
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年4月7日 19:56 |
![]() ![]() |
47 | 17 | 2011年4月7日 08:11 |
![]() |
13 | 9 | 2011年4月6日 23:34 |
![]() |
17 | 13 | 2011年4月2日 23:42 |
![]() |
9 | 13 | 2011年3月31日 18:34 |
![]() ![]() |
49 | 24 | 2011年3月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

花火は2秒〜11秒の長時間露光で撮ることが多いと思います。
書込番号:12867298
0点

デジタルでは多重露光と同じことが、撮影後にパソコン上で画像を重ね合わせて出来ます。
多重露出の場合は、後の露光で余計な光が入っていしまいますとそれまでの数回の露光が無駄になってしまいますので、
より便利なパソコンでのレイヤー処理をされている方も多いと思います。
もちろん現在でも、拘りを持って多重露光で撮影されている方はたくさんいらっしゃるとは思いますが。
書込番号:12867302
0点

K-5での作例ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12290324/
K-rだとリモートレリーズ端子がない為、リモコンで対応しなくてはいけないところが
相違点でしょうか。
書込番号:12867365
0点

murakamikunさん、こんばんは。
機種は違いますが、K-7で多重露光たまに楽しんでます。
花火とイルミネーションの作例を少しだけ。
あまりいい作例とは言えませんが・・・
花火はリモコンで、イルミは手持ちで撮りました。
少しでも参考になれば。
書込番号:12868058
2点

多重露光を使わなくても、花火なら露光したくない場合は黒い厚紙等でレンズの前を塞げば多重露光のようになると思います
書込番号:12868182
3点



短時間にこんなに沢山の作例ありがとうございます。
人気の機種板だけに情報は多いんですねぇ。参考になります。
黒い厚紙などでパッパとやる方法も知ってたんですが、本体の
機能でやるのとの違いが有るのか気になってました。やはり
ミラーショックが働いてブレ気味になるのかと思ってましたが、
作例拝見した限りでは無視できるレベルですねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:12870383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
いつもこちらの口コミ参考にさせていただいています。
今までパナソニックのLUMIXのコンデジ利用していました。
今回、カメラをさらに楽しみたくこちらを見て予算的にキャノンのkiss-x4かニコンの
D3100のどちらかで…実際触って決めようと電気店に行きました。
気持ちはキャノンだったのですが、店内の値段と使いやすそうなのはニコンかな…と
思ったところ、店員にかるくペンタックスも勧められ、さらにもう一軒の店においては
将来的には私の使い方ならペンタックスがいいと強く勧められました。
ペンタックスは想定外だったので、素人判断しづらくなってしまい(店員は在庫処分
も考えてうまく勧めてくるとも言われ)相談致します。
まず、私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の
撮影がメインです。そのため、ダブルレンズで300mmだし、連写も枚数多いし、
写真加工も楽しめて…でニコンかペンタックス。
もう一人の店員さんは、撮り慣れてきてレンズの追加購入を視野に入れた際、
やはり望遠メインになるので、その際、ニコンとキャノンは手ぶれ補正がレンズに
あるから、値段も重さもかかってくる。
かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで
ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。
確かに見せられたレンズは倍以上の値段でした。これからいくと素直にペンタックスに
した方がいいですか??
ちなみにさわり心地はそれほど3社とも違和感感じませんでした。
よろしくお願い致します。
1点

wolfdogさん
K-rとKissX4を併用しています。ニコンについては使っていないのでノーコメントです。
>私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の
>撮影がメインです。
被写体がどれだけ動き回るかどうかですね。動く物を補足するのは、KissX4の方が、やや
良いです。また、暗い環境になると、K-rは「少々」劣ります。
キットレンズの最望遠の差は「気にならない程度」の差でしょう。画素数の1200万画素と
1800万画素の差は「トリミング」するには、やはり多い方が有利だと思います。
手ブレ補正について、ボディ内とレンズの両方式は、換算400mm程度ではそれほど気に
ならないですが、換算500mmを超えると「圧倒的に」レンズ内手ブレ補正の方が有利です。
一脚・三脚が無いとフレーミングも、ままならない状況で、手持ちで鳥が追えます。
そのメリットの代償として、価格が高いと認識して下さい。
最初のセットとして、拡張しないのであればK-rも良いですが、その後のステップアップ
もお考えならば、KissX4の方をお薦めします。
書込番号:12862156
5点

お店の人が言っている事は、あながち間違いではないのですが・・・
1)焦点距離の違いを同じモノサシ(35o換算と言います)で図ると
ニコン300o=35o換算450o
ペンタックス300o=35o換算450o
キヤノン250o=35o換算400o
・・・大差が無いといえば・・・大差が無い(^^;;;有ると言えば・・・有るかな??(^^;;;
2)望遠レンズ
300o以上が必要となると・・・400oとか500oクラスになるんですけど。。。
このクラスになると、ペンタさんはレンズそのものの種類が少ないですね(^^;;;(純正レンズは無いです)
このクラスで、価格の安い物となると、シグマさんのサードパーティ製になると思うんですけど・・・
値段は、ペンタ用でも、ニコン用でも、キヤノン用でも・・・変わらないですね?
そもそも・・・400o、500oと言う大砲を振り回す、根性があるかどうか(必要ですか)??
300oクラスなら、各社キットレンズ(Wズーム)で事足りてしまうのでは??
フォーカススピードの速いレンズや・・・F2.8の明るいレンズが必要?となると・・・キヤノン、ニコンにして置けばよかった。。。
となるかも??
※値段がバカ高いですけどね♪
書込番号:12862182
5点

カメラにどっぷりはまって、将来フルサイズもとなった場合、キヤノン、ニコンならフルサイズ機のラインナップがあるのでマウント変更せずにすむ
またサードパーティも含めての現行レンズの豊富さはキヤノン>ニコン>ペンタックスである
シグマやタムロンなどのサードパーティのレンズは純正に比べかなり安くてコスパに優れているけどペンタックス用は待っていても出ない場合があるのでそこを考慮するとペンタックスの方がレンズの値段が安いとは言えなくなる
ペンタックスは個性的な単焦点レンズが豊富(性能は一級だけどちょっと高いかなぁ)
キヤノンにはEF50mmF1.8という、簡単にボケを楽しめて1万円もしない人気絶大な撒き餌レンズが存在する
キヤノン、ニコンは使っている人が多いので、みんなと違うものをという性格ならペンタックスかも
またペンタックスはボディのカラーバリエーションが豊富なので女の子には人気あるかも
手ブレ補正はニコン、キヤノンがレンズ内、ペンタックスはボディ内
ボディ内補正のいいところは全てのレンズで手ブレ補正が可能となることと手ブレ補正のない分レンズの価格が安くなること
レンズ内補正の良いところはファインダーを通して見ているものも手ブレ補正が効いているので、特に望遠を使った場合はファインダー像が安定しいて撮影がしやすくなる
あとキヤノンの250mmとニコン、ペンタックスの300mmでは、センサーサイズに起因する換算率の違いからほとんど差は感じられないと思う
ま、どちらにしろ最後に決められるのはwolfdogさん自身です
書込番号:12862214
3点

