
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 26 | 2011年5月29日 11:12 |
![]() |
15 | 11 | 2011年5月28日 22:48 |
![]() |
14 | 14 | 2011年5月28日 17:08 |
![]() |
94 | 13 | 2011年5月25日 04:04 |
![]() |
6 | 4 | 2011年5月23日 23:40 |
![]() |
19 | 8 | 2011年5月23日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
家族がデジイチを購入したいと言っています。
店頭にも行って、k−rが安いし形も気に入ったのでこれにしたいらしいのですが、レンズの選び方が分からないと相談されました。
(機械音痴で、パソコンのことも私に相談してきますが、残念ながらカメラについては素人でわかりません。それでこちらに相談にまいりました)
先ず、絶対に必要なのは、
1.農園での写真撮影
(接写はしないようです)
(上記の写真には野菜・果樹・虫などが含まれます)
2.夜間室内で蛍光灯下での果樹や料理の撮影
以上です。
もしかしたら、
3.うさぎやリスなどの写真
も撮るかもしれません。
ダブルズームにすればとちょっと適当なことを言ったのですが、不要なレンズならば欲しくないし、後々買い足すということは面倒くさがってしないから最初に必要なものをそろえておきたいそうです。
分からないながらも調べてみたら、レンズキット+室内用に明るめレンズ(単焦点?)がいいのかしらと思い、こちらに書き込みました。
間違っていたらすみません。
お店の方のおすすめはキャノンかニコンだそうで、あてにならないと言ってましたが…(たぶん、高いのを勧めるという意味合いも含まれているかと思います)
本人は、買い足しはしない派ですが、最初にポンと買ってしまえるだけのものは持っています。ただ、無駄なものにお金をかけるのを嫌っています。
また素人なので使いこなせるかもわからないから、最初から高位機種はいらないと。次回買い換えるときに考えるそうです…。
お手数かけますがどうぞよろしくお願いします。
2点

Frank.Flankerさん
>農園とか山で見つけた兎やリスを撮るのでなければ望遠ズームは不要
あ、やはりそれでいいのですね。うさぎもリスも近くで撮ります。
(しかも撮れたら撮ってみるという程度のようです)
>単焦点レンズで手ごろなのはFA35mmF2ALか、DA35mmF2.4でしょう
単焦点って、その距離でしか撮れない、と思っていいのでしょうか。(距離が違えば風景写真のような撮り方になる?と思っていたのですが)
だもので、室内では単焦点を選べば明るいのがあるし楽かなーと単純に考えておりました。
外でもスナップ写真を撮る場合には使えそうだと勝手に判断してました。
本当にカメラは難しいですね。これで私より更にカメラに不案内な家人が使えるようになるのかだんだん不安になってきましたが、みなさんの書き込みをみてると楽しそうなのでわたしも覚えるようにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:13058073
2点

えむえむらさん、こんにちは。
書かれた内容から、WZキットがオススメです。
私もBBQ場でリス撮ったりしたことあるのですが、
近づくと逃げちゃうので、遠くから望遠レンズで狙ってました。
この3の条件がなければ(もしかしたらと書かれていたため)、
オススメ1:K-rボディ+タムロン17-50mmF2.8
オススメ2:K-rレンズキット+DA35mmF2.4(orFA35mm/FA50mm)
が、いいような気がします。
3も考えた場合には、上記1,2にシグマAPO70-300mmをプラスするか、
オススメ2のレンズキットをWZキットに交換がいいと思いますよ。
書込番号:13058095
1点

だんだん見えてきました。 資金は潤沢そうですね(笑)。
ここは「いいとこ取り」で、
ボディ k-5 kazushopapa さんご指摘の通り、急な雨でもダメージは少ない
レンズ 純正のDA 18〜135o 少し大きく重いですが、簡易防滴仕様です
望遠側で、あまり絞らなければ、きれいに背景のボケが得られると思います。
〆て15万円。
書込番号:13058101
1点

うーん
どうなんでしょうね、難しいですね
飼っているウサギやリスなら、望遠はいらないような気もしますが
ウサギやリス相手にフラッシュは使いたくないでしょうから、2.8とおしの標準ズームにするか、レンズキットで買われて単焦点を追加するかだと思います
私ならレンズキットに少しでも明るい単焦点の追加かな
書込番号:13058106
2点

必須対象を考えると、そいつら撮るのには180mmマクロ、シグマ17-70エセマクロ、タムロン70-300VCあたり有ると便利やね。
接写の如何にかかわらず、標準ズームで果樹の虫だの、野生のリスなどはきついって…。
あと買い足す気がないなら最初から動体にむくAFの機種にした方が良いよ?
カメラの場合"入門機"というのは入門者用って意味じゃなくて安物って意味だから気ぃつけろ。
その被写体ならキヤノンやニコンお勧めってのも案外嘘じゃないけど、だからと言ってk-xよりkissやD3000がお勧めって意味じゃ〜ないから。
ペンタが好きならk5にしとくと五穀豊穣家内安全安全第一……かも。
書込番号:13058242
2点

あー、ちなみに、素人さんが「接写はしない」って言ったら、コンデジみたいに1cmまで近寄って撮ったりはしない、ってだけの意味であって、対象がリスや虫なら「遠くから大きく映したい」って意味の場合がほとんどだから。
対して、価格.comの常連人は玄人なので「接写はしない」って言われると「大写しはしない」ってうけとるから、気ぃつけたほーがええよ。
3mの距離でリスや虫を大写しするなら、「望遠はいらない」わけはないので念のため。
書込番号:13058272
3点

>あ、でも、背景をぼかした写真というのは撮れるものなんでしょうか?これも調べてみます。
これはとても簡単です。
絞りを開け気味にして、標準域(換算40〜60mm)以上で
できるだけ被写体によって撮れば、背景はボケます。
キットレンズの18-55の55mm側でも背景は結構ボケま
すし、18-135の135mm側なら更にボカして撮る事が可
能です(ただし、焦点距離が長くなるほど、画角は狭
くなります。55mmで薄っすらボケて広く写っていた背
景は135mmでは被写体の真後ろ方向以外写らなくなっ
たりもします)。
コンパクトデジタルカメラでもボカせまられますよ。
ズームの一番望遠側で被写体にできるだけ近寄って撮
れば、ちゃんと背景はボケます。
>(接写はしないようです)
とあるので、それでも十分に寄って撮れて軽快な18-55
のキットレンズがとてもお薦めな要泣きがしますが、
>2.夜間室内で蛍光灯下での果樹や料理の撮影
>リスは近所に出てくるので撮れたら撮ると(曖昧なことを)言ってました。
の2点がどれくらいの頻度で撮影されるのかによって
お話はだいぶ変ってきます。
夜、屋内のでの撮影が多いのならば他の方もお薦めさ
れているF2.8通しの標準ズームがあった方が良いです。
K-rは高感度でも画が荒れないと評判がいいのですが、
それでも可能ならば感度はできるだけ抑えたほうが画
は綺麗ですので、F2.8等の明るいレンズの方が良いで
す。
また、リスの出現を粘って写してみたいとお考えなら、
リスを警戒させないような距離から望遠で狙う為には
55-300は必要になると思います。
こういうお話はとても難しく、結局は使う方の意向に
よって、どういうレンズをそろえるべきかが全然違う
方向に行ってしまいます。
まずは、ご本人に詳しくお話を聞かれた方が良いと思
いますよ。
書込番号:13058275
2点

