PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの組み合わせで迷っています。

2011/04/02 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ


購入するボディはK-rで確定したのですが、
レンズをどうしようか悩み中です。

とりあえず、以下の組み合わせでどうしようかと。

1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200だけで、なんとかやっていけるんでしょうか・・・

2)K-rレンズキット&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200は暗くて、屋内撮影は難しいそうなので、
レンズキットも一応持っておこうか・・・

3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

屋内は単焦点で、屋外は18-200



カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。

結局のところ、何を撮りたいのかで変わってくると思いますが、
初一眼なので、撮りたいものが決まっていません…
本や説明書を読みながら、1から機能を試してみたい感じです。

予算は・・
まぁ、レンズが本体を超えない程度なら。


以上の3案か、もしくはそれ以外でイイ案があれば、ご教示お願いします。





書込番号:12850277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/02 14:34(1年以上前)

暗いことを理由にするなら2)の選択はありえないでしょう。
キットレンズも大して変わりません。

今現在明確に撮りたいものがないなら、単焦点を買うべきではないです。
単焦点は目的に応じて選択すべきなので、3)の選択もありえません。

あなたの選択肢の中では1)しか存在しえないわけですが、それ以外からであれば単純にダブルレンズキットという選択肢もあるのではないですか?

書込番号:12850316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/02 14:35(1年以上前)

先ずは、1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
追加レンズは、後からで良いでしょう。
単焦点。
広角ズーム(風景、建物)。
マクロレンズ(人物、花、虫とか。

書込番号:12850319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/02 15:00(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは。

高倍率ズームは便利で、1本でもやっていけるとは思います。
ただ、タムの18-200はやや古く、実売2万円なりの写りです。どうしても写りの「緩さ」や「色味」が気になります。
新しいDA18-135WRか、シグマの18-250OSをお勧めしますが、値段と重さの絡みもありますね。

18-200を買われるならキットレンズは買う必要はありませんが、流通の関係から価格差がほとんどない(ボディのみより安いことも…)ことが多いので、2000差くらいなら買っておくのも手です。

単焦点は、とりあえず使ってみて、撮れた画像の違いを実感するのも良いのではないでしょうか。
DA35f2.4はオーダーカラーもありますし、写りの割に安価です。タム18-200あたりと比べると目から鱗が落ちたような気になりますし、絞り(f値)による表現の変化を見るのにも良い気がします。
あとマクロレンズは世界が広がりますので、1本は購入されることをお勧めします。DA35はマクロとしては使いにくいですし、遠景もやや苦手に思えるのですが、「マクロも写せる単焦点」としては選択には入るでしょうか。
純正の50や100、タム90、シグマ50など、マクロならどれを買っても外れは無いと思います。

書込番号:12850395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/02 15:05(1年以上前)

たこやきさん次郎さん

こんにちは。
1)〜3)の中なら
>1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
に一票です。
2)はやまだごろうさんの仰るように、意味が無いと思います。

>外に行くときはレンズ1つだけ
>撮りたいものが決まっていません…
の様ですので、まずは18-200を使いながら、『足りない』と思った部分を後で買い足せばいいと思いますよ。
『足りない』部分は、例えば・・・
@18mm以下の広角で、広大な風景を撮る
A200mm以上の望遠
B18-200内でもっと上の写りを単焦点で
などです。
あと、C18-200で充分満足な場合もありますしね。

選択肢とあまり被りませんが、初心者の間は純正のレンズが安心と思います。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。

もう少しレンズに予算をかけられるのでしたら、純正のDA18-135 DCもお勧めです。
望遠側は短めですが、常用域をカバーしていますし、AFが静かで素早く、写りもこのクラスのレンズではとても綺麗です。


長々と失礼しました。

良い選択が出来るといいですね!

書込番号:12850403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/02 15:09(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは

3)で。
ボディ+高倍率ズームが必要と言う条件ですが、
タムロン18-200mmは個人的には倍率色収差が激しくてダメ出ししています。(個体差かもしれません)
ニコンボディで使っているいるのですが、タムロン18-250mmがお勧めです。
ただし、製造終了なので数が少ないかな。

単焦点は迷うほどあります。DA35mmF2.4ALでボディに合わせてカラーを楽しむのがいいかと思います。

書込番号:12850417

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/02 16:23(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんにちは。
純正レンズは1本はあったほうが、いざって時には助かると思います。
トラブル時に、原因の切り分けもできますしね。
特に、ボディだけと、レンズキットの価格差があんまし無いでしょうから、
でもでも、実家にWZキットがあるのであれば、大丈夫かな?
その3つの案であれば、(3)がやはりオススメデスね。
高倍率ズームは、便利ではありますが、やはりデメリットもあります。
DA35mmF2.4辺りと組み合わせてみてはどうでしょうか。
お散歩とかで、DA35mm1本だけというのも、コンパクトで楽しいと思いますよ。
屋内・屋外で切り分ける必要ないと思います。
もし可能であれば、DA35mmLtd.を検討してみてもいいかも知れません。
評判の良いレンズですし、マクロレンズあると、楽しみも広がりますよ!!
たこやきさん次郎さんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:12850631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/02 17:05(1年以上前)

私なら30前後の単焦点に18-200でしょうか

ただ、レンズキットはかなりお買い得だからレンズキットにして18-200に30前後の単焦点と欲張るのもありかなと思います

書込番号:12850750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/02 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

あしながおじさん

風景(?)

今晩わ

>たこやきさん次郎さん

>レンズが本体を超えない程度なら

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

真面目にレスをしますと
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)


[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/

35mm換算で52.5mmですから
[標準レンズ]でありながら[被写体に寄れるレンズ]です \_(*・ω・)ハイ、ココネ

「実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っています」と仰ってるので
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のみの購入と云うのはどうでしょうか? (o^-^)o


後、間違っても【PENTAX 単焦点レンズ沼】には近付かない様に  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:12850864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/02 18:03(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんばんわ

>カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
 外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
 あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
 K-rダブルズームセットは除外してます。

ならば、K-rボディのみを購入して(39.500円位?)
レンズはシグマの18-250 F3.5-6.3DC OS HSM(52.800円?)はいかがですか。
レンズ価格が若干、ボティ価格よりも上ですが許容範囲ならばこれもありかと。

書込番号:12850933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/02 19:51(1年以上前)

高倍率ズームなんかから始めると写真がうまくなりません。

とりあえずダブルズームも借りれる環境ですので35mmF2.4 か 21mmF3.2あたりに。

あと、室内用に明るいレンズとのことでFA50mmF1.4でよいと思います。

カバンはなくとも単焦点一本ならポケットにはいりますし。

35mmと50mmでしたら安く入手できますのでそこから自分が欲しいレンズが発見できると思います。

あとマクロレンズまでいかなくともクローズアップレンズ(フィルター)を一枚もってると便利ですよ。

書込番号:12851306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 20:01(1年以上前)

>3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

が良いと思いますが、APS-Cですと30か50mmの単焦点レンズは使い難いと思います。
単焦点を購入前に先ず、シグマの18-200で自分が使う画角を探してはどうでしょう。

書込番号:12851337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 20:28(1年以上前)

やまだごろうさん 
robot2さん
asd333さん 
Pic-7さん 
フィルムチルドレンさん 
やむ1さん
Frank.Flankerさん  
社台マニアさん
毎朝納豆さん
寝る子はねむいさん 
ああ言えばUさん 

返信ありがとうございます。

ボディ&18-200の案が一番多そうですねぇ。
なるほど!と思う説明もありがとうございます。
純正レンズがあったほうが、原因の切り分けに便利だという事も納得しました。
しかし、純正レンズは父親が持っているので、
それで原因を探ってみようと思います。

18-200で勉強して、それから単焦点やら、マクロなどを必要に応じて購入していくことにします。

むぅ・・・一人にグッドアンサーなんて決めれんがな・・・

書込番号:12851445

ナイスクチコミ!0


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/04/02 23:42(1年以上前)

たこやきさん次郎さんこんばんは

遅ればせながらコメントいたします。
初めての一眼レフということであれば、ダブルズームをオススメします。
と良いたいところですが、
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので
ということなので、それであれば18-135mm1本で賄う方向をオススメします。

このレンズ、かなり良い描写しますので、最初の練習にはもってこいではないかと思います。
単焦点はある程度自分の使い勝手の良い焦点距離がわかってから考えても良いでしょう。

確かに単焦点レンズを使うと、腕が上がったかのような写りをします。
しかし、カメラ本体を使いこなせないとレンズの性能は引き出せません。

単焦点に手を出すと、きっとバッグ無しでカメラ持ち出すことはなくなっちゃいますよ。(と意地悪言っちゃいます)
いつかレンズ交換あっての一眼(レフ)だと思える日が来ると思います。

書込番号:12852410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:42件

一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。

私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが
コンデジしか使ったことがない女の子でも扱える物でしょうか?

出来れば20代ぐらいの女性の方の使用した感想やK-rを使う上で
参考にした書籍などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12841463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/31 00:19(1年以上前)

K-rにはコンデジ同様にシーンモードがありますし、絞り優先辺りなら
それこそ かえるへろへろ さんが教えて差し上げればよいのではないで
しょうか?

一眼レフ、特に絞り優先でとりあえずキットレンズを開放にしてテレ側
で何でも寄って撮れば、背景ボケて楽しいと思いますし、PCの画面
上では、肉眼では解らなかったディティールが写っていて撮る度に新鮮
に感動したりしましたよね。

初心者はそれが一番楽しい。

その内、欲が出てきて色んな被写体を色んな表現で撮りたくなってき
たら、かえるへろへろ さんが更に色々アドバイスしたりレンズを貸して差
し上げれば良いと思います。

それにコンデジより一眼レフの方が操作的な自由度は高く、特に感度
の余裕は段違いですからね。
屋内や暗いシーンでも同じ感度のコンデジより全然よい画が撮れますか
らオートで使っても楽しめるはずですよ。

書込番号:12841610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/31 00:24(1年以上前)

かえるへろへろさん
貴方のレンズうんぬんかんより
彼女の欲しいのんは、何なん?!

