
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 11 | 2011年8月12日 08:57 |
![]() |
37 | 19 | 2011年8月11日 19:19 |
![]() |
8 | 6 | 2011年8月8日 08:40 |
![]() |
29 | 11 | 2011年8月7日 12:00 |
![]() |
15 | 11 | 2011年8月6日 19:24 |
![]() |
16 | 16 | 2011年8月5日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
各社の同型機種を色々調べ上げた上、本日ようやくk-rダブルズームセットを購入しました。
デジイチは全くの初心者ですが、子供たちを被写体に、デジイチライフを満喫したいと思います。
さて、カメラを購入した暁には、リモコンも購入しようと考えていたのですが・・・
k-rのカタログには対応リモコンは「リモートコントロールF」が掲載されているのですが、
調べたところペンタックスには「防水リモートコントロール [REMOCON-O-RC1]」というものもあるようで・・・クチコミなどを見るとこの防水タイプの方が評判良さそうなのですが、
これは果たしてk-rに使用できるか否かが不明で・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば・・・と存じます。
1点

元ボクサーさん、こんにちは。
防水リモートコントロールO-RC1は、K-rでも使えるようです。
以下のK-r FAQを開いて頂き、『撮影・再生関連』の『リモコン撮影はできますか? 』の項を確認して下さい。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/faq.html
書込番号:13356643
4点

元ボクサーさん こんにちは
リモートコントロールの仕様は各機種共通ですので使用可能ですよ。
防水リモートコントロールO-RC1
http://shop.pentax.jp/g/gS0039892/
NTTドコモの携帯電話でPENTAXのデジタルカメラを赤外線を使用してシャッターを切るiアプリも有りますよ。
http://sutamalab.web.fc2.com/remocon_if/
書込番号:13356654
4点

元ボクサーさん
k-rご購入おめでとうございます♪
「O-RC1」僕も使っています。
問題なく使用できます(・_・)ノ~
書込番号:13356692
4点

皆様、早速のご教授有難うございます。
はじめての書き込みでしたが、このように迅速に、しかも心温まる内容の
返答ばかりで、感謝感激です(涙)
携帯電話を使ったリモートコントロールまであるとは・・・!?
さしあたり、防水機能付きのリモコンを早速購入予定です。
有難うございました!
書込番号:13356827
4点

SONYのリモコンでもシャッター切れます。
古いTVのリモコンですが、消音とAVに反応しました。
書込番号:13358907
0点

便乗で質問させていただきます。
一応携帯でもできるんですが、使い勝手が悪いのでリモコンを買おうかと思っているのですが
防水の方は、電池交換できませんとか書いてあるのですが、交換できなくて電池を使い切ったら新しいリモコンを買う必要があるのですか?
車のリモコンキーでドアを開ける感じで、こちらは10年近く電池を交換した事がないので、こんな感じで電池交換が必要ない程持つって事ですか?
5年とか持ちそうなら防水リモコンを買おうと思うのですが、1〜2年でオシャカになるなら普通のリモコンを買おうかなと思います。
書込番号:13358969
1点

多分接着されているんだと思います。
が、多分LEDの周りは処理が甘いので生活防水なんでしょう。
私はリモートコントロールFを買いました。
ねじを3個取れば簡単に電池交換出来ます。
防水が要る状況ではリモコンを使わないと思いますので。
書込番号:13359232
0点

覚羅(カグラ)さん
こんばんは
>防水の方は、電池交換できませんとか書いてあるのですが、交換できなくて電池を使い切ったら新しいリモコンを買う必要があるのですか?
ここの書き込みで
現実的に電池が無くなることはないと読んだ事があります。
僕も便乗で質問すると
この防水リモコンには 「Fn」ボタンがあるのですが
何かご存知の方はいますか?
使い方が謎なんです(笑)
書込番号:13359919
1点

toshi-no-sukeさん、浪漫写真さん
お返事ありがとうございます。
>この防水リモコンには 「Fn」ボタンがあるのですが
>何かご存知の方はいますか?
昔のペンタックスのエントリー機K100Dsuper等には『Fn』ファンクションボタンがあったのですが、これを押すとISOとかWBを変更させるモードになるのですが
リモコンには必要ない機能ですよね。
なので、『pentax リモコン fn』で検索したら、amazonにこのリモコンのレビューがあって、送信5万回できるようなので、電池切れは心配無さそうですね。K-rなら、押しっぱなしにしなくてもバルブ撮影できるので。
そこに書かれているのを見ると、『Fn』ボタンは、コンデジ用みたいですね。
書込番号:13360341
2点

覚羅(カグラ)さん
僕のレスなんかより
詳しくしらべて頂いて申し訳ありませんでした。
「Fn」ボタンの件ありがとうございました。
書込番号:13363872
0点

いえいえ
自分でも、普段から、簡単に調べられる事は調べたほうがいいよって言っているんですが、こんなリモコンにもamazonとかに数点のレポートがあるなんて想像もしていなかったので〜
やっぱり、価格.comとamazonぐらいは検索した方がいいみたいですね(^▽^;)
確かに、簡単に調べられる事はネットで調べてから質問するのが常識ですが(^▽^;)
こうやって、調べるまでもないなって事を、ついでに聞いてみると、みんな素朴な疑問があって、ちょっとした情報が集まるのも、たまにはいいですよね。
やっぱり、自分が疑問に思っている事は、他にも疑問に思っている人がいるので、同じ質問が何度も掲載されていると萎えますが
こうやって1回はあると、掲載されている価値はあると思います(^o^)
書込番号:13364448
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
使用開始から1ヶ月経ちました。
本日水族館に行くために、レンズの交換をしたところ・・・
タイトルのとおり、また画像のとおり、マウント接合部が割れてしまいました。
立てかけてあるリングは割れた弾みで外れただけのように見えます。
取り外しの際に、無理な力を加えたつもりはありません。
・・・が、いつもどおり外したはずが、いきなり『バキッ』と音を立てて割れました・・・
落としたりぶつけたりはしていませんが、こういうシチュエーションだとやはり保障は効かないのでしょうか・・・?
明日購入したキタムラに持って行って修理の見積もりをお願いするつもりですが・・・
かなり落ち込んでいます。
他にもこのような経験をなさった方はいらっしゃるのでしょうか?
1点

あら〜 テンションが下がる事態ですね。
マウント部が割れたのは初めて見ました。
普通に扱えば簡単に割れるような部分では無いと思いますし、最初からクラックが入っていた可能性もあるので、
詳しく状況を説明すれば無償の修理になりそうな気がします。
書込番号:13348017
5点

そういうのは、話の持って行き方ひとつにかかってます。無理な力を加えた訳でなく通常使用の範囲内で割れたと強調することです。下ね人だと、いい加減なことを言うので、こじれたら店長です。
普通、メーカー保証の範囲内と思います。
書込番号:13348043
2点

>また画像のとおり、マウント接合部が割れてしまいました。
またってことは、初めてではないのでしょうか?
レンズを斜め方向に回しているとか、扱い方に問題はないですか?
そんなに簡単に何回も割れることはないと思います・・・
書込番号:13348047
2点

>delphianさん
今朝の出来事なので、水族館がまったく楽しめませんでした(涙
無償修理できるとものすごく嬉しいです!
なんとかお願いしてみます!
>じじかめの愛人さん
心強いお言葉、ありがとうございます!
とにかく割れるような力は加えていないことを強調してみます。
>まるるうさん
誤解をまねく表現になってしまったこと、お詫び申し上げます。
タイトル及び画像の通り、という意味です。大変失礼いたしました。
マウント部分の破損は今回が初めてです。
しかし私の扱いにも多少の落ち度があったのかもしれません・・・
が、レンズを交換することが怖くなってしまいました(汗
書込番号:13348146
0点

プラマウントですか?
>いつもどおり外したはずが、いきなり『バキッ』と音を立てて割れました・・・
購入後、1ヶ月では交換してもらえるかも知れません。
書込番号:13348172
0点

最悪の事態ですね・・・取り替えれば済むと云う軽い問題じゃないんですね
購入する方は、様々な期待を抱いていますから、これでは、うちの製品は買わないで
下さい、と、自己宣言しているようなもので、どこに原因があるかと云えば、低価格
競争で削れるところは削ってしまえ!・・と、云う苦肉の作戦と云えば聞こえは良い
が、カメラは趣向性が高いと云うことを忘れたメーカーの根性なんです。
メーカーとしては何とかして生き残りたい、それには、レンズのマウントがプラスティック
であろうと金属であろうと変わりないじゃないかと云う程度の考え方なんですね。
セットレンズと称されるレンズは、ほとんどのメーカーがプラスティック製マウントになって
しまったでしょう・・・あの金属の舐めるような回転と収まった時のカチッと云う微かな感触は
何ものにも比較しようが無い快感ですよね・・・。
セットレンズが価格の割に安く出来る理由はここにあるようですが、レンズ描写が良いだけに
残念な仕様です。
買う方にとっては、多少、高価になってもそんなことは問題じゃない。それよりは、ねちーっと
したプラスティックマウントだけは止めて欲しい・・・そうした気分の人の方が多いと思いますが
・・・・どうでしょうか・・・。
書込番号:13348226
3点

いちるさん
こんばんは
ショッキングな事です。
プラスチックだと本当にこんな事があるんですね。
交換とかできるかどうかわかりませんが
いちるさんの思うようになればいいですね。
書込番号:13348302
1点

プラの成形不良でしょう。保圧冷却時間が不十分とかで、応力歪みが残留していた可能性。
-----という仮定で、メーカと交渉してください。
書込番号:13348317
2点

昔のマニアルレンズをひとつ用意していたらいいですよ金属ですからマウントが折れる恐れなし
最近はニコンでもプラスチックマウント
なんでもコストダウンのため加工の楽な樹脂製になっていくようですね
このレンズなら。中古品を買ったほうが安いです
あまり性能のよくないレンズですからもう一ランク上のものを買われたほうがいいです
書込番号:13348392
2点

みれば見るほど
困ったもんですね。
プラマウントでも強度に問題がない
というのがメーカーの言い分だったと思いますが
実際には強度不足だという事ですね。
プラマウントやめるか
強度改善しないといけないと思います。
ペンタックスとしても
サンプルとして欲しいと思うので
交換の交渉してみてはどうですか?
書込番号:13348460
1点

みたび思うのですが
壊れないはずの所が壊れたので
交換でよいと僕は思います。
悪くても1年保障内なので無料だと思います。
マウントが壊れるってありえないです。本当に
いちるさんにとって良いように進むこと
願っています。
書込番号:13348586
2点

現在プラマウントのレンズを計四本所有していますが、通常では破損など考えられません
どのメーカーも一定の強度は保ってるように感じます
いちるさんのレンズと同型のものも使用していますが、グラつきも無く、強度的に問題があるようには思えません
写真を見る限り一番強度のあるはずの根元からごっそり折れてますから、一か月という使用状況から見てもほぼ間違いなく初期不良では?
過去にキヤノンのレンズに両面テープという話題が出ましたが、その両面テープも工業用の強度を考慮したものを使っていました。
強度としては問題なかったはずです。
ところが、不良品としてでも安い造りの部分が明るみに出ると神経質になりますね
私も急いで自分のレンズのマウントにヒビなどが無いか確認してしまいました
どんな高級レンズだって不良品は出ますから今回のいちるさんのレンズは初期不良で、プラマウントの設計強度自体に問題がないと信じたいです
書込番号:13349001
5点

こう言う可能性があるので、プラマウントのレンズは買いません。
状況を説明して、無料修理になるといいですね。
書込番号:13349657
1点

マウント部は、カメラ側もレンズ側も、一番「力」が加わる場所ですから、レンズをぶつける等の
ことも想定して、強固に作られていなければなりません。
軽量化、コストダウンの必要があって、プラスチックのものも増えていますが、それなりの
強度は確保されています。
それが、いとも簡単に破損する、というのは材質に問題があったと言わざるを得ません。
着脱ボタンを押さずに、無理やり回したとか、思いっきり地面に落としたとか、余程の過失が
ない限り、メーカー保証の対象になると思います。
また、同じようなケースが多発しているようであれば、メーカーとしてもHPなどで「無償修理」
を呼びかける必要があります。
いずれにしても、店舗の言いなりにならず、メーカーともきちんと話をして、交換・修理して
もらいましょう!
また、プラスチックの破片などが、カメラ内部に入り込み、センサーに付着していることも想定
されますので、ボディ側の点検も併せてお願いしましょう。
書込番号:13350218
4点

>皆様
たくさんのお返事、本当にありがとうございます。
本日キタムラに修理依頼として持ち込みました。
店としては有償・無償の判断が出来かねるため、直接メーカーに送り見積もりを出していただくことになりました。
経緯を説明した際に半信半疑な顔をされたので、どうなることやら…。
最悪、有償となった際には修理依頼せず、ジャンクレンズをオクで買って、自分でマウント接合部のみ交換してみますかね。
ともかく、1週間で見積もりは出るそうなので、また追加報告いたします。
長野旅行での撮影、楽しみにしてたのになぁ(ノд<。)°。
書込番号:13350232
1点

壊そうとしても、中々壊れない部分が、綺麗に剥がれている。
故意ではなく、製品部材の問題ですね。
また、プラの肉厚も関係しますね。
やはり、プラではなく、金属パーツでなければ駄目な部分だった事を皮肉にも証明してしまった事例では?
これ、PENTAXだけではなく、全メーカー共通の問題ですね。
書込番号:13350597
2点

有償なら新しいレンズ買った方が良いかも
自分はK−mですが確認しましたがヒビなど在りませんでした。
ヨドバシカメラ
ペンタックス DA 18-55mmF3.5-5.6 AL II
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-DA-18-55mmF3.5-5.6-AL-II-18-55mm-F3.5-5.6-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9K/pd/100000001000959204/
書込番号:13352085
0点

落下なら外傷でわかるはずですから、これをユーザー責任にしたら問題ですね。
レンズを持って振り回しても普通は折れませんし、
レンズをもぎ取るようなことをする人はいないでしょうから。
書込番号:13362461
1点

いちるさん こんばんは。
ご愁傷様です。私は長年いろんなカメラを使用してきましたが、マウントが割れたなどは落としてカメラも壊れた場合は別ですが聞いた事がありませんでした。
ペンタックスが弱いのかパワーが有りすぎたのか解りませんが、私だったら販売店経由でもメーカーに直接電話して新品交換を柔らかくお願いします。
新品が送られてくると良いですね。
書込番号:13362523
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
PCの機種は、I-MACの最新型です。
インストーラーまでは画面が出てきますが、言語セットアップの手前でクリックできず
インストールできません。
このCD-ROMのバージョンが古すぎるのでしょうか?(2008年版と書いてあります。)
だとすると最新版をPENTAXより送らせたほうがよいのでしょうか?
MACでは色々と制約が多いのである程度は仕方ないとは思うのですが(動画など見られないものが多い)
何か良い方法があるようでしたら教えてください。
0点

ホームページからダウンロードできませんか
ウイルスソフトの関係でインストールできないときもあります
書込番号:13348547
1点

ペンタックスからのダウンロードはアップデータだけだったと思います。
つまり、CD-ROMからインストール後にダウンロードしたアップデータを適用する感じです。
2008年版ってのは古すぎますね。
この件をペンタックスへ問い合わせてみてはいかがでしょう。
書込番号:13348590
3点

河北の名族さん こんにちは
>このCD-ROMのバージョンが古すぎるのでしょうか?(2008年版と書いてあります。)
本当にK-rに付属していたCD-ROMですか?
2008年版とは何処にも書いて有りませんのでもう一度確認して下さい。
正式CD-ROMは「PETAX Digital Camera Utility 4」 と書いて有ります。
書込番号:13348876
3点

メーカーサイトで
>K-r システム環境について
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html
というのを見てみますと、
>《Macintoshのシステム環境》
>・OS Mac OS X10.4.11/10.5/10.6
>・CPU PowerPC G5 Dual-core 2.0GHz以上 (Intel Core 2 Duo プロセッサ>2.0GHz以上を推奨。Universal Binary対応)
>・メモリ 2.0GB以上 (4.0GB以上を推奨)
>・ハードディスクの空容量1GB以上(8GB以上を推奨)
>・モニター 1280x800以上(1920x1200以上を推奨)、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
>・USB2.0ポート標準搭載
まず、河北の名族さんのiMACがこれに適合しているのかどうか確認される方が宜しいかと。
>言語セットアップの手前でクリックできず
>インストールできません。
ソフトウェアは本来はインストールが出来ないような場合でも、何らかのメッセージが表示されるように
作られている筈ですので、クリックが出来ないというのは妙ですね。
もう一度、『インストールマニュアル』を良くお読みになって、
マニュアルの手順どおりに操作し、画面に表示されている内容をよく確認しながら
インストールされてみてはどうでしょう?
書込番号:13349252
0点

Mac OS X 10.6までの対応ですので、Mac OS X 10.7だとどうなのでしょう?
http://www.pentax.jp/japan/support/product_support_os.html
書込番号:13349311
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
PENTAX Qがミラーレスと言う事で、ペンタックスのこの手が最後の中判デジタルになりそうですね(初心者用)、と言う事で、思わず買ってしまいましたが、どうなると思いますか?また、リコ−に買収されてしまいましたが、期待して良いものか…と勝手に悩んでいます。
皆様の意見を聞かせてください。
1点

中判ではなくAPS−Cクラスということであれば、私個人はいずれEVFのレスポンスが向上すれば、EVF付のミラーレス一眼が主流になると思っています。ですが、現時点ではEVFのレスポンスに向上の余地があるので、レフミラー機が当面残ると思います。
また、他社との均衡上、APS−C上級機にQと645Dだけではデジタル一眼初心者の取り込みができず、既存のレンズの生産設備の活用ができず、リコーとしても面白味がないと思われるので、K−rで終わることはないと思います。
書込番号:13344518
3点

この手が最後の中判?
一行目が理解不能です。
書込番号:13344548
10点

かんかん2003さん おはようございます。
中判デジタルという表現は少しおかしいと思いますが、APS-Cは二大メーカーが初心者用から上級者用までかなりの数を販売しているし、ペンタックスもK-rやK-5で検討しているのでそう簡単には無くならないと思います。
ペンタックスQは新たな分野なのでニコンFから培ってきた、カメラ好きな日本人の一眼レフが簡単に無くなるとは私は思いません。
書込番号:13344744
2点

APS-Cフォーマットは、かなりの対応レンズが普及していますので、
メーカ側が新ボディーを出せば、売れる環境が既にでき上がっています。特に二大巨頭では。
この旨い商域を長々と続けていける環境作りこそが、既存メーカの狙い目。
まだまだ、光学ファインダ一眼レフがなくなるとか衰退するとかは考えにくいです。
それとEVFは映像ですから、演出されたものはファインダとして本来は適しません。
リコーとの相乗効果は期待できます。老舗同士で、頑張って欲しい。
書込番号:13344920
2点

中判というのは、一般的には645以上のサイズのことですので、APS-Cサイズのデジ一は
中判とは言いません。
書込番号:13344929
5点

中判デジタル〜の件はどうであれ個人的には光学ファインダーが好きなので当分通常撮影はファインダー、厳密なピントが欲しいときはライブビューのコントラストAF、という形を残してほしいところです。
こんな中途半端な形はだんだんミラーレスに飲み込まれて行くんでしょうね…
書込番号:13345219
0点

皆様お早い回答ありがとうございます。APS-Cで中判機と呼ばないのですね…すいません…
勉強になりました。
勝手な思いで、この時期にペンタックスが、ミラレ−スカメラを出し、値段の崩れをみると、エントリーモデルは出さないのかなぁと思いこみました。QとKと645の3本柱になると思いました。Kシリーズの統一という意味で、K-5もエントリーモデルになるのでしょか?(表現方法て難しいですね…国語の勉強もしないと…(汗))
ここで、1つ素人でバカな初心者に教えて頂きたいのですが、K-rとK-5 の違いはなんでしょうか…画素数が違う、連射機能が1コマ多いとか名前が違うとかでなく、使い勝手と言う意味で、どうぞ教えてください
書込番号:13345250
0点

ご購入おめでとうございます(^_^)
カメラ用語って難しい上にメーカー毎に違ったりしてややこしいですよね(^_^;)
K-5とk-rの違いですが、個人的には視野率100パーセントと防塵防滴が大きいと思います。
写真屋さんで指示なしにプリントしてもらう分には、何パーセントかカットされたものになるので、それほど気にしなくてもいいですが、
ネットなどで見ると、数パーセントに意図しないものが入るのは困るので、ほぼ100パーセント見られるのは助かります。
防塵防滴(特に防滴)は、経験上かなり信頼を置いています。
私はk-x所有でしたが、k-xを使いたくないシーンではk-7を使っていました。
k-r後継がミラーレスになるかはわかりませんが、個人的には、暫くの間はエントリー一眼レフは続くと思っています。
ペンタックスがQを出すのは、一眼レフは大きい、重い、でもレンズ交換式に興味ある人にレンズ交換の楽しみを知って欲しいというのがありますから、やはりkマウントにも行って欲しいという希望はあるように思います。
その時にいきなりK-5の価格や、コンセプトでは壁があるように感じます。
特にペンタックスはカラバリを始めとした遊び(でも中身も良い)がありますから、K-5後継機にそれを載せてくるほどエントリー層に馴染ませてくるとは思えない‥‥ というか、してほしくないです(^_^;
書込番号:13345514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、K-5はPENTAXのAPS-Cのハイエンド機で、分けるとすれば中級機です。
たしかに、中級機とK-r等の入門機とでは画素数や秒間連写枚数の差はあまりないです。ですが、大きく違うのはボディの基本性能や剛性です。K-5はボディはマグネシウム合金製、防塵防滴仕様でファインダーの視野率も約100%となっています。また操作性でも違いがあります。
また、入門機は初心者でも扱い易いようにオート機能が充実する傾向があります。
K-rとK-5との差という話からはそれましたが入門機と中級機とではそれなりに違いがあります。
長文失礼しました
書込番号:13345527
1点

K-rとK-5は、大雑把に言うと
・操作性
・耐久性
・機能性
・設定の細かさ
などが違います。
まぁ、同じ条件で撮った場合、画質の差はそんなに出ないと思います。
K-rの方が優れている点もありますね。
・軽さ
・バッテリーグリップを使わなくても単3電池が使える。(ただし別売りのホルダーは必要)
・画像の赤外線送受信が出来る
・カラバリ
など。
あとK-5をはじめ、各社中級機以上にはシーンモードは無い機種が多いです。
これは使用者が状況に合わせて自分で設定する事が出来るし、どうせカメラ任せでは満足しないから邪魔なんでしょう。
エントリー機のK-mを持ってましたが、やはり中級機と比べるとボタンが少ないせいで操作が煩わしく、結局あんまり使わずに人にあげてしまいました。
書込番号:13345692
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
どうもはじめまして。
daiti0401と申します。
先月、初一眼レフとしてk-rを購入しました。
練習がてら試し撮りをしていて、
モードは1コマ撮影の設定にしているのですが、
シャッターを切ると2,3枚撮影されてしまうことがあります。
同じような現象になった方いるでしょうか?
皆様のご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

シャッターがチャタリングしているのかもしれませんね。
別機種ですが時々daiti0401さんと同じ現象になったため修理に出したことがあります。
PENTAXへ修理依頼して下さい。
ついでにAFのチェックも含め、各部の点検もしてもらうと良いでしょう。
書込番号:13332980
2点

>2,3枚撮影されてしまうことがあります。
こんばんは
指が シャッターボタンをダブル押ししてしまっているからで、まぁよくある事です。
シャッターストロークを深くすると直りますが、普通ストロークを調整する時は浅くとお願いします。
要は、レリーズタイムラグを少しでも短くする為です、お持ちのカメラもそのように調整されているのだと思われます。
ですので シャッターボタンは、赤ちゃんの頬を軽く触れるようにレリーズして素早く離します。
そうしても、改善しない場合は、点検依頼が良いと思います。
書込番号:13333020
3点

delphianさん robot2さん
素早いコメントありがとうございます!
とりあえずはシャッターボタンを優しくレリーズするように意識してみます。
それでもこの現象が頻発するようならばその時は修理にだしてみようと思います。
チャタリングという言葉も始めて知ったので勉強になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:13333061
2点

また
露出ブランケット撮影に設定されていると適正露出、アンダーな写真、オーバーな写真と3枚の写真が撮影なります
取説の118ページ
書込番号:13333143
2点

おはよーございます♪
K-rはおそらくスイッチ方式のレリーズだと思うので・・・
チャタリングの可能性が高いと思います^_^;
ニコンやキヤノン等の上位機種になると、バネレート方式になるので、「2度押し」が出来ちゃうんですけど^_^;
後は念のため・・・
Frank.Flankerさん がご指摘の「ブラケティング撮影」の設定になって無いか?
ご確認を・・・
書込番号:13333539
1点

K−mで同じような症状が出ました。
シャッター不具合ということで修理になりました。
定期的に起こる不具合ではなかったのですが、
お店に持ち込んだときにたまたま症状が出たので
すぐに修理となりました。
保証期間内だったので、内部清掃もお願いしました。
で、この時のK−mですが、
昨日下取りに出して、K−rを注文してきました。
色はレギュラーカラーの「白」です。
本当はK−5が欲しかったのですが、
かみさんと共用のため、「小さく軽い」が大前提なので・・・
早く入荷しないかなぁ
書込番号:13333642
2点

「ドライブモードがオートブラケッ」なら連写されると思いますが、スレ主さんは
「モードは1コマ撮影の設定」とか書き込まれています。
K-rのことは判りませんが、「1コマモード」でも連写されるのでしょうか?
書込番号:13333726
0点

「HDR」がONになっているとか?では無いですよね。
書込番号:13334325
0点

K−xですが、50枚に一枚はあります。
ブラケット撮影時でも、たまに4枚撮影する事があります。
(−)、(+−)、(+)、また(−)一枚、、、
私は気にせず使ってますが、頻度が高ければ修理されてください。
書込番号:13334441
0点

仕様でしょうね。 PENTAX独自の。
技術者魂とか言う、言われ方を許すPENTAXですから、時々、気分を害するのでしょう。
巧みの技、そのものだと思って諦めましょう。
リコーからPENTAXブランド製品が出てきたら、きっと、素直に直っていますよ。
書込番号:13342657
0点

巧みの技っていうより、匠の業or技って感じでしょうね
書込番号:13343135
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆様、おはようございます。
最近、縁側を設立してみて、何十枚か画像をupしてきましたが、何の支障も無く、
具合が良かったのですが、昨日、朝日の画像をupしたら、縮小ソフトを変えたり、
いろいろやっても、にじみが出ます。何となく、にじみが出そうな画像だな、
とは思うのですが、同じ画像を、MEGAめがねさんの「1眼は奥が深い!」にも、
投稿していますが、何とも無いので、縁側をお持ちの皆様に、教えてもらえれば、
と思います。また同じ画像をupしてみます。
0点

MEGAめがねさんの「1眼は奥が深い!」にアップされたものも見てきました
比較すると「1眼は奥が深い!」にアップされたものの方が色が濃い目にみえますがここの画像と基本的には変わりないように思えます
よくわかりませんが、もしかして画面の設定が16ビットとかになっちゃってて、32ビットじゃないからグラデーションがかかって縞々に見えるとか?
書込番号:13325291
0点

sanyasan おはようございます
素人考えですので、お許しください。
両方の写真は同じものでも、upするときの容量が違いませんでしたか?
大きな容量の写真をのせるために、圧縮をきつくかけるとこのようになる場合があります。
特に、青空や夕日はその影響を強く受けるのではと理解しています。
JPEG圧縮では、空の微妙な違いなんか関知せず、「これも隣と同じ」とみんな同じと判断するためではないかと思います。
書込番号:13325480
1点

縁側の写真とこのスレの写真をダウンロードして比べてみたんじゃが、まずファイルサイズが全然違うな。
このスレの写真は332KB、縁側の写真はたったの30KBじゃった。
縁側にアップすると、自動的にファイルサイズを小さくなるように保存し直してるんとちゃうかいな。
夕日の部分だけを拡大して比べてみたら、明らかに画質が違ってるな。
書込番号:13325500
0点

うん。 c (^ ^)
画像のサイズがぜんぜんちがうんだもん。 (・-・*)
「1眼は奥が深い!」のお写真 345044バイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13313980/ImageID=973993/
このスレのお写真 339375バイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=13325187/ImageID=975747/
縁側のお写真 30321バイト
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/picture/detail/ThreadID=749-27/ImageID=749-105/
書込番号:13325528
1点

パッと見には微々たる違いですよ(えw
1枚あたりの容量制限があるところは使いにくいですよね^^
それよりもステキな夕陽ですねコレ。
書込番号:13325623
1点

最初から横幅1024ピクセル以内に縮小してアップすればいいんだよ。 ( ^ - ^")/
1024よりおおきい画像をアップするから、価格COMさんでかってに縮小されちゃう。
容量制限があるって言ったって、4枚で4MBまであればじゅうぶんでしょ? (~ヘ~;)
書込番号:13325652
1点

こんにちは
両方に、アップした時の画像サイズは何 Pix でしたか。
書込番号:13326087
0点

縁側は、クチコミ板よりも画像の圧縮率が高いです。
あらかじめ長辺を1024以下にリサイズしてみても無駄で、
縁側では一様に再圧縮されてしまいます。
このため、階調が飛んだり、コントラストのハッキリした輪郭部(高周波域)に
圧縮ノイズが顕著に現われます。仕様なのでしようがないですね。
シャープネスを下げて高周波成分をあらかじめ少なくしとけば目立たなくなるかもしれません。
じつは私も縁側を利用してて不便に感じているので、対処方法を教えて欲しいです。
書込番号:13326169
4点

あ、ほんとだね。 (・・)>
縁側で横幅1024ピクセルで約700KBの写真をアップしたら、
サイズが約190KBになっちゃった。
縁側仕様なんだ。
だったら、スレ主さんが同じ画像をクチコミと縁側にアップしたら
縁側の画質が悪いって言うのわ正しいんだ。 (・◇・)ゞ
書込番号:13326341
0点

Frank.Flankerさん、お返事ありがとうございます。設定はXP、Win7とも32ビットです。
P-Krさん、お返事ありがとうございます。いつもありがとうございます。私も、大体同じような考え方をしていたのですが、
upする時の容量は同じでした。
サル&タヌキさん、お返事ありがとうございます。以前から、長時間露光で撮った明け方の青が、
妙にざらついて美しく無いので、ちょっと圧縮が強いかな、と思っていましたが、容量を調べる事をしなかったので、
これほどとは思いませんでした。
guu cyoki paaさん、お返事ありがとうございます。同じ写真を4回作り直して、上げてみたのですが、最小で1680ピクセルでしたが、
これでも大きかったわけですね。解りませんでした。
arenbeさん、お返事ありがとうございます。拙い写真をほめていただいてありがとうございます。
初めは、写真のしたに「つげ義春の朝日」と、題を付けていたのですが、写真があまりに惨いので、やめました。
robot2さん、お返事ありがとうございます。両方ともに長辺2800ピクセルで3.6Mの物でした。
FutureCatさん、お返事ありがとうございます。やはりそうでしたか…。クチコミ板はアクセス数の少ない時間帯でも、
画像upすると、戻ると「処理中です」と言う事が殆どなのに、縁側ではいとも簡単にupされてしまう…。
高圧縮されているのかな、という気がしていましたが、解り難い画像もあって、真剣に考えた事が無かったのです。
画像をいじって目立たなくする様にしても、それではupする目的や意味が薄れてしまうし、「今の所、良い対処法は無い」、
というのが現状なのでしょうか。
これだけの圧縮をかけるのは、管理上、その必要があるからでしょうが、クチコミ板では今は、動画までup出来るのに、
縁側は、失礼ですが、何か1眼の板では無い様な感じがしてしまいます。
管理者様には、大変ご苦労でしょうが、やはり私の様な初心者の、カメラファンの、裾野を広げるためにも、
何とか善処していただけないものでしょうか?
書込番号:13326503
2点

価格.comさんのビジネスモデルにおいて、
縁側は文字通り『縁側』ということなのでしょうね。
うん、巧いネーミングです。
書込番号:13326791
3点

sanyasan、こんばんは。
さすが、運営者さんですね。まえにMIZGAMEさんも言ってました。間借りしてる者は言われるまでまで全然気が付きませんでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/ThreadID=545-70/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/ThreadID=545-88/
書込番号:13327500
1点

FutureCatさん、その通りですね。「モバイルからも「縁側」をご利用いただけます。」
これで一律、圧縮しているのかも知れませんが、私は所属カテゴリーがPENTAX K-r ボディ [ブラック]なのですから、
住み分けさせてもらってもいい様な、また何の為のカテゴリー分けなのか。(勿論、閲覧者の皆様の為ということなのでしょうが)
運営者のことも少し考えてあげて、環境を整えてあげれば、才能のある方々は沢山いて、何が生まれるか解らないのだから、価格.comはそれを、
丸抱えしているわけですから、マネジメント的に考えても、もったいない気がするのですが、管理者様方、いかがでしょうか。
あまぶんさん、ご返事ありがとうございます。教えていただいた、MIZGAMEさんの縁側、拝見させていただきました。
長時間露光した作品では、高圧縮をかけられたら、きびしいでしょうね。
しかし、半年以上前に、意見をして、善処するという答えをもらっていて、未だこの状態とは、技術的な問題とか、
マネジメントの問題というより、何か大げさですけど、やる気の無さを、感じてしまいますね。
書込番号:13328392
0点

sanyasanさん、こんばんは。
縁側はじめられたんですね、おめでとうございます☆
ブログの方が写真を大きめサイズにup出来るんじゃないでしょうか?
なにはともあれ、sanyasanさんの写真が観れるのは楽しみです!
書込番号:13332903
1点

Pic-7さん、おはようございます。お久しぶりです。
そう、おっしゃる通りなんです。今なら、もっと容量の大きなブログサイトに移行できるし、
写真がたまってしまうと、大変だ、けれど今でもめんどうだ、等と迷っています。
いまケータイ小説というジャンルがありますよね。そこに、単に、小説の効果を出す為だけではなく、
宝石のように鏤められた、美しい画像作品達。
こんな事は、私の若い頃は、考える事も出来なかったのですが、今ならフツーに出来ますね。
その中から、飛びぬけて、優れたものがあれば、長く、世に残るのではないでしょうか。
絵画も小説も行き詰っています。(日展を見れば解ります) 詩にいたっては、瀕死の状態です。
私は、若い才能溢れる人たちが、ネットの世界から出てくるのではないか、と思っているのです。
だいいち、Pic-7さんこそ、優れた才能をお持ちなのに、中々、作品をupしてくれないではないですか。
もったいないですよぉー。
もし私が新しいブログを開設したら、ぜひ投稿してくださいね。
書込番号:13333319
0点

sanyasanさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、そう言えば最近あまり写真をupしてなかったです。
最近はプライベートな写真を撮る事が多かったのかもしれません。
>優れた才能
これに関しては、ご指摘間違っておりますよ(笑)
写真を撮るのが好きなだけです〜^^;
>絵画も小説も行き詰っています。(日展を見れば解ります) 詩にいたっては、瀕死の状態です。
そうなんですか!
芸術に全く無知なもので、驚きです。
でもその一方何となく納得もできます。
僕の友人はミュージシャンとして一応プロ契約出来たのですが、ネット普及による業界全体の縮小から、
十分なお金を稼ぐことが難しくてやめてしまいました。
最近の音楽界は生きのいい若いMusicianは少ないですし、Jazzの様に元々リスナーの少ない分野は、
実力者でかなりの知名度がある人達でさえも引退を考えるほど状況は著しくない様です。
ネットの普及から芸術家を育てる予算を持つ組織が無くなりつつあるのかもしれませんね。
おっと、しんみりしてきちゃいましたので明るいNewsを一つ。
昨年知り合いの若手芸術家が個展デビューをしたんですが、主催側の予想の3倍以上絵画を売ってました。
今年も同じ会場で、地元ではかなり権威のある会場なんです、個展をするそうで今大忙しです。
ネットが芸術を広める手段であって欲しいものですね☆
書込番号:13340263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