とりあえずWズームを買って上手く撮れない場合、ここで相談でどうですか。1.2.3撮れないことはないと思います。
もしくは、レンズ交換などが面倒な方には↓
ボディ+シグマ18-250mm+シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG どうでしょう。
単焦点レンズ、レンズフード、保護フィルター、三脚、外付けフラッシュがあると便利です。
書込番号:13058514
2点

ブログに乗せるとのことで、またまた出てきました
私も農家なので本当は K-5が濡れ等に多少強いのでお勧めなのですが
K-rにした理由の一つが 赤外線通信にあります(予算がなかったのも一因ですが)
現場で撮った写真をその場で携帯に赤外線通信で送って、ブログやtwitterに反映しています
(携帯の機種によっては転送不可)
先に書いた 18-135mm なら 大きいコンデジ的使い方から、凝った使い方までステップアップして行けます
試用させてもらえるショップがあれば、触り倒すと良いんですけどね
良い買い物をしてください
書込番号:13058544
1点

うわわ、みなさんすみません!ありがとうございます。
こんなにたくさんの方に助けてもらえるとは思ってなかったので驚いております。(今まで勉強の波に乗っていました!)
kazushopapaさん
k−5ですね。上位機種ですよね?調べてみます。
ただ、農作業の合間に撮るわけではないのでそこまで気にしないでもいいのかなーと思っております。(農作業をする人間と撮る人間は別なのです)
やむ1さん
>私もBBQ場でリス撮ったりしたことあるのですが、
>近づくと逃げちゃうので、遠くから望遠レンズで狙ってました。
書き忘れていたのですが、リスは3mまで近づいても大丈夫そうです。それ以上は野生なので近づかないようにしていると聞いたことがあります。あと、リスは撮るかどうかわからない、とのことでした。先ほど判明しました…。すみません。
ぼーたんさん
そうなんです、資金はあるはずなんです。でも、頑固といいますかどうもk−rがいいと言い張っていて(意地になっているのかも)。
背景ボケが撮れるときいて安心しました。
Frank.Flankerさん
私も最初にレンズキット+単焦点明るい目かな?と思ってましたのでそう書いていただけるとホッとします。あまりにも違う方向に勘違いしちゃってたのかと思って焦ってしまって。
デグニードルさん
入門機=安物、了解しております。あと、私も心配だったので接写のことを聞いてみましたが、遠くから大写ししたいわけでもないようです。
虫というのも、マクロ写真などでよく見る芸術的なものではなく、観察程度に芋虫毛虫を撮るようです。アブラムシだとズームや接写が必要かなって思いましたがそうではないみたいで、簡単に虫と書いてしまってごめんなさい。
すみっこネコさん
背景ボケの件、詳しく書いてくださってありがとうございます。
ちょこっと調べてから戻ったので特によくわかりました。
感度を高くすると画像が乱れるというのは聞いたことがあるので、おっしゃってることもわかりました。
リスはこの際無視して、1と2が必須事項なのです。
特に室内撮りは三脚を利用しても不安なので、明るいのがおすすめ、ですよねやっぱり。
みなさんお忙しいのに書き込みありがとうございます。
素人の私にもわかるように書いてくださったり、参考になるページを教えてくださったり。
言葉足らずでしたのに親切に教えてくださり、本当にありがとうございます。
こちらの書き込みをまとめて伝えてみます!
書込番号:13058606
1点

>単焦点って、その距離でしか撮れない、と思っていいのでしょうか。(距離が違えば風景写真のような撮り方になる?と思っていたのですが)
について。
どんなレンズでも、そのレンズの「最短撮影可能距離」から「無限遠」まで撮れます。
マクロレンズだと「最短・・・」が短く、5cmとか10pとか。
望遠レンズだと、最短2mとか5mとか。
なので、マクロレンズでもズームレンズでも、風景はキチンと撮れます。
撮れる範囲は大きく変わりますが。
書込番号:13058622
0点

一本だけなら 18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR なら、
これに決まり、決まりだな!
書込番号:13058633
0点

こんばんは(*^o^*)
リスがなくなるのであれば、ボディはK-rで、レンズはK-5のキットレンズでもある18-135でいいと思います。
K-rの標準ズームキットレンズ(短い方)より画質がいいですし、キットレンズにしてはボケもそこそこ綺麗でピントの合ったところはシャープです。
レンズは全ての焦点距離や絞りで一定画質が得られるわけではないので、パーフェクトではないですが、まずまずご満足頂けるかと思います。
恐らく、最初から2本という選択はご家人には合わないかと思います。
交換もおっかなびっくり、面倒でしょうし…(^_^;)
これで、もうちょっとこうだったら… という点が出てこられたら、カメラにも慣れてこられるでしょうし、スレ主さんのお勉強も進まれてアドバイスされやすくなると思います。
一連のレスを拝見したところスレ主さんはすごく勉強熱心でいらっしゃるようなので、この際スレ主さんも持たれるのはいかがですか?(*^o^*)
マクロレンズやテーブルフォト向きの単焦点レンズ1本からでも、世界が変わって楽しいと思いますよ♪
ご家人とレンズを交換されると、お互いに感覚も掴みやすくなり、お教えしやすくなると思います(*^o^*)
書込番号:13058793
3点

>特に室内撮りは三脚を利用しても不安なので、明るいのがおすすめ、ですよねやっぱり。
三脚がカメラとレンズの重さに十分対応しているのならば
キットレンズだけで問題ないですよ(私は三脚は使わない
のかと思ってましたので)。
ただ、スローシャッターは湯気とか動きのある物は写らな
いので、その場合は明るいレンズで少し感度を上げて、シャッ
ター速度をあげた方が良い結果も出ますが、それより三脚
を使われるのでしたらレフ板の代わりになるものを自作さ
れて、スタンド等を反射(バウンス)させる等、照明に凝っ
た方がレンズに頼るより良い写真になります。
写真は結局、光を捉えるものですので、光をコントロール
する事が重要なのです。
ただ、三脚がボディやレンズの重さに耐えられないコンデ
ジ用の物だったりするとかえって信用が置けず、トラブル
の元になったりもします。
その点はご注意ください。
書込番号:13059508
0点

