PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーぶれ問題はどうなっていますか?

2010/10/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:23件

K-7やK-xで、シャッタースピード1/125付近でブレる不具合が話題になっていましたが、K-rでは改善されていますでしょうか?
実機を手にした方、レポートお願いいたします。

書込番号:12057201

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 09:01(1年以上前)

なに、それ?聞いたこともない。

ニュースソースの提示をお願いします。

書込番号:12057505

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/14 09:41(1年以上前)

私も聞いたことがないですね。
ソースを知りたいですね。

書込番号:12057622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2010/10/14 09:42(1年以上前)

私がよく見るサイトになっちゃいますが
ここや
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
ここ
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_9.html
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_3.html
などで取り上げられてます。

書込番号:12057623

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 09:53(1年以上前)

そんなネガキャンがありましたっけね。

k-xを使って1年ですが、SS1/125でブレが出たことがないのですが‥‥。K-rのレポートの前に、k-xでの実機レポートです。

この話の根拠が全く不明です。1/125でミラーショックが出ることのメカニズムは私には理解できません。共振してもSS1/125であればぶれないと思いますが。望遠300mmまで使用していますが、SRオンでは、ぶれたことがありません。

以前、価格.comで書き込みがありましたね。

とりあえず。

pen SL

書込番号:12057654

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/14 10:08(1年以上前)

初めて聞きました。

とりあえず記事を見て思ったのは、写真のブレの話なのに文字だけで
肝心の画像が無いのは何故かなぁって事ですね。

書込番号:12057708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 10:25(1年以上前)

個人的には遭遇したことはありません。

そもそも、基本的に125分の1まで上がれば手ぶれ補正なくてもぶれないと思いますよ。
あるとすると、すごくシャッターの切り方がヘタで、SRが補正不要だと判断して動かないシャッタースピードなのにSRないせいでぶらしてしまうという特殊体質だとか?

だいたい、ミラーぶれって、なに?

書込番号:12057742

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/14 10:28(1年以上前)

検証実施の様子や実施写真が不明なところが気になります。

あと、ブログ内容で
>レリーズ直後にSR機構でセンサーを持ち上げ...
そーでしたっけ?

書込番号:12057753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/10/14 10:53(1年以上前)

たまたま私のよく見る複数のサイトで取り上げられていた話題だったので信じきってましたが・・・
ぜんぜん有名な話ではなかったのですね?(汗)

一応、写真付きのこんなBlog記事もみつけましたが
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/k-x-29-048d.html
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/k-x-d176.html
皆様の話も含めて考えると・・・
あったとしても、せいぜい個体差レベルの不具合ってところでしょうか。

確かに私のK-xでも遭遇したことは無いのですが
「ここ一番!」って時に、この不具合が出るのはヤだな〜って思って皆様にお聞きしました。
お騒がせしてすいません。

書込番号:12057826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 11:09(1年以上前)

何か特定の設定で起こる現象なのかな?
自分のK-7では起こらないのでファームで対応済みなのかもね。

ブログ内に
>SR機構でのユニット浮上は電力を消耗し続けますので、
>撮影後1秒ほどで切る必要があるのでしょう
とありますが、これは筆者の勝手な思い込みですね。
ペンタックスのSRは磁力でセンサーを持ち上げるのであって
電力の消耗はありません。

>この現象がなんなのかに関して、素人考えですと…
と断わっているところからみると信憑性に欠ける情報と思われても仕方がないでしょう。

書込番号:12057875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 11:48(1年以上前)

たんにAFのピント位置がずれていたのでは?

書込番号:12058017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/14 11:59(1年以上前)

pen SL 氏

ネガキャンやのうて不具合報告。

書込番号:12058055

ナイスクチコミ!7


tanwさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/14 12:14(1年以上前)

かげろっさん こんには
新機種でブレ問題は?。
気になっているところです。ミラーブレが直接には関係無いとは思っていますが、。
以前はAF精度そのものが原因と思っていましたが、シャッターが降りる前に画像センサが定位置に戻らないのが原因だろうと考えています。
昔はフィルムの定位置と平面性を保つ精度を得る為に高めのカメラを使ったりしてましたが。。
k7ではネットストラップで歩いた直後のスナップ&1/125前後でのボケ画像になる事が多いですね。
本体の電池を外してコンデンサから抜けた後に電池を入れ直後の撮影でほぼ似た結果になることが多いです。
類似の件を含め修理に3度、がまだ直らず。

新規種で払拭されているのか、気になるところでありますね。

書込番号:12058091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 12:31(1年以上前)

> 本体の電池を外してコンデンサから抜けた後に電池を入れ直後の撮影でほぼ似た結果になることが多いです。

単に「手ぶれ補正可」のインジケータが出る前に手ブレを誘発する姿勢でシャッターを切っているのと違いますか?

書込番号:12058151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 12:50(1年以上前)

はじめまして。その件、自分も気になってます。。k-x購入してすぐに「おや?」って思って、三月のデジカメinfoの記事見て「あぁ。。」って。とはいえ1/125なら毎回必ず起こる現象って訳ではないように思います。発生率はそんなに高くないし(高ければK-xの板がとんでもないことに。。)、ひょっとすると個体差の範疇かと。。自分は、そのあたりのシャッタースピードでSRの必要ない環境でSRをONにしたときに、たまに起こるような気がしました。ミラーショックではなくて過剰補正、と無知ながら思ってました。ただ、実際三脚立てて検証した訳ではないので、ただ単に大きく手振れしただけかも。。常時手振れ補正、使ってるわけではないので、あしからず。。

書込番号:12058231

ナイスクチコミ!4


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 12:52(1年以上前)

かげろっさん

2番目に添付の写真付きのBlogを読みましたが、これはK-xのSR故障の写真ですね。その続きに治ったら良好と書いてあります。

最初の添付のBlogの記事では、文章だけでテスト内容等が不明ですが、結果はSR on off、ミラーアップでの条件でブレ判定結果は変わっていないので、SRの性能ではないようです。
この筆者のブレの定義が不明なので、本当に実用的に問題があるかは判りませんね。また、シャッタースピードを変える際にF値を変えていれば、その際のレンズ性能の変化の影響も出ますので、試験内容が正確かが判明できません。

個人的には、今までこのような問題に遭遇したことはないので、あなり心配は必要ないと思います。


ポルコさん

このブログの内容でなく、以前のスレは私にはネガキャンのように見えましたが。

pen SL

書込番号:12058239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/14 13:30(1年以上前)

ネガキャンだろうと不具合報告だろうと何だろうと関係ないのでは?
コッテコッテのどろどろした、とんこつラーメンが好きな人と、あっさりラーメンが好きな好みの問題だろうし。

どろどろした味のキツイラーメンなど、食えるか!!!!!!と、言っている人に説法しているようなものでしょう。
そして、反論として出てくるのが、あっさりしたラーメンなど味気ない不味いラーメンと主張しているだけでは。

ここまではニュアンスの問題の違い。
機械なら何が起こっても不思議ではないでしょう。
固有共振という現象もあることだし。
単に共鳴しているだけかも知れませんよ。
だとしたら、直せないですね。
新型ボディにしないと。

書込番号:12058344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/14 14:08(1年以上前)

pen SL氏

了解。

なら最初のレスは言い方が?

不具合報告はあったけど、ネガキャンはみてない。ちゅうことやね。


ラーメンの話はピンボケw

書込番号:12058467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 16:23(1年以上前)

おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。
K-7と共にDA15mm F4ED AL Limitedがテストされ手ブレ補正も同レンズで計測を行っていますが、超広角の手ブレ補正レンズも存在しないので前例のないテストであったと考えられます。

テストでは1/80s付近のシャッター速度で手ブレ補正時のブレ角度がやや上昇しブレ角0.06度で補正と無補正がほぼ一致する結果となっており、唐突に「その原因となっているミラーショックを軽減できれば、補正効果のアップが期待できる。」と結ばれています。

しかしDA15mmの画角は対角線86度であり、K-7の水平垂直画素数から見ると一画素の占める角度は0.0135度に相当します。画像の判別には当然複数の画素が必要であり僅か4画素に相当する0.06度が解像の限界から正確に判断可能であるかは甚だ疑わしいものです。
また15mmの手振れ限界とされるシャッター速度は一般に1/20sとされていますから、1/80sではシャッター速度の点からもサチュレートしていると考えて良く、その後のグラフ変化は無意味と判断するべきでしょう。

なお2009 8月号では同種のシステムを持つK-mとDA17-70mm F4AL[IF]SDMが同様のテストを行っており70mmでのテスト結果にはこの様な傾向は認められません。

書込番号:12058884

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/14 16:54(1年以上前)

私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。
PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。
http://falklumo.blogspot.com/2010/04/pentax-shake-reduction-revisited.html

書込番号:12058986

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 17:15(1年以上前)

