PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 買っても大丈夫?

2011/08/13 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件


安いねこの機種
何だか買うのが不安なんだけど、買っても大丈夫なのかな?

書込番号:13367423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/13 01:08(1年以上前)

僕も使っていますが

全然大丈夫。
お買い得だと思います。

書込番号:13367439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/13 01:21(1年以上前)

外観の素材は、プラスチックぽくコストを掛けていなそうですが、中身の描写性能は、最新機種ですよ。^^

書込番号:13367464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/13 01:39(1年以上前)

>何だか買うのが不安なんだけど

なら、やめときましょう。

書込番号:13367502

ナイスクチコミ!13


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 01:39(1年以上前)

いつものアレですね〜
お疲れ〜

書込番号:13367503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/13 02:31(1年以上前)

ついでに、、、

このほど、HAYAからリコーに移るようですが、これからPENTAXがどうなってしまうのか?
心配で、今、購入しても大丈夫でしょうか?

そして、親会社が変わる事による、既存機種の在庫を購入する事に一抹の不安があり、
今、現在、購入しても大丈夫でしょうか?

これを抜きにしては、現在、PENTAXの製品は語れませんよ。

本当に安すぎ? そんな事はありませんよ。

安すぎという販売ラインとは、K-rの場合、ダブル・ズーム・セットで、4万円を切ってからではないですかね。

それ以上は、まだまだ高価ですよ。

早くリコー・PENTAXの製品化を出してもらいたいものですね。

書込番号:13367561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/13 05:52(1年以上前)

チャラ 敗退・・・   短かった。

安いですね。  コストパフォーマンスは最高ですね。

tomさん

ぼったくった製品になれてるからでしょうか。

ちゃんとした製品はそれなりにしますよ。

質感に乏しいものを喜んで使ってると心が寂しくなりますよ。

HOYAの5倍ほどの会社での製品作りにされると、それほど心配になりますか。

tomさんも写真をだせるメーカーにしたほうがいいですよ。

何べん頼んでも 自分で言い出したピントばっちりの写真はアップされないようですし。



で、桜号は・・・・

書込番号:13367730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/08/13 06:50(1年以上前)

少なくとも、EOS KissX5、D5100よりは安いですが、優れた性能は有るので安心して購入されて下さい。

寧ろ、他社製エントリー機が高いんでしょうかなぁ??

書込番号:13367820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/13 06:53(1年以上前)

燕の巣は美味いさん おはようございます。

レンズを取り外す時余り力を入れないようにさえ気をつければ、写りや機能はお買い得だし問題ないと思います。

書込番号:13367823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/08/13 06:57(1年以上前)

使い潰せるように安くなっています。超買い得ですね〜。

書込番号:13367830

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/13 07:16(1年以上前)

また店員さんに進められたんですか?w

書込番号:13367862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/08/13 07:44(1年以上前)

おはようございます

日本人って何時から
「ものに対して金額で判断するようになった」んでしょうね・・・  (。-ω-)ァァ

人も外見で判断するし、ものの本質なんて実際使ってみないと解らないし
大切なのは[金額]より[自分が必要な機能を持ち納得して使えるか]だと思うし
納得して使うのならどんな機種でも構わない筈です  ┐( ̄ヘ ̄)┌


最後に念の為に釘を刺しておきますが
(人種差別ネタ)は引き合いに出さない様に  ε-(ーдー)ハァ







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2




書込番号:13367909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 08:07(1年以上前)

心配でしたら、リコーからの発売を待ちましょうです。
幾らなんでもリコー程の大企業ならペンタックスブランドを売らないかも知れません。
(足を引張るなら売るかもしれません)

k−r改めGR-rとして出てくるかも知れませんが。

書込番号:13367960

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/13 09:40(1年以上前)

ペンタックスは、銀塩一眼レフ時代から小型軽量、安価な機種を得意としてましたから、安価でも何処にコストを掛けて何処の部分のコストを省けば良いかをよく知ってるメーカーだと思いますよ。

書込番号:13368234

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/13 09:45(1年以上前)

心配なのはニコンの新型がでたら あわててまた引っ込めやしないかのメーカーさん?

書込番号:13368247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/13 12:02(1年以上前)

満足度ランクにかすりもしないような機体よりはおすすめ出来ますねぇ。

書込番号:13368678

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/13 15:36(1年以上前)

こんにちは。燕の巣は美味いさん

値段の割りに機能もしっかりしているので安心して購入してください。

書込番号:13369213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/13 15:47(1年以上前)

不安を煽るのは霊感商法だけにしておいて下さい。

消されてしまったのでもう一度。

リコーは2兆円企業で、業務用の事務機器の売上げではキヤノンを押さえてトップと
極めて優良な企業です。

事務機器では一通りやるべきことをやってしまったのか、これからはコンシュマー用製品に
力を入れて行くそうです。
業務用でいくら力をもっていても一般への知名度も上がりませんし、リクルートの面でも不利でしょうから、
今まで弱かったコンシュマーに力を入れていくというのは妥当な戦略かと思います。
その真ん中にPNETAXが入るのですから、期待できるものと思っています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC
リコー
売上高 連結:2兆2,199億円単独:1兆0,362億円(2008年3月期)
総資産 連結:2兆2,143億円単独:1兆0,678億円(2008年3月期)

ニコン
売上高 連結:8875億12百万円単独:6776億61百万円(2011年3月期)
総資産 連結:8299億09百万円単独:6557億60百万円(2011年3月31日現在)

オリンパス
売上高 単独 1,051億15百万円連結 9,808億03百万円(2009年3月期)
総資産 単独 6,276億10百万円連結 1兆1,063億18百万円(2009年3月31日現在)

キヤノン
売上高 連結:3兆2092億円単独:2兆255億円(2009年12月期)
総資産 連結:3兆8475億円単独:2兆5511億円
(2009年12月末現在)

OA機器メーカー 売上高&シェアランキング
http://gyokai-search.com/3-oa.htm
企業名/売上高(億円)/売上高シェア※
1 リコー 2兆0,163(億円)  売上高シェア32.1%
2 キヤノン※ 1兆6,350(億円)  売上高シェア26.0%
3 富士ゼロックス 9,435(億円)  売上高シェア15.0%
4 セイコーエプソン※ 7,113(億円)  売上高シェア11.3%
5 コニカミノルタHD※ 5,408(億円)  売上高シェア8.6%
6 ブラザー工業※ 3,414(億円)  売上高シェア5.4%

※シェアとはOA機器業界規模(対象企業の売上高合計)に対する各企業の売上高が占める割合
※キヤノンはオフィスビジネスユニット事業の売上高

書込番号:13369239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/08/13 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

確かに、最近のカメラは安すぎて、不安になるのかもしれませんね。
でも、ちゃんと写りますけど。
私が1994年に自分のお金で初めて買ったカメラは、こんなお値段でした。
デジタルじゃないので、撮影の度にフィルム代現像代もかかります。
一度ストロボのポップアップ不良で修理しましたが、今でも問題なく動きます。
このK-rの15年後は、どうなんだろう?

書込番号:13369333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 16:36(1年以上前)

>安いねこの機種
発売当時はそう感じましたが、今では価格性能比は?と存じます。

後継機も近いようですので、そちらはどうでしょう。

書込番号:13369381

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/13 16:48(1年以上前)


>kazushopapaさん

パワーズームの28-80ですね! 私もまだ持っていますよ

書込番号:13369405

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LVでのシャッターの回数

2011/08/12 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

先日、K−mからK−rに乗り換えました!
かみさんと共用なので「軽い・コンパクト」が大前提のため、
K−5購入とはなりませんでした・・・
K−5も十分コンパクトなのですが、
それ以上にかみさんの手もコンパクトでして(笑

やっぱりスーパーインポーズがあるほうが使いやすいですね。
K−mの唯一のネックがここでした。
早速AFを中央一点に設定しておいたところ
スーパーインポーズを理解していなかったかみさんは、
ピントが中抜けしたピンボケを連発し、私が怒られました(泣

かみさんは軽い・便利ということでシグマの18-200を常用してます。
レンズを交換するのが一眼なのに、面倒がってほとんど交換しません。
それがたまたま私がつけっぱなしだったシグマの17-70を使ったところ
そのシャープな写りに驚いてました。
高倍率ズームは便利ですが、やっぱりそれなりだということがわかったようです。
これを機会にレンズを増やしちゃおうかな(笑

前置きが長くなりました。すいません・・
LVで撮影するとき、シャッターが「カシャカシャ」と2回切れますが
これは仕様ですよね?

書込番号:13364618

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/12 10:10(1年以上前)

仕様です♪

1)背面液晶に画像をLV表示している時は、ミラーを上げて、シャッターを開けた状態になります。
2)撮影する時には、シャッターをチャージしなければなりませんので、シャッター閉じてミラーを下げ無ければなりません(元の位置に戻す)
3)改めてミラーを跳ね上げ、シャッターを切って撮影します(通常の撮影動作)

と言う事で・・・LV撮影時にシャッターを切ると・・・
パタン!とミラーが下がって・・・改めてカシャ!・・・と撮影されると言うわけです。

書込番号:13364638

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/08/12 10:15(1年以上前)

K-rご購入おめでとうございます。

ご質問の件ですが、仕様ですので安心してください。

書込番号:13364658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/12 10:17(1年以上前)

カチャカチャ鳴って、いつ撮ったんだよー?って感じ。 q(・・;q) )))

書込番号:13364665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/12 10:36(1年以上前)

一部のソニー機を除いてクイックリターンミラーのある一眼レフの仕様です

ライブビュー撮影でミラーレス機やソニーのα55などにかなわないのはその為です
そのうち一眼レフでも快適なライブビューができる革新的なアイデアが考えられるんでしょうけど

書込番号:13364730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/12 11:03(1年以上前)

仕様です。
2回音がするのは、ライブビュウーの為にミラーが一旦上がりますが、レリーズでミラーが下がり
AE_作動→適正露出にし、ミラーが上がってシャッターが切れます。

書込番号:13364816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/08/12 12:13(1年以上前)

先日、ANAに導入されたボーイング7??(数字忘れた)は客室の窓ガラスの下に押しボタンがあり、これを押す度に透明だったガラスが、段階的にサングラスみたいに暗くなるというニュースを見ました。
電気的に光の透過率をコントロールしているそうです。この技術って日本製でしょうかね?
もし応用が利くなら段階を踏む必要はないですが、ライブビューの時は透明に、ファィンダーを覗くときはミラーに・・・。
これならミラーが動かないので、余分な音がせず多少なりとも手ぶれにも有効かと。 透過率100%であっても斜めに設置されるので難しいかな。

書込番号:13364999

ナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2011/08/12 16:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「仕様」ということで安心しました。


#4001さん
>仕様です♪
なるほど。
カメラの構造上、必要な動作ということですね。
よくわかりました。


かいざいくさん
ありがとうございます。安心して使います。

guu_cyoki_paaさん
あはは、本当にいつ撮ってんだよ〜って感じですよね。

Frank.Flankerさん
ソニー機はカシャカシャいわないんですね?
今度お店に行って試してみます。

robot2さん
ミラーが上下する関係で、このような音がするわけですね。

ラクダメンさん
ボタンひとつで窓の透明度が変わるんですか?
すごいなーカーテンいらないなあ・・・


子供撮りがほとんどなので、
以前から気になっていたタムロンのA09を
ポチってしまいました。
早く来ないかなあ(笑

書込番号:13365669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/12 19:22(1年以上前)

次は DA21mmを ぽちっと!

Krに最強レンズです。

書込番号:13366117

ナイスクチコミ!2


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/08/13 02:02(1年以上前)

こんばんは

K-7,K-5だとミラーパタパタしないで撮れますよ

書込番号:13367530

ナイスクチコミ!3


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2011/08/13 11:00(1年以上前)

寝る子はねむいさん
>次は DA21mmを ぽちっと!
>Krに最強レンズです。
DA21ですかぁ
実はDA40と70は持ってるんですよ
A09をポチちゃったんで、
またおこずかいためなくちゃ・・

便器さん
>K-7,K-5だとミラーパタパタしないで撮れますよ
この2機種だと、ミラーの動き方が違うんですかね?
まあ、この機種でLVを使う人はあまりいないでしょうけど・・

書込番号:13368487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮り方

2011/08/12 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

星空を撮りたいんですが、設定が分かりません。

美しく撮れる設定、方法、時間帯を教えてください。

使用機種はK-rと付属のレンズです。

書込番号:13365659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/12 16:44(1年以上前)

詳細は別の方にお任せするとして、一番大事なのは「空の暗さ」です。

市街地だと、かなりハードル高いです。本が1冊かけるくらい、テクニックが必要です。
新月の夜に雲が視認できないくらいの空なら、空に向けて絞り開放、バルブで適当に露出をかければ写ります。

書込番号:13365697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/12 16:52(1年以上前)

こんにちは。
自分なら使用レンズの絞りは解放にしてISOはオートでシャッターは
バルブで撮ると思います。バルブ時間の加減は何回か試してみて・・・。
ただ、設定条件よりも撮影場所の方が撮影結果に大きく影響与えそうな
気がします。街灯が近くに有ったら・・・辛いですしね。
あっ、あと・・・あまりバルブ時間長くとると点像じゃなくなりますよ?
O−GPS1持ってれば別ですが・・・。
質問のタイミングからして今夜の流星群狙いですか? 
うまく撮れるといいですねっ^^

書込番号:13365716

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2011/08/12 17:03(1年以上前)

空気の澄んだ場所で撮影するのがいいでしょう。
一般的には、田舎の方や山など下界の影響(光や空気の淀んでいる)がないところですね。


三脚でバルブ撮影。
リモコンが必要

これなんか使うといいかも

http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

書込番号:13365742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/12 17:11(1年以上前)

住んでるところが田舎なんでその点は大丈夫だと思います。

三脚は持ってるんですが、リモコンやO-GPS1は持ってません><

今日の流星群狙いです^^

書込番号:13365779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/12 17:34(1年以上前)

流星群狙いなら大敵は光害です
外灯や民家の明かり、車のヘッドライトも撮影に影響を与えます
できるだけいい場所を見つけてください

またケーブルレリーズ(リモコン)と懐中電灯は必須でしょう
店がやっているうちに買われた方がいいです

http://astro.fuuma-mfuk.com/leonis.htm

書込番号:13365834

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/08/12 18:08(1年以上前)

今雨の中を帰ってきた身としては、撮りに行ける地域が羨ましいですが(^_^;)

流星撮影には幾つかコツがあります。

まず、天体写真とも星景写真とも違うところは星はずっと光っていて日周運動でゆっくり動いていくだけですが、流星が光っているのは一瞬だということです。

そこで、露出時間よりもレンズの明るさや感度が肝心ということになります。

また露出時間も長くすればそれだけ写る確率が上がるかというと、逆にバックグラウンドの夜空の光が蓄積されて明るくなってしまうことで暗い流星が埋もれてしまいます。

普段天体写真や星景写真だとノイズが乗るから感度を一段低くとか、周辺画質改善のために一段絞ろうとか、丁寧に撮る人ほどそういう対策を取ると思いますが、こと流星撮影ではそれは仇になります。

勿論ぎりぎり一つ写ってそれが綺麗な写真であればいいという考え方の場合はそれでいいですが、流星の場合はいつどこに流れるかも分からないのでまずは写ってなんぼ。

自分でノイズが許容出来るぎりぎりまで感度を上げ、レンズも出来るだけ明るいレンズを一絞りくらいで使い、撮影地の光害の程度にもよりますが15秒前後で何枚も撮る。

そして使うレンズは広角であればあるほど写る確率が高くなりそうな気がしますが、これもやはり光を受け止められる面積の問題で広角であればあるほど暗い流星は写りません。

APS-Cであれば14〜24ミリくらいで解放F値が2.8よりは明るいレンズというのが使いやすいでしょうか。

また、流星は燃え始めはグリーンっぽく、最後はオレンジに燃え尽きるといった感じに写真に撮るとうまく色が写ることがあります。

この色味の変化はそれは美しいですが、ソフトフィルターなどを付けてぼかしてしまうと分からなくなります。

っというわけで、今私が撮るとするなら、ガイド撮影でも固定撮影でもフィルター無しのカラーバランス太陽光、ISO1600以上の自分で許容出来る範囲、レンズは14〜24ミリ解放1.4のものを2.0に絞って15秒露出で連写します。

勿論どこかが無理な場合は出来るだけこれに沿った設定を探すわけですね(^。^)

最後に、ちょっと古いですが、流星の色のよく写った写真をここの姉妹サイトに上げてありますので、参考までに(^^ゞ

http://photohito.com/photo/307507/

書込番号:13365912

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/08/12 19:13(1年以上前)

帰ってきてパソコン開いて気がついて即書いたのでちゃんとスレ主さんの話に答えきってないですね(^_^;)

使うカメラとレンズがちゃんと指定されてましたので、このカメラを使ったことはありませんが、私ならカラーバランス太陽光のISO1600か出来るなら3200、レンズは標準ズームワイド端18ミリF解放3.5の15秒露出で出来る限りたくさん撮ります。

この際記録形式はRAWとJPEG両方でしておければベストですが、あとで調整することはよく分からないとか、記録メディアの容量からRAWは難しいということであればJPEGだけでもかまわないと思います(^_^;)

今からだとリモートスイッチが用意出来るかどうか分かりませんが、連写モードがあるのであればそれを使ってもよし、もし無いのであれば、面倒でも1枚1枚タイマーを使う形で撮るのが最も成功率が高いと思われます。

なお、これも書き忘れましたが、ピントも大事です。

一瞬しか光らない流星の光を最大限捉えるためにもしっかり合わせておく必要があり、最初に明るい星を入れてライブビュー拡大で出来うる限り星が点像になっているように合わせて、あとはビニールテープなどで動かないよう固定しておくのがいいと思います。

なお、夜長時間撮影しているとレンズが夜露で曇ることがありますが、ヒーターなどの用意は今からでは難しいと思われ、ブロアーで根気よく乾かすか、あるいは車から家庭用電源が取れたりするならドライヤーを持っていくといいです。

とりとめなくなってしまってすみませんでしたが、何かの役に立てば(^_^;)

書込番号:13366086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/13 09:40(1年以上前)

流星群狙いでしたか。
ならば今回は満月に近いので、結構厳しい(というか、最悪)かもしれません。

月が出ている=明るい空になるので、露出がかけられません。
ヒストグラムで山のピークが左から1/3〜1/4になるような露出時間を試し撮りしてみつけて、
後はひたすら連射してください。
流星の写っている写真を後からコンポジットすれば、見栄えのある写真になります。

今晩もまだ撮れるとおもいますので、がんばってください!

書込番号:13368232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

デジタル一眼レフ 初めての初心者中の初心者です。
先日の花火大会で、手持ちで撮影してみました。

素人以上の初心者なんで、細かいところはよくわかりませんが、
意外ときれいにとれてますよね??

コンデジしかしらない自分には衝撃でした。

書込番号:13344886

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/07 11:33(1年以上前)

綺麗ですね。まだ今年は花火を見ていないので今度花火大会に行ってみようと思います。

書込番号:13345584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/07 11:48(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

キレイですね。
太鼓橋?と水面に映る光もいいですね。ロケーションもグッドです。
だいぶ近いところから撮られたのでしょうか?

夜間でこういう風に撮れると衝撃的ですよね。

次もぜひ、楽しい写真をお撮り下さい。

書込番号:13345648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/07 11:54(1年以上前)

>意外ときれいにとれてますよね??

うん。誰が見ても花火だってわかる。 d (-_^)  

書込番号:13345667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/07 16:00(1年以上前)

できれば三脚を使って、低感度でスローシャッター(2から5秒ぐらい)のほうが
花火らしいと思います。

書込番号:13346433

ナイスクチコミ!7


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/07 18:32(1年以上前)

ほんちゃさん、こんばんわ。とってもキレイですね。
私などは、思わず目を見張ってしまうほどの、素晴らしいロケーションで、
場所取りの苦労もたいへんだったのではないですか。

私と同じ初心者ということは、ISO3200というのは、シーンモードか何かを使われたのでしょうか。
まさに、じじかめさんのおしゃる通りだと思いますが、私などは、この板に投稿して、
初めて三脚の必要性を指摘していただき、それから購入した次第で、
初心者としては、撮りたい一心!というのがありますね。

それにしても、初めての花火撮影が、こんな美しい作品に残せて、良かったですね。

書込番号:13346928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/08/09 09:56(1年以上前)

ほんちゃさん こんにちは〜☆

錦帯橋の河川敷でしょうか?
素晴らしいロケーションですね ^^v
高感度を利用しての手持ち撮影もアリとは思いますが
三脚を利用してスローシャッターで撮るのもイイかと思います
カメラに助けられて撮るのとカメラを助けながら撮る
この両方にチャレンジしていくと
もっともっとカメラが楽しくなると思います ^^

関係のない話ですが...太古の昔...岩国に立ち寄った際に
駅前のスエヒロで食べたラーメンの味が忘れられません ^^;

書込番号:13353531

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/09 23:30(1年以上前)

三脚でスローシャッター、なんて、フィルムカメラでも撮れる。
ありきたりで、つまんなーい。
デジタルならではの高感度特性を生かして、もっと、速いシャッターを切ったら、新しい花火表現ができるんじゃない?

書込番号:13356327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

たまたま覗いたところに錦帯橋の花火大会の写真が (^^)
ここの花火大会大好きです。
去年久々に行けましたが、今年は休暇のタイミングがあわずに残念。

去年初めて、そこで試行錯誤しながら花火撮影した写真です。安物三脚は壊れるわ、IS(Kiss X3なんです)はONのままだわ、レリーズないからバルブ撮影もできずに適当にシャッター速度を変えながら撮ったので、大変でした。今思えばなんて無謀なことを。

臥龍橋(だっけ?)の河川敷はそんなに人が多くなくて、しかもそれなりに花火に近づけるので、三脚も気兼ねなく使えます。おまけに親戚の家が近く、庭から焼肉食べながら花火が見られるという幸せ。春は桜の名所ですしね。

川からの風を受けながら、のんびり撮影できる岩国の花火大会は、打ち上げ数は少なくても、有名で大規模な花火大会よりもいいなぁと思います。

お目汚し、板違い、失礼しました。

書込番号:13357326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/08/11 21:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>ひろジャさん
花火はいいですよねー。でも今年はかったばかりのカメラのせいで
あまり集中してみれませんでしたがw

>ImageAndMusicさん
花火からは200メートルくらいかな?
適当な設定内容で撮影してみましたが、ここまで見れる写真になるとは衝撃的でした。

>guu_cyoki_paaさん
花火とわからない写真も多数とれましたw

>じじかめさん
次はスローシャッターでの撮影に挑戦してみますよ!

>sanyasanさん
意外と山側の川沿いは人が少ないので、すんなり場所も確保できました。
シーンモードではなく、プログラムモード?で錦帯橋がきれいにうつる設定を手探りで探して撮影してみました。
本物の初心者ですw

>~(・・ )~〜さん
スエヒロも昔とちっともかわってませんよ。
是非またお立ち寄りください!

>Photo研さん
高感度を活かした花火撮影ですか!
いつかは自分独自の撮影ができるようになればいいな〜

>ちゃんぽん大好きさん
めっちゃきれいですね!これ錦帯橋の花火ですか!?
錦帯橋の花火大会で自分が好きなのはなんといっても大迫力の爆音だと思います。
尺球はあがりませんが、迫力では負けてないです!

書込番号:13363098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほんちゃさん、こんばんは。
そうですよ、去年のものですが、錦帯橋の花火です。
もう3点ほど載せておきますが、証拠として、右下の方に吉川氏の岩国城が写っているでしょ? (^^) 日付も去年の第一土曜日です。
臥竜橋の南の河原から撮影したものです。
近くで見ると、音がお腹にズンと来ますよね。最高です。ここの花火。
来年はちゃんとした三脚とレリーズで再チャレンジしたいと思います。

書込番号:13363769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/08/12 06:42(1年以上前)

おおー岩国城確かに♪
このアングルではまだ見たことないですねー

機会があれば是非この角度からも見てみたいとおもいます。

書込番号:13364193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 23:44(1年以上前)

ご参考に:
ライブビュー時代の撮り方講座:花火を撮る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

ほんちゃさんの今回の撮影場所のように、錦帯橋を含めたナイスな構図で、来年も良い写真が撮れたらいいですね。

書込番号:13367191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目です

3枚目

通勤経路の田んぼに蓮が咲いていたのです。今までずっと気になっていたのですが、なかなか時間がなく撮ることができませんでした。
 昨日は、早く帰ることができたので、蓮の花をK-rで撮ってみました。

 そして、夕日と一緒に撮るとどんな具合になるかを確かめてみました。

参考になれば幸いです。

(1) 比較の対象がなく、よく分かりませんが結構いい感じではないでしょうか

(2)DPPに慣れているためか、PDCU4での調整はできず、すべてJPEG撮って出しです

 なお、すべての写真を長尺1024ピクセルに統一してみました。

書込番号:13329743

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/03 10:00(1年以上前)

よく夕方までお花が開いてましたね。  (^^)b

雨模様の日とか、曇りの日わ午後まで開いてるみたいですけど、
夕方でこんなに開いてるのを見たのわ初めてかもです。

ちなみに、上野の不忍池のハスわ、今がピークですが、
わたしわ起きられないので、まともに開いているお花を今年見てません。  (#^.^#);

書込番号:13329790

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/03 11:10(1年以上前)

こんにちは
蓮は、朝開くので、私も夕方は撮った事が有りませんでした。
雰囲気が、出ていますね。
もし 手前部分=蓮の部分のみ、もう少し明るくしたいので有れば、
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、覆い焼き&HDR で可能です。
ほかにも、大抵のソフトに、諧調補正機能が有ります。

書込番号:13329983

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/03 12:16(1年以上前)

どれもステキな作例ですね。

田園風景と夕陽。過ぎ行く夏ですかぁ。

こんな涼しい夏でいいのだろうか・・・

書込番号:13330169

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/03 12:43(1年以上前)

蓮は花が終わりの頃になると閉じなってきます
すぐ散ってしまうのでしょうね
夕暮れ時とのことですので
有終の美とかのイメージですね

書込番号:13330263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:43(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん コメントありがとうございます。



>>ちなみに、上野の不忍池のハスわ、今がピークですが、
 そうですね。ハスの名所といったら不忍池ですね。上野動物園に行った帰りには必ず通るのハスの花も見たことがあります。新潟では、上越市(高田城)のハスが有名です。池全体にハスの花が咲きます。春のサクラと初夏のハスが自慢の観光地です。

>>夕方でこんなに開いてるのを見たのわ初めてかもです。
 そうなのですか。ハスの花は早朝にはじけると聞きましたが、夕方になるとタンポポのように花を閉じるのでしょうか。すみません、私にはよくわかりませんが、咲いていましたね。

 夕日の手前に電線があるので、どうにかぼかしたかったのですが、うまくいきませんでした。
 しかし、この花は、減反のためのレンコン畑です。池のハスの花とはちょっと違ったハスの花なのです。

書込番号:13331283

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:52(1年以上前)

robot2さん こんばんは

コメントありがとうございます。

>>SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、覆い焼き&HDR で可能です。
 ありがとうございます。昔は、手を振りながらまさに覆い焼きをしたのですが(古い話です。もちろん白黒で)、残念ながら同梱の「現像ソフト」で覆い焼きをしたことはありません。Light Room2で、ブラシでこすった部分だけを明るくするのをしたことがありますが、思うようにはいかずそれ以降、やっていないのです(できないのです)(;O;)
 HDRには興味があり、K-rの手持ちHDRは何度か試してみました。この撮影時も、明るさに大きな差があるので使ってみるチャンスだったですね。残念!!

 休みの時にでも、「諧調補正機能」試してみます。書き込みありがとうございました。

書込番号:13331314

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 18:59(1年以上前)

arenbeさん こんばんは
お褒めのコメントありがとうございます。感謝いたします。

 さて、田舎ですので、このような風景には日常的に出会うのですが、レンズを向けるかというとなかなかできずにいます。砂浜に夕日の沈むポイントまで20分ほどですが、夕日を撮ったのはフイルム時代に数回だけと行ったありさまです(>_<)ゞ

 新潟はこの前の豪雨のあと、梅雨に戻ったような天気で、蒸し暑さで汗が噴き出していますよ。

 

 

書込番号:13331347

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 19:08(1年以上前)

mauihiさん こんばんは
コメントありがとうございます。

 
>>蓮は花が終わりの頃になると閉じなってきます
 そうなんですか。教えていただきありがとうございます。
 では、この花たちはもうすぐ散り始めるのですね。

 「有終の美」ですか。いただきます。ありがとうございます。

書込番号:13331374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 19:11(1年以上前)

良い雰囲気ですね。電線がチョットなにですが・・・

書込番号:13331390

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/03 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目

2枚目

3枚目

おまけ はさ木の向こうの朝焼けです(8/3)

じじかめさん こんばんは

じじかめさんにコメントをいただきありがとうございます。

>>電線がチョットなにですが・・・
 その通りなのですが、夕日を入れるとどうしても電線が入ってしまうのです。

 添付の写真は、今朝朝焼けを受けているハスの花を撮ってみました。夕日を入れなくていいので、電線は入りませんでした。

書込番号:13331552

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/04 00:02(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。

夕暮れ時のハスの花って素敵ですね〜!!
近所で咲いているところ探してみたくなりました^^

書込番号:13332766

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/04 08:28(1年以上前)

別機種

咲いている回りに漏斗がいっぱい

Pic-7さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

 やはりこのような写真は光線が柔らかく、斜めからあたる夕方か早朝がいいですね。
是非、夕方ぜひ撮影してくださいね。また、早起きしてみるのも楽しいですよ。

(追伸)
 今朝も観察してきました。花の咲いている割合は2-3割程度かな。
不忍池が満開とのことですが、我が地域の田んぼでは、少なめです。
咲いているのを1とすると終わったのが3倍くらいかな。

 別機種になりますが、今朝は望遠で撮ってみました。やはり、日が高くなってからはうまく撮れませんね。

書込番号:13333575

ナイスクチコミ!3


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/05 23:01(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。早く書き込まなければ、と思っていながら、
ぐずぐずと、遅くなってしまいました。
素晴らしく、雰囲気のある、作品ですね。私も、縁側、Atmosphere Photographyの
和蘭三葉子氏に習って、歌を作ってみたくなりました。
私には、こんな才能は無いので、生まれて初めて作る、歌です。

入日さし ながむる蓮を カメラもて とどめおかむと うたふ 抒情歌

勿論、幼稚なうたですが、それでも、歌を作らせる力が(魅力が)、P-Krさんの作品には、
あると思います。

書込番号:13340006

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/08 05:59(1年以上前)

機種不明

あっフロントガラスに

sanyasanさん おはようございます。東京に出かけていました。
こちらこそ返信が遅くなりました。

 すばらしい詩を頂きました。本当にありがとうございます。


 sanyasanに導かれて〜白龍〜さんの縁側に行ってきました。カメラは「表現のための道具」なんだなと改めて感じさせていただきました。
 私は、孫の記録係としてシャッターを押していますが、これからは少しだけ、「詩」同様に自分の気持ちや思いを表現できるようになりたいなと思いました。

 K-rでロマンスカーを撮りました。何枚か撮った中に、正面のガラスに映り込みあったものを選びました。見てください。「誌」生まれる写真にはなっていませんが、孫に喜んでもらえる写真になったと思います。(何枚か縁側にも、のせてみました。)

書込番号:13349039

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/08 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミツバチ

蓮1

蓮2

朝とった蓮です

P-Krさん
たしかに電線消すの難しいですよねー

きっと電線が地下に埋まってる高山や京都の方は
楽なんだろーなー

書込番号:13349101

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/08 08:24(1年以上前)

別機種

マクロレンズで

Faultipさん おはようございます。
 
 お見事な写真ですね。やはり朝のハスはいいですね。
 それにしてもたくさん咲いていますね。撮影した畑は10数個の花を残してほとんど漏斗に変身してしまいました。

ローアングルから撮ると、どうしても電線が写り込んできますようね。「地中化している地域で」という考えは全くありませんでした。そううですよね。撮影場所を選択するのも大切なんですよね。

(追伸) ハスにもたくさんの種類があるようで、1枚目のハスは八重?ですね。
それから、3枚目の写真ですが、撮影日が2010.1.1になっていますよ。日にち設定を変更されるといいと思います。

書込番号:13349273

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/12 15:04(1年以上前)

P-Krさん
いまさら返信ですが・・・

すっかりコンデジの機動力に甘えて
なかなかKrの出動機会がありません。
表現力がまるで違うのは十分承知しているのですが・・

電源を入れるたび日付けを入力してください状態で
面倒なので入力作業を飛ばしちゃってます。
ずぼらでごめんなさいー

書込番号:13365452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモートコントロールについて

2011/08/10 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

各社の同型機種を色々調べ上げた上、本日ようやくk-rダブルズームセットを購入しました。
デジイチは全くの初心者ですが、子供たちを被写体に、デジイチライフを満喫したいと思います。
さて、カメラを購入した暁には、リモコンも購入しようと考えていたのですが・・・
k-rのカタログには対応リモコンは「リモートコントロールF」が掲載されているのですが、
調べたところペンタックスには「防水リモートコントロール [REMOCON-O-RC1]」というものもあるようで・・・クチコミなどを見るとこの防水タイプの方が評判良さそうなのですが、
これは果たしてk-rに使用できるか否かが不明で・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば・・・と存じます。

書込番号:13356587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/08/10 00:47(1年以上前)

元ボクサーさん、こんにちは。

防水リモートコントロールO-RC1は、K-rでも使えるようです。
以下のK-r FAQを開いて頂き、『撮影・再生関連』の『リモコン撮影はできますか? 』の項を確認して下さい。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/faq.html

書込番号:13356643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/08/10 00:51(1年以上前)

元ボクサーさん  こんにちは

リモートコントロールの仕様は各機種共通ですので使用可能ですよ。


防水リモートコントロールO-RC1
http://shop.pentax.jp/g/gS0039892/

NTTドコモの携帯電話でPENTAXのデジタルカメラを赤外線を使用してシャッターを切るiアプリも有りますよ。

http://sutamalab.web.fc2.com/remocon_if/

書込番号:13356654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/10 01:03(1年以上前)

元ボクサーさん 

k-rご購入おめでとうございます♪

「O-RC1」僕も使っています。
問題なく使用できます(・_・)ノ~

書込番号:13356692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/08/10 02:15(1年以上前)

皆様、早速のご教授有難うございます。
はじめての書き込みでしたが、このように迅速に、しかも心温まる内容の
返答ばかりで、感謝感激です(涙)

携帯電話を使ったリモートコントロールまであるとは・・・!?

さしあたり、防水機能付きのリモコンを早速購入予定です。

有難うございました!

書込番号:13356827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/08/10 19:03(1年以上前)

SONYのリモコンでもシャッター切れます。
古いTVのリモコンですが、消音とAVに反応しました。

書込番号:13358907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/08/10 19:26(1年以上前)

便乗で質問させていただきます。

一応携帯でもできるんですが、使い勝手が悪いのでリモコンを買おうかと思っているのですが

防水の方は、電池交換できませんとか書いてあるのですが、交換できなくて電池を使い切ったら新しいリモコンを買う必要があるのですか?
車のリモコンキーでドアを開ける感じで、こちらは10年近く電池を交換した事がないので、こんな感じで電池交換が必要ない程持つって事ですか?

5年とか持ちそうなら防水リモコンを買おうと思うのですが、1〜2年でオシャカになるなら普通のリモコンを買おうかなと思います。

書込番号:13358969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/08/10 20:47(1年以上前)

多分接着されているんだと思います。
が、多分LEDの周りは処理が甘いので生活防水なんでしょう。

私はリモートコントロールFを買いました。
ねじを3個取れば簡単に電池交換出来ます。
防水が要る状況ではリモコンを使わないと思いますので。

書込番号:13359232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/10 23:21(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん

こんばんは

>防水の方は、電池交換できませんとか書いてあるのですが、交換できなくて電池を使い切ったら新しいリモコンを買う必要があるのですか?

ここの書き込みで
現実的に電池が無くなることはないと読んだ事があります。


僕も便乗で質問すると
この防水リモコンには 「Fn」ボタンがあるのですが
何かご存知の方はいますか?
使い方が謎なんです(笑)

書込番号:13359919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/08/11 01:32(1年以上前)

toshi-no-sukeさん、浪漫写真さん

お返事ありがとうございます。

>この防水リモコンには 「Fn」ボタンがあるのですが
>何かご存知の方はいますか?

昔のペンタックスのエントリー機K100Dsuper等には『Fn』ファンクションボタンがあったのですが、これを押すとISOとかWBを変更させるモードになるのですが
リモコンには必要ない機能ですよね。

なので、『pentax リモコン fn』で検索したら、amazonにこのリモコンのレビューがあって、送信5万回できるようなので、電池切れは心配無さそうですね。K-rなら、押しっぱなしにしなくてもバルブ撮影できるので。

そこに書かれているのを見ると、『Fn』ボタンは、コンデジ用みたいですね。

書込番号:13360341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/12 00:51(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん

僕のレスなんかより
詳しくしらべて頂いて申し訳ありませんでした。

「Fn」ボタンの件ありがとうございました。

書込番号:13363872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/08/12 08:57(1年以上前)

いえいえ

自分でも、普段から、簡単に調べられる事は調べたほうがいいよって言っているんですが、こんなリモコンにもamazonとかに数点のレポートがあるなんて想像もしていなかったので〜
やっぱり、価格.comとamazonぐらいは検索した方がいいみたいですね(^▽^;)


確かに、簡単に調べられる事はネットで調べてから質問するのが常識ですが(^▽^;)
こうやって、調べるまでもないなって事を、ついでに聞いてみると、みんな素朴な疑問があって、ちょっとした情報が集まるのも、たまにはいいですよね。

やっぱり、自分が疑問に思っている事は、他にも疑問に思っている人がいるので、同じ質問が何度も掲載されていると萎えますが
こうやって1回はあると、掲載されている価値はあると思います(^o^)

書込番号:13364448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング