
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 15 | 2011年7月19日 18:48 |
![]() |
13 | 11 | 2011年7月19日 02:38 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月18日 20:32 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2011年7月18日 18:18 |
![]() |
11 | 4 | 2011年7月18日 13:15 |
![]() |
19 | 14 | 2011年7月18日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

JPEGが調理済みの料理、RAWが生の素材によく例えられます。
JPEGは画像ファイルなのですが、RAWは撮像素子から出たままの加工されて
いない生のデータファイルで、そのままでは見ることができません。
RAWはJPEG等に変換する手間が必要なのですが、その際の調理を自由に行える
という特徴がある訳ですね。
書込番号:13270421
1点

JPEGは、不可逆圧縮処理をした画像(ファイルサイズは小さくなります)。
Rawは、名前の通り、生(加工していない)の画像。
編集ソフトで加工編集をする時は、Rawが良いです。
画像に圧縮をかけていない分、画像のファイルサイズは、
大きくなります。
書込番号:13270428
1点

こちら↓が参考になると思います。
http://aska-sg.net/popeye/012_20040414.html
カメラから出力されたRAW画像は、JPG等とは違い汎用の画像ソフトでは
見る事が出来ません。
JPGなどに変換するには、専用のソフトで現像することが必要です。
書込番号:13270469
0点


なるほど!
つまり、撮影後にトリミングや色彩などをイジる場合はRAW形式で保存をかけるという認識で大丈夫でしょうか?
そして、イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?
書込番号:13270687
1点

>イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?
現像ソフトが必要です
書込番号:13270794
0点

>イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?
純正の現像ソフトがついていませんか?
PENTAX Digital Camera Utility 4
付属品なので、何処まで使えるかはわかりませんが。
書込番号:13270845
1点

>JPEG"と"RAW"保存と2種類あるようなのですが、何が違うのでしょうか?
こんにちは
違いを 一言で言いますと、JPEG は画像、RAW は画像では有りません!
RAW は 光の情報で色とかは無く、各画素が光の情報で積み上がっています。
カメラの設定は、別ファイルの中に情報として入っていています。
RAW_*** の *** の部分がそうです。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトの場合は
そのソフトの(独自の)デフォルトの設定で表示します。
RAW の意味。、
調整耐性が有る。
RAW → JPEG の方が画質が良い。
画像ソフトの進化で、さらに画質が良く成る(可能性が有る)。
他社ソフトで、反映しないカメラの設定(RAW)。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
カラー設定、カラーフィルター類、モノクロ設定。
調整項目。
↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
諧調補正機能
ノイズリダクション
色収差補正
RAW は、画像調整の為に有ると言っても過言では有りません。
先ずは、純正ソフト!
書込番号:13270886
2点

説明は 皆様のようですが
最悪 本体でも 多少(現像)できますね(~ヘ~;)ウーン
ガンバッテください、私もRAW等という言葉最近知りましたm(_______)m
書込番号:13270961
2点

皆さん親切ですね。
スレ主さんも、マニュアルくらい読めば良いのに。
書込番号:13270989
10点


MEGAめがねさん、ちょっと先回りをしておきます。
保存形式が"JPEG"と"RAW"保存と2種類あることが判って、それで
ホントにすみません・・・
ですからね。
P195の[記録形式を設定する]には、JPEG、RAW、RAW+があることは
判りましたか? RAW撮りは、実際にやってみなければ判らないと
いう以上に、やってみても判らない場合が多いですから。RAW現像
と抱き合わせです。
で、いつしか年も過ぎて、ようやく慣れた頃になって、P196の
[RAWファイルの形式を設定する]に出くわして、また一騒ぎ。
今まで散々PEFで撮ってきたのに、PEF/DNGを選択
しないで使ってきた自分って…等と駆け込まれても、面倒です。
DNGって…、とにかく試してみたら、如何でしょうかね。
書込番号:13271466
1点

hotmanさん、じじかめさん
大変参考になりました。
図入りだと理解しやすく助かりました。
刻むぞ書き込みのビートさん
箱の下の方に眠っていました!
早速使ってみます!
モチ入りトラ焼きさん
もちろん自分でググったりして、なるべく自己解決を目指しています。
なかなか要領を得ない場合はコチラにお世話になっています。
どうかご勘弁を・・・
書込番号:13271992
1点

というか、
違いについて質問されたからって、違いについてだけを回答してもしょうがない気がしますけど。
私はRAW(PEF)とJPEGの同時保存をお勧めします。
勿論異論はあると思いますけどね。
書込番号:13272087
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
盆踊りの撮影 をする予定があります。
ストロボAF540FGZ
ホディはK-x、K‐r、K20Dを持っていこうかと思います。
レンズの候補
FA77mmF1.8(ピントがずれているためk−xは無理です)
FA50mmF1.4
30mmF1.4
50-150mmF2.8(ピントがずれているためk−xは無理です)
20mmF1.8
現場でレンズ交換はしません。
お勧めの組み合わせ、撮影のコツがあればアドバイスお願いします。
1点

盆踊りを どう撮りたいのか 書いてないと答えようもありません
家族を採りたいのか
フォトコンテスト用なのか
公式記録用なのか
個人的には 広角 ハイポイントノーファインダー です。
(背広着用なら場所をゆずってもらえる)
書込番号:13263693
1点

ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます。
頼まれて撮影するのですが、どのようにとってほしいとも言われていないので、ピントが合っていて人物が綺麗にとれていればいいです。
去年はK20DにFA77mmF1.8.K-xに50mmF1.4と携帯で撮影しました。
携帯はちょっと高さのあるところで液晶見ずに撮りその画像も差し上げました。
50mmでは焦点距離が長すぎると感じたので今年は20mmと30mmを候補にあげました。
ちなみにいい場所はNHKが撮影していました。
適当に撮っていたので、
今回は撮影のコツがあれば教えていただきたいなと思い質問しました。
ちなみにひろ君ひろ君さんの
盆踊り撮影用キットレンズ以外のレンズは?の質問の回答を拝見させていただきました。
50/1.8がおすすめなんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:13263740
1点

こんにちは
レンズ選択は、対象をどの位置からどのような構図で撮るかで決めます。
ズームの場合は、その範囲をカバーする物を選びます。
簡単に 言いますと、撮影ポイント=立つ位置です。
まぁ しかし、50-150mm F2.8 で良いと思います。
盆踊りで無いですが、少し離れて 200mm で撮った古い画像を貼りますね(フラッシュ使用です)。
近付いたり 離れたりが良いと思います。
書込番号:13263781
1点

>50mmでは焦点距離が長すぎると感じたので今年は20mmと30mmを候補にあげました。
そうですか
でしたら、そうされたら良いです。
注意点は、
ホワイトバランス
絞り値。
ブレ、或いはブレを生かす。
全身、半身、一部。
構図。
書込番号:13263812
1点

robot2さん返信ありがとうございます。
3台持って行く予定をしています。
robot2さんのアドバイスを参考に50-150mm F2.8を持っていこうとおもいます。
ありがとうございました。
残り2本
FA77mmF1.8かFA50mmF1.4
20mmF1.8か30mmF1.4で迷っています。
(20mmの弱点はAFが30mmより遅く内蔵フラッシュ不可)
おすすめあれば教えてください。
書込番号:13263838
1点

50mm 、70mm 域は、50-150mm F2 で大丈夫ですから、
20mm F1.8
30mm F1.4
近付いて 撮る場合は、小は大を兼ねる!は有ると思います。
小さい場合は、ソフトでトリミングとか出来ますからね。
書込番号:13263904
2点

三台もっていくのはかえって邪魔になって撮影チャンスを逃すと思いますので、二台体制が良いと思います。(試しに三台ぶら下げてみてください)
Krに50−135mm、Kxに20mmがいーのでは。
ピントずれはいちどSCで点検してもらっては?
書込番号:13263950
3点

robot2さん 返信ありがとうございます。
確かに50mm 、70mm 域は、50-150mmで補えますね。
ちょうど
20mm F1.8
30mm F1.4が付いています。
20mmはイベントで使ったことがないのですが試してみたいと思います。
ありがとうございました。
20mm F1.8でハイポイントノーファインダー試してみたいと思います。
ひろ君ひろ君さんありがとうございました。
寝る子はねむいさん返信ありがとうございます。
レンズボディを試してみたいのもあるので3台持って行こうと思っています。
ちなみに結婚式に3台持っていったことがありますが、2台で済ませました^^;
ちょっと試して使わなかったのはK-m+18−250mmです。
K-xに30mmが付いていますが20mmに変えたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
FA77mmは調整してもらうとお金がかかりそうなのでボディのピント調整できる機種でしようしており特に不満が無いのでそのまま使っています。
シグマは50−150mmは無料で調整してもらえそうですが、私が面倒くさがりなので、(SC近くにないので)
FA77mmと同じくボディのピント調整できる機種でしようしており、特に不満がないのでそのまま使っています。
書込番号:13263978
1点

自分ならK−χに20mmとストロボかなああ
Mモードで背景が綺麗に撮れる露出に固定しておいてストロボで光を足す感じ
なるべく低ISOで絞れるようにして、SSは遅くて1/10までは使ってしまおうくらいの感覚でかな
ISOが高めになるようならストロボの先にはめる市販のディフューザーの中にティッシュとか白い布とか入れて光量落とすとよいですね
被写体までの距離を常に同じくらいに撮るならストロボもマニュアルで設定したほうが使い易いけども…
たぶん調整幅があまりないから調光補正で常に−2とかにしとけば大丈夫かな?
明るいならK−χの代わりにK20Dでもかまわないですし
もう一台はK−rに30mmか50mmかなあ
ノーストロボでISO1600、3200あたり使って
f2.8でも問題ない明るさなら50−150mmだといいかもです
会場の明るさしだいで組み合わせはかわるので絶対自分ならこうするとは行ってみないとわからないですねえ(笑)
(*´ω`)
書込番号:13264087
0点


あふろべなと〜るさん返信ありがとうございます。
撮影した後で拝見させていただきました。
ちなみに調光補正で−1.5で撮りました。‐2でも良かったかもです。
ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます。
20mmでノーファインダー試しました。
レンズは50−150mmと20mmよかったです。
来年も、もし頼まれた際は50−150mmと20mmを持って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13270234
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

メルモグさん、今晩は・始めまして。
地図ソフトのスーパーマッフル10-12でも、日本地図上の所定の位置にチャンと撮影画像の縮小されたものが表示されますよ。
書込番号:13269007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先日、機種で迷って質問させていただきました。
PENTAX K-r、昨日届いたので、早速撮ってみました。
もっと勉強してキレイに撮れてから、、と思ったのですが
購入できたことと、こちらで親切にアドバイスをしていただけたのが
嬉しくて、とにかく1枚は!とご報告させていただきます!
アドバイスをくださったみなさんありがとうございました。
重ねて御礼を申し上げます。
〈絞り優先モードとデジタルフィルターのトイカメラ風、色抽出、をアップします)
9点

こぎたんさん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます!
私はPENTAX機しか所有していないので、先のスレではROMに徹していましたが、K-rはエントリ機にカテゴライズされているとは言え、中級機に匹敵する機能/性能を持ったコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
早速、デジタルフィルター活用されていますね。いろいろ試されて写真を楽しんで下さい。
次のお写真アップも楽しみにしています。
良い写真ライフを!
書込番号:13264902
5点

こぎたんさん、PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
先のスレッドでは、私もROMに徹していましたが、それは、
実際に触ってみなければとカメラ店へ行くと
の結果が、何ともありそうにない展開になっていたから
です。
その後は、ようやくK-rを存分に触ってみることが出来た
ようで、御同慶の至りです。と申しましても、私は実際
のところ、購入前に一度も触っていなかったのですがね。
ハハハハ……を絵に描いたような、安さと性能を秤に
かけたような(かけたのですが)、これしかないので迷い
ようが無かったのです。
さて、クチコミ掲示板への写真投稿について、どうぞ
Exifが残るツールを使ってください。お互いの勉強の
ためですので、どうぞ宜しく。
書込番号:13264976
3点

