PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーモードでの使用で・・・

2011/06/28 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2秒や10秒のセルフタイマーモードを使うと強制的に手振れ補正機能が
無効になります。これは三脚使用時の切り忘れを防止してくれるポカヨケ
みたいな機能だと思うんですが、シャッター押し込みショックを和らげる
為に2秒レリーズモードで手持ちを多用する時には有る意味迷惑な機能で
すねぇ。この機能って無効になるんでしたっけ? 息止めて2秒レリーズ
で手持ち撮りって時には邪魔なので・・・説明書読んでも出て無いので、
できないんでしょうね・・・きっと。

書込番号:13188390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/28 11:31(1年以上前)

PENTAX使ってませんが。

2秒のときは、たしかに「大きなお世話」、「切り替えられたほうがいい」 という気がしますね。

ここに書くよりも、PENTAXに問い合わせ(ニーズを知らせる意味もあるので)または、要望されたほうがいいのでは?

書込番号:13188417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 11:31(1年以上前)

>シャッター押し込みショックを和らげる為に2秒レリーズモードで手持ちを・・・

人の好き好きですけど、こういう使い方は、全く頭に無かったですね。
私の場合は、こういう時、「連写機能」を使います。
割と歩留まり高いですよ。

書込番号:13188418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/28 11:42(1年以上前)

2秒もじっと待ってるなんて、気が遠くなる。 (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) 「【◎】

書込番号:13188443

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 12:19(1年以上前)

2秒セルフタイマーは三脚使用時にレリーズつけるのとめんどくさかったするとたまに使います
で、三脚から外してシャッター押すと、ピッピッと鳴って...あっしまった と(汗)

いくらなんでも手持ちでセルフタイマー2秒は長すぎでしょう
シャッターチャンスをのがすかもしれませんし、ショック和らげるのならしっかりホールディングして指先にだけ力を入れてそおっと押すがいいのではないでしょうか

書込番号:13188553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/28 12:33(1年以上前)

こんにちは
私の持っている 複数カメラには、露出ディレイモードが有りますが(シャッターボタンを押して
ミラーアップ→1秒後にシャッターが切れます)有りませんか?
2秒タイマーを、使わなければ良いと言う事なのでしょう。
仕様ですから、仕方がないですね。

書込番号:13188603

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/28 12:41(1年以上前)

2秒セルフタイマーって、コンデジの手振れ防止には良い方法だと思います。
デジ一の場合は本体とレンズが結構大きいのでしっかりホールドしておけばシャッターを押すことによるブレはほとんど気にする必要はなく、手振れ防止の効果はあんまりないんじゃないかな。

ぼーたんさんのおっしゃる連写は良い方法です。かなり厳しい場面でも数枚撮れば中にはぶれていないものが撮れたりします。

たぶん、三脚を使うときに手振れ防止をほとんどの方が切らないだろうからという理由で親切にカメラが自動的に切ってくれますというコンセプトなんでしょうね。

書込番号:13188640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 13:09(1年以上前)

murakamikunさん、こんにちは。
私は三脚撮影を結構するんで、2sタイマー時の自動OFFは助かってます。
で、三脚から外して撮影しようと・・・ってなること、私もあります。
確か、この機能のOFFはなかったと思います。
シャッター時のブレは、押す時よりも、離す時に発生しやすいそうです。
息を止めてシャッター押し込んだら、撮影終了まで押しっぱなし、
終了後離すということを意識してみると、通常の撮影でもブレ抑えられると思いますよ。

書込番号:13188758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 13:20(1年以上前)

色々とご意見有り難うございます。
連写で代用・・・確かにいい手ですね・・・全く頭の中には有りませんでした。
息止めて撮り続けてると酸欠でクラクラしそう(笑)な季節になりますから、
馬鹿な真似はやめて連写で撮って、ブレてたら最初や最後の一枚はゴミ箱行きが
良さそうですねっ。 でも・・・接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で
目立ちまくりそうですね(笑)

親切機能という風に考える事にします・・・(^^)  ありがとうございました。

書込番号:13188787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 17:59(1年以上前)

>接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で・・・

「ブラッケット」撮影って、自動で露出を変えたのを3枚撮ってくれる機能があります。
あれも、一種の連写で、バシャバシャバシャ、です。
接写なんかでは、割とよく使うと思いますので、平気です。是非!

「シャッター一押し、連写3枚!」デジタルならですねー。

書込番号:13189586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

2秒セルフタイマーたまに使います。

ブレにくくなると思っているのですが、気のせいなのかな?