ポルコさん

それはそれは、誤解を生む表現で済みませんでした。/(__)ペコ

pen SL

書込番号:12059062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 19:15(1年以上前)

>PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。

こちらも50mmマクロレンズを使用し5μm/1画素単位までサンプリングしていますね。アナログデータを階段状のデジタルデータに変換する場合、サンプリングノイズが発生するのは常識。
1/100sで手ブレ補正の効果がサチュレートすると考えられるので上に記した事と同様の誤差の範囲です。
Falk Lumo氏もデータをグラフ化する際の数値処理に苦慮しただけだと思いますが。

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが

リンク先のデータを見る限りSRオンのブレ量はオフの場合を下回っており不具合の兆候は見られません。
結局この様な根拠のない歪曲や誤解が噂を広めているのですね。

書込番号:12059566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 05:52(1年以上前)

あの、質問者様の趣旨とはかけ離れてしまうんですが、関連で。。どなたか知ってたら教えてください。

SRオン・シャッターボタンにAFを割り当てない状態で、半押し無し直接シャッター全押しした場合、SRの挙動はどうなるんでしょうか? SRはAF起動に連動したタイマー制で(K-5ではシャッター半押し中は継続だそうです)、電源オフ時は固定されていないと聞きましたが。。SRオンでAF起動のトリガーがない場合のCMOSの位置、どなたかご存知でしたら。。

少し前にも書きましたが、自分もひょっとしたら同じ現象らしきものに当たったような気がするのです。
カメラのモニターでちょっと拡大したらブレてたので、その場で失敗した〜って消してしまったんですが。。
ノーファイ片手で投げ出すようにして撮ったので、姿勢は最悪です。。 ただ、そんな姿勢のTV1/125とは言えレンズがDA15、24ミリレンズ使ったフィルムなら4切にしても一度もブレてると思ったことがなかったので。。ただの老化現象でしょうか。。
本当に申し訳ありません。そもそもk-rの板ですし、目障りでしたらK-Xの方に行きますので。。宜しくお願いします。

書込番号:12062070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 06:07(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正します。
×→片手で投げ出すようにして
◯→片手で掲げるようにして
読み返したら犯罪してるみたいな内容でした。。頭が悪いので、申し訳ありません。。

書込番号:12062084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 09:09(1年以上前)

AFとは非連動で、シャッターボタン半押しで電源が入る仕掛けになっているはずですけど?

ちなみにセンサーはまだぶらぶら状態で、シャッターを切った瞬間に電磁石で固定される。(もしくは重力センサーの入力をもとにブレを打ち消すように動く)

というのがPENTAXの仕掛けのはずですよ。

書込番号:12062447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/15 11:07(1年以上前)

CMOSユニットごとブラブラさせて、それを毎回制御するとなると。

CMOSユニットからの結線などの断線、或いは、接触不良などが心配になってしまうのですが、その辺は、どれほどの耐久性があるのでしようね?

書込番号:12062783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 11:13(1年以上前)

心配するほど自由に大きく動くものでもないでしょう。

書込番号:12062803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:35(1年以上前)

沼の住人様、ありがとうございます。

となるとやっぱり、ただの手振れだったんですね。。24ミリで1/250でも、ブレるときはブレますし。ただ、自分の感触というか手ごたえで失敗したらその場でわかるし、その時はいけたはず、と思ったので。。K-7でスナップしてて、たまにSRONにすると、こんなん手振れしてたはずは。。っていうのがあったり。。k-7・k-xでペンタにお世話になる前がオリのE-420とライカM8で、それなら手ごたえとほぼ同じ結果だったってのもあります。。前の書き込みで過剰補正と書いたのは、その辺が理由でした。

自分が衰えたんだと思います。なんでも機械のせいにするの、良くないですよね。。ありがとうございます。
なんとなく、2ちゃん等でも中速域(だいたいどれも1/80とか1/100あたり)の手振れが何回か話題に上がってたのでこじつけてましたが、やっぱり迷信の類なんでしょう。もともとcanonの28-135でISに酔ってから、今でもどうにも手振れ補正機能はコンパクト用って頭があって。。そもそも、1/焦点距離ってデジタル・フィルムの差(鑑賞方法というか定義の差というか)や、レンズシャッター・縦走り・横走り・NDシャッターとか、シャッター機構の差は関係ないんですよね。。そこからして自分は違うんじゃないかって思ったことも何回かあるので、やっぱり自分が衰えたか、センスがないんだと思います。。

K-r購入のためk-7・xをドナって、月末の納品待ちです。オーダー、もうちょっと早くなるといいんですけどね。。そうそう使う機能ではないんですが、どうしても気になるようなら自分で検証してみます。
スレ汚して本当に申し訳ありませんでした。。

書込番号:12063838

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/15 18:11(1年以上前)

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。

少し不正確な記述でしたので、訂正がてら整理しておきます。

・スレ主さんが問題にされてるKxのぶれ問題に関しては、
「起動後の1枚目がぶれやすい」といった、条件付での報告(K7でも有)が多く、個体不良の部分が大きいような印象をもっています。
冒頭で紹介されたブログ
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_3.html
や、tanwさんの報告がこれに入ると思います。

・一方、「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度で像のぶれが発生しやすい」というのは仕様でしょう。

これらの現象は無関係ではないかもしれませんが、とりあえず分けて考えるべきだと思います。
上で紹介したLumo氏の記事は後者に関するもので、検証には続きがあり
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k7shutter/index.html
にまとめられています。
異なるテスター、異なるK7個体、異なるレンズを使った、数千ショットにおよぶデータは、すべて上記の傾向を示しています。
誤差といっても、ちゃんと評価できるわけで、中身も見ずに誤差の範囲と断定することはできません。
ぶれの要因は、シャッターショックとセンサーの位置制御システムにあるようだ、というのがLumo氏らの結論(推測)のようです。
ぶれの大きさはK20Dに比較して2倍から3倍、ワーストケースで4ピクセル程度余分にぶれる、とあります。

>おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。

海外のforumでは、もっと以前からK7の謎のぶれで困っているという報告が多くあり、議論されてました。
現在、この現象の原因や、これがささいなことか重大な欠陥かといった評価が議論になることはあっても、この現象の存在そのものが議論になることはほとんどないようです。

書込番号:12064153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/15 21:45(1年以上前)

海外のforumでは以前からいろいろ議論があった、では話にならないので先ずはgintaroさんが保証する範囲で内容を限定してください。

長々書かれていますが内容を要約すると
「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度でワーストケースで4ピクセル程度像のぶれが発生しやすい」
ですかね。
4ピクセルとは20μmに相当する訳ですがシャッターを切った時カメラを持つ手にショックを感じるのですから角度ブレ成分以外にその程度のブレが発生するのが珍しいとも思いませんが。

書込番号:12065168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 22:01(1年以上前)

スレ主様は解決済みのようですが。

こんなレスです
大変スイマセン。

結局K-r K-7でこの問題は解決されているのか
知りたいです。

不安要素はないほうが良いです。
K-x K-7ユーザーの方は問題をカメラの使い方次第で
回避しているのでしょうか?

書込番号:12065258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/16 02:03(1年以上前)

多くは問題の認識がない。
というのが回答のひとつです。
認識のないものについては解決のしようがありません。今のところ、都市伝説です。

一方で不具合の発生した個体はあるようですが、これは個別に直してもらうしかないです。

書込番号:12066537

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/16 07:36(1年以上前)

僕のK-7で1/100秒付近での手ぶれ現象が発生していました。
現象が出る時と出ない時があったので、すぐには修理に出しませんでしたが、他の不具合の調整に出した時に一緒に調整してもらいました。
今のところ再現しないようです。
以上、簡単な報告まで。

書込番号:12066975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 18:03(1年以上前)

硬い材質の質量を持った物体には、現象として共振振動という厄介な物理現象(エネルギー保存の法則)が存在していますから、闇雲に不具合など無い!!!!ということは有りません。

それを緩和する為の処置は、振動を吸収する、或いは、より大きな質量の筐体にする、などで改善させるものです。
簡単に手直しするのであれば、ブチルゴム辺りを用いて共振点軸周りの振動を吸収させます。
単なるスポンジや、シリコンでは無理です。

重量のある物質には、必ず共振がついて回ります。

それを気づかないか、気づくかの違いです。

気にしない方が平和かも。

書込番号:12074581

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/17 18:55(1年以上前)

K7の問題については、場所を移した方が良いと思いましたので、K7板に別にスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12074726/
関心のある方は、コメント等お願いします。

書込番号:12074832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/17 19:04(1年以上前)

こんな話題にはデジカメスタディ改め・・・がやっぱりしゃしゃり出てくるんじゃな。

書込番号:12074885

ナイスクチコミ!4


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 19:41(1年以上前)

こんなサイト信じていたら、後悔するよ。

Dgitalcamra-info.comは毎年ひどいTech サイトのTop3に入っているしね。

書込番号:12075081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 21:33(1年以上前)