こぎたんさん、こんばんは。
K-rの入手おめでとうございます☆
ぱぴばんさん同様、僕もPENTAXのみ所有なので先スレではROMに徹していましたが、
K-rってバランス取れてていい機種だと思います。
女性らしい雰囲気のある素敵な写真です!
こんな感じで撮れる感性だったら、ぶっちゃけどのメーカーのカメラでも大丈夫だったと思いますが(笑)、
こぎたんさんのインスピレーションがK-rと直感したのであれば、大正解な選択だったのだと思います。
Photo Life、楽しんでください☆
書込番号:13264987
4点

ぱぴぱんさん
やっぱり買ってよかったです。使って楽しいのです。まだ2日目ですが(笑
中級機に匹敵、、頑張って使えるようにたくさん撮って勉強します。
ありがとうございました。
AABBさん
ありがとうございます。
優柔不断なので、なんだか迷ってしまったのですが
こちらで相談できてよかったです。
Exifを書き込むには、「説明文」のところに書けばよいのでしょうか?
そうすればクリックして大きな画像にしたときに出る表の中に
自動的に書き込まれますか?
よくわからなかったので、画像だけ載せてしまいました。
やり方、またはその方法がわかる画面を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
Pic-7さん
ありがとうございます。
ピントが若干あっていない気がしますが(汗
使って楽しいので、やはり自分にあっているのだと思います。
また画像をアップさせていただきますので
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13265123
4点

こぎたんさん、こんにちは。
>Exifを書き込むには、「説明文」のところに書けばよいのでしょうか?
>そうすればクリックして大きな画像にしたときに出る表の中に
>自動的に書き込まれますか?
Exifの情報は、JPEGファイルに埋め込まれています。画像処理ソフトやブラウザで開くと自動的に読み込まれます。ファイルの"プロパティ"の"詳細"タグでも見ることが出来ます。
ここに画像アップをする際にリサイズ(4MB以下にする)されたと思いますが、ソフトによっては処理をしたときにExif情報を消してしまうもの(消す/残すを選択できるもの)があります。多分Exif情報を残さないでリサイズするソフト(または残さない設定のまま)を使われたため、Exif情報が消えてしまったのだと思います。
因みに附属のPDCU4(PENTAX Digital Camera Utility 4)や、MS officeのPicture Managerでリサイズした場合はExif情報が残ります。
また、「説明文」のところに書き込んだこととExif情報は別です。「説明文」のところに書き込んだものは、アップした写真の下にコメントとして表れるだけで、Exifに書き込まれるものではありません。
試しにExif情報が残っているファイルをアップします。「説明文」のところには「ウチの黒ラブです」と書き込んでみました。
Exif情報はなくても写真をアップできますが、「どんなカメラでどんな設定で撮影したか」を知ることが出来れば、AABBさんの仰る通りお互いの勉強にもなりますし、アドバイスが欲しいときにはより具体的なコメントをもらえると思いますので、残されるようにされた方が良いかと思います。
書込番号:13265257
5点

こぎたんさん、またまた今晩は。
やり方と言いましても、結局は、こぎたんさんがどういったツール
(有名アプリケーションの場合もあるでしょう)を使っているか
に依ります。そちらでExifを残さない設定にしてあれば、後から
の方法はありません。
いわゆるJPG撮って出しの場合には、上の3枚は合計で4MBの
容量制限に引っかかりませんでしたか。引っかからずに丸投げ
出来ていれば、Exifはクチコミが抜き出して表示します。
投稿者の方で、ある程度の縮小・リサイズをしていれば、そこでの
設定次第でしょう。チビすなというフリーソフトは、一応有名ですね。
ああ、ぱぴばんさんの回答が入りましたね。上の通りに御座候。
それにしても、ROM三人衆の逆襲みたいな夜ですね。
書込番号:13265309
5点

こぎたんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13266030
2点

こぎたんさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
前スレでは、既に書き込む内容なくROMってましたm(-.-)m
初志貫徹されたんですねぇ。
店員の言うことは参考までに、自身が気に入った機種を買う、
長続きする一つのポイントだと思ってます。
K-rはエントリー機ですが、ほんといい機種だと思いますよ。
早速楽しまれているようですが、これからもフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13266065
3点

ぱぴぱんさん
こんにちは。とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
なるほどそうだったんですね、データの中にはものすごい情報が入っているのですね。
知りませんでした。早速、やりなおしてみました。
勉強になります。ありがとうございました!
AABBさん
こんにちは。教えてくださってありがとうございます。
ホームページソフトに付随しているツールで加工したので情報が消えてしまった
ようです。
キャノンのコンパクトデジカメについていたソフトが入っていたので
こちらで加工してみました。同じ画像ですがアップさせていただきました。
今度はちゃんと載っているでしょうか(汗
nightbearさん
ありがとうございます!楽しく撮れたらと思っています!
やむ1さん
ありがとうございます!
みなさんのわかりやすい説明のおかげで、決められました。
これからもアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13268290
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
smc-M 80-200mmズームを付けた場合の液晶に最初に出る焦点距離情報入力は
説明書には、使う距離で合わせてくださいと書いていますが
その都度変えるのはしんどいですよね
200に合わせた方が無難なんでしょうか?
0点

こんにちは。
>説明書には、使う距離で合わせてくださいと書いていますが
一度ズーム両端で試してみるといいですよ。
全く違いが無ければメルモグさんのホールド等がしっかりしていると言うことで
手ぶれ補正を気にする必要はないかもしれません。
私の場合、K45-125 F4 を購入した時に同じことが気になり試してみました。
望遠端で補正を固定すると、それより短い焦点距離でぶれが出ました。
また広角端で固定した場合は少しましですがやはりぶれが残りました。
単焦点でも焦点距離を設定しないと同じ事ですので、その都度合わせるようにはしています。
まあ時々忘れて、後で「・・・・。」だったりするんですけどね(笑)。
書込番号:13267315
4点

Biker's オヤジさん,やはりその都度が良いようですね
一応、試してみたのですが、手振れと言う物は均一ではないので
良い時もあるし悪い時もあると言う感じで、良く分かりませんでした
しばらく使ってみてでしょうか、
最良の写真となると、こまめに入力になりそうです
書込番号:13267366
0点

やはりそうだと思います。
先程 K135mm F2.5 で部屋の中からベランダの洗濯ばさみ(!)を適当に撮ってみました。
距離は3メートル程、絞り開放、SSは1/100で手ぶれ補正の設定は少し極端に50mm 135mm 500mm です。
ごく普通に撮ってみましたが、50mm設定の場合は少し輪郭がにじんだ感じに見えます。
対して500mm設定では明らかな手ぶれ写真になっていました。
実焦点距離に対して設定値50mmは過少、500mmは過多という事になるのかもしれません。
135mm設定ではもちろんピタリと止まっていました。
設定が合っていればどんなレンズでも手ぶれ補正の恩恵に与れるのがボディ内手ぶれ補正の良い所ですよね(笑)。
書込番号:13267507
2点

必要な補正移動量は焦点距離に比例するので、オーバーな値だと過補正となり逆の手ぶれを盛大に発生させることになります。
ズームレンズでその都度が面倒な人は短い方を入力すれば良いと思います。
80-200で、80mmを入れておけば、80mm時に約4段の補正効果(約94%)であれば、160mm時に約1段の補正効果(約50%)になります。
書込番号:13267593
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
報告です。
PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で撮影中、K-r がフリーズしました。
この件でペンタックスに問い合せてみたところ回答を得ましたが、
なんだか的を得ていないような回答でした。
もし皆さんの中で同じような現象がありましたら、
その対処方法など教えていただければと思います。
ブログ ↓ に詳細を掲載しておきました。
http://espro.exblog.jp/14079050/
1点

こんばんは。
この機種ではありませんがコンデジ(Optio RZ10)を使用しています。
時々フリーズしてしまうことがあります。
画面は映ってますがどうにもならず、バッテリーを抜くと一旦回復します。
購入して約半年、最近気付きました^^;
サポにも連絡とりましたが似たような回答でした。
私の場合、高速連写&マニュアルフォーカスのとき及び電源入れっぱなのときにフリーズします(バッテリー満タンからなくなるまでに1、2回)。
高速連写は最近使いだしたので以前からなっていたかは不明です。
考察しました。
メモリーカードはちゃんとしたとこですので静電気であろうと考えてます。
それは車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズというのが多いからです。
また、バッテリーを抜き一旦回復するもまたフリーズしますから、着ていた上着が風などでバサバサなって静電気発生ということも可能性大。
そこで試しにTシャツだけ、徒歩、で撮影してみるとバッテリーがなくなるまで一度もフリーズなく終わりました。
ん〜、何れも1枚撮り通常撮影では気遣い無用でちゃんと動いてるんですが・・・
価格com書き込み内でフリーズで検索すると結構ありますね。
私の場合は静電気かな、と言い聞かせつつ様子見です。
シファタンさんも思い当たるふしはありませんか?
書込番号:13247652
1点

フリーズといっても様々な原因が考えられます。
ファームウェアのバグの可能性もありますし、ハードウェアやメモリーの不良の可能性もあります。
あちこちから報告されている現象ならば条件を絞り込むことも可能ですが、あまり事例のない障害ならば実機を確認できないサポートでは明解な回答を返すことはできません。できれば発生条件を絞り込んだ上で、修理依頼をかけるのが良いと思います。
ちなみに、RZ10の件は静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
書込番号:13247716
4点

沼の住人さん
こんばんは。
>静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
そうなんですよ。
高速連写モードのときだけなのでソフトバグの可能性を示唆してみましたがサポの固体では症状が出なかったようです。
うぅ、壊れてませんように^^;
書込番号:13247752
2点

シファタンさん
>撮影後、いつもなら3秒プレビューされるのですが、その表示がなく、
>変だと思ってシャッターを押してみても何の反応もなく、次に電源の
>ON、OFFを何回か繰り返してもその反応もなく、仕方がないので一旦電池を
>取り外し入れ直してみたら回復しました。
長時間露光後のノイズリダクション処理中・・・ではないのですよね。
343空さん
>車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズという
>のが多いからです。
撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
書込番号:13248249
3点

【進展がありました】
レスくださった皆さんありがとうございました。
当方からの情報がまずかったという反省から、
以下のような詳細をペンタックスへ連絡いたしました。
露出時間とISOを少しずつ変えながら1枚1枚撮影しベストショットをねらい、
その中で、たぶん露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
電池を入れ直して、ベストショットの設定で撮影してみると、
フリーズすることなく、再びきちんと撮影されたこと。
電池は、既存バッテリーとエネループ4本で確かめ、どちらも満充電だったこと。
SDカード内には、きちんと撮影されている写真とフリーズしたときの
真っ白くなった写真が残っていたこと。ただ、フリーズしたときには、
SDカードに保存できない場合もあったこと。
すると、ペンタックスからその写真を送ってほしいと連絡がありましたので、
さっそく、パスワード付きのURLに写真をアップロードいたしました。
GPS情報入りなので、これでペンタックスに自宅が特定されることでしょう(爆)
また、進展があればご報告いたします。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13250200
0点

hotmanさん
こんばんは。
>撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
なじんでいなかったと思います。
しかし、フリーズのタイミングも不規則なときもありますが概ね撮影間もなく、ということが多かった感触ではあります。
余談ですが今日帰宅後いつもの薄い上着を脱ぎ捨て撮影するとフリーズはありませんでした。う〜ん・・・
あ、スレ主さんチラ裏な感じのレスしてしまいすみません^^;
>露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
プログラムが意図しないソフト処理にせまられた、ということなんでしょうかねぇ。
でもそうすると全固体で症状がでていてもいいはずですねぇ・・・
書込番号:13251429
1点

【ペンタックスから回答がありました】
hotmanさんからもご指摘をいただいておりますが、
長秒時ノイズリダクションの処理に時間がかかったためではないか
との回答がありました。
当処理中の操作の制限についてはブログへ掲載しておきました。
何らかのお役に立てればと思います。
この度は本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13258234
0点

スレ主様。
そうでしたか、解決して何よりです。
私はK-xからK-rに移行したとき、電源表示の青いLEDが無くなっていることに気が付き
ました。そして、長秒時NR中はLCDも含め、全部真っ暗となってしまい焦りました。
少なくともK-xでは、長秒時NR(強制ですが)中は電源の青色LEDが点灯し続けていました。
K-rは機能アップしたけれど、手を抜けるところは抜いているなあと思った次第。
電源LEDを省略してしまったは良いが、長秒時NR中にフリーズしたみたいに真っ暗に
なって黙り込むK-rを見て、エンジニア氏もチョットヤバイか?と思ったに
違いありません。次機では、きっと電源LEDが復活すると思われます。
書込番号:13261897
1点

シファタンさん、解決して何よりです。
長時間露光時のノイズ低減・・・
実は自分も、これで焦った経験があったもので。
他メーカーの機械での事なのですが、
いつもOFFにしてある『長時間露光時のノイズ低減』
これがいつも間にか『自動』になっていたようで、
自分の方は、数分間LEDが点きっぱなし。
一瞬何がおきたのか判りませんでした、
これは大変情けない話でして、本当は秘密なのですが・・・。
そんな経験があったもので、書き込みさせてもらいました。
ペンタックスさんからの誠意のある対応も良かったと思います。
書込番号:13261959
1点

>☆男さん
コメントありがとうございました。
自分も、K-m、K-x、K-r と乗り継いできた者です(笑)
K-r では、長秒時NR中、真っ暗になってしまうことを知らなかった上、
長秒時NRをOFFにしていたと思い込んでいたこともあり、
フリーズしたと思い込んでしまいました。
☆男さんの天の川の写真は大変参考になりました。
設定を公表してくださったおかげで、初心者の自分でも、
思いがけず良い写真を撮ることが出来ました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
☆男さんのブログはブックマークいたしましたので、
これからも直々訪問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>hotmanさん
コメントありがとうございました。
hotmanさんのお蔭で、原因究明の糸口を見つけることができました。
長秒時NRをOFFにしていたつもりが、AUTO になっていたと思います。
ペンタックスもとても誠意ある対応で良かったです。
ホタルの写真とても素敵ですね。今年はうまく撮れなかったのですが、
来年は頑張りたいと思います。
書込番号:13262698
0点

モニターに『ノイズリダクション中です』とか『あと○○秒お待ち下さい』の表示とか表示されれば良いですかね?
処理に全力を注ぐためにモニターもOFFになるのでしょうか?
私自身も最初の頃はフリーズと勘違いしてビックリした事もありますので、お気持ちはわかります。
ま、こういうスレも役に立つとも言えますから、結果オーライですよね。
ただ、不具合の場合、ペンタックスに質問をしたのであれば全ての結果が出てからまとめて報告という形のスレ立てをしたほうがよいとはいつも思います。
書込番号:13263551
2点

>よしもりもりさん
コメントありがとうございます。
ノイズリダクションの処理の場合、モニターに「処理中」などの
表示がされれば良いのではないかと思います。
今回、当方、初めての経験で、その焦りから、こちらに症状を
掲載し、皆さんからお知恵をお借りし、少しでも早く解決しようと
思ってしまいました。また、新製品である O-GPS1 によるものと、
思い込んでしまったことも原因にあります。
今後は、今回の反省から、まずメーカーに問い合わせるなどして、
その結果について報告するよう努めていきたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:13264314
1点

シファタンさん今晩は。
ブログを拝見させて頂きました。
実は以前からIrリモコン改造の件で拝見させて頂いておりました。
精力的に撮影されているご様子。写野と視野端流れの画像など、とても良いと思いました。
少しでも参考にして頂けることがあるのならば、大変嬉しく思います。
天の川は銀河系の断面図です。
アストロトレーサーを使って、自分のPENTAXカメラで撮影をして、改めて銀河系の住民である
ことを再認識された方が、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です。
ペンタックスの次のサプライズには、とても期待しています。
良い時代になったと思います。
書込番号:13266110
2点

>☆男さん
コメントありがとうございます。
尊敬する☆男さんに当方の稚拙なブログを見ていただいていたとは
とても恐縮しております。ありがとうございました。
写真歴はまだ2年ほどで一向に腕は上がりませんが、
今回、星野撮影という新しい世界が広がったことで、
写真に対する意欲が俄然湧いてきました。
ぜひ、今後も☆男さんのブログに通わせていただき
勉強させてください。よろしくお願いいたします。
腕が上がるまでは、K-5 の購入はしないつもりなのですが、
うわさ話によると、次の機種にはアストロトレーサーが
標準で装備されるのではないかというのです。
だとすれば、もう、ペンタックスの独壇場です。
そんな機種を手にする日を夢見て、精進を重ねてまいります。
書込番号:13266573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