書込番号:13192212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 14:54(1年以上前)

このセルフタイマー使用時の手ぶれ防止機能OFFは結構良い考え、商品の改良だと思っていましたが。
K200Dではこの機能はなく、三脚使用で、ミラーUP操作の代用としてセルフタイマー2秒を多用していました…私は三脚使用時のOFFより、撮影後手ぶれ防止機能をONにすることを忘れるコトしきり…。
まあ、手ぶれ防止がなくても写真が撮れないわけではないのですが。

K-X、K-5(ミラーUP操作があるのですが、2秒タイマーの方が切り替えが簡単)になってこのようになっていたので、ああ改良されたのだ、と思っていました。すいません、k-rは持っていないのですが、うまく解除できないのでしょうかね。

書込番号:13193290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズスイッチ

2011/06/26 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1134件

この機種でCS-205は使えますか?

書込番号:13181543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2011/06/26 19:15(1年以上前)

いろいろ調べたら、インターフェイスに無かったみたいなので無理ですね
赤外線リモコンはアクセサリーにありましたので使えると思いますが
バルブ撮影で使用できるのでしょうか?

書込番号:13181567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/26 19:16(1年以上前)

有線リモコンは使用出来ません。

書込番号:13181568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/26 19:17(1年以上前)

ケーブルレリーズ用の口がないので残念ながら使えないですじゃ。
赤外線リモコンの検討をお願いしますじゃ。
赤外線リモコンならバルブ撮影も可能なはずじゃよ。

書込番号:13181572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/26 19:28(1年以上前)

赤外線リモコンでのバルブ→出来ます。
携帯なiアプリでしかやった事無いですが、純正リモコンでも出来る筈。
花火撮影ですか?楽しみですね!

書込番号:13181610

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/06/26 19:38(1年以上前)

メーカーに聞くより、こちらの方が早いですね
ありがとうございました
、使用目的は、O-GPS1 使用時の天体撮影です
コード使えたら安価だったのに、でも、無線だから
これから夜景撮影は、蚊との戦い、車に入ってスイッチ押せるからいいかもしれません

書込番号:13181651

ナイスクチコミ!1


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 19:57(1年以上前)

メルモグさん 今晩は。

過去スレに シファタンさんが 赤外線リモコンをケーブルリモコン的に使える様に工夫した逸品が紹介されてます。
「自作レリーズリモコン マークU」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155350/SortID=13076803/
ご参考になると思います。

私はコレを参考にさせていただいて、さらに
USB延長ケーブルをつかったり、USBフレキシブルアーム式LEDライトのアーム部分を利用して
作ってみようかなと計画中です。
でも、その前に 肝心の K-r そのものをゲットしなければ・・・(爆)

書込番号:13181720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件

2011/06/26 20:24(1年以上前)

yaeshinさん,私もまだ買っていないので、同じ境遇ですね
アストロトレーサーに一目ぼれです
拝見させていただきます
ありがとうございます

書込番号:13181814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/26 21:30(1年以上前)

解決済なのに済まんが、K−xにエツミのレリーズブラケットを使ったスレがあったので紹介しておきますじゃ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10661994/

書込番号:13182175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/26 21:32(1年以上前)

メルモグさん
O-GPS1 での撮影は内臓タイマーで時間調節が出来るので
2秒後のレリーズでも使えます
ご安心を

書込番号:13182181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/06/26 23:25(1年以上前)

きよどんさん 、いいことを教えていただきました、ありがとうございます

書込番号:13182832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

色ハゲ

2011/06/26 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1134件

ボディーカラーは白が好きなんですが
明るい色で、汚れが目立つとか、色ハゲはどうでしょうか?

書込番号:13180548

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/26 15:57(1年以上前)

k−x(白)を使用して2年。

かなり屋外で使ってますが目立つような色ハゲは未だにないです。

やはり最後はスレ主さんの使い方次第になりますね。

撮影中よりカバンなどに入れた移動時に注意しましょう。

書込番号:13180813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1134件

2011/06/26 23:03(1年以上前)

arenbeさん、お返事ありがとうございます
ハゲたりしていたら、ここに書き込みも多いと思いますので
だいじょうぶそうですね

書込番号:13182703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/26 23:09(1年以上前)

メルモグさん

こんばんは
僕のk-rも(ピンクですが)まだ塗装の剥がれはありません
なのでそんなに簡単には剥がれないです。

ずっと使うと剥がれてくるとは思いますが
それは沢山使った、あかしとして良いのではないでしょうか

その頃には思い出を沢山残せて愛着も増してると思います。

書込番号:13182737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/27 03:01(1年以上前)

スレヌシはタイトルの合わせて意図的に顔アイコンをそれにしてるのなら
なかなかユーモアのレベルが高いであーる。(笑) 失礼した。

書込番号:13183428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/27 05:33(1年以上前)

メルモグさん おはようございます。

昔のカメラはすべてスチール製だったので何十年も使用していると角などがすり減り塗装がはげたようになりましたが、今のカメラは塗装がはげる前に壊れるか機能が新しい物が出て買い換えられるようになると思うので心配はないと思います。

但し白い物は日焼けなどで黄ばんだりする可能性は有ると思います。

書込番号:13183515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 07:45(1年以上前)

モールドだと思うので、白は素材自体の色じゃないかな?
そうだとしたら磨り減っても色は変わりませんね。

もしそうじゃないとしても白なら白いマジックでチョイチョイと・・・。

書込番号:13183683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/27 10:10(1年以上前)

もしかして、呼ばれたような気が・・・

書込番号:13183982

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

変な光が写ります

2011/06/24 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
別機種

例1

例2

例3

例4

はじめまして。 100mmマクロと言います。
一月ほど前にDA40mmF2.8Limitedに惚れてK-r購入しましたのですが、
DA70mmF2.4 Limitedで夜景を写すと緑色のもやのような変な光が写ります。
6/15に撮影したときは17枚中16枚写っていましたので
6/23の撮影中、かなり気をつけてファインダーをのぞいているのですが
ファインダー上では特に変な光はありませんでした。
フードを伸ばしたり、縮めたり、手をかざしたり試したのですが、
6/23では23枚中23枚写っていました。
何が原因か私には全くわかりません。
どなたか原因とおぼしきものをご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いいたします。

なお、他の場所で撮影した物には少ししかこのような現象は起きていません。
後、Canon機で同じ場所を撮影していますがこのような現象は起きていません。

例1:画像の中央やや左上
例2:画像の中央に緑の点とその下。
   それと緑の点から左下に向かって点々ともやのような光が。
例3:画像の中央のボーリングのピンの上に緑の光が
例4:以前Canon 7D+EF100mmF2.8Lで撮影

書込番号:13170104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2011/06/24 00:56(1年以上前)

センサーに反射した光がレンズの後玉にあったって、それが写り込んでいるのではないかと。
暗い中で強い光源があると出やすいみたいです。
写す角度や、レンズの後玉とセンサーの距離などで写ったり写らなかったりしますので、カメラメーカーとは無関係だと思います。

書込番号:13170134

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/24 01:19(1年以上前)

ゴーストと呼ばれる現象です。
フィルターがついていると出やすいですね。
光源と対象の位置に出ていますよね。レンズの表面で反射した光がフィルターでさらに反射されて写りこみます。

レンズにフィルターつけていませんでした?
ついているのならはずして撮ってみると改善されます。

書込番号:13170192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/24 01:24(1年以上前)

画面内の明るい光源によるゴーストです。
すべて画面中央に対して光源の点対称の位置に現れていますね。

レンズ保護フィルターを使用していませんか?
イメージセンサーに焦点を結んだ光が前方に反射し、それが保護フィルターでふたたび反射されてレンズに戻りゴースト像になります。

書込番号:13170206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 01:31(1年以上前)

厚木十蔵さま。
早速の返答、ありがとうございます。
今までCanon機で出なかったのでK-rかDA70mmF2.4 Limitedの
いずれかを使うときに何か良く考えて写さなければいけないのではと
考え込んでいました。(ほとんど初心者同然なので…)

ところでこのロケーション(被写体?)の撮影では運悪くご返答の条件に
当てはまっているみたいなのですが何か回避策はないでしょうか?
(6/23は場所を横に約10メートルぐらいの間をいろいろと移動して
撮影していましたが、全て写りこんでいました。)

書込番号:13170223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 01:42(1年以上前)

明神様、Tranquility様。
ご返答のほど、どうもありがとうございます。
お二方のおっしゃる通りレンズ保護フィルターをつけています。
レンズ保護フィルターでゴーストが発生するのですか…
これもCanon機で出たことがなかった現象なのでびっくりしています。
でも何はともあれ、レンズ保護フィルターをはずしてトライして見ます。

書込番号:13170250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 02:23(1年以上前)

当機種

撮り直して来ました

皆様。
さっそくレンズ保護フィルターをはずしてトライしてきました。
時間が時間なので最も強い光源(パチンコ屋さん)が消灯されていましたが
一応、変な光の写りこみはありませんでした。
レンズ保護フィルターをはずして家に置いて出かけてしまったので
比較撮影ができませんでした(泣)。
改めて、早い時間帯で比較撮影をするつもりです。
皆様。アドバイスの程、どうもありがとうございました。
大変、勉強になりました。

書込番号:13170306

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/06/24 07:03(1年以上前)

別機種
別機種

フィルタ関係なく出る場合もありますから、可能であれば、
他の明るい光源に重ねるとか、中央にもっていくのもありですね。
この写真はワイドなので、右側バッサリという手も(笑)

書込番号:13170569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:20(1年以上前)

被写体を写す位置や角度によって、ゴーストの出る位置が変わるようですから
それを利用する方法もありますね。

書込番号:13170604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/24 14:33(1年以上前)

日中太陽に向けて逆行でよく練習してみましょう
夜だからで無いということはありません強い光源があればでますよ
1に練習2に練習出無い角度などを探してみましょう

書込番号:13171720

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/24 16:45(1年以上前)

レスにアップされた潜水艦の夕景写真のように、ゴーストは強い光源の
対角線側に現れるのに、スレ主の写真のゴーストらしきものは場所が違いますね。

スレ主さんアップの写真を見ると、右側の街灯の周囲に赤いリングが出来ています。
また正面のビルに沢山の赤い光が、航空灯のように写っていますが、こんな
低い位置に航空灯は有りませんよね。つまり偽色が出ているように思われます。

これらはパープルフリンジ(スレ主の場合、赤いのでレッドフリンジ)で、
主な原因は、レンズの色収差です。カメラの関係では、ローパスフィルターでの
反射も考えられます。
念の為、Photoshopでこの写真に「ノイズ除去」をかけてみたら、パープルフリンジ
は消えて、綺麗な街灯色になり、航空灯も普通の窓の色になります。
問題の異物も、完全ではありませんが気にならない程度まで薄くなります。

撮影時の絞りは開放で撮影しているようですが、もっと絞り込むと色収差は緩和されるので、
絞りを 5.6 又は 8 で三脚を使って撮れば良くなるかもしれませんよ。



書込番号:13172059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルターなし

フィルターあり

F5.6まで絞りました

こんばんわ。
いただきましたアドバイスにより、
レンズ保護フィルターの有無で撮影してきました。
結果は明神様、Tranquility様のご指摘のとおり、
レンズ保護フィルターによるものでした。
(ピンぼけですみません。)

今まで自分なりに不要と思う光は入れないように
撮影してきたからか今回のよう現象がありませんでしたので、
保護フィルターに考えが及びませんでした。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

kandagawaさん へ

>念の為、Photoshopでこの写真に「ノイズ除去」をかけてみたら、パープルフリンジ
>は消えて、綺麗な街灯色になり、航空灯も普通の窓の色になります。
Photoshop…残念ながら持っていません。
そのようなお話を聞くと欲しくなります(笑)
kandagawaさんの言われているのはElements?それともCS5ですか?
Elementsなら手が届きそうですがCS5はまったく手が届きません(泣)

書込番号:13173099

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/06/24 22:49(1年以上前)

指向性の高いヘッドライトの車がいると、フィルタなしでも出る可能性はあります。
まあ、その時はその時、取り入れるか隠すか、そういうものだと思ってください。

書込番号:13173435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/25 00:06(1年以上前)

100mmマクロ さん

ゴーストの原因が判明してよかったですね。
他の方のご指摘のとおり、ゴーストの原因はフィルターの反射だけではなく、複数組み合わされたレンズ面の間の光の反射でも起きます。

ゴーストのうち光源の形が画面中心の点対称の位置にくっきりと出るものは、センサー面の焦点像から前方に反射した光がフィルター面でふたたび反射しレンズに戻って焦点を結ぶため出来ます。
このゴーストは100mmマクロさんが実験されたとおり、フィルターを外すことによって無くすことが出来ます。

レンズ面どうし、レンズ面とフィルター面の間、センサーとレンズ面の間で反射した光が作るゴーストは、光源と画面中心を結ぶ線上のどこかに発生します。ふつう輪郭ははっきりしないことが多いですが、絞りの形がくっきり見えることもあります。
このゴーストはピント位置や絞り、ズームの位置などによって出方が変化しますので、ある程度影響をコントロールすることが出来ますし、作画に利用することも出来ますね。

また、正面のビルにある赤い光は航空障害灯のように思えますが、現地を知っている100mmマクロさんには、それが偽色かどうかは判断出来ることでしょう。

書込番号:13173866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/25 03:19(1年以上前)

Tranquilityさま
ゴーストについて非常にわかりやすいご説明、ありがとうございます。
でも、難しい…難しいですね。

今後、ゴーストとおぼしき物が発生した場合、
フィルターが原因の場合は有り無しで比較して
「そうか!」って気づくと思いますが、
レンズ面どおしやレンズ面、センサー間が原因の場合、
う〜ん、また悩みそうですね…

何はともあれ、みなさまのアドバイスのおかげで問題が解決し、
たいへんうれしいです!
本当にありがとうございました。

>また、正面のビルにある赤い光は航空障害灯のように思えますが…

航空障害灯です。
正面のビル群は撮影地点から約3.5km〜8km間の高層ビルが
重なって見えています。
いずれのビルも大阪ではそこそこ高いビルです。

書込番号:13174366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/25 04:43(1年以上前)

100mmマクロさん

>レンズ面どおしやレンズ面、センサー間が原因の場合、
>う〜ん、また悩みそうですね…

フィルターのように後からユーザーが付け足した物が原因ならそれを取り除けばすむ話ですが、撮影レンズそのものによって出来るゴーストは、我々にはどうしようもありません。

ユーザーレベルで出来る対処法としては…

・ゴーストの出にくいレンズに替える
・ゴーストを引き起こす光源を写野に入れない
・画角外の光がゴーストを起こすときはその光をフードなどでカットする
・ゴーストの出来る場所が気にならないカメラアングルに調整する
・絞りを調節して妥協出来るゴーストの出方にする
・レタッチで消す
・消せないものは逆転の発想で積極的に利用する

というようなところでしょうか。

ちなみに私はゴーストがいやで保護フィルターはいっさい使いません。
それでレンズに傷がついたことは今のところありません。最近のレンズコーティングはけっこう丈夫ですよ。それにレンズ面保護のためにもフードは必ず使用します。
もしもひどい傷が付いてしまったら、前玉を交換すればいいと思ってます。レンズにもよりますが、交換費用は意外とかかりません。

書込番号:13174447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/25 20:19(1年以上前)

スピルバーグ製作
スーパー8をご覧ください
こんなものじゃございません

書込番号:13177262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

できれば70-300mmぐらいで、キットレンズよりも描写が良くフォーカスの早いレンズをご推薦ください!
タムの新しいレンズはまだ出ないんでしょうか?

書込番号:13162666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 09:59(1年以上前)

タムロン70-300もペンタックス用は今のところ出る予定ないようですし、ないものねだりかもしれませんが
画質が良いとなればシグマ APOを冠したAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROくらいかな
残念ながらHSMではありませんが、値段も安く望遠マクロとしても使えるすぐれものです

http://review.kakaku.com/review/10505011403/

書込番号:13162783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 10:19(1年以上前)

自分はあまり詳しくはないんですが、キャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USMがいいと聞きました。
K-rではそれほど実力が発揮出来ないかもしれませんが、明るいレンズなのでおすすめします。

書込番号:13162822

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 10:36(1年以上前)

はんでぃーらぶさん
残念ながらK-rには装着できません

書込番号:13162860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/22 12:43(1年以上前)

PENTAX DA55-300mmはどうでしょうか。
評価の高いようです。

書込番号:13163226

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2011/06/22 13:06(1年以上前)

希望の焦点距離はPENTAXだと選択肢少ないので、SIGMAを試されては?

因みPENTAX55-300は造りは違いますが光学系はキットと同じです。

書込番号:13163314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/22 13:30(1年以上前)

KRにキャノンレンズむちゃくちゃを言われる方ですね
カメラごとになりますよ
シグマ70-300がまずまずお勧めです

書込番号:13163369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 13:52(1年以上前)

PENTAX DA55-300 は雑誌の望遠レンズ特集などの評価では、
描写性能が良いとされるSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROよりも、
さらに高い評価で書かれていたのを覚えています。
このクラスでは、最高の描写、と評されていました。

ズームレンズである以上、焦点距離や被写体までの距離で、
性能のピーク部分の設定が違うとは思いますし、使用者によって
感じ方も違うでしょうが、このクラス、価格帯では、やはり、
DA(L)55-300よりも「ましな」レンズを探すのは難しいかもしれません。

300mmほどの望遠が不要であれば、200mmクラスのレンズあたりで、
もっと描写性能が良いレンズはあるでしょう。

フォーカスが速いレンズ、という条件も加えると、ますます条件は厳しくなりそうです。
キットレンズを色々と工夫しながら使ってみるのが良いのではないでしょうか。
絞り値やSS、ISO感度などのバランスを変えて試す、など。

書込番号:13163421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/22 14:07(1年以上前)

故事成語まにあさん こんにちは

 pentaxの55-300mmは普及用の300mmズームの中では、かなり良い性能の
 レンズだと思います。

 しかしAF速度や描写が気になるようであれば、普及用の300mmズームでは
 満足できない可能性が高いです。

 ですので200mmズームですが、sigmaの70-200mmF2.8HSM辺りがお勧めの様に
 思われます。

 問題は200mmで足りるのか? という事ですね〜。
 300mmを超えてもいいのであれば、sigma120-400mmHSMや150-500mmHSMや
 50-500mmHSMなどがお勧めかもしれまあせん・・・。

 pentaxのSDMレンズの中ではDA☆60-250mmF4が良いのではと思います〜!


 >タムの新しいレンズはまだ出ないんでしょうか?

