
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年7月9日 16:51 |
![]() |
16 | 8 | 2011年7月9日 00:47 |
![]() |
92 | 25 | 2011年7月8日 20:49 |
![]() |
17 | 11 | 2011年7月8日 05:26 |
![]() |
27 | 10 | 2011年7月7日 23:19 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2011年7月7日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして!
今ペンタックス PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]を買おうと考えているのですが…
昨日あたりから急に値段が上がりましたよね?
考えられる理由を教えていただきたいです
また、時間がたてば4万前半あたりに戻りますでしょうか??
1点

初心者です。
初めて回答側にて・・・
価格が高騰した理由についてはサッパリですが、夏休み需要か?秋の運動会にむけて高くなったか・・・
ちなみに4万円前半での購入を希望とのことですが、自分が見かけたのはヤ○オクでWレンズキットでも48000円位でもちろん新品、秋葉原のソ○マップで49800円、レンズキットでも43000円位で結構あると思います。
ちなみに自分は某ネットショップでWレンズ46000円程度でした(送料別)。
都内近郊にお住まいでしたら、15日に新宿のヤ○ダ電機がオープン予定ですので、狙ってみてはいかがでしょうか?
もちろん保障はできませんが(笑)
書込番号:13229497
3点

O-GPS1が使えるからかもしれません。
K-5も急上昇です。
書込番号:13229575
2点


最安値出していた店舗が、急に値段を上げていますねぇ。
リコーとの関係が影響しているのかも知れませんね。
価格の推移ですけど、需要と供給とのバランスなので、
どの程度待てば、また4万台前半まで下がるか・・・
楽天で少し調べてみましたが、4万台前半も未だあるようですよ。
価格.comに価格提示していないショップも多数あるでしょうから、
地道に探してみてはどうでしょうか。
例:
http://item.rakuten.co.jp/j-pre/k-r-lkw/
http://item.rakuten.co.jp/arai/g720140/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/unicorn/4961333176144.html
書込番号:13230547
3点

こんばんは
ここに登録されてないところでは、まだ4万円前半のところありますね。
通販でも良いのなら、ここなどはオーダーカラーも同じ値段です。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2730
会員登録しないと見えませんが、44800円送料別です
ちなみにレギュラーカラーもいっしょw
書込番号:13230834
0点

価格上昇はO-GPS1発売の影響ではないかと思います。そういう自分も普段はLumix GF1とNikon D300sを使っていますが星を撮る為に3日にK-rのレンズキットとO-GPS1を注文しました。しかしOーGPS1の初回ロッド分が売り切れて品切れしているのか両方ともまだ品物は到着していません。
書込番号:13231752
1点

安い店舗の在庫がなくなったというのが考えられますね。私の予想ですがまた4万円の前半に戻るのはないと思います。このk-rは一眼レフの中ではほんとに安いですから買うのであれば早く手に入れたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13233269
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
昨日からK-rデビューしましたベジビアともうします。
一昨日までK-x+シグマストロボ EF-530 DG SUPERというのを使っておりまして
主に天井バウンスで室内撮影を楽しんでおりました。
ところが、K-rにこのストロボを装着すると、
まともに光量調節されなくなり、うす暗いところでは、
K-xの時はどんな状況でも適切な光量で発光してくれていたのですが、
K-rだとほぼ画面全体が真っ白になるくらい全開で発光してくれちゃってます。
ストロボの方の説明書を読む限り、ストロボ側の設定は問題なさそうなのですが、
K-xからK-rになった際、ストロボ関係の設定というのは何か変わったのでしょうか?
※このストロボ発売時は、K-rはまだなかったため、適合表にはK-rは載っていません。
当方もこの1年間かなり写真にはまり、ある程度カメラの使い方はわかっていたつもりですが
この件についてはまったく見当がつかなく、結構落ち込んでます。。。
もし理由等わかるかたいらっしゃったら、ご教授お願いいたします。
2点

ベジビアさん
私はK-rとシグマ製のストロボは持っていないので、どなたかお持ちの方がコメントしてくれるのを待つしかないのですが、K-xではできてK-rでは不調、しかも適合表にないとなれば、社外ストロボだけに新機種に対応していないと考えるのが一般的ではないでしょうか。
もし本当にでそうであれば、シグマも何かしらファームウェアとか書き換えによる対応をしているかもしれませんので、シグマに問い合わせされることをお勧めします。
ただし、社外製はその対応が速かったりも遅かったりもすることがあるかもしれません。
私はこういうトラブルが嫌なので、ストロボは純正で揃えています。
書込番号:13227450
5点

サードパーティのストロボは、新機種に対応できないというのが、良くありがちなケースです。
ただ、K-rのホットシューの故障の線も捨て切れません。
可能であれば、カメラ店、量販店等で事情を話して、EF-530DG SUPERを持ち込んで
展示機のK-rに装着して試してみましょう。それでもフル発光になるようであれば
シグマに問い合わせるしかないですし、きちんと調光するようであれば、K-rの個体不良
と見た方が良いと思います。
書込番号:13227514
2点

対応機種表があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/discontinued/comp_dg_sup.htm
この中には、K-rは含まれていないようですね。
ベジビアさんがお書きのように、正常に動作しないのであれば
シグマ側のファームアップを期待するしかなさそうです。
とりあえずはボディ側マニュアル・ストロボ側単体でのオートで撮影してみてはどうでしょう?
レンズメーカー製はこの当たりが難点ですね。
書込番号:13227934
3点

ベジビアさん おはようございます。
ストロボの光量をカメラ側で制御するような使用は、カメラが適合していなければ出来なくて当たり前だと思います。
ストロボのファーム書換等で対処出来なければ、ストロボ側で光量を落としてガイドナンバーと撮影距離などから計算するなど、カメラとストロボを同調以外マニアル的な使い方をすれば、バウンズはかなり難しいかもしれませんがデジタルなので簡単には結果が解るので勉強になると思います。
書込番号:13228239
0点

こんにちは
外付けストロボは、カメラと常に距離情報とか情報のやり取りをしています(詳細は社外秘)。
ストロボは純正!と、言われているのはその為です。
シグマに電話して、対応をお願いするしか無いですね。
その間は、マニュアルで使われたら良いです。
書込番号:13228752
0点

おそらくだめでしょう
ニコンの場合もありました
純正を使うか
しばらく待って
適応機種を買うかです
ガイドナンバーの計算は現在のデジカメから入られた方はほとんど分からないでしょう
ガイドナンバーたとえば36だとするとそれを焦点距離で割ります10メートルの距離があったとしますと、絞り値はF3.6となります子の比率で計算していくと距離と絞り値が出ますのでAもーど「絞り優先」でいけますただしASA」「ISO]100の場合の適合ですからASA400の場合はもっと絞り込むことになります。ペンタの場合同調速度は180分の一秒ですからこれを頭に入れて。計算してください通常のストロボは60分の一秒計算です
ややこしいですがシャッターと絞りをうまくコントロールすることで撮影できます
私は内臓ストロボ。。マニアルレンズでうまく撮影しています
書込番号:13230239
0点

みなさまいろいろとありがとうございます。
やはり対応表に載っていないというのが致命的なようです。
みなさまにご指摘いただいたとおりシグマにメールにて問い合わせてみました。
さっそくご回答を頂き、K-rには対応していないとのことでした。
ファームアップにて対応していただけるということで、今お見積もりをお願いいたしました。
純正の方が安心ということは良く聞いていたのですが
K-xで問題なかったので、油断しておりました(汗
いろいろマニュアル設定して使えることは使えますが、やはり時間が掛かるためオートに頼ろうと思って、ファームアップをお願いしようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13230404
3点

グッドアンサーについては数が限られているということで、早く返信をいただいた3名に付けさせていただきました。
この度は大変ありがとうございました!
書込番号:13231042
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
私がK-rユーザーですので、ここで質問させて頂きます。
最近、あるサイトを見ていたら以下の様な記事がありました。皆さん、この記事に付いてどう思いますか。私の撮り方は"悪い例"にあてはまるものばかりでした。
サイトのURL : http://labaq.com/archives/51536689.html
1点

間違いとは言わないけど… こんな通りいっぺんの撮り方じゃあねぇ。
最後の方に
>もちろん写真の良し悪しはケースバイケースで変わるものだとは思いますが、ちょっとしたテクニック次第で一味違う写真になるのがわかりますよね。
とあるけど、一味違うというのはオリジナリティがあるということ。
このサイト見てみんながそのとおりに撮ったら、オリジナリティもなにもなくなっちゃうよね。
参考程度に見といたほうがいいんじゃないかな。
写真のとり方は、自分で工夫して見つけるものだと思うよ。
書込番号:13200818
4点

【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】
http://labaq.com/archives/50789426.html
こっちのほうがおもしろい?かな? (←_→)??
書込番号:13200855
2点

セオリーのひとつの例として参考にはなると思います。
でもそのセオリーの逆をいくと面白い画になったりもしますね。
例えば、、、
2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。
作例は男性のまじめな顔が歪んで不恰好ですが、これが子供たちの笑顔なら・・・
あとちょっと意味不明なのもありますね(笑)
書込番号:13200866
1点

セオリーといえば、詩織さんわどこ行っちゃったんだろう? (√・・)
書込番号:13200886
10点

セオリーどおりならキヤノンかニコンに。ペンタならわが道を行くべし。
書込番号:13200891
4点

こんにちは。
なんでもマニュアルが大好きな日本人らしい記事だなと思いました(私もそんな日本人ですが)。
デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
失敗しながら学んでいけばいいのです。
構図がどうの、露出がどうのよりも、その時自分が何を感じてどうそれを相手に伝えたいと思ったのかを撮像素子に焼き付ければいいのです。
人の評価なんて後からついてくるものなのですから。
とりあえずいっぱい失敗をしてみる。
失敗を恐れるのは日本人の悪いクセですよ(耳が痛い:笑)。
書込番号:13200905
3点

「連射」とか「被写界震度」って平気で使ってるんじゃ大したことないと思うんじゃがな。
書込番号:13200912
15点

だいたいはおっしゃるとおりだと思うけど
一部笑わせていただきました
>3.旅行写真にはアクションを入れる。
風景写真にならんじゃん
>8. 日常生活の写真は被写体とコミュニケーションをとる。
日常生活の写真でポーズされてもな
>12. ストリートの写真は連射を利用する。
連写でなく通りで連射かよ、なんか危ないなぁ
>14. 都会の風景は午後の晴れた日に撮る。
観光で都会に行っても曇ってたら写真撮れないな
>16. 働く人の写真は、見物者も一緒に撮る。
笑いました
書込番号:13200953
5点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
どこかでフルボッコ?されたのを最後に最近見かけませんね。
私はけっこう好きでしたけどw
書込番号:13200957
4点

>デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
ホントに同意!
メモ片手にたいして面白くもない場所を連れまわされた挙句、最後、疲れて花壇の縁に座ろうとしたら、おもむろにハンカチを取り出し、そこに敷いて「どうぞ」って! 一体どういうマニュアル本読んだんだオマエワって、ホントどん引きだよ!
背も高いし顔も好みだったんだけど… こういうのはダメダメね。
書込番号:13200983
5点

こんにちは
構図のことが 抜けていますが、おおむねこれで良いと言うか、こんな方法も有るで良いと思います。
心掛けた方が、良いと思っていること(思っている事ですよ)。
主題、副題、背景の選択。
構図。
物語、コンセプト、説明したいこと、記録したいこと。
相手の気持ち、その人の過去、未来、そして自分の気持ち。
順光、逆光、半逆光、場所、時間。
光、影、明暗。
画像ソフトのスキル。
書込番号:13201261
2点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
書込番号:13201274
6点

>>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
私も気になってました。
ご自身の暴走に気付かれたのかも・・・。
書込番号:13201694
6点

4夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。
そりゃ日が出てたら夜景とは言わんわなw てか夕景だろ。
13. 子供たちの写真は近づいて子供の高さになる。
あのー 子供は見上げてますが。
1,3,6,10、19は良い例の方がひどいと思う。
同じ物でも人それぞれの撮り方があるから面白いんだと思うんだが。
写真を撮る時角度を変えていろいろ撮るのがまずは良いですよ。
書込番号:13201746
1点

皆さん、変な質問への回答、ありがとうございます。
>ららーらさん
写真の撮り方がマニュアル化されたらつまらないですね。人それぞれに個性があった方が楽しいですね。
>guu_cyoki_paaさん
【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】の"12.常に冷静でいる"は私にはムリです。私はわくわくする様な写真を撮ってみたいです。
しかし、回答の中で一番気になったのは、じじかめさんのアイコンが若返ったことです。たまにアイコンが若返る事がある様ですが…。
書込番号:13201953
3点

目覚めたオヤジ様
よく言われることですが
漫然と撮影するのでなく、考えながら撮影することは重要かも知れませんね。
引用されているHPの記載が正しいのかわかりませんし、人それぞれ考え方が違うのは事実です。ただし、特定のルールとか方向性を決めたなら、特定の枠組みから離れられなくなるのも、このHPに限らず、どのHP(とか入門書・専門書)でもおなじですからね。
この種の入門的なHPは違っています、といって無視することは簡単ですが、是々非々というか、指摘を自分なりに考える、というのはありかなと思いますよ。光の方向、コントラストを考えようかとか、適正露出を検討しようかとか。
このHPの記載が正しいのか、と言う質問に対しての具体的な回答になっていませんが、一応書いてみました。
ちなみに、私もいろいろ考えて撮影しているつもりではありますが…進歩が少ないですね。
仲間がいない(1人で撮影する、自分でみる)からですかね。
書込番号:13205027
1点

ヒオウギさんへ
入門書や解説書を読んでその通りにする事は簡単ですが、それが自分に合っているのか、自分に合わないのならどこが合わないのか、等を探す事の方が難しいと思っています。とにかく、周りの意見に左右されず、自分のスタイルを探す事が一番大切ですね。
書込番号:13205779
1点

遅まきながら、、、
楽しいご紹介ありがとうございます。
文章は無視して、自分の好みでは、
「悪い例」の写真の方が良いと思ったのは、1,5,6,8,9,10,13,14,19。
どちらも嫌なのは、2,7,11でした。
自分は写真をちゃんと学んだこともないし、ハウツーものって大好きなんですが、、、、
一番感銘したのは、ららーらさんのコメントでした。
書込番号:13207119
1点

悪い例・良い例で分けてこれがセオリーだぞ、アナタの写真は間違いだ、って言われてるように取るとダメな記事だけど、よく読むと以外とイイ事も書いてあるようにも見えるんですけど。
ていうか、何か文章に合う写真が適切でないのが多いような。
例えば、9番の走行する車なんか、悪い例は車の先端のスペースをもっと全然詰まらせて、良い例は逆に先端のスペースを空けてオーバーな表現にすれば、分かりやすかったんじゃないかな。 車が遅い(又はシャッターがまだ速い)ので、良い例のほうも、流し撮りってよりも周囲がボケて車は止まってるように見えちゃってる。 まるでポートレートみたい。
この記事の殆どで、
意識せず習慣で撮ると凡庸になる画にインパクトを与えるコツ、が書いてある感じがする。 例えば13番とか。
だけど13番も、もっと幼い子を使い、また悪い例のほうに目立つアクションを入れたりしなければ、
無意識に大人目線で見下ろすよりも意識して子供目線の高さで撮るとインパクトありますよ、っていうコツが伝わりやすい画になったはず。
文章の悪い例・良い例の対比と写真の対比がすぱっと合ってれば、書いてあることがもっと伝わったような気がします。
書込番号:13207548
2点

kazushopapaさん
全部で11個
随分バッサリいきましたね(笑)
その数の多さに笑ってしまいました。
書込番号:13207556
2点

ImageAndMusicさんのおっしゃるように
作例が合っていないのが多いのでしょうね
kazushopapaさんがバッサリいったのもそこら辺なんでしょうね
僕も見て違和感バリバリ感じました。
10番とか16番とか悪い例がとても素敵な写真に見えます。
それと19番の風景撮る時の枠って
意味が違いますよね。
僕も違和感ありましたけど、参考になりました。
書込番号:13207632
2点

上の書き込みは
ImageAndMusicさんと
kazushopapaさんの
書き込みを見て
やっと自分の違和感の理由がわかったという意味です。
書込番号:13207667
2点