こんにちは
本体を性能テストした http://ganref.jp/items などもご参考にされてください。
下の さらに見る をクリックしますとX4も見られます。
ペンタで困ることは、純正レンズの種類が少ないことと、シグマ、タムロンなどのペンタ用が少ないことです。
ニコン、キヤノンでしたら純正はもとより、社外製のレンズに不自由しません。
書込番号:12862279
2点

wolfdogさん こんにちは
今回デジイチを購入され、本体価格を越える様な値段のレンズなどを購入
されるように思われますか?
もしWズームを購入され、しばらく交換レンズは購入されないとか購入しない
と思われておられるのであれば、どの機種を選択されても良い様な気がします^^;
なので、持った感じとかファインダーを覗いた感じや色などで選ぶなど、どの様な
理由で選ばれても、良い様な気がします^^;
300mmクラスの望遠ズームでも、足りないとなると、400mmや500mmズームとなり
このクラスのレンズになると、安価なsigmaのというレンズメーカーの物が、
第一候補になってくると思います〜。
#4001さんの書き込みにもありますが、sigmaの400mmや500mmズームでは
pentaxでもcanonでもnikon用でも値段差がほぼなく、対応できると思います^^;
しかも、sigmaの物はレンズ内手ぶれ補正が付いていますので、pentaxであっても
レンズ内手ぶれ補正で撮影が可能です〜。
(その場合は本体の手ぶれ補正をOFFにする必要があります〜)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159.K0000120666
ですので、気に入った物を購入されるので、とりあえず構わないかと思います。
書込番号:12862375
5点

wolfdogさん
候補としてはX-4,D3100,K-rですね。
まず、このボディ+Wレンズキットで当分満足できると思えば、K-rです。
高感度領域も良いし連写もできる、若干チープですが馴染みやすいかと思います。
便利な高倍率ズームが無いのと、レンズメーカーからの対応が乏しいので、
純正単焦点が高価ですが魅力的です。
次に、被写体が早いものやWズームでは撮れないであろう超望遠や、
動きの早いものにはX-4かD3100ですがX4がお勧めでしょう。
総合的ならX4となると思いますが、
超望遠などのレンズは1本でボディを遥かに上回る価格になりますので、
最初の投資が少ないK-rなら、写真を頑張るか頑張らないかの入り口として十分ですし、
いざとなれば遠回りとも言えますが、マウント変更でも良いと思います。
書込番号:12862381
4点

こんにちわ。
僕はニコンのD300を使っているのですが、5月になったら、ちょっと修理に出すつもりでいます。
その間なにもボディがないのは困るので、値段の落ちたD3100にしようかと、何度かお店に足を運んでいじってます。
でも、その横に並んでるK-rをいじる度に「なんでこれがD3100じゃないのかなぁ」と・・・(笑)
強力なモータで高速なAFと6枚/secのコマ速に裏打ちされたキビキビした動作感、92万画素の精細な背面モニタ
(D3100は23万画素)、桁違いに高速なライブビュー、手ぶれ補正内蔵、スーパーインポーズ11点などなど・・・
設定変更がMenuから辿るのはD3100も同じなのですが、ボディ左にInfoがあるD3100とちがいK-rは右側にMenuが
あるので、片手で用事が済む点もいいなあ、と感じました。
惜しむらくは手持ちのニコンマウントレンズ群が使えない事・・・^^;
あの内容があの値段なので、どうしてもD3100を購入する気になれません。すごく損した気分になりそうで(笑)
ペンタユーザでもあったし、そもそもメーカーにこだわりはないので余計そう思うのかもしれませんけどね。
皆さん言うようにペンタックスのレンズ群・・・というかシステムには弱点があります。
・大口径、超望遠レンズ群の選択肢が極端に少ない(70-200/2.8とか80-400/4-5.6とか)
・純正外の廉価なレンズ群が少ない(タムロンやシグマ、トキナーなど)
でも、全然ないわけではないし必要じゃなければ関係ない話です。
キットズームや標準域単焦点2,3本くらいあればいいや、というのであればペンタックス、おすすめだと思いますよ。
書込番号:12862529
8点

カメラ自体にコダワリが無ければ、キヤノン、逆にペンタックスにかなりコダワリがアルならば素直にペンタックスでしょうなぁ…。
D3100はその間にあるカメラのような気がしますなぁ…。
書込番号:12862986
1点

wolfdogさん
こんにちは。
>かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで
>ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。
デジ一を始めてからしばらく経ってレンズを購入し始めてから、僕もそう思いました。純正の新品レンズだと、Pentaxってとてもお得っていうか、Pentaxじゃないと買えなかったなと。購入前はこう言う事知らなかったんでラッキーでしたw
機能差等ほかのみなさんがとても詳しいので、初心者目線で手ぶれ補正について少し。
@ボディ内手ぶれ補正だと、レンズがコンパクトになって、システム全体が小型軽量を保てる。
A手ぶれ補正機能付きレンズ(例えばシグマの望遠レンズ)を使う時は、レンズ内手ぶれ補正の機能も使える。
(=レンズ内手ぶれ補正か、ボディ内手ぶれ補正か選択の余地がある。)
この2点がK-rの大きなメリットです。
それから、デジタルフィルターといって、写真にトイカメラ、ミニチュア、ソフト、など等ちょっとしたアートっぽい後付を出来るのって結構楽しいですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature_2.html
良いお買い物が出来るといいですね!
書込番号:12863650
1点

個人的にエントリー機ならK-rがおすすめです。
連写撮影 6 コマ/秒
18種類のデジタルフィルター
3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能
AFセンサーも中央9点クロスです
(手軽エントリー機では、キヤノン、ニコンは1点がクロス)
動体重視でお金がたくさんかけられるならニコン、キヤノンの中級機以上と高性能なレンズがおすすめです。
K−r最近購入しましたが、気に入っています。
今日も使用しましたが買って良かったと思いました。
一応、動くものに使ってみました。縁側にUPしていますので気がむいたら見てください。
K-rのレビュー↓
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
書込番号:12863836
4点

wolfdogさん、こんばんは。
書かれている内容からすると、店員さんのおっしゃってることは正しいかと。
K-xだったら、在庫処分とかも考えられるかもですが。
実際に手に持って、さわってみて、シャッター切ってみて、
どのカメラがしっくりきましたか?
300mmクラスまでのレンズがあれば、
いずれのカメラでも当面は楽しめると思います。
あとは、写真の色合いというか、
実際にネットでその機種で撮影された写真を見てみるといいかと思いますよ。
メーカーによって、色の味付けというか、微妙に違っています。
お好みの写真が多い機種を選ぶというのもいい選択法だと思います。
この2点で、K-rが特に問題無ければ、K-rオススメできる機種だと思います。
手ぶれ補正内蔵、カスタムイメージ、システムとしての低価格、
カラバリでお好きな色も選べます。
wolfdogさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12864051
2点

レンズ沼にどの程度はまりそうなのかによると思います。浅い所でとどまるならPENTAXマウントで問題ないでしょうが、大砲レンズまで考えるなら必然的にCANON,NIKONになるでしょうが。
私はケンコーのレフレックスレンズやBOGEの望遠鏡派生の超望遠レンズをK-rのボディ内手ぶれ補正機能の恩恵を受けて使用してみたいと思います。(鳥の撮影とか)
大砲系のレンズを使用する場合と比べたら、1/5以下のコストで可能だと考えます。(もちろん使い勝手や、画質が同等とは思いませんが・・・)
書込番号:12864461
1点

レンズが少ない→ニコン、キャノンはAPS−C用とフルサイズ用の2種類が存在するので
焦点距離がだぶるうえ、APS−Cで使うぶんは無駄に大きく重く高いレンズを強いられることになります。
とくにキャノンは安いうーんレンズか高いフルサイズかの2極端になっているので。
あと35mm換算時ここだけ1.6倍なので広角が不利になります。
連写も Kr、6コマ/秒 D3100、3コマ/秒 X4,3.7コマ/秒
まあ、無駄に連写がいいとはいいませんので。
Krの場合ダストアラート機能で事前にゴミの有無のチェックも出来ますのでレンズ交換をよくする場合は後でゴミに悩ませられる事少ないかと。
55−300mmは値段以上の画質ですのでおすすめレンズです。
あとライブビューでの撮影スピードは圧倒的です。
単三電池が使えるので(アダプター別途購入)出先で電池切れにも対応できます。
自分の好きな色が選べるので愛着感が違いますww
書込番号:12864513
4点

ペンタックスマウントには
ニコン非AIレンズが付きます
マニアル操作になりますが
限定では有りますが
ニコンのレンズは使えます
又コンタックスのツアイスのレンズも使用可能です
お試しあれ
書込番号:12865280
1点

皆さん、似たような質問が多い中、丁寧に答えていただいてありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。特に望遠に関しましては詳しく教えていただいて
ありがとうございます。
私自身、数年前、海外に野生動物観察ツアーに行き、当時、コンデジの中で望遠が
きくLUMIXを購入して持っていったものの、周りはニコンやキャノンの一眼+望遠レンズ
の方が多く、肉眼でかろうじて見えるような動物を撮るにはやはりあんなのを買わないと
いけないのだなと痛感いたしました。
ペンタックス自体、決してニコンやキャノンに劣る商品ではないことがわかりました。
皆さんの意見を参考にしたうえで、再度、電気店で触ってみて検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12868373
0点

>肉眼でかろうじて見えるような動物
AF速度はわかりませんが、望遠レンズはK-rでしたら↓よさそうですよ。
(綺麗に撮影されています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12048908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755524/
書込番号:12868404
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
昨日、ボーっとk-rを眺めていたら
+/- ボタンと グリーンボタンの間に
「AV」の文字を発見しました。
一昨日までは無いと思っていたので
大変驚きました。
しかも意味がわからないし(笑)
いそいでk-7を確認しましたが
k-7にはありませんでした。
なぜわざわざ「AV」の文字を書き込んであるんでしょうね?
想像でもいいので誰か答えてください。
お待ちしています。
1点

マニュアルモードの時、一つしか無いダイヤルやレバーを絞りダイヤルとして使う為にはこのボタンを操作して下さい。という意味です。
1ダイヤル機には皆ついているのでは?
書込番号:12863862
2点

PENTAX K-r 使用説明書 P20・21 「お使いになる前に」に
5. +/-Avボタン 露出補正値や絞り値を設定します。(p.104、p.110、p.117)
と、ありますが・・・
書込番号:12863872
2点

>AVボタン
マニュアル↓によると・・・
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf
>露出補正値や絞り値を設定します
AV・・・絞り優先かな?
書込番号:12863879
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
kazushopapaさん
ひととよんさん
hotmanさん
反応はやーい。
ありがとうございます。
Mモードの時に絞りの値を変える時に押せって
意味なんですね。
考えてみたらそうですね。
ちょっとはずかしいこと聞いちゃったかもです。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
解決済みにしますね。
書込番号:12863892
0点

ちなみに、ですが
k-mの時は、このボタンを押しながらダイヤルを回すと絞りダイヤル、
押さないとシャッタースピードダイヤルとして機能していたのですが、
k-rは押すたびに切り替わりますね。
k-xはどうだったかしりませんが、この点は直感的に操作できるk-mの方が良かったので、
私にとっては改悪です。
書込番号:12863912
1点

kazushopapaさん
返事ありがとうございます。
僕も押しながら切り替えるタイプの人なんですが
押して手を離しても絞りがいじれるので
そこはどっちがいいのでしょうね。
僕の場合まだ、あまり使っていないので
違和感、感じるほどではないです
書込番号:12863992
1点

>手持ちで絞れます
→手餅で絞れます?
茶菓子てすみません。
書込番号:12864510
3点

鶴見k10さん
ジョークありがとうございます^-^
横浜の鶴見にお住まいなんですね。
横浜在住の方結構、いらっしゃるようなので
そのうちオフ会とかできるといいですねぇ(笑)
グッドアンサーなんですが
ありがたい事に4人も返事を下さったので
迷ってしまいました。
踏み込んだ回答をくださった3人にさせていただきますね。
書込番号:12867554
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
購入するボディはK-rで確定したのですが、
レンズをどうしようか悩み中です。
とりあえず、以下の組み合わせでどうしようかと。
1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
18-200だけで、なんとかやっていけるんでしょうか・・・
2)K-rレンズキット&タムロンかシグマの18-2001つ。
18-200は暗くて、屋内撮影は難しいそうなので、
レンズキットも一応持っておこうか・・・
3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200
屋内は単焦点で、屋外は18-200
カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。
結局のところ、何を撮りたいのかで変わってくると思いますが、
初一眼なので、撮りたいものが決まっていません…
本や説明書を読みながら、1から機能を試してみたい感じです。
予算は・・
まぁ、レンズが本体を超えない程度なら。
以上の3案か、もしくはそれ以外でイイ案があれば、ご教示お願いします。
0点

暗いことを理由にするなら2)の選択はありえないでしょう。
キットレンズも大して変わりません。
今現在明確に撮りたいものがないなら、単焦点を買うべきではないです。
単焦点は目的に応じて選択すべきなので、3)の選択もありえません。
あなたの選択肢の中では1)しか存在しえないわけですが、それ以外からであれば単純にダブルレンズキットという選択肢もあるのではないですか?
書込番号:12850316
1点

先ずは、1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
追加レンズは、後からで良いでしょう。
単焦点。
広角ズーム(風景、建物)。
マクロレンズ(人物、花、虫とか。
書込番号:12850319
1点

たこやきさん次郎さん こんにちは。
高倍率ズームは便利で、1本でもやっていけるとは思います。
ただ、タムの18-200はやや古く、実売2万円なりの写りです。どうしても写りの「緩さ」や「色味」が気になります。
新しいDA18-135WRか、シグマの18-250OSをお勧めしますが、値段と重さの絡みもありますね。
18-200を買われるならキットレンズは買う必要はありませんが、流通の関係から価格差がほとんどない(ボディのみより安いことも…)ことが多いので、2000差くらいなら買っておくのも手です。
単焦点は、とりあえず使ってみて、撮れた画像の違いを実感するのも良いのではないでしょうか。
DA35f2.4はオーダーカラーもありますし、写りの割に安価です。タム18-200あたりと比べると目から鱗が落ちたような気になりますし、絞り(f値)による表現の変化を見るのにも良い気がします。
あとマクロレンズは世界が広がりますので、1本は購入されることをお勧めします。DA35はマクロとしては使いにくいですし、遠景もやや苦手に思えるのですが、「マクロも写せる単焦点」としては選択には入るでしょうか。
純正の50や100、タム90、シグマ50など、マクロならどれを買っても外れは無いと思います。
書込番号:12850395
1点

たこやきさん次郎さん
こんにちは。
1)〜3)の中なら
>1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
に一票です。
2)はやまだごろうさんの仰るように、意味が無いと思います。
>外に行くときはレンズ1つだけ
>撮りたいものが決まっていません…
の様ですので、まずは18-200を使いながら、『足りない』と思った部分を後で買い足せばいいと思いますよ。
『足りない』部分は、例えば・・・
@18mm以下の広角で、広大な風景を撮る
A200mm以上の望遠
B18-200内でもっと上の写りを単焦点で
などです。
あと、C18-200で充分満足な場合もありますしね。
選択肢とあまり被りませんが、初心者の間は純正のレンズが安心と思います。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。
もう少しレンズに予算をかけられるのでしたら、純正のDA18-135 DCもお勧めです。
望遠側は短めですが、常用域をカバーしていますし、AFが静かで素早く、写りもこのクラスのレンズではとても綺麗です。
長々と失礼しました。
良い選択が出来るといいですね!
書込番号:12850403
2点

たこやきさん次郎さん こんにちは
3)で。
ボディ+高倍率ズームが必要と言う条件ですが、
タムロン18-200mmは個人的には倍率色収差が激しくてダメ出ししています。(個体差かもしれません)
ニコンボディで使っているいるのですが、タムロン18-250mmがお勧めです。
ただし、製造終了なので数が少ないかな。
単焦点は迷うほどあります。DA35mmF2.4ALでボディに合わせてカラーを楽しむのがいいかと思います。
書込番号:12850417
1点

たこやきさん次郎さん、こんにちは。
純正レンズは1本はあったほうが、いざって時には助かると思います。
トラブル時に、原因の切り分けもできますしね。
特に、ボディだけと、レンズキットの価格差があんまし無いでしょうから、
でもでも、実家にWZキットがあるのであれば、大丈夫かな?
その3つの案であれば、(3)がやはりオススメデスね。
高倍率ズームは、便利ではありますが、やはりデメリットもあります。
DA35mmF2.4辺りと組み合わせてみてはどうでしょうか。
お散歩とかで、DA35mm1本だけというのも、コンパクトで楽しいと思いますよ。
屋内・屋外で切り分ける必要ないと思います。
もし可能であれば、DA35mmLtd.を検討してみてもいいかも知れません。
評判の良いレンズですし、マクロレンズあると、楽しみも広がりますよ!!
たこやきさん次郎さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:12850631
2点

私なら30前後の単焦点に18-200でしょうか
ただ、レンズキットはかなりお買い得だからレンズキットにして18-200に30前後の単焦点と欲張るのもありかなと思います
書込番号:12850750
1点

今晩わ
>たこやきさん次郎さん
>レンズが本体を超えない程度なら
でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
真面目にレスをしますと
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
35mm換算で52.5mmですから
[標準レンズ]でありながら[被写体に寄れるレンズ]です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
「実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っています」と仰ってるので
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のみの購入と云うのはどうでしょうか? (o^-^)o
後、間違っても【PENTAX 単焦点レンズ沼】には近付かない様に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12850864
2点

たこやきさん次郎さん、こんばんわ
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。
ならば、K-rボディのみを購入して(39.500円位?)
レンズはシグマの18-250 F3.5-6.3DC OS HSM(52.800円?)はいかがですか。
レンズ価格が若干、ボティ価格よりも上ですが許容範囲ならばこれもありかと。
書込番号:12850933
1点

高倍率ズームなんかから始めると写真がうまくなりません。
とりあえずダブルズームも借りれる環境ですので35mmF2.4 か 21mmF3.2あたりに。
あと、室内用に明るいレンズとのことでFA50mmF1.4でよいと思います。
カバンはなくとも単焦点一本ならポケットにはいりますし。
35mmと50mmでしたら安く入手できますのでそこから自分が欲しいレンズが発見できると思います。
あとマクロレンズまでいかなくともクローズアップレンズ(フィルター)を一枚もってると便利ですよ。
書込番号:12851306
2点

>3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200
が良いと思いますが、APS-Cですと30か50mmの単焦点レンズは使い難いと思います。
単焦点を購入前に先ず、シグマの18-200で自分が使う画角を探してはどうでしょう。
書込番号:12851337
1点

やまだごろうさん
robot2さん
asd333さん
Pic-7さん
フィルムチルドレンさん
やむ1さん
Frank.Flankerさん
社台マニアさん
毎朝納豆さん
寝る子はねむいさん
ああ言えばUさん
返信ありがとうございます。
ボディ&18-200の案が一番多そうですねぇ。
なるほど!と思う説明もありがとうございます。
純正レンズがあったほうが、原因の切り分けに便利だという事も納得しました。
しかし、純正レンズは父親が持っているので、
それで原因を探ってみようと思います。
18-200で勉強して、それから単焦点やら、マクロなどを必要に応じて購入していくことにします。
むぅ・・・一人にグッドアンサーなんて決めれんがな・・・
書込番号:12851445
0点

たこやきさん次郎さんこんばんは
遅ればせながらコメントいたします。
初めての一眼レフということであれば、ダブルズームをオススメします。
と良いたいところですが、
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので
ということなので、それであれば18-135mm1本で賄う方向をオススメします。
このレンズ、かなり良い描写しますので、最初の練習にはもってこいではないかと思います。
単焦点はある程度自分の使い勝手の良い焦点距離がわかってから考えても良いでしょう。
確かに単焦点レンズを使うと、腕が上がったかのような写りをします。
しかし、カメラ本体を使いこなせないとレンズの性能は引き出せません。
単焦点に手を出すと、きっとバッグ無しでカメラ持ち出すことはなくなっちゃいますよ。(と意地悪言っちゃいます)
いつかレンズ交換あっての一眼(レフ)だと思える日が来ると思います。
書込番号:12852410
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。
私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが
コンデジしか使ったことがない女の子でも扱える物でしょうか?
出来れば20代ぐらいの女性の方の使用した感想やK-rを使う上で
参考にした書籍などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

K-rにはコンデジ同様にシーンモードがありますし、絞り優先辺りなら
それこそ かえるへろへろ さんが教えて差し上げればよいのではないで
しょうか?
一眼レフ、特に絞り優先でとりあえずキットレンズを開放にしてテレ側
で何でも寄って撮れば、背景ボケて楽しいと思いますし、PCの画面
上では、肉眼では解らなかったディティールが写っていて撮る度に新鮮
に感動したりしましたよね。
初心者はそれが一番楽しい。
その内、欲が出てきて色んな被写体を色んな表現で撮りたくなってき
たら、かえるへろへろ さんが更に色々アドバイスしたりレンズを貸して差
し上げれば良いと思います。
それにコンデジより一眼レフの方が操作的な自由度は高く、特に感度
の余裕は段違いですからね。
屋内や暗いシーンでも同じ感度のコンデジより全然よい画が撮れますか
らオートで使っても楽しめるはずですよ。
書込番号:12841610
2点

かえるへろへろさん
貴方のレンズうんぬんかんより
彼女の欲しいのんは、何なん?!
書込番号:12841628
1点

最初はみなビギナーです
そのカメラを生かすも殺すも持ち手次第です
参考書の有無やK−rだからってのは関係ないと思います
本人のやる気次第だと思います
書込番号:12841877
2点

撮影用小道具としてE-620を持たせた知り合いのモデル様がお持ち帰りされたという過去がありますが…
たぶん、、男性目線と女性目線では撮りたいものが違いますし、女性同士でワイワイ言いながら撮影して、実践で学んでいくのが良いと思いますよ。
mixiで女性カメラコミュのオフ会みたいな。。
しっかりした女性向けの本だと林和美さん(←スリムな男性です!!)の『女性のためのカメラレッスン―すてきな写真が撮れる!』なんかが良いかと…
女性目線で書かれているので読んでいても楽しいと思います。
ただ、林さんの機材は基本的にNikonなので、イラストもNikonです…
あとは、、雑誌で『写ガール』とか…
参考程度に『カメラ日和』も良いとは思いますが、レタッチが必須になってくるので、そこまで教えなくてはいけなくなります。。
書込番号:12841972
0点

取扱の難しさ(やさしさ)は、入門機なら似たようなものですので、
欲しいと言っているのなら、これでいいのではないでしょうか?
書込番号:12842146
0点

僕の彼女がKx(白)をもっています。
ちなみに大学生です
もともとママ一眼だったkmからボディを引き継いでいるので
グリップもしやすいらしく、また、一般的な黒のカメラと違って
おしゃれなカメラなので、気軽に外に持ち歩ける
(黒だと、周りの視線が痛いようです)
また、水彩画などの機能も大変気に入っていて
とてもお気に入りのカメラのようです。
操作性ですが
ダイヤル回すだけなんで知識がないなら
オートで撮影すればいいのではないでしょうか
また、これを機に興味を持ち始めたなら
少しずつ知識を蓄積させ、プログラムオート、
絞り優先など徐徐にステップアップしていけばいいのではないでしょうか?
ただ写真に興味がないと3カ月で飽きると思いますよ
やっぱコンデジの方が軽いですし、一眼の出番がなくなると思います。
書込番号:12842248
0点

かえるへろへろさん こんにちは
>一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。
プレゼントを挙げたい女の子がピンクが好きという事であれば、ピンクを
選択されると良い様に思います〜!
あとDA35mmF2.4のカラバリのピンクも付けてあげるとさらに高感度UPだと
思います〜!
K-rもエントリーモデルですし、かえるへろへろさんがpentaxユーザーです
ので、何かあっても対応してあげる事ができ問題はないかと思います〜!
家の妻は20代ではないですが、K-xでオートピクチャーなどで普通に撮影し
ますよ。
最近では、ときどき逆光時に露出補正をする様になってきました(笑)
使っていく内になれて来るんだと思います〜!
もう桜の季節になりますので、かえるへろへろさんと一緒に桜の咲いている
公園などに撮影に一緒に行かれて、すこしレクチャーされるというのも
いいのではと思います〜。
AF測定点がAUTOの時の特性や、セレクトなどを使用できれば、大抵の撮影は
いけると思います〜!
書込番号:12842529
0点

まわりに、K-xを使っている若い女性とかいますけど。
とんでもなく機械オンチ、とかでなければなんの問題もないと思いますが・・・・・。
たとえ機械オンチでも、現状コンデジを使って撮れているなら、電源入れて、シャッター押すだけならいっしょです。
(それでも十分撮れるでしょう。)
>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
とくに、この一文からすると、もしわからなくても、教えてあげれるのでは????
あとは、大きさ重さの問題では?
見た目は気に入っても、持ち歩くにはこちらのほうが効いてくると思います。
書込番号:12842540
0点

『デカワンコ』最終回でワンコが同僚の記念撮影に使ってましたねぇ。
一眼女子も多い昨今、問題は無いと思いますけどピンクって結構目立ってました。
い〜と思います。
書込番号:12842770
1点

十分使えると思いますよ。この機種は女性にもピッタリでしょう。
書込番号:12842883
1点

かえるへろへろさん
こんにちは。
>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
>Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが
その子とよく一緒に写真を撮りに行ったり、カメラについて話す機会が頻繁な関係でしたら、同じマウントっていいと思いますよ。
K-5とK-rなら操作も似てますし、楽しいと思いますよ。
同じ風景を、違うレンズ(焦点距離とか)で撮ってみたり、同じ風景を撮った後に、デジタルフィルターをそれぞれ別にかけてみて比べてみたりとか、機能が共通してる事を活かした楽しみ方ってあると思います^^
その子に「一眼を始めたい、ほしい」って気持ちがあれば、いいプレゼントになりますよ☆
その子によってレンズ沼に突き落とされないように気をつけてくださいね(笑)
書込番号:12842952
0点

その子がピンク色が欲しいっていったら、
その色のカメラをプレゼントすると喜ぶものよ
最初の基本的なカメラの使い方を、かえるへろへろさんが手取り足取り
やさしく教えてあげるのがコツよ!
書込番号:12843628
0点

素敵なプレゼントですネ。私は60歳を超えていますが、K-rの取り扱いは少しはできるようになりました。若い彼女なら直ぐ覚えますよ。心配いりません。
書込番号:12843825
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんにちわ、デジイチ初心者です。
子供の入園に伴い、デジイチを購入しようと考えてます。
用途は、幼稚園や小学校での運動会やら学芸会、家族旅行や家族イベント等で使用する予定で、人(家族)を写すのがメインになりそうです。
検討当初はフジのHS20EXRで十分かなと思ってましたが、一眼レフの画質や所有満足度に傾倒していき、現時点ではペンタックスK-rかキャノンX4で悩んでおります。
予算的には既に大幅にオーバーしておりますが、5〜10年使い続けるつもりで、思い切ってデジイチをと、どちらの場合でもコストパフォーマンスの高いダブルズームキットを購入するつもりです。それぞれのメリットと考えている点は以下のとおりです。
K-r
価格 既述したようにすでに予算オーバーしておりますので・・・
デザイン性 嫁も使うのもありますが、持ち出すモチベーションが上がるかと
X4
性能面と将来性
これを機にカメラにハマッた場合は、K-rでは満足できなくなるかもしれない、レンズ購入の選択幅が広いときいたものですから
みなさんはどのようにおもわれますか?
ご意見やアドバイス等お願いいたします。
その他にお奨めがあれば、あわせてお教えください。
2点

将来的に安くレンズを増やすという意味では、Canonの方が良いですね。
TAMRON、SIGMA、トキナーもありますし…
中古の数も多いので!!
ペンタックスは趣味嗜好性の強いカメラメーカーでもあります。
魅力的な単焦点レンズ(ズームレンズ)がたくさんある一方、ズームレンズには弱かったり。。
ちょっと頑張ってもCanonかなと思います。
ちなみに、奥様もお使いとのことですが、、一眼レフはファインダーを覗いて撮影するということで、コンデジとは違うことをご理解されていらっしゃいますか??
ライブビュー撮影はあまり役に立たないと思われたほうが良いです。
書込番号:12811994
3点

永く使う前提があるのに、K-rでも既に予算オーバーとしながら、今後のレンズの拡張を考えて、キヤノンとも思うと…。
多分、スレ主殿の場合は、レンズ交換はあまりされないのでは無いのではないですかな?
ご家族もお使いになるなら、コンデジの方がイイと思いますがネ。
とは言っても、ソコは所有欲と画質には拘り、一眼と同じ外部オプションが使えるキヤノンパワーショットG12をオススメしますなぁ…。
ハイエンドコンデジで、なかなか侮れない性能でしょうなぁ。
一眼はですな、基本的にシステムを構築するモノだから、お金がかかるモノと思った方がイイですからなぁ。
書込番号:12812248
2点

一応デジ一は多少知識がないとコンデジと比べて不満が出る場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9535530/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11151451/
>レンズ購入の選択幅が広いときいたものですから
そうですね、お金をかけられない場合はあまりメリットはかんじられませんが、
動体重視でお金をかけられるならキャノンが良いとおもいます。
手ブレ補正機能が必要が無い場合は気にしなくて良いと思いますが、
キャノンはボディに手ブレ補正機能がありません。
そのため、手ブレ補正機能がほしい場合毎回手ブレ補正機能付きのレンズを購入する必要があります。
手ブレ補正付きのレンズは、ファインダー像のブレも抑えられますが、
価格が高くなる場合が多いですし、大きさも大きくなり、重さも重くなる場合が多いです。
手ブレ補正機能が必要でも、価格、重さ、大きさ、などが気にならなければ問題ありませんが、
気にされる場合はけっこうデメリットだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505511357.10505011373.10505011375.10505011852
手ブレ補正をオンにすると画質にとって最適なレンズ部分を使用しないことがあるので画質が劣化するそうですし、
ズームレンズより画質がよい単焦点レンズなどは、手ブレ補正付きのレンズは少なく、価格も高いです。
カメラ > レンズ>レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141298.10501010018.10501010019.10501010021.10501010023
K-rはボディに手ブレ補正機能があるので単焦点レンズでも手ブレ補正が効きます。
ペンタックスKマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/r2001/s3=26/
綺麗に撮影されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12048908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755524/
K-r
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
シャッタースピード X4は1/4000〜30 秒でK-rは1/6000〜30 秒
K-rは前の型のK-xと同じシャッターユニットのようなので、10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニット
X4は記載なし。7Dは15万回のレリーズ耐久と記載
ファインダー視野率(上下/左右) 96/96
連写撮影 6 コマ/秒
3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能
18種類のデジタルフィルター
多重露出は撮影回数は2〜9回から選択できます。
エントリー機には珍しいボディにピント調整機能がついている。
ISO1/3段ステップ
X4は1点がクロスですが、K-rはAFセンサーも中央9点クロスです。
ライブビューのAFは展示品で比較してみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=3MLqpfsMrLk&feature=related
個人的にはキャノンを買うなら中級機以上がおすすめです。
耐久性も連写、ファインダーも良いと思います。
おまけ
ペンタックス645Dとフルサイズの比較
http://www.imaging-resource.com/PRODS/645D/645DA.HTM
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
http://digicame-info.com/2011/03/dxo-mark.html
http://digicame-info.com/2010/03/k-xdxo-mark.html
http://digicame-info.com/2010/11/dxo-mark3355k-r.html#more
書込番号:12812267
6点

おはようございます(*^_^*)
まだK-xの頃ですが、知り合いに同じように質問されて、x4をお勧めしました。
(私自身はペンタユーザーです)
その理由として、
サードパーティーレンズが充実している。
液晶が綺麗で使いやすい。
付属ソフトが軽くて使いやすい。
他社ソフトもピクチャースタイルに対応している。
大手なので、機種に合った書籍が豊富。
あといくつかあるのですが、そこはK-rになって改善されたので省きます。
ですが、今、K-rと比べるなら、どちらでもどうぞ。と言うと思います。
知り合いは結局、PCも新調したので重いソフトも動くし、
ペンタのデジタルフィルターやLVでの早いピント合わせ、こだわりの単焦点レンズ、全レンズで手ブレ補正が効くのは新鮮に映るようです。
その後、ご家族がK-5を買ったのでいつかそれを奪う(笑)ことを考えておられるようです(*^_^*)
ただ、シャッター音だけは確認してください。
K-rのシャッター音は大きめなので、行事で静かな場合はどうかが少し気になります。そもそもそんな時は撮らないと思いますが…。
書込番号:12812376
2点

予算オーバーを承知でご提案します。
後々の追加予算なしで長く楽しむのでしたら高倍率ズームがいいかと思います。
初心者(男性女性関係なく。でもとくにお母さん方)の方に多いのが、キットの標準ズームでは
アップで撮れないとか、望遠ズームに交換するのが面倒くさい(またはできない)といったものです。
ダブルズームはコストパフォーマンスは高いですが、最近の高倍率ズームを搭載したちっちゃな
コンデジを見慣れた方には、なんで一眼はこんなに不自由なの?と不満になるんだと思います。
なんとなくですが、スレ主さんの場合にはそのほうがいいような気がします。
高倍率には欠点もありますが、まずは気軽に撮影を楽しむのがいいのでは。
今お奨めの高倍率ズームはタムロンのB008でしょうか。
軽量コンパクトで一応超音波モーターも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
キヤノン用、ニコン用、ソニー用がありますがソニー用は現在発売時期未定ですので、
キヤノン、ニコンの安価なエントリー機のボディのみにB008を組み合わせるといいと思います。
ただレンズキットと価格が僅差(または逆転)な場合がありますので、その際はキットを買われるのもいいと思います。
書込番号:12812414
0点

>性能面と将来性
これを機にカメラにハマッた場合は、K-rでは満足できなくなるかもしれない、レンズ購入の選択幅が広いときいたものですから
K-rで満足出来ない場合は、X4でも満足出来ないかなと思います。
確かにキヤノン機の方が、レンズ購入の時の選択肢は増えますが、純正品は高価ですから中古レンズ又は他社レンズメーカー品での選択が多く為る様に思います。
小生の個人的な考えでは、K-r。
書込番号:12812572
6点

自分はk-xを使っています。
よくx4使う友達と、出かけて比べるとx4の方が切れがある写りに思います。
大きく違うなと感じるのは液晶ですx-4のほうが素晴らしい。(k-rは、かなりイイですね)
x4はエントリー機としては、素晴らしい画質を誇っていると思って間違いないと個人的には評価しています。
k-x,k-rは、他の方の言うとおりHDRと多重露出(遊び心が多い??)を使えます(x4は有りません)。画質は自分ではk-xで充分満足です。後は電池でしょうか?単三が使えるk-rと専用充電池のx4。
自分はまだ初心者なので18-250mmの高倍率と35oの単焦点を持ち歩いています。
これで夜景も、サッカーの試合、四季の花、旅行先の風景もカバー出来てます。
機能と価格、利用目的を考えて決めるといいかと?
お子さんの成長を綺麗に残したいのでしたら、意外とコンデジの動画性能のいいモノが良いかも知れません。静止画もイイですし。出来ないのは、背景ボケ前ボケ、これにこだわるとレンズ代が・・・・
勝手なこと言いますが、一眼は楽しいです!!でも女性には重いです、ここがポイントかも知れません。
書込番号:12812587
0点

中古の場合ピントがずれているとお金かかる場合がおおいです。
(保障期間が切れていると)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/
書込番号:12812597
0点

記念写真や記録写真を撮りたい(特に枚数を撮る方、撮影機会の多い方)にとっては、
一眼は「重い」という感覚を持たれる方が多いように感じます。
これは男女差ではなくカメラ・写真に対する要求、姿勢の違いが大きいように思います。
私の間近の女性はマグボディの中級機を使用していますが、大きいとか重いとかいう話は
一度も聞いたことがありません。
その一方で、コンデジ感覚が強い方の場合はボディ単体500グラム程度のものでも「重い」
と言う方もいらっしゃいます。単純に重さの問題なのか嵩張る幅や大きさの影響なのかも
関係するとは思います。
基本的には写真やカメラ、レンズのことを多少なりとも勉強して「作品」を撮りたい方に
とっては一眼の大きさ重さは苦ではなく、コンデジよりも“良い”写真が撮れるのではないか
という程度の認識の方の場合、一眼は大きく重いものになるような気がします。
実際、メンテナンスや保管、レンズ交換などは気を遣いますし、幅や奥行きの関係からバッグ
などもなかなか自由には通常の既製品を流用しがたいです。
カメラ板ですから、相談すれば皆さん「これがいい」「あれがよい」とのご意見はいただける
と思います。せっかく一眼を購入されるのなら、「重いから使わなくなった」という結果には
なってもらいたくないなあと感じます。
すこーしずつでも知識を集められれば、コンデジより優れた画質や操作性をご理解頂けるのでは
ないかと思います。そこまで求められないなら、最近のコンデジで高級な部類のもので十分すぎる
のではないかとも考えます。
候補の両機種については、個人的にどちらを選んでも失敗はないです。これらが失敗の場合は
一眼レフそのものがスレ主さんのニーズに合わないことになります。そう言っても過言では
ないと思います。
CANON X4は押しも押されもせぬトップブランドで非の打ち所がありません。PENTAX K-rには
カラフルなバリエーションと、機能面ではライブビュー(背面液晶でコンデジのように撮る)で
ピント位置を自動的に拡大するのが、地味に便利ではないかと感じました。
よくキヤノンの方がレンズが豊富というご意見を目にしますが、それだけ豊富なレンズを実際に
所有される方はほとんどいらっしゃらないでしょう。普通の趣味人として必要なレンズはどの
メーカーも揃っていると考えて差し支えないです。どうか悔いのない選択をして楽しんでください^^
書込番号:12812711
4点

こうわかさん、こんにちは。
お子さんの入園を機にデジイチの世界に入られるとのこと。
K-rでもKX4でも、どちらでも満足良く写真撮れると思います。
将来性に関しては、どこまでを求めるかにもよりますが、
PENTAXでも十分レンズ購入の選択肢はあると思いますよ。
単焦点は豊富ですし、ズームレンズも一通り揃ってます。
超望遠域は若干頼りないですが、シグマが助けてくれてます。
タマ数が少ないので、中古でレンズを集めようとした場合には、
少ないと感じることもあるかもしれませんが。
それと、レンズの価格も事前に少し調べてみましょう。
キヤノンには多くのレンズがありますが、手ブレ補正のあるレンズは非常に高価です。
単焦点等含めた全てのレンズで手ぶれ補正が有効になるのは、ペンタのメリットです。
特にお子さんの撮影時には、これが有効だと感じてます。
しばらく使い続けられるであろうということから、
実際に店頭で見てみて、ちょっと長めに触ってみて、
使っててなんか楽しいなと感じられる機種がいいのではないでしょうか。
持った感触とか、操作性ってかなり違います。
また、出来上がる写真の色合いも結構違ってきます。
レタッチで似せれる範囲にも限界がありますし、手間ですよね。
ネット上の多くの写真を見てみて、気に入った色合いの写真が多い機種を買われたほうが、
後々満足できると思いますよ!!
あと、予算的に厳しいようであれば、
まだ在庫見つかるかわかりませんが、
K-xのWZキットというのも検討されてみてはどうでしょうか。
こうわかさんと奥様にとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12812831
3点

正直どちらを買っても後悔はないと思います。でもその中でキヤノンのX4をおすすめします。カメラ大手のメーカーでもありますし、レンズも豊富にあるので後でレンズを買い足す時も色々あっていいです。
書込番号:12812882
2点

こうわかさん
こんにちは。
デジ一初心者であれば、どちらを選ばれても大きな差はないと思います。
こうわかさんと奥さんが手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターを押してみて、フィーリングが合うものを選ばれればOKです。
最近のデジ一はどれも機能優秀で、どれを買っても買い物そのものに失敗は少ないです。どれを買うかよりも、購入後にどの様に使い、マスターしていくかによって成功・失敗は左右されると思います。
各社操作性や機能や絵作りに個性や差は多少ありますが、初心者であれば『初めて使い始めたもの』が自分の中の標準になり、一番使いやすいものになりますから心配無いと思います^^
同クラスのNikon D3100も良いチョイスの一つではないでしょうか。
考慮中の2機種の大きな違いは、手ぶれ補正でしょうか。
Pentaxはボディ内に手ぶれ補正があって、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。またレンズ側に補正機能が無い分、レンズを含めて全体的に小型軽量なシステムになります。
Canonはレンズ側に手ぶれ補正があって、望遠での手ぶれ補正は有利です。(ただし手ぶれ補正がついていないレンズでは、手ぶれ補正機能自体が無い事になります。)また超音波レンズが豊富でAFが静かです。AF精度や速度はCanonが有利と言われていますが、入門機のこの2機種であれば大きな差は無いと思います。
レンズの拡張性ですが潤沢な予算があればCannonのレンズは豊富ですが、新品のメーカ純正のレンズに限って言えば、10万円以下で我々庶民が届くレンズは意外とPentaxも豊富だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=57/ViewLimit=0/SortRule=1/#12690209
[12690209]
早く素敵なPhoto Lifeをはじめられると良いですね☆
書込番号:12812920
1点

スレ主様と同じような用途で、ペンタックスを使っていますが、自分が普通に買える範囲で(通常で5〜6万円台ぐらいまで)、手ぶれ補正も必要となると、ペンタックスの方がはるかにレンズの選択肢が広いですね。
ダブルズームから徐々に機材を揃えていくなら、ペンタックスの方が良いと思います。
書込番号:12812929
5点

EOS Kiss X4 の方が無難と言えば無難です。
欠点といえば、その後、どうするの? ということでしょうか?
5D、7Dなり、60Dなり、迷ってしまう? 贅沢な悩みがありますよ。
一方のPENTAX K-r は、その後のステップは、
やっぱ、K-5でしょう。
ボディ内手ぶれ補正はとても便利です。
自分としては、オリンパスやペンタをサブとして(いえ、次期本命か?)
考える今日、この頃。
ところで、スレ主殿の命題についてですが、
どちらかと言えば、僅差で、EOS Kiss X4を推薦カナ〜
書込番号:12813164
0点

スレ主様、こんにちは。
我が娘の事になりますが、3/21にK−rを購入致しました。
同じ様に悩みましたが、購入に至った経緯は・・・。
まず予算の事ですが、カメラ以外にバック、レンズフィルター、ブロアー、液晶保護フィルム、SDカードなどなど簡単に見積もって10000円程度掛かりました。
予算も大事かと・・・、思います。
連射機能やシャッタースピードなどなど違いはありますが、
あまり人が持っていないなども考慮致しました。
価格.comで相談した時に
「まだ機種の善し悪しも判断できないのではないかと思いますが、その状態でしたらどれを買っても違いがわからないというか、大きな不満はでないと思われます。
店舗で展示品を触られてもらって、持ちやすいとか、シャッター音がいいとか、連写が速いとか、モニターが見やすいとかそういうので決めちゃっていいってことです。」
と言われまして、その様なカンジで決めました。
ただ、予算は大事でしたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12783617/
K-r(ピンク色)の場合だとイベント中のお子様がピンク色のカメラを見つけ易いなどもあるかもしれませんね。
ご家族で店頭で触って決めてくださいね。
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:12813252
2点

K−rと比較した場合は、機能的にあんまりX4お買い得にはおもえませんが、
使いたいレンズがキヤノンにあるのでしたらX4で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559
おすすめは最初から中級機どうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000055429.K0000152651.K0000141272.K0000150297
ピント調整機能が付いていて、15万回のレリーズ耐久で、値段もだいぶ下がった7Dどうでしょう。
高感度画質などはK−5に劣るようですが、動体撮影には良さそうですよ。
中古のレンズなどを検討される場合、ピント調整機能はあったほうが良いと思います。
60Dは耐久性と安定性のある縦走りフォーカルプレーン式全速電子制御メカシャッターを採用。約10万回のレリーズテストをクリアした高耐久力。
AFセンサーが9点ともクロスタイプと良いとは思いますが、ピント調整機能が省かれています。
X4はシャッター耐久記載なし、ピント調整機能もなし。
シャッタースピードも遅いです。
K−rは前の型のK−xと同じ場合10万回の作動テストをクリア
ピント調整機能あり。
K−r9点クロスでX4は1点クロス、
連写60D最高約5.3コマ/秒
K−r6 コマ/秒
X4は3.7 コマ/秒
運動会では連写けっこう楽しくて1350枚撮影しました。(二人兄弟)
ペンタックスの場合はK−rのスペックが良すぎて中級機のK-5と迷ってしまいましたが、
キャノンを買うならやはり中級機以上が良いと思います。
>5〜10年使い続けるつもりで
X4より長持ちすると思いますし。
書込番号:12813314
0点

こうわかさん こんにちは
AE84さんの書き込みに1票です〜!
>予算オーバーを承知でご提案します。
後々の追加予算なしで長く楽しむのでしたら高倍率ズームがいいか
と思います。
こうわかさんが今回購入されたら長く使用したいという事を考えて、利便性が
高いレンズの方が使い勝手が良い様に思います〜!
旅行など荷物を減らしたい時などにはうってつけのレンズになりますよ〜!
HS20EXRでは、換算24-720mmという30倍ズームを使用されているますね。
K-rで考えると、標準ズームは18-55mm(換算28-82.5mm)と55-300mm(換算82.5
-450mm)という形になり、セットで考えれば15倍ズームの守備範囲になりますが
1本のみで見れは3倍ズームと5倍ズームという感じですので、低倍率ズームに
なってしまうので、不自由に感じるのではと思います〜。
ですので高倍率ズームをお勧めします〜!
canonの場合では、Wズームが18-55+55-250mmですので、18-250mmまでカバーできて
いれば、非常に使いやすいかと思います〜!
値段的にはsigma18-200mmが安価になりますね〜!
またcanonの場合は、本体に手ぶれ補正が無いので、選択したレンズは手ぶれ補正
付きの物になっています〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10501012018.K0000015289.K0000183009
pentaxの場合では、18-55mm+55-300mmですので、18-300mmまでカバーできればいい
のですが、pentaxに使用できるレンズでは18-250mmが最大の倍率になっています。
しかし、本体内手ぶれ補正のお陰で、レンズに手ぶれ補正が付いて無くても良い為
安価で軽量小型になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505011375.K0000015293.10505511813
K-rの場合であれば、tamron18-200mmが非常に安価で購入できるので、200mmまで
ですが非常にお勧めです。
この手の高倍率ズームは、低倍率ズームや単焦点レンズと比較すると、画質が
甘いですが、コンデジと比較すれば問題はないかと思います〜!
HS20EXRの望遠の換算720mmを、デジイチで実現しようとすると、500mmのレンズ
で換算750mmとなりますので、非常に大きくなってしまいますね〜。
安価な500mmのレンズではsigmaの物が、canon用とpentax用と発売されているので
超望遠レンズが欲しくなったら、考慮して見てください〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011947.K0000094983.K0000098159.K0000120666
書込番号:12813334
0点

高倍率コンデジと迷う気持ち分かります!
レンズ交換不要で 動画も気持ちよく撮れ
一眼に比べて圧倒的に軽いですものね
KRユーザーの僕もキャノンのS5ISの出番が結構あります
全部買っちゃいましょう!
パナのFZ28なんかを中古で購入して
K-xのダブルズームを新品購入
X4ダブルズームの予算で購入できると思うなー
書込番号:12815047
1点

皆様、ご回答、ご意見ありがとうございます。
こんなにもいただけるとは正直思ってみませんでしたので、驚いています。
また、帰宅が遅くなり、レスが遅れて申し訳ありません。
SPY SHOOTINGさん
レンズを買い足す可能性が0ではないので、キャノンが気になりますが、別の方々が仰っておられるように、買い足すほど凝るようになれば、上位機種に目がいくと思いますので、そこは敢えて切り捨てようかと思いました。
馬鹿なオッサンさん
コンデジは3年から5年で買い替えかなあと思っておりましたので、予算もその程度でと考えてましたが、奮発して一眼をと思った次第です。
「一眼はお金のかかるモノ」認識が甘かったです・・・。
これまでは、漠然と本体およびレンズともに、プロ用のみが飛びぬけて高額で、一般向けはソコソコかつ、初期投資が大半だと思ってましたが、プロアマ垣根なく、半永久的に(!)驚きの価格帯です。
皆さんには申し訳ないですが、「所詮、カメラ」という先入観がありました。
購入動機の原点に立ち返り、皆さんのご返答を参考に(できるだけ)冷静に整理してみます。
よすみんさん
Canonのレンズ手振れ補正は撮影の際に便利だという認識でいましたが、確かにレンズごとに必要になるのですね。盲点でした・・・。
K-rの性能自体、一眼未経験の自分にはスペック上の文字でしかわからないのが実情であり、情けなくもあるのですが、よすみんさん含め、ご回答いただいた方々で悪く仰っている方がいないことからも十分な機種だと不安はなくなりました。
耐久性は概念にありませんでした。
勉強になります。
ふぃーね♪さん
甲乙つけがたいってことですか。
それぞれ実機さわってみましたが、音はどちらも気持ちよかったです。音の大きさは電気屋さんだったので意識しませんでした。
卒業式とか大丈夫でしょうか。
AE84さん
仰るように懸念として、嫁がレンズ交換するとは思えず、ズームレンズつけっぱなしになると思います。
ご提案いただいた内容は、現実的だと思う一方で、それなら仰るようにコンデジで十分だと思う一方で、でも一眼欲しいなあと思う自分がいたりします・・・
必要なのか欲しいのか・・・命題です。
LE-8Tさん
「K-rで満足出来ない場合は、X4でも満足出来ないかなと思います」
私自身も無知ながらも、そのような気もしておりましたが、知識・経験豊富な方々のご意見がそうであれば、本体性能差に関しては念頭からはずしてしまいます。
zizou_03さん
初心者とのことですが、「一眼は楽しいです!!」の一言に心を揺さぶられます。
>でも女性には重いです、ここがポイントかも知れません
うちの嫁は強くて手も大きいので(笑)そのポイントはクリアしてるかと思います。
ねんねけさん
的確なポイントと親身になったコメントいただきありがとうございます。
まさに今の気持ちをついております。
ご意見を自分なりに反芻した結果、折角お時間をかけてコメントいただいておりますが、敢えてあまり深く考えないでおこうと本能的に判断しました。(お気を悪くしないでください。すいません。)
考えれば考えるほど、実用的・機能的に判断する方向、つまりはコンデジに向かっていってしまいそうです。
やっぱり一眼が欲しいんだと思います。
やむ1さん
レンズに関しては、買い足すほどハマれば幸せだと思いますし、そのときの選択肢に仮に不満があっても、それも幸せな状態だと思います。一眼を購入したこと自体が失敗ではない証明になりますので。
>使っててなんか楽しいなと感じられる機種がいいのではないでしょうか
見た目ではK-rが圧倒してます(結局そこかよと思われる方が多いかと思いますが)。
嫁と息子もK-rなのはいうまでもないと思いますが・・・。
書込番号:12815721
0点

ひろジャさん
>正直どちらを買っても後悔はないと思います。
やはりそうですか。買ってから、あっちはどうだったんだろと考えたくないので心強いです。
Pic-7さん
>デジ一初心者であれば、どちらを選ばれても大きな差はないと思います
>入門機のこの2機種であれば大きな差は無いと思います
皆さん、口をそろえて同意見ですので、性能面に関しては、迷いがなくなりました。
>レンズの拡張性ですが潤沢な予算があればCannonのレンズは豊富ですが、新品のメーカ純正のレンズに限って言えば、10万円以下で我々庶民が届くレンズは意外とPentaxも豊富だったりします
単純にラインナップ数だけで漫然と見てましたが、考え方が変わりました。
kazushopapaさん
>自分が普通に買える範囲で(通常で5〜6万円台ぐらいまで)、手ぶれ補正も必要となると、ペンタックスの方がはるかにレンズの選択肢が広いですね
なるほどです。
ながくんさん
>どちらかと言えば、僅差で、EOS Kiss X4を推薦カナ〜
僅差、無難、悩みます・・・。
次の本体は現時点では、まったく想像できない状況ですので、考えることができるようになってればいいなあとおもいます。
ベヴェルライトさん
予算大事ですよねえ。
検討品目がコンデジから一眼に移ってる時点で予算とは名ばかりになってますが・・・。
それでも、上をみたらきりがないので、エントリーモデルの一線は踏み外さない(外せない?)ようにします。
息子がピンク好きなので(少々、将来が不安ですが・・・)K-rならピンクが入ることになるかと思います。
C'mell に恋してさん
初心者のため、どうしても本体に目が向いてしまいますが、レンズの解説ありがとうございます。
AE84さんとともに、18-200mmレンズ、(経済的に)魅力的なご提案ありがとうございます。
200mmでもPC上でトリミング・拡大すればと考えてますが、間違ってますでしょうか?
レンズのmm表記が大きいほど倍率が高いということはわかっているつもりですが、理解はしてません。(35mm(フィルム)換算?とか単純でないようですね。)
漠然とこうだろうなという認識があるのですが、はっきり関係がわかってないですので、勉強しますね。
わからなければ、改めてご質問しますので、その際はよろしくお願いします。
Faultipさん
ぜ、全部ですか!
た、確かに・・・。
その場合、メインがコンデジでサブが一眼とねじれ構造になる恐れが・・・。
まあ、その時点で向いてないと判断でしょうが。
書込番号:12815726
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