 おそらくこの後も発売はない様に思われます・・・。

書込番号:13163454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/22 16:15(1年以上前)

DA☆60-250mmF4が評価されているようですね。

http://www.photozone.de/pentax/479-pentax_60250_4

書込番号:13163750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/22 17:06(1年以上前)

故事成語まにあさん こんにちは

 DA☆60-250mmF4SDMにはこんな記事もあります〜!

 http://digicame-info.com/2009/09/da60-250mm-f4-1.html

書込番号:13163878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/22 18:49(1年以上前)

タムロンはもう2年もペンタ用は出していないので…

今の方針としてはKマウントは出さないということでしょう
残念ながら…

書込番号:13164131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/22 19:53(1年以上前)

まだ出ていないので、シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSMも
お薦めしておきます。

k-rのキットレンズと較べたことはないですし、100mmスタートですが
F4通しで耐逆光性もまずまずという気がしています(ネットの画像比較)。

HSMでAFも遅くはないと思いますので、参考までに。

ちなみに、新品での入手は厳しいです。
中古美品で5〜6万円というところです。

書込番号:13164371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/23 06:48(1年以上前)

またまた一人二役とかでご苦労様・・・

EF70-200mm F2.8L IS II USMもフードが勝手に外れなくなった位の改良で、フードもPLフィルター使いたいと思うとまたもお布施払わなきゃいけないし。

書込番号:13166246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/23 11:11(1年以上前)

そろそろスレ主さんのお考えを書き込んで欲しいころですな。
皆さんのの口コミは参考になったと思うのですが・・・。

書込番号:13166834

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 11:47(1年以上前)

このスレは釣りですか?真面目なスレですか?
まぁ、いいや

ネオさぼりーまんさん紹介のAPO 100-300mm F4 EX DG HSMについて補足します。
本レンズのペンタ用はHSMでは無いはずです。
しかし、発売された時、当時K10Dに装着した方がAFは爆速と表現していました。
すでにディスコンになってます。
中古は5〜7万円位。
因みに僕はニコン用を現役で使っています。
F4通しなので使いやすく、柔らかい絵ですが開放で動体撮影しています。

その他ではやはり、sigmaの70-200mmF2.8HSMがいいんじゃないですかね。
このクラスのレンズでニコン、キヤノン純正品はオーバー20万円です。
sigmaなら約半額ですよ。
純正ならDA☆60-250ですね、僕もこれは欲しいです。

書込番号:13166943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/23 16:56(1年以上前)

>APO 100-300mm F4 EX DG HSMについて補足します。
>本レンズのペンタ用はHSMでは無いはずです。

そうですね、カタログを見たらソニーとペンタックス用は
HSMがついていないですね。
失礼しました。

uss_voyさん ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13167881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 09:09(1年以上前)

ステハンばれて早々に解決にしておさらばですね。

よっぽどちゃちいキットレンズの所から来た人でしょう。(両面テープがはがれてベロンしたレンズとか・・・)

書込番号:13170855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ322

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rかX4か。。。(初心者)

2011/06/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:2件

コンパクトデジカメからの初めての一眼として買おうと思っていますが、
PENTAX K-rとCanon X4で迷っています。

主に旅行での人物、風景が撮影対象ですが、テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。

自分で調べた限りで、価格差はレンズキットで1万円くらい。
気になるスペック差は、
連写速度 6枚/s vs 3.7枚/s
重量 544g vs 475g
デザイン ホワイトが魅力 vs 無難

他では、もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。
単焦点で安いのあるみたいだし。というくらい。

あまり画質とかは分からないんですが、そのあたりを含めて他に何かポイントありますか?
どちらがいいと思うといったご意見も含めて教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします!

書込番号:13157542

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 20:51(1年以上前)

「マクロ域の前後振れに対しては(手振れは)役に立たないので、」に対して

知識が時代遅れですよ。
マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ

って頭大丈夫ですか???
流石に過去に痛い発言しているだけの事ありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=12505736/#12507073
動体は6コマ/秒のK-rと3コマ台のX4を比べて一長一短とか、
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難だとか、機種の話からメーカの話に摺り替えてるし、
更に電池使うとK-rは連写速度が落ちるって鬼の首とったかのように発言してます(笑)
ではX4は電池でも連写速度落ちないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10401351/
7Dでは乾電池(とかニッスイ)だと秒4コマに低下するとか、50Dでも5コマ以下に落ちていたとか。

連写したことも無いのにネガティブ情報に食いついて騒いでるのが丸分り。
はずかし〜!


書込番号:13168717

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:12(1年以上前)

>60DにしてもKissシリーズにしてもK-rと比べてしまうと馬鹿高く感じますね。

ユーザー数からすると、k−r/k−5は割高カメラです。
そんなにいいなら売れるけど現実は(笑)

書込番号:13172941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 21:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。


書込番号:13173101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:54(1年以上前)

>1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
>C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。

1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。

書込番号:13173126

ナイスクチコミ!0


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 00:09(1年以上前)

ちょっと荒れてきましたねー
私は友人のX3と自分のK-rを比べ撮りすることが
多いですが
フォーカスのHIT率はレンズの差な感じがするなー
K-rもピエゾモーターついてればもっとスイスイ
行くと思うなー。
私はK-rのフォーカスに全然不満はありませんが・・。

X4とK-r甲乙付けがたいですがWズームキッドのコストパフォーマンスで
K-rをおすすめしたいなー
ボディサイズと重さ重視ならαかも・・

書込番号:13173878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 11:59(1年以上前)