こんな事象なら、常識的把握なんですがね〜。

それらを否定すること自体、何を主張したがっているのかね?
いやはや、モドキにされてうれしいですね。

こんなこと、常識です。

書込番号:12075708

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターの音の大きさについて

2010/10/16 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
まめじーじと申します。
今まではK100DSuperを使っておりまして、孫などを撮影して楽しんでおりましたが、
不注意で落としてしまい、見事に動かなくなりました...
ならば新しいカメラを買おうと思い、このK-rを候補にしようと決めました。

そこでひとつ質問です。K-rはK100DSuperと比べてシャッターの音は大きいでしょうか?
小さいでしょうか?それともあまり変わりありませんでしょうか?
私は耳が悪いためか、K100DSuperのシャッター音は特に大きな音とは思っていませんでしたが、
CANONのKissX2を所有する息子に言わせると、結構大きい音だと...
今後、孫の運動会などで使用することを考えると、あまり音が大きいと周りの方々に迷惑が
かかるかと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12070722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/17 00:24(1年以上前)

k100suerの音を知らないのでひかくはわからないですが〜♪


ただ、k-r/x/mはぁ、安くて機能も詰まってて移りも良くて〜、とゆー特徴と引き換えに、外装はすごい安普請なのでぇ、音漏れは現行機種中でもとぷクラスな気がしますよぉ〜

騒音レベルでこれに勝つにはD3のフルスピード連射が必要かもしれませんね〜♪♪♪

書込番号:12071301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/10/17 02:15(1年以上前)

シャッター音は
K-5>>K-7>>>>>>K10D・20D>K100D>K-r>K-x

ぐらいの私感です

よって今ならK-rとほぼ同額のK-7
より一層の静音と高感度のK-5と店頭で比較してみてください

書込番号:12071735

ナイスクチコミ!3


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 06:41(1年以上前)

K-xを使用しています。
少なくとも、運動会のような状況なら、シャッター音は全く気になりません。
屋内の音楽会のような時なら、ちょっと気になりますが、今時はデジタル一眼も増えていますし、派手に連写しなければ大丈夫かと思います。
なにより、その周りを気遣うスレ主様の心遣いがあれば十分じゃないでしょうか・・・

学校行事などでは、シャッター音以前の問題の人がいっぱいいますし。。。

書込番号:12072079

ナイスクチコミ!12


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 07:10(1年以上前)

まめじーじさん、こんにちは。

運動会であれば問題ないと思います。横にビデオ撮影されている人がいると気をつかうかもしれませんが、周辺でおしゃべりをしている人もけっこういますので。
ビデオカメラを使用する人も、その対策(側面、後方の音をひろいにくくするため)でガンマイク等を使用する人もいますから。

書込番号:12072135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/17 07:53(1年以上前)

音が大きいのは確かですが、音の長さが短いので連射しなければ
そんなに気にする事はないと思います。

最速で連射するとさすがに目立ちます。ただ運動会はもともとうるさい
ものだからカメラのシャッター音は気にしなくてもいいと思いますよ。

店内でシャッター音は違和感があるので目立ちますが、運動会に
シャッター音は付き物だから、誰も気にしないのでは?

書込番号:12072254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/17 11:10(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

K100DSuperは結構うるさい部類だったんですね。
K-rも同様ににぎやかであるようですので、上位機種であるK-5も検討してみたいと思います。
ただ、以前電気屋さんで触ったK-7はK100DSuperと比べると重量があるため、そこがネックに
なっていました。
息子と一緒にお店へ行ってみてシャッター音を聞き比べてから購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12073010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 17:34(1年以上前)

今、写真撮ってますよ〜、的なのりで気にしないほうが。

カメラマンに成った気分を味わうのも良い事です。

静かなカメラでは味わえませんよ。

シャッター押すたび、振り向かれて注目の的。

書込番号:12074459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の搭載は?

2010/10/10 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

こんにちは。

K100ユーザで、そろそろ買い替えを考えています。
K-5では搭載されている「電子水準器」はこのK-rにはあるのでしょうか。
HPをみたところないようなのですが、ひょっとするとと思い、ご存知の
かたがいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:12040505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 23:26(1年以上前)

ないです。
欲しければK-5買いましょう^^

書込番号:12040887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/11 00:25(1年以上前)

もっち洋介さん、こんにちは。

K-7にも搭載されていますので、K-7は如何でしょう?

書込番号:12041223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

2010/10/11 17:53(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
ぱぴばんさん

こんにちは。

ご教示、有難うございます。やはり、K-5かK-7になるんですね。。
ちょっと検討してみます。

書込番号:12044383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:196件

今日カタログ貰ってきました。
117色迷っています。
黒は嫌いで何色かしようかな。
人と違う色にしたいのですが、皆さんは何色にするのですか。

書込番号:12002780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 23:50(1年以上前)

私は、K-xでシルバー&ブラウン使ってます。
なので、K-rでもシルバー&ブラックが好みです。

書込番号:12002807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 23:55(1年以上前)

赤のボディに黒グリップかネタで金に黒グリップとかどうでしょう?

赤がk-x よりイイ感じ

書込番号:12002839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/02 23:57(1年以上前)

こんにちは

人と違う色ってのも大事ですが、やっぱり一番気に入ったカラーを選ぶのが一番じゃないでしょうか?

「K-5体感&トークライブ」にK-rの展示があるようなので、近い会場に行けるならば、パンフレットでなく、ディスプレイしてある実機での色の感じを見てから決めるのがいいかもしれませんよ〜(^o^)

書込番号:12002849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/03 00:00(1年以上前)

フォーラムに飾ってある019番はいい感じでした。
本当の狙いはゴールドなのですが、意外とネイビーやメタリックブラウンもいい感じですよ。

書込番号:12002865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 00:45(1年以上前)

カメラ@初心者さん 
背広も人と同じ色ですから趣味位は人と違う色にしようと思います。
同じ色の人が居ると恥ずかしいです。

書込番号:12003110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 00:48(1年以上前)

ダグラスペンタックスさん 
私もあかを使いたいです。
でもそのあとが出てこないです。
人と同じに合わせることに慣れてしまったようです。

書込番号:12003121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 00:53(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん
何十年も同じ色にグレーか紺の服を着すぎたせいか、なかなかカラーが思いつかないです。
でも同色組んでも良いのですが、少し派手に赤を出してみようと思います。

書込番号:12003150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 01:00(1年以上前)

機種不明

沼の住人さん 
赤白ですか。
良いですね。
50m離れても目立ちます。
私ももう少し考えてみます。

書込番号:12003178

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/03 10:03(1年以上前)

買うなら金に茶のグリップ。

昔のマロンタイプかな?

書込番号:12004344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 10:33(1年以上前)

大村7さん 
金と茶ですか。良いですね。
派手にいきますか。

趣味ですから派手にいこうと思います。
独身時代は、車も赤を選択して走りました。

書込番号:12004472

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/03 10:38(1年以上前)

機種不明

思案中・・・・

私の思案中の色ですが、K-xホワイト買ってまだ1年も経っていないのですぐには購入できません(汗)嫁にはプッシュしていますが。
>人と違う色
ということだったら、組合せのバランスも考えて大村7さんもおっしゃるゴールド&茶ではないでしょうか!(^^)!
私はK-xホワイトの標準ズームを使いまわしするため、K-rもホワイトになりそうですが。
今回はK-xのときみたいにカラーシミュレーターで人気投票しないんですかね。
人気投票と実際に購入された結果が全然違ったとか。

書込番号:12004491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 11:34(1年以上前)

Yu_chanさん
白は良いですよね。また迷います。 
友達のC社N社と違う色でちょっと派手な色にしようと思います。

書込番号:12004742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/03 13:19(1年以上前)

私は、黒です。

話はずれますが、k-rの売上ランキングはカラーごとにランクずけするのは公平ではないのではないのでしょうか?

売れても売れても、百何十位にしかならないような希ガス

書込番号:12005153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/03 13:37(1年以上前)

こんにちは〜。
私はK-mの白を使っています。
でも白って目立つ反面でとても気を遣うのですよ。
「カメラが汚れはしないか」と。
なのでいつもK-mはカメラバッグの中に入れられています。
おかげで傷も汚れもなく美肌を保ってくれていますが。
カメラを乱雑にあつかうような方なら淡い色はオススメできませんねぇ。
精神衛生上よろしくありませんから(笑)。
私も黒のK100Dの時は背中にたすきがけで写真を撮りに出掛けていたものなんですけどねぇ。

書込番号:12005226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/03 13:48(1年以上前)

機種不明

       わびさび

notogadaisukiさん、みなさん、こんにちは。

私も大村7さんやYu_chanさんご推薦のゴールド+ブラウンが良いと思いますが、更に渋くブラウン系で攻めたいと思います。
 ・左上:メタルブラウン+ブラウン …上品で落着きがあると思います。阪急電車みたいですが、買うならこの色です。
 ・右上:メタルブラウン+ブラック …更に落ち着いた感じ。少し地味かも。
 ・左下:メタルブラウン+グリーン …抹茶小豆。
 ・右下:ピンク+ブラウン …同じく和風で。こちらは桜餅。

デジイチとしてしっかり出来てる上に楽しいカメラで興味はあります。しかしながら、先にレンズに投資したいので買うならこの色ということで。

書込番号:12005264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 14:19(1年以上前)

激安しんさん 
人それぞれです。
黒は北朝鮮の人民服に合いそうですよ。

書込番号:12005350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 14:26(1年以上前)

SL愛好家さん 
白は気を使いますか。
私は、山にも登りますし、雨にも濡らします。
K-100D故障もなく使っていますが、傷だらけです。
まだ使えますので2台体制でいきます。
色は、白を再度考えますね。

書込番号:12005369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 14:29(1年以上前)

ぱぴばんさん 
控え目でまとまっていますね。
良いセンスです。

書込番号:12005377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/10/03 15:28(1年以上前)

赤は好きですが、塗装はやめて下さい、プラスチックのカラーでお願いですPENTAX(HOYA)さん!!

書込番号:12005570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 15:39(1年以上前)

激安しんさん 
派手な赤をどう使うのかがセンスですよね。
難しいですけど楽しいですね。

書込番号:12005606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2010/10/03 16:51(1年以上前)

思いきった派手色にしたほうが
何かと楽しくなると思います(^^

書込番号:12005882

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/03 18:08(1年以上前)

ゴールドってなんかどっかの大仏さんみたいですね。笑

書込番号:12006215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 18:56(1年以上前)

のりすけ2.0さん
K-rに80%、K-5に20%です。
やっぱり趣味位は自分らしい色を持ちたいですよね。
普段できないですから。

書込番号:12006439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 18:59(1年以上前)

tarou30Dさん 
大仏さんですか。
成金趣味見たいですかね。
35mmくっつけたいです。

書込番号:12006452

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/03 19:33(1年以上前)

気に入ったカメラで気に入った写真がいーっぱい撮れたらALLオッケーだと思います(笑)
清潔感やオールマイティでいくなら「白」、被写体を攻めるなら「赤」、渋くいくなら「ネイビー」や「メタルブラウン」、撮りながらも注目・視線をあびるとか高級感なら「ゴールド」といったところではないでしょうか。小さい子供とかペットの動物を撮るときは一風変わったカラーのほうが拒絶されずにおもしろがって撮らせてもらえるかもです。女性モデルさんは白が受けがいいようです。
ゴールドならこんな感じ。部屋に置いとくだけでも目立ちます。
 http://www.flickr.com/photos/cdehaan/5045536186/
赤ならこんな感じ。マットな感じです。
 http://www.flickr.com/photos/49015457@N05/4985865642/
 http://www.flickr.com/photos/49015457@N05/5007813479/

書込番号:12006616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2010/10/03 20:30(1年以上前)

Yu_chanさん 
良いですね。
私の好みをもう一度35mmと考えてみます。

書込番号:12006907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


こんばんは。
実際に見てきた感じではブルーのグリップカラーが派手過ぎず好感が持てました。
記憶では写真よりも色合いが少し濃かったように思います。

ボディーカラーはグリップがブルーorレッドならブラック、
グリップがブラックならゴールドにしたいです。
若くないのでワンポイントカラーで渋めでセレクトします。
なかなか飽きの来ないカラーリングでしょ?

書込番号:12007793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/10/04 00:29(1年以上前)

それいけ!カメラーマンさん 
センス良いですね。
私は女性の込みでまとめてみたいです。
白赤か白ブルーでしょうね。

書込番号:12008413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/04 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

すっきりブルー系

落ち着いたブラウンも・・・

オヤジには・・・?

notogadaisukiさん、こんにちは。

K-xに始まったカラーオーダー、けっこう遊べますね。

私はすぐに手に入る事と、見た目にすっきりしているのでK-xの白を購入しました。
しかしこのK-x、ファインダーに少々難があり完全には直らないためK-rに買い替えをほぼ決めました。

白以外も考えましたが、短期間にカメラが変わったり増えたりし過ぎるのはさすがに気兼ねもあり、同じ白にしようと思っています(笑)

いずれグリップを張り替えたり、DA35でカラーを選んでみるのもいいかな〜などど企んでおります

書込番号:12010911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/10/04 20:03(1年以上前)

Biker's オヤジさん 
黒は嫌いですのでK-rにほぼ決まりそうです。
私は、K-5の魅力よりK-rの魅力の方が強いです。
色は白赤か白ブルーになりそうです。
35mmの色も合わせて買いたいと思います。

書込番号:12011289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/10/04 20:13(1年以上前)

機種不明

渋い?

おじんはおじんらしく、ネイビー×ブラウン で発注しました。
どなたかに仏壇扱いされましたが・・・けっこう「渋い」と本人は気に入っています。
35mmは別途ネイビーで求める予定です。

書込番号:12011340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 20:30(1年以上前)

私はK-xの好きなカラーが消えてしまって決めかねています^^
決まらないならレギュラーカラーにするかも^^
他のカメラはスペックとかサンプル写真を見て発売日までひたすら我慢の日々
ですがK-rは発売日までオーダーカラーの組み合わせで楽しむことが出来るので
良いカメラですよね〜^^

書込番号:12011433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/10/04 23:40(1年以上前)

ウワッ どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。 さんだぁー!(HN長過ぎ)ナムアミダブ・・・。
以上、あくまでもジョークです。
ほんと、皆さんの自由な発想が楽しいですね。
発売前に、こんなアソビを許してくれる価格.comさん、太っ腹ぁーっ。

書込番号:12012680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/05 14:50(1年以上前)

ぼーたんさん、こんにちわ。
いつぞやは失礼しました^^
仏壇に引っかけて出てきたわけではないです(偶然.笑)
おおっ結局渋いネイビーブラウンで発注しましたか。
お彼岸のお墓参りのお供に(今年は終わりましたが)良いかもしれませんね(またまた失礼しました)
私がK-rを買うのは来年になりそうなので(先にα55買うため^^)また簡単な
レビューでいいのでお願いいたします。

書込番号:12014897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ489

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

α-55よりも優れている点

2010/09/14 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、
そろそろ買い替えを考えておりまして、今度は軽いのがいいかなと思っております。
そこで新しく出たK-rを考えていたのですが、ほぼ同時期、同価格帯の他社製品であるα-55
の記事をデジカメウォッチで見比べて落胆しました。
明らかにスペック的にも機能的にもペンタがボロ負けのような気がするのですが、
K-rの方が優れている点ってありますか?ペンタの操作系に慣れているので、たぶん
私にとってはK-rの方がとっつき易いだろうなあとは思いますが。
使いやすさと色が豊富ってことぐらいですかねえ・・・
もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
やっぱりソニーのようにイメージセンサーまで自社開発しているような技術力があるところには
敵わないのかなあと思って意気消沈しております。
フルHD撮影だってできた方が嬉しいし、その点ではやっぱりソニーには敵うべくもないですよね・・・
愚痴っぽくなりましたが、α-55よりもK-rの方が優れている点を教えてください。

書込番号:11910013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 21:12(1年以上前)

> もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。

一瞬思うだけではなく、実際にそうすればいいと思います。
誰もあなたにペンタユーザーでいて欲しいと頼んだ覚えはありません。

書込番号:11910105

ナイスクチコミ!28


pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/14 21:12(1年以上前)

α55は発熱の問題が出てます。
温度上昇の警告が出て、短時間で撮影が強制終了されるそうです。
スペック通りの時間を撮影するためには、気温などの条件が満たされる必要があるみたいなので、
動画に期待し過ぎるとガッカリすると思いますよ。

書込番号:11910107

ナイスクチコミ!11


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 21:13(1年以上前)

ファインダーが光学式という点ですね。

ホワイトバランスもペンタックスの方が評判が良いようです。(CTE含む)

オートでも露出補正が出来たり、ペンタックスがボロ負けということは無さそうですが?

液晶画面を見ながら撮りたいというなら、ソニーへどうぞ。

スペックが多かければいい写真が撮れると思われているなら、エントリー機は

見送った方がよろしいかと…

書込番号:11910114

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/14 21:14(1年以上前)

撮影時、画質の劣化要因となるミラーがないことです。

書込番号:11910116

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 21:20(1年以上前)

 こちらのスレがほぼ同内容ですので、
目を通してみてはいかがですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150298/SortID=11900059/

 ちなみにカメラって、スペックそんなに大事ですか?
よい写真ってスペックでは撮れないです。
自分はα700を売り飛ばして、圧倒的に高性能なEOS7Dを買いましたが、
使用感も好みじゃないし、出てくる絵も好みじゃないしで、
もの凄く参ってます。気持ちよく使うには、スペックなんぞ
二の次だって事を現在痛感中です。特にα55は液晶ファインダーですから、
使用感も普通の一眼レフとかなり違いますから、
そういう部分のフィーリングも含めて、あなたの好みかどうか、
よくよく考えて判断するとよいと思います。

書込番号:11910148

ナイスクチコミ!28


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/14 21:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさんにほぼ同意なんですが、
でも、もし本当に「スペックや機能」というのが大事なら
乗り換えてもいいかも知れませんね。
プラシーボ効果でいい写真が量産できるかも知れませんよ(笑)

まぁK-rはトラディッショナルな一眼「レフ」の入門機としては
無敵の仕様のように見えますけどね。
もちろん新しいαのAFの仕組み、およびそこから派生する
いろいろな「スペック上のメリット」も面白いこと考えるなぁと
感心するものではあります。

書込番号:11910187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 21:29(1年以上前)

>もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。

善は急げ言います。

書込番号:11910203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/14 21:32(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん こんにちは

ド素人の意見で恐縮ですが、
動画性能に魅力をお感じになられるのでしたらアルファに乗り換えアリでしょう
(^^)
思い切ってどうぞ

α55,K−rどちらも非常に魅力的ですが、性格が違うように感じます

カメラは御自身が気に入ったカメラが一番だと思いマス

書込番号:11910225

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/09/14 21:35(1年以上前)

こんにちは

予算がゆるすならα55を買って2マウント体制を試して、どちらの絵や使いやすさがあるか比較してから、気に入らない方をオークションなりで処理するのはどうでしょう?

思ったのに近い写真が撮れるのが一番大事だと思います。
あとは、出てくる絵と使い勝手のバランスも重要ですよね。

書込番号:11910248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/14 21:37(1年以上前)

このスレ主は前のハンドル(https://ssl.)の時からうんざりするカキコミばかり。
さっさと乗り換えなはれ。

書込番号:11910257

ナイスクチコミ!25


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/14 21:41(1年以上前)

あなたにとってカメラって何なのですか?
スペック自慢の為なのですか?
ペンタックスのどこかに魅力を感じて使っていたのではないですか?

・・・などとメーカー愛好者みたいなこと書いてみました。
私の結論・・・二股かけます!!(笑)

書込番号:11910278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/14 21:43(1年以上前)

A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。

EVF機はPana G1を使っていますが、1000万画素以上で撮影されるのに、
たったの115万画素のファインダでモニタリングしろというところに、
とんでもない不合理が存在します。画素数の少ない動画は別ですよ。

OVFというのは、それこそが先人の築いてきた、どえりゃ〜代物なのです。

もう一点、Pana G1等にはハーフミラーがないので問題ありませんが、
A55/A33ではハーフミラーとイメージセンサ間での光学的な問題があるのかないのか、
懸念される点ですが、私には現在は分かりません。

マウント変更は、少々待った方が吉でしょう。

書込番号:11910294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/14 21:44(1年以上前)

写真は
10コマ/秒とかの
スペック数字で撮れるのはほんの一部の特殊な用途や被写体だけ
数字で撮るものじゃないでしょう?


カタログの数字でしか比べられないなら
こんなトコロでボヤいてないで
サッサと、αにすれば良いじゃないの?




もしかして、ネガキャン?
釣られちゃった?

書込番号:11910307

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 21:50(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

K-10D/20Dをお使いになっておられる様子ですが、
★レンズやパンケーキレンズをお持ちではありませんか?

Sonyでは広角レンズさえTamronの旧式OEMです。
Fisheyeも単焦点です。

レンズを含めて遊べる、選べるはPentaxでしょう?

動体撮影や動画、LVが重要ならαです。

私もα55かD7000、K5のいずれかを購入しようと目論んでいますが、
α55を選んだ場合、カメラとしての基本部分は
(ファインダー、レリーズ、フラッシュ調光、ゴミ取り、
手振れ、レンズラインナップなどは)
幾分あきらめて、動画、LVを一台で追求する目的のみで購入します。

足りない部分はNikonで充分補えますから。

書込番号:11910349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/14 21:57(1年以上前)

カタログスペック上の所謂机上の空論では無くて実際に購入して使用してみてからでないとドコが優れているかは分からんでしょうなぁ…。

…相変わらずですなぁ、スレ主殿。
やはり、「類は友を呼ぶ」と云う事なんでしょうなぁ…。

個人的には、α55のEVFは実際に、動体撮影時にはどうなのか?と云う部分に大変興味が有りますなぁ。
それから、ソニーはペンタと違い最近にバカ高いながらも超望遠単焦点までそのラインナップを充実してきておりますが、本体があれだけ軽過ぎると動体撮影時にはかえってブレ易くは無いんでしょうかなぁ?
そこは、ボディ内手ブレ補正機能のが強力と云う事なんでしょうかなぁ。
昔はミノルタユーザーなだけに、気にはなりますし、ディマージュ7iのEVFですらもナカナカ面白い出来でしたので、大変そこが気になりますなぁ。

書込番号:11910401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 21:59(1年以上前)

ああ
このひとhttps://ssl./のハンドルの人ですか、、、

まともにレスしたら虚しくなりますよ。

書込番号:11910415

ナイスクチコミ!14


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 22:01(1年以上前)

百聞は一見にしかず。
α55を店頭で触ってみたら、一瞬で思いが固まるかもしれないですよ。
自分はそうでした。
感じ方は人それぞれと思いますが、その上でα55が良いと思われたなら、
その感覚を重視するのが正解でしょう。
自分の感覚ではα55はミラーレス機に近いものでした。
他のミラーレス機と比較するとレンズの充実がαの美点ですが、
コンパクトさではNEX等に譲ります。
そのあたりのバランスで求めるものにより近いものを選ばれると良いかなと
思うのですがいかがでしょう。
カメラは既にお持ちなのですから、
K-rにしても実機が店頭に並んでから触って判断するのがオススメです。

書込番号:11910433

ナイスクチコミ!4


純とろさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 22:03(1年以上前)

>α-55よりも優れている点

たっくさんありますよ。
それはスペック上の数字や、目には見えない部分でたくさん優れています。

光学ファインダーの真の「デジタル一眼レフ」を買うか、
一眼レフっぽい形をした「ビデオカメラ」を買うかそれはアナタ次第です(^^;

書込番号:11910443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 22:04(1年以上前)

>>スレ主様

別スレッドでk-xお持ちの方がα55購入されていましたよ。
潔く買い換えて楽しまれた方がいいのでは?


>>うさらネットさん

>A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。

物凄い偏見ですね。鳥や動体撮影に導入されている人もいますし、もちろんスナップや風景撮影に使っておられる人がいます。そういった方々にも面と向かってそう言えますか?

書込番号:11910451

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/14 22:05(1年以上前)

キヤノンの人間がペンタ板に来ると絶対荒れる

書込番号:11910458

ナイスクチコミ!11


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/14 22:06(1年以上前)

ああ…お久しぶりの書き込み。
K-20D購入されたのですね。

α55は面白そうですし、いい写真を撮れると思います。
ただ、高感度画像をはじめ、最近のソニーの画像はペンタとはかなり違いますし、
その辺のペンタックスらしさに魅力を感じないなら、買いかえられても良いのではないでしょうか。

書込番号:11910463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 22:13(1年以上前)

K20Dを使っていて、
α55とPentax機のどちらが良いか聞くかな?と思ったが、

釣られました(涙)

書込番号:11910504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 22:16(1年以上前)

スペック競争が進み、何処のメーカーのスペックでも良いのでは?
カメラですから自分の好みの写りが出来るカメラメーカーで。
私はペンタのグリーンとブルーが好きなので他社は興味が無いです。
あとは、撮影者の腕と感性でしょうか?(笑)

一度全部売り払って、またペンタに戻って来ても宜しいかと。。。

書込番号:11910534

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/09/14 22:24(1年以上前)

あの人が喜び飛んで来てレスするスレですね(苦笑)

>私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、

そんなお方が今更カタログスペックでうんぬんですか(爆笑)

カメラ歴もそんなに短い訳でないし
K-rがカタログスペックでボロ負けと言うのなら

とっととα買えば良いじゃないですか。





書込番号:11910580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 22:24(1年以上前)

う・ら・さ師匠

Nikonユーザーの金バッジでいらっしゃる事を、

お忘れなく(笑)

書込番号:11910583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 22:33(1年以上前)

スレ主がαに乗り換えたら、Pentaxユーザーの皆さんは大喜びしそうだな〜(苦笑

書込番号:11910641

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/14 23:09(1年以上前)

写真機は写真を写すものであって
あんなおおきな素子で連続病30枚も写していましたらC−MOSともいえど発熱で壊れてしまします
バルブで10分ほど開けておいてくださいシャッターが戻らなくなった人もいますよ
基本は間欠に熱を逃がし感覚的に写真を撮るです
ムービーなど無用の長物です
単にセールスポイントの一つに過ぎません

書込番号:11910866

ナイスクチコミ!7


zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 23:21(1年以上前)

自分にとっては製品としての魅力は遥かにK−rの方が上です。

ソニーのα−55は壊れるまで使い倒してみようかなという玩具みたいな存在、
K−rはもし馴染めば末永く使って行きたい道具、という位置付けでしょうか。

書込番号:11910958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/14 23:29(1年以上前)

>もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと

何も皆さんに相談せずとも、自分の思う通りにどうぞ・・・。

意思表明も特に必要ないと思いますので。

書込番号:11911032

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/14 23:38(1年以上前)

>明らかにスペック的にも・・・
〈形式〉α-55:デジタル一眼カメラ
    K-r:デジタル一眼レフカメラ

カテゴリが違います。
※一見同じようなカッコしてるAKBと少女時代を比べて
「どっちが優れてる?/劣ってる?」って聞いてるようなもんですね。

書込番号:11911110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 00:05(1年以上前)

K-r の優位性ですか?

それはね、・・・・・。

PENTAX HOYA 製 だということですょ。

PENTAX HOYA マニアには、たまらないアイテムがまた一つ増えたということですょ。

マニアの方たちがこぞって購入に走るのでしょうね〜っ。

収集マニアが大勢いる、PENTAX HOYA ですから。

書込番号:11911275

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/15 00:06(1年以上前)

A55はコンパクトで面白い機種ですね。このような機種がPENTAXから出たらよいなぁと思います。

ご質問の件ですが、皆さん書かれてるように、そもそもA55は一眼レフではなくEV機です。
光学ファインダとEVFは一長一短ですから、両者の違いを調べられると、Krが優れている点も劣っている点も分かると思います。

あと、A55は普通の一眼レフに比べると、70%の光しか使えませんから、画質的には不利です。
受光量ではAPS-Cよりフォーサーズに近いですね。(ただしこれは、Krと比較して画質が悪いことを意味しません。)
その見返りにLVと高速AF両立してます。
動体や望遠なら光学ファインダなんでしょうが、スナップメインなら、LVで撮りたいか、光学ファインダで撮りたいか、でしょうね。
SONYに勢いを感じるのは事実なので、PENTAXのレンズや画作りにこだわりがなければ、マウント変更もありだと思います。

書込番号:11911280

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 00:32(1年以上前)

すたでぃーさんも凄いペンタマニアですね
別の意味でね(笑)

書込番号:11911431

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2010/09/15 00:48(1年以上前)

α-55よりも優れている点

K-rを持つ喜び。

あ ごめんなさい ペンタユーザーなもんで

書込番号:11911484

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 06:41(1年以上前)

両機とも差ほど高くないですから両方買って解決です。
悩む必要はなくなります。
K-10D.20D買う財力があれば大丈夫でしょう。
2台購入すればワクワク感が倍増しますぞ〜(楽♪♪)

私は?
もちろん両方買います^^

書込番号:11912016

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/15 07:28(1年以上前)

両方購入というのは究極の正解ですね(笑)
予算に限度を設けている者にとってはそうも出来ないので、まずはどちらか。

動画重視:α55
写真重視:K−r
と単純に考えるのはどうでしょう?
思い付く両機の長短所は下記のような感じです。

α55の長所 :LVのAFが早い、動画が優れている、軽量コンパクト、スイングパノラマ
α55の不安点:バッテリーのもち、EFVの画像が合うか、
        ペリクルミラーで逆光時にオレンジ色のハレーション?が一部出る事があるとのレポートあり

K−rの長所 :オーソドックス正常進化、AFとLV時AFも向上、多彩なデジタルフィルター、
        カラーが選べる、バッテリーのもちが良い、乾電池タイプも使用可
K−rの短所 :LV時のAFはα55に劣る、動画のサイズが小さい

高感度の画質はどちらが良いのでしょう?期待しています。

書込番号:11912096

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/15 07:36(1年以上前)

ああ、やんわりと誘導しようとしたのに、この流れは…

書込番号:11912112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 08:16(1年以上前)

というか スレ主さん戻ってくる気ないと思います。
煽って面白がってるだけかと。

書込番号:11912192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/09/15 08:59(1年以上前)

予想通りあの方が出てきました、

ペンタックスのカメラは綺麗な写真が撮れるので
写真が趣味の方はペンタックスのファンに成る方が多いと思います
他社機種を持ってる方もペンタックスのJPEGそのままの美しさを認める方は多いですね。

ペンタックスのカメラはカタログスペックでは現われない素晴らしさが有ります、
そしてペンタクッス社のユーザーに対する思いやりもカタログでは分かりませんよね。

しかし、最近カタログスペックでも隙の無い立派なスペックを持つように成り
他社機種を持ってる方にも注目されるように成って嬉しいです。

綺麗な写真を撮れるカメラやペンタックス社に対して執着してネガキャンをされる方は
ペンタ板の地◎霊みたいですね、

ペンタファンの心をこれ以上不快にさせないで下さい。

書込番号:11912302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/15 10:23(1年以上前)

まだ一眼レフ初心者なのですが、SONY機の画質はあっさりしていて冷たい感じがします。動画が目的で一眼レフを2台もつより、SONYの動画に優れているWX5をサブとして持った方がよいと思います。コンデジは軽く動画で長時間持っていても腕が疲れませんし。

書込番号:11912560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2010/09/15 13:07(1年以上前)

お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
根本的に別物であるという発想はありませんでした。
いわれて見れば確かにそうかも知れませんね。
あと、イメージセンサーの発熱についても気にしたことがありませんでしたので、
今後、α-55がそういう欠点を本当に持っているのかどうか注意深く見極めたいと思います。
とはいえ、やはり1620万画素とバリアンのモニター、フルHD動画撮影、さらにはGPS機能までついていて、
そして、この点は実際に撮影する際にも重宝するであろう高い連射能力とAF合焦&追尾能力、
この差はいかんともしがたいような気がしてしまいます。

AFの合焦と追尾能力にどの程度の差があるのか、この点が最も知りたいところです。
個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。

書込番号:11913199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 19:33(1年以上前)

新製品が出るたびにこの人は顔を出しますね

それで結局、今回はα55が何円になったら買うのでしょうか

それに動態重視で画素数重視ならならKISS X4がありますよ

書込番号:11914729

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/15 23:25(1年以上前)

この手のスレはいつも楽しく拝見しています。
ただ、くだらない誹謗中傷合戦はやめて欲しいです。
私自身は、フィルム一眼とK-mと*istDでペンタックスを楽しんでいますが、
高感度と連写は弱いです。
なので、
@高感度と連写でα55がk-rに圧勝なら、その用途のためにα55を買い足して、
 ペンタックスと役割分担する。(ミノルタ時代のレンズは何本かあるので、、、)
A連写はともかく、高感度で互角なら、素直にk-rを買い足す。
 (ただ、その場合、k-mとミノルタレンズの使い道が無くなりそう)
Bもっと待ってお金もためて、K-5を購入する。
で楽しく迷っています。
雑誌やネットの受け売りみたいな比較でなくて、皆様の生の声や作例を
楽しみにしています。

書込番号:11916387

Goodアンサーナイスクチコミ!10


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 16:08(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、こんにちは

結論は出ましたか?
K10D/20Dとくれば次はK-7か発表が噂されるK-5ではないでしょうか?
僕のペンタ歴はK10D→K20D→K-7→K20Dです。
K-7は操作感やAF速度と連写速度のアンパランスなどにストレスを感じノンビリカメラに戻りました。
尚、撮影道具としてはD3sとD700をメインに使っていますが、カメラ好きとしてK20Dを残してまして、K-7改良型と推測されるK-5には期待しています。

さてさて、α55は触ってきましたが、サクサク動いて悪くは無いのですが、レンズもボディも恐ろしくチープです。
ヨドバシではダブルズームが10万弱なんですが、とてもその金額を出す気は起きないです。
レンズ付きで5万以下なら考えてもいいかな。

書込番号:11919161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 16:28(1年以上前)

>個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。

と言うことはもう結論付いてますね。
てか動体撮影が多いのに、何故ペンタを?な感じもしますが(笑)
ここで正しい道に行って頂けると思います。SONY様へ。。。

書込番号:11919219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 21:15(1年以上前)

店頭でα55を操作してきましたが、別次元のものですアレは・・・
動体を撮影しない私でもあまりの連写スピードに心躍りました

やはり多少ムリをしても2マウント体制が一番不満がないと思います
K-rとαは完全に別ものです
新しいことに挑戦しているという意味では同じですが、その方向性が違います

書込番号:11920515

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/16 22:21(1年以上前)

きょう、A55触ってきました。

ははは。笑っちゃいました。

うーん、あれはレンズ交換できるネオ一眼(ブリッジカメラ)ですね。

数年前からフジで出している大型の一眼レフチックのコンデジのファインダーを越えていないと思います。

お好きな方はどうぞ。

私はムリです。(^。^)

書込番号:11920998

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 08:44(1年以上前)

スレ主さんは




ホントはなにユーザー  で す か ?w

書込番号:11922742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 09:18(1年以上前)

笑った理由ですが。

ひとつはファインダーの解像度が足りないと感じたこと。

それと、EVFの更新間隔がまだまだ長く、左右に振ると画像が流れる感じがすることでしょうか。

これを解消するにはまだまだ、光学ファインダーと高品質のピント合わせするマットを使って、直接、レンズの画像を見る必要があるのでしょう。

しかし、人間の識別できる最小単位はどのくらいなのでしょうか?

1500万画素の画像でも、4000万画素の画像でも、ピクセル等倍にして分かるピントのズレを光学ファインダーで見て「なんとなくずれている」と感じることがあるように思います。
とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。

人間って、不思議だ。

書込番号:11922849

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/17 12:42(1年以上前)

どんな動体を撮りたいのか判りませんが、EVFで動体を追える物は今だかって存在しません。
動体を連写してると、EVFは見えなくなるのを繰り返しカクカクと追いかけるだけと言うのは使ってみないと判らないでしょう。
机上の空論を言ってないで買ってみなされ。
それと物凄く軽いので連写の振動がもろ響く気がします。 超望遠やマクロで無ければ良いでしょうが。

書込番号:11923388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/17 15:49(1年以上前)

>>ajaajaさん
>机上の空論を言ってないで買ってみなされ。

 という事は、ajaajaさんは他の機種ではなく
α55を買った結果、ダメだった
ということですね? ここまで言う以上、まさか店頭でちょっと触ってみた
だけとか、他機種のEVFだけの経験で、なんてことはないでしょうから。

書込番号:11923916

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/17 18:35(1年以上前)

>とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。

ピント拡大ボタンで15倍まで拡大することはできますね。

まだまだ課題と言うか、OVFに及ばない部分があるのは事実ですが、
逆も真なりでしょうから・・EVFを笑ってるとそのうちEVFに笑われますぞ。
てか、PENTAXからも出るかもしれませんしね、EV機。ちっちゃくて安いの。

書込番号:11924455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/17 19:24(1年以上前)

まさに、お店でちょっと触っただけの感想ですが、確かに大きな違和感が。
でもこれからこのクラスを買う人の殆どは、携帯からストレートかコンデジ経由か、いずれにせよ光学ファインダーとか使ったことが無い筈ですので、違和感は感じないでしょうね。
電気信号として記録するカメラなのだから、電気信号化されたものを見るのでも良い気がしますし、ファインダー内で拡大出来るというのも、大きなメリットかと。

書込番号:11924654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 19:59(1年以上前)

PENTAXのEVFですか?
X10というのがありますよ。ふふふ

書込番号:11924786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 20:02(1年以上前)

おっとX90だった!

コンデジだけど。。。

書込番号:11924793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 17:44(1年以上前)

X70だと秒間11コマもついてたのにw

でも、K20Dだと秒間21コマが使えるw

書込番号:11934906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2010/09/25 23:09(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
全く別ジャンルの別物と考えた方が良いみたいですね。
動体撮影が多いのは最近になってからで、以前は風景中心でした。
フィルム時代はミノルタαユーザーでした。
その後、ブランクを経てデジ一デビューはK10Dでした。
今では信じられないかもしれませんが、その頃は連射や動体撮影も含めて
K10Dは総合的に素晴らしいCPのカメラとして君臨していたのです。
だからペンタユーザーになりました。
その後、動体撮影の機会が多くなり、そちらの性能が気になるようになりました。
ペンタのカメラは現時点では他者と比較するとAFと連射が弱いですよね。
でも、レンズも6本ぐらい持ってるし、マウント完全移項というのは難しいです。
気長にペンタと付き合って行こうと思っています。
ちなみに、K10DとK20Dで合計18万ショットぐらい撮影しています。
どちらもしっかり作られたカメラなので、信頼性は高いですね。
その点は気に入っています。これでAFと連射性能、そして高感度画質が上がってくれれば言うことなしなのですが。
その辺はちょっと他社に水を空けられてますよね。
次に買うとしたらK-5ではなくK-rかなと思っています。上面液晶がないのは不便そうですが、
個人的にAPS-C機で1600万画素は必要ないと思いますし、余りお金をかけたくないので、
K-rがいいかなと思っています。趣味で撮る分にはエントリー機で十分のような気がします。
最近、エントリー機も性能が上がってますからね。
画質なんてエントリー機と高級機で優劣ないんじゃないでしょうか。画素数が違うぐらいですよね。
ペンタはいいメーカーだと思いますよ。
ただ、ちょっと先進性という点では出遅れてますよね。それが悲しいです。
コシナツァイスもKマウントの生産を中止するそうですし、このまま、ますますシェアが低下してゆくのかなと悲しい気持ちです。
巻き返しを期待しつつ、お金がないので使える限りはペンタ機と付き合っていくことになると思います。
誤解されている方も多いようですが、決してネガキャンではないので、
またスレを立てた際にはみなさんにいろいろ教えていただいたり、
意見交換できればと思っております。不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。


書込番号:11969595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/01 22:48(1年以上前)

画質なんてエントリー機も高級機も差はありません。差があるとすれば、より簡単に初心者でも失敗なく撮影できるのが高級機、失敗でない写真を撮影するには一工夫要るのがエントリー機とも言えます。、

デジタル一眼ほどの大きなセンサーを搭載していれば、画質の差はレンズの差が大きいでしょう。
あとメーカーごとに画質の味付けが違うので、その違いぐらいではないでしょうか。
ただ私がペンタックスでこれから購入するとすればK−5です。
どうしてかと言うとK−rのセンサーごみ取りは超音波方式ではないからです。

センサーのごみ問題はデジタル一眼にはついて回る問題なので、超音波振動でセンサーのごみをふるい落とすK−5のほうがメンテナンス性に優れています。

書込番号:11997508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一眼デビューを検討中

2010/09/25 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:8件

おはようございます。
大昔にMZ−3を使っていたものです。
銀塩からデジタルに移行してからはコンデジを使用していたのですが、第2子が誕生したのをきっかけにデジ一眼の購入を検討しています。
価格がこなれているのでK−Xと思っていたのですが、K−Rも捨てがたいなと思っています。賛否両論あるみたいなのですが、電池がリチウム充電池になったのは良いところではと思っています。
MZ−3時代のレンズ「FA50mmF1.4」「FAズーム28-70mmF4AL」「FAズーム20-35mmF4 AL」 「sigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6」もあるので、ボディ単体で替えるのも魅力的です。
K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?自分の中では、「少し待ってK−R」購入ですが、K−Xの価格の安さもちょっと魅力的です。電池もニッケル充電池を買い足せば事足りるような気がしますし・・・・・・・・・
優柔不断ですいませんが、率直な意見を頂けると幸いです。

書込番号:11965423

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/25 08:51(1年以上前)

>K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?自分の中では、「少し待ってK−R」購入ですが、K−Xの価格の安さもちょっと魅力的です。
 
私はこの2機種を使っていないことをあらかじめお断りしておきます。

 大きく違うのはAF合致ポイントがxでは表示されず、rは表示されること。これが最大の違いでしょう。

 なお、xのカラーバリエーションは間もなく終わります(昨日有楽町のビックカメラでは28日までと書いてありました)。その後は基本色しか購入できなくなりますのでご注意ください。

書込番号:11965473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/25 09:27(1年以上前)

 私もペンタユーザーではありません(銀塩は使ったことがあります)が・・

 デジ物は新しいほうがいいと思いますが、発売直後は初期不良が怖いですし、値段も高いので、お急ぎならK−x、急がないならK−rの価格が安定するのを待って購入すると言うことで良いのではないかと思います。

 AFを中央一点で使うならス−パーインポーズが無くても充分ですが、AFポイントを自動選択にしておくと、分かりにくいのがK−xの欠点です。

 レンズも古いものはコーティングが違いますが、撮影自体は出来るのでボディのみの購入でもいいと思います。ただ、ご承知とは思いますがセンサーサイズの関係で20ミリでも35ミリフィルム換算で30ミリの画角しか写せませんので、広角がお好きならデジタル用の広角レンズの購入を検討されたほうが良いと思います。

書込番号:11965609

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/25 10:55(1年以上前)

K-x所有で今のところ大満足ですがK-rかなり欲しいです。
>K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?

魅せられるところとしては、
・高速なライブビュー
 リンクはK-5ですがK-rも同様な動きだったと思います。
 瞬間的に4倍まで拡大してからピントを合わせます。
 http://www.dmaniax.com/2010/09/24/pentax-k-5-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88af%E3%81%8C%E7%88%86%E9%80%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%88%E5%BD%93%E7%A4%BE%E6%AF%94%EF%BC%89/
・専用電池と単三電池の兼用
・さらに高感度アップ(K-xでも満足してますが)
・赤外線通信機能
・カスタムイメージとデジタルフィルターの追加
 ※特に「銀残し」と「リバーサルフィルム」が欲しい
 カスタムイメージ
   「銀残し」「リバーサルフィルム」
 デジタルフィルター
   「トゥインクル」「デッサン」「ポスタリゼーション」
・3型TFT液晶

さらに、性能ではないですがK-rではゴールドが選べます、、、ちょっと勇気がいるかもしれませんが。
年末商戦あたりになれば価格が下がってきて落ち着くと思われます。
私は昨年10月K-x発売→家内にねだってクリスマスごろに購入。店頭で店員に「最後の1台」と言われ、さらに1万円引きしてもらいました。

書込番号:11965973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/25 11:39(1年以上前)

おはようございます。
私は、Z−1pとMZ−L、あとMZ−3も時々という状態から、
昨年6月にk−mを買って、デジタル一眼デビューしました。
k-xも欲しいなとか、これからはk−rとか、いっそのことk−5とか
色々と考えてはいますが、、、

結論からいうと、いますぐにk−xを買ったほうが良いと思います。
k−rの方が良くなった点はいろいろあるようですが、MZ−3のような
使い方をしている分には、特に関係なく、なんの不満不都合もなく
使えると思います。
それよりも、フィルム代現像代のことなんか全然気にせず、
一眼画質で(当たり前ですが)、好きなだけ写真を撮れるという喜びは大きいです。
特に、こうちんパパさんの場合は、お二人目も生まれて被写体には事欠かないですよね。
手ぶれ補正も利くし、k−mにくらべて、k-x(もちろんk−rも)は高感度に強く、
室内でもバシバシ撮れる筈です。
レンズも十分お持ちのようですから、今日これからお店に行って、買って来れば、
俗な言い方ですが、k−rの発売日までに元が取れてしまうかも(ちょっと大げさか)

標準ズームは、確かにお持ちのレンズがあればいらない気がしますが、
レンズ交換をしたくないお出かけのときなんかは、持っていると便利です。
(k−mのときは、なぜかボディ単体よりもレンズ付きの方が安かったので買いました)

Yu_chan さんがおっしゃっている差異のうち、
カスタムイメージについては、(断言はできませんが)
カメラ側ではなく現像ソフトのバージョンアップで使用できると思います。
(銀残しは、K−Rの発売以降、リバーサルはリリース済)

書込番号:11966172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/25 11:46(1年以上前)

こうちんパパさん、こんにちは。


余計な話かもしれませんが…。

K-xにはレンズキットしかありません。既にレンズ資産をお持ちのようですので、K-rのボディ単体で良いかと思いますが、価格はK-x Wズームキットの方が安いくらいですので、デジタル用レンズを揃えるという意味でもK-xでも良いかもしれません。

結局のところ、性能差で決めることになってしまいそうですね。

書込番号:11966198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/25 14:36(1年以上前)

K-Rじゃなく、K-rですよ。小文字と大文字じゃ意味が全然違う事もありますので・・・。

余計な事で済みません。

書込番号:11966878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/25 17:05(1年以上前)

スミマセン。ホントに余計なことでした。
最初の文面をよく読めば、スレ主さんが既にお判りのことばかりでした。

ご質問の性能面ですが、AF性能はK-xに比べ上がっているのではと思います。K-xがSAFOX [、K-rがSAFOX \で、合焦スピードが上がっているようです。以下のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11951116
スレ主さんのメインの被写体がお子さんであれば、AF性能は重要視されるポイントになるかと思います。

で、私ならば…
 ・今使っているコンデジに大きな不満がないのなら、K-rを待つ。
 ・でなければ、K-xを今すぐ買う。
K-rの発売までの間にもお子さんはどんどん成長されるでしょうし、『今のお子さん』は、今のスレ主さんしか撮れませんから。

またもや余計なことですが、K-7は如何でしょう。カラバリはありませんし、AFはSAFOX [+になってしまいますが、K-rとほぼ同じ価格で買えます。将来的に写真の幅を拡げられるのであれば、一考されても良いかと思います。

書込番号:11967609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/25 17:37(1年以上前)

さっそく、いろいろご意見ありがとうございます。
一瞬k−7も考えましたが、多分、宝の持ち腐れ状態になるので(使いこなせない)、パスと考えています。
AF性能が進歩しているとのことですし、K−rをちょっと待って買うのかと思っています。
今は愛娘も寝ているだけですし、つかまり立ちをするまでには購入しようかなと。コンデジ+MZ−3でもう少し頑張ろうかなと。
でも、日に日に表情の変化もあるところなので悩むところですが・・・・・・・・・・
あと、結果としてですが、ボディ単体で買うよりは、レンズセットの方がバリュー感がありますね。
本当に優柔不断なのですが、買い物って、買うまでのいろいろな比較や葛藤が結構好きです。

書込番号:11967790

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/25 19:32(1年以上前)

こうちんパパさん こんばんは。

もう結論は出されたようですが、過去にペンタックスをお使いとのことですので、遠慮なく勧めさせていただきます。
みなさん書かれておりますが

1.AFユニット更新
 今月号のデジカメマガジンには中井精也さんが、AFがかなり良くなったと書かれています。ゆる鉄でK-xを使い込まれている方の言葉なので期待できます。

2.スーパーインポーズ搭載
 無くても何とかなりはしますが、サイズのために省くのはどうよ…という機能ですね。撮影時のストレスは減ります。

3.AF補助光搭載
 K-xは高感度耐性は良かったのですが、暗いところでのAFはそれなりでした。K-xの補助光はストロボの短発光なので使う気がしませんでしたので(赤ん坊も驚くかも)、地味にうれしい機能です。

4.3型92万画素液晶
 K-xの液晶は23万画素で、色味もやや黄色く、撮影後の確認がしづらい時があります。撮影時微妙かな?と思っても、帰って確認するとよく撮れていた事が多々ありましたので。

5.ピント調整機能
 お持ちのFAレンズは、ピントがメーカー調整できない可能性が高いですので、一律調整とはいえ、あれば便利です。

6.ライブビューの高速化
 Kマウントでこの速さは驚異的です。

以上、K-xを使ってて、気になる点はかなり修正されています。
あと1月弱ですのでK-rをお勧めします。オーダーカラーだと3週間ほどかかる可能性がありますので(最初はもっと?)、お気に入りの色でそろそろ注文されるのも手ですね。
広角が足りないようですので、ひとまずレンズキット(18-55L)を購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:11968285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/09/25 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

UPしたのはK-xとsigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6でオート5点モードで撮ったものです。

カスタムイメージは雅、レタッチはトリミングのみです。

オート5点モードはピントが合ったときの精度もよく最近ほとんどオート5点モード使っています。

AF性能K-xも悪くないとおもいますよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html

K-rの方がいいと思いますが、K-xもかなりお買い得です。

書込番号:11968305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/09/25 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません↑sigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6ではなく、

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでした。

書込番号:11968457

ナイスクチコミ!4


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 20:33(1年以上前)

カメレスですが、私同様子供さんが被写体とのことでレスします。
私は現在K−7を使用していますが、実はK−7を購入する際にはK−xと悩みました。

K−xの高感度性能は、室内やこれからあると思いますが発表会の時にはとっても強い味方になってくれます。
反面スーパーインポーズがないと、子供の動きを追いながら写していてもどの部分にピントが合ったのか判断できないのがとても気になり、いつもピントの合った写真を写せる自信が持てなかったのでスーパーインポーズのあるK−7を購入しました。

K−rであれば、スーパーインポーズも付きましたし、AF性能も向上してる様なのでK−xよりも子供さんを写すのには向いていると思います。
レンズ資産もお持ちですし、「FA50mmF1.4」とK−rの高感度性能があれば室内でもストロボ要らずで行けてしまうかもしれません。

どちらも単三電池が使えるので出先での急なバッテリー切れにも対応できますしエネループなどの充電電池を使用すればコストも安いのでお得です。
でも専用電池に比べると撮影枚数が少なかったり、電池そのものが嵩張るなどのデメリットもあるので、どちらも使えるK−rの方がこの点でも有利かなと思います。

まだ時間にも余裕があるようなので店頭に並んでから、SDカードと子供さんを写すのに一番使いそうな「FA28−70mmF4AL」をお持ちになって両方の機種を試写されてから判断されても良いのでは?

書込番号:11983053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/28 23:33(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
10月7日に発売なんですね。
まあ、私は、価格動向を見つつ、クリスマス商戦ORお年玉セールで買うような・・・・・・・・・
k−rを購入しようと思っています。

書込番号:11984194

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング