
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2012年4月8日 13:23 |
![]() |
9 | 3 | 2012年4月8日 12:04 |
![]() |
63 | 25 | 2012年4月6日 00:48 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2012年4月5日 02:22 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2012年4月2日 22:30 |
![]() |
47 | 33 | 2012年3月31日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
付属のバッテリーしか持ってないのですが、月末に一週間ほどハワイに行くのですが、一日中カメラを使用する訳ではないです。
ホテルで充電器は普通に使用できますか?
また電池ホルダーは必要ですか?
書込番号:14399961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>ホテルで充電器は普通に使用できますか?
絶対できます。みんなデジカメや携帯もってますから、あって当たり前。
>また電池ホルダーは必要ですか?
これ何のことですか。
予備電池は持たず、撮影枚数を加減するということでしたら充電器だけ持っていけばだいじょうぶです。あと、お土産は、コナのコーヒーを希望します。
書込番号:14399993
1点

こんにちは。
>ホテルで充電器は普通に使用できますか?
普通に使用できますよ。
コンセントによってアース用に穴が3つあったりしますが問題なく使用できます。
>また電池ホルダーは必要ですか?
電池ホルダーとは何のことでしょうか?
書込番号:14400001
1点

充電器自体は海外でも使用可能でしょう
ただ海外のコンセントは日本とは形式が違うので変換フラグが必要になりますが、ハワイのホテルだと日本のコンセントと同一タイプのも備わっているはず
私は海外に行くときには万能のマルチタイプの変換プラグを持っていきます
書込番号:14400008
1点

てんでんこさん
始めまして!
情報ありがとうございます。
電池ホルダーですが、エネループや単三電池を使用可能にするものです。
なんせ先日購入した一眼レフ初心者でして、無駄に電池の消耗がはげしく不安に思って居て質問させてもらいました。
書込番号:14400010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってる充電器のプラグが、ハワイのコンセントに合うかどかってことでしょ?
で、結論として、合う。
乾電池(含むエネループとか)を使わなければ、電池ホルダーは要らないでしょう。
使うならいるでしょう。充電器の方が軽いでしょう。心配なら持っていけばいいでしょう。
書込番号:14400014
0点

電池ホルダーはあれば便利ですよ!
エネループ使用の方が純正バッテリーより持ちは良いです。
ただ重量は少し重くなります。
書込番号:14400016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スレ主さん
電池ホルダー = 単3電池を使うためのアダプターですね。
これがあるなら予備電池がなくてもなんとかなりますね。
持っていかれることをお奨めします。
アメリカのコンセント形状は日本と同一です。
また、電圧は110〜120Vですので、日本仕様のものでだいじょうぶです。
(このへんのことは、ここの常連に訊くより、ググッたほうが信頼性のある回答が得られると思います)
ついでながら、「アメリカのコンセントが日本のそれと似ている」のではなく、「日本のが、アメリカに似ている」のです。歴史的なことを考えれば、それが当然だとおわかりいただけると思います。
書込番号:14400219
0点

上の発言の訂正
日米のコンセント形状が「似ている」といいましたが、実質的に「同一」です。
「どっちがどっちのマネをした」というような話をしたかったのですが、そのことに気を取られて不適切な語句を使ってしまいました。ご理解ご容赦ください。
書込番号:14400239
0点

こんにちは
ハワイの、電源プラグの形状は日本と同じで、電圧は110-120Vと日本より若干高いです。
携帯電話、デジタルカメラ、ビデオ、ノートブックPCの充電器は普通240Vまで対応しているものがほとんどです。
充電器&ACアダプターに、記載がありますが240Vまで対応している場合は何も用意する必要はありません。
書込番号:14400266
1点

アメリカからもってきた電化製品のプラグが
日本のコンセントに入らなくてびっくりした。 (」゜ロ゜)」
よーく見たら、アメリカのプラグわ、2本のうち1本が太いのに気がついた。 (*^o^*)
日本のプラグって2本とも同じ太さなんだね。 (^-^ゝ
書込番号:14400373
4点

確かスレ主様は、小さな男の子がいらっしゃるのでは?
これから電池を使うおもちゃがどんどん増えると思いますので、カメラの為だけでなく、エネループの導入をおすすめします。
私自身は充電時間も短いエネループを常用、付属品のバッテリーは予備として持ち歩いています。
K-rは使い方(高速連写やライブビューの多用)によってはバッテリーの減りが激しいので、予備は必要です。電池フォルダーあるうちに入手をお勧めします。
書込番号:14401027
2点

充電器自体はフリー電源タイプで100V-240Vの範囲で使えますから
プラグ形状さえ合わせればどこの国でも使えます。
USA圏であれば日本のプラグ形状がそのまま使えます。
日本の壁のコンセントも左右で穴の大きさ(長さ)が違います。
ラインとニュートラルで左右の区別がされています。
弱電製品のプラグではあまりその区別はされていないのでプラグ形状が左右同じですが、
工業向け製品などでは左右で長さが違います。
私も予備用にバッテリーホルダーを使っています。
自己責任ですがヤフオクなどで D-BH109 の代替品が安く売っています。
書込番号:14401233
0点

エネループに限らず、単三型電池ってのは形状が転がり易いことを含め、
携帯した場合ほんとに始末が悪い。
カメラ周辺では、出来れば扱いたくないモノの代表だ。
予備バッテリーを、もうひとつ用意するほうがよっぽど賢い。
できれば3個用意して、ナンバーを振り、
ひとつはカメラに、もうひとつはスペアとして携帯する。
残り一つを、常にチャージしておく。
これをローテーションで回すのが、もっともストレスがない。
書込番号:14402507
1点

カメラにしか使えない専用電池を複数用意するなど賢くない。汎用性のある電池を常に充電状態にしておいて使い回するのが最もストレスがない。転がるのが嫌なら百均の電池ケースにでも入れれば良い。
書込番号:14402593
5点

みなさん、回答ありがとうございます。
m(_ _)m 書き込みを見てますと、自身の生活スタイルや価値観で専用バッテリーか電池ホルダーに別れてるような気がしました。
確かに、エネループや単三電池はかさばるし不便ではありますが汎用性としては自分の場合は現状エネループがすでにあります。
他の用途に使える事がやはり1番大きいと思うので電池ホルダー安いの買います(^_^;)
あんがい付属してそうなものが高値なんで…
書込番号:14402714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単三電池フォルダーは形状的にゴロゴロしていてバッグに入れるにしても収まりが悪いのは確かです。
なので、通常はカメラの電池室に入れてしまえば邪魔になりません。(笑)
専用バッテリーは予備としてバッグの取り出しやすいところにでも入れておきます。
万一撮影中にエネループが切れてしまっても、電池フォルダーごと専用バッテリーと交換するだけなので、
手間はかかりません。
充電器はエネループのものだけを持っていきます。
だいたい2〜3時間で充電出来るので、宿について寝るまでには充電完了。
専用バッテリーはエネループが切れてしまって充電完了するまで使うだけなので、
1週間程度の旅行なら充電する必要もありません。
これでも心配ならエネループをもう1セット持っていくか、アルカリ電池現地調達に委ねる手もあります。
アホかもしれませんが、こういった感じで運用していて、特に不便や不都合を感じたことはありません。
書込番号:14408941
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
既出かも知れませんが、お願いします。
測光方式を変えることが多くなってきた私ですが、一々メニューから入り、あ〜だこ〜だとやるのが面倒で、面倒で。
K-rは、ワンタッチ、またはツータッチで方式を変えること出来ましたっけ?
グリーンボタンとか、他にも何か簡単に出来るようになる方法があったら教えて下さい。
書込番号:14408572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンタッチではないですが、私はINFOキーから入って設定しています。
書込番号:14408633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早い回答ありがとうございます。
INFOボタン!忘れてました。これの方が速いですね。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:14408701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
言い切ったな・・・
良いのかそれで?
K-01にはPENTAXの素晴らしき飛び道具であったアストロlトレーサーも見送り。
良いのかそれで? ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
3点

☆男さん
こんにちは。
正直残念なコメントですね。
一眼レフが中級機(1機種)だけになるなんて。。。
書込番号:14348979
1点

K−m使いですが
このインタビュー信じたくない
けど、言い切ってますね
自分としては、どうしてもミラーレスは使用する気になれません
K−x的な概観の次世代入門機を期待していたのに、残念です
入門機としてミラーレス使ってから中級機を買う
ユーザーさんはどれほど居るんのでしょうか?
真剣にK−5の購入考えないと・・・
でも、これを受けてK−5の購買者が増えて今まで下がっていた
価格が上昇に転じるでしょうか
ショックでまとまりのないコメントになって申し訳ないです(涙)
書込番号:14349043
2点

さてさて問題の発言を抜粋すると…
.。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚
――さてK-rは生産を終了したとのことですが、K-01はK-rの後継機なのでしょうか?
若代:コンセプトが全く違いますので、一般論での“後継機”とは違うと考えています。
ただ同じくエントリーモデルとしての価格帯になっていますので、ポジションとしてはK-rと同じと思っています。
2012年に入ってから生産を終えたK-r(2010年10月発売)
――ではK-rの真の後継機が別に出るのでしょうか?
若代:先々のことはお答えできませんが、現時点でその予定はありません。
.。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚・*:.。 。.:*・゚★゚*:.。 。.:*・゚★゚
要するに、K-rの真の後継機は年内には出ませんね
でもコンセプトの違う同じポジションの一眼レフモデルは用意してるんじゃないのかなぁ
書込番号:14349079
4点

言えないというよりも、「可能性が全く無い」ととれて、自分も残念に感じました。
自分はK-01は評価してなくて(無かった事にして欲しいくらい)、早急にエントリー機の発表が望ましいと思ってたので。
>(アストロトレーサーは)要望が非常に多ければ、ファームウェアアップデートで対応させるつもりです。
「え?まだ検討段階かい!」と言いたい。
CP+会場でも「ファームの開発が…」とぼそぼそスタッフ同士で話してたので、結局、開発力が足りないのでしょうね。
こんなんじゃストロボ周りのシステムの根本的刷新とか、小型ストロボの発売とかは夢のまた夢。
リコーとの本格統合は4月1日からと言うし、大丈夫かいな。
書込番号:14349081
0点

このインタビューの記事を読んでいると、K-rの後継機は、予定無しとは言ってますが、k-01自体が、後継機的存在とも言っているので、ランク的にすこし上になる物を考えているのでは無いですかね?それと、k-5に替わる機種と、2台は同時というのはペンタックスにはすこしきついのでまずは、どっちかが出て、言う感じでは?
まあ、あくまでこれは私がこの記事を読んでの、妄想的観測ですけどね。
書込番号:14349084
3点

以前ここでK-rの後継はAPS-Cミラーレスになるのでは? とか、
K-5をデジイチのエントリーに据え置くのでは? とか、
チャラケたコラボばかりやっていないでKマウントレンズを出して! とか。
最近私の書き込みが過激になっているかな?とも思います。
一番の問題はロードマップを示さないこと。
既にレフ付きデジイチのエントリー機は、私とて役目を終えつつあると思う。
だからK-rの後継レフ機は無しにして、K-5_Superからでも大いに結構だと思う。
ここを見ているような方にとってデジイチは、良い写真を撮る道具であると同時に
最先端のオプトロニクス製品を所有するという、マニアックな面も外せないと思う。
故にココを見て、性能と価格を天秤にかけている訳です。
この春は凄いカメラが出て来ましたね。技術的にもマーケティング的にも、実に巧み。
さて、
今までデジイチに興味を持っていなかった方々に”カッコイイ”と思って頂くこと・・・?
では、今までPENTAXを愛でて来た方々へのアプローチは?
この春、どれ程のPENTAXファンが心揺らいでいることか。
例えばK-01にアストロトレーサと直線ナビは、初めから必須の飛び道具だった筈ですね。
それを蹴っている。何故に?
書込番号:14349312
3点

APS−C の、ミラー有り機のラインナップを維持しようとする限り、最低でも2機種、できれば3機種程度展開したいところだろう (従来2機種だったのはHOYAの足かせによる部分も)。
そういう意味において 「下側の機種」 は必ず出るわけで (従来のポジションにとどまるか、中級機側に寄るかは不明)。
出るのが遅いのは、事情がいくつかあるからですよね。
@ 震災関連
A 事業売却
B K−01を出すのが先だった
待つしかないのね。
書込番号:14349324
1点

>良いのかそれで?
「K-01があるじゃない?」と言うことかも?
書込番号:14349361
0点

そう言っとかないと買い控えでk−01買ってもらえないしw
k−5の後継さえでれば個人的にはいいですが。
書込番号:14349544
2点

添付はK-rとアストロトレーサーで撮ったJPEG1枚画です。
D800で撮ったって、カメラだけではこうはいかないですよ。
しかもこれ、キットレンズのDAL18-55mmですから。
K-01に何故標準対応しなかった?
それだけで、K-01はK-rの後継機ではない。
書込番号:14349596
7点


レフ機を出して売れるならどこもやってます
書込番号:14349743
0点

こんばんは。
もともとPENTAXって、後継機って表現使わないのでは?
K-5はK-7の上位機として出てきましたし、K-rもそうだったような。。
(ちょっと記憶か曖昧です。)
後継機が無いのは昔からですし、
"実質の後継機"の具体的なうわさも聞こえ始めてるんで、
騒ぎ立てたり、焦ったりすることないと思います(笑)
書込番号:14349971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K-rの上位機種とたぶん言いますよね。
それと、今年の下半期に出る予定の機種は「でる」とは間違っても言いませんね。
リコーになるにあたって、何かを考えてるんでしょうが。。。なんなんでしょうね?
書込番号:14350296
7点

今の時点で、K-r後継がありますとは言えないでしょうね。
実際にどうなのかはわかりませんけど。
CP+2012では、K-rもK-5も後継機を開発中ですとおっしゃってましたし。
当面はないかも知れないけど、技術の進歩が何かしらあった際には、
登場してくると期待したいですね。
それよりも、要望結構あると思うんですけどねぇ〜。
K-7も含めて、K-01も一緒に、アストロレーサー対応してくれないかなぁ。
書込番号:14352692
6点

全て視野率100%にすると言ってたので
K-rより上位機種になるかもしれないですね。
書込番号:14353072
2点

k-rの立ち位置は、微妙でしたからね
エントリーとしては、もったいない
k-5と比較すると、どうせならk-5となってしまう。
2ダイヤル、視野率100%で、6万位なら、次を考えてる人にもお勧めできるんですけどね。
書込番号:14353366
1点

ご返信頂いた方々へ
冷静なコメントを有難うございました。
期待しつつ、秋までは待ってみようと思います。
書込番号:14353832
2点

インタビュー記事を見ると、K-5、K-r に較べて回路基板などがシンプル・小型になっていますね。
これを K-r のメカや光学ファインダーと合体させれば、よりシンプルでボディ厚を薄くコストも抑えた K-r の後継機が出来そうです。
ペンタックスは銀塩の時代から、645 と 35mm の操作系が共通していた印象が有って、おそらく回路部分やロジック部の大半は同じなのではないかと思わせるものが有った。要するに(良い意味での)使い回しが上手。
K-r と k-01 を合体させれば、K-r後継機は、開発パワーをさほど投入しなくても、半年もあれば簡単に出来上がる。(と言っては、身も蓋も無いか?) (^^;)
書込番号:14355238
3点

☆男さん
こんばんは
僕もガックし、した一人です。
k-rの速すぎる生産中止
後継機が近いのかと思いきや
出ない・・・
販売店でk-rのあった棚に
Fujiのカメラが置かれていたりして
後継機がないことで、こんな事になっているのを
経営者の人はどう思っているのかと
考えたりしてました。
しかし、馬鹿ではないので何か考えがあっての事だと
思っていましたが
今年は出ないかもしれないと聞かされると
いいのか、それでと思ってしまいます。
先日、写真部の方がk-5かk-rで迷ってk-r購入する事になった
スレッドがありましたが
4月から新しく写真部に入る方の選択肢にPENTAXの入門機は
無くていいと、経営者の人が思っている辺り
何かは考えているとは思いますが、心配です・・・
書込番号:14356956
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rを購入しようか迷ってます。初の一眼レフで店頭で見た時に展示品かぎりで54800円で一目惚れ。ただ調べた結果、展示品は避けたいとの事、在庫がある店もなく困り果てた時に見つけた在庫50000円のk-r WZK。ここで見た破格の45000円などでは、今や在庫を探すのさえ困難(全キタムラカメラなどでも展示品のみ)な状況では50000円で未使用新品は二度とないチャンス?
これは買いですか?またNikonD3100かCanonのX4と迷いもあります。Canon Kis K4ならレンズキットで36800円で購入できます。
撮る物は基本1歳の息子や妻。また来月ハワイに行く予定なので綺麗な写真が撮りたく一眼レフを購入したくあります。予算は5万くらいです。一眼レフならCanonかNikon。この中にk-rしかも、白。恥ずかしい思いをしますか?
素人観点で白が気に入ったんですが、生産終了との事で今後修理時など心配です。長々書きましたがアドバイスお願いします。
書込番号:14369907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
K-rが気に入ってるのであれば買いだと思います。
またK-rの白で恥ずかしい思いはしませんよ(笑)
書込番号:14369957
4点

Greenさん
返事ありがとうございます。
見た目でいいと思ったのですが、、、
こちらのスレで39800で購入された方が居て、生産終了の在庫処分で5万のPENTAXと、Canon、Nikonとの差額を考え出すと無難なCanonなども気になりすぎて…
書込番号:14370002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味の世界ですからお気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションも上がっていいと思います。
書込番号:14370054
3点

今晩は。
私もNikon D3100とPentax K-rで迷いました。 結果K-rを購入しました。
予算が5万円程という事で、その範囲内でご自身の必要な性能のカメラを購入されれば良いかと思います。
あとは候補に挙げられる作品を見比べ、ご自身の好きな写真が撮れそうなカメラを選ばれてみてはいかがでしょうか?
ちなみにNikon D3100は 多少高くてもWレンズキットの方が良いかと思います。
Canon EOS Kiss X4
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x4/order/recent/
PENTAX K-r
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-r/
NIKON D3100
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3100/
上記はキットレンズ以外でも撮られている物がありますので、各キットレンズをお調べになった上でご覧ください。
書込番号:14370088
1点

Greenさん
テンションですか。自分的にはやはりPENTAXがらしさがあるかも。ただ木村拓哉Nikonもシブい。
roodzさん
素人の自分では3つとも同じカメラで撮っているようにしか思えませんw
違いが全く分かりませんでした…
センスがないのですかね。日曜日にiPadでじっくり見比べ直して見ますが違いに気づける自信が…
書込番号:14370277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較使用の結果からは、CanonとNikonに逝く理由が無いですなぁ…。
EOS KissX4は既に、K−rより性能で劣るEOS KissX5より旧式でAF性能も低く、ホールディングも良くない上に動体撮影能力でも劣りますなぁ。
D3100はD5100よりはマシなバランスですが、それだけですな。
レンズが重いので、価格は軽くてもカメラは基本的に重いし、操作性が…。
ラストチャンスでイイなら、是非購入されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:14370418
7点

返事遅れました。
馬鹿なオッサンさん
本日もケーズに行き触りましたが、k-rにしようと思いました。
そこでみなさんに質問ですが。
ケーズで2010からやく二年展示品していたもの。見た目は綺麗ですが… 値切りで44800円
カメラのキタムラ?
@ 展示品(いつから展示品かは不明) ですが、ガラスケースに入っており希望時に見せていた物でかなり状態は良さそう。49800円
値切りは、厳しそう。
Aカメラのキタムラ 別の店舗にて。
在庫処分で新品未使用 50000円。
値切りは不可、クッションなんとか?というアクセサリー。(ケースのようなものらしいです。)をオマケにつけてくれるみたいです。
みなさんならどうしますか?
少しでも出費を抑えSDやバッテリーホルダーなど買いたいのですが…
ちなみに5年保証は付けた方がお得ですか?
書込番号:14375902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。自分なら未使用の物を選ぶでしょうか。展示2年は長いです。ただ、購入後の不具合をどこまで保障してくれるかです。その辺がしっかりしてないと後悔すると思います。また、キタムラの展示品と未使用品では200円しか違わないのであれば当然未使用を選ぶべきでしょう。そのほうが堅いと思うのですがどうでしょう。今は10クラスのSDカードも値が落ちてきていますので、品薄になりつつある中ではWズームで5万円なら買いだと思います。それか、展示品相当の値段を考えるのであれば程度のいい中古を探すほうがもっと安く購入できるかもです。K-rいいカメラですよ。先日K-rのサブ機にとキャノンのネオ一眼を中古で購入しましたが大正解でした。いい買い物が出来るといいですね。
書込番号:14376052
2点

武田のおじさん
中古でk-xなら2.5万とかでありますがズームレンズを別買いすると3.5万?
前の方ですが、1.5万違うのはありがたいです(>_<)
格段にカメラの良さが格段に上がっているなら別なんですが…
中古ですか。うーん。新しい考えですね。
書込番号:14376579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Raito0510さん初めまして
私もkr大好きです 運良くカメラのキタムラさんでkrwズームを展示品で3万円で入手しその後色違いの新品も同価格で買い増ししました。展示品も新品同様の保証がありますので安心して購入して下さい。ちなみに展示品の方でダイヤル不具合があり無料修理の際にファームアップ、内部清掃も無料でお願い出来ました。展示品でもオススメです。
書込番号:14376695
1点

kuroneko33 さん 始めまして!
三万円ですか!すごいですね。
羨ましいかぎりです。
地域によって展示でも価格が全く違うんですね(>_<)
自分の県内は4.5万が最安値です。
展示も安心なんですね!(#^.^#)
参考にします。
書込番号:14376902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Raito0510さん、こんにちは。
その価格差であれば、やはり新品選択されたほうがいいかと。
キタムラ、カメラ下取りで値引きできないか交渉してみてはどうでしょうか?
ジャンクで500円で転がってるカメラを下取りに出すと、
5千円引きとか3千円引きとかよくやってます。
ケーズの2年出しっぱなしは、避けたほうがいいでしょうね。
その半値なら考えもしますが・・・
書込番号:14377082
1点

やむ1さん
始めまして!
下取りは査定してからみたいです。
今カメラ屋来てるんですが、NikonのP510をかなり進められました。
始めましての一眼レフなんで嫁も使える、かさばらない、ズームがかなり可能な点で気になってます。
ただズームで動きのある人物などを撮る時にやはり一眼レフの方がよさそう。
悩みます(>_<)
書込番号:14377704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、優柔不断な質問に協力いただき有難う御座いました。
本日、新品5年保証付きでk-r 購入いたしました。
SDは2GBが3枚ほど持ってまして、保護フィルターとやらを二枚4000円で買いました。
その他にも必要な物ありますか?
書込番号:14378362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
K-rゲットおめでとうございます。
その他必要なモノはクリーニングキットとカメラバッグでしょうか。
基本的に必要を感じてからの購入が無駄がないですよ。
それから梅雨前に保管用のドライボックスかな。
書込番号:14378393
1点

保管用のドライボックスですか(^_^;)
そのままビデオカメラなどと同じようにケースに入れておくだけの予定でした。
そんなにカビが生えたりしやすいのでしょうか?
書込番号:14378617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は市販の電池がいつでも使えるように、電池パックでしたっけ?電池をはめるもの。
それを買いました。
しかし、一年使っているけど、使用したことがありません。
K-rはバッテリー持ちますよ。
書込番号:14378954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやさん
電池が心配でしたが、いい情報ありがとうございます。買う気でした(^_^;)
ちなみにSD今確認したら、携帯で使っていた2GBのやつしかありませんでした。
ほかはデジカメに使用していました。
足りませんか?
書込番号:14379157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は4Gですけど、ファイン(星三つ)で6Gかな?で、raw+jpegくらいのセッティングで、170枚くらいしか撮れなかったような。(細かなセッティングは家に帰らないと分からないけど)。
なので、2Gでは足りないでしょうね。
4Gでも、普段のスナップなら足りますけど、何か出掛けたり、式があったりすれば不安です。
なので、8Gや16Gが欲しいとこです。
因みに、32Gとかの大きなサイズのddhcを一つよりも、8Gや4Gのsdhcを二枚とか三枚持っていた方がいいらしいです。理由は、何かの拍子に中身が消えてしまっても、半分は残る為だとか。これは、プロの人がいっていました。
といっても、私の経験上、中身が消えたことはありません。
しかし、価格のsdhcのページにいくと、実際にきえてしまう経験がある人がいるみたいです。
まっ、これはk-rの責任ではありませんけども。(私は名前も分からないsdhcで大丈夫です(笑))
参考まで。
書込番号:14379443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
分かりやすくありがとうございます!
8GBを二枚買います。
液晶フィムルは貼らないと傷つきますか?
店員さんに聞いた所、客次第と(^_^;)
デジカメと同じ液晶と聞きましたので、デジカメは液晶貼らなくても傷ついてないのでイイかなって思ってますが、どうでしょう…?
またドライボックスってみなさん使用してます?
どれくらい必要なんですか?
書込番号:14381887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
って簡単に言うとなんなのですか?
あと標準ズームレンズとは最初からついたレンズなんですか?
こちらの口コミにて標準ズームレンズは、良くないとの書き込みがありまして、何がよくないのかあまり理解できなくて…
Wズームレンズキットを購入しましたので、あまり良くないとの事なら常に300mmのズームレンズ?を使用しようかと思ったり。
昨日購入して夜室内で試し撮りしてましたが標準レンズ?で何ら問題はありませんでした。
ただ周りをもっとボヤけさせたいと思ったんですが、300mmのレンズなら可能なんですか?
またカメラを入れるケースですが(バックタイプではなくカメラがぴったり入るタイプ)
で300mmのレンズを装着したまま収納できるケースってあるんですか?
みなさん長いレンズを装着される場合の持ち運びはどのようにされてますか?
またレンズのみを入れる筒みたいなケースとかあれば便利かなぁともおもってます。
また長々と書いてしまいましたが、素人に付き合える心優しい方、ぜひ意見や回答お願いします。
書込番号:14382567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Raito0510さん、こんにちは。
単焦点レンズ、単純にいうと、ズームできないレンズです。
焦点距離が固定なので、画角(写る範囲)をずらす時には自分が動きます。
ズームレンズは、逆にズームリングを動かすことで画角を決めます。
もちろん後者は自分が動いても構いません。
ズーム機構を実現するために、レンズが多数使われていたり、
レンズに無理な設計が入っているため、通常単焦点レンズの方が写りがいいです。
(全てのレンズがそうとは言い切れませんが・・・)
標準ズームレンズ、書かれた内容からすると、キットとしてボディとセットで
売っているレンズですかね。
あとは標準画角である35mm〜50mm付近(人間の視野と同等付近)を含むズームレンズもそう呼んだりします。
F2.8通しやF4通しのズームレンズは各社結構力を入れて開発しているレンズです。
キットの場合F3.5-5.6と、焦点距離によって絞りの開放値が動いてしまいます。
キットレンズが良くないというのは、
単焦点や大口径ズームレンズ(F2.8通し等)と比較した際の話であって、
他社のキットレンズと比べたら、遜色ありませんので、
安心して使っていっていいと思いますよ。
もし、キットレンズで周辺の画質がとか、より明るい(F値小さい)という
欲求が出てきた際に、買い替えを検討されるといいかと思います。
ボケについては、より明るく(F値小さく)、より焦点距離長く(望遠で)、
被写体になるべく近づいて、被写体と背景との距離をあける。
被写界深度という言葉を調べてみるといいかと思いますが、
この被写界深度(ピントの合う前後の範囲)から外れるだけ、ボケが大きくなります。
つまり、18-55mmのキットよりも55-300mmの方がよりボカしやすいとは言えます。
しかしながら、55-300mmの方が画角が狭くなる(写る範囲が狭い)、
最短撮影距離が長くなるなどの点もありますので、適材適所で使い分けましょう。
ケースは、私はメッセンジャーバッグに、インナーケースを入れて、
それにカメラ+レンズ2本程度を入れて持ち歩いています。
インナーケースを使うと、お気に入りのバッグをそのまま使えますので、
オススメですよ。
私の場合、メッセンジャーバッグは、普段は通勤カバンとして使っています。
書込番号:14382613
6点

>ただ周りをもっとボヤけさせたいと思ったんですが
「被写界深度」をググッてみてください。
まず1点目は、被写体などとの距離関係
被写体に(ピントが合わせられる範囲で)近づけば近づくほど、
背景が被写体から離れていればいるだけ、背景はボケます。
2点目はレンズ関係
焦点距離を望遠側にすればするほど、(ただしその分離れなければピントが合いませんが)
絞りを開ければ開けるほど、(絞りを開ける:絞りの値(f3.5、とか5.6とかの値)を小さくする。
背景がボケやすくなります。
ちないみ、どこまで近寄ってピントが合うか(どこまで被写体に近づけるか)というのは、
レンズの仕様の「最短撮影距離」に記載されています。
>300mmのレンズを装着したまま収納できるケース
このような↓タイプの物なら各種サイズ出ています。
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro/toploading
書込番号:14382630
0点

レンズならここで、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
ボケならここで、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/28/news021.html
勉強たらどうじゃろ。
それ以前に、ある程度自分で調べてもわからんかったら聞くっていうスタンスのほうがええぞ。
書込番号:14382658
10点

Raito0510さん、こんにちは。
最初から付いてたレンズのことを『キットレンズ』といい、Wズームレンズキットでしたら、二本のキットレンズが付いてたと思います。
そして二本のキットレンズの内、短い方が『標準ズームレンズ』、長い方が『望遠ズームレンズ』です。
この標準とか望遠とかいうのは、カバーしてる焦点距離で大まかに分けられてて、35mm前後の焦点距離を含むレンズを標準、100mm以上の焦点距離を含むレンズを望遠、などと言ったりします。
あとカメラのケースですが、ピッタリ入るタイプというのは、カメラジャケットのことでしょうか?
もしそうでしたら、『カメラジャケット 望遠レンズ』で検索すれば出てくると思いますが、望遠ズームレンズを装着したまま収納できるものもあります。
またレンズのみを入れるケースも、『レンズケース』などをキーワードに検索すれば、これまたいろいろと出てくると思います。
書込番号:14382666
3点

1.なるべく望遠側(55mm)
2.F値開放を使う(F3.5)
3.被写体近づく。
を、背景をボカしたいときはまずはお試しくだされ。
キットレンズの18-55は悪いレンズではないんですけどそれ以上ではないですね。
書込番号:14382727
3点

例えばお手持ちのレンズに18や55などと書かれていると
思いますが、18と書かれた所に合わせると広く写り、
55に合わせると狭く写りますよね。
こういったレンズをいじるだけで写る範囲を変えられるのが
ズームレンズです(細かい定義は省略)。
逆に、単焦点は55なら55のままで写る範囲がレンズでは
変えられないレンズです。
単純に考えてズームレンズの方が便利なんですが、
単焦点の方がF値が小さい(明るい)場合が多いので、
Raito0510さんが望まれている前後のボカシやその他にも
逆光耐性やシャープさやクリアさ等で有利なので、
不便だと思っても価値を見出せばRaito0510さんも欲しくなると思います。
感じ方には個人差やレンズ差があるので一概には言えないですけどね。
ただ、お手持ちの望遠ズームで300mmに合わせて絞り開放(F5.6)、
最短撮影距離(ピントが被写体に合う一番近い距離)にすれば
ある程度ボケてくれると思います。お試しあれ
書込番号:14382809
2点

あれま、300mmの開放はF5.8でしたね、失礼。
書込番号:14382830
1点

みなさん、わざわざ回答有難う御座います。
書き込み回答を理解するのにも必死なんで、言われた事を1つずつ実行してみます。
言葉すらなかなか覚わりませんが、、、
自分なりに一眼レフを使いこなしたいので、また勉強して分からない事があればおしえて下さい。
少しは自分でも勉強するのは当たり前ですよね。
すみません(>_<)
でもとても良い意見ばかりありがとうございます。
書込番号:14384222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さん今晩は、いろんな掲示板やクチコミを見ていますが、銀塩カメラって何万画素相当なんでしょうか?このk-rでは、物足りない?今、某メーカーが3000万画素とか販売しているみたいですが…。こんな質問の訪ね方ですいません。
1点

どれ位のサイズで鑑賞するか次第と考えます。
個人的にはやったとしてもA3サイズにプリントするのがせいぜいと考えられるので、
1000万画素もあればで十分です。
2000万画素にするより、
ダイナミックレンジか拡がるとか、
ISO12800が常用できる方か嬉しいです。
書込番号:14303919
2点

画素数は1000もあれば問題ないと感じます。
重要なのは、第一はレンズ第二はセンサーサイズかと考えています。
書込番号:14303958
1点

こんにちは♪
ウル覚えなんだけど・・・
確か・・・粒子の物理的な大きさで言えば、35mm判ISO感度100のフィルムで2000万画素位じゃ無かったかと思う。
で・・・ポジフィルムを透過光で見れば、ほぼ同程度の解像度で鑑賞できるんだっけかな??
A4サイズだか?4つ切りだかにプリントすると700万〜1000万画素程度だったと思う。
書込番号:14304061
1点

色々なアドバイス等、ありがとうございます。今使っているk-rをメンテナンスに出すのに、代機にk20d or k-7 or k10dか迷っています。
書込番号:14304238
0点

K-x, K-rと比べると、
K10, K20, K7の方が上位機種ですか、
高感度特性が劣りますのでご注意下さい。
書込番号:14304526
1点

感度は、800〜1600ぐらいまでかな。あまり感度を強くすると、画像が荒くならないかなぁ?
書込番号:14304580
0点

○○画素で十分などの個人的な意見は別にして、何万画素相当なのでしょう。
私も気になります。
書込番号:14306920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やる気次第?さん
K-20D,K-7,K-xを使っていました。
一時の代替機でしたら、高感度に目をつぶることができるなら、k-7を使われることをお勧めします。
k−5と操作が変わらないからです。
もし今後、K-5の値段が下がったとき、手に入れられたいというお気持ちになることはないですか?
k-rよりK-5のほうが「撮りやすい」ことは確実ですし、今後中古として市場に出て、
数もあるのはK-5です。 ですのでインターフェイスがほぼ同じK-7をお勧めします。
ちなみに、夜間撮影時の私のISO許容度はK-7ではISO800(きつい条件なら400)です。
サイズと場合によっては1600が使えるかな? という感じです。
個人的な感覚なので参考程度に考えてください。
>安物買いの・・・・・さん
こちらが参考になるかもしれません^^
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
書込番号:14307802
1点

先ほどのリンクは自動的にトップに飛ばされるみたいですね・・・(^_^;)
フィルム・カメラ→フィルムQ&A→カラーフィルム・写ルンです・プリント→
写真の基本をきちんと知ろう→4 フィルムの画素数はどれくらいですか
この順でお願いします。
書込番号:14307846
1点

ふぃーね♪さん
ありがとうございます。
内容を読んでいると、1000万〜2000万画素以上と幅があるのが気になりますが、何より現在市販されているデジカメの画素数がこの範囲にうまく入っているのも気になります。
デジカメを販売している富士フィルムとしては、今のデジカメは十分な画素数を持っていると言いたいのかも。
デジカメを販売していなければ答えも変わっていたかも。
あまりにもドンピシャなので富士フィルムを勘ぐってしまいました。
書込番号:14307986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmフィルムの解像度ですが、ヤフー知恵袋で調べると
多くの回答が寄せられています。
ISO100なら、1000万〜2000万画素(フィルムのメーカーや種類によっても異なる)
相当という意見が多くあります。
以前、何かの雑誌でペンタックス645と645Dの比較をしており、
645Dの写真の一部分をピクセル等倍にして、銀塩645も同じ部分を切り取り比較
していました。
雑誌の記事では、ほぼ同じと紹介されていましたが、私の見た感じでは
わずかに銀塩が勝っている感じでした。
正直、ローパスフィルターをもたない645Dと比べても、これだけの解像度(感)
があるのは驚きでした。
35mmフィルムに換算したとして、2000万画素相当は多分あるでしょう。
書込番号:14312170
0点

おはよーございます♪
多分・・・私の記憶(2012/03/17 20:44 [14304061])
は正しいと思います(^^;;;
ISO100の35oフィルムで、最高解像度は2000万画素位です。
・・・で、リバーサルフィルムを、透過光で鑑賞すれば(ルーペで見る)、ほぼ額面どおりの解像度で鑑賞できる。。。
なので、コアな銀塩ユーザーは、リバーサルフィルムで透過光で鑑賞しなければ、意味が無いとまで言う人が居ます。
コレを印画紙にプリントアウトすると・・・
印画紙の解像度?
幻灯機のレンズの解像性能?
スキャナーの解像度等・・・
様々な要素があって・・・
現在の一般的なデジタルプリント(スキャナーで読み込んで、デジタルデーター化してから補正を掛けてレーザープリンターでプリントアウト)だと。。。
A4だったか?4つ切だったか?・・・このサイズのプリントで700万画素程度の解像度だったハズです。
※アナログプリント(幻灯機方式?)では、どの位か?分かりかねますが、透過光鑑賞よりは解像度が下がると見てよいと思います。
キヤノンの5DやKDX等の1000万画素オーバーのデジタル一眼レフカメラが発売されたころ、カメラ雑誌がこぞってフィルムプリントと比較した記事を掲載していましたけど。。。
スキャナーで読み込む工程が入ると、概ねデジタルより解像度が無かったです。
「遠くの時計台の文字や針が読めない」・・・デジタルの圧勝♪見たいな記事です(^^;;;
トーぜん645や4x5等・・・フィルムサイズがデカければデカイほど解像度が上がりますので・・・
このクラスのフィルムサイズだと・・・透過光で鑑賞すると、えもいわれぬ美しさですけど(^^;;;
※このクラスと比較するなら・・・デジタルはまだまだだと思います♪
35oフィルムだと小っちゃすぎて・・・ルーペで見ても満足感が(^^;;;
そんな感じですね。。。
ISO感度ノイズは・・・K-rで800-1600が限度だとすると・・・
K-10/K-20で400までしか許容できないんじゃないかな?
K-7で800がたまに使う気になるか???・・・と言う程度(^^;;;
ご参考まで
書込番号:14312495
2点

スレ主さんってメインの鑑賞方法はテレビに映してじゃなかったでしょうか。
テレビを画素数で言うと200万画素位しかないのでどれだけ高画素のカメラだろうが違いは解らないでしょう。
書込番号:14313124
5点

私は以前から不思議でならないんですが、35ミリ判が2000万画素相当?と言う方が数多くいらっしゃいますが、私はISO100のリバーサルフィルムで3〜400万画素相当、ISO400のネガフィルムにいたっては200万画素相当にしか見えないんですが。
わたしはフィルムで写真を始めてかれこれ40年になります、35ミリから8×10大判までありとあらゆるフィルムを使ってきましたが、35ミリ判が(どんな高価なレンズを使ったとしても)2000万画素のデジカメと同じとは到底思えないのですが?以前販売されてたエクター25やコダクローム25などは2B並みの解像度はありましたが、それでもデジカメ6〜800万画素がせいぜいでは?
もちろんフィルムとデジでは組成が違いますので単純比較は出来ませんが、5D2やD3xと35ミリ判が同等にみえますか?残念ながらわたしには到底見えません。
もちろん、4切りくらいにプリントしての話ですよ!
ほかの版でこれを言ったらボコボコにたたかれましたが、あえて言います!35ミリ判は300万画素デジカメ相当!!
書込番号:14315051
4点

皆さん今晩は、いろんなお返事下さってありがとうございます。なんか頭が混乱してきました…。とてつもない質問して、ごめんなさい。文中に間違いがあれば、すいません(謝る)
書込番号:14315106
0点

おはようございます。
ゾーンシステムさんは、「35ミリ判は300万画素デジカメ相当」といっています。
私は、デジカメが出始めたとき、・・・まだまだ、35万画素から画素数競争が始まった頃、フィルムの画素数は100万画素相当と言われていたと記憶しています。(記憶なので、不確かですが)
ところで、当時、この画素というのは非常に微妙で、あるメーカーは総画素数、あるメーカーは3原色の一色あたり画素数(総画素数にすると3倍になる。)をいう場合がありました。それからすると、少なくともゾーンシステムさんの言われる300万画素が適当ではないのでしょうか。
もうひとつ、ペンタックスが約600万画素100Dsを発売したころ、他のメーカーそれ以上の画素数のカメラを発売していました。(これも調べていないので正確ではないですが100Dの頃も同じだと思います。)
そのときのペンタックスは、画素数=きれいな画像とはならない。画素数は500万画素もあれば十分、無理に画素数を上げるより余力をきれいな絵づくりに持っていきたい。・・・と主張していて、私は、それもあって100Dsを買いました。
ちなみに、何年か前に「今は、画素数競争で1000万画素数以上のデジカメが出ているが、その画素数に見合う出力するものがない。ただ、お客様が画素数の多い方を買うので生産しているだけ」と、・・・・とあるメーカーの販売員が言っていました。
写真は、コニカの総画素100万の写真だと思います。(場所:長野県海野宿)
書込番号:14317091
6点

解ってもらえる人に初めて(価格.comで)出会った!
また、ボコボコに叩かれるかと…?
調子に乗って!ワテクシの解釈!
35ミリ→300万画素
セミ判〜6×6判→6〜800万画素
6×7〜6×9判→1000〜1200万画素
4×5判→1800〜2000万画素
5×7判→2400〜3000万画素
8×10判→4000万画素超
くらいでは?と思っております、これはけっして脳内予想ではありません、私が実際四つ切り〜全紙くらいに引き伸して見比べての感じです。
デジタル画像を伸ばす場合の補間方法はフォトショによるバイキュービック法、画質優先、プリント方法はピクトログラフィー4500による銀塩でした。
フィルムのプリントはCBPダイレクトプリントです。
画質と言うものは解像感だけで判断出来る物では決してありません、諧調性、発色、諧調再現幅、色相などあらゆるファクターが存在しますので、フィルムが上とかデジが上とかはナンデンスなのかもしれませんが、現時点においてデジタルカメラがフィルムを完全に凌駕しているのは間違いないとおもいますよ。
この比較はだいぶフィルムを贔屓めに見ての感覚ですので!
銀塩フィルムはたしかにフィルム上ではもっと解像度が高いと思います、しかしネガやポジ原盤、単独で作品や商品になりますか?プリントや印刷して初めて鑑賞できるのではないでしょうか?
とすると、プリント画質で比較するとこんなものではないでしょうか?
私は銀塩を否定する気は毛頭ありません、銀塩なくしてデジタルあらず!デジタル知らずば進歩無し!
書込番号:14318772
7点

一つ言えることは
現代では電球焼き等ほとんどなく、すべてデジタルです
残念ですね
電球で焼いてもらうとW4;;6千円位取られます趣味でラボをやっている方の値段
デジタルデーターに変換してもやはり35ミリよりは6X7の方が格段にちがいます
テレビドラマ水戸黄門をご覧ください
初期の東野英治郎さんの時代はフィルム取材でした
石坂浩二さんあたりからENGになりましたデジタルになったはいいが
画像に深みのないぺったりした絵になってしまいました
ダイナミックレンジはフィルムの方がテレシネして放送しても数だん上です
高画素イコール高級機と思われがちですが。600万画素もあれば通常プリントするW4
くらいなら充分通用します高画素になる代わりに画素が小さくなるので暗いです
K100DSならISO3200で夜のイルミネーションが手持ちでとれますK10だと無理です1600までしか上がりません
600
1000
2460画素機を所有していますがほとんど600位で撮影していますが元から600万画素ほど大きくない為暗いです
K100DSで何の問題もありません
APS-Cで600万画素ならフルサイズだと1200万画素くらいでも感度がよくいいのでは?
これからもフィルム併用で行きますよ
書込番号:14328917
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