みなんさん こんにちわ〜
カメラの事を語り始めたら 堅物かも・・・ GGと言われそ〜
たしかに、この内容を見て おー と 思われる方と そうかな〜 などと思われる
内容かもしれませんね!
評価を 悪い例 良い例 などと判断(評価)する書き方は 疑問を感じます。
こんな風に撮影すれば 雰囲気が変わりますよね ぐらいの書き方でも良かったかも?
写真を、見せるためなのか 自分だけの楽しみなのか それとも カメラが好きだけなの
によっては感じ方も違いますので「カメラの感性は、自分だけのもの」で良いと思う。
しかし カメラは 簡単そうで 奥の深い世界と感じています。
写真が上手い下手の前に、カメラ道楽とレンズ沼だけには、注意が必要!!!
貧乏神が 付きまといますぞ〜 くわばら くわばら
書込番号:13207702
3点

遅くなりましたが、これで閉めさせて頂きます。回答して頂いたみなさん、ありがとうございました。
マニュアルはあくまでマニュアルで、その内容を参考にはしても拘らず、自分のスタイルを作りたいと思います。難しくていつになるかはわからないけど…。
書込番号:13229896
4点

浪漫写真さんがフォローして下さったように、主に作例の方に違和感がありました。
ちょっと過激な事を書いてしまったようで、すみませんでした。
書込番号:13229931
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして。
k-rの購入を考えているのですが、標準レンズキットとWズームレンズキットで悩んでます。
普段も使うのですが、オーロラを撮りたいがために購入するつもりです!
かなり初心者な質問なのですが、オーロラや星空を撮影するとなるとどのレンズを使うのでしょうか?
1点

こすけどんさん こんにちは
オーロラは撮影した事はないですのでが、広角レンズでF値の小さい物が
候補に挙がってくると思います〜!
APS-C機で使用するレンズでは、14mmF2.8というスペックのレンズが使い
易いのではと思います〜!
普段も使いやすい物としては、AFできるPENTAX DA14mmF2.8でしょうか。
また、MFレンズのサムソンの14mmF2.8も価格的には候補に挙がるのではと
思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161429.10504510814
書込番号:13225494
3点

純正なら画角的にもC'mell に恋してさんのDA14mmF2.8でしょうね
シグマだとちょっと長くなるけど20mmF1.8 EX DGかな
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
書込番号:13225529
2点

サムソンではレンズは販売していません
サムヤンですね
参考サイト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html
書込番号:13225819
2点

レンズ以前に、「寒さ対策」が必要かもしれません。
バッテリーとか、指とか・・・。
書込番号:13225834
2点

こちらの書き込みが参考になるかも、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12683656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89
書込番号:13225843
1点

高坂雄一氏が「GANREF」で、オーロラ撮影を語ってくれています。
http://ganref.jp/magazine/dcm/tieup/090420/index3.html
書込番号:13225941
2点


こすけどんさん こんばんは。
撮り方でどのレンズでも撮れるでしょうが普通は超広角16oより小さい焦点距離で、シャツターを開く時間を短くする為開放F値が2.8より小さい単焦点が選ばれると思います。
レンズも重要でしょうがそれよりも長時間露光となる為、重くて動かない三脚とリモコンコードが必要になると思います。
書込番号:13226059
0点


対角魚眼で撮る事もありますが、超広角系で空一杯に広がっているオーロラを撮ってください。
当時は比較明合成を知らなかったので、主に20秒露光を掛けていましたが、2秒か5秒で連写して動画も楽しみたいと思いませんか。
民生のビデオでは感度が足りず撮れませんが、デジ一なら感度を上げて300枚程撮ればOKです。
極寒地での微弱な光を写すためISOを上げて撮ります、ノイズも出ますが撮る事を優先するか綺麗に撮るかどちらです。
シリウスコンポで比較明合成と動画を作り、写真で感動!動画で感動!と楽しみ倍増してみたいと思っています。(最近は旅行に行く資金が無いけどね)
書込番号:13226972
0点

オーロラですと、耐寒性能や防塵防滴、バッテリーの持ちなどでK5の方が良い気がします。
レンズはみなさんがあげてくれたやつかあと、DA10−17mmかシグマで
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 10-20mm F3.5 EX DC HSM
あたりでしょうか。
書込番号:13227738
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさま、こんばんわ。
質問させて頂きます。
現在、キヤノン PowerShot S95のデジカメを使用しています。
その前は富士フィルムのF31fdを数年使用しており、デジカメを初めて所持した自分からすると、
あまりのキレイさに感動し、数年使用していました。
しかし、もう少しキレイな写真が撮りたいと思い、サイズがコンパクトなデジイチ(パナソニックDMC-GF1など)とも迷ったのですが、
「デジカメにしてはかなりの高機能」であるキヤノン PowerShot S95を購入しました。
(現在F31fdの方は、ヤフオクの画像撮影用として使用しています)
たしかにキレイではあります。
しかし、自分はみんカラをやっているのですが、デジイチを所有している方の写真って凄いキレイなんですね。
なんか、S95を使用している写真とは、全然違います。
自分の写真もキレイだとは思いますが、デジイチを使用している方の写真とは全然違う。
これを考えると、デジイチが欲しくなってしまうんですね。
とは言っても、なるべくコンパクトなデジイチが良いと思っています。
価格.comで調べた結果、比較的コンパクト・レンズではなくボディに手ぶれ補正機能あり・価格の割に高画質であるこの機種を第一候補に考えています。
S95から買い換えた場合、画質に満足できるでしょうか?
主に撮影する対象物は、自分の車・日中の風景などがほとんどです。
よろしくお願いします。
2点

はじめまして。本日からK-rユーザーのものです。
これまでは1年間K-xを使っていました。
私もみんカラやってまして、ちょくちょく画像UPしています(テキトーな感じですが)
みん友の中にS95ではありませんが、S90とK-7の両刀使いの方がいまして、
よく写真を拝見しますが、S90の写真もなかなかのものですよ。
S95ならなおさら素晴らしいと思います。
S95から買い替えで満足するか?といわれると、
もちろんセンサーサイズの違いから画質はよくなると思いますが、用途によってはあまり差が出ない場合もあると思います。
いえもん好きさんの用途からいくと、動き物がないようですので、
値段も考慮すると旧モデルのカメラでもいいかもしれません。
デジイチの画質はレンズ次第なところがあります。
新しく、価格が高い=高画質とはならないです。
当方訳あって、現在K100Ds(H19) K-x(H21)、K-r(H22)と三台手元にありますが
画質そのものについては違いはわかりません。
多少クセがちがうことはありますが。。
(※画質そのものは変わりませんが、新しいカメラの方が、いろんな意味で高性能です)
ちょっと脱線しましたが、
車の背景をぼかすような写真をとられるのであれば、
デジイチがおすすめです。(機種はなんでもいいと思います)
しかし、デメリットもあってデジイチはピントが合う部分が狭いので、
オフ会等で数台写したい時等、ピントが合う車と合わない車が出てきたりしますので
設定等に気を使うことも出てきます。(特に夜のオフ会では)
出来ればS95との2台体制でいくのが
望ましいですが、綺麗な写真が撮れる反面、いろいろと設定がシビアな部分もあるので、
意外に失敗写真が量産されます←私の場合数打てば当たる作戦ですので(汗
カメラのこととなるとつい長文になってしまいますが(汗
個人的には是非PENTAXにいくことをオススメします♪
ダラダラと長くなってすみませんでしたー!!
PS.デジイチは綺麗に写りすぎるんで、車の傷とかがもろに見えたりするのが
ちょっとつらかったりします(ワラ
書込番号:13223431
6点

>S95から買い換えた場合、画質に満足できるでしょうか?
センサーサイズが違うので十分満足できると思います
但し一眼レフとコンデジでは用途が結構違いますので買い替えよりも買い足したほうが良いと思います
書込番号:13223583
2点

こんばんは
k-rユーザの者です。
画質に関してはk-rは良くて当たり前な感じなんで
不満はないと思います。
(もちろん他社のでも、よいと思います。)
ただS95も綺麗なのでベジビアさんもおっしゃって
いるように、ピントの合っている範囲の広い
パリッとした写真を撮ると違いはあまり
変わらないと思います。
一眼を使ってみない事には
その写りがどの程度なのか
わからないと思いますので
値段もこなれてきているし
購入されてみていいと思います
k-rなら期待に応えてくれると思います。
書込番号:13223612
3点

満足できるかどうかは人それぞれですから、とりあえず買い増ししてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13224036
3点

一眼レフできれいに見える写真が撮れるのは写真特有のテクニックが駆使しやすいという面もあると思います。
購入されたら、ぜひ、撮りたい写真がどのような技術で撮られたものか考えながら撮影するとうまくなると思いますよ。
K-rはそうした用途に十分以上の機能を持ったカメラだと思います。
書込番号:13224070
1点

いえもん好きさん おはようございます。
皆様おっしゃるように、買い増しされた方が良いと思います。
Kーrのキットは各社入門機の中では、最高のコストパフォーマンスを誇るカメラですし、期待に答えてくれると思います。
書込番号:13224179
1点

ロードスターにお乗りなんですね。
撮りがいのあるおクルマですね(笑)
デジイチの場合はカメラを買って完結ではなく、各種交換レンズやストロボ、三脚、フィルターなど、
そのシステムを駆使し、写真を自分のイメージに近づけていきます。
その中でも一番重要なのはレンズです。最初はキットレンズでいいと思いますが、その綺麗だと
思われた写真を撮ったレンズが何なのかをお調べになると、よりご自身のイメージどおりの
写真が撮りやすくようになると思います。
書込番号:13224189
2点

いえもん好きさん、今晩は。
順不同で書き込みますが、買い換えとは仰っても、S95は今後も利用されるので
しょうね。F31fdと同様に。
画質に満足できるかどうか、どうやらキーワードはキレイということのようです。
その意味は、F31fd - S95 - K-rという文脈で、いずれ明らかになるでしょう。
空前絶後・前人未踏とかではなく、同じような感性で似たような遍歴をする人は
結構多いように思います。これは必然です(単に私も同様でしたという話)。
御託はこのくらいにして、画質について、念のための参照スレッドです。
作例は、PHOTOHITとか画像・動画のタブで「この製品で撮影された画像」
で見ることが出来ます。
『k-5と画質は同じでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12535881/
『風景の作例を是非見せていただけないでしょうか。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12130855/
書込番号:13226369
1点

多数のコメントありがとうございます。
>>ベジビアさん
そうなんです。S95の写真も素晴らしいんですよね。
F31fdと比べるとキレイです。
ですが、デジイチを使用している方の写真を見ると、「自分も…!」と思ってしまうんです。
>>デジイチはピントが合う部分が狭いので、
オフ会等で数台写したい時等、ピントが合う車と合わない車が出てきたりしますので
そうなんですね。
オフ会等で数台写したい時は確かにありますので、デジイチオンリーだとちょっとキツいですかね^^;
S95→本機種へ買い替えを第一に考えていましたが、S95との二台持ち、考えてみます。
ありがとうございます。
>>餃子定食さん
やはり買い替えよりも買い足しですかね。
ベジビアさんが言うように、ピントが合う部分が狭いという点や、
S95だとボディが小さいので、気軽に持ち出し易いということもありそうですね。
ありがとうございます。
>>浪漫写真さん
確かに、値段的には、仮に本機種を買い足しするにしても、何とか手が届く価格なので、その点は魅力的です。
ありがとうございます。
書込番号:13227010
3点

>>じじかめさん
何せデジイチは未経験なので、とりあえず買い足しってのもアリですね。
ありがとうございます。
>>沼の住人さん
今までは何も考えずに、ほぼオート設定オンリーで撮影していました。
デジイチでいろいろ考えながら撮影していくのも良さそうですね。
ありがとうございます。
>>AE84さん
そうです、ロードスターに乗ってるんです。
買ってからもう少しで3年経ちますが、今でも駐車場に停めてから建物に入るまでに最低3回は見返すほどデザインが大好きです。
その愛車を、少しでもキレイに撮りたいんですよね。
レンズ・ストロボ・三脚・フィルターなど、デジカメと比べると出費は増えそうですが、
その分自由度が高いんですかね。
ありがとうございます。
>>AABBさん
どうやら、F31fd・S95共に残したまま、本機種を買い足しということになりそうです。
AABBさん含め、同じような遍歴の方は多いんですね^^;
ありがとうございます。
書込番号:13227073
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こちらの機種はキャノンやソニーと比べて望遠が長いので、こちらの機種かニコンかで悩ましいです
ダブルズームのキットレンズの性能はどんな感じでしょか?
レンズキットを買って安物のタムロンやシグマの70-300でも買い足そうかと思ってます
純正の55-300の出来はいかがなもんですか?
動きのある被写体でも腕次第で何とかなるレベルですか?
できればキャノン並みの早さが欲しいと思ってます
1点

動体は腕次第で撮れないことはないけど、
キヤノン並みの速さってキヤノンから始めたらいいじゃないですか。
書込番号:13224825
7点

初心者マークのわりにある程度お詳しそうですね。
今は何持ってるとか何撮りたいとかありますか。(例 KIssX3 ツバメが撮りたい)
腕があればちゃんと撮れます。
腕の無い人に限ってカタログスペックだけを書き並べたりしますので。
あっ タムロンの70−300は良さそうです。
どこぞの3倍以上高いレンズよりいいと思います。
ペンタはキットレンズでも作りがしっかりしてて写りも良いです。
書込番号:13224898
7点

カメラにはそれぞれの特徴があります。今の私の要望には、CANION5DUよりPENTAX K-rの方が断然あっています。それは、O-GPS1のおかげです。
さて、55-300ですが、軽くて450mmまで撮れるので、5DU+70−200mmより機動力が数倍高いです。画質は、PC画面で比べて見る限りは変わりはありませんよ。
写真はライトアップされたアヤメを5-300mmで撮ったものです。(120mm)
書込番号:13224904
5点


>こちらの機種はキャノンやソニーと比べて望遠が長いので、・・・・・
>レンズキットを買って安物のタムロンやシグマの70-300でも買い足そうかと思ってます
でしたら、望遠が長いとか無関係でしょう?
キャノンのレンズキットとTAMRONやSIGMAの望遠ズームを買えばいいんじゃないですか?
書込番号:13224998
4点

ペンタックスも早いですよ、身売りが…。
書込番号:13225011
2点

ペンタ基地さん こんにちは。
ダブルズームの望遠のコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
安物のレンズと言われていますが、レンズメーカー製最新型はキットの望遠よりも高くなると思います。
キャノンのどのレンズと比べるのか解らないので何とも答えられませんが、20万越えのレンズでもAFは人間の目のように、瞬時には合いませんし、Kーrダブルズームにそれを求めるのは無理だと思います。
書込番号:13225132
2点

>今は何持ってるとか何撮りたいとかありますか
飛んでる鳥をいとも簡単に撮りたい方では?
書込番号:13225165
1点

動きのある被写体でも止まっています。
テスト、テスト。実際は、通常閲覧用の画像(長寸1280px)を丸投げしたら
どうなるか、というテストです。一石二鳥で悪しからず。
スレ主さんには、どこかで遭遇したような気がします。前に、鳥に石を投げて
いませんでしたか? 天に唾すると自分に返るそうですよ。
書込番号:13225196
4点

>動きのある被写体でも腕次第で何とかなるレベルですか?
>できればキャノン並みの早さが欲しいと思ってます
腕がどの程度か分かりませんが、仰ってるキヤノンのレンズがEF-S55-250なら
ペンタの55-300のAF速度は同等かちょい遅めのように思います。
>安物のタムロンやシグマの70-300でも
もしタムロンA17あたりのことを言われているのなら、AF速度は眠たくなるくらい遅いですよ。
どうせならタムロンのA005を、と言いたいところですが残念ながらKマウントはありませんね。
書込番号:13225200
1点

HNからK-rで決まりのような・・・
タムロンの70-300mmはAF遅いですね〜
AF-SDX55-300mmも店頭での感触では早くは
ないですね〜
書込番号:13225269
0点

何処のメーカーでもセットレンズは優秀で、ベテランや写真を仕事にしている人
でも充分に満足出来る性能ですから、まだ、お買いにならないうちから、SIGMA
がどうの、TAMRONがどうのと、しかも安物と云うおまけ言葉まで付いての質問は
いかがなものでしょうか・・・。
もし、ほんとうに初心者なら、もう少し謙虚であってほしいものですね・・・・。
文面からすればCANONの製品が良いんじゃないですか?・・・私などから見れば
PENTAXがCANONに劣っているなんて感じませんが・・・。
書込番号:13225609
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





