PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

使っています♪

2011/08/16 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
購入したk−rを使っていろいろ撮ってみています。
ただシャッターを押しているだけで、やはりコンパクトデジカメとは
違う画像になるのですねぇ。これが一眼なんですね。

調子にのって月も撮ってみました。
三脚も使わず、うろ覚えのシャッタースピードでなんとなく
シャッターを押してみましたが、月の表面がわかるほど写るものなのですね。
もう少しクリアにクレーターが撮れるようになるといいなと思います。

書込番号:13381414

ナイスクチコミ!13


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/08/16 18:36(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+DA55-300mm

+テレコンx1.5

こぎたんさん、こんにちは。
K-rでのフォトライフ楽しんでいるようですねぇ。
2枚目のはトマトでしょうか?すんごい形ですね。
最近月の写真撮ってないんですが、
過去違う機種K10Dで撮ったものがありますので参考までに。
レンズは光学系同じDA55-300mmです。手持ちで撮りました。
K-rはK10Dに比べると、かなり高感度がよくなってるんで、
さらに撮りやすいと思いますよぉ〜。
これからも、K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:13381524

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/16 20:59(1年以上前)

別機種

k−7+DA55-300 トリミング

そうそうカメラは使ってナンボ。

k−rも喜んでると思いますよ^^

3枚目の写真がとても夏らしくていいですね。うちわがいい味出してます!

ん、月を張る流れか?w

書込番号:13382054

ナイスクチコミ!6


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/17 05:52(1年以上前)

こぎたんさん、こんにちわ。
私も初心者なので、分かりますが、まず、月を撮ってみたくなりますよね。
以前、月の撮り方についてのスレがあったのですが、見つかりません。
ただ、私のやり方は簡単で、いいなと思った方の設定をそのままコピーします。
たとえば、やむ1さんのiso200,f8をそのままお借りして、とってみます。
あと、目に見えない大気の状態があるので、何枚か撮ってみる、時間を変えて、また撮ってみる、
(これは、全て先輩方の受け売りです)等で、普通に撮れると思います。

2枚目の作品は、構図も色も素敵な作品ですね。もしキットレンズをお使いなら(違ったらごめんなさい)、
皆さんおっしゃる様に、解像度に難があるので、ファインシャープネスを使って、少し上げると、
良いかも知れませんが、好みですから、気にしないで下さい。

素敵な作品を、どんどんupして下さい。

書込番号:13383532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/17 13:16(1年以上前)

こぎたんさん
三枚目の写真、ええやん!

書込番号:13384646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/08/17 18:00(1年以上前)

やむ1さん ありがとうございます。
トマトは「かぼちゃとまと」と教わりましたが本名かどうか(^^;
でも味はとっても濃くて美味しいんですよ。
月の撮影、手持ちでもいけますね。設定を参考にさせていただきます(^^)

arenbeさん ありがとうございます。
月のクレーターがとってもクリアですね。同じ設定で撮って見ます(^^)
うちわの金魚柄をどうしても入れたかったんです。
はっきり金魚柄を出すとトマトが生きないかなと、
ちょっと絞りを調整しました(^^)

sanyasanさん ありがとうございます。
なるほど大気の状態も絡んでくるのですね。
秋冬は条件が良くなりそうですから今から練習しておきます。
レンズはキットです。シャープネスですか、いろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございます(^^)

nightbearさん ありがとうございます。
親戚にもらったトマトがあまりにもめずらしい形だったので
食べてしまう前に!と撮りました。
お盆というか夏らしい雰囲気を撮りたかったので
金魚柄のうちわに載せてみました(^^)

書込番号:13385440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/18 05:22(1年以上前)

こぎたんさん
なかなかやで!

書込番号:13387512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

夕日とコラボせず  夕焼けの中の電車

2011/08/09 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種
当機種
別機種

まだ夕日は沈まないよう

PENTAXならではの色です

夕日が沈んでから30分後です

別機種で申し訳ありません

県北に夕日が有名な所があります。ところが、そこへ行って夕日を撮ったことがありませんでした。

そこで、今回は、夏休みを使って夕方から「笹川流れ」まで行ってきました。ところが、夕日と列車のコラボは不発に終わりました。(残念でした)夕日が沈んだ後のマジックアワーを撮りましたのでご覧ください。



 本当にPENTAX 独特の色になりますね。

 なお、夕焼けの中を走るは別機種で抑えましたので、1枚こっそり載せますのでご覧ください。

書込番号:13356178

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/10 00:06(1年以上前)

こんばんは。

夕日が沈んでからも、まだまだ陽の光が残った明るい写真ですね。
(明るく撮られているようですが。)

もう夏至は過ぎたのに、暑いせいで日が長く感じます。

海岸が近いといいですね。

美しい写真をお撮り下さい。

書込番号:13356488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/08/10 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京競馬場

小倉競馬場

NHP

2月の東京競馬場

今晩わ

>P-Krさん

>本当にPENTAX 独特の色になりますね

[CTE][リバーサルフィルム]バカでっす  ∩`・◇・)ハイッ!!

じゃあ僕は[緑色]の作例を載せてみます  (o^-^)o







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:13356557

ナイスクチコミ!6


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/10 06:10(1年以上前)

ImageAndMusicさん コメントありがとうございます。


>>海岸が近いといいですね
 実は、ここまで65kmもあるんです。結構大変でした。

>>夕日が沈んでからも、まだまだ陽の光が残った明るい写真ですね。
 3枚目は、ISOを1250まであげましたが、SSは1/6という超スローシャッターでした。

>>美しい写真をお撮り下さい。
 ありがとうございます。添付の写真は、別機種ですが、35mmの単焦点レンズで撮りました。隧道内のライトのおかけでこんな色の写真になりました。ご覧いただければ幸いです。

書込番号:13357008

ナイスクチコミ!5


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/10 06:19(1年以上前)

社台マニアさん はじめまして
グリーンもいいですね。競馬場の芝生が鮮やかな色ですね。私は競馬はやりませんが、芝刈りはします(^^)


さて、
>>[CTE][リバーサルフィルム]バカでっす  ∩`・◇・)ハイッ!!
 私は、購入したてのためこのCTEは使ったことがありません。今度使ってみますね。

>>じゃあ僕は[緑色]の作例を載せてみます
 作品を拝見しました。300mmはセットレンズでしょうか。馬がいい感じで写っていますね。
また、作品を見せてください。

書込番号:13357028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2011/08/11 18:43(1年以上前)

P-krさん、こんにちは。

私、ど素人なんですけど、載せられたお写真の夕暮れの色、本当に素敵です☆
CTEを使用されていないとの事ですが、どういう風に撮られたのですか? 参考までにご伝授いただきたく☆

書込番号:13362410

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/11 21:15(1年以上前)

iichiko513さん こんばんは
コメントをいただきありがとうございます。

 お尋ねの件ですが、2枚目3枚目とも特別な加工はしていません。ISO1250の手持ち(ガードレールの柱に押しつけながら撮りました)です。この色は、まさにPENTAX BLUEです。

 ただ、1枚目の電車については露出が不足しているため、電車の車体の色が出るまで少し「明るさ」をupしました。

 CTEは次回使用してTESTしたいと思っています。

書込番号:13362984

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/12 01:18(1年以上前)

機種不明

P-Krさん、こんばんは。

前スレのBlueと今スレの夕暮れ、綺麗ですね!
P-Krさんの影響で(!?)、有名でも何でもない処ですが、日没後を少し撮ってきました。
設定をCTEとリバーサルのコンビだと、ドギツクてグロテスクな感じに…
やりすぎちゃいました^^;

またのスレを楽しみにしています〜!

書込番号:13363931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/12 01:42(1年以上前)

当機種

P-Krさん

こんばんはk-rで撮影楽しんでおられますね。
いつも楽しく拝見しています。

僕も夕景に誘われて一枚貼っておきます。

WB電球色蛍光灯なんでちょっといんちきですが
見た目には青空も残っていて印象としては
こっちの方がいいかな な感じで設定しました。


レンズはキットレンズです。


WB電球色蛍光灯は他社には無いところもありそうですね
よく使うので重宝しています。


また、写真楽しみにしています♪

書込番号:13363963

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/12 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB 白色蛍光灯

WB 太陽光

WB 白熱灯

iichiko513さん こんばんは
コメントをいただきありがとうございます。

 お尋ねの件ですが、訂正です。
>>2枚目3枚目とも特別な加工はしていません。ISO1250の手持ち(ガードレールの柱に押しつけながら撮りました)です。この色は、まさにPENTAX BLUEです。
 この記述に間違いは無いのですが、撮影時のWBがAWB(オート)ではなく、「白色蛍光灯」に設定されていました。
そのためこのような色になったようです。このときは、日没後30分になっていて回りはかなり暗くなっていました。海の色も分からない状況でした。ですから、PENTAXはこんな色を出すのだなと思っていたのです。

 その他のWBに設定した写真もご覧ください。WBによる違いがよく分かっていただけると思います。

書込番号:13364219

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/12 07:49(1年以上前)

当機種

WBを白熱球に変えました

Pic-7さん おはようございます。
コメントをいただきありがとうございました。

>>設定をCTEとリバーサルのコンビだと、ドギツクてグロテスクな感じに…
やりすぎちゃいました^^;
 そうですか。いい感じですよ。
 写真にはこれでいいという設定はありません。いろいろ試して自分が気に入った設定を探すといいのかなと思いますがいかがですか。

 実際の風景を写し込むことが目的と考えるのも一つ。実際の風景を通して、自分の思いや感情を表現するのも写真の良さではないでしょうか。私は、これまでずっと前者でシャッターを押してきましたが、最近は後者の考えを持てるようになりました。

 私は、「表現」という言葉を大切にしてこれからシャッターを押してみようと思っています。
PENTAX K-rはそんな思いを強烈に後押しするカメラです。

書込番号:13364305

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/12 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB 電球色蛍光灯

WB 白熱灯

WB 白色蛍光灯

浪漫写真さん おはようございます。
コメントをいただき感謝しています。

 八景島のジェットコースターですね。娘と一緒に行ったことがあります。その時も、夕方になりいい感じになってきたのですが、夕日が沈む前に帰ることに。

 こうなるとケンカになります。写真を撮りたいから残るとは言えなかったのです。たぶん浪漫写真さんもそうだったのでは。(間違っていたらごめんなさい)
 
 夕日がもう少し沈んでくれるともうすこし素敵な色になってくれたのではないでしょうね。
 でも、家族と妥協して帰らなければならないときには、WBを変えることで色をコントロールすることができますね。先ほどWBを変えてTESTしてみました。


 まず最初に浪漫写真さんに教えていただいた「電球色蛍光灯」を使ってみました。いかがでしょうか。

 浪漫写真さん、これからもいろいろ情報交換させてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13364409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/13 02:16(1年以上前)

当機種

本当にこんな色の所なんです。何故かまっすぐでないです。

P-Krさん

お返事ありがとうございます。

八景島は結構近いので暇な時に1人で行く所なんですよ、僕にとっては(笑)
なので時間とかは大丈夫でした。


それにしてもP-Krさんは色々と遠くまで行動されるのですね
うらやましいです。


>夕日がもう少し沈んでくれるともうすこし素敵な色になってくれたのではないでしょうね

おっしゃるように美味しい時間は逃してしまったかもしれませんね(笑)
思い出したのですが、夫婦でニコンの1眼レフで撮影されていた方がいたので
話しかけていました。


>まず最初に浪漫写真さんに教えていただいた「電球色蛍光灯」を使ってみました。いかがでしょうか。

「電球色蛍光灯」も綺麗だと思います。
なんといっても綺麗な夕焼けの所にいた、というのが素晴らしいです。

カメラに普通についている機能なので特に教えたという感覚はないですが
カスタムイメージ、WB、デジタルフィルターと組み合わせが多くて
使いこなせませんが面白いですよね。



> 浪漫写真さん、これからもいろいろ情報交換させてください。よろしくお願いいたします

こちらこそよろしくお願いします♪

書込番号:13367548

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/13 06:15(1年以上前)

浪漫写真さん おはようございます。
夏休みを有効利用しています。(自分でもアクティビティーが高いなと思います(^o^)

 今朝は、これから「SL夏休み体験号」に乗りに行きます。SLばんえつ物語号が磐越西線が普通のため、会津若松まで行けないので、新潟→馬下 馬下→新津を変則運行します。

 妻に許可を得られたので、これから出かけてきます。
K-rはお休みなので、ここにupしてもいいかなと悩んでいます。見てくれますか?

書込番号:13367768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/13 12:21(1年以上前)

おはようございます。

僕も今日から夏休み
これから熊本に行きます。

Upしてよいのかどうかは僕にはなんともいえません。
ネットはつながりにくい所なので僕はしばらく見れないかも
しれませんが他の方が見てくれますね。


夏らしい写真を撮ってこようと思います。
それでは(。・_・。)ノ

書込番号:13368740

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/14 07:33(1年以上前)

当機種

C57-180 号

浪漫写真さん コメントありがとうございます。

 先ほど、K-rで撮った画像を「縁側」にupしました。
K-rの軽さはスナップに最適です。

 ただ、AWBが時折、アンバー系になるのは困りものです。
もう少し黒を黒く写してくれると嬉しいのですが。 (少しPDC4で黒を強調してみました)

書込番号:13371742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/08/14 22:36(1年以上前)

笹川流れですか。

なつかしいですねぇ・・

石置き屋根に新津のC57 1・・

今は昔とはいえ、C61も復活したし
そろそろ腰を上げなきゃいけなくなってきたみたい。

書込番号:13374490

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/15 07:17(1年以上前)

当機種

明治42年に建てられたランプ小屋

futsureki2499さん おはようございます。
 文章から察すると「鉄っちゃん」だったのでしょうか。私は、孫のための「にわか撮り鉄」です(^○^)がよろしくお願いいたします。

 この日は馬下駅からスタートしました。
駅舎でこんな文化遺産を発見しました。ご存じでしょうか。明治時代のランプ小屋だそうです。

(追伸) 今日は笹川流れに行って岩牡蠣を食べてくる予定です。

書込番号:13375429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2011/08/17 17:40(1年以上前)

ご伝授いただき、ありがとうございます。 加工もなしでそんなに綺麗に撮れるんですね
うらやましいです。。。。フィルターも何もつけずに、、、ということですよね?