書込番号:12841628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/31 02:10(1年以上前)

最初はみなビギナーです
 
そのカメラを生かすも殺すも持ち手次第です
 
参考書の有無やK−rだからってのは関係ないと思います
 
本人のやる気次第だと思います

書込番号:12841877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/31 03:57(1年以上前)

撮影用小道具としてE-620を持たせた知り合いのモデル様がお持ち帰りされたという過去がありますが…

たぶん、、男性目線と女性目線では撮りたいものが違いますし、女性同士でワイワイ言いながら撮影して、実践で学んでいくのが良いと思いますよ。
mixiで女性カメラコミュのオフ会みたいな。。

しっかりした女性向けの本だと林和美さん(←スリムな男性です!!)の『女性のためのカメラレッスン―すてきな写真が撮れる!』なんかが良いかと…
女性目線で書かれているので読んでいても楽しいと思います。
ただ、林さんの機材は基本的にNikonなので、イラストもNikonです…

あとは、、雑誌で『写ガール』とか…
参考程度に『カメラ日和』も良いとは思いますが、レタッチが必須になってくるので、そこまで教えなくてはいけなくなります。。

書込番号:12841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 08:01(1年以上前)

取扱の難しさ(やさしさ)は、入門機なら似たようなものですので、
欲しいと言っているのなら、これでいいのではないでしょうか?

書込番号:12842146

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/31 08:58(1年以上前)

僕の彼女がKx(白)をもっています。
ちなみに大学生です


もともとママ一眼だったkmからボディを引き継いでいるので
グリップもしやすいらしく、また、一般的な黒のカメラと違って
おしゃれなカメラなので、気軽に外に持ち歩ける
(黒だと、周りの視線が痛いようです)
また、水彩画などの機能も大変気に入っていて
とてもお気に入りのカメラのようです。

操作性ですが
ダイヤル回すだけなんで知識がないなら
オートで撮影すればいいのではないでしょうか

また、これを機に興味を持ち始めたなら
少しずつ知識を蓄積させ、プログラムオート、
絞り優先など徐徐にステップアップしていけばいいのではないでしょうか?


ただ写真に興味がないと3カ月で飽きると思いますよ
やっぱコンデジの方が軽いですし、一眼の出番がなくなると思います。

書込番号:12842248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 11:15(1年以上前)

かえるへろへろさん こんにちは

 >一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
  その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。


 プレゼントを挙げたい女の子がピンクが好きという事であれば、ピンクを
 選択されると良い様に思います〜!
 あとDA35mmF2.4のカラバリのピンクも付けてあげるとさらに高感度UPだと
 思います〜!

 K-rもエントリーモデルですし、かえるへろへろさんがpentaxユーザーです
 ので、何かあっても対応してあげる事ができ問題はないかと思います〜!

 家の妻は20代ではないですが、K-xでオートピクチャーなどで普通に撮影し
 ますよ。
 最近では、ときどき逆光時に露出補正をする様になってきました(笑)
 使っていく内になれて来るんだと思います〜!

 もう桜の季節になりますので、かえるへろへろさんと一緒に桜の咲いている
 公園などに撮影に一緒に行かれて、すこしレクチャーされるというのも
 いいのではと思います〜。

 AF測定点がAUTOの時の特性や、セレクトなどを使用できれば、大抵の撮影は
 いけると思います〜!

書込番号:12842529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/31 11:20(1年以上前)

まわりに、K-xを使っている若い女性とかいますけど。

とんでもなく機械オンチ、とかでなければなんの問題もないと思いますが・・・・・。
たとえ機械オンチでも、現状コンデジを使って撮れているなら、電源入れて、シャッター押すだけならいっしょです。
(それでも十分撮れるでしょう。)

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので

とくに、この一文からすると、もしわからなくても、教えてあげれるのでは????

あとは、大きさ重さの問題では?
見た目は気に入っても、持ち歩くにはこちらのほうが効いてくると思います。

書込番号:12842540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/03/31 12:38(1年以上前)

『デカワンコ』最終回でワンコが同僚の記念撮影に使ってましたねぇ。

一眼女子も多い昨今、問題は無いと思いますけどピンクって結構目立ってました。

い〜と思います。

書込番号:12842770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 13:03(1年以上前)

十分使えると思いますよ。この機種は女性にもピッタリでしょう。

書込番号:12842883

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/31 13:23(1年以上前)

かえるへろへろさん

こんにちは。

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
>Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが

その子とよく一緒に写真を撮りに行ったり、カメラについて話す機会が頻繁な関係でしたら、同じマウントっていいと思いますよ。
K-5とK-rなら操作も似てますし、楽しいと思いますよ。
同じ風景を、違うレンズ(焦点距離とか)で撮ってみたり、同じ風景を撮った後に、デジタルフィルターをそれぞれ別にかけてみて比べてみたりとか、機能が共通してる事を活かした楽しみ方ってあると思います^^
その子に「一眼を始めたい、ほしい」って気持ちがあれば、いいプレゼントになりますよ☆

その子によってレンズ沼に突き落とされないように気をつけてくださいね(笑)

書込番号:12842952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/31 17:18(1年以上前)

その子がピンク色が欲しいっていったら、
その色のカメラをプレゼントすると喜ぶものよ

最初の基本的なカメラの使い方を、かえるへろへろさんが手取り足取り 
やさしく教えてあげるのがコツよ!

書込番号:12843628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/31 18:34(1年以上前)

素敵なプレゼントですネ。私は60歳を超えていますが、K-rの取り扱いは少しはできるようになりました。若い彼女なら直ぐ覚えますよ。心配いりません。

書込番号:12843825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタ内のゴミ?

2011/03/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

K-rのオーダーカラーのボディが昨日届きました。
K-7の購入時にローパスフィルタのゴミでペンタフォーラムでCMOSの交換の経験があったので試しにf22で空を撮ってみたら点々が数個写っていました。
まさかと思いダストアラートをりましたがゴミは映らず、ためしに何度かダストリムーバルをやってみてf22で撮っても変わらず写ってました。
f値を変えてみたらf14くらいからでてきてf22以上ではくっきり・・・。
K-7やK-5ではいろいろ報告がありK-rは報告がなく安心していましたが同じ状況になった方いらっしゃいますか?

書込番号:12840861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/03/30 21:56(1年以上前)

ちなみに上に向けて f22などで絞って
スローシャッターを切ると なおいっそうほこりがつきますので
ご注意ください。

書込番号:12840891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/31 00:25(1年以上前)

東京近辺にお住まいならペンタックスフォーラムに足を運んでみてください。

私の予想では単なる表面の汚れで、フォーラムで5分で清掃してくれると
思います(まあ、何らかの不良であってもその場合も、ちゃんと無料で対応
となりますので大丈夫です)。
無事、掃除が終わったら新宿の町並みでも撮って歩くと楽しいですよ。

ただ、フォーラムから遠い場合は、暫くはF11までで使用して、使う用事が
ない時期にでもサポートに送って整備させた方が良いとは思います。

まあ、私個人はローパスのゴミは自分で清掃しちゃいますが、買ったばかり
のカメラですし、無料でできるなら専門家にやらせた方がよいですしね。

書込番号:12841633

ナイスクチコミ!1


スレ主 tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/31 00:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
すみっこネコさん
返信ありがとうございます。
東京から遠いので直接持っていくのは無理なので送ることになりそうです。
ペッタン棒を買って試そうかと思いましたが失敗しそうなので時期みて送ってみます。



書込番号:12841689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/31 06:35(1年以上前)

F11にして空を写してみてゴミが写りこまなかったら実用上は問題ないのではと思います

F16以上だと回折による小絞りボケが出てきますので、センサー上のゴミ確認の為や、NDフィルターを用いずにどうしてもスローシャッターが切りたいとかでない限りそこまで絞る必要はないと思います

書込番号:12842042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

皆様、お世話になっております。

はじめは一眼レフを購入する頭は無くコンデジの「PowerShot SX130 IS」のクチコミで質問をさせていただいていたのですが、クチコミ内でこちらの商品を紹介していただいて自分でも予算内(今は4〜8万円くらい)であれば一眼レフの方が良いなと思って質問をさせていただきます。

私は店舗や医院の設計・デザインをさせていただいていて完成した建物やテナントの外観(昼、夕、夜)、店舗内観を「PowerShotS80」で自分で撮影しホームページや新規のお客様に見ていただく自分で創りプリンター(PX-G5300)で打ち出した完成写真集に利用しています。
しかし「PowerShotS80」では夜景や店舗内写真にノイズ等の限界を感じはじめてカメラの買い替えを検討しています。
特に外観で建物前の空き地が狭いと今のカメラですと建物全体が写真に納まらず困っています。

1)こちらの商品はもちろん購入後勉強はさせていただきますが私の目的にあっていますでしょうか?

2)近所の家電量販店で
・K7レンズキット:79,800円
・K-rレンズキット:79.800円
・K-rWレンズキット:98,000円
で販売しておりました。
私の主目的ではどの商品を購入するのが良さそうですか?
店員さんに聞いたら商品の事をよくわかっていなさそうでしたので皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(Wレンズキットとレンズキットの違いを聞いたのですが答えが出ませんでしたので教えていただけますと助かります)

3)他の商品でもしご推薦がありましたらお教え下さいますでしょうか?