他人の迷惑を顧みず、全く無関係な書き込みばかり続いているようなので一言。


>ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
>もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。

18-135mm購入の場合

CANON EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット \68,896


PENTAX K-r ボディ \44,700
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED \48,786
計 \93,486

K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。(今日現在、価格.COM調べ)
この差額にご自身で納得されるのであればK-rをお勧め致します。



※関係の無い書き込みはスレ主さんに取って迷惑以外なにものでもありません。
他でやられた方がいいと思いますよ。

書込番号:13175565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/06/25 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso25600

pentax-m

HDRオート

荒れていますねぇ。
ここは空気を読まずに画像UP

書込番号:13175636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 15:12(1年以上前)

>K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。


純正以外のレンズを選択すればそんなことはありません。
PENTAX用18mm始まりのサードパーティ製高倍率ズームとしては、下記があるようです。
※価格は今日現在の価格com最安値 (在庫有無などは調べていません。)

Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO <Model A14>
http://kakaku.com/item/10505511357/
\14,355

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011967/
\27,835

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
http://kakaku.com/item/10505011375/
\28,300

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015293/
\52,800


K-rはボディ単品よりレンズキットの方が安いのでこれと上のシグマ18-125mmと組み合わせると
PENTAX K-r レンズキット [ブラック]\41,598
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM \27,835
合計\69433
となります。


X4とセット売りされるCANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですが、
単品の値段\44,790 相応の価値があるかどうかは
下のレビューなどチェックして自己判断するべきでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000055484/

書込番号:13176192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 16:42(1年以上前)

Canon Rumors

2009年のキヤノン製品のベストとワーストの交換レンズ

ベストの交換レンズ 

優勝:TS-E17mm F4 次点:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
17mm F4の作りのよさ、画質、使い勝手が最高

最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

書込番号:13176471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 18:07(1年以上前)

>最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

TS-E17mm F4 \206,558
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM \71,998
EF-S18-135mm IS \44,790
これ順位逆であったら、とんでも無いことですよね。

価格の違う別用途のレンズ比較はどのような理由で書き込まれたのでしょうか?


話を戻しましてPentax SMC-DA 18-135mmとCanon EF-S 18-135mmの比較になりますが

Pentax SMC-DA 18-135mm
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1

Canon EF-S 18-135mm
http://www.photozone.de/canon-eos/462-canon_18135_3556is?start=1


Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

どちらの描写も大差無く、特にテレ端(望遠側)に関しては周辺部が共に甘くなります。
この倍率のレンズは描写では無く機動性、携帯性を重視して作られています。
旅行など1本で済ませたいと言う場合には非常に適しています。

サードパーティの製品(TAMRON SIGMAなど)に関しては故障、不具合の確立が純正に比べて非常に高くなります。
スレ主さんが初心者で初めての1台と言うことで、ここでは割愛させて頂きました。

きちんと撮りたいのであれば携帯性にはやや欠けますがK-rダブルズームキットがお勧めです。

書込番号:13176794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 18:19(1年以上前)

キヤノンの18-135って、キヤノンユーザーには人気が無いんですね。だいぶ前の返信でお勧めしちゃったけど取り消します。
ただペンタのK-rと18-135の場合、「どうせならあと3万円だしてk-5の18-135キットにしたほうが」って気がしなくもないのは私だけでしょうか?
私はk-rユーザーですが、18-135を追加購入するのは抵抗あって未購入。(悲)

書込番号:13176826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:16(1年以上前)

桜花33型さん。空気読んでますね!

じゅんけさん、はじめまして。
熱心な方も多いこともあって、悩みますよね。

私はこまかい事はわかりません。
Green。さんの言う通り撮影用途と実機を触ってみてだと思います。

テニスをするということなので、動きのあるものを撮影するのであれば、スペック的には連射撮影枚数の多いK-rかと。

個人的な発想ですが、もし、K-rをキャノンで発売したら(かなり乱暴ですが)、X4以上に売れる魅力ある機種だと思っています。
※この件についてのコメントは必要ありませんので、了承ください。あくまでも個人的発想でした。

K-rでもX4でも楽しいデジイチライフを楽しんで下さい。




書込番号:13177048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 19:22(1年以上前)

>Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

>Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

ガンレフのテストを見る限り、大差無いってことはなく、しっかりと差があるようですが。
DA 18-135mmはグラフの縦軸スケール、BxUの値(小さいほど良い)は3までなのに対して、
EF-S 18-135mmはスケールが6までになっていますし、
中央、中間位置の値はPENTAXが開放〜F5.6まで1.5以下、キヤノンは開放で中間位置は3.5です。
全面平均では、PENTAXはF16まで2.5以下、キャノンは開放で4.7、F4でも3以上となっていますので
しっかりとした差があると思います。


<Canon EF-S 18-135mmのレビュー>
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
・35mmでは画面全体で良好な画質だが、70mmと135mmでは再び周辺部の画質が非常に悪化する。
 F8-F11まで絞れば改善はするが、四隅の画質はかなり悪いまま
・色収差は高倍率ズームとしては良好に補正されている。問題は最も色収差が目立つ18mmで1.2-1.5px。
 それ以外の焦点距離&絞りでは若干低くなり1px前後
・EF-S18-135mmは、EF-S18-200mmよりは若干よいレンズかもしれないが、正確にはどちらも良いレンズとは言えない。
 解像力はジェットコースターのように変化し、18mmとズーム中間域から上では、周辺部が明らかに甘いので
 絞り開放付近を使うのは避けるべき
・魅力があるレンズとは言えず、このレンズがEOS 50Dよりも更にレンズに高い性能を要求するEOS 7Dとセットで販売されている
 (※日本国内では7Dとのセット販売はありません)のは本当に驚きだ

書込番号:13177075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:49(1年以上前)

同上のPhotozoneのコメントです。
どうぞ。

<Pentax SMC-DA 18-135mm>
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
18mmでの中央の解像力は(開放から)素晴らしい値(excellent)だが、周辺部は良い(good)の値で、四隅は甘く、像面湾曲が非常に大きいことも足を引っ張っている。

24mmはこのレンズのスイートスポットで、中央の解像力は極めて高く、周辺部と四隅も開放から18mmよりもずっと良好で、中間絞りでとても良い(very good)〜素晴らしい(excellent)の値になる。

残念なことにここまで(50mmまで)でこのレンズの輝かしい部分は終わりで、85mmでは中央はそのままだが、周辺部と四隅は劇的に解像力が低下する。F5.6ではまぎれもなく芳しくない値(poor)で、中程度まで絞ってもそれほどよくならない。135mmでは、周辺部と四隅の画質はF11に絞ってでさえ、言及に値するものではなく、これには極めて当惑している。

倍率色収差は18mmと135mmで平均1.5ピクセルで、これは目に付くが、このようなレンズでは予想通りの結果。

このような粗末な性能は信じられなかったので、ドイツハンブルグのペンタックスに問い合わせたところ、結果はこのレンズは仕様の範囲内ということだった。

光学性能は5点満点で1.5点と、かなり低い評価になっています。 Photozoneがここまで辛口なレビューをするのは珍しいですね。



上でも書きましたが、あくまでも旅行用のレンズとしては最適だと思います。

書込番号:13177163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 20:30(1年以上前)

ガンレフのテストでは差ありと思ったのですが、それは18mmでの比較でした。
広角側では明らかにPENTAXの方が描写が良いようですが、
望遠側では逆にキャノンの方が良いようですね。
まあTEST上のお話なので、実写でどうかは別で、判断は使う人次第でしょうね。
それに鏡筒の作り、簡易防滴かどうかと言った違いも大きいでしょう。

書込番号:13177298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 22:16(1年以上前)

ところで、本題のkissって、何サイズなんでしょうか?

書込番号:13177792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/26 09:37(1年以上前)

ズバリさんの仰る事ごもっとも。
キヤノンやペンタでAPS-Cと称されているサイズは、本来のAPS-Cサイズよりも小さいので、APS-chibiとか、単にchibiとか呼ぶ方が正しい。
APS-Cにしろ、chibiにしろ、妥協の産物なので、スレ主さんが本気で撮りたい人物や風景は645Dで、遊びで撮るテニスは7Dで。実践されていらっしゃる方も多そうだけど、夢のような組み合わせですね〜

書込番号:13179410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/06/26 18:19(1年以上前)

K5などに使われるソニー製センサーのサイズ(23.7×15.7mm) は、フィルムカメラのAPS-C(23.4mm×16.7mm)に比べると若干小さめになる(5パーセントほど)が、Chibiというほどの差ではない。
X4のセンサーは22.3×14.9mm なので、15パーセントの差がある。これも、画質に大きな違いが出るような差ではないと考える。

書込番号:13181370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 05:35(1年以上前)

○1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。


だーーーーれもN社に不満はいってないのにねーー。

なに一緒の扱いしてるんだか 身の程を知れ。

画像処理も遅れをとり、防塵防滴も名前だけで修理代で儲けようとする所と並べないでね。

書込番号:13183516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2011/06/27 21:55(1年以上前)

>スペック上はKissX4はK-5です。

日本カメラ7月号でX5のテスト記事が出てました。

AF性能に関しては、50mmf1.8における合焦率は70パーセントほどで、平均2cm以上のずれでした。
3月号でのK5の合焦率は35mmf2.4で100パーセント、ずれの平均が1pほどでした。

そもそもレンズ条件が違いますし、テスト結果を鵜呑みにするわけではありませんが、やはりX5とK5のクラスの違いはあるようです。

まあ、これだけでX5がダメであるといいたいわけではありません。エントリークラスとしては大変良くできたカメラですから。

書込番号:13186337

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング