
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2011年11月30日 19:01 |
![]() ![]() |
99 | 33 | 2011年11月30日 17:00 |
![]() |
202 | 43 | 2011年11月29日 19:25 |
![]() ![]() |
45 | 15 | 2011年11月28日 22:03 |
![]() |
195 | 25 | 2011年11月28日 20:33 |
![]() |
16 | 9 | 2011年11月28日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
シャッターやモニタの不具合でカメラを修理に出して、
メイン基盤とミラーボックス内の部品を交換して、
快適にカメラを使用しておりました。
昨日、カメラが修理から戻ってきてからは初めて、
赤外線通信でケータイに画像を送ろうとしたのですが、
何度やっても通信相手が見つからないエラーで送信されませんでした。
修理前も赤外線通信を利用したことはありますが、
失敗したことはありませんでした。
改善できる方法があれば教えてください。
これはまた修理に出さないといけないのでしょうか?
購してからギリギリ入1年以内に修理にだして、
2週間ほど経過しておりますが、現在は購入から1年過ぎています。
ネット購入で5年保証を付けているのですが、送料などいくらくらいこちらが負担することになるのでしょうか?
0点

★ちょこれいと★さん
こんにちは。
それは残念なことですね。
以前にご利用されているとのことでもあり、
通信方式の選択以外には特に設定もありませんので、
やはり何らかの故障の可能性が高いであろうと思います。
とりあえず、ペンタックスの修理窓口へ
ご自身で事情をお話されるのが一番であろうかと。
なお、購入店での5年保証修理となった場合の
送料等については購入店に問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:13790009
1点

修理したばっかりだったら大丈夫だよ
1 前回の修理伝票を用意
2 ペンタに電話して症状を言う
3 修理依頼書を作り前回の修理伝票とカメラを一緒に段ボールに入れて
着払いで送ればOK
書込番号:13790352
6点

★ちょこれいと★さん
事情を、話して再修理。
書込番号:13793503
0点

遅ればせながら、皆様ご回答ありがとうございました。
電話して、修理から戻ってきたばかりだけど赤外線が反応しないと伝えると、
1年は過ぎてしまいましたが、無料で修理していただけることになりました。
着払い・またはピックアップでも送料がかからないように手配してくれるそうで、安心しました。
書込番号:13832259
1点

★ちょこれいと★さん
帰って来たら、試運転やで。
書込番号:13832524
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今年の10月に運動会に合わせこちらの白を購入しました。
へたくそなりに楽しくとることが出来気に入っていたのですが・・・。
昨日七五三で写真を撮ろうと、バッテリーを充電し電源を入れたのですが、
何のボタンを押しても連写音がします。
連写音が止まらないことも・・・。
もちろん写真は撮れません。音がするだけです。
同じようなスレで故障だと言うことは判ったのですが
近くにサービスセンターも無くペンタックスピックアップリペアサービスに
申し込もうと思って読んでいたら。
このサービスの利用料金は保証期間の内外を問わず下表のとおりです。645D (カメラのみ・レンズ付とも) 3,150円(税込)
その他の製品 1,050円(税込)
だそうです。
こんな普通に2〜3回使って壊れたのは、個体の当たり外れもあるのだと
思うのですが、はずれを手にした人がさらに手数料を払わなければいけないと
思うと何だか頭にきて
でも、修理しないと使えないし・・・。
おとなしくペンタックスピックアップリペアサービスに出すしかないのでしょうか?
ちなみにネットで購入したのですが
落下も保障してくれる5年保障に入っているのですが
購入後1年以内だし、在庫も無いのではメーカー保障を使ってくれと
言われました。
2点

すいません。
私3150円と思い込んでました。
まぁお金払わなきゃいけないことに変わりは無いのですが・・・。
1050円くらいなら行き帰りの送料を思えばショウガナイのかと・・・。
うぅ〜ん・・・。
今、納得しようしようと言い聞かせてます(笑)
書込番号:13765116
2点

まあ、リアルな店舗ではなくネットで購入した人や店舗まで遠い人のためのサービスなので
あるだけありがたいわけですが
店舗なら当然無償で対応してくれるケースなわけですけども
これもネットで購入することのリスクなのでしょうね
書込番号:13765132
4点

運動会、紅葉とk−rの大活躍の時季なのに。今回は非常に残念です。
ピックアップリペアサービスは送料みたいなものでしょうか。
せめて保障期間1年のあいだは無料でも良いとは思いますけどね〜。
ペンタックスフォーラムがお近くに無いのが悔やまれます。
そういえば購入店も誠意がありませんね。
オーダーカラーの弊害?
以前自分が買ったネット通販店ではレンズ初期不良は送料無料で交換してもらえましたよ。
そのお店の名前を出すことが今後利用者の注意に喚起にもなりますし店側の改善も望める・・・かも?
書込番号:13765148
3点

メーカーによってはタダの所もありますが。
交通費と時間と梱包の手間を考えると安い! と思うことにしましょう(ー_ー)
オリンパスだと修理代も送料も判っているのに送ってもらうと代引き手数料も必要だと申しておりました、なんの為のクレジット決済やら。
書込番号:13765152
4点

他のメーカーでもありますけど
片道分の送料は負担してくれというものでしょうね
書込番号:13765160
5点

http://www.pentax.jp/japan/support/repair.html
保証期間でも、
>ご持参またはお送りいただく際の諸費用はお客様ご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
と書かれていますね……。
自分で梱包して送れば千円かからないかも知れませんが、後はスピードでしょうか……。
ネット購入ならその送料分安く買ったと諦めるしかないですね(販売店経由だと修理に一週間くらい余計にかかる気もしますし)。
書込番号:13765193
3点

hangoutママさん
実店舗で購入したとしても修理の為に掛かる交通費は、自家用車を使用しないで公共交通機関の場合は
修理を持ち込んだ日と撮りに行った日の二度往復の交通費が掛かりますのでそんなに高くないですよ。
私は、実店舗で購入したのですが今年の夏に修理を出した時は、ピックアップリペアサービスに出して
その時にピントのチェックと各種点検も一緒の頼み一週間で戻って来ました.
修理でなく安心して使える様に点検に出す考えでサービスに送って下さい。
書込番号:13765222
5点

近所のカメラ屋さんで、チャリとか、歩いて行けるんならともかく、
電車賃やガソリン代が掛かる事もあるから、保証期間内で1050円ポッキリなら
まあしょうがないのかなー? (・_・ヾ
荷造りの手間もいらないし、販売店経由じゃないから
故障状態の説明も直に伝わるからねー。 ( ^ - ^")/
書込番号:13765226
7点

壊れてしまってお気の毒です
10月に購入と読めますが11月なのですよね?
購入一年以内という事なのですよね?
メーカー保証が残っているのであれば
一度ペンタックスに直接電話してみるのがよいですよ
送料のことも聞いてみるといいです。
良心的な対応あるかもしれません。
ピックアップリペアサービスは
梱包の手間と送料を考えれば我々地方のものとしてはとても良いサービスですね。
スレヌシさんは関東地方の方なのかな?
書込番号:13765236
4点

こんにちは
数回で、故障するとは運が悪いというか、怒りがこみ上げる気持ちも分かります。
1つだけ確認なんですが、レンズは交換とかされたりしましたか?
たまに、レンズをシッカリはまっていなくて、F値が変えられないって話をきくので、もしかしてレンズ交換をしているんでしたら、もう一回レンズを装着の確認や、バッテリーの入れ直しをオススメします。
でも、連写音ってのは聞いた事がないので、しかも、どのボタンを押してってなると故障の可能性が高いですね。
修理時の送料は、ネットで購入のデメリットですね〜
覚羅は初期不良の時に、ネット業者とやり取りするのが面倒だったのでK-rの発売前に多少割高な気がしても、何かあった時に直ぐに相談できると思って、キタムラの店舗で予約して購入しましたが
最初の一台目のK100D superも同じお店で買って、K-mは1台持っているから故障してた時も気軽に修理に出せると思ってネット購入。K-xは知り合いのいる量販店で少し安く購入しました。
こういうトラブルの事を考えると、送料も無料なので実店舗購入にメリットがありますよね〜。
購入して数回も腹が立つと思いますが、最初から動かないって可能性もあるので、こういうやり取りの覚悟が無い場合は、なるべくネット購入は控えた方が精神的にいいかなと思います。
でも、最近のCDとかのネット購入は翌日に届いたりして便利なんですよね〜(^o^)
修理についてですが、店舗などが保障している場合は修理業者にて修理って場合があるので、ピックアップリペアサービスだと、ちゃんとペンタックスさんが責任を持って修理してくれると思って納得するって思い込む事ができるかなと思います。ただ、やっかいな問題(ピントの調整とか)ですと何回もやり取りしないと納得できる状態にならないって書き込みもみたりします。
あと、K-rですと、電子ダイアルの不良がちょくちょくあるみたいなので、もうちょっと使うと、また修理に出す必要があるかもしれませんね。
ペンタックスが大きくなって、関東と関西だけじゃなくて、各県とは言わないけど、それぞれの地方に1店舗ぐらいサービスの店舗があるといいですよね〜
書込番号:13765281
3点

hangoutママさん
こんにちは。
以前、保証期間内に不具合が見つかり リペアサービスに出そうと思い電話で不具合を伝えたら 送料+修理を無償で行ってくれたと掲示板に体験談が記載されてました。
一度SCに連絡されるのが良いかと思います。
私も保証期間内にリペアサービスを利用した事があるのですが、配送会社の方が精密機械用の特殊な梱包材を持ってきて梱包してもらいました。
その後の配送も早かったですし、SCに到着・SCから配送した旨を電話で丁寧に連絡いただきましたので、サポートとしては良かったですよ。
書込番号:13765294
4点

先月保証期間内で修理に出しました。サービスセンターに連絡すると東日本なら東京、西日本なら大阪へ着払いで送って下さいとのことでした。ピックアップリペアサービスを利用しなければ費用負担はありません。Webサイトの書きかたは紛らわしいですね。
書込番号:13765449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週ピント調整にピックアップサービスを利用しましたが(;o;)
ピックアップサービスは日通の手数料で1050円は片道で戻り分も必要なので往復2100円かかります(ToT)
ですが 症状をペンタックスに電話連絡して 自分で梱包すれば着払いでも受けてくれますから 一度連絡してみて下さい(^-^)/
センターは 丁寧に届きましたと連絡はくれましたが 症状の確認等の連絡は無く 調整しましたの印刷物同封で戻ってきましたハァ(;´д`)
書込番号:13765499
1点

> ピックアップサービスは日通の手数料で1050円は片道で戻り分も必要なので往復2100円かかります(ToT)
往復で 1050円ですよ。
何度も利用しているので間違い無いです。
書込番号:13765507
7点

送料確認しました
私の勘違いでしたm(__)m
引き取り時に 金額を言われ 再度 センターから言われたので往復だと間違いました
混乱させてスミマセンm(__)m再
書込番号:13765546
2点

hangoutママさん、こんにちは。
手にしたとたん不具合が見つかるって、良い気持ちしないですね。
七五三は11/15ですから、間に合わないですし。。。
修理に出す前に、Pentaxサービスセンターに直接電話して事情を伝えてみてはいかがでしょうか?
情報をしっかり伝えると、いつも問題なく対応してもらっています。
購入店の5年保証は便利ですが、メーカーとは違う場所での修理(メーカー認定の修理やさんでの対応)となりますので、
1年以内は、メーカー直接の方が安心と思います。
>1050円くらいなら行き帰りの送料を思えばショウガナイのかと・・・。
>今、納得しようしようと言い聞かせてます(笑)
レンズを一緒に送ってピントのチェック、レンズの片ボケ等のチェック、
カメラ本体の全般的な性能チェック等なども一緒にやってもらって、元を取りましょう!!
これらのチェックをすると保証後って結構するので、保証が切れる前にやるのはお得かもしれません?
書込番号:13765605
2点

私は電子ダイヤルと、そのシャッターパシャパシャで修理に出しました。
サービスセンターに状況を伝えたところ、
”大変申し訳ございません、誠にお手数ですが着払いで送ってください”
と、とても丁寧な対応でした。その後、到着確認の電話もくれました。
梱包の手間を惜しまないのであれば、SCへ電話することをお勧めいたします。
明らかに製品の不具合の場合、メーカ内部でのリストもあるのでしょう。
全てが着払い受け頂けるとは限らないと思います。
ちなみに、シャッターパシャパシャはバッテリーが減って来た時に、
突然パシャパシャ、パシャパシャ・・・カシャ!って電源が切れました。
しかもこれは1回だけで、その後は極端なLOWバッテリーにならないように
使ってきたことも幸いしてか、再現しませんでした。
一応症状は伝えましたが、電子ダイヤルの修理と同時に行って頂きましたので
何が原因かは不明ですが、その後は出ておりません。
私のK-rは白で発売日初日モノですので、人柱かもです。でも快調ですよ〜(^O^)/
書込番号:13765684
3点

はじめまして
pentaxカメラの空打ちは私も経験があります。1枚撮れているだけで2度、カシャッ、カシャッと音がします。
お客様相談室にTelを入れ、着払いで送付しました。
そんなに簡単に壊れるものでもありませんから、ゆうパックなどで送られたらいかがでしょうか。
書込番号:13765699
0点

ペンタックスピックアップリペアサービスというのは使ったことがありませんが、
今まで、ペンタックスに修理依頼して、送料を払ったことがありません。
いつも、メールでやり取りし、「着払い」で送っています。
最初は自分で梱包、自分で業者手配(着払い)をしなければなりませんが、
ペンタツクスからの返送は、ペンタックスのロゴが入った、新しい箱に入れて
還って来ますので、次はそれが使えます。
ニコンは、ネットで修理依頼すれば、無料でピックアップサービスの様なものが
使えます。でも、直してくれません(泣)。「異常なし」で還って来ます(号泣)。
書込番号:13765736
4点