こんにちは〜
ちょうど、今日twitterみてたら、ペンタックスのアウトレットで、純正の18-250mmが売られてますねぇ〜。
結構便利ですよ〜(^o^)
http://shop.pentax.jp/g/gS0021697/
でも、今オークション調べたら4万ぐらいで買えそうですね。
アウトレットだと1万高いので、微妙な所ですが、たぶん新品を手に入れるには生産が終わったレンズなので数少ないチャンスかな?
アウトレットだから、売れ残りか、返品されたものを修理したのか、ちょっと分からないですが(^▽^;)
まぁ、新品同様の商品じゃないかなー。
覚羅はK-xの時にレンズ補正を使いたくて純正の18-250mmをオークションで手に入れましたが、まぁ、便利で、うつりはソコソコですね(^o^)
書込番号:13059652
1点

一つ、合点が行かないところがあります。それは、
「何故、機械オンチ(嫌い)な人が、一眼を欲しがるのか?」
という部分です。k−rが欲しいと言ってくださるのはペンタックスユーザーとしては嬉しいですし歓迎したいのですが、動機・目的がハッキリ・しっかりしていない人に一眼はお勧めしにくいと考えます。
単純に、普通に撮ってもよりキレイな画を吐き出しますが、当然のようにそれだけデータも食いますし、大判にプリントしなければ決定的な差も出ません。用途だけ伺う限りでは、高倍率高級コンデジでも十二分な写真が撮れると思います。
あくまで、私の個人的考えと前置きさせていただきますが、
「レンズ交換をしない人に、レンズ交換式一眼はお勧めしません、できません。」
書込番号:13060046
1点

>機械音痴で、パソコンのことも私に相談してきますが、残念ながらカメラについては素人でわかりません
ふぃーね♪さんが言われてる様にえむえむらさんがWズームを購入して
いろいろ撮って良く使う焦点距離を見つけるが良いレンズの選択に成りますね。
K-rは、お洒落で決して買って損のない機種ですよ。
又 家族の方は、色々撮っていくと欲が出て離れている物を
もっと大きく写せないか?と質問してくる事も有りますよ。
書込番号:13060319
0点

更に書き込みしてくださる方々がいてとてもありがたく思っています!
ご親切に本当にありがとうございます。
早速ですが話し合いの結果、k−rのダブルズームをとりあえず購入することになりました。やはり後から望遠が欲しいという可能性もありますし、私が農園に行って先に使い方を覚える、という案も浮上してきましたので(そうすれば、虫嫌いな私が近くで撮るのは不可能ですw)。
最初は基本のレンズでやってみます。室内撮りの不便さとかもわかってくるだろうから、その上で必要なレンズを絞ってみます。
そのうち使わなくなるだろうと言われているキットレンズですが、それも勉強だし安いし!なにより私に覚えさせるなら私のやりやすい方法を選ばせて、という結果になりました。
これもみなさんの書いてくださった分かりやすい文章のおかげです。
助かりました。
それで、勉強していくうちにみなさんのお話がとても楽しそうで、羨ましくなりまして、自分でも欲しくなったのでちょうどいい勉強ととらえて頑張ります。
最後に、まとめてのお返事なって申し訳ありません。お返事いただけてとても嬉しかったです!ありがとうございました。
追伸:デジイチに執着しているのは綺麗な写真を出荷先様に見てもらいたいからのようです。ブログに載せて、安心だよとか安全ですっていうところを見てもらいたいみたいです。
今度こそちゃんと覚えると言っているので、頑張ります。
書込番号:13063239
4点

お仲間が増えるようで嬉しいです。
野菜や果物の写真撮れたら、こちらの掲示板にも貼ってみて下さい。
楽しみにしています。
書込番号:13063348
2点

購入 おめでとうございます。
何色にされたのでしょうか。
Krは価格以上の性能とかわいさで良いパートナーとしてかわいがってあげてくださいね。
ただ、Krはバッテリーの持ちが今一な点があるので(特にライブビューなど使うと)予備のバッテリーか単三電池の使えるアダプター(別売り)があるので購入をおすすめします。
あと、レンズ交換をするとゴミが入り込む事がありますのでダストアラートを撮影前に使うといいです。(MENU→スパナ4)
これは事前にゴミの有無が確認できるペンタ独自の機能で白い紙や青空に向けて空シャッター切って後のモニターにゴミの場所が写し出され、有る場合は何度かダストリムーバルをかけて落とします。
あと望遠が足りない場合でも再生ボタンを押して画像を出して右下の稲妻(ストロボ)ボタンを押すとデジタルフィルターや赤外通信などのメニューになります。
そこの4番目にトリミングがありますので必要なとこだけにカットもできます。
あと虫や花とか料理にもストロボがあると便利です。
このマクロストロボなどおすすめです。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_st.html
お店でやたらすすめる場合はメーカーから送り込まれた販売員の場合が多いです。
またなにか分からないことがあれば気軽に質問してください。
こんなの撮れましたもよろしく!
書込番号:13065650
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは、今日k-rのオーダーカラー赤ボディの黄色グリップを
八百富写真機店
http://www.yaotomi.co.jp/ で購入しました。
会員価格で42800円の送料が1050円でした。
本題なのですが、ネットでSDHCカードを注文ついでに
ハクバ インナーソフトボックス TYPE-F KCS-34FRD レッドが売っていて
注文をしたのですが、
他ののサイトで見るとインナーを入れて
他の物が余りいれてない状態の使用例が載っていました。
普段のかばんにコンデジ感覚で入れられていいと思ったのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?
やはりカメラと日常の物は分けてカメラバックに入れて持ったほうがいいのでしょうか?
レンズはキットレンズ一本なのでお出かけも付けっぱなしで出かけると思いますが、
増えても移動は電車、バスなので、
外でレンズをはずしたりするのは怖くて出来ないと思います。
些細なことなのですが、なんか気になってしまってお願いします。
0点

こんにちは(*^o^*)
丁寧に使われる方からすれば邪道かもしれませんが、
私は撮影行きはリップストップナイロンのマザーズバッグ、
日常は普通のカバンです。
カメラやレンズはキルティングの巾着ポーチ(カメラ店で売ってます)に入れて突っ込んでます。
どこかにぶつけたらダメかもしれませんが、普通に持つ分には問題ないですよ(*^o^*)
ただ、食品や飲み物などが入るときは気をつけてください。
水分、塩分、糖分などは大敵です。
書込番号:13057515
3点

ふぃーね♪ さんのご意見に全く同意です。
当該「インナーバッグ」の仕切りを取って、レンズを装着したままの状態で格納。
それを普段のバッグに、他のものと一緒に入れる、ということですよね?
走っていて、駅の鉄柱に思いっ切り、ゴツンとぶつけない限りは大丈夫だと思います。
私は、むしろ嵩張るので、ふぃーね♪ さん御用達の「キルティング巾着」を愛用しています。
例えば、こんなの。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906238708182#spec
書込番号:13057566
1点

こんにちは☆
参考までに私の場合。
私も邪道な人間なんで、普通のバッグにインナーバッグを入れて運用しています。
ちょっと底部が薄いかなと思ったりしたんで、
底部とおまけで側面にも別売りの中仕切りを張ってクッションを厚くしていますが、
なくてもたぶん問題ないくらいです。
画像では分かりにくいかもしれませんが、
最大でレンズ付きボディ1台と単焦点レンズ4本を入れてます。
レンズの数を減らして、財布やら携帯やらを空いたところに入れたりもします。
インナーとバッグ本体の隙間には、予備バッテリーとか予備メモリーカードも入ってたり。
これで傷がついたとか壊れたとかしたことはないですね。
ただ、ふぃーね♪さんがおっしゃるように、食べ物や飲み物は絶対に一緒にはしませんが。
いろいろ探したんですが、カメラバッグで気に入ったデザインのものがなくて、
結局この形に行きつきました。
書込番号:13057630
3点

7star39さん、こんにちは。
K-rオーダーカラー、購入おめでとうございます。
自分は、メッセンジャーバッグに、インナーケース入れて、
そこにカメラを入れて、その他の部分に、仕事用の物入れて持ち歩いてます。
走ったりした時には、押さえながら走るので、ちょっと面倒ですが・・・
バッグの中で、カメラが衝撃を受けるような動作をしない、
湿気のあるものをかばんに入れない(例えば冷たいペットボトルとか)、
この辺りを注意さえすれば、普段のかばんにコンデジ感覚で、いいと思いますよ。
ただ、注意したいのは、バッグ・ケース共に、やはり湿気は吸うと思います。
カメラにはあまりよくない環境ですので、家では出して風通しのいい所に保管、
もしくは、防湿ケースや防湿庫にて保管することをオススメします。
カメラ本体、レンズ共にカビは大敵です!!
防湿ケースは、ホームセンターとかに売ってる、食料用のゴムパッキン付きのケースで、
防湿剤だけは、カメラ用を選択して、一緒に入れておきましょう。
衣類用の防湿剤を使うことは避けましょう。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13057633
2点

ふぃーね♪さん ありがとうございます。
そんなに神経質にならなくても大丈夫なんですね。
でもでっかい袋状のかばんに何でも入れるのが好きなのでマイボトルなど気をつけます。
巾着簡単でいいですね、今度カメラ店に行ったら防水のものあったらほしいです。
ぼーたんさん ありがとうございます。
大きな袋状のかばんに持っているものから買ったものまで入って
1個まとめれるのが好きなのでカメラも一緒にって思ったのですが
それではあまりにもひどくないかなって思いまして
他所のものにぶつけるなど今までないと思いますが、
それに似た状態で物をぶち込むってあるかもって思います涙
紹介していただいた巾着とってもいいですね。
かばんが生地なので防水のものならいいなーって思いました。
たまたま注文をしたこの商品欠品で注文を取り消しました。
一緒に頼んだSDHCカードサンディスクのPROを頼んでいたので助かりました。
新しいもん使ってみたくて頼みましたが
このサイトの口コミでk-rに対応してない新しい企画で
PCにも多分対応してないと思いますし
今もっているカードリーダーにも対応してないので助かりました。
ケチして送料の足しにしたのがいけなかったです。
到着まで2週間以上あるのでゆっくり探します。
それに気をつければ一緒に入れられるのわかって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:13057717
0点

街中に持ち出すことが多いので、いかにもカメラバックですよ というのは持ちたくないので
オルトリーブ メッセンジャーバックMに インナー入れて使っています
カメラの上に2Lのペットボトルくらいは入るので、他のものも入れられます
(SIGMA 50-500APO-DG-OS も入るよ)
とりあえず ボディには 18-135mm そしてレンズキットの300mmと50mmマクロが余裕で入ってます
見えているノーパソは 東芝ダイナブック(普段は入れていません)
まぁ、ラバータイプのカメラケースに入れておけば、普通のバッグに放り込んでも大丈夫でしょう
書込番号:13057750
1点

かいざいくさん のカメラバックに見えないとの事ですが、
オシャレでいいじゃありませんか〜
>私も邪道な人間なんで、普通のバッグにインナーバッグを入れて運用しています
大丈夫、邪道なんかじゃありませんよ!(笑)
わたしの方がもっと邪道で、異なるメーカーさんの製品を入れてしまっています(お恥ずかしい)
ニコンバックなのに、PさんやSさん、さらにはCさんも収納・・・です
私が使用しているニコンバックで、
Nikon カジュアルトートミニ ベージュ CT2BG です
(スレ主さん、インナーでなくて ゴメンナサイです)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-CT2BG-Nikon-%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/B000EU1O9M
書込番号:13057795
2点

手持ちに外観の写真がないのでリンクします(持ち物でインプレ書いていたんだけど消えている)
オルトリーブ(ORTLIEB) スリングイット M
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96-ORTLIEB-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-K8253/dp/B0024NK376/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1306480593&sr=8-13
ショルダーにしたり たすき掛けにしたり
たすき掛けではウエストストラップを締めると、背中で荷重を支えることが出来るので肩に負担がかからず、快適です
(走っても暴れない)
防水仕様ですがフラップはマジックテープ留め(豪雨では危なそう)
たすき掛けの状態で中身が取り出せるので、レンズ交換などは楽です
Lなら着替えなども入れられるので小旅行用に買い足そうかと思っています
て、スレの方向が変わってきてる
7star39さん ごめんなさい
書込番号:13057867
1点

>やむ1さん お返事遅くなってすいません。
ありがとうございます。
そうですね、走ったりするの気をつけないとですね。
荷物も放り込まないでペットボトルなどと別に持つように気をつけます。はい。
湿気は禁物ですね、掃除していろんなバック出てきたので来るまでニッタコしながら
考えますねー
>防湿ケースや防湿庫にて保管することをオススメします。
はいシーリングライト明るさ対策で新しく購入したんですね、それでついでに
ドライボックスって売っていたので買いました。
湿気計が着いていて1900円位だったです。
食品のでも良かったんですね、(T_T)
でも結構かさばるので送料無料になったのでついつい注文しちゃいました。(笑)
衣類用駄目なんですね、ついつい入れちゃうそう・・・気をつけます。
来るの楽しみです。
青空公務員さん ありがとうございます。
青空公務員さんの下のレスで商品見ました、結構入るんですね。
おっきなカバン私も大好きで何でも放り込みます。
ただワンコを連れて出かけるときはワンコのカバンが横がけなので
バッテンになると戦後の買出し状態になってしまうかもでーす。
でも後ろに出来るのいいですねー
ワンコいない時はこれめっちゃいいなーって思いました。
デジイチ入れられるラバータイプみつからなかったです。
もうちょっと探してみます。ありがとうございます。
>て、スレの方向が変わってきてる
いえいえぜんぜんとっても参考になります。
文殊の知恵ありがとうでーす。
東芝ダイナブックいいですねーーー
私もほしいーです。
でも今のメインPCもノートなので買うのならディスクトップだろ!と知人に言われました。
>カメラ女子 ドレ美ちゃんさん ありがとうございます。
カメラ古女子でーす。(笑)
>>私も邪道な人間なんで、普通のバッグにインナーバッグを入れて運用しています
>大丈夫、邪道なんかじゃありませんよ!(笑)
私もそう思います。
お祭りなんかであからさまなカメラバックもって高そうーーーなレンズ出してって
子供がめっちゃ引いて見ちゃうとやめようって思っちゃいますよ。
かっこいいいですね、ニコンのバック。
なんでペンタックス出さないのかなぁーって
前にカメラ屋さんで買い物をしている中国の方が
おもいっきり定員の方にニコンのカバン指してお買い物してました。
私もお金あったらおフランス行って同じことしてるかもって思っちゃいました。(笑)
とっても参考になりました。ありがとうございます。
お返事遅くなってしまってすいません。
ワンコ無事に帰ってきました。
皆さんいろいろ工夫されてるんですねー
私も考えます。
ありがとうございます〜
私エネループで使えるホルダーを舞い上がってしまって注文するの忘れてしまって
紹介いただいたアマゾンで見たら値段って違うんでびっくりです。
お安く買えて助かります、ありがとうございます。
後で注文しちゃいます。
書込番号:13061730
0点

カメラ女子ドレ美ちゃんさん
ありがとうございます〜☆
私もニコンのトートはチェックしてたりします。
気軽に持ち歩くのにいいですよね〜。
邪道といえば、、、言われて思い出しましたが、
私のK-rのハンドストラップはオリンパスのでした(汗
書込番号:13062637
1点

いまだにどうしようか迷ってますが、みなさんに教えて頂いて楽しく探しています。
Gootアンサー皆さんに付けたいのですが、お写真で頂いた方にしました。
ありがとうございます。
またわからないことあったら教えてください。
書込番号:13063854
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
始めて投稿します。
PENTAX K10をタムロン18-200oで使っています。
犬の写真等を撮ることが多いのですがレンズキットにして今のタムロンを使った方が良いのか迷っています。ダブルズームキットは300oなので望遠は良いと思うのですが、18-200oは一本で結構使えると思うので・・
タムロンのレンズだとAFが遅くなるなどのことはないのでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします。
0点

タムの18-200が自分にとって使い易く、且つレンズ交換が余りやりたくないと云うなら、ボディだけでイイ様な気がしますなぁ。
そうでないと云うなら、まぁ、犬撮りだから、走っているところを撮影するとなると自動的にダブルズームになりますなぁ。
タムのレンズ自体のAFは遅いと思うのですが、ボディ内モーター駆動のレンズの場合はペンタのカメラはかなり速いと思うんですがネ。
AF速度はレンズだけでは語れないのでソコは注意でしょうなぁ。
ゆっくり検討されて下さい。
書込番号:13055600
0点

今晩わ
>プースーさん
>18-200oは一本で結構使えると思うので・・
どちらにせよ(18-55 55-200o)が完全に被ってしまいますので
[PENTAX K-r ボディ]のみと云う選択肢は如何でしょうか? (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:13055646
1点

プースーさん 初めまして。
55-300はオートフォーカスはかなり遅い方ですが、
写りは値段の割にとても良いと評判です。
10倍ズームのタムロン18-200とは全然違うと思います。
基本的にズームレンズは倍率が高いほど写りが悪いと思って間違いないです。
また、ズームレンズは望遠側ほど写りが悪いのが普通です。
でも、自分の許容範囲内であれば18-200は便利ですよね。
オートフォーカスの速さは店頭で試させてもらって較べてみてはいかがでしょうか?
レンズによってかなり違いますよ。
タムロン18-200と付け替えて較べてみるのが一番だと思います。
暗いところではK-r以降のモデルでだいぶオートフォーカスが早くなっていますから、
お持ちのK-10Dと店頭のK-rで比較してみても良いかも知れませんね。
自分はシグマの55-200(IS無しの旧モデル)からペンタの55-300に
柔らかくて階調豊かなところと、300mmに惹かれて買い換えを検討しましたが、
店頭で比較したらオートフォーカスがシグマ55-200に較べてあまりに遅いので、
自分の用途である動体撮影には不利と感じて買い替えやめました。
(その後結局300mmF4を買いました)
シグマの55-200は硬い写りですが、2万円のレンズとは信じられないほどよく写ります。
自分としてはペンタの55-300の写りの方がずっと好みですがね。
シグマの望遠ズームも含めて店頭で比較できたらよいですね。
また、古いカメラを下取りに出さないで手元に置いておけば、
広角レンズと望遠レンズそれぞれのカメラに付けておいて2台持ちで撮影することも出来ますよ。
書込番号:13055654
3点

プースーさん、こんばんは。
K10DにK-rを買い足されるのですね、買い替えでしょうか?
ワンちゃん、例えばドッグランで走り回ってるところとか、
そういうシーンを遠くから背景ボカして、
300mmまである、DA55-300mmはいいレンズだと思いますよ。
逆にこういった場所では、あまり広角は使わないと思いますので、
DA55-300mmを1本だけでも大丈夫ではないでしょうか。
18-200mmよりは、AFも多少ですが早いと思いますし、
写りもいいと思いますよ。
18-200mmは、旅行時用などに、コレ1本で便利ではあるんですけどね。
光学系は同じDA55-300mmのワンちゃんの写真を参考までに。
書込番号:13055742
0点

18-200oは持っていません。
AFが速い方がいい場合はシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がWズームのキットレンズ55-300mmより速いですよ。
と言っても比べたのは、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDではなく、K−mのキットレンズsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDですが。
UPした画像はレンズAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROAで、F-CのAF5点モードで撮りました。
書込番号:13055744
2点

早速のコメントありがとうございます。
「馬鹿なオッサンさんおじさん」「社台マニアマイア」さま
「ありがちうございます。
タムの18-200もそこそこ使えるということですね。
core starさん、ありがとうございます。
タムの18-200を付けて、実写してみることですね。
やむ1さんは、DA55-300mmわダブルズームキットをおすすめですね。
だんたんわからなくなってきたの来たのですが・・
やむ1さんのDA55-300mmはダブルズームキットですよね。
とりあえずダブルズームキットにしておいてタムロンの18-200oの様子をみるということでしょうか?
確かにレンズ交換は犬の撮影の場合、レンズ交換の時間は間に合えません。
そういいう意味ではタムロンの18-200o有効なのでしょうか?
犬の散歩に交換レンズを2本とか持って行きたくないので。
書込番号:13056097
0点

スレ主さんご要望の組み合わせで使用しています。
特別k-rの性能を落としてはいませんが、レンズの速度限界フルに使ってる感じはします。
AF精度が良くなってるから体感速度があがってる気がするとは思います。
SDMもHSMも未体験なのでいい加減な事は言えないものの、LVでもキットレンズと同程度でした。
書込番号:13056173
0点

プースーさん、こんばんは。
私が持っているのは、単体販売のDA55-300mmです。
WZキットに付いているのは、DAL55-300mmで、ちょっとだけ違います。
クイックシフトフォーカス(AF後にそのままMFできる)が無いとか、
マウント部が金属ではなく、エンジニアリングプラスチックだったりします。
でも、光学系は同じなので、写りは変わらないと思いますよ。
プースーさんが撮影されるのは、ワンちゃんだけでしょうか?
ちょっとした旅行(日帰り含め)とか、そういう旅先での風景等。
そういう時用に、タムロン18-200mmは残しておいた方がいいと思い書きました。
いつもワンちゃんと一緒のお散歩で、隣にいるときとかだと、
逆に300mmは不要ですよね。さらにコンパクトにキットの18-55mmで十分かも知れません。
プースーさんが、これまでK10Dでどんな写真を撮ってきたかだと思います。
普段の散歩時にはキットレンズDAL18-55mmで。
ドッグラン等、広い場所で走らせる時にはDAL55-300mmで。
旅行時など、広角から望遠まで必要で、レンズ交換不要な場合には、
タムロン18-200mmでと、時と場合によって、レンズ選択できるようになります。
そういう意味で、WZキットをオススメさせていただきました。
このような使い分けが、今後無さそうであれば、
ボディだけ購入されて、タム18-200mmで過ごすのもありだと思います。
それでも個人的には、価格差も無いんで、18-55mmがセットになったレンズキットを。
やはり純正レンズ1本は手元にあったほうがいいと思いますし、
(トラブル時の問題切り分けや、ペンタに預ける場合のセット)
前述のように、さらに軽量・コンパクトにという時の選択とか、
ちょっと悪環境に持って行く際のレンズに使うなどできますので。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:13056194
1点

予算的に大丈夫なら、
ダブルズームにされておけばいいのでは?
3本持っておいて、臨機応変使い分ければよろしいのでは?
または、しばらく使ってみて、ダブルズーム絶対不要と判断できたらオークションなどでドナドナを考える、
というのも手かと。
あと、K10も残されるなら、
K10に標準、K-rに望遠つけて持出せばレンズ交換の手間、ロスタイムなどは減らせます。
荷物は増えますが・・・・・。個人的には2台持ち出しはよくあります。
犬の散歩なら18-200mmもいいでしょうけど。
書込番号:13056841
0点

raven 0さん ありがとうございます。参考になりました。
やむ1さん ありがとうございます。K10Dは手放そうかと思っています。
ちょっと重いのとAFが遅いのが気になっています。
Wズームキットにしてタムロンの18-200oは手元に置いておこうかなと思いました。将来この3本を使って必要のないモノを手放すという手もありますものね。
αyamanekoさんありがとうございます。 2台持ちはちょっと負担ですがKrを使って観てからK10Dの売却は考えます。
みなさまありがとうございました。購入後わからないことがあったらまた教えてください。
書込番号:13057009
0点

わたしも予算があるならダブルズームキットを推します。後からレンズを買うと安くありませんからダブルズームキットはお得なセットになっています。
書込番号:13057197
3点

プースーさん こんにちは
Wズームの方をお勧めします〜!
私もtamron18-200mmを持っていますが、200mmでの描写はDAL55-300mmの方が
良い様に思います〜。
子供が幼稚園の時のイベントに、tamron18-200mm+DA55-300mmのWズームで
撮影に望んだ事がありますよ〜。
守備範囲がかなり重なりますが、200mm付近で撮影が多い時には、望遠ズーム
で撮影していました。
守備範囲が重なっている方が、レンズ交換の頻度を抑えられます。
18-200mm+55-300mmというWズームは有りだと思いますので、K-rのWズームを
お勧めしておきます〜!
18-55mmの方は、オマケと思って頂くといいのかと^^;
書込番号:13057411
2点

プースーさん
こんにちわ〜
私もワンは良く撮り…、と言うより殆どがワン撮りだけで写真ライフを楽しんでいます。
私はペンタユーザーでは有りませんが、確かにレンズキットは買い得で、球数の多さから私もD40購入時には18〜55のレンズキットを購入しました。
しかし今現在まで一回も使用する事無く保管庫の肥やしとなっており、幾ら安いとは言え無駄なモノを手元に置いて居る事は否めません。
縦横無尽に走り回るワン撮りではやはり18〜200等のズームが便利で、望遠や広角のみのズームの場合、割り切った位置での撮影を強いられる事になります。
仰せの通りワン撮りではとっさのレンズ交換は不可能で、どうしても二本が必要な場合はボディーも二台用意します。
そんな意味で18〜200のズームはワン撮りには適したレンズだと思います。
ただ、Wズームの300は良いとして55mmスタートでは望遠と割り切って使うしか無いでしょう。
尤も、それは超広角ズームを使った場合にも言える事で、私はこの所10〜24と言う超広角ズームでワン撮りする事が非常に多く、その場合は遠くを走るワンの撮影は諦めてしまいます。
問題はプースーさんが主に使う焦点域がどの位かと言う事でしょう。
もしプースーさんが現状のレンズの組み合わせでフォーカス性能に不満が有るのなら、ボディーも含めた根本的な選択を考え直す必要が有るかも知れません。
書込番号:13060844
1点

ひろジャさん、C'mell に恋してさん、ダイバスキ〜さん。
ありがとうございます。
Wズームキットに決めました。
アマゾンで59,800円でした。
みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。
届いたら、さっそくワンコを撮ってみようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13062379
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジ一の入門機としては余りある高機能の良いカメラだと思いますが、オーダーカラーについて質問です。
グリップの迷彩色とマーブルについてはそれ以外のグリップ色(10色)を選んで商品を受け取ってからの付け替えになるそうです。(費用は¥5250+送料)なんで初めから装着せずそんなまどろっこしい事をするの?
という訳でカスタマーセンターに問い合わせると、戦略上そうしているとしか答えない。どんな戦略?顧客に手間と費用を掛けさる戦略など有るのかね。ちょっと引いてしまう対応だった。
あくまで推測だが、生産は海外でしていて12X10色の対応はそこで出来るが、迷彩とマーブルは日本の商品なので付け替えになるのかな?と思うわけです。それなら説明が付く。それならそう言えば良いのに。
合理的な理由を言わない企業戦略って、ちょっと感じ悪いぞペンタックス。
どなたか真相を知っておられませんか?
奥歯に物が挟まったような状態で購入できないでいます。
0点

とりあえずオプションとして様子見てるのかな?
人気あるなら後継機でオーダーカラーに加えるつもりでは?
金出してもやれないメーカーより金出せばやってくれるメーカーの方が印象いいですけどね…
Kーχなんて生産終了してからグリップ交換サービス始めたし非常に良心的だと思います♪
書込番号:13042445
13点

私のK-r(レギュラーカラー)には“ASSEMBLED IN PHILIPPINES”とあります。
部品をどこで作っているのかまでは分かりません。
以下、私見。
いや、別にいいですけど。
こんなことで「奥歯に物が挟まったような状態で購入できないで」いるなら、
これから先、奥歯に物が挟まりすぎて窒息しますよ。
私は
ぶつぶつ言いながらキットレンズのフードをネット注文し、
ぶつぶつ言いながらFA50に合うフードを買いに行き、
ぶつぶつ言いながら電池ホルダーもついでに買ってきて。
ペンタに限らず「合理的な理由を言わない」企業に「顧客に手間と費用を掛けさ」せられる。
それって日常じゃないですかね?
企業優位社会の云々についてここで議論する気はないんで、
これ以上は勘弁してほしいんですけど。
書込番号:13042534
12点

迷彩グリップについては、
後から追加されたオプションやから、
ラインでは生産してません。ちゅう事やろね。
元々グリップは単色だけで購入時選択のみやってんけど、
ある時からオマケで交換サービス始めましてん。
更に最近その交換部品に迷彩グリップが加わったと。
スレ主殿は最初がわからんから、
めんどくさい思われてるんですんわな。
書込番号:13042562
8点

ここは大人の対応で^^
購入済みの人たちへの不公平感の配慮とでも思って。
それより早く購入して写真撮ろーよ。
書込番号:13042611
4点

金で何とでもなる話を愚痴っぽく語るスレ主の意図は同情が欲しいだけでしょ?
同情するなら金を出せという名言があります。
それで満足するものに仕上がるんだからいいじゃないですか?
企業戦略の中での裏技ですが、その迷彩とかに変えられるのは・・・。
それが嫌ならほかのメーカーに行ってください。
120色+αのオーダーカラーなる楽しいことをやっているのはペンタックス位ですよ。
理由は効率化だと思います。
工場を経験していればわかりますが、120パターン事態クレージーなことしている中でそれプラスアルファを求めるんであればHOYAの大株主になって下さい。
書込番号:13043047
4点

スレ主さんがなにが不満なのか、よく分からないなぁ…
オーダーカラーはこれから買うヒトへのサービス、グリップ交換はすでに持ってるヒトへのサービス。
それだけのコトじゃないかと思うんだけど。
書込番号:13043188
10点

どこをどう読めば同情が欲しいと読み取れるのか理解に苦しむな。
その読解力の稚拙さに唖然とするばかりだ。基本的な日本語を勉強したまえと言っておく。
さて、質問の件であるが、なるほどオーダーカラーのサービスがなかったときに購入したユーザーがいたとすれば不公平感はいなめない。その人達のための特別のサービスと解すれば理解できる。
企業にとってまだ評価が定まらない早期に商品を購入してくれる顧客は大事にするべきである。早く買って損をしたと思わせてはならない。
そのための特別の柄であるならペンタックス、侮れないな。と感じる。
もし本当なら、カスタマサービスでその旨を言って欲しかった。
それは決して、企業イメージのマイナスにはならないだろう。
真実ならこの会社、ビールのアサヒやトイレでのパナソニックの様に大物のシェアを食うかもしれないぞ。
さて私、工場には務めたことはないが、多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。大変なのは工場従業員だけでは無いのだよ。
書込番号:13043834
1点

>多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。
私は少量多品種、多品種少量生産の向上、システムの設計、施工管理、はたまた保全までやっていますのですべての部署がしんどいというのは分かってます。
この点についてもあなたは自分はしんどい仕事をしているという事を皆さんに同情を求めたいのですね。
>金で何とでもなる話を愚痴っぽく語るスレ主の意図は同情が欲しいだけでしょ?
上記に付け加えて、5000〜6000円位で滑稽ですねと付け加えときます。
>理由は効率化だと思います。
こうだと言っていますが?
>>120パターン事態クレージーなことしている中でそれプラスアルファを求めるんであれ
>>ばHOYAの大株主になって下さい。
これが理解できないのであれば、現状に従いつつもお客様相談センターに連絡するのが筋じゃないんでしょうか?
気に入らないのならほかのメーカーを買えばいいだけとも言いました。
上記はすべて私が書いたことのおうむ返しです。
この意味を理解できなければ、あなたこそ日本語をやり直すべきではと思います。
それと急に上から目線の書き方に変化したこと。
私はあんたの部下でも何でもありません。
人としてネットで書く言葉位は心得ておきましょう。
書込番号:13044047
14点

>さて私、工場には務めたことはないが、多品種少量生産のシステムを構築する設計の極々一部を担っている。
>大変なのは工場従業員だけでは無いのだよ。
ちょっと感じ悪いぞ。
書込番号:13044350
14点

k-r購入されたようですね。
これからペンタライフをどうぞ楽しんで下さい(私はk-xユーザですが…)
マーブル選択できないのは一応納得されたようなので、私の意見も述べますと、
なかなか戦略を顧客に答えられないのも仕方ないかな、と思います。
例えば「迷彩希望なら6000円を払ってでも交換するはず」という戦略だとして、それをユーザーには明かせられないでしょう。
また単なる「効率化のため」であっても、それを理由として答えることもないと思います。
「先に購入した人のため」だとしても、じゃあ新規の客は大事にしないのかよ!と言う人もでるでしょう。
世の中にはアラファイさんのように優しい人だけではなく、どんな回答をしても納得せずゴネる人が少なからず存在するので、
「戦略上」と誤魔化すしかない状況もあるのではないでしょうか?
書込番号:13044519
5点

おはようございます。
オーダーカラーは店頭で申し込む時はK-rのカタログでイメージを伝える必要があるからだと私は認識しています。
つまり、カタログで対応していない後出しのマーブルグリップは店頭での販売には対応できていないのではということです。
ペンタックスオンラインショップだとどうなるのか分からないのですが。
マーブルをカラーシミュレーションで選んで、「このカラーで購入する」をクリックすると、もしかすると最初から余計なグリップはついてこないのかもしれませんね。
ここは万人がマーブルのグリップを楽しめるために必要だった措置だと諦めて刀を鞘にもどしてはいただけないでしょうか。
スレ主さんのおっしゃりたいことはよく分かりますから。
それからスレ主さんを「同情がほしいだけ」なんて言う人たちへ。
無益なケンカなんてしてないで、ペンタックスユーザー同士有意義な語らいをしましょうよ。
このケンカ、私があずかります。←なにさまだ!?
そんなわけで、私の世界限定3000台の写真を載せておきます。
K-xからレギュラーカラー化された白いボディ。
でもモードダイヤルまで白いカメラはこのK-m Whiteだけなんだと開き直っていますv
書込番号:13045255
8点


おはようございます。
>冉(ぜん)爺ちゃんさんへ。
K-m Whiteはフランス(だったかな?)から「カラフルなカメラをつくって欲しい」という声が広がって、その声に応えるようにしてつくられたものだと私は記憶しています。
最初にアメリカでK2000(K-mのアメリカ名)のWhiteモデルがDAL18-55mmとDAL55-200mmのセットで限定500台で売られたのだったかなぁ。
おりしもクリスマスが近付いている頃で、「日本での発売はないのか」と私はこちらで盛り上がっていたものです。
すると、ほどなくしてPENTAX JAPANでも正式発表。
雑誌でも「白いカメラは珍しい」だなんて取り上げもされました。
でも「世界全体で3000台限定だよ」だなんてアナウンスもされて、年末商戦もそこへ加速度をかけてすぐに予約は満杯。
お値段はDAL18-55mmがついて7万5000円ぐらいだったと記憶しています。
そう考えるとK-rのオーダーカラーってずいぶんとお求めやすくなりましたねぇ。
書込番号:13049250
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
本日ユーザーとなりました!以後よろしくお願いいたします。
久しぶりの一眼レフですので、楽しいです。
で、どなたかピクセルマッピングの結果をキャンセルするような方法をご存じないでしょうか?
と申しますのは、最初にダストアラートを行ったときに、円弧状の黒い影が出まして、こりゃ交換かなと思っていたのですが、ピクセルマッピングを行ったところ再現しなくなってしまいました。
最初のは幻でも見たことにしておきたいのですが、気になりまして...。
ご存じの方は、よろしくお願い致します。
いや、楽しいカメラです。欠点は購入直後にバッテリー充電で数時間おあずけを食うことぐらいでしょうか。
1点

ダストアラートする際はレンズを白い紙等に向けて行うのですが、やり方は間違ってなかったでしょうか?
景色が写りこんだだけのような気がしますが…。
以下のスレを見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12895033/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g
書込番号:13044279
2点

そ、そうですよね。きっと私の問題ですよね。
恐らく、暗い室内でダストアラートしていたんで長時間露出になり、途中でファインダーを覗いたりしているうちに変な方向にレンズを向けてしまったのではないか、とも思ってはいるんですよ。
もし撮像素子にゴミがあっても、ピクセルマッピングで消えてしまうことはないですよね。
書込番号:13044559
1点

ピクセルマッピングは映像素子自体の補完処理ですから、素子上のゴミは落ちません。
どうやら問題なさそうですね、良かったです。
書込番号:13044662
1点

はい、安心いたしました。
ではでは、梅雨の合間をぬって、K-rを楽しまさせていただきます。
書込番号:13044697
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。本日念願の初一眼、k-rダブルズームキットを購入しました。早速開梱してレンズをつけようとカメラを傾けたりしたところ、本体内部で何かが移動したような「コン、コン」という音がし、軽く衝撃も感じます。意識して軽く振ってみるとやはり何かが動いて音と衝撃があります。量販店で展示品をいじったときには感じなかった(気がつかなかった)のですが・・・これは普通なのでしょうか?ちなみにレンズ装着前です。レンズ装着し撮影は出来ました。どなたか教えてください。。。よろしくお願いいたします。
0点

普通です
センサーは動いて手ブレを補正する仕組みですし、縦横センサーなど動いて音の出るものがあります
必要もないのにあんまりカメラを振らないほうがいいと思います
書込番号:12897006
4点

至って普通です
手ぶれ補正ユニットが、
撮像素子を浮かせる構造なので、
電源が入らない時にフルと音がしますね
説明書にも書いてなかったかな?
書込番号:12897007
4点

是は何度となく質問がありました撮像素子を振動させ。ごみを落とすのと手振れ補正をするため
撮像阻止は固定されていません振るとことこと音がします
手振れ補正の無いイストなどではしません
そのための音です
店頭品も同じです、気が付かなかっただけ
書込番号:12897014
3点

あつしゅんさん、こんばんは。
ペンタのカメラの場合、普通のことなので心配なく。
電源入っていない時には、素子が固定されていませんので、
傾けると移動してそのような音が鳴ります。
確か説明書にも書かれていたような・・・
フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:12897022
2点

Frank.Flanker さん、‡雪乃‡さん、星ももじろうさん 、やむ1 さん、早速のご回答ありがとうございました!普通だったんですね。。。購入がうれし過ぎて説明書もしっかり読まずに使ってみようと思ったのが間違いの元でした・・・お恥ずかしい限りです。皆さんの迅速な回答でホッとしました。早速充電して色々試してみたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:12897057
1点

あつしゅんさん
頑張ってください
夜景でも手振れ補正のおかげで手持ち撮影が可能です
書込番号:12898031
2点

星ももじろうさん、ありがとうございます!
昨晩も深夜までいじってしまいました・・・
子供の卒園式&入学式の際に、知り合いからニコンのD70という機種を借りて撮ったのが良かったのか良くなかったのか。すぐさま欲しくなってしまいました。色々見た結果、自分の使用目的や見た目等でこの機種にしましたが、大正解だったと思っています!説明書を見れば見るほど難しそうな気もしますが、初心者なりに色々なものを撮りまくってみます!!基本的なこととかアドバイス頂けると幸いです。。
まずはこの週末が楽しみです(^^)
書込番号:12898485
2点

俺も最初手にしたときカタカタ鳴るので焦りました
不安になって余計にカタカタ鳴らしてみたり、ボディの中をのぞき込んだりしましたが
説明書を読んで安心しました
Ds2やK-Xの時はセンサー固定でならなかったんですけどね
書込番号:13042136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