私もいろいろ撮って練習したいです☆

書込番号:13385356

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/17 19:45(1年以上前)

 iichiko513さん こんばんは

 フィルターについてお尋ねのスレを読ませていただきました。
 私も、フィルターは一般的には保護フィルターがあればOKと思います。唯一例外はNDフィルターでこれは如何にデジタルフィルターでも、デジタルで変えることはできません。
 スローシャッターで川の流れを撮るなどではND8やND16がなければ絶対に撮れません。


 その他の多くはデジタルフィルターや画像処理ソフトを使うことで可能かと思います<私の知識では>。


 たくさんのデジタルフィルターが入っているK-rはとても楽しいカメラです。また、WBを変えることで雰囲気の変わった写真に変えることができます。ぜひ、いろいろ試してから、旅立たれてください。そうすれば、後悔することも少ないのではないでしょうか。


(追伸) レンズには口径があります。小さい口径のフィルターは買わず、大きめの(77mm位は必要か)口径のものを購入しておくと、各レンズで使い回しができます。是非大き目のフィルター(ND8)をご購入ください。

書込番号:13385828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 AUTOHALFさん
クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカンミニチュアホースのレースです。意外な迫力にびっくり!

ネコの館にて。高い所で2匹がお休み。

同じくネコの館にて。この日はかなり暑かったのに、電灯の近くで寝てるなんて・・・。

シロカンガルー。ピントが来ていないのか、パリッとした感じがないです。

先日、家族で富士サファリパークに行った時の一コマです。
ミニチュアホースのレースは小さい馬だからと軽く見ていたのですが、予想以上の迫力でびっくり!
素人なりにちょっと撮ってみましたが、手持ちのコンデジでは撮れたことのない迫力のある写真となり、K-rを買って良かったかも☆と思えました(^^)

しかしながら、ここに写真をアップされている皆様のような素敵な写真はなかなか撮れません(T_T)
K-rを購入してから約半年経ちますが、まだカメラに慣れていないようで、傾いた写真や手ブレ写真、シャキッとしない写真(ピンボケ?)の大量生産です(;_;)
またファインダーの覗き方に変な癖があるのか、狙った通りの構図になっていないことも多く、なかなかイメージした通りに撮れませんし・・・(T_T)
これはもう数をこなして慣れていくしかないのでしょうが、何か良い矯正方法、練習方法はないものでしょうか??
このままだと、宝の持ち腐れになってしまいそうです・・・(^^;

書込番号:13370493

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/13 22:10(1年以上前)

シャッターを押すときにカメラが右肩下がりになるのはよく聞きます

意識してみるとよいかもですね♪
(*´ω`)

書込番号:13370511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/13 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日の丸構図(画面の中央に被写体=主題を配置する)

カメラマンのポジショニング(左右)

カメラマンのポジショニング(上下)

カメラアングル

1:右肩下がり
コレは、意識して右手のグリップをギュッと握らないようにして見ては??
◎カメラは「左手」でマウントの下側を支えて持つ(カメラの重量は左手で負担する。
◎右手は、軽く添えるだけ、特に人差し指と親指が自由に動くように力を抜く。
◎レリーズは指の関節を使って押し込むのではなく、指の腹の肉の圧力を使って静かに押し下げる。

2:構図
とりあえず「日の丸構図」から卒業して見ましょうか?^_^;
意識して、カメラを左右に振って(被写体の正面ではなく、左右に移動する)アングルを付けたり・・・
画面の中央に被写体を配置するのではなく・・・意識して上下左右に配置して見る。

ご参考まで

書込番号:13370601

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/13 23:52(1年以上前)

こんばんは
ファインダーの像が 傾いている事が有りますので、水平が取れているかテスト撮影されたら良いです。
三脚を使い ファインダーの上辺&底辺と、水平な対象を合わせて撮ります。
狂っている場合は、調整依頼に成ります。
OKでしたら、水平に撮るのは練習有るのみに成ります。

構図ですが、セオリーは有ります。
3分割法、レイルマン比率、黄金率、対角線、シンメトリック、重量バランス、色バランスとか有ります。
日の丸構図を 避ける傾向が有りますが、この方が良い場合も有ります。

構図の勉強ですが 多少引いて撮り、その画像を構図を考えながら複数の方法でトリミングして評価します。
評価のポイントは、主題と副題そして背景とのバランス、安定感、安心感、すわり、動感、色バランスとかでしょうか。
写真展は勿論、絵画、彫刻、テレビ、映画、機器、動物、虫、魚ほか見るもの総て教材だと思って見るようにします。

上記は、私が達成出来ている事では有りません、やれやれ(涙)。

書込番号:13370950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/08/14 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

<元サッカー日本代表小城選手の得意技>

誤爆 (--,)ぐすん

設定の戻し忘れ  ( ̄Д ̄;;

いざ決戦の地へ

今晩わ


何処からか馬の臭いがする・・・   ‖出口‖ヽ(^^ゞ。。。。デハ、、シツレイ


>AUTOHALFさん

>ニチュアホースのレースは小さい馬だからと軽く見ていたのですが、予想以上の迫力でびっくり!

でしたら次は<サラブレッド>に挑戦してみますか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


>このままだと、宝の持ち腐れになってしまいそうです・・・(^^;

僕は単写で自分の思い付くままに撮ってますよ  (^▽^;)









[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2




書込番号:13371120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/14 18:18(1年以上前)

日の丸構図にかんしてはコレでこそ被写体の魅力が最高に出る場合もあるのですが
ポートレイトでは基本中の基本の王道な構図(笑)

一度封印して他の構図を勉強してみると日の丸構図もより効果的に使えるようになるかと思います

結局は被写体におうじて自然に最高の構図を引き出せるかの問題ですねえ♪
(*´ω`)

書込番号:13373538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/14 19:15(1年以上前)

AUTOHALFさん、こんばんは。

撮影、楽しまれてますね。
1枚目の写真、ミニチュアホースが勢いよくコーナーを駆け抜けていく姿がとてもきれいに撮られていると思います。躍動感のある素敵な写真です。

ここ価格comは写真の宝庫です。いろいろな方のいろいろな写真を、できるだけ多く見られることをお勧めします。。気に入った写真や撮り方を見つけたら、exif情報を参考にして真似をしてはいかがでしょうか。すぐにうまくはいかないと思いますが、試行錯誤するのもまた楽しです。

向上心のあるAUTOHALFさんでしたら、きっと上達は早いと思いますので、楽しみながら撮影をしてください。

書込番号:13373716

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/08/14 23:04(1年以上前)

AUTOHALFさん、こんばんは。
いい写真、素敵な写真ってどういうものでしょうね。
すべての人がコレはいいって写真は無いと思います。
例え、それがプロが撮った写真であったとしてもです。
AUTOHALFさんがいいなと思う写真ってどんな写真でしょうか。
私の場合ですが、ネット上のブログやフォトアルバム、
もちろんこの価格.comのエントリー写真も。
これらで、自分がいいなと思う写真見つけたら、
ソレをまずは真似して撮ったりということをしていましたヨォ〜。
ってことで、まずはとにかく写真を一杯見てみることだと思います。
それで、チョット似たシーンに出会ったら、ソレを思い出し、
まずは構図など、真似して撮ってみてはどうでしょうか。
あとは、有名所の構図法は知っていたほうがいいかも知れませんね。
私は、1冊構図に関する参考本を購入しました。
ただ、ソレが全てはないので、あくまでも参考までにってところで。
なんにしても、楽しんで撮影することが一番だと思いますよ!!

書込番号:13374620

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUTOHALFさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/16 20:45(1年以上前)

レスいただいた皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
(返信しようとしてもエラーが出て投稿できませんでした・・・)

>あふろべなと〜るさん、#4001さん、robot2さん
コメントありがとうございます!
傾きは機械の問題ではなく、明らかに自分の問題です(^^;
そして、大体の場合はご指摘の通り、右肩下がりになってしまいます。
落ち着いて撮れるときは左手でカメラを支え、右手は添えるだけ・・・を実施できているのですが、
急にシャッターチャンスがくるとどうしても慌てるらしく、右手に力が入ってしまいます。
そして、右手を意識し過ぎると今度は左に傾いてしまうという悪循環です(^^;
これはもう慣れるしかないのでしょうが、それでもこういう状況に陥らないコツがあると良いのですが・・・。

また構図については、セオリー云々以前に、
撮影時のイメージ(というかファインダーを覗いて決めたはずの構図)と、
実際の画像で被写体の位置が大きくずれてしまうことが多いのです。
(結果的に、何を撮りたかったのかよくわからない失敗写真が増えてしまうので、
日の丸構図に逃げているという・・・。)

私は眼鏡をかけているので、パッと覗いただけではファインダー内の像の全てが見えず、
撮る瞬間に見えている部分だけで判断してしまうことと、
そもそもファインダーを覗くことにまだ慣れていないのだと思っています。
(もちろん目の位置をずらすことで全体は見られるのですが、咄嗟の場合はなかなか・・・。)
AFフレームを参考に被写体の位置を考えればよいのでしょうが、何気にフレームも見辛くて(^^;

皆さんは咄嗟のシーンで構図を決められる場合は、やはりフレーム等を参考にされているのでしょうか?
それとも、長年の経験でパッと覗いて決められるものなのでしょうか・・・?


>社台マニアさん
コメントありがとうございます&いつも素敵なお写真を拝見しております!
実はこのレースを見た直後、嫁さんが大興奮で「今度はサラブレッドに行きたい!」なんて言ってまして・・・。
近いうちに行く羽目(?)になるのではないかと思っています(^^;


>今日も元気でビールがうまいさん
過分なお言葉をいただき恐縮です(*^-^*)
試行錯誤するのもまた楽し、仰る通りですね☆
狙ったような写真が取れず、ちょっと焦っていたのかも知れません(^^;
(メインの被写体である子供達は日に日に成長していっているので・・・)
折角なので、失敗も楽しんでいかないと勿体ないですよね!


>やむ1さん
コメントありがとうございます!
今まさに、自分にとって良い写真ってなんだろう??、
どうすれば子供達の生き生きした表情や仕草をうまく切り取れるんだろうか?
って悩みながらカメラを構えている毎日です。
他の方々のお写真も参考にしつつ、色々試してみます☆

書込番号:13381979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

夏祭り!

2011/08/11 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

18-55mm

18-55mm

sigma50mm

sigma50mm

夏祭りの作品が投稿されないので(自粛の所が多いからだと思いますが)、少し寂しいので、拙いながらupしてみます。
レンズはキットの18-55とsigmaの50マクロです。
sigmaのピントが、どうもおかしい様な、自分に知識が無いので、使い方が悪いのか、良く解りません。
とりあえず、写真をupしてみます。ここに上げた物は、自分では大丈夫と思います。
尚、初めは画像upのつもりだったので、レポートにしました。

書込番号:13362717

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/08/11 20:26(1年以上前)

素敵な写真です。upありがとうございます。

一つ質問です。「ジョイホームたけうち」は何屋さんですか?

書込番号:13362772

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/11 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピントが右手前

ピントが左手前の人

昼間は良いような

ピントが手前の人に来ています。
昼間は、F7.1なのでと言うのも変ですが、普通だと思います。
これらは、sigma50mmです。測距点はauto5点です。

書込番号:13362782

ナイスクチコミ!4


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/11 20:38(1年以上前)

at freedさん、こんばんわ。
何屋さんというか、良く見ると、看板の絵と、ジョイホームという意味も、
良く解りませんね。
私の家の近くには、理容店「アウチ」というのがあります。アウチ!

書込番号:13362819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/08/11 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

sanyasanさん、こんばんは。
先週、北海道に行ってきました。
フェリーの出港する八戸に夕方着き、お祭りをやっていたので、夕食と合わせて、見てきました。
八戸も被害があった筈ですが、とても活気のあるお祭りでした。
私の場合は腕のせいだと思いますが、薄暗いとなかなかピントが合いません。

書込番号:13363374

ナイスクチコミ!4


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/11 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新発田祭 1

新発田祭 2

新発田祭 3

新発田祭 4

sanyasanさん こんばんは

 夏祭りの写真を拝見いたしました。
 sanyasanさんのお住まいの地域ではこの時期に行われるのですね。我が町の夏祭りは秋風も吹き始める8月の末です。そのため、雨に当たることも結構あります(;O;)

 さて、Σ50mmのピントについてですが、社外レンズのピントについては前ピンのものや奥ピンなどがあるようです。私も5DU用のΣ50mmf1.4を使っていますので、純正レンズでない「悲哀」は十分感じています。仕方が無いと諦めることが肝心です。ファインダーを使ってMFで自分の目で確かめるか、AFの精度を信じて“任せっきり”にするかです。
 また、Σ50mmf1.4は、AF時でも微調整が可能だったと思います。前ピン気味のレンズであればそれを意識して、“感”調整をするのもいいかと思います。


 私には、Σ50mmf1.4で撮られた写真の「鮮度」は、純正のセットレンズを大きく上回るものと感じます。価格の違い?があるかと思います。
 それにしてもいずれも本当にすばらしい写真ですが、sanyasanさんが表現したものにピントを合わせたいと言うのであれば、Σ50mmのピンずれは致命傷となりえますね(;。;)

(追伸)sanyasanさんに見ていただきたい思い古いお祭りの写真を探してみました。ただの記録写真で、表現したいことが曖昧な写真ですが、upしてみたいと思います。ご覧いただければ幸いです。

書込番号:13363427

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/12 04:47(1年以上前)

当機種

これなどは普通なので、技術的問題か、と思ってしまうのです

Kazushopapaさん、おはようございます。先ほど地震がありましたね。大丈夫ですか?
美しい作品で、凄い豪華な山車ですね。伝統のある祭りはやはり違いますね。

P-Krさん、おはようございます。地震は大丈夫でしたか?
いえ、豊かな表現力と、内容がストレートに伝わってきました。
やはり、昔から、優れた作品を撮られてきたんだな、という感じがします。
ちょと気になったのですが、この山車の格式と美しさは、並みの物では無いような気がしますが、
もし今年の祭りが中止でなかったら、ぜひ作品をupして下さい。
それと、無理かも知れませんが、動いて無い時の山車を撮れたら、見たいなと思っています。
何か、重要文化財になっても不思議で無い様な、山車に平気でひとが乗っているのが、
私には、とても新鮮にみえるからです。

誤解させてしまってすみません。Σ50mmF2.8マクロで夜景を撮りました。
昼間は、マクロといっても、やはり単焦点ですから、普通にきめ細かな写真が撮れますが、
夜持ち出したのが(技術があれば別ですが)失敗でした。
検索したら、キャノン板で、P-Krさんお持ちのΣ50mmf1.4ですが、皆さん苦労しているようですね。
一度調整にだそうとも考えています。

書込番号:13364101

ナイスクチコミ!3


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/12 05:51(1年以上前)

sanyasanさん おはようございます。
返信ありがとうございます。

 お褒めをいただきありがとうございます。sanyasanさんと同じように初めてデジイチ(EOS KissD)を購入したときの写真です。このころは、嬉しくて何にでもレンズを向けました。

 新発田祭りは、別名「けんか祭り」と言われ、山車を引く引き手が先を争ってけんかするのです。また、山車は釘を一本も使ってないため、“あおる”とすごくきしむのです。そして、地面に落とされるときの「ドーン」という音がすごいのです。

 私はその音やけんか祭りの喧噪さを写し取りたかったのですが、うまくはいきませんでした。妻たちはには「なんでこんなにぶれているの」と酷評でした。

 夜の祭りで、ISOを今のように高感度にできなかったので、50mmf1.8(なんと8000円を切る価格です)を付け、手ぶれをしない範囲でSSを抑え、ぶれで動きを表したかったのです。ところが、ご覧になって分かるように手ぶれが起きて、ぶれてはいけない遠景に手ぶれが見られます。
 私の腕では、LOW SSで止めることができませんでした。

>>それと、無理かも知れませんが、動いて無い時の山車を撮れたら、見たいなと思っています。
 山車は、街の駅と言われるところに保存されているので、後ほどΣ12ー14mmをもって撮って見ますね。
 少しお待ちください。

書込番号:13364144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/12 13:35(1年以上前)

こんにちは。

光源が白熱灯の場合、K-rは前ピンになる様です。
K-5なら、光源を判別する機能があるそうですが、、、

夜で白熱灯の場合、LVで撮影するとピンずれは
回避できます。

では〜

書込番号:13365249

ナイスクチコミ!2


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/12 14:45(1年以上前)

ワインとチーズさん こんにちは

>>光源が白熱灯の場合、K-rは前ピンになる様です。
 新鮮な情報ありがとうございます。

 夜で白熱灯の場合、LVでピント合わせをしますね。ただ、動きのあるものだとちょっと無理かな?

>>K-5なら、光源を判別する機能があるそうですが、、、
 こんなところで、価格さんが出るのですね。

 

書込番号:13365414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/12 14:56(1年以上前)

at_freedさん、

ジョイホーム たけうち
業種:日用品・雑貨
http://tmo.e-mito.net/shop/0308/index.html

だそうです。

書込番号:13365434

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/12 21:30(1年以上前)

当機種

ワインとチーズさん。
P-Krさん。
御教授ありがとうございます。そうなんです。もしsigmaに前ピン傾向が無いとしたら、
おっしゃる通り、LVを使えば良いと思います。しかし、この問題、去年、私がK-r購入を決めた時、
一つだけ疑問があったので、「AFシステムについて再び」というスレを立て、やはり、ワインとチーズさんが、
LV撮影というまさに正しい答えを下さって、他の先輩方も同意されて、完全に結論を得たのですが、
ここに来て、再び、浮上したわけです。
私がupした2枚の失敗作の様に、被写体にほとんど動きが無い場合は、LVが一番と思います。
ただP-Krさんがおっしゃる様に、被写体がかなり早く動いている場合、LVでは難しいかも知れません。

先日私がupした、ツイストを踊る若者たちの写真の失敗は、星ももじろうさんは、被写体ぶれと、
好意的におっしゃっていましたが、失敗作を全て見ている私は、ピントズレがあることも、
解っていたので、自分の技術の無さが、とても悔しかったのです。

しかし、ここに来て、光源の問題が再び浮上したとなると、問題が違ってきて、恥ずかしいですが、
典型的なピンズレの写真を上げてみますが、技術が問題か、レンズが問題か、光源が問題か、
私には解りません。レンズはΣ50mmマクロ、auto5点で完全に合焦しています。

暗い、動き物、光源によるピンズレ、最も困難に近い状況ですが、昔の人は、何とかしてしまったと思うのですが、
今も、何とかしてしまう人は、沢山居ると思うのですが、どうやっているのか、知りたい物です。

書込番号:13366581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/13 00:29(1年以上前)

sanyasanさん

こんばんは

貼ってある写真、良い場面だっただけに
残念ですね。

僕もこれのピントが合った写真見てみたいものです。


前に貼ってある写真もみましたが
みんな手前にピントがきていますね。しかもそこにはAFの側距点のない部分です。

作例見るかぎり50mmレンズがづれているのだと思います。
1度、AFを中央1点にして実際にづれているか確認されてはどうですか?

その上でメーカーで調整してもらうしかないと思います。



ちなみに光源の事は気にしなくて良いと思いますよ。
ちょっと前までみんなそんな機能なしで写真撮ってたし
実際僕も気にしていません。

あと普通のシーンであればファインダーで
ピントがきてるかどうかは確認できるので
確認されれば良いと思います。

書込番号:13367342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/13 10:13(1年以上前)

こんにちは。

まず、シグマ50mmのピントがズレているかどうか
確かめた方が良いですね。
昼だと絞られて、被写界深度に入っているのかも知れません。

よくあるチャートで、至近距離でとると不正確なのでご注意ください。
デジカメウオッチの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

私は屋外の比較的明るい所で、3mほど離れた所に空き缶を置きます。
空き缶は3個、前後に30cmずらして斜めに配列します。
その真ん中を絞り開放で撮ります(AFは中央一点)
これでズレが解ると思います。

私はK-xですが、室内などの暗い所ではAFがかなり不正確で、
最近さらにひどくなってきて、ペンタックスに調整に出したのですが、
いまいちです、、、涙
LVだと正確ですが、あまりにも遅い(笑)

K-rはK-xに比べてLVが格段に早いので、
買い増しを検討していますが、
動きものは厳しそうですね。

AFスピード優先、AF精度優先モードなんて機能があれば良いなと
思うこの頃です(笑)

書込番号:13368340

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/13 13:52(1年以上前)

浪漫写真さん、こんにちわ。
ていねいな、お返事ありがとうございます。おっしゃっる通り、実に残念でした。
マクロとはいえ、単焦点であり、スナップ撮りにも定評あるレンズなので、意気込んで出かけたわけです。
結果、惨敗だったわけで、惜しい写真が沢山あったのですが、今は、良い勉強になったと思ってます。
皆さん、先輩方も、悔しい経験を何度も繰り返して、上達されたと、思うからです。

さて、ピンズレ問題ですが、朝、忙しかったので、3枚だけ中央1点で撮ってみましたが、
やはりズレていますね。

今、購入元のチャンプカメラに電話をしたら、保障期間内なので、お盆明けに、sigmaと直接連絡を取るのが、
一番早い、との事なので、そうしてみます。

どの程度調整できるのか分かりませんが、K-rには、ピント微調整があるので、心強いですね!

書込番号:13368960

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/13 14:22(1年以上前)

ワインとチーズさん、こんにちわ。
度々のご指導ありがとうございます。今朝忙しかったので、3枚、中央1点で適当に撮ってみましたが、
やはりズレている様ですね。これから、時間があるので、教えていただいた方法で、キチンと撮ってみます。
たぶんズレるでしょう。
仰る通り、昼間はF7.1で撮っていたので、私には気がつかなかったのでしょうね。

ズレが確認できたら、なるべく早く、調整に出すつもりです。

また、しばらく、元のキットレンズ使いにもどりそうです。

書込番号:13369036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/13 15:27(1年以上前)

私はシグマレンズを6本買って、うち2本を調整に出しました。
純正でもピンずれはあると思いますが、シグマは多いように感じます。

シグマを買うなら調整は必要だろう、という心の広さも必要と
思います(笑)

K-rは調整機能もありますが、やはりメーカーに一度みてもらった
方が、精神的にも良いかと思います。

調整が終わったら、また素敵な作品をみせてくださね。

書込番号:13369191

ナイスクチコミ!1


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/14 06:29(1年以上前)

別機種

ボケ味をTEST

sanyasanさん おはようございます。

 私のΣ50mmf1.4のFirst Shotです。

 LVでピント合わせをしたか忘れましたが、近くの公園に出かけて撮ったものです。K-rではありませんが同じSigma ということで見てください。

 EFレンズにない切れ味があると思っていますが、なかなか出動機会の少ないレンズです。

書込番号:13371630

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/14 19:12(1年以上前)

ワインとチーズさん、こんばんわ。
やはりズレていましたので、お盆明けに連絡を取って、調整に出します。
検索していたら、C社のクチコミに同じようなケースがあり、皆から、
sigmaは対応が丁寧、各社の機種とレンズの不具合の、豊富なデータを持っている、
と、慰められていました。(大量の不具合のデータが蓄積されているのでしょうね)

sigmaと言う会社も、大らかな広いココロを持っているようで、
安心といえば、安心ですね。またいずれsigmaを、利用してみようと思います。

書込番号:13373707

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/14 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

撮ってだし

コントラスト

P-Krさん、こんばんわ。
美しいユリの作品ありがとうございます。Σ50mmf1.4は非常に、評判の良いレンズですね。
私は、まず、花などの近接撮影をしたかったので、マクロレンズを手に入れようと思ったのですが、
Σ50mmマクロは、スナップ撮りにも最適、などの意見が多かったので(それと値段もΣ50mmf1.4の半分)
これに決めたわけです。

実際、昼間、離れた建物などをF7.1で撮ると、ピンズレも分からないので、とても良く写ります。
また、画角も初めは50mmは、ちょっと長すぎたかな、と思いましたが、ピンズレの山を築いた祭りの撮影で、
だいぶ慣れて、やはり50mmは標準なんだな、と実感しています。

それも調整で、しばらくおあずけになってしまうのですが、戻ってからが楽しみです。

書込番号:13373890

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/08/15 07:35(1年以上前)

当機種

新発田祭りの台輪

sanyasanさん おはようございます。
Σ50mmマクロの調整、了解しました。ジャスピンになって戻ってくるといいですね。でも、ボディーも一緒に送るのでしょうから、その間は撮影はお休みになりますね。


 さて昨日、新発田祭りの「台輪」をk-rで撮ってきましたので、upします。
釘一本使わずに組み立てています。
 商店街の空き店舗を利用して展示しています。ワイド側が18mmだとこんな時には大変つらいですね。階段を少し上がり壁に張り付いて撮りました。セットレンズが16mmスタートだと嬉しいなと感じた1枚でした。

書込番号:13375469

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

はじめまして。今までずっとコンデジで
ようやく一眼にステップアップしようと考え
k-r・α33(55)・D3100あたりで迷っています。

先日家電量販店で、実機を触ってきたのですが、そこで気になったのが
ファインダーの視野率です。
現在使用中のコンデジは富士のHS10で、電子ヴューファインダー搭載のため
ファインダー内に表示されるもの以外は写りこみません。
私は撮影中、結構電線などをギリギリでよけて撮影したりするので
電子ビューファインダーの視野率100%はかなり助かっています。

背面液晶でチェックすればいいのは解っているのですが、一々チェックするくらいなら
はじめから背面のライブビュー使っていれば言い訳で
ファインダーの必要性がなくなってしまいます。
一眼レフを使ったことの無い素人の私には、ファインダーの視野率が写る範囲より大きく
この枠内で写ります、的なガイドがあればいいように思うのですが・・・。
なぜ、光学ファインダーは100%以上の視野率ではないのでしょうか?

また、皆様はこのK-rでギリギリの構図を撮る時
どのような方法で撮影しているのでしょうか?

素人ゆえ、まったく頓珍漢な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13355259

ナイスクチコミ!7


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/08/09 20:28(1年以上前)

panda@01さん  こんにちは

>なぜ、光学ファインダーは100%以上の視野率ではないのでしょうか?

私の考えですが、ガイドが有ってもファインダーに見える物は写ると思う人が居て
大事な画像を失敗する事が有り、それよりも視野率を落としてファインダーに見える物は全て写る設定に
して置くと後から余分な物は切り取る事が出来て安全なのです。

書込番号:13355363

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/09 20:29(1年以上前)

通りすがりのキャノン派ですが、全く同感です。自分も疑問に感じていました。

書込番号:13355372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 20:31(1年以上前)

100%以上にする意味が無いからではないでしょうか?

書込番号:13355376

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/09 20:32(1年以上前)

光学ファインダーの視野率を100%にしようとすると電子ビューファインダーと違い非常にコストがかかります
100%を超えた撮影されない部分までファインダーまで光を導いた上に100%の部分にこの枠内まで写ります的なガイドを表示させようとしたら、余計にコストアップになるでしょうしその必要性もよくわかりません

光学ファインダーで100%の視野率が欲しいのなら、k-r・α33(55)・D3100などのサービス価格の機種に不満をぶつけずキヤノン1Ds、ニコンD3sあたりを買えばいいだけです

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/spec.html

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm

書込番号:13355380

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/09 20:46(1年以上前)

>ギリギリの構図を撮る時どのような方法で撮影しているのでしょうか?

カットします。

書込番号:13355438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/09 20:52(1年以上前)

確か、インスタントカメラ(写るんです)は枠内表示があったはず・・・

一眼レフじゃない普通のフィルムカメラも枠内表示ありましたよね?

書込番号:13355462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/08/09 20:54(1年以上前)

写らないところまで視野に入れると、ただでさえ足りない倍率を実質低下させますから、
ぎりぎり100%を狙います。

写らないところまで(やむを得ず)視野に入れる例では、
安価コンパクトフィルムカメラのパララックス指標があります。

例えばファインダ視野率95%の場合は、過去経験に依って写らないようにカットしています。

書込番号:13355474

ナイスクチコミ!6


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/09 21:00(1年以上前)

100%以上の視野率が無いのは35ミリフィルムが基準で、
デジ一眼はそれに準じた構成で有るからでは無いでしょうか?

ブラウン管のアナログTVとハイビジョンの液晶TVのような関係かも??

書込番号:13355500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/09 21:11(1年以上前)

panda@01さん

こんばんは。

視野率100%以上といえば、SIGMAに有りましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/function/function.htm
フィルム時代のファインダー機構を流用して実現したのだと思います。
(フィルムより素子が小さくなったので、写らないけど見える部分ができた)

現行各社が最初からこのような贅沢な設計を採用しないのは、
重く大きくなるデメリットやコスト面からでしょうか。

K-rなら撮りなおしかトリミングで対応します。
本当にギリギリまでにこだわるのであれば、
ペンタックスには視野率100%のK-5という選択肢がありますよ。

書込番号:13355549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 21:14(1年以上前)

無駄にコストをあげるのはとても無駄だからです。

書込番号:13355559

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/09 21:33(1年以上前)

視野率が100%を超えている場合、ファインダーに写っているものが写真に写っていないという現象が起こります。これは後から取り返しがつきません。

100%未満の場合は余計なものが写るかもしれませんが、トリミングすればいいわけで後からどうにでもなります。

>ファインダーの視野率が写る範囲より大きくこの枠内で写ります、的なガイドがあればいいように思うのですが・・・。
視野率100%の枠がつけられるぐらいならはじめから100%にすればいいのであまり意味はないかと。

視野率100%のファインダー搭載機種は、現行品ではk5が一番安い機種です。これはSR(シェイクリダクション)機構を応用し、従来より安易な方法で視野率100%を実現しているからです。(画像素子の固定位置を調整することで視野率100%を実現)ということは、視野率100%のファインダーがいかにコストがかかるものかがわかると思います。

私はk7使いですが、視野率100%のすばらしさを実感しております。これは使ってみないとわからないと思います。

書込番号:13355663

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/08/09 22:15(1年以上前)

そもそも、視野率を100%以上にする、という事は
それだけ、イメージサークルのデカイレンズが必要って事ですよね?
視野率のためだけに、レンズがバカでかくなり、
重い、高い、デカイ、の三重苦になるのでは?
違いますかね?

書込番号:13355890

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/08/09 22:20(1年以上前)

うわっ返信数が物凄いことに・・・
皆様即レス有難うございました。

皆様のレスを読むと、何とはなしに、理解してきました。

素人の私は、100%ぴったりのものを作るのが難しく
そのせいで96%などのように、やや小さめのものが出来るのだと思っていましたが
視野率を大きくするのは、途方も無くコストがかかるため
現状の機種は皆、妥協されているという事なのですね?
やや小さいものを作るくらいなら、やや大きいものを作ったほうが・・・
と思ったものですから・・・

もう一点は、itosin4さんやガンドロワさんのおっしゃるとおり
トリミングで回避できるから、なのかも知れませんね。コレには納得です。
ただ・・・大昔のように自分で引き伸ばし機で現像していた時は、
トリミングが現像作業の一部であったから、
余分に写っていても気にならなかったのかもしれませんね。この頃からの名残なのかも?


k-rで撮る時は、皆様トリミング前提なのですね。んー厄介・・・

ライブビューで育っった私には、視野率100%がむしろ「当たり前」だと
思っていたのですが、簡単なように思えて、実現が難しい、「これからのテクノロジー」
だったということでしょうか。
視野率100%というのは「贅沢」であり、それを求めるには
それなりに支払わなければいけない・・・のですね。

んー ただ・・・
私のように、デジ一を使ったことの無い者からすると、そこまでして光学にするより
安く出来るという、電子ファインダーでもいいんじゃないかとも思えるのですが・・・
皆様はフレーミングしたもの以外が写りこむ事は、気にしておられないのですね・・・
というか、それがカメラ界の常識なんですね。
富士のX100が人気の訳が今わかりました。

大変勉強になりました。
皆様有難うございました。

書込番号:13355921

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/08/09 22:26(1年以上前)

おお、書き込んでる間にレスが・・・

RIN(Mac+Win)さん
なるほどレンズを大きくしないといけないんですか!
それだと大変ですね。知りませんでした。ありがとうございます。

ギリギリのイメージサークルの中で出来るだけ100%に近づけている、
ということなのですね。

そうすると、性能さえ良くなれば、
未来のカメラは皆、電子ビューファインダーになるのかもしれませんね?

書込番号:13355956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/09 22:29(1年以上前)

>皆様はフレーミングしたもの以外が写りこむ事は、気にしておられないのですね・・・
トリミングすれば同じなんで。
と言うより、印刷がA3とかA4とかB5とかだと、横切れちゃうんで、
100%でとっても、あんま変わんないような気がしたり。

書込番号:13355980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/09 22:29(1年以上前)

>視野率を大きくするのは、途方も無くコストがかかるため
現状の機種は皆、妥協されているという事なのですね?

K-rと同じ値段で100%のK-7があります
もう少しがんばればK-5もあります
やはり100%は妥協を戒める数字ですがトリミング前提なら意味無い数字になりますよね

書込番号:13355981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/08/09 22:30(1年以上前)

フルサイズ対応レンズを装着したAPS-C素子搭載一眼レフなら可能かも?

そういえば、ニコンのFXフォーマットでのDXレンズ装着がその逆バージョンという感じ?
(ファインダーがトリミングされるとか?キヤノン使いなので、見た事ないのですが)

書込番号:13355983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/09 22:34(1年以上前)

>皆様はフレーミングしたもの以外が写りこむ事は、
>気にしておられないのですね・・・
>というか、それがカメラ界の常識なんですね。

ここはおそらく誤解されています。

「撮影者が気にしているからこそ」

高価でも視野率100%のカメラを必要とします。

それに満たない視野率のカメラであれば、
見えないけれど写る部分を経験から推し測ろうとします。
また必要に応じて撮影結果をトリミングします。

そして電子ファインダーを欲する方もいらっしゃるのです。

書込番号:13356019

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/09 22:35(1年以上前)

エントリー機に100%ファインダーが装備されていないのはコストの問題という一点だけです。

> 安く出来るという、電子ファインダーでもいいんじゃないかとも思えるのですが・・・
> 皆様はフレーミングしたもの以外が写りこむ事は、気にしておられないのですね・・・

気になりますが、電子ファインダーでは撮影したくありません。
静物や三脚に固定してのマクロであれば使ってもいいかなと思いますが、飛んでいる鳥などの
動体撮影だと制限が多すぎるからです。

本気撮影の場合、電子ファインダーだと撮影のモチベーションが上がらないってのもあります (^^

書込番号:13356023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/08/09 22:36(1年以上前)

>フルサイズ対応レンズを装着したAPS-C素子搭載一眼レフなら可能かも?

自己レスです。
フルサイズ対応レンズを装着したAPS-C素子搭載「且つフルサイズのレフ」搭載一眼レフなら可能かも?

光学ファインダーの良さはファインダー像のタイムラグが無い事とAFの早さですかね。
AFの早さに関してはα55やE-P3など、技術の進歩で差とは言えなくなってきていると思いますが。
タイムラグも技術の進歩で限りなくゼロに近づくでしょうが、ゼロにはならないでしょうね。

書込番号:13356032

ナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

星野写真,やっと撮れました

2011/08/03 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件
機種不明
機種不明
機種不明

50mm

14mm

200mm

雲ひとつない星空、めったにないチャンス
何とかフィールドに着いて、撮影を開始しました
ここは海の見える展望駐車場、道路が隣接しているので
どうしてもライトがちらついてしまいました、南は札幌の明りで撮影は無理
真上と北を中心に撮りました
高度の低いところはうっすら雲の影響もありましたが、天候はどうにもできません
撮影場所は悩むところです、今度は札幌の南の方を探してみたいと思います
細かいデーターは後ほど書き込みに来ますので

書込番号:13328945

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 01:11(1年以上前)

場所選びが大変で、天候の運に左右される天体写真、撮れて良かったですね。

北海道だと、空気の澄む寒い季節には、きっと更に美しく撮れるんでしょう、
冬で天気の荒れる時だと、また逆に撮れなくなりそうなので、自分で残せた天体写真は貴重ですね。

良い写真でした、これからも楽しくお撮り下さい。

書込番号:13329019

ナイスクチコミ!5


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/03 02:48(1年以上前)

メルモグさん、とうとう撮れましたね。
NTTの中継所と星空の写真良いですねえ。星だけよりもイイです。
14mmの天の川は横構図の方が天の川らしく写りますよ。
人様の構図に言及しちゃあいけませんが・・・
データ、お待ちしております。

書込番号:13329179

ナイスクチコミ!5


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 06:38(1年以上前)

メルモグさん おはようございます。

 ようやく撮ることができましたね。おめでとうございます。
ブログを拝見しました。素敵な星野写真が撮れましたね。

私も、NTT中継アンテナの後ろに広がる星空が素敵だと思います。北海道の夏は空気が澄んでいい写真が撮れるのでは。また見せてください。

書込番号:13329330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/03 11:21(1年以上前)

こんにちは^^

ホントにブログの建物が写っている星空の写真格好いいです。

感想が、言葉で言えない感じの格好良さがありますね。

正直、初めて星野写真に魅せられました。建物が入ると、何だか壮大感が増しますね。

書込番号:13330015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm、少しトリミング、ISO‐1600,60秒、f2.8

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

14mm、ISO‐1600,90秒、f2.8, RAW

ImageAndMusicさん,北海道は広いですから、いろいろ探して歩くともっといい環境があると思います、日帰りでは無理そうです、旅行を組むのも楽しかもしれませんね、ありがとうございます
☆男さん、たとえて言うと、プロ野球開幕から初ヒットがなかなか出ないで、やっと出た感じ?
適切な表現じゃないかもしれませんが、やっとということです、笑
P-Krさん、地表を入れてと考えて、こんな中継所アンテナしか有りませんでしたが、入れると、無いよりぐっと様になるもんですね、そして明るく撮れたのも車のライトが一瞬当たってくれたので
ちょうどよかったでした、
鉄馬ちゃんさん、>正直、初めて星野写真に魅せられました、
ありがとうございます、うれしいです
私なんかまだまだです☆男さん先生の方がもっとすごいですので、是非ブログの方をご覧ください

今回のレンズはサムヤン14mmF2.8、smc-M50mmF1.4、smc-M80-200mmF4.5
ISOは1600に固定、
絞りも2.8と決めていまして、80-200mmは開放のF4.5で撮りました
RAW撮影
無線リモコンはあったのですが、反応が悪く、O-GPS1のタイマーを使用
海辺の展望台で少し風が強かったので、虫さされは大丈夫でした
撮影時間2時間15分で60枚、バッテリは残り約半分
電源は入れっぱなし、キャリブレーション2回

詳細です、スレ最初の写真
50mmは、ISO‐1600,90秒、f2.8
14mmは、ISO‐1600,180秒、f2.8
200mmは、ISO‐1600,61秒、f4.5



書込番号:13330810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 16:14(1年以上前)

言い忘れました、50mm、200mmの写真はアンドロメダ大星雲です
初めて撮れましたので、感激でした、北緯の高いここはカシオペア座の高位がありますので、アンドロメガは早いうちに撮れました、200mmでは星が流れていますが、私は大満足でした

書込番号:13330836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/03 17:36(1年以上前)

メルモグさん、素敵な御写真のアップありがとうございます。
ブログのほうも拝見させていただきました。本当にNTTの中継所と星空の写真が、とっても良いですね!

私は、トリミングがされていない、ブログのほうの御写真のほうが、作品性が高いと感じました。
画面の中に 気持ちよく吸い込まれたい気分になりました。

ピントが星空に合っているので、手前の中継所がわずかにピンがずれていることと、
アストロトレーサーでの素子の移動によって、ブレが規則正しくかつわずかに出てることで、
なんだか、不思議な雰囲気の描写になってますよね。

私も、橋などの建造物と星空を一緒に撮ることが好きなのですが、こんなに良い写真が撮れたことは無いです。
たった一枚でも、すごく完成された世界が映し出されている感じがします。


トリミングしない状態で出力して、ブログと同じ、黒いマットで額装したら、
とっても良い展示作品になりそうですね!

私は仕事の関係で、絵画などの美術品が常に身の回りにある生活をしているのですが、
やっぱり見ていても気持ちが良いのは、技術や理論でこり固まったモノよりも、
制作者の思いや閃きが、焼き付いたような、わくわくするような作品が好きです。


☆男さんがいちはやく気づかれて、他の方々とこの御写真のことを書いてくださらなかったら、
私は、たぶん知らないままだったので、とっても ありがとうございます。

書込番号:13331068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/03 18:33(1年以上前)

銀塩*istさん,お褒めいただきありがとうございます
撮影場所って苦労しますね、暗い場所いい場所をとなると、移動時間がかかります
その時の雲との関係で、決断に迷いが出ますね
撮影場所が近いと言うのは、とってもいいなとつくづく思いました

書込番号:13331254

ナイスクチコミ!2


ken-momoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/14 23:22(1年以上前)

k−rにアダプターを付けてM42 SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm と SMC PENTAX-M 1:2.8 28mm の中で星空(天の川)撮影用にランク付けするとしたら、どのレンズを選ぶと良いでしょうか?初心者なので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:13374685

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:23(1年以上前)

ken-momoさん、こんばんは
天の川のような広い範囲を写すなら出来るだけ焦点距離の短いレンズの方が良いですよ。
50mmだと星座単位がぎりぎりカバーできるかどうかの狭い範囲しか写らないのでちょっと物足りないと思います。

APS-Cだと28mmでも画角的には少し狭いかも。
SMC TAKUMAR 1:1.4 50mm M42は使ってますが開放だと周辺部のコマ収差が出やすいので少し絞った方が良いです(F2〜2.8程度)。
多分、M50mmF1.4も同じような傾向だと思います。
28mmF2.8も明るさを重視した設計なので周辺部の画質低下は覚悟した方が良いと思います。
三つのレンズで順位付けするなら28mmF2.8が一番、M50mmF1.4が二番、M42 50mmF1.4といった順番でしょうか…

ISO感度を高めにして標準ズームの広角側を使った方が天の川の写真としては満足できると思います。

参考になるかどうか分かりませんがM42Takumar55mmF1.8で写したオリオン座の下の方(三ツ星からオリオン大星雲辺り)を写したものを載せてみます。
ほんの少しトリミングもしてます。
(k−rではないので大雑把に見てください)
 M42 50mmF1.4も試しましたがこちらの方が綺麗に写せました。
撮影データーはカメラがSD14、開放F1.8、ISO400,16秒露光の写真を複数枚合成。
アストロトレーサー使用なら単純に露光時間を伸ばした方が沢山の星が写り綺麗に写しやすいと思います。

メルモグさん、ご無沙汰してます。
k−rで楽しまれてますね。
アストロトレーサーは魅力的なオプションですね。
私も色々撮りに行きたいのですが暑さと蚊に負けて撮影はさっぱりです。

書込番号:13374921

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/15 00:25(1年以上前)

機種不明

M42 Takumar55mmF1.8

写真の添付が上手くいかなかったので再度・・・

書込番号:13374927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/15 03:57(1年以上前)

別機種

Nikon D700+SIGMA12-24o 固定撮影

ken-momoさん,その3本の中で私はSMC-M50mmF1.4しか使ったことがないので、写りの比較ではお答えできませんが、画角からですと広角がいいと思います、理由は聖遼さんと同じです

聖遼さん、真夏のオリオンですね、良く写ってますね星雲も
私も早く撮ってみたい星雲です、冬は雪で真白ですから、条件が悪いので秋に入ってら遅くに撮ろうと思います

書込番号:13375268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング