆様はどの様な設定で撮影される事が多いですか?
または、Wレンズキットのそれぞれのレンズは、どの様な設定での撮影がその持ち味を存分に活かせるのでしょうか?
2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
安価なものほど助かります。
撮影の対象物や撮影環境によって、一概に答えられる様なものではない質問だとはありますが、右も左も分からない初心者ゆえ参考程度に教えて頂けると非常に助かります。
また、初心者ゆえに的外れな質問やお返事をしますが、是非ご容赦頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15453009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jiggy Uhhさん
Mモードなー・・・
三脚、わ。
書込番号:15453022
1点

AVやTVで望む撮影(表現)が出来ない時にしか使用しないのでなんともいえないんじゃないのかな?
書込番号:15453068
2点

おはようございます。
ペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。
Mモードにこだわられる理由は何でしょうか? 撮影者の意図を反映したいということですか?
私は一眼レフ(フルサイズを含めて)・m4/3・コンデジ全てでA(AV)モード・AF中央1点・RAW(状況に応じてJPEGも)・AWB(RAW前提で)・ISOオート・AF-Sで撮っていますが、特に問題はありません。
ペンタ機ですと例の「雅」モードが好きなので、多用しています。紅葉などには最高ですからね。(笑)
望遠はDAL55−300mmですよね? やはり圧縮効果とボケ狙いですね。AFは正確に合わせるためにも、中央1点を使っています。
お尋ねの趣旨と違いますかね?
書込番号:15453096
3点

Mモード…
AvやTvモードじゃアカンの?
露出はその時の天候や時間帯によって大きく変わるし
誰も何とも言えないんじゃないかな〜
レンズの特徴を知りたいだけならここを見たほうが早いかな
http://ganref.jp/items/lens/list
書込番号:15453098
5点

>>nightbearさん
返信ありがとうございます。
ざっくばらんな質問で申し訳ありません^^;
三脚は所有しています。
夕景、夜景、星景の撮影が好きなので……と言うより、E-P3では流石にキツいと思って、高感度に強く安価なK-rを購入したという経緯でした。
書込番号:15453102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>t0201さん
返信ありがとうございます。
むむぅ。確かにおっしゃる通りです。
個人的な所感なのですが、使用するにつれてAvやTvよりもMの方が柔軟に素早く環境に
合わせて全ての設定を変えられる(気がするだけ?)ので、今はAvTvは全く使わなくなってしまいました。
大(M)は小(AvTvSv)を兼ねる的な感覚で…。
また、写真を長く趣味にされている方はMしか使っていないものだという先入観があってそうなってしまったのかもしれません。
書籍など見ると確かにシーンに合わせてのAvやTvの使い方が解説してありますが、t0201さんとしてはまずAvやTvを使いこなす方が良いとお考えでしょうか?
書込番号:15453120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1. Wレンズキットで上記の対象をMモードで撮影する場合、皆様はどの様な設定で撮影される事が多いですか?
または、Wレンズキットのそれぞれのレンズは、どの様な設定での撮影がその持ち味を存分に活かせるのでしょうか?
Mモードを無理に使う必要もなさそうな気がします^_^;
月を撮るなら、ISO100、SS200、F11で試して、プレビュー
見ながらSSを変更するとか(^^♪
>花/風景/夕景/夜景
は、PとかAとかでもいいんじゃないかな(*^_^*)
>2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
Wレンズキットあるなら、まずはこれでいいのでは(^o^)/
書込番号:15453127
1点

>>みなとまちのおじさん さん
>>マッツン75さん
お二人ともご返信ありがとうございます。
恐れ入ります。就寝の為また今晩にでもお返事させて頂きます。
またお時間ありましたら夜にでも覗きにいらして下さると嬉しいです^^
それでは失礼します。
書込番号:15453128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモードは、花火や星空を撮る時に露光時間を稼ぐ為に使いますね。
後は、k30、k5にはあるTAVモードがkrにはないので、代わりにMでやっています。
レンズに関しては、ボケや夜の手持ちならシグマの30mmf1.4、花撮りはシグマ50mmf2.8マクロ。
18-55や55-300の設定はともかく絞ってf8くらいにしないとダメですね。開放からやや絞るくらいとは写りが全く違うので注意です。
それ故にssを稼ぐのにisoを上げることになる。さすがにキットかと。
でも、安価な割に未だに私は愛用しています。だって軽いんだもの(^^;
書込番号:15453191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jiggy Uhhさん
そうなんや。
書込番号:15453234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
やはり・・・銀塩時代の名残で「Avモード(絞り優先オート)」で撮影する人が、ハイアマチュアやプロでは「多数派」だと思います。
まさしく「絞り優先」・・・
絞りの値による「表現」「描写」のコントロールを、あらゆる条件に優先する。。。
と考えれば。。。
絞り優先で・・・露出補正・・・と言う操作が最もシンプルだと思います。
シャッタースピードを強制的にコントロールする(露出に対して出来るだけ速いシャッタースピードを稼ぐ、あるいは、長秒露出で露光時間を稼ぐ【星野撮影等、測光限界を超えた露出】)様な時にMモードは多用します。
※光源の安定しない状況(フラッシュ光を使用する状況)で、露出を固定する様な目的でも多用します。
撮影対象は、ほとんど「景色」の様ですから・・・
絞り優先的な考えで露出を決定して良い・・・被写体だと思います。
と言うか・・・絞りの値を最優先にするべき??被写体かと??(星野撮影だけは、露光時間優先ですかね?)
モチロン・・・三脚にカメラを据え付けて、ジックリ腰を落ち着かせて撮影するならマニュアル露出で撮影しても大してメンドーは無いですけど^_^;
スナップ的に撮影するなら・・・
一般的には「絞り優先オート」の方が快適に撮影出来るでしょうね♪
書込番号:15454269
1点

こんにちわ〜
非CPUレンズを使う場合、AEやオートホワイトバランスが怪しくなる場合があります。
自分がペンタックスでよく使うケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXだとマニュアルが多いです。
キヤノンの場合はMFレンズでも普通にAEが使えます。
あと動体撮影する場合は背景に露出が影響を受ける場合が多いので
AEが信用できるキットレンズでもマニュアルで撮った方が良いかと思います。
30Dの写真のケースだと被写体の位置で空の割合が変わるのでAVだとキツイと思います。
K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXの場合はマニュアルが無難みたいです・・・
スレ主さんの場合だと現状では動体は撮らない様なので
AVメインで撮影された方が楽だと思いますが
古いMFレンズとか購入されるとマニュアル露出の機会が増えると思います。
書込番号:15454878
1点

Jiggy Uhhさん、こんにちは。
説明書P112にある『M時の動作』は参照されましたか?
私はK-5,K-7なんですがこの機能はとても便利です。
露出を固定したままシャッタースピードや絞りを自由にいじれます。
説明書P112の通りですが、グリーンボタンには機能を割り当てられますが『グリーンボタン』を選択します。
こうすることでマニュアル時にグリーンボタンを押すと適正露出にしてくれます。
マニュアルなのにカメラが適正露出を出してくれます。
その後、絞りを変えるなりシャッタースピードを変えるなりして好みの露出にすることが出来ます。
これが意外に便利なんですよ。
露出が決まったらAEロックを押すことで露出が固定されるので絞りを変えると連動してSSもが変わるし、
SSを変えると絞りが変わります。
初期設定ではプログラムラインになっているので、任意でTvSHIFT,AvSHIFTを選択してください。
私はTvSHIFTにして絞りを固定したままシャッタースピードが変わることで適正露出となるようにしています。
露出が変わらない撮影条件では、その都度カメラの露出が変わるよりもマニュアルで固定してしまった方がやりやすい場合がありますよね。
そう言う場合に便利な使い方です。
説明苦手なんで伝わりますかね?
説明書P112を参照される方がわかりやすいかと思います^^;
書込番号:15455155
3点

こんにちは。
自分も感覚的にはAVだのTVだの露出補正だの云うよりもMモードで絞りかシャッタースピードを決めて、
基準露出との輝度差を考慮(補正)しながらもう一方の値を決める方がしっくりきますし、
シンプルなだけに多分初心者にとってもわかり易いかと思います。
ですが、現実のk−rはダイヤルが1個しかなくてAVボタンで切り替えないといけないですし、
AE−Lボタンが独立していないので「補正後の露出値を変えずに絞り値を変える」ということもできません。
グリーンボタンで基準露出が得られる点は良いんですが、ちゃんとしたハイパーマニュアルが付いている機種に比べると
Mモードの使い勝手はいまいちです。
なので、k−rでMモードを使うのはスポット測光を使いたいときぐらいです。
(他のモードだと輝度差が読めない)
ちなみに、Pモードでもカメラがレンズ特性等を考慮して適切な(絞り・SS・感度)の組み合わせを選定してくれるわけで、
グリーンボタンの設定[Pモード時の電子ダイヤル操作]をAVモードにしておくのも結構使い勝手は良い気がしてます。
(特にキットレンズの場合、実質的な絞り値選択の幅が狭いので、、、)
書込番号:15455233
3点

kazushopapaさん、私はK-5なので間違っていたらすみません。
液晶側から見て右上にあるボタンはAEロックボタンではないんですか?
書込番号:15455370
1点

la-ra6さん、スレ主さま、言葉足らずでごめんなさい。
AE−LボタンはAFボタンと兼用になっていて、自分はAFボタンに割り当てているので、事実上AE−Lとしては使えません。
AFボタン(親指AF)自体は便利なんですけどね、、、、、
書込番号:15455397
0点

kazushopapaさん、なるほどそういうことでしたか^^;
書込番号:15455407
1点

K-rゲットおめでとうございます!
ホワイト、私と同じです。お仲間が増えてうれしいです。v^^
光量変化の少ない環境だとマニュアル露出の方が軽快に撮影できますね。
適正露出を一度掴んでしまえば、撮影の都度露出補正値をどうするかいちいち考えなくて良いですし。
>1.
花の近接撮影では、絞りは開放〜F8ぐらいの間で何段か変えながら撮って、後で見比べます。
風景はF8〜F11。
星景は撮ったことありません。☆男さんというHNの星景撮影にとても詳しい方が、価格コムのペンタユーザーにいらっしゃいますから、その方のスレッドをご参考になさるのがよろしいかと。
>2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
Wレンズキットで充分だと思いますが、強いて上げれば花撮り用にマクロレンズでしょうか。
書込番号:15456278
1点

おお!いつの間にやら沢山の方々からの書き込みが……!!
皆様の貴重なご返信大変感謝しております。ありがとうございました!^ ^
取り急ぎお礼申し上げます。
全体的にMよりAvをメインに使用されている方が多い事に驚きました。
それでは遅くなりましたが、只今からお一人ずつ個別に返信させて頂こうと思います。
何分不勉強でちゃらんぽらんな返信になるかもしれませんが、どうぞ気長に宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15456699
2点

>>マッツン75 さん
早朝からのご回答ありがとうございました^ ^
>Mモード…
>AvやTvモードじゃアカンの?
現在、皆様のご返答からAvTvに改めて挑戦してみたいと考えております。^ ^
>露出はその時の天候や時間帯によって大きく変わるし
>誰も何とも言えないんじゃないかな〜
ごもっともですw 質問の仕方が悪いですね。すみませんm(_ _)m
>レンズの特徴を知りたいだけならここを見たほうが早いかな
>http://ganref.jp/items/lens/list
photohitoはちょくちょく見てますが、ご紹介頂いたリンク先もかなり参考になりますね!
早速ブックマーク致しました。ありがとうございます!
書込番号:15456904
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんが(割りと)最近撮った・・スレの方が進まないので
この季節を逃しては勿体ないと思いこんなスレを建てさせて頂きます。
・K-rで撮った紅葉写真の投稿専用スレといたします。
(K-rで撮った写真と一緒なら別機種もOK)
・発言の際には必ず写真投稿をお願いします。
(議論、質問は別にスレを建てて頂きますようお願いします)
それではよろしくお願いします。
あ、もちろん、あちらの 【みなさんがK-rで最近撮った・・】スレへ投稿して頂いても
結構です。 っていうか、誰か えーい、50レス目踏んでやるぜ! 新スレ建ててやるぜ!
って方は居らっしゃらないでしょうか??
11点

連投します。
この写真、、このシーズンにはまま見られる構図というか雰囲気ですが・・・
撮ってみてとても勉強になりました。
物凄く勿体ないなあと思ったのです。
構図というかどこまで入れて、何処を切るのか。
カメラの傾きと風景の見た目の水平と、、、。撮った時にはかなり意識して撮っていたのですが。。。
室内で撮っていたのですから、分割線を表示させたLVで撮ったほうが良かったかもしれません。
水平だけじゃなく、僅かなカメラの向きの狂いも目立ちますね。
PCで後処理、、という方法が無いわけじゃないですけどね。
でも紅葉撮るのって楽しいですね〜!!
書込番号:15355289
10点


こんばんは。
こちらは紅葉が未だにいまいちです。
12月〜クリスマスくらいが見頃ということです。
しかし、衝動を抑えきれずに撮ってきてしまいました。
カメラが趣味だと一年中楽しいですね(^^ゞ
書込番号:15358364
3点


こんばんわ、青空と自転車大好きさん
いつもK-r板でのスレ立、ありがとうございます。
>K-rで撮った紅葉写真の投稿専用スレといたします。
ということですので入院から戻ってきたK-rくんで撮ったものをアップ
させていただきますね。(^^
書込番号:15363299
3点

みなさん こんばんは。
今日も先日撮った 英彦山の紅葉です。
実は今日も紅葉を撮りに、と出掛けたのですが、いやあ、トラブル続出で面白い?一日に
なってしまいました。 時間が無くなってしまったけど半ば駆け足で紅葉を撮って来ました。
そちらの写真も近日中に。
投稿してくださったみなさん!
どうもありがとうございます。
いやあ、紅葉って、、元々が綺麗だから、写真の下手さを綺麗さが覆ってくれるので
私はこのところとっても楽しんで撮ってます。
もう紅葉シーズンが終わった方も居ると思いますが、ぜひぜひ今年の紅葉を
引き続きUPしていただけると <みんなで>楽しめると思います。
よろしくお願いします!
書込番号:15363460
4点


皆様、こんばんは。
紅葉のお写真、楽しませていただいています。
先週末に出かけた信州上田城址の写真を貼ります。
雨の予報にあわせて(雨でもお城はそこそこ楽しめるので)行ったのですが、
ぎりぎり雨に合わずにラッキーでした。
撮影メインの旅行でなく、観光記念写真ですがご勘弁を。
書込番号:15368678
4点


皆さん今晩は。
大悲山保和院桂岸寺、茨城県です。
なんちゃって、地元では、お三夜さんと云っているただの公園です。
ただの公園ですが、とても由緒深いいわれがあるそうです。
残念ながら、皆さんの様に遠出出来ないので、自転車で10分圏内を散策しています。
私もkazushopapaさんの77mmは羨ましいと思いますが、ネコに小判と自重しています。
それにしても青空と自転車大好きさんの作品の焦点距離は、キットレンズの様ですが、
もしそうなら、一寸真似が出来ない程、綺麗ですね。
書込番号:15372620
2点

みなさん こんばんは。
連休中いかがお過ごしでしょうか?
紅葉はもう終わりましたでしょうか?
今晩も拙い写真ですがUPいたします。
最初の二枚はK-m+DA35/F2.4で撮ったものです。
sanyasanさん
こんばんわ!
ここ暫くは、より好感度性能が良くて安定しているK-rにキットレンズをつけて
いる時間が長くなっています。天気が良くない日、神社やお寺、境内って結構暗いですね。
そこで手軽に撮ろうとすると高ISOになりがちで、K-mではちょっと足りない感じが
するときがあり、DA35/F2.4をK-mには付けっぱなしで、いつも二台持ち歩いてます。笑
いまはK-rと標準キットレンズの調整具合が良いのか、良い感じの写真が撮れる時が
増えていて楽しめています。でも、そうするとDA35でも撮りたいなあ ってすぐに
思うんですよね〜、、
sanyasanですらFA77は猫に小判ですか・・・うーん、、、だったら私なんかが持つのは
もう、、ああ、、表現できない、、、笑
sanyasanさんが勧めてくれたK-r、そしてDA35、、これらのお陰でほんと楽しいフォトライフ
になっています。もっともっと使いこなせるようにならないと、と思いながら一方で
マクロレンズに、防滴仕様システム、、Limtedレンズ、、欲しい物ばかり増えていきます。
どうしましょ・・・・
書込番号:15381588
3点

皆さん、今日は。
青空と自転車大好きさん、今日は。
私は、こんな繊細で見事な紅葉は見た事無かったですね。
と云うより、カメラを始めるまでは紅葉には興味が無かったのです。
作品は上手いですね〜。黒の潰しが見事に効いていて、和の美ですね。
私が子供の頃は、印象派の影響で、「自然界には黒は無い」等と教えられましたが、
実際には絵画でも黒は、最も重要な色のひとつです。
私も意識して見ようかな、と思いましたが、写真はイメージ通りには行かなくて、
在るがままを受け入れるしか無い所があるので、と言い訳をして、
ありきたりの銀杏を貼ります。
書込番号:15383560
2点

みなさんこんにちは。
今回も前回と似たような雰囲気の写真ばかりですが・・・・
sanyasanさん
今回はこれが言いたくて思わず投稿したのですが、、
先のsanyasanさんの 赤い橋を背景にした紅葉の写真も、開いた瞬間に おぉっ!って
見入ったのですが、構図というか配置というか、凄いですね。
で、、、今回の銀杏、、、写真を開いた瞬間にほんとにオドロキました。
何で驚いたのかわからないが悲しいかな私の能力?知識?の限界なのですが、、
以前にもお話したように絵画はもとより画、構図による与える印象だとかには
全く明るくないのですが、、この写真はどうしてこんなに素敵に見えるのでしょうか?
真似することは無理でも、トライしてみたくなります。
特に1、2枚めの銀杏をみて、sanyasanさんが以前に縁側に載せた写真を思い出しました。
晩春、、だったでしょうか、、カメラの高さと被写体に向かっての角度の妙なのでしょうか。
この1年、沢山シャッターを切ってきたけどこんな写真は1枚だって撮れたことが
無かったぞ・・と感じちゃいました。 ほんと、見せていただいて嬉しく思っています。
ありがとうございます!
書込番号:15384357
1点

皆さん こんばんは!
本日は、東京都の木「イチョウ」を撮りに、東京では超定番の
撮影地、神宮外苑に行ってきましたので、投稿いたします。
(紅葉ではなく、黄葉です)
一部、まだ緑の株もありますが、逆に散りかけている株もありました。
今週中はまだまだ楽しめそうです。
番外編として、清澄庭園のライトアップも貼らせていただきます。
紅葉の次はライトアップですね!?
書込番号:15386526
2点

みなさんこんばんは。
またまた貼らせて頂きます。
おしかけカメラマンさん
こんばんは。ここの銀杏は定番、だそうで、、、私は見に行った事がありません。
以前、関東に住んでいた時に見に行けばよかったと最近になって後悔することしきり、、です。
あ、ライトアップスレ 建てるんですか? 笑
まだ暫くこのスレは続けさせて頂きますが、今年は私は大きな自然の紅葉は楽しむ機会が
ありませんでした。でも、神社、お寺の紅葉を休みの度に訪れました。
気がつくと、紅葉ばかり撮っていると、写真が <神社の紅葉>ではなく単なる色鮮やかな
写真ばかりになってます。 うーん、、楽しいから良いんですけど、来年は同じ事をしては
いけないような気がしてきました。
書込番号:15395279
1点

青空と自転車大好きさん、皆さんこんばんは。
皆さん紅葉の写真素晴らしいですね、ただただ見とれてしまいます。
今まで紅葉の写真を撮りに行く機会が無かったんですが、ツアー旅行に参加し観光地でやっと撮影することが出来ましたので投稿しました。
三脚も無く全て手持ち、人混みでごった返し、いい場所も取れず、ツアーで時間も足らずと条件はよくなかったのでスナップ程度です。
場所は愛知県豊田市の香嵐渓です。
時間をかけてゆっくり撮りたかったです〜。
書込番号:15399730
3点

みなさん こんばんわ。
今回は 中から、と 外から。
ペンタでコーゴーさん
香嵐渓、いい時期で良かったですね!
以前一度だけ訪れたことがありますが、愛知県で最も紅葉で有名な所ではないでしょうか。
さぞや人出も多かったことだと思いますが、綺麗な紅葉が楽しめたことだと思います。
しげっきーさん
なかなか趣のある、紅葉、、ええっと 自転車のほうが気になる。。汗
使い込んだオストリッチのバッグに、、皮のサドルでしょうか??
私はMTBがメインなのですが色んな自転車に目が行ってしまって、、、。
渋い感じの自転車ですね〜
書込番号:15404053
1点

みなさんこんばんわ。
そろそろ紅葉写真が出てこなくなりましたね。
12月に月変わりですが、この週末くらいでこのスレを閉めましょうか・・。
で、相変わらず連投させて頂きます。 笑
キットレンズで撮ってます。
もうちょっとだけ望遠が効いたらいいのになぁ、、なんて思うことありませんか?
書込番号:15414866
2点

こんばんは。
締め切り間近ということで、慌てて撮って来ました(笑)というか、丁度今見頃です。
千葉県松戸市の本土寺、駅から近いので首都圏の方にはお勧め出来るかと思います。
今日は不安定な天気で、雨を期待していたのですが(人出が少なく好きなように撮れるので)、
あいにくずっと曇りでした。曇りや雨の日の紅葉、地味ですが意外と好きだったりします。
紅葉の写真、ホワイトバランスの設定が難しいですが、皆さんどうしていらっしゃるでしょうか?
自分はAWBかCTEでとりあえず撮っておいて現像時に調整しています。
書込番号:15418764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