hangoutママさん
私もカシャカシャ音鳴りっぱなしになりました。
電話して症状と保証期間内であることを伝えると、
「保証書を付けて着払いで送ってくれ」と言われました。
電話した先は取説の裏表紙の、真ん中の「ペンタックスフォーラム」だったと思います。
「修理受付」って書いてありますし。
まずは電話して、症状を伝えてみてはいかがでしょう。
ただ、修理に7〜10日かかるといわれ、しばらくしたら直ったので、今はそのまま使っています。
10日も修理に出したくないので。
が、先日再発したので、大事な撮影時に再発した時のことを考え、今、2台目の購入を検討しています。
電子ダイヤル不具合の件もありますからね。
書込番号:13766067
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
K-r の生産終了に付き、憶測で怒っていてはいけませんので、
お客様相談センターに電話で確認を致しました。その結果、
・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ ボディーのみ (既に生産終了)
・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ レンズキット (既に生産終了)
・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ Wズームキット(まだ受注可能)
・オーダーカラー → ボディーのみ (まだ受注可能)
・オーダーカラー → レンズキット (まだ受注可能)
・オーダーカラー → Wズームキット(まだ受注可能)
-------------------------------------------------------------------------
”まだ受注可能”とはどういう意味ですか?との質問に対し、
今のところは生産可能ですと言うことです。との返答でした。
では、12月のボーナス商戦に買いたいと思っている方にお勧めできますか?
との問いに対し、12月はあ〜〜、ちょっとお〜、厳しいかもしれません。との回答でした。
後継機種はあるのですか? との問いに対し、
”開発はされているとは思いますが、まだこちらには何も情報が来ておりません。”
というもっともらしい回答でした。
-------------------------------------------------------------------------
生産終了を通告せず、後継機種も発表せず、まずは在庫をスッキリさせようというトップ判断
だと思います。年末商戦に入門機を用意できない(しない)とは、どういうことでしょうか。
たとえK-rの後継機種を12月上旬に突然発表したとしても、既にK-5の価格帯とカブってしまう
でしょうから、もしかしたら K-5 を PENTAX のエンドラインに据えるのかもしれません。
K-r がどう頑張っても、K-5 の良いモノ感には到底かないません。
PENTAXブランドが高級なマニア路線に進むのは、正しいのではないかと思います。
チャラケたコレボ企画なんかやっていても、情けないの極みですから。
K-5 は K-r の機能をすべて包含しており、PENTAX への入門機として相応しい。
そういう判断かもしれません。
K-5 はAPS-C機の完成形とも言える程素晴らしいカメラです。
これを超えるAPS-C機を作ることは容易ではないでしょうし、焦る必要もないと思います。
その間にDAレンズ群の充実を図れば良いと思いますし、そもそもボディーとレンズは
同時進行開発できる筈ですから。
ただ、Qは要らないと思いますよ。
ミラーレスへの布石としての価値もないと思いますし、限られたリソースの食いつぶしです。
17点

つまり。
K‐r買いたいヒトはお店に急げ!ですかな?
後継機はリコーペンタックスとしての答えみたいなモノを出すまで少し時間が必要かも知れないですな…。
楽しみですな…。
書込番号:13734290
11点

情報ありがとうございます。
K-rの後継機の発売はある意味、ここ数年の製品サイクルから既定路線ですよ。
ここ数週間の販売価格の傾向から在庫処分に入っていることはだいたいわかりました。
それでいうと、コンデジのRZ-10,S-1,WG-10なども在庫処分中ですね。
新製品の発表については、各社、この1年、様々な要因で遅れや延期が続いていますから普段は10月発表のはずですが、遅れていることが考えられます。まず、一番の遅延要因はリコーに買収されたことでしょう。これで、パッケージや本体、取扱説明書などのデザインに変更が出たことでしょう。もしかすると、リコー傘下になったことでプロモーション手法などにも変更が出ているかもしれません。
ということで、安くなったK-rを買うのなら大急ぎで、やがて出る新製品を狙うならちょっと待ちましょう。
しかし、ミラーレスがエントリー機の価格帯を占拠していますから、新製品のコンセプトは難しいですね。
書込番号:13734307
12点

次機種を発表しないうちに生産縮小・終了は、他社でも良くあることなので・・・。
次機種はどのような仕様になるのか、気になりますね。
微妙にランクを上げ下げして、前機種を持っている人でも欲しくなる路線を継続でしょうか?
書込番号:13734465
3点

>生産終了を通告せず、後継機種も発表せず、まずは在庫をスッキリさせようという・・・
某社と似てきたような気が・・・
書込番号:13734881
3点

☆男さん、こんばんは。
>もしかしたら K-5 を PENTAX のエンドラインに据えるのかもしれません。
>PENTAXブランドが高級なマニア路線に進むのは、正しいのではないかと思います。
そういう路線は大歓迎ですね。K-5がpentaxのエントリー機種になってくれれば、次出てくる
機種はすべてK-5より高性能になると思ったらワクワクしますね。
>ただ、Qは要らないと思いますよ。
私もそう思います。Q登場から時間が経つにつれて、なんでこんなの作ったのか?と???です。
★な広角とかSDM対応テレコンとかNewストロボとかそっちが先だろ!って分からんのかな…
もうpentaxはQもコンデジも作るのやめて、やるならfujiのX10を凌駕するよなコンデジを作れ
ばいいのにって思いますわ。。。そういうの作ってくれたら、すぐ買います^^
書込番号:13735045
5点

Qは・・・Auto110を作った会社としての意地なのでは。
ガキの頃めちゃくちゃ欲しかったです。
書込番号:13735160
7点

>馬鹿なオッサンさん
K-rを買おうと思って、一生懸命にお小遣いを貯めていた学生さんもいることでしょう。
お年玉と合わせれば買えるんじゃないか・・・と思っている中学生もいることでしょう。
エントリー機には、そんな彼らを大切に思う心遣いが欲しいわけです。
すぐに買える大人は、変化を楽しむ気持ちで構えていましょう。
私がK-rレンズキットやアストロトレーサーを中心に作例を上げてきたのは、
入門者や子供たちの手の届く範囲で、夢のある製品を展開してくれたことに感謝していたからです。
>沼の住人さん
ん?
もしかしたらK-rの筺体を使ったAPS-Cミラーレスで来るか?
最近のEVFは超綺麗らしいですし、ファインダーとの違和感もないと聞きます。
K-5の下位に展開する新製品となれば、5万円程度で出さないといけないでしょう。
Kマウントの資産を継承できるAPS-Cミラーレス機。 または、
Kマウントアダプター標準装備のAPS-Cミラーレス機。
あるかもしれませんね。
>市民光学さん
PENTAXには”エントリーユーザ予備軍を思いやる気持ち”を持ち続けてもらいたい。
”他社でも良くあること” 確かに。
そうでなかったところに、ユーザフレンドリーな良さを感じていました。
>じじかめさん
年末までにはK-rを買おうと思っていた方々の気持ちを、考えてもらいたかった。
そのような心配りが、次のユーザを生み出してゆくと思うのです。
>kagefune8さん
フェラーリはフィアット、ランボルギーニはアウディーの傘下にありますが、
これらは動じることのない”ブランド”です。
この円高でもフェラーリは値引きをしません。ブランドの価値が下がるからです。
Nikon, Canon がプロフェッショナルな仕事機だとすれば、PENTAXは好者の極みの
ような路線でも良いのでは?と思います。
我が家では51年間に渡って ASAHI & PENTAX 機を使って来ました。
父が18年、私が33年です。
2強、2強と言いますが、PENTAXというブランドには写真の歴史が詰まっているのです。
”良い写真とはなんだろう”
人の心がこもった、代替えの利かない1枚。 たぶん。。。
少数精鋭で辛いカメラを作るメーカになったら良いのではないか。
その意味でK-5 がエントリーラインに置かれるのなら、Yesですね。
”いつかは PENTAX "
ブランドを安売りしてはいけません。
>岸和田民さん
Auto110とQは違うと思うのです。時代も違う。
今時こんなものを作って、Panasonicのコンデジに勝てますか?
世界最小に拘るのも、マツダのZoomZoomと同じで、いつまでやっているんだ!
そんな思いがあります。
こんなところで意地を見せて欲しくないのですよ〜(泣)
書込番号:13735317
8点

つまり...k-5がサブ機価格まで待った買い控え組み大勝利\(^o^)/
書込番号:13735393
6点

リコーブランドがKマウントエントリー機種を受け持つ前触れかも?
書込番号:13735525
2点

RICOHって銀塩時代はKマウントだったと思ったけど、今さらですか?
あっ、GXRにKマウントが付くんですね(それこそムリだって)
書込番号:13735567
1点

K-rユーザーとしては、こんなに優秀なカメラを安く手に入れられた事を感謝。
k-r比5万円も高いk-5はなかなか手が出ないし、ましてQを買う気はもっと起こらないので、それらを売り込む販売戦略上はk-rの販売中止はやむを得ないのかな〜。
個人的には、次機種はもっともっと初心者向けに特化した機能を盛り込んだ方が良いと思います。
書込番号:13735706
3点

個人的には近年ペンタックスがやった素晴らしい事のベスト5は上から
アストロトレイサー
オーダーカラー
Q
K‐5
645D
なので(笑)
こういう他がやらん事沢山してくれるからペンタックスが大好きだけども(笑)
オーダーカラーは数が出ないと大変だから新型ミラーレス機でやるんだろうなと思ってます
(*´ω`)ノ
書込番号:13736319
13点

Qダメですか(:_;)
とっても気に入って、使ってるんですけど。
問題は、売り方と値段だと思うのです。カメラのコンセプトはまちがってないと思う。
機能は申し分ないです。使い込むにつけ、普段のスナップ撮りなら、K-5なんて要らない(k-rは持ってません)と思うようになりました。
頭からダメだと決め付けずに、試しに、使ってみてくれると、嬉しいな。
私を始め、とても気に入って使っているユーザも多いのですから。
書込番号:13737125
20点

K-rを一台買って、K-5との差額5万円でもってフジX10などサブ・カメラにしたい。
幸せ一杯、夢一杯。
K-r後継機、楽しみ。
Qよりも、X10のファインダ式が欲しい!!!!
書込番号:13737456
3点

K-rの製造を減らして、製造ラインを新機種に切り替えつつあるということなんでしょうかね。
買う買わないは別として、どんなのが出るか楽しみ(^^♪
先日、店頭で実際にQを手に取ってみたら、これいいかも、と思ってしまった。
自分の持っているK-rよりも質感が高級に思えて、ちょっと気持ちがぐらっとしたw
書込番号:13737483
7点

例の洪水騒ぎで、発表する予定だった新機種が発表できなくなっちゃった、とか!?
…ありえない話じゃなさそう。
書込番号:13737589
3点

k-rが生産中止のうわさを聞いて無理してポチってしまいました。それも妻にナイショで・・・(汗)K-x買ってまだ一年と数ヶ月なのに・・・。白ボディーと青グリップがどうしても欲しくて早くても買い時を年末にと思っていたのですが、ちょっと生産中止は早すぎませんか?去年はk−rが出てもK-xはそのまま製造販売してたのに・・・。でもこれで数年は物欲が抑えられるか!?(ホントかよ!?)笑。
一眼レフなんて高嶺の花と思っていましたが、K-xに出会えてほんとによかった。そしてK-rを手にすることが出来ることに感謝します。(k−rはまだ手元に来ていない)
ミラーレスに関してはまだ、かなり発展途上のような気がして手を出す気になりません。
ペンタックスさん。これからも宜しくお願いいたします。m−−m
書込番号:13737793
8点

Photo研さん
私は、Qは良いカメラだと思います。
スナップはカメラが小さければ小さいほど良いと思っているので財力と細君の理解が得られれば追加でQかGRDが欲しい所ですね。
多くの人は、k-rが廃止でQに置き換わったとしたら残念くらいのニュアンスじゃないでしょうか。私も2ダイヤルがあればなあと年に5回くらい思いますが、軽くて小さくて画素数の少なめな入門機が好きなのでラインナップから消えるのであれば残念に思います。
とは言え12月に新型発表即発売なんじゃないかなあと考えています。
書込番号:13738142
9点

>arenbeさん
K-5が本当に買いやすい値段となりましたね。今こそ買いですね!
私もK-rを売ってK-5の2台体制にしようか、とも思っています。
あ、まだ無理か・・・あの白いカメラは? (;一_一) って聞かれて、 えっ? この黒いのに
なったよって、チョット言えそうにないなあ。
>LE-8Tさん
リコー機を絡めたラインナップは楽しみですね。
でも当面は別ブランドで進め、一部機能をOEM的に取り入れるなどが良さそうです。
早く何か見たいものです。
>岸和田民さん
リコーとはもともと相性が良かったわけですから、これから賞味深い製品が出てくるのでは
ないでしょうか。
>kazushopapaさん
”次機種はもっともっと初心者向けに特化した機能”ですか。
そうなると、やはりAPS-Cミラーレスってことになるのでしょうね。
ファインダーを覗くって動作自体が初心者っぽくないですものね、今時は。
>あふろべなと〜るさん
そうそう、他がやらない面白いこと。大切ですね。
でもブランド力を落とさない努力はもっと大切だと思うのです。
カラバリをはじめ色々と苦労の連続でしょうが、資源を集中してユーザズサイドな濃い製品を
作ってもらいたいですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
>Photo研さん、ヒマヒマスターさん へ
Qをコキ下ろしました。
Qを愛機としてお使いの方々のご気分を損ねているであろうことは承知の上ですから、
尚更に面白くないと思います。
そんな私はOptio W90も愛用しておりまして、アウトドアではK-5もK-rも出番がありません。
そんなもの使っているなら、カシオので良いではないか・・・とはなりませんね。
好きなブランドのお気楽カメラを持ち歩くのは楽しいことで、他人にどうこう言われる
筋合いのことではないですよね。
その上で、あえてQをコキ下ろしました。
Qの性能や作りが悪いのではなく、会社ごと売りに出されているような時にKマウントを
ほっぽらかして、何を迷っているのかとの思いが強くありました。
これがAPS-Cのミラーレス機だったら歓迎しました。
X100があの出来でAPS-Cで登場しているのです。Panasonicが機能満載の小型機を作っている
のです。あまりにニッチに過ぎると思った次第です。
Optio W90だって、どこにでもある防水コンデジですね。
でも、これを買った以上は楽しい旅を切り取ってくれる頼もしい相棒として可愛がっています。
Qをお持ちの方々ごめんなさい。
モノとして否定しているわけではありません。
-----------------------------------------------------------------------------------------
>★本当ですか?さん
今K-rを買われるなら相当にお買い得ですよね。
実際、Wズームキットがあれば撮影に困ることはないと思いますよ。
DAL18-55mmはマクロ的に寄れますから、疑似マクロな写真も撮れます。
>kaid101204さん
今年は災害続きで各社大変だと思います。
さらにはリコーとの合併によって、諸々が遅れてしまうことは致仕方ないですね。
Qを踏み台にしてAPS-Cのミラーレスへシフトしたエントリー機で来るかもしれません。
Q程の質感は無いでしょうが。
そうなるとエントリーからデジイチが無くなる訳で、もしかしたらK-rは貴重かもしれませんよ。
>f1expertさん
工場に直接の影響はないと思いますが、部品ですよね問題は。
焦らなくて良いから、魅力的な機種を発表して頂きたいものです。
>武田のおじさんさん
数年も物欲を押さえておくのは無理でしょう!
12月に新製品が出ちゃったら、何度も何度もカタログと仕様書を眺めることになるのでは
ないでようか。これからのデジカメは一段とコンピュータみたいな装置になってゆくでしょう
から、古い機種はどんどん更新したくなってしまうのでしょうね。
スマフォという強敵も急伸してきましたから。
書込番号:13738399
3点

つい先日、「カラーオーダーシステムのようなサービスを継続してくれている
ペンタックスに感謝」といった内容の書き込みをした矢先に、この話題はかなり
残念です。暫定的とはいえ、ラインアップが「Q」「K-5」「645D」だけというのも
さびしいですね。
このクラスの後継機の目処がたつまでは、せめて直販サイトのみでも良いから
カラーオーダーを続けて欲しいなぁ、などと感じてます。
私は今のところミラーレス機に食指が伸びたことはないですが、せっかくリコーの
子会社になったわけですから、GXRコンセプトの次世代機をSR搭載で作って欲しい
です。
すでにA12マウントにマウントアダプター使って、FAリミテッドレンズ等を楽しんでる
方もいるようですが、より完成度を上げた基本ユニットに、SR組み込んだ「Kマウント
ユニット」や、「ライカMマウントユニット」を自在に組めるようなシステムが登場したら、
ちょっとクラクラっといってしまうかもしれませんw
きっとそれなりのサイズアップになるでしょうけど。
オールドレンズマニア必携のシステムになりそうだ〜などと妄想が膨らみます…
書込番号:13740238
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
間違えて画像は0.3Mで転送してしまいました。次は2Mで転送してアップします。
書込番号:13818684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イイですな…。
私は、行くつもりがカメラでは無くメガネが破損したので行けなくなりましたなぁ…。(泣)
今、修理のためにメガネ屋に向かっていますなぁ…。
ついてませんな…。
書込番号:13818691
5点

ブルーインパルス!
かっこいいー!!
もっと腕があればかっこよく撮れたんですが・・・(>_<)
書込番号:13819138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も見に行ってきました。昨日の練習ですが。今年はちょうど祖父の誕生日だったため見にいけませんでした・・・。昨日でさえ自分は上手く撮れなかったのでスレ主さんはすごいと思います。
書込番号:13820113
1点

まだ私なんてまだまだなはずですよ。
上手い人ならこんな風に撮るのかなぁと反省ばかりです。
けっこう撮った中でちょっとトリミングしましたが、一番のお気に入りです♪
書込番号:13820589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わきみんさん
ターゲットロックオン!
するのん難しいからな。
書込番号:13822852
1点

DA55-300mmでしょうか?ブルーインパルス素晴らしいですね^^
今年の航空際はどこも天気に悩まされてるようです!><)/来年こそは!
書込番号:13823460
2点

DA55-300(ダブルズームキットのレンズ)です。
以前ここでアドバイスをもらったのですが、なかなかさらにどうしたらうまく、かっこよく撮れるかわからず、いろいろと適当にいじりまくりながらの撮影となってしまいました。
それでも個人的に何枚か気に入った写真もあり、k-rを買ってよかったと、一人で満足しています。
撮影場所がよかったのか悪かったのか、いいアングルもあれば、逆光で影になってしまったりと、なかなか写真の難しさもわかりました。
これからもいろんなものを撮影して勉強したいと思います。
書込番号:13823577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わきみんさん
撮影だけや無くて航空祭を、
楽しめたらええんちゃうんかな。
書込番号:13823912
1点

私も岐阜まで出向きましたので、機種違いではありますが、ヨロシク。
書込番号:13823995
2点

F-15、かっこよく撮られてますね!
羨ましぃ〜
素人大臣のせいで、タンクはおろかパイロンすらついてないのが残念でした(あれでは戦闘機ではなくただの飛行機ですもんね(笑))
航空機を撮影するコツなどあれば、教えてください!
書込番号:13824027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わきみんさん
有り難うございます。
でも私なんか、この手の撮影に興味を持って始めてから、まだまだ日も浅く、初心者も良いところですから。
一応、初心者なりにこころがけているのは、初めて行く場所であるが多いので、事前の情報のリサーチだけは頑張るようにしています。
それにより、当日初めての現場でも、せめてそこそこの好条件を得られますように、とのことでして...
今回も、順光の「南側」の方が(好天の祭には)撮影に有利、とのことで、朝北から入って小一時間ほど地上展示をチェックしたら、あとはすぐにシャトルにて南会場へ移って、帰りまで一日そちらで撮影しておりました。
(まあ、離着陸のシーンなどは結果的に“諦め”状態となってしましますが...)
こっちにも数枚あげてあるので、良かったら見てやって下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/#13823746
尚、カメラはK-5、レンズはほとんどシグマの“APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM”という組み合わせに頼っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120666/#13717714
基本的に一日コレを振り回して追いかけ続けているような有様ですが、日頃運動不足にしてたりすると、重さが辛くなるやもしれませんね....
サブは最近入手した“K20D”に、昔買ったシグマの広角とK-5のレンズキットの18-135も持参してましたので、「ハート」の時にすぐに持ち替えて、試しに撮ってみたりしてました。
書込番号:13824137
2点

作例拝見いたしました!
特にUH-60Jがいいですね!!(というか、私が好きなんですが(^^;)
やはり事前にいろいろ情報を集めるのは大事ですね。次から私も気を付けます!
書込番号:13824175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わきみんさん
UH-60Jは今回それほど撮れませんでした。
しかし、今年の(特に私が出向いた)航空祭は、完全な晴天は結局1回も無く、残念な限りでしたね。
せめて、岐阜では悪天候とまではいかなかったのが幸いでしたか....
こちらのサイトの情報は、私的には重宝させていただいております。
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2011/11/post_7926.html
また、お互い頑張りましょう!
書込番号:13824763
2点

ありがとうございます!
とても参考になりそうです!
頑張るとともに、お互いフォトライフを楽しみましょう!!
書込番号:13824975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
購入を検討されてる方向けにテキトーに作例を貼り付けていきませんか?
本日観光をしてきました。やっと顔の写っていないものを複数枚撮れましたのでUPしてみます。
@k-rのカスタムイメージ「銀残し」は七難隠す
カスタムイメージ「銀残し」です。傾いちゃってますが、ちょっと失敗しても良い雰囲気が出ればいいんじゃないでしょうか。私は使いませんが、試しに使ってみました。
Ak-rはポートレートも得意です。
いくつか傑作もあるのですが、顔出し厳禁なので、公になっているアイドルに登場していただきました。難しい光線の中、良い角度で撮れました。目にピントを合わせるのを忘れてましたが、この角度が好きなので、失敗作ですみません。
実際のポートレートは木陰で撮るとキレイに撮れるような気がします。
B高感度ISO1600の作例です。
テキトーに撮ったものです。雰囲気さえわかればいいやということで。室内ですが、そこそこホワイトバランスもあってる気がします。
C高感度ISO1600作例の等倍
Bのピクセル等倍切り出しです。JPEG変換時に縫い目がちょっとにじんでしまいましたが、驚きの解像でした。
私としてはISO2250まで常用しています。シャッター速度にもよりますが、ISO3200までは使えるという印象です。
レンズはすべてDA35mmF2.4です。
私もまた、テキトーな作例が撮れればUPします。
16点

こんにちは
ブログにupしていたK−rの画像を
何枚か。
シャッター音の大きさが大きいのでそれが
気にならないようでしたら
K−r おすすめです。
書込番号:13697211
11点

ヒマヒマスターさん
こんにちは
みなさんの作例を楽しく拝見していますが
いつも思うのは自分の撮ってる写真は他の人に比べ季節感がないということです
k-rの秋のスレッドにも参加したいのですが
これなら僕も参加できるので貼っておきますね。
先日横浜でやっていたダンスのイベントです。
みなさんとてもカッコ良かったです。
高感度とちょっと動体の作例になるのかな
これ撮っていてk-rってやっぱ凄いなと思いました。
フィルムの頃より全然綺麗ですもん、満足度がUPしました。
レンズはキットレンズのの望遠の方で撮りました。
書込番号:13698431
12点

ヒマヒマスターさん 始めまして
へっぽこ代表してUPしまーす。
私は最高感度ガンガン使ってますので置いていきます。
私のblogはサイズを550x365にしていますので気にせず使ってます。
TDLはタムロンの18mm〜200mmの便利ズーム
私はキットレンズのみで後からタムロンの高倍率のレンズを購入しました。
重さはありますが、1本ですむので重宝してます。
書込番号:13699740
14点


こんばんは!
こういうスレッドは是非とも参加させて頂きたいです。
いや、ホントK-r様さまです(*^^)v
そして31mm Limitedシルバーを無事購入しました!
秋葉原の某"でっかいカメラ"さんにて値切り交渉の末、ポイント付与、利用なしで96,800円でした。
所有した瞬間からウハウハで、店内でもイヤついていました(笑)
もちろん自宅でもニヤニヤしているわけですが・・・
スレ違いですが、皆様にご相談のって頂きましたのでご報告です!
後日クチコミ等UPできたらと思います。
作例ですが、比較しやすいようFUJITSUのF11(コンデジ)で撮影したものも一緒にUPします!
書込番号:13700800
5点

コチラがK-rです。
レンズは標準のDA L 18-55mm F3.5-5.6 ALを使用です。
一眼初心者なので、構図やらは他の方を参照頂き、色合い等を見て頂ければと思います!
書込番号:13700863
9点

DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL 「TDL」 |
DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL 「TDL」 |
ちょっとピンボケしてます・・・ |
DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL 「TDS」 |
コチラもDA L 18-55mm F3.5-5.6 ALです。
書込番号:13700916
8点

K-r , K-5 で☆を撮っています。
K-rの良い所を書きます。
・高感度特性の良さ
・発色の良さ
・赤い星雲が結構写る
・連射が速い
・軽い
・好きな色が選べる
・フィルタ機能が面白く、銀残しが渋い
・ダブルズームキットのレンズがかなり使える(天体にも)
・古いレンズが沢山使える
・O-GPS1 アストロトレーサーが使える!!
・標準でタイムインターバル撮影機能が付いている!
・こんなに凄いのに、なんて安いんでしょうか!
K-rで撮影した☆の動画を貼っておきます。こんなことも出来るんですよ〜ヽ(^o^)丿
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=R5FTUJl6-EM
書込番号:13701193
6点

ヒマヒマスターさん、皆さん、こんにちは。
一時期K-rを使ってた時の作例です。
あっ、決してK-rが気に入らなくて手離したわけではありません。妹へのプレゼント用に購入して、手渡す前に少し使ってみたときのものです。
K-7使いの自分にとって、K-rの高感度性能とアストロトレーサーが使える点はとても羨ましいですね。またこれら以外でもカメラトータルの性能/機能は中級機に匹敵するカメラです。それにこの価格、現在製造販売されているDSLRカメラの中では最もコストパフォーマンスの良いカメラではないでしょうか。
>7star39さん
FA31mmで撮ったワンちゃんのお写真も是非見せて下さい(願)。
書込番号:13701373
7点

皆様、ありがとうございます。これだけの素晴らしい作品が1日で集まったことに驚きです。
ここまで、ポートレート、ペット、夕景、マクロ(花)、動体(飛行機、スポーツ)、星景、ステージ、夜景(花火、アミューズメント)と様々な作例が集まりました。
本来ですと個々に御礼申し上げるところですが、購入希望者のための作例紹介スレということでサラリと割愛させていただきますことをご了承ください。
私の思っていた以上に高感度に強いようですね。ISO3200の綺麗さとISO25600の実用性に驚きました。また、k-rの星景は圧巻でした。逆光のポートレートも凄いですね。
ここで、私の欲望画像を(JPEG圧縮2回目でちょっと緑が明るくなっています)
@滝撮りたいな〜 近所の堰堤で我慢です。
ここはISO100だろという突込みが入りそうなF値ですが、手持ち押し付けで1/6秒でこれだけ撮れるのは凄いなあと。ボディ内手振れ補正でどんなレンズでも補正が効くのは助かります。
Aトトロの森風
こういうところでポートレートを撮るのが好きです。コケの描写が好みです。
B寺社仏閣好き
価格にはあまり作例があがりませんが、私は子供、記念撮影の次に多いのが寺社仏閣系です。古い建物の描写も好きです。
C紅葉撮りたいな〜
紅葉を撮りに行ったのですが、ちょっと早まりました。赤いコーンが残念極まりないですが、実際、残念だったというのも良い思い出です。
何が言いたいかと申しますと「私、ペンタックスの緑が好きなのです」
ジャンルを問わず、こんなところが好きなのです画像もお気楽にUPしてくださいね。
書込番号:13701438
5点

私も参加させてください。
K-rを購入されるか迷われている方が、こういった撮影例を見られて購入されると嬉しいですね。
画像はすべてキットレンズ(DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL)です。
書込番号:13701457
10点

おはようございます。
私も参加させてください。
k-rは発色がよく好きです。作例をアップします。
書込番号:13701989
8点

ヒマヒマスターさん またお邪魔します。
みなさんHAPPYハロウィン
呼ばれて飛び出て・・・出てきました。
私のカメラは今は90%ワンコ写真です。
コンデジのときは98%です。
持っていくのが重くて面倒なときはありますが、持って行くとテンション上がって楽しく撮影が出来るのでデジイチ買って良かったと思ってます。
TDLなど化粧品を置いてデジイチ持って行ってきました。
それからカメラバックって持つの戸惑っていたのですが、買って使って見ると
インナーに入れて普段使っているかばんに入れて持ち歩くより軽く感じるのはすごいと思いました。
一応これから買う方へって事で
ワンコ写真は31mmのものです。
撮って使った感想はむずかしぃーです。
でもキットレンズでは撮れない色?って言うのでしょうか表現がメロメロくる感じが
やめられません。
それから最高感度25600でした、ごめんなさい。
>ぱぴばんさんきゃわゆい黒ラブちゃんメロンメロン色ですねぇー
うちのもお言葉に甘えておいていきます。ぺこ <(_ _)>
私はまだまだなので、来月ペンタの講習受けに行ってきます。
書込番号:13703312
8点

3ヶ月前に一眼デビューです。
あれこれ撮っています(^^)
コンデジでは出ない色で、単純に綺麗だなぁと感動しています。
1枚目はもろ逆光でしたが、湖面のキラキラを撮りたかったので
シャッターを押してみました。
書込番号:13704462
9点

みなさん、本当に素晴らしい写真ばかりで、まだまだ購入5日程度で参加するのもお恥ずかしいですが、私的にこんな素人でもきれいに撮れたのと、アートフィルターですかね、すごく楽しいですね!
11月末に航空自衛隊岐阜基地で航空祭があるので、飛行機を頑張って撮りまくりたいと思います♪
書込番号:13707935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんだか皆さんのお写真見てると泣きたくなります。 すっごい綺麗。すっごい上手。
おんなじカメラ持ってるのに、何で私はこういう風に撮れないんだろう。。。。
はぁ。。。やっぱり技術って大事なんですね。
書込番号:13708030
4点

iichiko513さん、こんばんわ!
私も大した技術はありません。とにかく撮りまくって、こういう素晴らしいスレを参考にしていけばいいと思いますよ。
あと、誰が見ても素晴らしい写真も大事ですが、誰がどうとかじゃなく、自分が一番好きな写真が撮れることも大事だと思います。
一緒にがんばりましょう!
書込番号:13708304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iichiko513さん こんにちは
あまり考えないでシャターを押してください。プロカメラマンもたくさん撮って良い物を選んでいますので
私も色々な角度撮って良いのを選んでいますよ。
FA31ですともっとワンちゃんに近づいて撮ると良いかも
書込番号:13708512
6点

皆さん、ありがとうございます。スミマセン、的外れな投稿してしまって。
なんか、本当に皆さんのお写真がすばらしくて。そういう写真を撮りたくて購入し、だけど、、、、。
こう、スパッとした、くっきりした写真が撮りたいと思うのですが、なぜか私のは白っぽいというか、なんだかなぁ、、、という感じです。
いろいろこれからも撮ってみようと思います。 皆さんのお写真、とても素敵です。早く追いつきたいな。
書込番号:13709252
6点

スレ主です。
皆様、素晴らしい作例をありがとうございます。
緊急事態のようですので、個々のご返信はまたまたサラリと割愛させていただきますことをご了承ください。
iichiko513さんが色のことで悩まれてるそうなので私の付属ソフト使用方法をサラリと紹介させてただきます。
その前に、サラリと申し上げさせていただきますと人の撮った写真は素晴らしく見えるものです。
見たことがない景色、物などが写っていればなおさらです。撮った本人はその光景を実際に見ているので、色が〜、明るさが〜、構図が〜などのアラも見えやすいというだけの話だと思いますよ。悩まれる必要はないと思います
添付の写真の状況としては夕方でしたので、オートホワイトバランスが迷ったようです。オートでは青が強く、鹿が弱々しく見えてしまいます。構図としては上手く回り込めずに失敗ですね。またまた、失敗作ですみません。
@ホワイトバランスオートで、そのままの画像です。青いですね
Aホワイトバランス選択 グレー点設定 Tシャツをポイントしました。大体OKですね。黄色いですが、夕方なのでこれはこれでありかも
Bホワイトバランス選択 グレー点設定 髪の毛をポイントしました。ほぼ合ってます。私は満足しました。
というわけで、私は撮影枚数が少ない場合はRAW+で撮って、付属ソフトで露出とホワイトバランスを微調整します。
ホワイトバランスは強制設定で合うタイプを探すのもありですが、無彩色のグレーのものが写っている場合はグレー点設定でかなり正確に合わすことができます。モニタの色の再現性に自信が持てない場合はグレー点設定のほうが安全かもです。
参考リンク
http://silkypix.exblog.jp/15081493/
グレーは、幅が広く完全に白飛びしているところ、黒潰れしているところを除いて黒や白でも大体合わせることができます。私の娘の場合は髪の毛がほぼ真っ黒なので、かなり正確にホワイトバランスをとることができます。
iichiko513さん、付属ソフトのホワイトバランス選択を試してみてはいかがでしょう
というわけで、作例UPも引き続き大歓迎ですが、皆様のため、撮影や現像のコツがありましたら、スレの趣旨などお構いなくジャンジャン投稿していただけたらと思います。
いやー、しかし惜しかった。娘があと5秒待ってくれれば傑作が撮れたのになあと思うのです。
書込番号:13709776
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
近々3歳の子供を連れて親子二人でディズニーランドに行くのですが、これまで、夜の撮影で、ライトアップした景色をうまく撮れずにいます。
せっかくクリスマスのイルミネーションで飾られたディズニーを上手に撮るには、設定を何にすれば良いのでしょうか?
オートが一番ラクですがそれではぶれたり下手に撮れたりダメでした。特に夜のライトアップを背景に撮るには、どうするのがオススメか教えてください。
子供と二人なので、カメラばっかりいじってばかりはいられないので、簡単な方法が一番嬉しいです。
書込番号:13816973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あけのんさん、こんばんは。
夜景を撮るのが難しいのは、昼間と比べて圧倒的に光量が不足しているからです。
光量が不足している為、昼間に比べて長時間シャッターを開けてカメラの画像素子に光を取り込む事になります。
長時間シャッターを開けている間に、撮影者や被写体が動くと「ブレ」が発生します。
(前者は手ぶれ、後者は被写体ぶれ)
それを防ぎ夜景を綺麗に撮るには三脚等でカメラがブレないようにするのが理想なのですが。。。
>子供と二人なので、カメラばっかりいじってばかりはいられないので、簡単な方法が一番嬉しいです。
となると、ISO感度を思いっきり上げて(最低でも3200、足りなければ6400くらいまで)、シャッタースピード(SS)を稼ぐと、
ある程度のブレは抑えることが出来ると思います。
(SSは出来れば1/60、または1/125以上で速い方がブレを防ぎやすくなります。)
ただ、ISO感度が高い分ノイズが多く発生し、ネット上で見られるような夜景の作例の様に綺麗には写らないと思います。
また、少しでも画像素子に取り込む光量を増やす為に、カメラの絞り(F値)を出来る限り低く設定して下さい。
キットレンズの広角側だとF3.5でしょうか。
これよりも低いF値の単焦点レンズ(いわゆる“明るい”単焦点)でF2.0とかに設定すると、もう少しSSを稼げるようになります。
(※“明るい”と言っても写真が明るく写るわけではないです。)
その一方でF値を低くすると、ピントの合う範囲(被写界深度)が浅くなる分、ピントがよりシビアになります。
三脚の代わりにカメラをベンチや橋げた等に置いて固定する方法だと、低いISO感度+夜景に理想的なF8.0位で撮影も可能ですが、
ディズニーランドでは厳しいでしょうか。。。
ご参考までに^^
書込番号:13817153
2点

「夜のパレード撮影」で検索すると画像つきで解説してるページが結構あるな〜と思いました。
私にはあまり縁がない場所ですが、解説を見ているのは楽しかったです。
書込番号:13817192
0点

あけのんさん こんばんわ
ライトアップした景色だけでしたら、K−rは高感度に強いので
Pモード で ISO固定 1600
ぶれるようでしたらISOを3200にすれば大抵撮れるんじゃないかなァと思います・・・
(この機種持ってないのでオートでもISO固定出来るようでしたらオートで良いとおもいます)
難しいのは・・・人物を入れて背景にライトアップした景色が来るときですかね
こちらがご参考になるでしょうか?
「今日から始めるデジカメ撮影術:
第134回 イルミネーションと人物の関係」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
それでも ちょっと うまくいかない時は・・・・(^_^;)
デズニーのお兄さんにでも
通りがかったカメラ女子でも カメラおじさんでも
撮ってもらえば良いのを撮ってくれそうな・・・・(^^)
がんばってください (^^)
書込番号:13817344
1点

おっと!
TDR撮影と聞いたら私でも助言できるかもです(´・ω・`;)
※最近は月に3回程TDRにお散歩に出かけます・・・
専門的な事については諸先輩方が回答して頂けるかと思いますので、私のような初心者が行っている工夫を書きます。
1、イルミネーション撮影の場合、大体のスポット付近に"ゴミ箱"又は石垣等の上にK-rを設置し、なんでも良いので"何か"で角度を調節。
※例えばシンデレラ城であれば、背にして右斜め前に小さなアーチがありますので、そこの石垣等を利用。
どのような作品がお好みか分からないのでアレですが、私は限界までF値を絞り、シャッタースピードを遅らせて人を消します。
2、簡単な手法とのことなので、まずオートは止めた方がよいかと思います。
フラッシュもご法度です!
AvモードでISOとF値、露出のみイジれる環境にしておいて、撮影対象をみつけたら即座に対応しシャッタースピードを稼げば手持ちでも簡単に撮影できるかと思います。
後はPic-7さんと同じです。
あとは慣れだと思います!
TDR撮影で有名なのが、某動画サイトの"ちらいさん"という方です。
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%93
一度ご覧ください。
構図取りや撮影方法等、とても勉強になります。
あとはココです!
http://www.yakei-satsuei.com/
お子様とのTDRは大変かと思いますが、がんばって下さい!!
書込番号:13817680
4点

あけのんさん、こんばんは。
私の場合ですが、Avモードに設定+F値は一番小さく(ダイヤル左いっぱい)、
感度は1250上限でAUTOって感じで撮ってます。
これはK-7での設定なので、高感度強いK-rであれば、
上限1600もしくは3200でもいけるかと思いますよ。
(それでも厳しい場合には思い切って6400まで上げましょう
ノイズ処理はあとからPCでNeatImage等を使ってある程度消せます)
Avモードを選択するのは、そのカメラの設定で可能な、
一番早いシャッターを切るためです。
Tvモードなどでは、早いシャッターに追いつかず暗い写真になることも。
(その際にはファインダー内の数値が点滅していると思います)
以下にTDRで撮った写真を載せてます。
いくつか、夜の写真もあります。
お時間あれば、参考までにご覧ください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
写真も大切ですが、やっぱ子供と一緒に親も楽しむ、
コレが大切だと思います。TDL楽しんできてくださいね。
書込番号:13817720
4点

あけのんさん
イルミネイションは、ブレてもええやん。
二人が楽しく出来たら。
書込番号:13818403
1点

三脚は禁止されているようですから、ISOを上げる等のブレ対策が必要だと思います。
書込番号:13818761
0点

あけのんさん、再びこんにちは。
前のレスで夜景撮影や手ぶれについて言ってなかった事が、もう一つだけあります。
手ぶれを防ぐSSの目安は、35mm換算での1/焦点距離 秒って言われます。※手ぶれ補正無しで。
(K-rの様なAPSCなら1/焦点距離×1.5 秒)
キットレンズで言うと、
広角側18mmなら・・・1/(18×1.5)=1/27
望遠側55mmなら・・・1/(55×1.5)=1/83
望遠ズームの300mmなら・・・1/(300×1.5)=1/450
となります。
1/27>1/83>1/450となり、広角で撮る方がシャッタースピード(SS)が遅くてもブレにくくなります。
つまり広角で撮る方が夜景での撮影に失敗が少なくなります。
手持ちでイルミネーションの様な夜景がどれくらい撮れるか、K-5+DA18-135で試してみました。
残念ながらディズニーのクリスマスイルミネーションみたいなゴージャスな被写体ではなく、
近所をぶらっと適当にパシャパシャっと撮って出ししたものですので、構図や画等の拙さや仕上げの甘さはご勘弁を。。。^^;
1)は焦点距離24mmなので、理論上凡そ1/36で手ぶれ限界ですが、1/10でも一応ブレなく写っています。
ただ、ISO800なのでノイズが多少のっているのと、F4.0開放なのでパープルフリンジ出まくってました^^;
2)は焦点距離31mmなので、理論上凡そ1/45で手ぶれ限界ですが、1/13でも一応ぶれなく写っています。
パープルフリンジを避けようとF8.0にしてみたので、SSが遅くなりすぎて露出補正を-1.0にしてます。
⇒ 広角では元々遅いSSでもぶれ難いのですが、カメラ内手ぶれ補正が効いていてあまりブレないです。
最初のレスでISO3200って言いましたが、これ位の暗さの写りでOKだったらISO800位でも行けるみたいです。
画全体が暗いのは僕の夜景撮影の好みなのですが、これよりも全体的に明るく写したい場合はSSが遅くなるので、
ISO感度を800より上にするか、レタッチで明るさを持ち上げる必要があります。
あと、この例図のカスタムイメージは鮮やかの設定で撮っていましたが、
イルミネーションはナチュラルの方が綺麗に撮れると思います。
ディズニーランドでの一日を楽しく過ごされますように☆
書込番号:13822646
1点

あけのんさん こんにちは
TDRでは三脚などの使用ができませんので、手持ちで撮影されるか、
パーク内の物を利用して撮影するという事になります。
手持ちで撮影に臨まれる場合には、事前に確認して欲しい事があり
ます〜。
手ぶれ補正がカメラには付いていますが、カメラの限界と撮影者の
技量が影響します〜。
そこでk-rを使用し、シャッター速度を変えて行き、どの位のシャッター
速度まで手ぶれしないで撮影できるか、あけのんさんがK-rを使用した
時の限界値を把握して欲しいです〜。
TVモードにされ、シャッター速度を、1/40sec、1/30sec、1/20sec、
とが落としていき、確認しておいてください〜。
また、使用される焦点距離でも違いがでると思いますが、一番ブレ難いと
思われる焦点距離18mmでTRYしてみてください〜!
そのブレないで撮影できるシャッター速度よりも長いシャッター速度に
なると、成功率が下がるという事になるので、感度と絞り値を調整して
それよりも速いシャッター速度を維持できると良いかと思います〜!
感度に関しては、AUTOではなく、固定でISO3200とか場合によっては
ISO6400とかでの対応も考えられておくと良さそうに思います〜!
書込番号:13824018
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