長文になってしまし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

あこがれの商業施設写真家の方のサイトです。
http://www.kozotakayama.jp/works/#/045

素敵な商業施設写真が掲載されているサイトです。
http://wonder-wall.com/

書込番号:12838811

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/03/30 20:52(1年以上前)

皆様のご意見を読まさせていただき「PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]」を購入に気持ちが固まりつつあります。
本当にありがとうございました。

asd333様
別にペンタックスにこだわっているのではなく、こちらの商品に書き込ませていただいたのは別のスレでこの商品が良いですよと紹介していただいたからです。
そして素人の私の初歩的な質問に皆様が親切にいろいろとお答えいただいたので今はこちらのカメラを購入しようかなと思っています。
実は白い本体デザインとCMやパンフレットなどの好感度(名前は知りませんがCMの女優の方も素敵ですね)で「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 [ホワイト]」も良いのかなと考えていました。
(かなりミーハーですみません)

この時代なかなか経費でも高価なカメラや付属品を購入するのには抵抗があります。
もっと世間に認められて高給取りになったら経費を使ってどんどん投資をしようと思います。
その時はまたお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:12840578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/30 21:13(1年以上前)

うーーん…。

既にK-rで決定のご様子の所を申し訳無いですがネ…。

そうは云っても、「仕事(=営業)」に使うなら、経費で落とせるなら私ならキヤノンで云えば5DMk2にTS-E17にしますなぁ。
超広角シフトレンズではないですが、TS-E24F3.5Lを使っているので余計にそう思いますなぁ。

K-5のディストーション補正機能と恐らく同程度の補正機能がK-rにもついていたと思いますがネ、その効果の程は、実際に比較テストもしているのでそう思うんですが、シフトレンズには敵う筈も無いでしょうからなぁ…。

しかも、シフトとティルト調整には慣れが必要だし、専用三脚座等も購入する必要があるし、そもそもがMFなのでイロイロとやり難い、メンドクサイ所が有るとはいえ、故に建物撮りなら最も向いているレンズと思いますなぁ。

確かに予算は3倍程度の差になりますが、営業に使うならもう少し冷静になった方がイイと思いますがネ…。
尤も、端から低予算ありきの話で終始なら、余計な御世話かもしれませんがネ。

書込番号:12840658

ナイスクチコミ!1


蔵白さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 21:47(1年以上前)

私は持っていませんが、「最高の建築写真の撮り方・仕上げ方」等の書籍も販売されていますので一度目を通されてみてはいかがでしょうか?
一眼レフをまだ購入できていない私が言うのもなんですが、どのカメラがいいのかという段階ではないのではないでしょうか?

書込番号:12840833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/30 23:17(1年以上前)

大きな建築物を記録撮影するのではなく、高くても二三階程度の建物を撮影するのならシフトレンズは不要です。フルサイズ換算で28ミリ程度のレンズ(APS-Cだと18ミリ程度)のレンズがあれば外観の撮影には充分でしょう。パースを描く要領で構図を決めて写せば大丈夫だと思います。キットレンズで充分でしょうね。
室内の撮影の場合には狭いところから部屋全体を写す必要があるでしょうから、もう少し広角の15ミリ程度のレンズがいるかもしれません。少し前だと、DA16-45というズームレンズがあったので、もし見つかればそれ一本でも結構大丈夫だと思います。
設計士の方ならパースを描くことがあるので遠近法など慣れていらっしゃるから上達は早いと思いますよ。

書込番号:12841331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/30 23:35(1年以上前)

なんかバカなカメラとレンズをすすめてる無責任な人もいるようですが。

そこまでの写真が必要でしたらプロに頼みましょう。

D-SATUKIさんの用途でしたらK7よりはKrが良いと思います。

キットレンズで狭いようでしたら上記にもありましたが12−24mmかシグマから10−20mm、8−16mmなんかも出ています。

krでしたら高感度性能がよいので、夕方や夜景、室内撮影でも綺麗な写真をあげてくれます。

お仕事がんばってください。

書込番号:12841423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/03/30 23:54(1年以上前)

寝る子はねむいさん

建物撮ったことないみたいですね。
こういったhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150299/SortID=12825715/ImageID=882674/
ネコはシフトレンズ使いませんが、建物撮りはシフトレンズが必要です。

仕事で使う場合は尚更です。

書込番号:12841508

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 00:07(1年以上前)

D-SATUKIさん
シフト系レンズのお奨めがありますが
『あおり』に関しては現像ソフトでの対応で問題ないです
高価なシフトレンズ、フルサイズデジイチ等は今回のご相談では必要無いと
思います
あおりが出来る中版等、上を見ればきりが無いですので。。
今回のご相談ではコンデジよりもこちらの機種を奨めます

書込番号:12841554

ナイスクチコミ!6


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/31 00:59(1年以上前)

スレ主さんが具体的に予算8万と提示されているんだから、
明らかに30万オーバーのセットを勧める人の方がおかしいと思うけどね。

まさに世界を滅ぼす力を持った馬鹿なオッサンていう感じかな。

書込番号:12841732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2011/03/31 07:15(1年以上前)

zullbonさん

>スレ主さんが具体的に予算8万と提示されているんだから、
>明らかに30万オーバーのセットを勧める人の方がおかしいと思うけどね。

*(今は4〜8万円くらい)であれば*
スレ主さんの*今は*と言う事はその場だけ良いは止めた方が良いという事です。
今後を考えてカメラを購入した方が無駄な散財しなくて済みますしね。
の意味で書きました(シフトレンズ)

書込番号:12842080

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/03/31 10:01(1年以上前)

世界を滅ぼす力 様
ご心配をしていただいてありがとうございます。
今はこの予算しか出せませんががむしゃらに仕事に精を出して近い将来「世界を滅ぼす力」様に名指しで予算30万円のカメラのお薦めを聞きますのでよろしくお願い致します。
このご時世に小額ですが(個人デザイナーとしては高額ですが)設備投資できる事に感謝しつつも上を目指して働きます。

寝る子はねむい 様
せっかく私の質問にお答えいただいて不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。

今は「PENTAX K-r レンズキット[ホワイト]」が店頭で見てさわやかで良いな思っていますのであとはネットで購入するか田舎に住んでいるのでペンタックスを扱っている実店舗が少ないですがそちらで購入するかなどを検討したいと思います。
ただ、ネット店舗で機械でこの位の金額の商品を購入した事がないので保証やなんかを調べてみます。

それにしても初心者の私の質問に皆様が優しくお知恵をお貸し下さった事に本当に感謝・感謝しています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12842362

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/31 14:08(1年以上前)

D-SATUKIさん

今日は〜。
「PENTAX K-r レンズキット[ホワイト]」にほぼお決まりの様ですが( ^ ^;
私の経験から 考えますに バリアングル液晶モニター の付いたモデルの方が
良い様な気がします。( ^ ^;
何故かと言うと狭い室内では意外とファインダーを覗けない事が多いと思います。
そのような時には 正直キヤノンEOS 60Dの様なカメラ正面からモニターを見れるのは
使い易いと思いますがどうでしょうか。( ^ ^;

書込番号:12843080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 14:16(1年以上前)

D-SATUKIさん こんにちは

 機種選考の手助けが少しは出来たようで何よりです〜!

 K-r白のキットレンズという選定をされたという事で、同じpentaxユーザーが
 増えるのは嬉しいです〜!
 まずはキットレンズで購入され、実際に使用してみられてください〜!

 そして、広角域が足りない場合、先に挙げたレンズが購入候補になると思いま
 すので、覚えておかれると良い様に思います〜!!

書込番号:12843107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/31 14:50(1年以上前)

ある程度の規模の建築物ではグラフィックデザイナーもしくはイラスト及びCGでの完成予定図があると思われます。全体像は設計図からそちらを使われるのがよろしいかと。

狭い敷地内での撮影が非常に困難な場合でも、むしろ使用者目線での写真の方が分かりやすいかと感じます。
建物内では距離がとれず、思うほど効果的な写真は難しいかもしれませんが、コンパクトデジカメからのステップとしてはAPSサイズデジタル一眼は妥当かと感じます。出来るだけ、本体機能を熟知し、お手本となる写真に近づけるように頑張ってください。

あとは、画像編集ソフトを有効に使うことが必要です。
モニターで見る色が出力できる環境も必要と感じます。
必要に応じて、PC、モニターの購入も検討されると良いかも知れません。

書込番号:12843214

ナイスクチコミ!0


pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/31 19:33(1年以上前)

まだ見ているでしょうか?
価格.comに掲載されていない店でも安かったりしますので、色々情報を集めてみてください。

三星カメラ
レンズキットが41800円です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8980
この店は評判も良いみたいです。

八百富写真機店
会員登録してませんのでk-rの値段は分かりませんが、たまに激安情報を見ます。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/3074

書込番号:12844037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/31 19:47(1年以上前)

バカがむきになってるみたいですが。

自分では写真も上げられないくせに・・・

コンデジステップアップの人にいきなりフルサイズにシフトレンズがいいですよ!!!  てどう考えても非常識極まりない。

どうにか周辺でも使える???シフトレンズでもキャノンの見づらいファインダーでは大変です。

そんなもん買うほうが散財です。

ちなみにアオリが必要なときは4×5使いますのでなーーーんのご心配もいりません。

素人が中途半端な知識をひけらかさない方がいいですよ。

書込番号:12844081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/04/02 14:24(1年以上前)

”D-SATUKI”さん こんにちは

Kーrに気持ち傾かれているようで、同じ機種を持っている私も嬉しい限りです。

また、広角側がキットレンズでもの足りないようならコチラのレンズを合わせると多少予算オーバーとなるでしょうが、ご参考までに・・・↓
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=&details=&maker=&keyword=8-16%2F4.5-5.6+DC+HSM+%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&price=&condition=&shop=&ob=&lc=30&x=46&y=10

また、コチラの作例なども参考になるかと↓
http://kakaku.com/item/K0000120665/picture/

書込番号:12850286

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/03 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

D-SATUKIさん、こんにちは。もう購入されたかな?

>「PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]」を購入に気持ちが・・。
あれっ? キットレンズの広角側18mm〜(27.5mm相当)は、S80と(同28mm相当)」同等なので、
>特に外観で建物前の空き地が狭いと今のカメラですと建物全体が写真に納まらず困っています。
が、解決しないと思うけど大丈夫ですか?(確かに白いカメラはオシャレですけどね。)

理想は超広角系を追加することとは思うけど、予算の都合もあるでしょうから
沼の住人さんもおっしゃるDA16-45を最初の1本にすることを(画質の面でも)おススメしますね。
(ただし「普段使いの標準ズームとして」は望遠側が不足することはご注意。)

ところでK-7やK-rを検討するのなら、現状では私は「K-5」を強くおススメします。
・「夕、夜」、「内観」にはK-5の高感度撮影が威力を発揮すると思います。
・若干予算オーバーとなりますが、シゴトで使う商売道具に相応の予算を配分するのは意味のあること、と
 思います。(金利0%で分割払いできるショップもあります。)
・「プロカメラマンとして建築写真撮影」するのならパースの補正にシフトレンズは不可欠ですが、
 ご自身の建築作品のプレゼンや記録なら、Photoshopなどでチョチョっと変形すれば代用できると思います。
・K-5なら、PX-5300で「A3ノビ出力」したい作品がきっと増えますよ(笑)
ご参考まで。

書込番号:12852709

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/04/06 20:40(1年以上前)

皆様、本当にいろいろなご助言をありがとうございました。
先日無事に「PENTAX K-r」の欲しかった色の白を購入してきました。

これからいろいろと勉強をしていきたいと思いますので今後ともご指導をよろしくお願い致します。

書込番号:12866700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/09 06:58(1年以上前)

購入おめでとうございます。

わからない事とかありましたら気軽に質問だしてください。

書込番号:12875746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/09 09:40(1年以上前)

D-SATUKIさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜!

書込番号:12876136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい

2011/03/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

デジタル一眼レフ初心者です。
K-rを購入して半年が経とうとしております。
これまでオートもしくはシーンモードのみで撮影しておりましたが、
そろそろステップアップしたく、Fモードで撮影しようと考えてお
ります。
そこで、皆様からご教授頂きたいことがあり、投稿させて
頂きました。お聞きしたいのは、FとISOの違いです。
F設定を小さくすると、写真を明るくすることが出来ると
認識していますが、ISO設定も大きくすると明るくなると
思っております。
これからいろいろ試して行きたい段階ですので、詳しくと
言うよりは、簡単な違いと、簡単な使い分けをご教授頂け
れば幸いです。
お願いします。

書込番号:12834325

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 14:29(1年以上前)

いろいろ皆様の返信、本当に感謝、感謝です。
ただ情報量が多く。。。この連休で実践、実践、また実線ですね(笑)
この場でいろいろ私からの報告できる様、頑張ります。

それと本当にすいません。初心者まるだしで。。。
最初の書く込みでFモードと書きましたが、Pモードですよね。
皆様はお分かりの上、返信下さっていると思いますが。。。

書込番号:12902427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

いまいろいろ返信を見ながら、カメラをいじってみました。
Mモード以外で、F値を変更しても、明るさが変わらない
のは実感しました。
ISO感度も大きくするとノイズ(荒れた)感じも、なん
となく分かりました。
そこで、少し私のいましたいことを書かせて頂くと、室内
で明るく写真を撮りたいのです。
ちなみに、先ほどMモードで写真を撮りましたが、真っ黒
になりました。(笑)
まだまだ修行は必要ですね。

書込番号:12902551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:00(1年以上前)

こんにちは(*^o^*)

そういう時はAVモードで露出補正をします。 ±と書かれたところを+側にすればするほど明るくなりますよ♪
F値(絞り)はそのままなので、いっぺんに取り込む光の量は変わりません。よって、+補正(今より明るくしたいよとカメラに伝える)をした分、時間がかかることになります。
+補正をしてみると、F値は変わらず(設定したF値を優先するからF値は動かない)、シャッター・スピードが長くなっているのがわかると思います(*^o^*)
つまり、露出補正はAVのときはシャッター・スピードを変化させ、TVのときはF値を変化させます♪

先日、室内で明るく撮りたいときのスレに注意点など返答していますので、宜しければ過去レスを辿っていただければと思います(*^o^*)

書込番号:12902647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 16:04(1年以上前)

こんにちは。
Mモードにしたとき、ファインダー内下側右端の露出表示が0になるようにあわせましたか?
まずはそこからです。
(カメラの設定を変えていなければ、グリーンボタンを押すだけでも0になります。)
これが、カメラの露出計が考えた適正露出です。
それでも暗くなるのであれば、隊長エース様のご理解のとおり、シャッタースピードか絞りかISOを変えて、
明るくなるまで、何度も撮ってください。
明るくなったときの、先ほど0に合わせた場所を見ると、プラス1.5とか2.0とかになっているかと思います。
今度は、Mモード以外のAVモードとかで、先ほどのプラス1.5とか2.0の値で露出補正してください。
Mモードの時とどうように、明るく撮れるかと思います。
以上のことは、極力同じ構図・同じ光線状態でやってみてください。

書込番号:12902656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:57(1年以上前)

すみません、補足します。

「そういう時は」と書きましたが、勿論Mで撮ることもできます (^_^;)
kayushopapaさんの書かれておられる通りです。

エースさん(短縮失礼します)はMで撮っておられたのですから、Mの際の話をすべきでした m(_ _)m

ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
私は殆どAVでたまにTV、更にたまにMなので、ふと疑問に思いました (^_^;)

書込番号:12902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 17:18(1年以上前)

こんにちわ。

>ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
どうなんでしょうねぇ?
マニュアルの方がいい場合ももちろんありますけど、個人的にはAE使える状況ならムリにマニュアル露出使う必要は
ないと思いますよ。苦行じゃないんだし。

僕の場合は、強逆光などで露出補正値が大きくなりすぎる時や、露出決め打ちで何カットか撮る時
ストロボ使う時(外光オートかマニュアルなので)くらいかな?後は絞り優先AEばっかりですね
あ、スナップはプログラムか。

ネガフィルム+露出計無いボディだと「俺優先AE」(感度分の16+脳内セノガイド)で撮っても
ソコソコ大丈夫なんですが、デジタルは全然ダメですね^^; 外しっぱなしです(笑)

書込番号:12902865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

隊長エースさん、再びこんにちは。
簡単な例撮影してみました。
@Mモードでプラスマイナスゼロ。(グリーンボタン押し下げで設定)
少し暗くなってしまったのは、後ろの障子が明るいのと、被写体のポッチャマが明るい色なのに引きずられています。
分割測光のアルゴリズムは高度で複雑なのですが、こういう状況だと概して暗くなり易いです。
A液晶で撮影結果を見ながら、シャッタースピードを遅くして調整してみました。
Bそのときの露出計の指示値が+1.3だったので、絞り優先オートで+1.3に補正して撮影。Aと同じように写ります。
(続く)

書込番号:12902990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

C

D

続きです。
実は、ポッチャマの横にあった灰色の紙は、18パーセント標準反射板(グレーカード)と言って、カメラの露出計は、
この色(明るさ)を基準にするというのがお約束です。
ですので、このグレーカード自体を測って、プラスマイナス0になるような露出値で撮影すれば良いのです。
この際、ファインダー内の全部を測るのではなく、グレーカード自体を図りたいので、測光モードのスポットに切り替えます。
Cは、グレーカード自体をプラスマイナス0になるよう(グリーンボタン押し下げ)撮影。
グレーカードの本来の明るさはこんなものです。
Dは、Cと同じ露出設定で撮影。

実際の撮影では、いちいちグレーカードなんかは使えないと思いますので、
主だった色のグレーカードとの明るさを覚えて置いて、その色自体を測ってプラスマイナスします。

書込番号:12903055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/16 19:43(1年以上前)

室内を明るく写す時の思考回路は・・・

1)レンズの絞りを開けて(F値を小さくして)光を沢山取り入れる。。。
2)それで足りなければ、シャッタースピードを遅くする=光を長い時間をかけて当てて、累計的に光の量を増やす。
※ブレブレ写真になるからカメラを三脚に固定する。1秒動くな!!と一声かける。被写体も固定する。
3)それでも足りなければ、ISO感度をドーピングする(副作用は我慢する)

室内照明は・・・人間の目には明るく見えますけど・・・
カメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さで・・・
昼間の太陽光と比べると・・・光の量は50〜100倍も違いが有ります。

人間の目は、瞳孔を瞬時に調節して、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますので・・・^_^;。。。
昼間の太陽光でも、室内の蛍光灯でも・・・同じような明るさで脳内に見せてくれますけど。。。
カメラ君は機械ですから・・・50〜100倍の差は、そのまま写し撮る事しか出来ませんので。。。
人間が補って上げないと・・・目で見た明るさで撮影出来ないんですよ・・・

オートで撮影したければ・・・
1)ストロボ光が届く範囲で撮影する
2)ストロボ発光禁止で撮影したければ・・・
 A)三脚にカメラを固定して「1秒動くな!!」と一声かけて撮影する(被写体も固定する)
 B)ISO感度でザラザラになった写真で我慢する。。。

コレしか無いです。

書込番号:12903363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 19:46(1年以上前)

ふぃーね様
私は殆どがピクチャーモード(分割測光・補正なし)で、鉄道を撮るときは好みの問題としてTVモード、
露出が難しいと感じる時(逆光やクローズアップ)だけ、マニュアル・スポット測光です。
一番最初はマニュアル露出・中央重点測光しかないカメラでスタートしました。
オート露出のあるカメラを買おうと思った時、AVモードとかTVモードとか露出補正とか操作が面倒なので、
ハイパー操作系のあるペンタックスZ-5Pを買いました。
通常は分割測光・ハイパープログラム、分割測光が怪しそうだと思うときは、
ハイパーマニュアル・中央重点測光に切り替えて使っていました。
その後、ピクチャーモードを知り、またスポット測光というものも理解したので、今はその二つが主流です。
ハイパーマニュアルは極めて合理的な操作系ですし、K-rのグリーンボタンでも簡易的に近い操作が出来るので、
ペンタックスユーザーでMモードを使用する人は多いのではないかと思っています。

隊長エース様
大変失礼かもしれませんが、隊長エース様は、ピクチャーモードをちゃんと使っていらっしゃいますか?
人物モードや風景モードにセットしたときに、カメラが設定する絞り値その他を確認していますか?
なぜその設定値になるのか、それが自分の撮影意図からして適切なのかどうなのか、それがわからないと
AVモードは使っても意味がないし、逆に理解出来ていれば殆どのケースはピクチャーモード・シーンモードで撮影出来ますよ。

書込番号:12903374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/16 22:18(1年以上前)

ソフトで多少はノイズを消せます。

お借りしたISO 51200の画像を無料のソフトでノイズを減らしてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/

お借りした画像です↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785417/

書込番号:12904038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 22:52(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
とりあえず、いまの私の浅い吸収力では、以下の様に理解しました。

1.F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける。
  逆に上げると、前後に広くピントが合う。
2.F値を上げすぎると、シャッタースピードが遅くなるので、ISO
  を上げて対応する。しかし上げすぎると写真が荒くなる。
3.1.と2.をいくらいじっても写真の明るさは変わらない。
  そこで、+/−を調整する。−側(+)設定にすると、写真は明るくなる。

同じ構図(室内)でAVモードとPモード共に、上記を実感しました。
それでも、AVモードとPモードの使い分け等、よくわかりませんが、皆様のご
丁寧な解説で、少しわかりかけたと思いますので、もう一度取説を読み返してみ
ます。実は読もうとしましたが、まったく理解出来ず、挫折しておりました。(笑)

書込番号:12904218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 22:56(1年以上前)

当機種

C

すみません、[12903055] でCの写真を間違えて貼っていました。
正しくはこちらです。
ちなみに、私が持っているのは、
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974
で、ヨドバシカメラ他色々な実店舗でもだいたい同じような価格で買えます。
ホワイトバランスを設定するときも使えます。
(右下が欠けているのは、持ち歩き用に切りとったためです)

書込番号:12904232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 23:29(1年以上前)

皆様
すっかり甘えておりますが、最後にホワイトバランスについて
ご教授頂ければと思いました。
いろいろいじっていたら、欲が出てきてしまい。。。
よろしければお願い致します。

書込番号:12904386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 23:49(1年以上前)

お菓子やパンをオーブンで焼くことで考えてみましょう。

F値はオーブンの温度、シャッタースピード(SS)は焼く時間です。
感度を考えるとややこしくなりますが、しいていえば生地の焦げやすさ(砂糖の量)でしょうか。

砂糖の量が普通の生地を焼くとして
200度、25分がちょうどキツネ色に焼けるとします。これが適正露出ですね
250度にするばあいは、時間を18分に減らすと同じ焼け具合。絞りとシャッタースピードの関係です。
温度(F値)を変えると、機械が焼く時間(SS)を自動で調整してくれるのが絞り優先AE
逆に、時間(SS)を変えると温度(F値)を変えてくれるのがシャッター優先AE
どっちも適当に決めてくれるのがプログラムです



焼け具合(標準・明るく写る・暗く写る)には好みってのがある訳でして、白いのが好きな人もいれば
コゲコゲが好きな人もいるわけです。
機械任せだと「標準」しか焼けませんので、ここで調整が必要になりますね。これが露出補正です。

オーブンでいえば焼き色「強め」「弱め」ボタンですね。

自動コースでも「強め」にすればコゲ目をつけたり(=露出オーバーで明るくなる)逆に「弱め」で生焼け寸前(=
露出アンダーで暗くなる)することができるわけです。

お菓子作りに慣れている人の場合は、機械のメニューじゃなくて自分のレシピとして「×度で×分焼く」って
覚えてしまっている事も多いです。
その場合は温度(F値)も時間(SS)も自分で管理します。これがマニュアル露出ですね。


ピントの深さってのはまた別の話。F値のもう一つの約束事になりますね。省きますが(笑)


最後に
これはたとえ話です。
200度25分で焼く物を、250度18分で焼いたら、中は見事な生焼けになります(笑)
お試しになりませんよう・・・・

書込番号:12904456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 00:37(1年以上前)

ホワイトバランスについてですが、
私自身、デジタル歴はまだ2年弱の初心者ですので、自分がどうやっているかだけ書きます。
本来は、オートホワイトバランスではなくて、光源にあわせてきちんと設定すべきなのかもしれませんが、
それをやると、どんな状況で撮った写真でも、晴天の太陽光の元で撮ったかのような色味になりがちです。
一方、ペンタックスのオートハワイトバランスは、元々の光源による色味を残す傾向に設定されているらしく、
曇天や日陰だとやや青白くとか、白熱灯の下だとやや黄色っぽくとか写ります。
私はその方が大体の場合は好みなので、まずはオートハワイトバランスで撮って、RAWからの現像時に、
本来の光源のものなどを適用してみて比較しながら、好きなものを適用します。
逆に、夕陽の場合などは、「太陽光」を適用すると、赤みが強調されたりします。
(CTEはまだ試せていません。)
ホワイトバランスの適用やカスタムイメージ(「雅」や「ほのか」など)の適用は、撮影時でなくてもRAW現像時に行えば、
特段の画質の劣化もないので色々と試して好みのものを見つけています。
(ちなみに、私は全てをRAW+JPEGで撮影。その方が初心者向きだと思うので)
光源が複雑で、正確な色を出したいとき(滅多にありませんが)は、マニュアルの手順どおりに、
ホワイトバランスを事前に設定して撮影します。(RAW現像時にうまく設定する自信がないので)
(反射の無い白い紙。もしくは先ほどご紹介したグレーカードを使用)
ではでは。

書込番号:12904635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/17 01:30(1年以上前)

皆様
本当にありがとうございました。
全てにベストアンサーをつけたいのですが、
最大3件までなので、私が”おっ”と気付き
のきっかけになったものを選ばせて頂きました。

書込番号:12904760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 02:05(1年以上前)

>オミナリオさま kayushopapaさま

お返事ありがとうございました m(_ _)m
確かにペンタユーザーはハイパーマニュアルが使えるのですからマニュアルが多いかもしれませんね(*^o^*)

私はデジタルから入り、いきなりAVを使いました。ボケを活かした写真を撮りたかったから一眼を買ったので、それが一番手っ取り早く覚えられると思って、湯飲みを縦に並べてひたすら撮りまくってました(笑)

後にNEW FM2を買ったとき、分かってはいたけれど、カメラってまあなんてシンプルなんだろ(^_^;)と思ったことを覚えています(笑)

書込番号:12904808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

例1 k−7

例2 DP2

>白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん 

>F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける

これはちょっと違います^^
目標物を追ったり、カメラに任せたり、コントラストの高いものに引きづられる場合、
近いものにピントが合うことはありますが、
基本、ピント位置は自由に決められますので、近いものに勝手に合うことはありません。
撮像素子に対して平行の奥行きでのピントが合っているように見える範囲が浅くなります。
絞ると素子に対して平行に合っているように見える奥行きが深くなります。
後ろだけがボケるのではなく、前後がボケます
(ピント位置や絞りなどによってどちらかだけボケて見える、
または焦点距離や絞りなどでどちらもボケているように見えない=パンフォーカス 
なこともあります)
どれくらいの奥行きが合っているように見えるかは「被写界深度」というものが関係しますが、
たくさんお話するとややこしいので割愛します。


例1:奥にピントを置いたものです。 手前を大幅にぼかすため、絞りを開いています。

例2:サラダにピントを置き、前後をぼかしています。

書込番号:12906884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 21:07(1年以上前)

私からは、また同じようなアドバイスになってしまいますが、ふぃーね♪様のアドバイスをちゃんと理解するためには、まずはマニュアルファーカスで撮ってみる事をお勧め。(もちろんMF時代のカメラとレンズの組み合わせに比べると、使い勝手は悪いので常用はお勧めしませんが。

書込番号:12907665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信43

お気に入りに追加

標準

K−r と E−PL2 で迷っています

2011/03/26 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

はじめまして

いまはコンパクトデジカメのEXILIMを使っているのですが
もう少し凝った写真も撮りたいと思い、最近、初めてのデジタル一眼の購入を考えています。

そこで迷っているのが K−r とオリンパスの E−PL2 です。
これまでの皆さんのクチコミを見ていると、K−rの方に気持ちが傾きつつあるのですが
どちらも良さがあってなかなか決断できません・・・

K−r の良さは、ファインダー、オートフォーカスの早さ、普通に撮った写真が、あとから加工できるところだと思っています
それに対して E−PL2 の良さは、なによりコンパクトで持ち運びがしやすいところかなと。
使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
K−rを購入した場合は、K−rとEXILIMの使い分け(今日は撮るぞ!という時はK−r、日常はEXILIM)、
E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。(持ち歩きやすさの点で。)
それぞれ、レンズキットにするかダブルズームにするかは、未定です…

今日の店員さんの話では、「 K−r はシャッター音の大きさが気になる人は気になる」とのことでした。
ただ、実際お店で比べてみましたが、店内のがやがやしたところではあまり違いがわかりませんでした…。
やはり E−PL2 や他の機種に比べると、かなり大きいのでしょうか。


今日は2つのお店をハシゴして見てみましたが
片方では K−r を勧められ、もう一方では E−PL2 を勧められ、余計決められなくなってしまいました…;

皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思い、書き込ませていただきました
長々と失礼しました
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:12825715

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/28 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA43mmと

21mmは友人にレンタル中にて・・

フードをはずすと。でも逆光に強いSMCのおかげでなくてもOK?

パナよりはましですがE−PL2でもシャッターの押した感じやタイムラグがまだまだコンデジ感覚です。

スナップ用途でしたらFA20mmかDA21mmが小型で程よい広角で便利です。

それにDA40か明るいFA43mmもフィルム時代の標準レンズ感覚で使えます。

個人的には21mm、43mmに10−17の魚眼ズームの3本を持っていくことが多いです。

3つあわせてもF2.8の標準ズームくらいの大きさですみますし、やっぱり単焦点は撮ってて楽しいですよ。(ズームだと自分で動くことをしなくなる)

シャッター音を気にされてたみたいですが、静かな劇場とかで発表会で撮るならともかく、普通の撮影では撮ってる! て気がしてよいですw

あと単三が使えるのはいざとゆーときすごく助かります・・

書込番号:12831399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/28 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

k-m+キットレンズ

K-x緑です〜!

もちごんさん こんにちは

 >レストランなどによっては一眼レフで撮影するのは少し気が引けてしまいます。

 コンデジですら写真撮影自体を諦める状況でないのであれば、デジイチでも撮影を
 するのもありかと思います〜^^;
 デジイチの場合では、連写するとかなりの音がしますが、単写であればそれ程音も
 しませんし、問題はなさそうに思えます〜。
 それよりは、フラッシュの方が気になりますね^^;
 コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチでノーフラッシュで
 撮影する方が、私は気が引けます^^;

 帝国ホテル内のレストラン「パークサイドダイナー」で、pentaxのk-mでノー
 フラッシュで撮影した写真をUPしてみます〜!

 あとは、K-rの場合ではカラバリもありますので、カラバリの色によっては周囲に
 威圧感を与えにくくて、良い様な気もします〜!

 我が家は現在K-xの緑とDA35mmF2.4の緑の組み合わせで、威圧感は減っているように
 思います〜(笑)

書込番号:12832011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/28 23:12(1年以上前)

◆じじかめさん

持ち出さないなら、買っても宝の持ち腐れですよね。
買った暁には、どんどん使いたいと思います!


◆世界を滅ぼす力さん

お店の人の話でも共通しているのが「コンデジ→E−PL2→K−r」ということでした。
あとはきっと、自分がどういう使い方をしたいかですね。

今日もまたお店で試してみましたが、AF速度には不満は感じませんでした。
(KISS X5の速さには負けるような気もしましたが…)

加工に関しては勘違いしていたようです!
E−PL2→設定してから撮影
K−r  →設定してから撮影 もしくは 撮影してから加工
だと思っていました。E−PL2でも撮った後に加工できるんですね。失礼しました><

書込番号:12833830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 00:44(1年以上前)

◆@価格.tomさん 

手軽さはE−PL2が圧倒的ですね!
画質なども、E−PL2にまったく不満はありませんし、
モニターで見ながら操作できる「ライブガイド」も、初心者の私にとっては有難い機能です^^
一眼は機材としての位置づけというのも、わかる気がします。
せっかくいい一眼を買っても、オートモードだけで終わらせるのはもったいないですよね。

E−PL2で撮った写真の作品例がお店においてありましたが、どれもすてきな写真でした
うう…また迷ってきました


◆やむ1さん

こんばんは
たしかに、アンバランスさは気になりました。
14-42mmならまだしも、14-150mmの方になると、
小さいボディに対してレンズが大きくて、バランスをとるのが難しそうな気がします。
バランスでいうとE−PL2にはパンケーキレンズが合ってるのかもしれませんね。
ただそうすると、仰るとおりコンデジの出番がなくなってしまいそうなので
それはもったいないかなぁと…。
使える間はEXILIMも使いたいので、K-r+EXILIMの2台体制という案が魅力的ですね。

書込番号:12834299

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/29 12:17(1年以上前)

もちごんさん

こんにちは。
返信とお褒めの言葉ありがとうございます。
>まさに私が「こんな写真が撮れるようになりたい!」と思っているもの
こんな風に言われると照れます^^;
でもこれって僕の腕よりも使用カメラとレンズによるところの方が大きいんですよ。僕もコンデジだとあんな風に撮れないです><

>店頭で持ってみましたが、たしかに比べるとK−rの方が手にずしっときますね。
カメラのホールド感って大事です。自分に合ったカメラって自分の手に吸い込まれるようにフィットします。僕は手の小さい♂なんですが、PentaxのK-m、K-5ともにそんな感じのフィット感があって気持ちよくシャッターを切れます。
やむ1さんも仰っていますが、ボディにレンズを装着した時のバランス感が、実際の重量よりも大切だと思います。バランスのいいフィット感があれば、撮影時にカメラの重量はそれ程感じないですよ。

もちごんさんの熱心さ・写真への情熱があれば、どんなカメラを購入されても、きっと素敵な写真を撮れる様になります。自信を持って購入して下さいねっ!

それでは、良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12835384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/03/29 14:03(1年以上前)

>使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
上記目的なら、E-PL2レンズキットで充分と思います。
軽くて小さいのでとても便利です。

>K−rを購入した場合は、K−rとEXILIMの使い分け(今日は撮るぞ!という時はK−r、日常はEXILIM)、
EXILIMに不満がなければ確実にそうなります。
>E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。
たぶんそのようになると思います。

わたしはフルサイズとフォーサーズを使っていて、昨年E-PL1を購入して以来
E-PL1をメインに使ってました。
フルサイズは今日は撮るぞ!のときだけです。
通常の撮影はこれで十分でしたが、娘に取られたので最近E-PL2を買いました。
娘はE-PL1とパナのパンケーキがお気に入りで使ってます。

14-150mmはたしかに大きいですが、一本で28-300mm(35mm換算)を撮れると
思えば非常に小さいですし、ペンタにはありません。
通常はレンズキットで十分ですけど。








書込番号:12835680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/29 14:40(1年以上前)

一応

28-300mm(35mm換算)はありませんが、

ペンタックスKマウント系には35mm換算27-300mm 27-375mmがあります。こっちの方が画角てきには便利かも。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000015293.10505511813.10505511357.10505011375

書込番号:12835771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/29 18:03(1年以上前)

もちごんさん こんにちは

 マイクロ4/3の14-150mm(換算28-300mm)の話が出てきましたので
 書き込みします〜。

 E-PL2に14-150mmを装着し、150mm(換算300mm)での撮影を背面液晶を
 使用しての撮影を大型量販店などのデモ機でトライしてみてください〜!

 K-rでは200mm(換算300mm)ですので、ファインダーを覗いて構えた方が
 安定して撮影できる方の方が多いかと思います〜。

 ですのでE-PL2に14-150mmを付け望遠域で背面液晶を見ながら撮影ができ
 そうであれば、問題はないかと思います〜!
 問題があれば、オプションでVF-2という電子ファインダーを使用してださい。
 この電子ファインダーが使いにくそうであれば、光学ファインダーのK-rの
 方が良いかも・・・。

書込番号:12836323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 20:23(1年以上前)

◆よすみんさん

「40mm F2.8 Limited」お店でチェックしてみます
追加してもE−PL2と値段が変わらないというのも嬉しいです!

そうなんです〜!ドラマチックトーンがとても魅力的です。
ただドラマチックトーンのためにE−PL2を買う!という決心ができないので困ってしまいます^^;

カメラのレンタルなんてあるんですか!
実際使ってみることができるのは嬉しいです。検討してみます♪


◆Circulo Polarさん

こんばんは!

失礼しました。大衆的ではないレストランに行く機会があまりないので、
自分がよく行く大衆的なレストランやカフェを想像していました(笑)

「DA40」わりとコンパクトでいいですね!
DA40mmのクチコミも見てみましたが、みなさん素敵な写真撮られていて、いいなぁと思いました。
ただ40mmと21mmで迷っている方がいらっしゃったので、K−r+パンケーキの案にしたとしても、
結局どのパンケーキを買うかでまた頭を悩ませることになりそうです^^;

K−rのカラバリは、カタログを見るだけでウキウキしちゃうんですが、
私がカメラを買ったら父も使いたい!と言っているので、レギュラーカラーか抑え目な色の組み合わせになると思います。
ところでオーダーカラーはレギュラーカラーに比べてだいぶ高くなってしまうのでしょうか?
お店の人に聞きそびれてしまいました。。

ボケる条件教えてくださってありがとうございます!
デジタル一眼に興味を出し始めて日が浅いので、まだまだ勉強することが多く、助かります
今後のために、ボカす条件覚えておきます!

もし予算に余裕があれば、
K−rのレンズキットとE−PL2のパンケーキが一番いいのかもしれませんね。。
うう、くやしい…。

書込番号:12836793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 21:22(1年以上前)

◆冉(ぜん)爺ちゃんさん
比較写真載せてくださってありがとうございます!
こうして見てみると、ズームレンズとファインダーをつけた場合
そんなに大きさが変わらない印象を受けますね。厚みは全然ちがいますが…。

となると、コンデジをこれからも使っていくつもりでいくのであれば
携帯性はあまり気にしなくていい気もしてきました。
あとは操作性、ファインダー、シャッター音、持った感じ、アートフィルター(ドラマチックトーン!)ですね…。
あまりパソコンが得意でないのもあり、
フリーソフトなどを使わずにいろいろな加工ができるのは捨てがたいものです^^;



◆寝る子はねむいさん
たしかにE−PL2のシャッターを押した感じや操作性は、コンデジと同じような感覚でした
「E−PL2はコンデジからちょっとステップアップした感じ」と店員さんが言う意味が
何度もお店に足を運んでやっとわかってきた気がします。

いままでどカメラを買うかだけを気にしていて、単焦点のレンズにまで頭が回っていませんでした。
レンズの名称も初めて耳にしたくらいなので
正直FAとDAの違いがよくわかっていません。お恥ずかしいですが…。
ですので、お店に行ってFA20とDA21(あとDA40とFA43も!)のレンズを実際に見てみようと思います!

今のところ発表会などで撮る機会もありませんので
屋外でのシャッター音はそんなに気にすることもないのかもしれないですね
ファインダーが捨てがたいのも、「撮ってる!」っていう感覚を味わいたいからかもしれません。

ただ昨日、KISS X5と比べてみましたが
X5と比べてみるとやはり、シャッターもAFの音も結構大きかったですね^^;
ここへきて、KISS X5も選択肢に入ってきそうです。(K−rの板なのに心苦しいですがw)

ところで寝る子はねむいさんの色の組み合わせ、かわいいですね!
K-rにした場合は、家族と相談して、色でも少し遊んでみたいと思いました^^

書込番号:12837029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/29 22:23(1年以上前)

◆C'mell に恋してさん 

こんばんは!

たしかに、状況によっては撮影自体しづらい状況もありますよね
そうでないのであれば、あとは私の気の持ちようかもしれません。

たしかに、フラッシュ撮影気になりますよね。
場合によってはノーフラッシュの方がきれいな色に写る気がするので、
基本的には使ってません^^;

「コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチでノーフラッシュで
 撮影する方が、私は気が引けます^^;」
というのは、どういうことでしょうか?><;
私の感覚では、コンデジでもデジイチでも、フラッシュを使うほうが気が引けるように思うのですが、
ノーフラッシュのデジイチで撮影する方が気が引けるというのは、どういった点ででしょうか?

たしかに、真っ黒より、C'mell に恋してさんがお持ちのような
ポップな色のほうが軽い感じがして威圧感が減りますね!(笑)

ハンバーガーおいしそうです…(´∀`*)
コンデジではこんなボカしを生かした素敵な写真なかなか撮れないですよね
早くデジ一がほしくなってきました!



◆Pic-7さん

こんばんは

いえいえ、ほんとにおいしそうです!
後ろがこれくらいボケてたほうが、クッキーがいっそう引き立ちますね。
デジ一を買うからには、こういう写真が早く撮れるように、練習したいと思います!

ホールド感大事ですね。K−rより軽いカメラでも、持った感じがしっくりこないのもありました。
望遠レンズを付けた場合などは特に、本体がある程度重さがあった方がバランスが取れていいかもしれませんね。
今度お店に行ったときは、重さだけでなくレンズを付けたときのバランス感も気にしてみたいと思います!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:12837382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/29 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.7開放

F1.7開放+最短撮影距離

もちごんさん、こんばんは。

>失礼しました。大衆的ではないレストランに行く機会があまりないので、
>自分がよく行く大衆的なレストランやカフェを想像していました(笑)

いえいえ、お値段はともかくとして静かなところだと使いづらいけど
わいわい食事を楽しむところならほとんど気にならない感じでしょうかね。

>「DA40」わりとコンパクトでいいですね!

ここは「わりと」ではなく「すごく」と言ってほしかったです(笑)
僕の知る限り一眼レフ/ミラーレス用でこれ以上薄い現行レンズはないと思います。
まぁ描写はFA43の方が好きですけどね〜。

ということでレンズの薄さ比較です。
左からFA43, DA40, E16(ソニーNEX用), G20(パナGシリーズ用)です。
全てキャップ・フードは外してレンズのみで比較してみました。

おまけで、GF1と20mm F1.7でどのくらいボケるのか?を体感してみてください。
E-PL2に同じレンズを付ければボケ方に関しては同じ感じになります。

>結局どのパンケーキを買うかでまた頭を悩ませることになりそうです^^;

お悩み中が一番楽しい時でもありますので、どんどん悩みましょう!

>ところでオーダーカラーはレギュラーカラーに比べてだいぶ高くなってしまうのでしょうか?

ネット通販だとほとんどオーダーカラーの方が高いですね。
量販店はK-xの時には値段は変わらなかったです。
オーダーカラーなら量販店の方がいいような気がします。
最初の一台は液晶保護フィルム、レンズフード、ブロアー、メモリーカード等
合わせて買うものも多いのでこれらをポイントでまかなうのも手ですからね。

>正直FAとDAの違いがよくわかっていません。お恥ずかしいですが…。

FAはフィルム時代のレンズ、DAはデジタル時代のレンズです。

FAの描写はDAレンズ群に比べると柔らか目です。
FA Limitedシリーズ(31mm, 43mm, 77mm)は今でも根強い人気があって、
僕も大好きで一番使用頻度が高いレンズです(ただしかなりお高い…)

DAはFAに比べて絞り開放からシャープに写るものが多いですね。
フレアやゴーストが出にくいようにデジタル一眼用のコーティングされています。
AFからMFにシームレスに移行できるクイックシフトフォーカス(QFS)機能を備えたものが多いです。
ただ、K-rの(ダブル)レンズキットにはQSF機能はありません。

FA20は現行レンズではないので中古カメラ屋さんでしか出会えないレンズですね。

>ここへきて、KISS X5も選択肢に入ってきそうです。(K−rの板なのに心苦しいですがw)

僕はKissは使ってませんがEOS 7Dなら使ってます。
キヤノン機は、というかKissは良くも悪くも無難なカメラだと思います。
すごく突出したところもないけど弱点といえるようなところもない感じですね。
王道といえば王道、ちょっとつまらないといえばつまらない。
ひねくれ者の僕は最初の一台を選ぶ時にメジャーなメーカーというだけで選択肢から外しちゃいました…

キヤノンのレンズ群はものすごく豊富ですけど、パンケーキレンズはないですね〜。
あと、キヤノンはレンズ内手振れ補正なので、手振れ補正がほしい場合は
「IS」と表記のあるレンズを選ぶ必要があります。
手振れ補正付きの単焦点レンズはほとんどないですね。
また、小型軽量レンズという点ではペンタックスの方が選択肢が広いです。

写真の仕上がりに関してはペンタックスとオリンパスはこってり系、キヤノンはあっさり系です。
もちろん設定でペンタ・オリであっさり、キヤノンでこってり撮ることもできますが
全く同じにするのは難しいと思いますのでここは好みでしょう。

どんどんお悩み範囲が広がってきてしまっているようなので
(僕にもその責任の一部があるような気がしますが)、
ぶっちゃけビビッときたものを選んじゃうのがいい気がします。

このカメラが気に入った!持ちやすい!かわいい!等々、
自分が好きになれるカメラを買った方が機能だけで選んだものより楽しく使えると思いますよ。

またまたすごく長くなっちゃいました。
失礼しました〜。

書込番号:12837538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/30 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚眼はたのし

高倍率ズームは便利なようですが画質もそれなりだし面白くないです。

どうしても装備を減らしたいとかでないとあんましお勧めはできません。

Kissも とお悩みのようですが。

手振れ補正が欲しいのならレンズ組み込み型だとどうしてもその分大きく重く高くなってしまいます。

E−PL2 もマウントアダプターでいろいろ付けられますが、Krもどんなレンズ付けても手振れ補正が効き、Kissより見やすいファインダーのおかげでオールドレンズなどをつけてもピントが合わせやすいです。

ペンタユーザーが悪魔のwwレンズ沼にはまっていく人が多いのはそこにあります。

写真はロシア製のインダスター50mm(M42マウント)と引き伸ばしレンズを付けたお遊びレンズです。

こんなのを付けても手ぶれ補正も効き、MFでのピント合わせも楽です。

書込番号:12838364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/30 08:59(1年以上前)

もちごんさん こんにちは

 >コンデジでフラッシュを使用して撮影されるよりも、デジイチで
  ノーフラッシュで撮影する方が、私は気が引けます^^;

 書き間違えていますね^^;
 申し訳ありません〜。

 正しくは、

 デジイチでノーフラッシュで撮影するよりも、コンデジでフラッシュを
 使用して撮影する方が、私は気が引けます^^;

 という事です〜^^;

 kissのx5も気になっておられるようですが、こちらの機体ですとバリアングル
 液晶が魅力の1つですね〜。
 K-rとの大きな違いには手ぶれ補正の仕方があります〜。
 K-rでは本体内手ぶれ補正ですので、すべてのレンズに補正を受ける事ができます。
 x5では、本体に手ぶれ補正がないですので、手ぶれ補正のレンズを使用しないと
 手ぶれ補正の恩恵が無いです。
 手ぶれ補正の入っているレンズは、大きく重く高額になりやすい問題があります。
 価格面では最近は大分安くなってきているような気がします。
 x5のWズームのEF-s18-55mmISやEF-s55-250mmISは、手ぶれ補正付きのレンズとし
 ては小型軽量で良いと思います〜。
 またEF50mmF1.8Uという安価で使いやすい良いレンズが1つあるのも魅力ですね。
 しかし、EF50mmF1.8UやEF35mmF2などの小型軽量の単焦点レンズには手ぶれ補正が
 付いていないです。
 ですので、これらの単焦点レンズで手ぶれ補正の付いていない物をチョイスする
 時は、手ブレに注意されると良いかと思います〜!  

書込番号:12838689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 21:37(1年以上前)

◆α7大好きさん 

EXILIMにとくに不満があるわけではないので、これからも使っていきたいと思っています。

運動会で子どもを追って撮ったり、すごーく望遠を使う予定は今のところないので、
コンデジから少しステップアップしたE−PL2でも悪くない気もします。

ただE−PL2の場合、14-150mmレンズは買うかどうか微妙なところです
あまり大きなレンズをつけると、E−PL2のコンパクトさが生かせないように思うので…。
手軽さ、コンパクトさ、ドラマチックトーンが捨てられないならE−PL2ですよね〜



◆よすみんさん
◆C'mell に恋してさん

なるほど、同じような性能のレンズを付け比べて撮ってみるんですね。
次回お店に行ったときに試してみます!
ありがとうございます^^

書込番号:12840785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 23:52(1年以上前)

◆Circulo Polarさん

こんばんは!
たしかに、わいわいした所ならあまりシャッター音は気にならないかもしれませんね
そうであれば、今持っているコンデジとはとことん違ったタイプのものを買うのもいい気がしてきました。

比較写真ありがとうございます!
うわ〜比べると本当に すっっっごく 薄いですね!!w
比較するとその薄さがよくわかります。
うーんやはり、K-rレンズキット+DA40もしくはDA21 という案がいま第一候補になってきました。

たしかに、デジ一用のものは何も持っていないので、メモリーカードやカバー等一式買わないと…。
K-rとその他付属品をもろもろ買うとすると、
E-PL2と変わらないくらいの値段になりますねっ(゜_゜)
ふだん家電を買う量販店があるので、買うと決めたらそこでポイント使おうと思います!
値段もそんなには変わらないようなので、せっかくならオーダーカラーにしてみます


レンズの説明ありがとうございます!
フィルム時代、デジタル時代のレンズという違いだったんですね
レンズやメーカーによって仕上がりに違いが出るということ自体、
今までEXILIMしか使ったことのない私にとっては驚きです。
柔らか目仕上がりのFA Limitedシリーズも気になりますが、お値段が張るようであれば
最初はちょっと手が出せそうにありません…w


>>メジャーなメーカーというだけで選択肢から外しちゃいました…

すごいですね!
私は「メジャーなメーカーだったらまぁまず間違いないだろう」と思ってしまいます(笑)

なるほど、そういえばキャノンはレンズ内手ぶれ補正だということを忘れていました
しかもパンケーキレンズがないんですね!
友だちがX3を持っていて「悪くないよ〜」と言っていたのと
抑え目なシャッター音とAFの早さにちょっと惹かれたのですが…むむむ…


デジ一を探し始めたときにまずビビッときたのはE-PL2でした
そのときは、E-PL2の小ささと見た目の可愛さとアートフィルターが魅力的で。
買う気まんまんだったのですが、ただ即決できなかったのは、ファインダーがなかったからでした。
別売のビューファインダーをつければいいのでしょうが、なんだかポコッとして気になって…。
K-rを発見してからは、ファインダーがあるのと
「これぞ一眼レフ!」という可愛い見た目とお値段wに、目移りしてきました。。

みなさんに色んなアドバイスを頂くうちに、
自分が思っている以上にファインダーを重要視していることに気付かされました…。
そしてKISSにも浮気しかけたのですが…(笑)

もう一度お店に行ってみて、K−r と E−PL2それぞれのレンズを付け替えさせてもらったり
詳しい説明を聞いてみようと思います!

何度もアドバイスいただきまして、本当にありがとうございます!!

書込番号:12841497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

K-x緑に黒グリップ

緑一色〜!

もちごんさん こんにちは

 >K−rのカラバリは、カタログを見るだけでウキウキしちゃうんですが、
  私がカメラを買ったら父も使いたい!と言っているので、レギュラー
  カラーか抑え目な色の組み合わせになると思います。

 あの、カメラを購入する時のお財布は、どなたのお財布になるんでしょうか?
 もちごんさんのお父さんのお財布であれば、お父さんの意向も組み込む必要が
 あるでしょう。
 しかし、もちごんさんのお財布から費用が出るのであれば、もちごんさんの
 好きなカラバリのカメラにされる方が良いと思いますよ〜!

 お父さんも気に入れば、お父さんがご自身で同じメーカーのk-5なり、canonや
 nikonのデジイチを購入されると思いますからね〜!

 私はK-xの緑のカラバリを購入しました。
 子供にもカメラに興味を持ってもらいたくて、子供の好きな緑を選択しました。
 その頃はグリップに緑の選択ができず、他にも好みの物がなく、無難な黒を選択
 しました。

 しかし、pentaxさんは、カラバリのすべての色のグリップに付け替えてくれる
 サービスをしています。(費用が掛かります〜)

http://www.pentax.jp/japan/support/customize.html

 そこで、グリップを緑に交換し、DA35mmF2.4のカラバリの緑を購入し、子供の
 理想とする緑一色のカメラにする事が出来ました〜(笑)

 グリップは後でも色変更がきくと思って、ボディの色を重視されると良い様に
 思います〜!

 この様な楽しみ方が出来るのは、今の所、pentaxだけですので、pentaxのK-rを
 選択されるのであれば、このような楽しみ方をされてみても良いのではと思い
 ます〜!

書込番号:12842342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/31 23:06(1年以上前)

◆寝る子はねむいさん

手振れ補正付だとレンズの大きさが変わってきちゃうんですね。
ピントが合わせやすいのは嬉しいです。
やっぱり K-rに決めようかしら…という気分です。

「レンズ沼とは何だろう?」と思って検索してみたら、なるほど、そういうことだったんですねw
レンズを付け替える楽しさとか仕上がりの違いとか、
はまると色々撮りたくなりそうです^^;



◆C'mell に恋してさん

こんばんは

やっぱり何よりフラッシュ撮影はちょっと気になりますよね。
どこかに「暗めなところでもいい写真が撮れる」と書いてあったので
それを期待して、買った場合もなるべくフラッシュを使わない方向でいきたいと思いますw

X5のバリアングル液晶ですが、たしかにローアングルで撮るときはあると便利だなと思いましたが、
別になくてもいいかな、という感じがしました。
X5は、AFの速さとシャッター音の小ささが魅力的です。
ただ!
K-rに気持ちが傾いている今、改めて聞いてみるとちょっと物足りない気もしてきました(笑)

手ぶれ補正も本体についててくれた方がよさそうですね。
使えるレンズの幅が広がる気がします
手ぶれ補正機能のついてないレンズを使う勇気がでません!><w

カラバリのことですが、お財布は、わたしです!
ただ私も、黒とかブラウンとか白が好きなので
「お父さんのためにピンクとか黄色をあきらめる〜!><」ということはないので大丈夫です!
ご心配ありがとうございます^^
父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
私が「ペンタックスも考えてるんだけど〜」と話したら「お、いいんじゃない」という感じでした。

汚れてきたり、気分を変えたくなったらグリップを変えられるのはいいですね。
ペンタックスのHPでカラーシュミレーターを見ながら本体の色重視で相談してみたいと思います
DA35mmF2.4のカラーバリエーションも可愛いですよね!
カラバリのあるDA35か、みなさんが勧めてくださったDA40やDA21など、
パンケーキレンズもひとつ欲しいなとも思うのですが、どれがいいのか分からないので
お店に行って見てみようと思います!


みなさんたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます!
E-PL2も捨てがたいですが、K-rを買う方向で心が決まってきました。
もう一度お店に行って、レンズなど試してから決めたいと思います

購入したらこちらで報告させていただきたいと思います
みなさん本当に、親切に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:12844919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/01 10:36(1年以上前)

別機種

pentaxの昔のレンズです〜!

もちごんさん こんにちは

 >ただ!
  K-rに気持ちが傾いている今、改めて聞いてみるとちょっと物足りない
  気もしてきました(笑)

 そうですか〜!
 そうなるとやはりK-rの選択は間違いはないですね〜(笑)

 >手ぶれ補正も本体についててくれた方がよさそうですね。
  使えるレンズの幅が広がる気がします

 仰る通りだと思いますよ〜。

 >手ぶれ補正機能のついてないレンズを使う勇気がでません!><w

 とは言え、手ぶれ補正も万能ではないので、手ぶれ補正が無くても手ぶれ
 しないように撮影すると、綺麗に補正してくれると思います。

 手ぶれ補正も使用する人によって差がでますので、事前に自分だとどの位の
 シャッター速度でブレ始めるか、部屋の中を撮影してみておくと良いかと
 思います〜。

 基本的には、シャッター速度が速いのであれば、ブレは起こらないです。
 しっかり構えての撮影であれば、1/(換算での焦点距離)secより速い
 シャッター速度が必要と言われています〜。

 これは、300mmでの撮影の時に、K-rではフイルム機の450mmのレンズの画角に
 相当しますので、換算450mmとなります。
 APS-C機では、フイルム機のx1.5倍の望遠効果があるという事です。

 よって、K-rで300mmであれば、1/(換算450mm)secとなり、1/500secや
 1/1000secなどの高速シャッターを使用すれば、手ぶれ補正が無くても
 良いと思われるという事になります。
 しかし、手ぶれ補正の恩恵により、
  1/500sec
  1/250sec (1段)
  1/125sec (2段) 
  1/60sec (3段)
 という様なシャッター速度でも上手く写せば手ぶれ補正してくれる事になると
 いう事です。
 シャッター速度換算で最大約4段分となっていますが、あくまでも最大であって
 毎回4段分ではないという事です〜。。

 1/60secよりもさらに1段低くなると1/30secになりスローシャッターと言われる
 ような遅いシャッター速度ですと、手ぶれよりも体幹が揺れてしまい、補正しき
 れなくなってくると思います。
 この辺りの速度になると、撮影者によっては補正されたりされなかったりという
 感じになると思います。
 例えば10回撮影した中で、5回補正させれる方がいたり2回しか補正されなかった
 という方がおられても不思議ではないという感じになると思います〜!

 >父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
  私が「ペンタックスも考えてるんだけど〜」と話したら「お、いいんじゃない」
  という感じでした。

 それは良いですね〜!
 私がデジイチを購入する時に、pentaxを購入しようと思ったのは、兄が使用して
 いたcanonと相性が今一だった事と、亡き父が使用していた昔のpentaxのレンズを
 使用する事が可能だったという事だったからです〜。

 ですので、もしお父さんが昔のpentaxのレンズをお持ちであれば、K−rでも条件
 付きで使用する事ができると思いますので、お父さんが昔のレンズを持っている
 様であれば、速やかに受け継いでください〜!!(爆)

 昔のスクリュータイプのM42マウントと言われるレンズでも条件付きで対応も可能
 です〜!

 その場合は、ここにレンズの写真をUPして頂ければ、そのタイプのレンズであれば
 このようにすれば使用可能という書き込みを多くの方がしてくれると思います!
 私もさせていただくと思いますけど〜(笑)
 pentaxのカメラの名前なども判るとお父さんがどの時代のカメラを使用されておら
 れたのか判りますので助かります〜。

書込番号:12846125

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/01 11:00(1年以上前)

もちごんさん

こんにちは。

>父も以前、ペンタックスの一眼レフを使っていたようなので
レンズ残っていませんか?
1975年以降のレンズだと、今のPentaxデジ一でもすぐに使えます^^

よいお買い物を☆

書込番号:12846183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング