PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

こんにちは。本当にお久しぶりです。

この度、東京に行く用事ができたので、ついでに、イメージングスクエア新宿へ伺い、
私のカメラのクリーニングをお願いしようかと思っています。

このサービス、お使いになったことある方、いらっしゃいますか?
カウンターに預けてから、どのくらい待ち時間を要することになりますか?
(海外在住のため、電話で問い合わせることができません。ご親切な方、教えてください。よろしくお願い申し上げます。)

点検? クリーニング? いくらぐらいかかるのでしょうか。ご存知ですか?

書込番号:17314326

ナイスクチコミ!4


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/17 21:15(1年以上前)

何度か利用しましたが重大な問題、

または混雑していなければ2〜3時間程度ではないでしょうか。

完了時間の紙を貰えますので、

それまで都庁に行くなり隣のキヤノンサポートを覗くなり(w

暇を潰されると良いでしょう。なお、お茶は出ません^^)b

値段は保障期間内は無料、それ以降は1000円(問題があれば預かり有料修理)だったと思います。

書込番号:17314430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/17 21:32(1年以上前)

何度か利用しました。
保証期間外でしょうから1000円、待ち時間は1〜2時間程です。
ついでにピントや各部の作動点検などしてもらうと良いかと思います。
点検は無料です。

書込番号:17314531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/17 21:41(1年以上前)

一時間半くらいでしたね。

昼飯食べるだけでは時間があまるので、お酒も呑んでしまいました。で、さらに余った時間はフォーラムの中の作例を見ました。

前に思ったのは、
待つ時間にカメラのレンタルさせてくれればいいのに、と思いました。

当然ながら、カメラを預けてる間はカメラありませんので。

ついでに、試したいレンズを2、3個貸出してくれれば、何時間かかってもいいかな(笑)

書込番号:17314572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2014/03/17 23:11(1年以上前)

ありがとうございますー!!!

本当に親切な皆様に感謝感謝です。

本当にありがとうございました。

書込番号:17315018

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/03/17 23:41(1年以上前)

こんばんは。
 
私は、撮影素子にゴミが付いていたので、先週の木曜日の夜、6時に行きました。ゴミの量が尋常でないと言うことで、「翌日渡しになるかも」と言われましたが、修理担当者(?)に確認したところ、直ぐにできるということで、30分後にできました。
  
ピントや各部の作動点検が、こちらが言わなくても、基本的には、ゴミを取り除くと同時に行うとのことでした。単独で行っても無料とのことでした。
 
ゴミ除去の金額は、1050円でした。(50円は消費税かな。)
 
 
 

書込番号:17315192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2014/03/18 22:52(1年以上前)

呆けさん、ありがとうございます。
親切に対応していただけそうですね。 伺うのが楽しみです。

書込番号:17318870

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

みなさん、こんにちは。

が〜たんさんが、バージョンアップ情報を教えてくれました。

「K-r用ファームウェア、バージョン1.15」がリリース

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html

書込番号:17279361

ナイスクチコミ!4


返信する
jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2014/03/10 05:19(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。
バージョンを見たら一回もバージョンアップしてなかったのでバージョンアップ
しようと思うのですが
バージョンアップは1.00から1.15にした場合、1.01から1.14の内容も含まれているのでしょうか?

書込番号:17286279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/10 09:08(1年以上前)

jackwolfさん

こんにちは。

以下の通り、注意書きがあります。

※本アップデートを行うとバージョン1.14以前の公開内容についてもすべて更新されます。

ということですね。
以下も注意です。

※コラボレーションモデルに本アップデートを行うとオリジナルの起動画面は消去され、標準仕様の起動画面になります。

書込番号:17286616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/03/10 13:33(1年以上前)

( ^^) _旦~~ 皆さん こんにちは
呆けさん(←呼びにくいw)ありがとうございます  


いやいやいや! jackwolfさん凄いですね〜
1.00から1.15だと 一気に6段跳びですか!

2GB以上のSDXCカードで良く不具合が出ませんでしたね〜
('_') うち8GBを入れたら不具合が出て
新宿で点検をしてもらったら 窓口で5秒
「バージョンアップで1.12以上にすれば症状は改善されます」
(^_^;)チャンチャン♪ てな感じでしたwww

Tubby spongesさんのご指摘
伝説のリラックマモデルだと更新できませんね〜
限定モデルは起動画面も魅力の1つですものね ビックリです(^^;)


書込番号:17287330

ナイスクチコミ!1


jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2014/03/12 03:30(1年以上前)

Tubby spongesさん。ありがとうございます。
早速バージョンアップします。
まだまだ使い続けますよ。

書込番号:17293668

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/03/13 21:10(1年以上前)

こんばんは。

今日、新宿のフォーラムに行って、1050円かかりましたが撮影素子に着いているゴミを掃除して貰いました。ローパスフィルターのうち側に、ひとつゴミが入っていて、それは取れませんでした。

私のカメラは落としてヒビが入っているので、そこからゴミが入るということでした。それで、木工用ボンドでヒビをふさいでみました。

書込番号:17299705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ252

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

まだ、前スレッドが次のページに行っていませんが、明日からしばらく留守になりますので、早めに、次のスレッドを立てました。

k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。


基本的には、いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で立てたスレッドと同じコンセプトです。


テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。次回のスレッドは、スレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、利根川の日の出です。一枚目・二枚目は自動補正しています。三枚目はだるま太陽になっていると思っています。ところで、もしかしたらダルマ太陽は蜃気楼現象の一形態のようですね。機会があれば、今度は300mmのレンズで狙ってみます。

書込番号:16924435

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:564件

2013/12/07 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ LPEG 撮って出し

A 赤色飽和寸前を減色処理 上手くいってますか?

B 同じように処理した昨年の紅葉

C 一昨年の紅葉 滴にピント 甘いです。

みなさん、こんばんは。


呆けさん、

第2部 その2 スレ立てありがとうございました。

>利根川の日の出です。

@〜B どれも素敵な作例です。構図・色合いや雰囲気とても素晴らしいです。

わたしは、朝が苦手で早朝の撮影は、ほとんどやっていません。(汗!)


>最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。


お誘いに便乗させて頂きます。

昨年・一昨年の今頃に撮影したものアップさせてもらいます。(笑!)

ご近所シリーズ・かえで(楓)の紅葉したものです。

画像は、撮って出しでなくPDCU-4にて微調整しました。
カラーのクリックのみと明度スライダを移動するだけでも
ヒストグラムが変化すると以前に記載しましたが、
クリックして中心部側へドラッグすると減色も可能になるのでないかと思い付きました。

PDCU-4 カラー微調整にて
赤色の色飽和寸前データから減色(中心へドラッグしました。)できたようです。

微調整で失敗ぎみの絵が救えそうです。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E)

書込番号:16924907

ナイスクチコミ!4


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/07 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-r大好き!人間です。スタイルが気に入っています。
よみうりランドでの夜景です。なんでも有名照明デザイナーの作とか・・・

書込番号:16925930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件

2013/12/08 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ Tv モード  1/10秒 明るさ・色合い微調整

A Av モード 明るさ・色合い微調整

B Tv モード 一の滝の少し下流

C Tv モード 1/8秒 流れをゆるやかに?

みなさん、こんばんは。


北陸は、日差しが有りましたが最高気温も10℃と寒い日でした。


Kent21さん、

>K-r大好き!人間です。スタイルが気に入っています。
>よみうりランドでの夜景です。なんでも有名照明デザイナーの作とか・・・

Kr 本当にいいカメラですね。スタイルも撮影後の出てくる色合いも大好きです。

よみうりランドでの夜景 @〜B どれも素敵な作例です。お上手ですね。



本日は、富山県小矢部市の宮島峡へ出かけてみました。
この地は、紅葉の名勝地なのですが、
今までに出向いたことがないので様子見に出かけたのです。

紅葉は、既に過ぎているとの情報収集しています。(好きですね・・笑!)
人出が少ない方が、じっくりと土地の景観・雰囲気などゆっくり味わえます。

飛沫が霧状になっていましたので、寒い感じが強まっていました。

アップしますのは、「一の滝」とその少し下流部です。

日差しの入り具合など、未知の場所でしたので
明るい部分と暗い部分が混ざり込んでいます。

滝の流れを撮影しましたが、
青空と自転車大好きさんの流れと紅葉・落ち葉の作例を参考にしています。

三脚を持参せず、手持ちでの撮影になりました。
Tv モードでの撮影の練習を兼ねています。(笑!!)

レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16931812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/08 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1/100

A1/60あまり変化なし

Bだいぶ流れますね

Cいい感じ

呆けさん スレ立てありがとうございます。

 また、お世話になります。


1/fゆらぎさん

 水流、いいですね!

 真似をして箱根にある蓬莱園で撮影した「水の流れ」を貼らせていただきます。

 シャッタースピードの異なる4枚です。参考になれば・・・。

 滝など比較的暗い場所でスローシャッターって、かつては絶対三脚持参でしたが
 今は手振れ補正があるので助かりますね。

 足元が悪く傾斜地で、しかも人が通る道のため、少しあせって撮ったのでピント
 が甘くなっています。

  @1/100秒
  A1/60秒
  B1/30秒
  C1/15秒  レンズはDA35oF2.4

 個人的な好みでは、Cの1/15秒がいいかな?。
 撮る角度を変えているので、一概には決めつけられませんが。

 三脚立ててシビアにピントを合わせたかった。・・・。


それと、kent21さん はじめまして!

 よみうりランドの情報ありがとうございます。

 公園の木々のライトアップとはまた違った魅力がありますね。

 来年までやっているみたいなので、行ってみようかな?撮影データもあるし。
 参考になります!

書込番号:16932377

ナイスクチコミ!4


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/09 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正面が九九式艦爆、右が彗星、左上は桜花、その下が雷電

彗星 奥に見えるのは 秋水

雷電

九九式艦爆と秋水

皆さん こんにちは

昨日12月7日はカリフォルニアのチノ市に有る航空博物館でパールハーバー記念イベントが行われましたがあいにくの雨でしたので、本日行ってきました。
ゼロ戦は所沢から帰ってきてまだ組み立てられておりませんでしたが、現存する「雷電二一型」、残骸を集め復元した「彗星一一型」、ほぼ完全なかたちで保管されている日本発のロケット戦闘機「秋水」、特攻機「桜花」、真珠湾で大戦果を上げた「九九式艦上爆撃機」の勇姿を収めてきました。

書込番号:16935120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件

2013/12/09 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B JPEG 撮って出し 比較用(Cとの僅かな差?)

C RAW 現像し緑を少し明るくしました

みなさん、こんばんは。



おしかけカメラマンさん、

お褒め頂きありがとうございました。
まだまだ、Tv モードの撮影については、試行錯誤しています。

>真似をして箱根にある蓬莱園で撮影した「水の流れ」を貼らせていただきます。
>シャッタースピードの異なる4枚です。参考になれば・・・。

箱根の蓬莱園も素晴らしい流れになっています。
シャッタースピードの違い とても参考になりました。
ありがとうございました。


waduck888さん、

お久しぶりですね。

アメリカでのパールハーバー記念日は、どのような雰囲気なのでしょうか?

>現存する「雷電二一型」、残骸を集め復元した「彗星一一型」、
>ほぼ完全なかたちで保管されている日本発のロケット戦闘機「秋水」、特攻機「桜花」、
>真珠湾で大戦果を上げた「九九式艦上爆撃機」の勇姿を収めてきました。

アップされた各戦闘機も展示されているとのことですが、
展示館内での撮影でもとても綺麗に写されています。どれも素晴らしいです。


今回アップしますのは、宮島峡その2です。

初冬の雰囲気を切り取ってみました。(Bor C)

@・A・C RAWデータをPDCU-4 にて現像しました。
B JPEG 撮って出しです。Cと比較用にアップしてみます。

レンズ DA 35mm F2.4
 

書込番号:16936448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/09 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ

呆けさん

あらたなスレッド建て、ありがとうございます。
引き続き宜しくお願いします。


前スレッドでお声掛け頂いてたりした方達へ、、ですが


毎朝納豆さん


どうもお出ましありがとうございます。あんな所でばったり、、だったものですからつい
お誘いしてしまいました。またこちらへも足繁く、、、宜しくお願いします。


1/f ゆらぎさん

私の写真へのコメントありがとうございます。
綺麗な景色、、水がある山の中はとても心地よく 長い時間写真を撮って遊んでいても日が動くだけで
いくらでも被写体が生まれ出てきますね。 そんな風に一日遊んで撮った写真です。
動きを切り取るのはきっと奥が相当深いのだと思います。でも、私はその入口で遊びまわっている
感じですね〜。もう景色が心地よくて 写真撮るのが楽しくて、、、、


呆けさん

流水に対する露光時間ですが、私も 0.3〜0.5秒くらいが良いのかな? と感じます。
でも、実際はまだもっと遅いSSで撮った事がほとんどありませんので、いろいろ試してみて
自分の作風(← いや、無理だって!)が出来上がっていったらいいなぁって思います。

kazushopapaさんの写真の話題、、感覚?捉えかたの話ですけど、、そういえば、私は言葉が
違うというか、写真表現の感じ方が違うんだとつい数日前知りました。

具体的には多くの方は圧縮効果を使った写真を 普通は<遠近感を出している>とは感じないそうですね?
私の感覚では圧縮効果がハッキリ出ている写真を見ると遠近感を凄く感じます。
もちろん圧縮効果が掛かっているので 距離感は失いますが、反対に 明らかにそこには距離差があるんだと
無意識に感じてしまうんだろうな、と自分では解析しています。
パンフォーカスの普通の遠近感では、遠近<感>ではなく単に遠近が写真の中に存在しているとしか
空間を感じないように自分では思います。

数日前に圧縮効果で遠近感を殺して、、という表現をたまたま立ち読みした雑誌で見たものですから
ええ?? っと思ってちょっと戸惑いました。



今回の4マイは、、最近は皆さんも比較的単焦点が多いから、、というわけではありませんが
キットのズームレンズを使ってみました。

書込番号:16936815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/09 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。


↑の投稿と、今回の写真はどれもJPEG撮って出しです。

私はK-rの標準キットズームレンズって、割りと好きなんです。
どこが好きなの? と言われると上手く答えられないのですが、軽くて便利、写りも色もそこそこに良いと
思っていました。

で、今回は絞れるところではある程度絞って撮ってみようと思って撮っていたのですが、、
三枚目、、あれれ? これキットズームにしちゃずいぶんと解像してますよね。
うん、、これだからやっぱりこのレンズは諦められない、、、

普段単焦点メインで、そのお供に連れて行くには小さくて軽くて重宝します。

キットレンズって言わなかったら、、判らないですよね??


1/f ゆらぎさん

赤の飽和寸前での調整、、なかなか頑張っておられますね。
実験としては成功していると思います。でもモニターのせいもあるのかもしれませんが
私は一枚目のほうが写真としては好ましく感じます。

ほんと、、紅葉をPDCUでいじってると、赤は微妙なさじ加減が必要で、、真っ赤じゃなくて
赤の中にごく僅かに橙が残るような、、目で見た感じに調整するのは一苦労です。

滝の流れと落葉?の写真ですが、私の写真を参考に、、だなんて、、なんか嬉しいです!

撮影技術のことは何も語れないのですが、こういう景色に包まれて、自分が自然に対して何か感じていたり
する時にシャッター切ると、自分にとっては素敵な一枚が撮れるような気がしています。
さらに、なぜそう感じたのかな?? なんて想いをファインダーを覗きながら探したりしていると
自然と構図が(うまいか下手かで言えば 私はヘタだと思いますが)決まってくる時があります。
じーっとファインダー越しに見える世界を眺めているのも私は好きです。


kent21さん

こんにちは。
イルミ、、物凄く!シャープですね〜。ピント合わせムズカシそう、、、なにかコツがあるんでしょうか?



おしかけカメラマンさん


これまた気持ちの良さそう、、心地よさそうな滝の写真ですね。
三脚はあればあったで良いですよね。 でも無いなら無いで、無いからこそ撮れる写真ってあるように
感じたことがあります。(今夏)
私も4枚目の感じがいいなあって思います。



waduck888さん

うわぁ〜、、むかーーし、私もそこへ行きました〜。
サンファン カフィストラノ といい チノといい、、、私が行ったのはいつ頃だろう?
たしか ボイジャーという二人乗りの飛行機が世界無着陸一周、、なんて快挙を行った頃だったように
思います。えーっと、そのボイジャーは今はワシントンDCにありますが、一時期はチノにもあったの
ではなかったかな、、、、私は モハビ砂漠(エドワーズ基地の近くです)にある飛行場で、世界一周直後に
見学させてもらいました。


書込番号:16937014

ナイスクチコミ!5


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/10 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

零式艦上戦闘機五二型

製造番号 中島第5357號

製造年月日 一九四〇年六月六日

所属 第二六一海軍航空隊(虎部隊)

青空と自転車大好きさんの素敵な思い出が詰まった青春の足跡を辿っているようで恐縮です。

今回は零戦の勇姿は見れませんでしたが、昨年所沢に里帰りする前に撮った零戦です。
写真で見るとプラモデルのようですが、実際に見ると、大きくて圧倒されます。本当に美しく
惚れ惚れしてしまいます。まさに世界の名機ですね。このゼロ戦にもいろんな秘められた物語が
あると思うと感無量です。

書込番号:16939602

ナイスクチコミ!5


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/10 15:10(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんにちは

>イルミ、、物凄く!シャープですね〜。ピント合わせムズカシそう、、、なにかコツがあるんでしょうか?

お恥ずかしい!カメラと18-135oレンズが良い!だけです!? 比較的高感度で手持ちですけど。  

書込番号:16939655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/12/10 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 南天の実と丸ボケ 微調整あり

A ピラカンサスの葉にピント 実を少しボカしました。

B ピラカンサスの実にピント 前ボケは、色付き紫陽花・葉

C 紅葉葉楓の落ち葉とイガ・実

みなさん、こんにちは。


北陸は、風と雨の日になっています。


青空と自転車大好きさん、

[16936815] B・C 
 道の曲がり具合と立木の配置・色合いなど いいですね。

[16937014] A
 遊歩道と樹木の緑や落ち葉 構図・配色なども参考になります。

>こういう景色に包まれて、自分が自然に対して何か感じていたりする時にシャッター切ると、
>自分にとっては素敵な一枚が撮れるような気がしています。


土地の雰囲気や「気の場」を感じることを「観気」と気功用語で用いるのですが、
写真撮影は、光(=色)を感じ風景の「気の場」を観気していると思えますね。(私の独断ですが・・)

カメラを趣味としてお気に入りの素敵な絵が切り取りできる楽しさは、格別です。(笑!)



waduck888さん、

>本当に美しく惚れ惚れしてしまいます。まさに世界の名機ですね。
>このゼロ戦にもいろんな秘められた物語があると思うと感無量です。

零戦も素敵ですね。
保存状態もしっかりとされているようですが、
仰る通りいろんな秘話が有りそうです。



kent21さん、

>カメラと18-135oレンズが良い!だけです!? 

ピントがしっかりきています。素晴らしい絵になっています。
撮影技術が有ってこその作例だと思います。



アップする画像は、ご近所シリーズの接写です。
接写は、花や実・葉っぱなどを「観気」していると思って楽しんでします。

丸ボケが入ると嬉しくなります。

JPEG データを PDCU-4 にて微調整してあります。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E) MFでの撮影。

書込番号:16939880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2013/12/10 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろそろ収穫のダイコン

あと少しで収穫できそうなブロッコリー

収穫までもうちょっと時間がかかりそうなキャベツ

みなさん、こんばんは。


1/f ゆらぎさん

>アップする画像は、ご近所シリーズの接写です。

ご近所シリーズいいですね。
私も便乗させていただきます。

家庭菜園で栽培中のダイコン ブロッコリー キャベツです。
路地での無農薬栽培なので葉が虫に食べられて穴だらけです。(笑)

書込番号:16941502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件

2013/12/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 紅葉葉楓イガの実 枝にたくさんありました。

A 根元と落ち葉・イガの実

B 途中のお宅の花

C 既出の作例 同じ庭先での撮影です。

みなさん、こんばんは。


冷たい雨が降って、雷鳴が轟いています。
初冬になっていることを実感させられますね。


ポテト小僧さん、

ご近所シリーズは、身近なところで被写体を見つける練習になっています。(笑!!)

家庭菜園のダイコン・ブロッコリー・キャベツ 
無農薬で虫食い穴もいい雰囲気です。大きくなっていくのが楽しみですね。


ご近所シリーズ その4

@・A 徒歩3分の公園 と 
B・C 途中のお宅に咲いていた花  1週間前は、お天気も良かったのですが。

レンズ タムロン 90mm マクロ (272E)

書込番号:16944977

ナイスクチコミ!5


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/12/15 10:37(1年以上前)

こんにちは。今、いるところは、ネット環境がなく、携帯で、ここを見ています。

みなさんの写真を見て心が癒やされます。

携帯からなので、写真をアップできずコメントも簡単に。

kent21 さん
読売ランドのイルミネーションは素敵ですね。私は毎年、群馬県太田市のものを見に行きますが、今年は、この調子では行けそうにありません。

1/f ゆらぎ さん
おしかけカメラマンさん

水流の写真は素敵ですね。

waduck888 さん

九九式艦爆、小説のトラトラトラを読んだ若い自分を思い出します。そして、ロケット戦闘機 秋水 日本の技術は当時、世界最高ではなかったでしょうか。これで資源があれば……

青空と自転車大好き さん

最初の投稿の3枚目の写真、日に照らされた紅葉、道に木の影、素晴らしい写真ですね。

ポテト小僧さん
私も菜園をしているので、そのうちご近所シリーズで掲載しますね。

書込番号:16958456

ナイスクチコミ!0


waduck888さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/15 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弱肉強食

輝く朝日

のどかな1日の始まり

呆さん 皆さん こんにちは

今日は早起きして近くの公園に散歩に行きました。
「早起きは3文の徳」とはよく言ったもので、滅多にお目にかかれない
「鷲」を見ることができました。
レンズはSIGMAの18-250 mmでしたので望遠が足りず少し残念でしたが、
撮れたので満足です。

書込番号:16958800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/15 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAW現像

JPEG撮って出し トリミングあり。

RAW現像



こんにちは、呆けさん

いつの間にか「みなさんがK-rで撮った写真 第2部 その2」に
引っ越しされていたんですね。それと青空と自転車大好きさんから
バトンタッチ、よろしくお願いします。
あと、前スレでコメント下さった方々、ありがとうございます。

朝が明けきらない時間帯ならではですね。WBはCTEでしょうか?
ペンタ特有の色合いが魅力的です。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1751994/

青空と自転車大好きさん
>またこちらへも足繁く、、、宜しくお願いします。
はい、ありがとうございます。K-r君をもう少し使ってあげようと思ってます。
標準レンズでも描写のおいしい部分を使えば遜色ないかなと思います。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1755162/

作例はK-r+タムロンA16(17-50oF2.8)で手持ち撮影したイルミです。
それぞれJPEG撮って出しとRAW現像したものです。

K-rに限らずペンタの機種はどうも青色の色飽和が顕著に出ることが今回改めて
認識できたように思います。(青色と赤色のイルミを撮る時は要注意です。)
RAW現像しても青色の色飽和は残念ながら少し抑えられる程度でした。









書込番号:16959160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2013/12/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

収穫したダイコン

6.2馬力の愛車

みなさん、こんばんは。


呆けさん

>私も菜園をしているので、そのうちご近所シリーズで掲載しますね。

是非、お願いします。


waduck888さん

私も時々野鳥を撮ったりしますが、まだ鷲を見たことがありません。


毎朝納豆さん

イルミネーションきれいですね。
私もイルミネーションを見に行きたいです。

http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/event_10180.html

有料でちょっと値段が高いかな・・・


家庭菜園その2です。
収穫したダイコンと 6.2 馬力の愛車です。
標準レンズキット使用での撮影です。

書込番号:16960198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/12/15 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 雑草と蜘蛛の糸 輝いていました。

A JPEG撮って出し

B 明るさ・色合い 微調整

C 明るさ・色合い 微調整その2

みなさん、こんばんは。


昨日の降った雪も、今日の雨で融けて、少しばかり残っています。



waduck888 さん、

>「早起きは3文の徳」とはよく言ったもので、滅多にお目にかかれない
>「鷲」を見ることができました。


「白頭の鷲」の雄姿が素敵です。
日の出近くの朝は、撮影チャンスが多いのですね。

早起き習慣を見習う必要がありそうです。(朝苦手な私の独り言!!)



毎朝納豆さん、

>作例はK-r+タムロンA16(17-50oF2.8)で手持ち撮影したイルミです。
>それぞれJPEG撮って出しとRAW現像したものです。

綺麗に撮影されています。さすがです。

>K-rに限らずペンタの機種はどうも青色の色飽和が顕著に出ることが今回改めて
>認識できたように思います。(青色と赤色のイルミを撮る時は要注意です。)
>RAW現像しても青色の色飽和は残念ながら少し抑えられる程度でした。

等倍でJPEG作例を見ますと、青色も色飽和していますね。
適切な情報、ありがとうございました。



ポテト小僧さん、

>収穫したダイコンと 6.2 馬力の愛車です。

収穫された大根、新鮮で美味しそうです。
楽しい収穫作業だったのでは、ないでしょうか?(笑!)

6.2 馬力の愛車も誇らしげに被写体になっていますね。
これからも、ご近所シリーズ お待ちしています。



このところ、お天気具合(雨と雪が大半です。)がいまいちです。
なかなか撮影に出かけることができていません。

そこで、在庫のデータを PDCU-4 にて記憶色に近づけることを楽しんでいます。

弄り過ぎて色飽和にならないように注意を払いながら微調整していまーす。(苦笑!)

@ご近所の空き地・雑草 レンズ FA 50mm F1.4 -> F2
A・B・C寺家公園の紅葉をアップします。 レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16961065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/15 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5Us

K-5Us

みなさんこんばんは。

一枚目は 入りきらないので大きな楓の木を真っ二つに切ってみました。

二枚目が 一応全貌らしき姿です。さらに変なアングルになりました。

三枚目 他機種でDA21Limで、、少し広角になって

四枚目 なんとなく絵になる構図目指してで撮ってみたけど、、、うーん



waduck888さん

零戦の写真、、ありがとうございます。
昨年所沢へは見に行くことが出来ませんでしたが、すでに老いた機体故、展示飛行はできなかったそうですね。
そして、おそらく昨年が最後の里帰りになるだろうとも言われておりました。
この機体、、今から20年ほど前には千葉?茨木?の飛行場でP-51とデモ飛行を行ったんですよね、、、
その時も見に行けなかったのですが、見に行った人の話だとP-51と並ぶととても小さくか弱く見えるけど
デモ飛行ですら旋回半径の小ささが印象的だったそうです。
戦時中は敵国ですが、その国がこうして大事にしてくれているのはありがたいことですね。


ところで、、鷲はどこで?? これはいわゆる 白頭鷲ですよね?? すっげーーー!


kent21さん

どーもありがとうございます、、手持ちでしたか! すげ!
ピシっとした写りと構図と、、、当然三脚使用での撮影かと思ってました、、、
いやはや、、機材じゃなくて腕でしょう。


1/f ゆらぎさん

最近は、1/f ゆらぎさんの写真には熟練の味?個性?が出てきているように感じさせられますね。
空の色のといい、被写体のコントラストの付け方、、、さすが丁寧に考えて撮っていらっしゃるからだと
感じさせられます。

私の写真へのコメントありがとうございます。
ああいう、、道が先へ繋がっていくようなシーンは なぜだかいつもシャッターを切ってしまいます。

>写真撮影は、光(=色)を感じ風景の「気の場」を観気していると思えますね。(私の独断ですが・・)


はい、、気功の事はさっぱり疎いのですが、その場の空気、雰囲気から見えるものの見え方感じ方も
様々に変わりますね。それを気持ちで捉えてシャッターを切れれば、構図だとか何だとかの上手い下手は
さておき、自分の感じたもの、撮ろうと思った何かが写るように思うことがあります。
逆に何も心の動きがないままシャッターを切っても、後から見返してもやはりイマイチな写真になることが
多いように感じます。

<16944977>の二枚目、、落ち葉が落ち葉らしく、でも綺麗な心持ちで観察されたのだろうなと感じられます。


毎朝納豆さん

どーもです!
そうそう、、K-rも画質や機能で考えれば充分現役バリバリの性能だと思います。
実際、、K-30、K-50そしてK-5とかK-3とか、、上級?高級機がPENTAXにはありますが撮れる写真で
見比べたら、年月や価格差のような優劣はあまり無い様に感じる場合が殆どです。
バンバン使いましょーー!

写真へのコメントありがとうございます、あんなに安く取引されてる標準レンズですけど
の描写も悪く無いですよね! 笑


A16は、やはり1段絞ったところがオイシイのでしょうか? 全てF4で撮られてますね〜。
このレンズ、、以前から安いので興味があるのですが、どうも購入に踏み切れないでいます。


ポテト小僧さん

ポテト小僧さんが標準キットレンズで撮影、、あぁ、、安心する・・・(爆



呆けさん

ネットの無いところにいらっしゃるという事ですが、大丈夫、きちっと掲示板運営は皆さんで
進行していますから、ご心配ないようですよ。
戻ってきたらまた写真を投稿して下さい。

書込番号:16961172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わざとボカして遊びました。

←の正体 焦点距離は変わってます。

昨年のなばなの里イルミ



皆さん、こんばんわ〜。



○ポテト小僧さん
コメント、ありがとうございます。
畑作業の傍らで撮影を楽しまれてる様子が伺えます。

大阪城のイルミ、先日ニュースでも取り上げられてましたね。
入場料1600円〜2000円ですか、こちらにも知名度の高い場所が
ありますけど値段はどっこい、どっこいです。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html/



○1/f ゆらぎさん
コメント、ありがとうございます。

実は色飽和はRAW現像しても救済できないんですね。色飽和=データが飛んで
る状態ですので。ナチュラルとか彩度を下げる手段が一番効果的かと思います。

明るさと色あいを調整したこちらの作例がいいですね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16924435/ImageID=1760605/


青空と自転車大好きさん
コメント、ありがとうございます。

>四枚目 なんとなく絵になる構図目指してで撮ってみたけど、、、うーん
なかなか難しいですよね。21o換算32o位だともうちょっと広角が要るかな?
見上げるアングルも試してもいいかなぁと。

>A16は、やはり1段絞ったところがオイシイのでしょうか? 全てF4で撮られてますね〜。
このレンズの解像度の一番良いのはF4です。(17o〜50o含め概ね良好値)
また、SSとISOの兼ね合いでイルミなどを撮るにはF4辺りがベストかなと。

確かにA16は値段を考えればコスパは最高の部類でしょう。ただ、タムロンは当たり外れ
が結構ありまして、自分のA16は最初片ボケ、二回目はピンボケと何回か調整等を経て
現在に至ってます。実は他マウントでシグマの17-50o2.8レンズを手に入れたのですが
解像度はA16を明らかに凌いでます。(全域通して)重さは100g重いですがそれでも3万
円以下で手に入るのでこちらもコスパは優れてると思ってます。なので個人的にはシグマ
をお勧めします。


作例はいずれもK-r+タムロンA16 JPEG撮って出し 無修正


ではでは〜。







書込番号:16964626

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信73

お気に入りに追加

標準

K-rで撮った写真 第2部

2013/11/04 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で、スレッドを立ててくれました。

それも、 シーズン 11 まで行きまして、これ以上、スレ主をお願いすることもできませんし、私もスレ主となれるほどのコメントをつけることができませんので、だれもスレ主がいない状態でのこのスリーズを始めたいと思います。もっとも、私がスレッドを立てても盛り上がらないので、どうなることか・・・・。


内容は「皆さんが K-rで撮った写真を貼るスレ」です。基本的には、今まで、青空と自転車大好きさんが立てられたシリーズと同じコンセプトで行きたいと思います。


テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。それではみなさんよろしくお願いします。

次回のスレッドは、このページのスレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、埼玉県指定無形民俗文化財である毛呂山の「出雲伊波比神社のやぶさめ」を撮りに行きました時のものです。菊の品評会と神楽をしていました。

流鏑馬の写真を掲載しないのか?・・・とは、大人の事情があり聞かないでください。

書込番号:16792267

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/04 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず、最初のコメントを。

もしかしたら、過去に掲載したかも知れませんが、昔のことは覚えていません。

さいたま市の見沼公園で撮りました。

書込番号:16793379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/04 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風の城・広場から その2

風の城・広場管理棟の屋根と青空

秋グミの実・最短撮影距離での接写

みなさん、こんにちは。


呆けさん、
新スレッドを立ち上げて頂き、ありがとうございます。

さっそく、画像をアップさせて頂きます。

アップ画像は、11月2日午後の神通峡と熊野川の秋グミの実です。
@はJPEG を調整、AはRAW を調整、BはJPEG を調整 

熊野川・土手の秋グミの実は、残り僅かになっていました。
秋も深まっているようです。

レンズ DA 35mm F2.4 F2.4 〜 F5.6

書込番号:16793707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/05 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。寒くなる前に河口湖に行ってきました。紅葉は週末が見頃だそうですよ。
・・ちょっと行くのが早かった(^-^)
レンズはシグマの8-16mmです。

書込番号:16798883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/05 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

今日はタテ位置で四枚。。最後は雲の向こうに日が隠れた直後です。
これでK-rで最近撮った写真が尽きます・・・

呆けさん、新スレ宜しくお願いします。

1/f ゆらぎさん 秋グミ、私も先日撮ったのですが、K-5だったので、、、JPEGからの修正も
充分ではないでしょうか??


信じても救われない事が分かったさん

お! 今回は写真を貼って頂けましたね〜
爽やかだけど風情のある写真ですね〜。


肩の力をすっと抜いて、和んでいたり穏やかな気持でいる方が楽しくないですか?



ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います。

それは私がスレ主を務めていた故の、敷居の低さというか、レベルの低さというか・・^_^;

以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく
貼ることが出来ましたが、、、これからはちょっと努力した写真を貼れればいいなぁ、、と
思います。

でも思うだけで、撮るのが楽しいのでその勢いそのままでUPしてしまうかもしれませんが
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:16799444

ナイスクチコミ!5


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎ さん、

 もうすぐ紅葉ですね。私も、今日、近所の公園で、色づいている木を中心の撮ってみました。

信じても救われない事が分かった さん

 太陽の光が放射状になっていますが、クロスフィルターを使用されているのでしょうか?フィルターを使用しているにしては、ちょっと光線の具合が違うような・・・。

青空と自転車大好き さん

 今まで、スレ主をご苦労様でした。

 >以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく・・・

 そんなことはないと思います。今回の写真はどれも素敵です。特に一枚目は、夕靄の中、島々と養殖の筏でしょうか?凄く素敵です。


前に偉そうなことを書きましたが、私の写真は、下手な鉄砲を数打って、そのうちの自分が良いと思うものを掲載しているだけです。先日掲載した大平山の雲海にしても、狙って写真を撮ったものではありません。

今回、2枚目だけは、狙って撮ってみました。ただ、使ったレンズはシグマのコンパクトハイズーム28mm−200mmなんですが、UVフィルターが付いているせいか、なんとなくボヤっとしています。

これから、みなさん、気軽に投稿をよろしくお願いします。

書込番号:16800462

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:20(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん


>ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
>呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います

これのことでしょうか?
 ↓
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)


これは、単に話題が広がり投稿しやすいかな?・・・と考えました。

今回の写真も近所の公園です。多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、こんな感じになりました。

書込番号:16800528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/06 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと旧い写真を引っ張り出してきました〜。


呆けさん

>これのことでしょうか?
 ↓
>*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。


いえいえ、、^^;
そうじゃなくて、、深読みし過ぎです〜。

そのまま書いたつもりですが、、、

写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな
(うーん ポジティブな捉え方だあ)私がスレ主をすることで人前に写真を出すのを恥ずかしがったり
自分なんか下手だから・・とためらったりする人が少しでも少なくなって、K-rユーザーがその写真の
出来を問わず、知識や経験を問わず投稿して貰える場であったらいいなと思ってましたが、、

それが、なんと 自分が今度は、、うーん? 私なんかが貼っていいの? とちょっと思ったりして
しまうかもなぁ、、とふっと思ったのです。 (あまり深く考えているわけではないです)

K-5板なんかでは、やはりカメラも上級機だからというのもあるのか素晴らしい作品が沢山ありました。
でも、K-r板ではもっともっと写真の出来不出来に撮影者自身がおおらかな気持ちで貼れるスレッドが
あったらいいなと思ってました。それが私が続けてきたスレッドでした。

それが呆けさんのような写真を撮られる方がスレ主だと、、うひゃ、俺もちょっと頑張らなきゃ!
なんて思ったわけです。

思いつきをそのまま書いたもので、何か引っかかったならご容赦下さい。特に他意も深い意味も
ありません。


書込番号:16800596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/06 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6枚羽根の絞りでしたね、DA35mm F2.4は。

黄葉・紅葉と青空 軽めの調整です。

色合い微調整 やや強めです。

ススキと青空 ご近所の空き地その2

みなさん、こんにちは。


随分と日が暮れるのが早くなっていますね。
秋の深まりを実感しています。


信じても救われない事が分かったさん、

@・Aともに素敵な作例ですね。ありがとうございました。


青空と自転車大好きさん、

ご自身のことを初級者と仰っていますが、とんでもなくお上手でーす。(微笑!!)

夕日の作例どれも素晴らしいです。
構図や光の取り入れ方が参考になっています。


信じても救われない事が分かったさんや青空と自転車大好きさんが光条の入っている
素敵な作例をアップされていますが、レンズの絞り羽根の枚数が影響するのでしたよね。(汗!!)

しかし、難しいものです・・・。
樹木の色合いも出したくて、木漏れ日で撮影しましたが眩しかったです。
そこで、太陽の部分は、あえて半分ぐらいにしてみました。(超初心者でーす。)

お二人の作例に刺激されまして、午前中に仕事を一段落させて近くの公園まで出かけました。
また、呆けさんの公園(黄葉・紅葉)作例にもヒントを得て、秋の雰囲気を撮影してみました。


呆けさん、

>多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、
>こんな感じになりました。

大変に面白い画像になりましたね。今度参考にして挑戦してみます。


レンズ DA 35mm フィルター類使用せず。

明るさ・レベル補正は、ヒストグラムを参考に軽く調整。
覆い焼きも5ぐらいまで。 PDCU-4で。すべてJPEG データを調整しました。

書込番号:16802541

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

青空と自転車大好きさん へ

>写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな

そんなことありません。センスは私よりあると思います。なにしろ私は、子どもにも言われましたが、頭で写真を撮っていますからセンスはないです。

上にも書きましたが、この写真はものすごく素敵で、この場所に行ってみたい思いがします。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16792267/ImageID=1720729/

1/f ゆらぎさん へ

 朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。


 埃・カビのない美品の SMC PENTAX 300mm F4 が約1万円でありました。即買い、試し撮りをしました。

 このレンズは、昔のレンズと思えないほど、綺麗に写ります。 カメラの腕が上がった気がします。

書込番号:16810772

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

失敗の写真です。ピントが合っていません。2枚目の写真・・・ピントを合わせるところがなかった。

今回も、レンズは SMC PENTAX 300mm F4 です。このレンズ、ピントが合わせやすく、ピンぼけの写真の方が少ないです。

 

書込番号:16810975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/09 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

9月28日 銀杏の黄葉と青空

11月6日 同じ銀杏です。背景の入れ方少し変えました。

みなさん、こんばんは。



呆けさん、

>朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。

撮影テクニックの情報ありがとうございました。
少し早めに起床して朝方撮影してみたいと思います。


[16810772] [16810975] アップ画像は、どれも素敵です。
オールドレンズもいいですね。


呆けさんや青空と自転車大好きさん他の常連の皆さんの作例からは、
K-r を本当に楽しんでいらっしゃることがビンビンと伝わってきます。
どなたもセンス充分でーす。参考になっています。感謝です。(微笑!!)



以前の記載(おしかけカメラマンさんの組写真の提案)を思い出しました。

公園の銀杏と青空(9月28日と11月6日のほぼ同じ構図です)
「黄色の葉と青空」が「黄葉・紅葉と青空」になっています。
葉の色も雰囲気が変わりました。
「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

書込番号:16812339

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/09 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

1/f ゆらぎさん

オールドレンズは良いですよ、何によりも安いので財布にやさしいです。

>「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。


今回の写真も、続けて写したものです。何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。使ってみて思ったのは、レンズに三脚座がないので、こんな重いレンズは三脚を使いたくないなと思いました。(カメラが壊れそう。)

書込番号:16812728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 明るさ・色合い微調整

A 木漏れ日の日差しを取り入れました。

B 黄葉と紅葉 赤色が深まっています。

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

北陸は、土曜日午後3時ごろから曇り始め夕方から風が強くなっています。
天候が悪くなっています。明日の日曜日は、撮影に出かけることができるか微妙なところです。


呆けさん、

>銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。

お褒め頂き、ありがとうございます。

オールドレンズは、
SMC PENTAX-M 200mm F4  星景撮影用に購入しました。
また、30年以前に購入したリコーXR 500 キットレンズ RIKENON 50mm F2.0 (後期)も
持っていますがほとんど使用していません。
アップされた作例を見させて頂き、もう少し使用してみたいと思いました。


>今回の写真も、続けて写したものです。
>何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

2枚目の夕日が地面を赤く染めているアップ画像 素敵です。


>最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。

SMC PENTAX 300mm F4 の画像をみますとレンズが大きく見えますね。
SMC PENTAX-M 200mm F4 は、もう少し小型レンズですので手持ちでも大丈夫ですね。


明日からのお天気が良くないとの予報が有ったので、
午前中、仕事に出向く前にいつもの公園にでかけ
日差しの中での黄葉・紅葉の再度撮影しました。


レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6 〜 8.0

書込番号:16816306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/10 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

私もPDCU4でちょっと遊びました。

@RAWで撮ってそのまま現像
A+0.3補正、レベル補正と覆い焼き、
B最後に 色をちょっといじってみました。


1/f ゆらぎさん

すすきと青空の写真、、なんていうのか、すごく透明度の高い写真ですね。
イチョウと青空の写真もすごく綺麗ですが、すすきの写真の雰囲気に惹かれました。
爽やかさな綺麗さと落ち着きとが同居しているような感じです。

昨年の秋、随分沢山紅葉写真を撮りまして、その時には私も画像補正をいろいろやりました。
今見返してみると うーん ちょっとやりすぎというか、もっと透明感のある写真が撮れれば
イメージ通りなのでこんなにいじらなくて済むのになあ、、なんて思ってしまいました。

私の事を お上手だなんて、、、おじょーずですね! (笑)
お褒め頂けると嬉しいので調子に乗ってしまいそうです。 いかんいかん、、、笑


絞り羽根と光芒の件、以前撮った写真を近日UPしてみます。
でも、私は今はまだ? 光芒の形とかってあんまり気にしてないんですよね・・・


呆けさん

うお、、こちらのすすきの写真も、これはまたなんとも印象的な写真ですね。
1万円でサンヨンですか!! でも写真見たら重そう・・・笑
交換レンズとして持ち歩くのには大きくて重いし、付けっぱなしにするにはちょっと長いのかな?
と、思ったりシますが、やっぱり1万円だったら魅力的ですね!
写りも良いようで、是非 遠景の解像度なんかも試してみて下さい。
キットのDA 55-300とは随分違うんだろうなあ・・・・


センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど
私の場合、生まれながらの、、が極小で、その上磨いてる期間もまだまだ3年ですから、、、
いや、ほんと、、変な構図で写真撮ったりすることはたまにありますが、最近あらためてセンスの無さを
実感しています。 でもいいんです、センスは磨けば良いのですから。 うーん ポジティブ!


でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。


今日、K-5Usを留守番させ、K-r(と K-m)で出かけてきました。
そこで感じたのは、やっぱりK-5って凄いです。 同時にあらためて感じたのはK-rって凄く良いです。


ただ、、最近レンズの解像度が少し以前より解るようになってきたのかキットレンズ(18-55)の
解像度は高いレンズに比べると解像度でははっきり差があるなあと思いました。
でも、、等倍で観ることがめったにないので、解像度よりも色のバランスとか解像感が大事だなって思います。

解像性能はいまひとつでも、、このレンズ、、今日はK-rに付けっぱなしでしたが、軽くて楽しいレンズですね〜。




ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?

書込番号:16816647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前中 未処理・JPEG撮って出し

午前中 軽めの調整・明るさと色合い

午後 未処理・JPEG撮って出し 薄曇り

午後 色合いを少し強め調整

みなさん、こんにちは。


当地北陸は、雨と風の一日になりそうです。
午後3時ごろからは、風が少しおさまってきています。



青空と自転車大好きさん、


ススキと青空の画像、お褒め頂きありがとうございます。
K-r 交互に持ち出し、楽しく撮影しています。(笑!!)
画像調整は、露出トーンにて増減感(Ev)少し+側(0.3ぐらい)へ
移動してから次の作業をやっています。 これが、透明感になっているかもしれません。


>でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。

青空と自転車大好きさんの画像調整の流れも解りやすかったです。
記憶色・印象がBの画像になっていらっしゃると思います。 とても素敵です。

構図・色合いなど本当に参考になります。
度々ですが、センス充分お持ちですし撮影技術も素晴らしいですよ。


>ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?


ご存知と思いますが、K-3 板でも PDCU-5 について色々レスが有りましたね。
良い点・悪い点が有るようです。・・・よく考慮してからでしょうか?


アップ画像は、PDCU-4 での調整前後2組です。
午前中の日差し充分と午後から薄曇りの光状態です。

レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16818543

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/10 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

>センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど

自分で磨くのは経験値ではないでしょうか。センスは、才能が違う、出発点が違うと言いますか、生まれながら持っているものだと私は思っています。・・・・って、理屈っぽくなってしまいました。

うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。

今回もレンズは300mmです。

書込番号:16819794

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/11 20:15(1年以上前)

当機種

先日、写した写真ですが、木の陰が好きです。

陰影は、それなりに見られるよ・・・・と教えて貰らいました。

書込番号:16823517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/11 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し ホワイトバランス:CTE

覆い焼きで暗い部分の微調整

左画像の7秒後 ホワイトバランス:CTE  微調整あり

みなさん、こんばんは。

度々の、投稿失礼致します。



呆けさん、


>うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 
>私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

>今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。


私も、2枚目が好みですね。
トリミングでも随分と雰囲気が変わりますね。シャボン玉の虹色がキラキラして素敵です。

トリミングでどのように切り取るかも、センスの問題のように思います。
呆けさんは、素晴らしいセンスをお持ちです・・・!!。


アップ画像は、CTE (ホワイトバランス)で夕日を撮影したものです。
1年ほど前に撮影しました。
当時は、PDCU-4 をPCにインストールもせず、現像ソフト使用することもありませんでした。
JPEG撮って出しデータをペイントショップ・プロ9(かなり古いバージョン:レタッチソフト)で、
簡単調整ボタンでワンクリック=ソフト任せ程度でした。


PDCU-4 を使用し始めたのが今年9月の名古屋市で講習を受けてからです。
画像の調整方法について目から鱗が落ちる感じでした。
しかし、基本的操作をやっているだけです。老いた脳で理解できる範囲です。(苦笑!)


今回、JPEG撮って出しデータをPDCU-4 でほんの少し(覆い焼きで)
暗い部分を微調整しました。でも、ほとんど撮って出し状態です。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F14 WB: CTE

書込番号:16823528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/11 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗作

一枚目をカメラ内現像、トリミングしました。

おまけ1

おまけ2

K-rユーザーのみなさんこんばんは。
お久しぶりです。

みなさんのレタッチ作例は参考になります。

一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
(PC使っていません。横着者です)
銀残しで晩秋のイメージになったと思います。

レンズは全てDA70mm Limitedです。

書込番号:16824698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/12 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し  思った以上に暗くなりました。

色合いの微調整

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

寒くなっていますので、体調管理を充分なさってください。


夢見る旅人さん、

>一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
>(PC使っていません。横着者です)
>銀残しで晩秋のイメージになったと思います。


「銀残し」・・・いい雰囲気になりますね。
仰る通り晩秋になっています。

私は、「銀残し」設定し撮影したこと無かったです。
大変参考になりました。

おまけ@・Aの紅葉も素晴らしい色合いになっています。さすがです。


今回アップする画像は、暗い雰囲気になって少し失敗した作例です。

青空の色を残したくて調整してみました。
撮って出しと「覆い焼き」10と色合い微調整をやった比較です。
PDCU-4 での調整もあまり上手く調整できなかった例です。

レンズ DA 35mm です。

書込番号:16828808

ナイスクチコミ!1


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスリモコンでの撮影

2013/11/25 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 Tottorikenさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは
iphoneのアプリ(DSLR.boot)を用い、星空を長時間露光で撮影したいと考えております

ダイヤルをMモード、ドライブモードをリモコンにし、シャッタースピードをバルブにして、赤外線を発信してシャッターを切ろうとしたのですが、ライブビューの時しかシャッターを切れません

取説によれば、動体、キッズ、ペットのモードでは使用できないとのことですが、他のモードでもライブビューでないと使用できない等あるのでしょうか?
DSLR.bootおよびk-rにおけるリモコン使用時の設定に詳しい方、ご返答お願いします

書込番号:16878951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
7star39さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/25 21:34(1年以上前)

はじめまして Tottorikenさん

>DSLR.bootおよびk-rにおけるリモコン使用時の設定に詳しい方
まったく詳しくなし、AndroidのDSLR.bootなのですが、情報としてお聞きください。

うちのK-rでも試してみましたがシャッターは切れました。
バルブでない通常でもライブビューじゃなくても切れました。

ただK-rの受信場所がカメラを構えて右側前面なので受信が悪かったです。
でもライブビューでも条件は一緒ですものね。

あの〜これって(DSLR.boot)Androidでは赤外線なのですが、iphoneって赤外線ついているのですか?
赤外線ついてるならめっちゃほしいです。

書込番号:16880607

ナイスクチコミ!0


7star39さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/26 00:28(1年以上前)

AndroidのDSLRはシャープ製のスマホ限定なので違うものですね、ごめんなさい。

それからAndroid用のDSLRはアプリ仕様書きに
『ペンタックスの赤外線API仕様のため途中で切れる事があるます』とありました。

書込番号:16881399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/26 11:00(1年以上前)

機種不明

リモコン自体のことでが、
社外品ではありますが、アマゾンで購入した↑これを使ってます。400円以下でした。
今の所、動作も問題ありませんし、重宝してます。

書込番号:16882383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottorikenさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/30 13:17(1年以上前)

皆様、返信いただき有難うございます。
ライブビューでしか使用できないのは、何かがおかしいのですね

iphoneでの赤外線使用については、イヤホンジャックにLED2ケをアノード、カソードを反転させて交互につけた自作品を使用しています

後日、紹介していただいた格安リモコンを購入して検証して見たいとおもいます

書込番号:16898366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 動体撮影の設定について

2013/11/29 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:85件

皆様はどの様な設定ですか?

昨日、子供(小学生)のマラソン大会があり、k-rとDA50-200で撮影して来ました。
しかし、多くがピンずれで、横や後ろの子供、後は抜けて後ろの背景にピントが合ってます。
設定はTVでSS 500、iso200〜3200(曇り空なので)
AF-C,AF5点、Hi連写にしてました。
最初にピントを被写体に合わせてピッピッと鳴って連写してますが、AFは1点が良いのかな?
皆様、教えて下さい。

書込番号:16893757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/29 08:49(1年以上前)

この機種に限った話しではありませんが…
複数ポイントでAFを使う場合「必ずしも撮影者の意図したポイント」に合焦するとは限りません

1/500SECでの撮影でしたら、手ブレではなく「別ポイントに合焦」したものと推察します
狙った被写体のみを逃さない1点の方が、成功率は上がると思いますよ

撮影条件にもよりますが、AF-S(またはMF)で撮影ポイントを決めておいて…
被写体が来たら連写!!という、俗に言う「置きピン」という技法もあります
鉄道撮影などでは、ポピュラーな手法ですよ

運動会レベルなら、この手法で十分対応できます
私もm4/3にMFレンズつけて、この撮影をする時があります

書込番号:16893844

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/11/29 09:08(1年以上前)

ゴンジジさん、おはようございます。
私も同じくなのですが、子供を運動会や公園で撮る時、
AF-Sにして、中央一点で追いかけます。
構図は二の次、まずはしっかりと捉える、
そして、必要に応じて、あとからトリミングする感じです。
あとは、Avモードで絞りをF8程度にし、感度で調整という感じですね。
人が集まっているところで、AF任せは無理があると思いますよ。

書込番号:16893892

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-r レンズキットの満足度4

2013/11/29 09:10(1年以上前)

本番の前に他の子で練習するといいですね。
中央一点AFで連写あるのみ。

書込番号:16893898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/29 09:20(1年以上前)

そしてkrの連写は派手で恥ずかしいと(/ω\*)

書込番号:16893931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/29 09:23(1年以上前)

>そしてkrの連写は派手で恥ずかしいと(/ω\*)

スレ主さん↑冷やかしコメントはスルーして下さいね^^♭
困って質問されてる時に、こういう返信の方が恥ずかしいかも♪

書込番号:16893939

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件

2013/11/29 09:33(1年以上前)

MWu3さん、やむ1さん、ryo78さん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりAF1点が良いのですね、あと、AF-Cはどうなんですか?

信じても救われないさん、別に外なので恥ずかしいとは、思わないよ!かえって、撮ってるかんがあって!そんな事で恥ずかしいなんて、恥ずかしがり屋さんですね!

書込番号:16893964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/11/29 09:35(1年以上前)

ゴンジジさん こんにちは

 AF測定点を5点にされての撮影という事ですと、AF測定点上の手前にある
 物体にピントを合わせる事になります。
 ですので、お子さんのよりも手前に別のお子さんがいる場合、その手前の
 お子さんにピントが来てしまう事があります。
 また、背景の方にコントラストが強い物がありますと、そちらの方にピントが
 合ってしまう事もあります。

 無難なのは、中央1点にされ、お子さんのみにピントが合うように写されると
 うまく行きやすいかと思います〜。

書込番号:16893970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/29 09:41(1年以上前)

K5ですが
吾輩も中央一点、AFーSですね

K5だとAFーCよりもAFーSの方が使いやすい気がしています

K30の時はAFーCが使いやすいかな〜
中央一点及び周辺補完で撮ってます

多分、KrとK5が近い感じだと思います

…吾輩のK5は無印です
UとかUSではありません(^皿^)

書込番号:16893980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/29 11:02(1年以上前)

冷やかしではないですよ。

ほかの人の迷惑になることが恥ずかしいんですよ。そのうち分かります。

なので、上級機のk5は静かなシャッター音なのです。

書込番号:16894185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/11/29 11:08(1年以上前)

室内の発表会には、k-5使ってるよ!
マリソン大会では、迷惑なんて掛からないし、その現場にも居ないのに、良く言えるな!!
もし、その場に居て、アナタはk-rを使ってる人に、恥ずかしと言えるの?
そんな勇気ある?
ネット上だと、言えるけど

書込番号:16894206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2013/11/29 12:43(1年以上前)

こんにちは。
運動会(小学校)では1点でAF-C連写で撮ってます。1点の理由はC'mell に恋してさんが書かれている通り。
コマ速優先ではなくフォーカス優先で特に問題なく追従しています。(中央1点の方が追いやすいですし)
K-rで恥ずかしいと感じたことは無いですが(笑)、ビデオの人の至近距離は避けるようにしています。

書込番号:16894474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2013/11/29 20:16(1年以上前)

こんばんは。やはり、皆さんが言われる様に中央1点が良いと思います。
私も三重県伊賀市の伊賀マラソンの写真を撮りに行きました。(友人や私の子供も参加)
レンズはシグマ18-250でF値はf8で中央1点でAF-C、直線道路を正面から撮りました。
本当は70-200f2.8なんかがあれば最高なんですが、絞っての撮影でしたのでそこそこの出来だったと思います。
去年は横からの流し撮りをしました。レンズはDA55-300。
やっぱりマラソンは望遠レンズが良いですね。
中央でしっかり被写体を捉えればピントが抜ける事はありませんでした。
ちなみに、私の横でプロのカメラマンがキャノンの1Dと70-200のホワイトレンズで撮っていました。

私も壊れるまではK-rを使ってましたが、何時でもどこでも。真剣に取り組んでいたなら恥ずかしさなんてどこにもありませんでした。
白いカメラなので白い目で見られた?(^_^;)
とんでもない!
逆にどこのカメラ?て興味深かそうに聞かれた。
あの頃はカラバリはまだ珍しかった。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

書込番号:16895731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2013/11/29 21:51(1年以上前)


私も同じく 中央一点を使用してます。 動体でも静止画でも。
いや、ほんとは静止画の時はAFポイントを移動させて撮ったほうがいいのでしょうね。。。


スレの主題とは外れますが、シャッター音、、恥ずかしいというよりも、このカメラに限らず
そしてカメラにかぎらず、周りの迷惑になる所で音を立てたら そりゃ恥ずかしいですよね。
機材ではなく、その人が。

スレ主さんも、他の人も、私も、迷惑になるような場所では配慮してるでしょうから、、、別に
このカメラは恥ずかしく無いと思います。

Canonの7Dもけっこう音が大きいです。高音はK-rより少ないけど音圧は高いかも。
(測定なんてしてないから使っての感覚の話ですけどね)

そんでもって<上級機だから静かなk-5>よりも さらに新しいk-3の方が音が大きいというか、、
周囲に伝わりやすい音だしさ、、 k-3の方がk-5よりも低グレード機って事では無いでしょうし。

書込番号:16896142

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-r レンズキットの満足度4

2013/11/30 00:52(1年以上前)

シャッター音はカメラの個性があっていいじゃないですか。
古くはSuperAの「カシャン」て音から、K-5の上品なシャッター音。みんな素敵です。

もちろん、静かな環境ではK-rの音は「バシャッ』とでかいですけど、
逆に気軽にスナップ撮るときにはテンションが上ります。

書込番号:16896891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/11/30 06:05(1年以上前)

おはようございます。
ほら男爵さん、k-30のAF-C試してみたいです。

C'mellに恋してさん、そういえば、走ってる児童達は白の体操着で、先生方は濃い青のスタッフジャンバーで立っていたので先生にピントが合ってるものが何枚か有りました。なる程!

kazushopapaさん、AF1点で追従しますか、今回は向かってくる時は追従してる様でしたが、前を通り過ぎる時は全然ダメでした。
余りカメラを、振らないのが良いのかな?

武田のおじさんさん、流し撮りでビシッと被写体にピントが合ってて背景が流れてると凄いな〜と思います。



書込番号:16897242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/11/30 06:18(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、ryo78さん、ありがとうございます。
何か、大人げなくスルー出来ずに…
だけど,私としては、ネット上でも、実際に相手と合って話しているのと同じでなければと思ってます。いきなり、恥ずかしいなんて 言えないですよね! 他の皆さんが言うように”迷惑にならない様に“とか言えばいいのに

書込番号:16897251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/11/30 06:47(1年以上前)

カメラを振って被写体を追う流し撮りの時は、手ぶれ補正をOFFにした方が良いと思います。

書込番号:16897285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/11/30 10:08(1年以上前)

ゴンジジさん こんにちは

 >走ってる児童達は白の体操着で、先生方は濃い青のスタッフジャンバーで立っていたので
  先生にピントが合ってるものが何枚か有りました。なる程!

 複数のAF測定点モードで使用する際には、周囲の状況によって扱いにくい時が
 ありますので、場合によっては中央1点の方が安定して使用しやすい時があり
 ます〜。

 あまり周囲の状況に左右されにくい中央1点で撮影されておられる方が多いのではと
 思います。

 どこのメーカーのカメラでも、傾向は同じですので、デジイチの特性を考えられると
 良いのではと思います〜!!

書込番号:16897759

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング