PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ359

返信130

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10を終えるまで続きました このシリーズです。


これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、皆さんの写真を沢山見せていただきながら
10スレッド完走! 本当にありがとうございました。


これでこのシリーズを終了にしょうかな、とも思ったのですが、後半に入り逆に投稿ペースが
上がってきたり、まだまだK-rファンの皆さんが撮影を楽しまれている事を感じ、またみなさんの
写真を見せていただくのはやはり楽しい・・・

というわけで、新たなシーズンへ突入しまーす!

ただし今回からはこれまでと違って、スレ主は基本的にはコメント少な目で行きます。
その代わり、皆さんの投稿に必ず、「ナイス」を入れさせていただきます。
また、スレ主は定期的に投稿しないかもしれません。
皆さんにで <和気あいあい>と気ままに貼っていきましょう。


さて、いつもの通り、、

テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!

ノンジャンル、なんでもあり!

作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!


今回からこのスレッドは伸びるところまで行きたいと思います。
が、もしかしたら、100スレ辺りで幕を下ろすかもしれません。
その頃の皆さんからの投稿間隔なんかの雰囲気で決めようと思います。


スレ主近況です。

この夏、、ちょっと写真が去年より冴えない空の色のために、今月に入ってから撮影ペースが落ちています。
うーん、、撮ってると楽しいんですけどねえ・・・

書込番号:16492167

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/21 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

他機種

他機種

今年の夏の空、、、

私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。。

なんか締りのない どんより暑い空が多いなあ、と最近感じます。

書込番号:16492328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/21 14:11(1年以上前)

Kr独特の色がいい。

Kr好きだがシャッターショックでかすぎ

書込番号:16492486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2013/08/21 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

めしべの頭部にピント

撮影角度を微調整・おしべにもピント

ノウゼンカズラと丸ボケ

青空と自転車大好きさん、

シーズン11、スタートありがとうございました。


シーズン10でのコメント
アップされている画像について「上位機種・新機種との大きな差がないと思われる・・(省略)」
実際にK-r ・K-5Us 両機種お使いの青空と自転車大好きさんが仰ると
じっくり K-r で楽しく撮影を続けたいと思いました。(微笑)

もう少し価格変動をじっくりと見ながら、お金を貯めてからにするぞ!!(金欠病です・・笑い)


相変わらずのご近所の花々・接写です。
レンズ タムロン90mmマクロ(272E) F2.8


書込番号:16492939

ナイスクチコミ!5


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/21 22:40(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん、新スレを立てていただき、ありがとうございます。これからは、いままでのようにコメントをつけず、のんびりとスレ主をしてください。

ところで、映りが悪いから、新しいカメラを買う。これはひとつの選択肢ですが、デジタルデータですから、画像処理ソフトで修正することも考えては良いのではないでしょうか?

今回の写真、元データを誤って消してしまったので変化が分かりませんが、実際は、カワセミがどこにいるか分からないくらい、暗い写真をフォトショップエレメントで修正したものです。

私に写真のアドバイスをしてくれる先生は修正がうまく、見違える写真になります。(それで、私もフォトショップエレメントを買いました。)

なお、私は基本的にはjpegの撮って出しです。やるとしたらトリミング程度です。だって、jpegデータの修正やrawデータを現像するなんて面倒ですからね。

私は、カメラに添付の取扱説明書をほとんど読みません。だから、カメラの機能をなかなか使いこなせないので、頻繁にカメラを買い換えることができません。じつは、前のカメラ(100dsですが、)も機能をすべて使いこなさないうちに、アストロトレーサーが使いたくてk-rにした経緯があります。

今、私の欲しいカメラは PENTAX K-30 18-135WRキット かな。だって、このズームレンズが欲しいのですもん。それとカメラは単三型の充電池が使える方が良いですからね。

それともうひとつ、私には、k-rと5Usとの写りの違いが分からない。

書込番号:16493905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

別機種

1/f ゆらぎさん

どうもありがとうございます。
前スレより たくさん1/f ゆらぎさんが参加してくださったのも、新スレ継続を決心する大きな要因です。
沢山写真を楽しまれて、その楽しさをここで私や皆さんにも別けて頂けると嬉しいです。
しべ、、ピント来てますね〜
集中力要りそうですね! 暑いのに凄いです!


呆けさん

新スレへの参加、そして前スレでの提案、ほんとにありがとうございます。
この先ものんびり 楽しんで行きたいと思います。お付き合いをお願いします。

新機材へ行くのか写真を修正或いは加工をするのか、、、。
確かに、写真の修正とか加工、そして仕上げで随分変わりますよね。そういうこともどんどんやってみる事は
良いことだと思います。

人によっては 無修正、無加工じゃなきゃ駄目なんて人も居ますけど、、、。
それはそれで全く否定するものではありません。
一方で、、随分前女の子達が 「チェキ」で撮った写真にいきなりサインペンで
イタズラ書きするのを見て、自由でいいなあ と思ったことを思い出します。
そういう自由な気持ちは良いなと思います。


で、呆けさんは、K-30+ DA18-135WRですか、、、。

この話題は 長くなったので 次の投稿にて! 笑

書込番号:16494229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/22 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

別機種

なんとなくひとりごと、、


K-30ではなくわざわざK-5Usを買った理由は 大したものではなく。
実は(簡易)防滴仕様のカメラとレンズが欲しくて、K-30+DA18-135WRを検討していました。
どうせ買うなら(面白半分に)ローパスレスって自分で使ってみるのもいいな とか、
一応 PENTAXの最上級(除 645D)機を使ってみるだとかって事も 頭をかすめていた矢先のことです。

ある日相当お安い値段でK-5Usが売られていました。 数ヶ月経った今でもそんな値段では見たことが
ありません。(どうもその値段には裏?があったみたいです、ちなみにキタムラにて購入)
それで、思い切って買っちゃいました。 追加でDA18-135WRを アウトレットと称する販売で。


さて、、、画質ですけど。

K-rと比較すると、<違い>はありそうです。
でも それは違いであって、どっちが高性能かなんて撮った写真では全然解りません・・^^;

ましてや比較せずに 1枚の写真で見ていたら、どっちのカメラで撮ったのかなんて事は解らないと思います。


今回も、K-r + DA21Limの写真を三枚貼りますが、もちろん私には画質としての不満は全くありませんし、
K-5と仔細に見比べるなんて、そんな写真の楽しみ方してるヒマはありません。笑




呆けさんが どんな所に魅力を感じて DA18-135WRをご所望なのか解りませんが、DA18-135WRで撮った写真を
貼ってみます。

最近の 価格コムでの K-30+DA18-135WRの最安値、、凄いですよね!

書込番号:16494288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 08:23(1年以上前)

当機種
当機種

@ハスの花の枯れたものを集めていました

A今年も綺麗に咲きました

皆さん こんにちは!

スレ主様、「シーズン11」への継続突入ありがとうございます。

「シーズン11」ではなく、もっとインパクトのある名称付けもありだったかも。
(写真同様、「名称(題名)」を考えるのもある意味大変ですが・・・)

過去スレを振り返ると、私の投稿は、シーズン3からでした。

多重露出や測光方式の作例、構図やトリミングの私なりの考えや実例など、随分
分かったような(偉そうな)投稿をして、今見ると赤面の至りです。(ああ恥ずかしい)

このスレッドには、スレ主様はじめ皆さんの「寛大な包容力」とでも言うような雰囲気が
あり、第2の写真クラブのような居心地の良さがあります。

シーズン10を達成した今、今後は常設のK-rクラブとして残していければいいですね。

さて、ルールに従って、2枚貼り付けます。

 @2月に撮影した不忍池です。(冬)
 A7月に撮影した同じ場所。(夏)

組写真として「復活」の気持ちを込めています。
(「組写真」の提案です)

皆さんを投稿写真を拝見していて、「組」にしたらいいなと思うことも
ありましたので。今後の参考ししてください。
(また偉そうになってますね)

のんびり、和気あいあいで行きましょう。皆さんよろしくお願いします。

書込番号:16497924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@直線部分がかなり曲がります。

A曲がりますねえ

B周辺光量不足は空で目立ちますね

C主題が明確だと光量不足も気にならない

皆さん こんばんは! 呆けさんこんばんは!

続投失礼いたします。

18-135の情報を少しだけ。

私が都内に出かけて行く際、2つのパターンがあります。

 @目標を定めてないスナップの場合は18-135か16-45でカメラは1台。
 A目標が決まっている場合は21.40.70等とK-r2台。
  ズームとカメラ2台は体力的に無理です。

 という訳で18-135は嫌いなレンズではありませんが、欠点も幾つかあります。

 @重いこと。18-55や以前使っていた28-105と比べてかなり重いです。
 A歪みが大きいこと。建物など直線物を精確に撮影するのは苦手です。
 B周辺光量不足。周辺部が暗く写ります。

 @に対する対策はありませんが、ABは「個性」として作品に取り込んでしまう
 気持ちが大切です。この気持ちが無いといずれ手放したくなります。

 作例@ 建物が歪みますが、「広角レンズだから」と割り切る。(風景ならOK)
 作例A 看板類はなるべく撮らない・・・。
 作例B 周辺部はトリミングする方法もある。
 作例C「トイレンズ風」として作品に取り込む。(BよりもCで行きましょう)

 購入した直後は、「失敗した」と思ったこのレンズですが、欠点を克服することで、
 今では私にとって「手放せない」レンズになっています。

 購入前に欠点を知っておいた方がいいと思い連投いたしました。
 参考にしてください。

書込番号:16499653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/24 10:41(1年以上前)

当機種

タムロン90mmF2.5マクロ 52E

ご無沙汰しております。

継続的なスレ立てありがとうございます。

本来なら8月にK-30への買い替えを予定していたのですが、ちょっとした間違いでNEX-C3を購入してしまったため、壊れるまでK-rを使い続ける方針へと変更しました。
まあ、、単に金が無いだけですが。。。(笑)

ご挨拶代わりにトンボ君のお写真で。

書込番号:16501503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/24 17:38(1年以上前)

当機種


青空と自転車大好きさん、

シーズン 11スレ立て、ありがとうございます。

K-r+タムロン28-75oF2.8(A09)の作例をアップ
させていただきます。

最近はメインがK-30になりK-rの出番がめっきり減ってしまいました。
K-30は現在、ボディ単体で4万円チョット、これだけの機能
で安すぎると思いますね。今が一番お買い得かもしれません。
もう一台、買って置こうかなと半分冗談交じりで考えてます。(^^


書込番号:16502703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件

2013/08/24 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏空と白い雲

夏雲と秋雲・季節が移ろう・・

穂先のひげにピント

豊作の予感!!

みなさん、こんばんは。

豪雨になっている地方の方々、お見舞い申し上げます。

当地北陸も、朝まで強い雨が降っていましたが午前中に降ったり止んだりとなっていました。
午後からは、晴れて日差しも強くなって気温も31℃を超えて蒸し暑くなってきました。
でも、秋の雰囲気が感じられる雲も出ていましたね。
季節が移ろっています。


青空と自転車大好きさん

>私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
>去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。


夏の名残りの積乱雲と秋雲のある本日午後・北陸の青空をアップします。
1枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F5.6
2枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F8

青空と自転車大好きさん、呆けさん、おしかけカメラマンさん、ちさごんさん、毎朝納豆さん
毎回参考になる作例ありがとうございます。

みなさんの構図や、背景のボケ具合、色使いなど本当に参考になっています。


呆けさんのご提案である画像処理ソフトの使い方もレベルアップしたいと思っています。
9月に名古屋市で開催される PDCU4 講座に参加申し込みしています。

おしかけカメラマンさんのご提案である「組写真」これから、取り組んでみたいと思います。
ストリー性が高まりますね。(フムフム・・)

シーズン10での武田のおじさんさんが稲穂の接写をアップされていました。
私も挑戦してみましたが、微風でも稲穂が揺れてピント合わせが難しかったです。(汗!!)
小さな花としべを撮影したかったのですが、無理でした。

3枚目・4枚目 レンズ タムロン90mmマクロ(272E)F2.8 開放での接写です。

夏から秋への雰囲気のお裾分け???です。(笑)

書込番号:16503296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/25 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

青空と自転車大好きさん

お久しぶりです。
シーズン11、スタートありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

最近お留守番が多かったK-rを持出してきましたので貼っておきます。
DA35mm Macro Limitedでのマクロ撮影はワーキングディスタンスが短くて難しいです。
気を付けないとレンズの影が入ってしまいます。

K-rはレリーズ端子がないので三脚を使うような本気撮影では使っていません。
中級機はバッテリーの持ち、操作性に差があります。
K-rはお気軽撮影に使っています。
先日、登山にK-7を持って行きましたので貼っておきます。


1/f ゆらぎさん
タムロン90mmマクロ(272E) F2.8の丸ボケ綺麗ですね。
風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。



1枚目、2枚目 K-r + DA35mm Macro Limited
3枚目 K-7 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK
4枚目 K-7 + DA12-24mm

書込番号:16505180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/25 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ!

ちさごんさん、お久しぶりです!
私は相変わらず、レンズで悩んだり、なかなかオールドレンズに手が回らなかったりしておりますが
つい先日も、以前ちさごんさんに教えて頂いた、135mmのラインナップを見返して、お店で物色したり
して楽しんでおります。

今、欲しいレンズがあるんですよね〜・・・・・


毎朝納豆さん

K-30、、ほんと今、お買い得だと思います。DA18-135WRとのセットも凄く魅力的な価格ですよね。。
ふらっと買ってしまいそうな誘惑価格です。


さて実は、今回いきなり貼りに来たきっかけは・・・・


夢見る旅人さん !

そ、、そ、、その 三枚目を写したレンズ! 欲しい〜 ! 笑
新品、中古ともに全く見つかりません、、、。

実は数日前、なんとAmazonで新品が販売されていました。
勢い、買おうと、、半日ほど悩んでぽちっと!
ところが、既に売れてしまったようで、注文キャンセル になってしまいました (泣)

うーん、、、どこで見つけられるんだろう??

で、、夢見る旅人さん、、、そのレンズってどうですか?

書込番号:16507963

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/26 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

青空と自転車大好きさん、おしかけカメラマンさん、DA18-135Wの写真を貼っていただきありがとうございました。

おしかけカメラマンさん、レンズの重さは気になりませんが、思ったより歪みが出るのですね。

私が、DA18-135WRを欲しい理由は、単にレンズ交換をするのが面倒なだけです。前スレ終了の際の写真のこだわりや、このスレの先に画像ソフトについて述べましたが、私は、基本、面倒くさがり屋なので、先に自分の書いたようなことは殆ど行っていません。

そして、このレンズ付きのk-30がかなり安くなってお買い得感があるので、車で出かけた際は、レンズの交換をしなくても良い18-135があれば良いと考えたのです。まさに、おしかけカメラマンさんがいわれるとおりの目標を定めてないスナップの場合に使おうかなということを単純に考えたことなのです。(「究極のずぼら」です。)


今回の写真は、宇治川の鵜飼いの様子です。かがり火ひとつではさすがにきれいに撮せませんでした。隣で撮している人は645Dでした。写真を見ていませんが、きっと素晴らしい写真なんでしょうね。

ちなみに、645Dも発売当初に比べるとずいぶん安くなったものです。もっともk-30を買うにしても、かみさんの許可は出ないだろうな。

スローシャッターなので、2枚目はブレブレですが、これが逆に雰囲気を出しているかな?・・・と思っています。

書込番号:16510288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/26 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こんばんわ、皆さん。

急にめっきり涼しくなってしまい、あの猛暑は何処へいったやら。
でも、おかげさまで昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝ることが
できちゃった。(^^

○1/f ゆらぎさん
夏の青空、ペンタ―ブルーの世界ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1655208/
できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。

○青空と自転車大好きさん
低速SSで撮る水の流れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656482/
ただ、あまり絞り過ぎると回折現象が出て、解像度が落ちると言われてますのでND
フィルターを使う方法が良いみたいですよ。

○呆けさん
手振れでしょうけど、仰るようにこれはこれでとてもよい雰囲気に仕上がってるとおもいます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656953/



今回の作例はいずれもタムロン90oマクロ(272E) 手持ちMF
一枚目、前後のボケを利用して枯れたヒマワリを引きたてて見ました。
二枚目、手前のヒマワリをボケさせ奥のヒマワリにピントを合わせてます。
三枚目、同じ位置からその逆パターンです。ボケ具合は絞りを変えながら。
四枚目、クローズアップ的にヒマワリの中心部にピントを合わせて。ソフトで彩度、
     コントラストをプラスしてます。




書込番号:16510663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F2のボケ味

コッテリした描写

みなさん、こんばんは。

青空と自転車大好きさん
Distagon T* 2/28 ZKの注文キャンセルは本当に残念でしたね。
今では入手困難になってしまいました。
このレンズを購入したのは今年の2月です。フジヤカメラでぽちっと!しました。
今、買わないと入手できないと思ったからです。

このレンズの立体感やボケはズームレンズでは味わえない物があります。
開放F2で撮るとピントが薄いのでボケボケ写真を量産してしまいます。
MFレンズなので腕が要求されますが撮れた時の描写は素晴らしいレンズです。
どこかで見つかると良いですね。

書込番号:16510745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 22:03(1年以上前)

当機種

連投失礼します。

青空と自転車大好きさんへ
Distagon T* 2/28 ZK がアライカメラさんでまだ買えるようです。
でも値段が高いです…。
リンクを貼っておきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/araicamera/714580.html

書込番号:16511013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/27 11:05(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングした画像です。

右上の電線が入っている元画像

みなさん、こんにちは。

少し爽やかな天候になりつつありますね。



夢見る旅人さん、

丸ボケをお褒め頂きありがとうございます。

>風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。

そうなんですね。時間を掛けて風が止むのを待って撮影してみます。

Distagon T* 2/28 ZK
K-7での山岳写真 素晴らしいです。
花の写真もどれも素敵です。こってりとした色合いもいいですね。!!!

青空と自転車大好きさんが、欲しいレンズと仰っていること良く判りました。


呆けさん、

鵜飼の画像も良いですね。さすがです。



毎朝納豆さん、

>できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
>れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。

ご指摘ありがとうございます。
たしかに、余分なものを入れないことが構図の基本でした。

アップされた、ひまわりの接写どれも構図やF値が参考になります。
タムロン90mmマクロ(272E)は、開放でなくてもボケが綺麗ですね。
これからは、色々なF値でも撮影してみたいと思います。


アップ画像は、K-r トリミング機能で右上の電線部分をカットしたものです。
電柱をワンポイントで残してみました。

参考として比較用に元画像も再度アップしてみます。
画像ソフトで電線を消した方が、雲と空のバランスは、良かったのでしょうか??

書込番号:16512708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/27 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏雲と秋雲

白い鳳凰のイメージ?

みなさん、こんばんは。

連投、失礼いたします。

青空と夏雲+秋の雲の第2弾です。
先のスレは、トリミングしたものアップでした。
本日午前中に仕事の空き時間を利用して撮影に出向きました。(笑)

花の接写と星景を主に楽しんでいますが、雲と青空も意外と撮影していました。
2010年3月末に初デジタル1眼レフ(K-x Wズーム)を購入して、
しばらく雲と青空を楽しんでいました。
2012年7月末から K-r 2台体制にしたため、K-x は、すでに手元に有りませんが。


風も爽やかになっていました。

近くの公園からの、撮影です。

書込番号:16514265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/27 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。

先日に続いて、渓谷で撮った水のある風景です。
1,2枚目、、サイダーみたいで、清涼感を感じませんか?


呆けさん

DA418-135WRの件ですが、、、私も似たような理由で買ったレンズです。
つまり、(簡易)防滴セットが欲しい、しかも、小雨の中などではレンズ交換もしたくないから、ズームが
便利だろう、、という理由です。
そういう要望の中で使ってみると、まあ、高倍率ズームなり?の部分はありますが、それが何か私の
撮る写真に不都合があるかと言えば、、、、あんまり無い、、です。^^;
(一方で、私はDistagonが欲しいとかって言ってるのは恥ずかしくもありますが)

便利で手頃な価格で簡易防滴を手に入れようとするとこのレンズしかありませんからね。
選択肢がこれしかない中で、それほど悪くないレンズだと私は思っています。
実際、梅雨時期の撮影では頼りになりました。。
雨がふるかなあ? どうかなあ? って思うだけで出かけるのを断念するのと、万一降ってもちょっと位なら
なんとかなるか と思えるだけで出かけられますからね、、、。


毎朝納豆さん

写真へのコメントありがとうございます。
ほんと、、三脚はあると良いですね。
ちょっとこれについては後ほどコメントしようと思います。


1/f ゆらぎさん

電線の配置について 楽しまれていますね!
私は、実は電線の写っている空をよく写真に撮っています。
電線の存在をうまくまとめられたり、うまく利用?できる時が(少ないですが)あります。
要は、電線や電柱があってはいけない、のではなく、結局は「何を撮るのか」に尽きるのかもしれません。
このへんの事は、私はまだまだ解りませんので、、、こんなこと言うのはなんなんですが。。

で、実は 写ってしまった、主被写体以外の存在、、なんてのも結構好きだったりするんです、、、^^;


夢見る旅人さん

情報どうもありがとうございました! たしかにちょっと高いですね〜。
私が知る限り、もう一店、、ネットで販売しているところがありますが、そちらは確か14万円ほど・・・・^^;

夢見る旅人さんが2月に購入ならば、おそらくネット上の最安値価格くらいで入手されているのだと思います。
フジヤカメラの値段は当時私も見ていました。。
(その後、35mmの方をやはりフジヤカメラで買っちゃいました・・)

で、、、このレンズ、、、実店舗?でつい数時間前に見つけちゃった・・・^^;
値段は最安値、とは行きませんが、まあ納得できる価格です。 うーーん・・・・困っちゃうなあああああああ


こんなに(高価なのに)MFレンズを買ってしまっていいのか?? なんて 少しビビってます (笑

書込番号:16514273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/27 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

連投します。


毎朝納豆さんの書かれた、、極端に絞り込むよりNDフィルター使用の方が、、というお話、、、。

ほんとにその通りだと思います。

先に貼った、サイダーのような水の流れの写真や今回の写真を拡大して見ると、手ブレなのかよく解りませんが
解像感は落ちていますね。

しかし、、写真って面白いなあ、、と感じた事が今回ありました。
私はNDフィルターも、まともな三脚も持っておらず、この日も全て手持ちでした。
絞り込むことで露光量を減らしてシャッター速度を下げたわけですが、、、、下げられても1/3秒くらいが
限界でしたので、まあ仕方ないからその速度で撮っていたわけです。勿論、経験があまりないので
どのくらいのSSが相応しいのかも解らず撮っていました。


で、先のサイダー流水や今回の二枚目を御覧ください。。


この写真ですね、、もしも私がNDフィルターなんてものを持っていたら、勢い、もっとSSを下げて
流水が絹糸のように真っ白になるような写真と撮ろうとしていたように思います。


しかし、1/3程度までしか下げられなかった、仮にそれ以上下げられても三脚も無いし、、
手ブレの問題もあってまともな写真にはならなかった、、、と考えてみると、、


サイダーの流水は、私は 水の流れ感 と、水の透明感 が同居している事で得られた 清涼感 だと
思っています。 そして、解像感低下、手ブレの問題?もあり作品としての完成度低いのでしょう。
しかし私がこの日この写真を撮れたのは、もしかしたらNDも三脚も持っていなかったからかもしれない、、
とも思うんです。(実は、知人とそんな話を一昨日していたんです)


解像感は下がり、手ブレも混じってますが、、、その事とは別に自分がこの日撮れた中で気に入った
写真として見ると、、、ああ、、よく撮れたもんだなあ、、と思っています。
こういう意味でも、写真って 一期一会だなあ、、って思った写真です。


ほんと、、NDフィルター、、せめて三脚は持ってたほうが良いですね。。
普段、プロテクトフィルターを付けっぱなしにしているので、NDに「交換」するのが億劫な感じがして
なかなか購買に至らないんですよねえ〜。。
三脚は、安いのでもいいからまともなのをはやく買わなきゃ、、、。

書込番号:16514348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/27 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

さらに連投。

電線等が写っている 空 の写真を探しだしてみました。

うーん、、、どれも、もうちょっと工夫が要りますかね、、、^^;

書込番号:16514412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/28 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種


皆さん、こんばんわ。

1/f ゆらぎさん、一枚目と二枚目は構図的にもいい感じになってると思います。
電線や電柱のことですが、要は基本的に自然描写の際は人工物を極力避ける
ことのようです。つまり、そこにアンバランス又はギャップが生じるってことを極力
避けた方が良いと言うことなんだと思います。

ただ、青空と自転車大好きさんが仰るように表現の自由ですので意識的に入れて
撮るというのがあっても良いとは思います。青空と自転車大好きさんの作例は電線
や電柱を承知でそれを踏まえ、構図も考えて撮られてますので。

青空と自転車大好きさん、四枚目が個人的に一番、良い感じに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1657988/
確かにフィルター類の装着は面倒くさいですよね。三脚も然り。
上にも書きましたように撮る本人が基本をしっかり認識していればそれはそれでよろしい
かと思います。ただ、ご自身がもっと上手に撮れるようになりたいお気持ちがあるのでし
たら、様々な方法を経験していくことも必要かと思いますので。

そうそう、例のレンズですけど、これは持っていて損はないと思いますよ。値段が値段です
けど懐に余裕があるなら自分も手に入れてみたいと。(^^

作例は一枚目、二枚目、タムロン90oマクロ(272E)手持ちMF
    三枚目、タムロン28-75o(A09)内蔵フラッシュ、先幕シンクロモード
  四枚目、コンデジLX-5 青空の参考作例として。
いずれもフォトショップエレメンツでアレンジ。






書込番号:16518070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/28 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

毎朝納豆さん

こんばんわ!
どーもありがとうございます。

ほんとに、、キホンというかセオリーとかって大事というか上手くなる常套手段だと思います。
実際、空を撮るときに電線って大概は じゃまというか、無いほうがいいなって思います。
その構図を探しまわるのも、もしかしたら上達するための大切なプロセスなのかもしれませんね。

NDフィルターや三脚も然り、、だと思います。
まだ、写真を撮り始めて3年にも満たない私で、そのうえもともと構図だとか絵画だとか美術は
まったく苦手でして、、、^^;

そんな私が今格闘スべきは、もしかしたら、きちんとセオリーとかを学び、それを踏まえて
「考える」「工夫する」ことなのかなって思うことがあります。あらためて毎朝納豆さんに
それを思い出させて頂きました。

以前、ある方に教えて頂いたんですけど、例えば滝の流れをスローシャッターで撮りたいなら
明け方や少し暗くなってから撮りに行ってチャレンジしてみる、どこかにカメラを固定できないか
探してみる(その頃はコンデジでした)、、そういうプリミティブな努力とトライ&エラーを
機材で克服する前に、脚と根気でやってみているとどう撮れば被写体が綺麗に、撮りたいように撮れる
のかとか、、そんな事もわかってくるかも、、、って教えられたことがあります。



でもやっぱり、三脚は安くても良いから買えって言われます。笑
(今持ってるのは、850円のものでして、、怖いので首からストラップは掛けたまま、しかも
手で地面に押し付けながら使用してます・・・恥)


やっぱり、、絞り込みすぎを避けるための工夫、しかも折角?のローパスレス機まで使っているのですし
相応の準備と練習をして、バチっとした写真を撮りたいものだと思います。


三脚 1.5万円くらいのを買おうと思っていたのですが、、数千円のものにグレードダウンしそうです。。
予算が別のものに消えていくので・・・・^^;



ところで、、、毎朝納豆さんのひまわりの写真!
今回のフラッシュ使用の写真、、空が! 空が! いいなぁ〜。
こんな雰囲気の場面に出くわしたら それだけでシアワセ・・・な感じがします。
LX5の写真、、おお、、なんかしっかり自然のすごさと大きさが写ってていいです!

書込番号:16518346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/28 22:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ビルを銀残しで

雲の舞

小野の滝1

小野の滝2

K-rユーザーのみなさんこんばんは。

1/f ゆらぎさん
4枚の中では鳳凰の雲が良い感じで撮れてると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1658001/
個人的に空や雲は広角レンズの方が爽快な写真が撮れるように思います。(2枚目)


青空と自転車大好きさん
手持ちで流水の写真よくブレずに撮れましたね。
参考に小野の滝で撮った写真を貼っておきます。(3枚目、4枚目)
木曽八景の一つです。
この写真はNDフィルターと三脚、レリーズを使用しています。
この時はND400しか持っていなかったので超スローシャッターになっています。
三脚の設置、フィルターの交換は仰る通り面倒です。
でも慣れてしまえば苦にはならないですよ。
三脚やフィルターがないと撮れない写真があるので。写真の表現が広がります。


毎朝納豆さん
3枚目のひまわりと夕焼けの写真、巧いですね。
ストロボを使ってひまわりと空の露出バランスが取れてますね。
写真は色々な表現と撮り方があって難しいです。


1枚目…K-r+DA70mmLimited
2〜4枚目…K-7+Tamron 18-250mm

書込番号:16518682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/08/29 01:58(1年以上前)

当機種
当機種

S字になっていません。(汗!)

少し下流です。

みなさん、こんばんは。


青空と自転車大好きさん、

電線と空の作例どれも構図が参考になりました。
カメラの基本を押さえていらっしゃるから、切り取る対象物も活きているのですね。

>機材で克服する前に、脚と根気でやってみているとどう撮れば被写体が綺麗に、撮りたいように撮れる
>のかとか、、そんな事もわかってくるかも、、、って教えられたことがあります。

もう少し、DA 35mmF2.4 での撮影を増やしてみます。・・・足で動いて(汗!!)



毎朝納豆さん、

>1/f ゆらぎさん、一枚目と二枚目は構図的にもいい感じになってると思います。
ありがとうござます。
これからも、よろしくお願い致します。

アップされた作例、見惚れてしまいました。

1〜2枚目 ひまわりの接写 素晴らしいです。
3枚目 ひまわりと夕空  内臓ストロボ・先幕シンクロ 素晴らし過ぎます。
4枚目 空と雲 自然の大きさ・広がり参考になります。雲の切り取り方など素敵です。

内臓ストロボ・先幕シンクロ撮影も練習して行きたいと思います。


夢見る旅人さん、

1枚目 銀残しでのビル いいですね。参考にさせて頂きます。
2枚目 雲の舞 仰る通り爽快です。素晴らしいです。
3〜4枚目 滝のながれ 絹糸ですね。素敵です。 

>個人的に空や雲は広角レンズの方が爽快な写真が撮れるように思います。(2枚目)

レンズの選択も参考になりました。
これからもっと撮影技術を高めたいです。


お三方のアップされた作例は、どれもレベルが高いです。
目の養生になりました。ありがとうございます。
楽しく撮影を続けて、少しでも追いつきたいと思います。(微笑)


スレッドルールに従ってアップします。

レンズは、タムロンAF28-300mm (model A061) 28mmです。
画角のテストをやってみました。普段あまり使っていない画角でした。

北陸高速のあるサービスエリア内の小さな人工流れです。

書込番号:16519332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/01 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

Cスタッフさんの手にはペンタックスが・・・

皆さん こんにちは!

相変わらずの押しかけ写真を投稿いたします。

浅草サンバです。

シャッター速度を速めにしたくらいが「工夫」です。

いやあ、暑かった!

書込番号:16531357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/01 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

続投、失礼します。

衣装4態

撮影場所の確保に1時間かかりました。

レンズは18-135です。

書込番号:16531426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/09/02 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

このところ、天気が悪くて撮影ができていません。


関東にお住まいのみなさま、
本日の突風(竜巻?)被害に遭われず大丈夫だったでしょうか?



おしかけカメラマンさん

浅草サンバの作例アップありがとうございます。
お暑い中の撮影と撮影場所の確保は、大変だったとご推察いたします。

しかし、そのご努力の甲斐が有り、どれも色合いが素晴らしいですね。


>シャッター速度を速めにしたくらいが「工夫」です。

Sv モード or Tv モード どちらでしょう?

ISO 640 に設定されていることから Sv モード と思いましたが間違っていたらごめんなさい。

普段 Av モードが主体(98%ぐらい)で撮影していますので、
Sv モード使用したことがありません。(汗!!)

Kr 機能を充分に利用していない点が多々あります。
みなさんの、作例がこのことの気付きになっています。ありがとうございます。


DA 18-135mm は、評価の良いレンズですがそのとおりですね。

>購入した直後は、「失敗した」と思ったこのレンズですが、欠点を克服することで、
> 今では私にとって「手放せない」レンズになっています。

上のレスも大変参考になっています。


スレッドルールに従いアップしますが、少しピントが甘い接写です。
1・2枚目 新潟県燕三条アウトレットの店舗前
レンズ タムロン AF 28-300mm (A061)  300mm側マクロ機能使用。
3枚目 サービスエリア人工流れ その2 タムロン AF 28-300mm (A061) 28mm側

書込番号:16537788

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/02 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

秋海棠という花を初めて知りました。私の工夫は、一枚目をトリミングしているくらいです。

レンズは18-55mのズームレンズです。

書込番号:16538174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 二兎を追う者・・・? 

2013/09/03 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

ワイド端

テレ端

青空と自転車大好きさん、シーズン11おめでとうございます。

大変ご無沙汰しておりますが、ネタなし相変わらずの子ども撮り、夏休みの思い出と言うことでご容赦くださいね。写真は子どもたちの演奏を見に行ったときのものです。

レンズはタムロンA14、JPG、AWB、鮮やか(彩度±0、コントラスト±0)です。

書込番号:16539469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/03 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

@皆さん頑張ってますね

A「ノーファインダー」で撮ったらこうなりました

皆さん こんにちは!

 呆けさん
 1/f ゆらぎさん

 こんにちは!
 (顔アイコンが同じなので、親近感を抱きながら投稿写真を拝見しております)

 竜巻が発生した越谷市〜野田市付近は、私の実家(柏市北部)に程近く、被害は
 ありませんでしたが、被災された方々のことを考えると手放しでは喜べません。
 今日も変な雲が浮かんでは消えています。

 さて、浅草サンバの撮影時の設定についてですが、
  @シャッター速度を早くしたかったので、シャッター優先モードです。
   (被写体ブレを防ぎたかったためです。)
  A一方、絞りも「開放」付近にはしたくなかったので、ISOを「640固定」に
    して絞りの幅を確保しました。
   (ISOオート(100-640)だと、カメラが「低感度・絞り開ける」を選択す
    るかも知れないため)

  過去の撮影(高円寺阿波踊りや東京時代まつり)から学んだ自分なりの工夫です。

  18-135レンズは、お祭り系ではとても使い易い相棒です。

  1枚目 向こう側から私を撮られていたかも・・・。
  2枚目 後ろの方から「ノーファインダー」で狙ったらこんな写真が・・・。

書込番号:16540523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/03 21:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

みなさんこんばんわ。
K-rの写真の在庫が尽きてきてます。。。


夢見る旅人さん

滝の写真ありがとうございます。
そうですね、、、多少の大きさ重さもそうですし、、好きだったり、それをやってみたかったら
フィルターのつけ外しなんかそれほど苦では無くなりそうですね。

あ、、例のブツ! 無事入手できました! どうもありがとうございました!


1/f ゆらぎさん

電線写真へのコメントありがとうございます。
色々撮っている内に、気持ちが空から、街の風景へとシフトしたりして、、そんな時に電線って
なかなか絵になる被写体だなって思ったりします。
でも、私の課題ですが、、構図の中にあるものひとつひとつ意識を配することができたら
もっと写真が豊かになるかな、、、って思ったりすることがあります。

DA35/F2.4、、、ほんと良いレンズだと思います。 性能だけでこのレンズの存在意義は語れません。
ぜひたっぷり使い込んで下さい。


ウスメバルさん

お久しぶりです!
どんな写真でも、K-rで楽しまれいるのなら、バンバン貼って下さいね〜。


さて、今回の私の4枚ですが
K-rで撮ったのは最初の一枚目だけ、、、2、3枚目はK-5、4枚目はME-Superで撮りました。

書込番号:16541521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/04 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風の影響が心配です。

稲穂の白いひげにピント

みなさん、こんばんは。


台風17号が九州南部に接近中とのこと。
前線も刺激され、雨が強くなる所も多くなりそうと予報されています。

みなさん、天気予報にも注意を払い、ご自愛して下さい。


呆けさん、

>秋海棠という花を初めて知りました。

秋海棠(しゅうかいどう) 私も、読み方から調べました。(笑)
花のしべも独特の黄色ですね。ありがとうございました。


ウスメバルさん、

タムロン A14  ワイド端・テレ端 共に配色・切り取り方、素敵です。


おしかけカメラマンさん、

 
>(顔アイコンが同じなので、親近感を抱きながら投稿写真を拝見しております)

こちらこそ、写真に対するご意見(組写真など)や投稿写真、参考にさせて頂いております。
顔アイコンが同じなのも、何かのご縁でしょうか?
今後もよろしく、ご指導のほどをお願いしたします。

>@シャッター速度を早くしたかったので、シャッター優先モードです。

早速のご回答、ありがとうございました。


青空と自転車大好きさん、


[16541521] の4枚とも、素晴らしいです。
1〜3枚目、それぞれの流れの切り取り方、素敵です。

>あ、、例のブツ! 無事入手できました!

Distagon T* 2/28 ZK  ご購入おめでとうございます。

作例のアップ、楽しみにお待ちしています。(微笑!!)



一時的に雨が止みました。仕事の移動中でしたが、田んぼ・稲穂を大急ぎで撮影しました。
微風が有り、稲穂が揺れている状態でした。
ピントが甘いです。

レンズ タムロン90mmマクロ(273E) 接写です。

書込番号:16542347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/04 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA50f1.8

DA50f1.8 terecon1.4x

DA50f1.8 terecon1.4x

DA50f1.8 terecon1.4x

青空と自転車大好きさん。こんにちは。

お久しぶりです。最近仕事が忙しく写真を撮るヒマがありませんでした。基本、雨と曇りの日は撮りません。

ところで、最近しっとりとした味のある写真が多いですね。こういうの大好きです。
それと、熊本の阿蘇の景色が最高ですね。小学校の修学旅行で行きましたが、あの頃と変わらない美しい景色に感動しました。ああもう一度行ってみたいです。

1/fゆらぎさん。こんにちは。

稲穂がたわわに実っていますね。私は麦より稲穂の緑が好きですが、最近は麦畑も増えて田園風景も様変わりしてきました。寂しいです。こちらではもうすぐ稲刈りが始まりそうなので、その前に出来たらもう一度撮りたいと思っています。

今回もDA50f1.8とテレコンを使ってみました。正直これにハマっていますが、もう少しボケが綺麗だと良いのにな〜と思ってしまいます。FAリミテッドが欲しい今日この頃・・・。とても手が出ません。涙。

書込番号:16543561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/04 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

DA50f1.8 テレコン1.4X

連投失礼します。

しっとりもカリカリも両方大好きなので、ペンタックスのレンズは良いですね。
青空と自転車大好きさん。実は私のK-rが最近あまり調子が良くないので、そろそろK-5Uにしようかと目論んでいます。
K-rやK-50に比べて重くなりますが、機動性はいかがなものですか?
参考までに意見を聞かせて下さい。ただ、人物撮影が多いのと予算の関係上K-5USは考えていないのですが・・・。
でも・・・興味はあります。

書込番号:16543661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/05 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちわ

この数日、私の住む福岡では 続けざまの台風で写真を撮ることができませんでした。
今回掲載の4枚はつい先程、久しぶりの青空、、、使ってみたいレンズにうずうず、、、笑
時間も無いので4枚だけ撮影しました。 特に作例というほどのものではありませんので
精緻に比較するためのものではありませんです・・・


1/f ゆらぎさん

写真への嬉しいコメントと祝の言葉ありがとうございます。
近日じっくりとこのレンズで撮影してきます!

私のメインのレンズはこれまでDA35/F2.4とDA21Lim、そしてDisagon35mmでした。
これらのレンズを使って感じるのは、DA35/F2.4やDA35Limは、Distagonと比較して
色が鮮やか、対してDistagonはややどっしりした感じです。

気のせいかもしれませんが、自然、風景、草花などを撮ってもDistagonの方が輪郭が
やや細いように感じることが多いです。
(K-r、K-5ともFine Sharpness +1か、シャープネス0で撮影)


武田のおじさん さん

写真へのコメントありがとうございます。
私はカメラを持ってうろうろ 自然の中や街中を歩き回って撮影していますが
その日の後半になると体力、気持ちが少し疲れてくるのか写真も自然と気分にあわせたものに
なるように思います。日が傾いてくるという事も影響して、気持ちも動いてそれが写真に
現れてくる、、、のかな??

さて、K-5の機動性、という事ですが、、やや手の大きめな私の感想です。

ずばり、雨さえ振らなければ機動性はK-rが勝ります。軽くて小さくて、、、。
その違いはK-5を使えば使うほど感じます。
(これはK-rを持っていなかったら、気になるポイントでは無いでしょうけど)

感覚的なんですけど、K-5とK-rの違いは、重量だけではなく、右手でグリップしたときの
ボディの高さ(カタログ値ではなく指がかかる場所という意味です)と、指のあまり具合、
そして、重量があわさって感じる事なのですが、K-rの素晴らしさを感じます。
両手で構えてしまえば気になる度合いは小さくなりますが、カメラを持ち上げ左手を添えて
ファインダーに目を当てて、構えが完了する(短い時間ですが)までの間、K-5の持ちにくさを
少し感じます。 一日散歩撮影しているとこれを何度も感じるわけですね。


この時間にそういった事が気にならないのはまさにK-rの軽さ故だと思います。

K-5は右手でグリップした時に感じるボディの厚みがK-rよりもありますが、重量からすると
これは妥当なのだと思います。しかしその分高さが足りない、、というか、、、。

それと、首から下げて歩くという点でも、首、肩の疲れ度合いははっきり違いますね。

K-5を購入した直後、K-rをサービスへ送っていました。ですので暫くK-5しか使わなかったのですが
サービスから戻ってきたK-rを握って、構えると、、、うわ! これいい! って思ったのが
忘れられません。笑

最近の使用頻度はK-5の方が多いのですが主な理由は、MFレンズをつかっているため
ファインダーの違いと、街中(人物)スナップの際に、K-rには無いTAvモードを
使うことがあるためです。

ローパスレスならK-5Usしかありませんが、LPF有り、であれば、選択肢が幾つかあるので
迷いますよね。。どれも出てくる画はそれぞれ良いようですし。

もう一点、機動性という意味ではK-5の イマイチな部分、、、
RAWが14Bitということで、ファイルが大きいです(22MBくらいかな)。
で、大きいので、SDカードへの書き込みに時間が掛かります。
K-rのときは書き込み速度なんて気になったことがなかったのですが、現在はSDカードのの
規格(書き込み速度)が気になってきました。それくらい違いがありますね。
K-30/K-50は画像処理エンジンが後発ですからそもそも処理が早いそうですね、そしてファイル容量も
小さいので随分差があります。

書込番号:16547277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/05 12:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

連投します。

二枚目は視線が動く範囲が狭くて ちょっと窮屈な感じがしますね。


K-5の機動性、補足です。
私は、K-5にはバッテリーグリップを使うことがあります。
しかし、MFレンズとの相性で言えば、なかなか使用を迷うところです。
(フィーカスリングをずっと触っているので左手の場所がちょっと苦しい)

右手のグリップの感じは向上します。
しかし全体として重量は更に重くなります。。

うーーん、、、状況、レンズで色々ですね。

書込番号:16547304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/05 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

めしべにピント

ボケ具合は、どうでしょう?

秋の雲ですね。

みなさん、こんばんは。

このところの天候異変で、被害が発生したところのみなさまには、お見舞い申し上げます。


私の前レスに入力ミスがありました。申し訳ありません。
正しくは、レンズ:タムロン90mmマクロ(272E) です。


武田のおじさんさん、

>私は麦より稲穂の緑が好きですが、最近は麦畑も増えて田園風景も様変わりしてきました。

減反政策の影響も、ありそうですね。

当地北陸でも、稲刈りが始まっていますので、
天候が回復したら時間をやりくりして
棚田の風景を撮影したいと思っています。


青空と自転車大好きさん、

新しいレンズ Distagon T* 2/28 ZK の青空も色合いが素敵です。
これからの作例アップ楽しみにお待ちしています。(微笑!!)


>DA35/F2.4、、、ほんと良いレンズだと思います。 性能だけでこのレンズの存在意義は語れません。

DA35mm F2.4 思っていた以上に寄れますね。接写に使えます!!
最大撮影倍率:0.17倍 ですので接写に向いていないと思っていました。(汗)
青空と自転車大好きさんが仰るように、良いレンズだと認識を新たにいたしました。

ご近所の、花の接写(白いむくげ)トライしてみたものをアップします。手持ちAFです。
束の間の青空と秋雲もアップします。
季節が秋になっていますね。

書込番号:16549505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/08 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろボケのテスト撮影です。

雨上がりの滴が残っています。

午後からのテスト撮影です。

風に揺られました。しべの根元にピント

みなさん、こんにちは。


連投、失礼いたします。


当地北陸は、先週末から雨模様でした。
みなさんのところは、如何でしたでしょうか?


このところ、DA35mm F2.4 を中心に撮影したいと思っていますが、
お天気が悪く撮影チャンスが少ないです。(苦笑!)

前レスでの、むくげの花の接写F値(5.6)でしたのでボケ具合がいまいちだったようです。

本日の午前中に雨も止み、少しお天気回復してきました。
午前中・雨上がりと午後の晴れ間にF値(2.4)開放でのボケ具合のテスト撮影してみました。

撮影対象は、再度ご近所のむくげの花です。(同じ場所です。)

少々、後ピンかもしれません。??

書込番号:16559661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@我が家のベランダにて

A東京の庭園にて

B異常気象中の虹

C虹の直後に豪雨(でも晴れている)

皆さん こんばんは!

オリンピックの開催地が、東京に決まりました。
賛否両論あるかもしれませんが、決まった以上は良い方向に向かうことを期待しましょう。

1/f ゆらぎ さん
 <このところ、DA35mm F2.4 を中心に撮影したいと思っていますが、

 ・・・私も、ついにこのレンズを購入してしまいました。

DA40と5o違いのこのレンズですが、とても使い易いですね!(焦点距離が近いので購入を躊躇していました)
関東地方も天気が悪く、本格的にはまだ使っていませんが、秋の撮影旅行では活躍してくれそうな予感がします。
(これ一本で勝負してみようかと・・・)

「作例」とはいかない「試し撮り」をアップします。


書込番号:16560268

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/08 23:09(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。


青空と自転車大好きさん、K-rでMFレンズを使うとき、AVモードを試してみてください。カメラが適当にシャッタースピードを決めてくれます。だいたい、露出がマイナス1〜2くらいの写りになります。

私は、少し露出アンダー気味が好きなので、これで気に入っています。

ちょっとピントが合っていないようですが、添付の写真は、東ドイツ製の Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8 で撮りました。最近手に入れた2万円以上という高価なレンズです。(今までは、一番高いものでも15,00円程度で、ほとんどが一万円以下です。)

2枚目、フォトショップエレメントで露出だけ、補正をしました。なお、今回は、細かいところまで見ることができるように画像サイズを変更していません。

書込番号:16561104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/08 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F値5.6です。

F値8です。解像度の比較してみました。

看板にピント・F値5.6

中央看板にピント・F値8 結構解像しています。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。


おしかけカメラマンさん、

> ・・・私も、ついにこのレンズを購入してしまいました。
>DA40と5o違いのこのレンズですが、とても使い易いですね!
>関東地方も天気が悪く、本格的にはまだ使っていませんが、秋の撮影旅行では活躍してくれそうな予感がします。
>(これ一本で勝負してみようかと・・・)

ご購入おめでとうございます。
作例アップを楽しみにお持ちしています。



呆けさん、

>添付の写真は、東ドイツ製の Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm/f1.8 で撮りました。
>2枚目、フォトショップエレメントで露出だけ、補正をしました。

深みのある色合いが素敵です。さすがです。

M モードでなく、Av モードでの撮影ですか?
参考にさせて頂きます。


同じ顔アイコンが続きましたね。(笑!)

私は、DA35mm F2.4 購入してから余り使用していませんでした。(汗!!)
(大変にモッタイナイことでした!)

単焦点35mmレンズが APS-C カメラの基本画角との認識は、
有りましたが構図的に勉強・実践が足らずに苦手意識を持っていたためです。
F値・パースペクティブなども考慮しないと落ち着きのない画像になりますよね。(苦笑!)


このスレッドに投稿されているみなさんの作例を参考に
色合い・構図など参考にさせて頂いています。

今後もよろしくお願い致します。

基本を大切にしないと、いけないと思い直し、花の接写・星景以外の風景や人物にも
DA35mm F2.4 を中心に撮影技術のレベルアップしたいと思っているところです。

少し前に撮影したもの(練習用に撮影した分)をアップします。(冷や汗もの??)

書込番号:16561283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/09 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふんわりマクロ

くまさん

シルエット

流し撮り(少しトリミング)

皆さん、こんばんは。

在庫から4枚貼っておきます。


●青空と自転車大好きさん
御希望のレンズ入手おめでとうございます。
青空と草原の色が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1665517/
このレンズはじっくり撮る時に使っています。

●1/f ゆらぎさん
DA35mm F2.4はこんなに被写体に寄れるんですね。意外でした。
単焦点なので写りも良いですね。

1枚目 K-r + DA35mm Macro Limited
2枚目 K-r + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK
3枚目、4枚目 K-7 + DA70mm Limited

書込番号:16561496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/09 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

少し後ピン??

これも後ピン??

みなさん、こんばんは。


お天気も回復してきましたね。


夢見る旅人さん、

1枚目 色合いとボケ 綺麗ですね。
2枚目 緑のくまさん しっとりしています。
3枚目、4枚目 ジェット機もピントしっかりきています。素敵です。

>DA35mm F2.4はこんなに被写体に寄れるんですね。意外でした。
>単焦点なので写りも良いですね。

私も、予想外でした。
むくげの花は、大きめですので最短撮影距離:0.3m
最大倍率:0.17倍でもしっかり寄れたのでしょうか?

しかし、問題点も有りました。
めしべの頭で合焦(AFで)したと思って、シャッターを押したのですが外していました。
私の DA35mm F2.4 少し後ピンぎみのようですが、もう少し確認したいと思っています。

K-r マニュアル(p.73 オートフォーカスが苦手なもの)や
雑誌「カメラマン 7月号」記事(p.55 : 位相差AFは万能じゃない・・・)を参考にしておりますが、
白い花弁を背景に「しべの頭」にAFしたので、位相差AFの限界だったとおもっています。

いろんな被写体を撮影して報告してみたいと考えています。

書込番号:16564314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/09 23:50(1年以上前)

当機種

はくちょう座 アルビレオ

青空と自転車大好きさん みなさん、お久しぶりです、こんばんは。

きょうは某天文台の市民天文教室で、写真撮影講座でした。
撮影には良い状態ではありませんでしたが、雲の間からなんとか
撮影した画像です。
口径60pカセグレン式反射望遠鏡につないで直焦点で撮りました。
はくちょう座のアルビレオという星でオレンジ色と青い色の星の二重星です。
夏に見られる星で私のお気に入りです。


書込番号:16565090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/11 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

むくげのしべにピントあり・・

茶色のしべにもピントあり・・

紫の小花にピント

3cmのミニ・バラ 中央花びらにピントです。 

みなさん、こんにちは。


良いお天気が続いていますので、秋の入り口を実感しています。(微笑!!)


ポテト小僧さん、

>口径60pカセグレン式反射望遠鏡につないで直焦点で撮りました。
>はくちょう座のアルビレオという星でオレンジ色と青い色の星の二重星です。

綺麗に撮影されていますね。

はくちょう座の頭の星アルビレオ(三等星)は、
アストロトレーサー+200mmレンズ(300mm)で撮影可能ですかね・・・?
(天体望遠鏡につなぐ撮影じゃないと無理でしょうか?)

一度、アストロトレーサー+ M 200mm F4 レンズでトライしてみます。
秋の夜空は、割と澄みわたりますので楽しみです。(またも、夜遊び計画です。笑!!)


私の前レスのその後です。
 「 DA35mm F2.4 少し後ピンぎみのようですが、もう少し確認したいと思っています。」

どうも撮影のやり方:1回ピント外して1枚ごとにまた合わせるという基本操作が甘かったようです。(汗!!)
雑誌「カメラマン 7月号」記事(p.55 : AFでピント合わせについて・・・)の記事を参考にしました。

お昼前に、少し時間を取り
DA35mm F2.4 開放で 1回ピント外して1枚ごとにまた合わせるという方法で撮影してみました。
作例をアップしてみます。

むくげの接写でピントが有ったり、外れたり色々でしたので
レンズ・カメラの問題より自分の撮影方法に問題が無いのか確認したような訳です。

相変わらずですが比較しやすいように、ご近所の花の接写です。

書込番号:16571353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/11 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

600oレンズで撮ったアルビレオ

トリミングしたアルビレオ

さらに強引にトリミングしたアルビレオ

みなさん こんばんは。 
1/fゆらぎ さん こんばんは。

「AFでピント合わせ」ではどうしても迷うといいますか、思ったところに
ピントがこない場合がありますね。

ファインダーを覗いた時に視点が何処にあるかをセンサーが感知して視点の
あるポイントにピントがくるようなシステムができればいいですね。


> アストロトレーサー+200mmレンズ(300mm)で撮影可能ですかね・・・?
 (天体望遠鏡につなぐ撮影じゃないと無理でしょうか?)

600oのレンズで撮ってみました。
2枚目 トリミングです。
3枚目 さらにトリミングです。

三脚固定での撮影です。200oや300oでも撮影は可能と思いますが、トリミングで
やっとアルビレオとわかるくらいの画像になると思います。

書込番号:16573358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/09/12 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロソフトンA 無しの夏の大三角

プロソフトンA 有り 17mm側

プロソフトンA 有り 50mm側

みなさん、こんにちは。


ポテト小僧さん、

ご回答、ありがとうございます。

>三脚固定での撮影です。200oや300oでも撮影は可能と思いますが、トリミングで
>やっとアルビレオとわかるくらいの画像になると思います。

二重星の撮影は、やったことがありませんので
作例付き(600mmレンズの)ご回答が大変参考になりました。

画角の問題点を考慮すると200〜300mmでは、
二重星の間隔(空間の広がり)が撮影できないように思えてきました。

以前に夏の大三角をタムロン17〜50mm (A16) F2.8 で、
撮影した作例(プロソフトンA 有り無し)をアップさせてもらいましたが、
アルビレオ(三等星)も写っていましたので
手持ちのレンズ(200〜300mm)でと安易に質問してしまいました。(冷や汗もの!!)

プロソフトンA 有り無し 17mm側・比較用に2枚と
プロソフトンA 有り 50mm側(デネブと北アメリカ星雲付近)を再度アップしてみます。

17mmから50mmにズームアップしていますが、その拡大感覚で
200〜300mmで撮影してみるとどうなるかなと思った次第です。

90秒露出で星の光を集めています。
実際に見たよりも星を拾っています。



>ファインダーを覗いた時に視点が何処にあるかをセンサーが感知して視点の
>あるポイントにピントがくるようなシステムができればいいですね。

本当にそう思いますが、お値段が高くなりカメラに手が出せなくなりそうです。(苦笑)



書込番号:16574982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/12 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ。

ついさきほど撮れたのほやほや、生成り です。
ようやくこのレンズ(Distagon28mm)で撮る時間が出来て 初の試写! です。


1/f ゆらぎさん

DA35/F2.4 って、外観、存在のポジションから来るイメージとは裏腹にとても使いやすいし良いレンズだと
思います。以前はもうこれ以外は要らない! なんて思ってました。
寄れる、解像感高い、軽い、、、良い所だらけですよね〜

雑誌で読んだというジャスピンを得るコツってどんなのですか? 気になる〜

解像度比較をされていますがどんな感想ですか?
私はDA35/F2.4を使っていた時は、解像度はF5.6で遠景までも充分、そして開放でも周辺から充分シャープ。
開放で遠景を撮っても特に不満なし、、でした。。
実際、絞る意味があまり感じられないくらい、開放で遠景を撮っても解像度はとても高かったように思います。


おしかけカメラマンさん


おしかけカメラマンさんもDA35/F2.4ですか! \(^o^)/
画角も画質も、これ一本で、に充分応えてくれるレンズだと私は感じますよ〜。

16560268 の四枚目、、スンバラシイ! こういう写真、、、機材じゃないですよね〜って
センスですよね〜って、あらためて思ってしまいますね。



呆けさん

どうもありがとうございます。
MFレンズを使う場合、AポジションがあるレンズだとAvモードで使っていますが、Aレンズ以外では
Mモードでしか撮れない、、のだと思っていたのですが??
私は例えば SMC-M50/F1.4 を使うときは、Mモードで絞りを決めて構図を決めたらグリーンボタンによる
絞り込み測光、それからシャッター、、ですが、、、

>だいたい、露出がマイナス1〜2くらいの写りになります

うーん、、?何故だろう??
PANCOLAR は有名なレンズなのですよね? どっしり感がありますね〜
(ホシクナッチャウ・・・^^;)


夢見る旅人さん

どうもありがとうございます!
Disagon28は、福岡にあるクラシックカメラを扱うお店で話してみたら、たまたまタイミングよく
クラシックカメラ展(@新宿)が開催中で、そこへ参加しているお店にあたってくれたらしくて
ひょっこり出てきました \(^o^)/
まだこれからですが、ゆっくり使いこなせるようになっていきたいと思います。


ポテト小僧さん

お久しぶりです! 相変わらずカメラは上向きで使っているのですね! 笑
天体撮影講座なんてあるんですねえ〜、、ポテト小僧さんの熱心なこと!




で、、今回出てきたのは、、Distagon28mmの写真を貼りたいのと、もう一つ!


>ファインダーを覗いた時に視点が何処にあるかをセンサーが感知して視点の
>あるポイントにピントがくるようなシステムができればいいですね。


初心者の私が僭越ですが、、これ昔ありましたよね。Canonが出していた「視線入力」という
システム。
実はこれが最初に搭載されたEOS-5というカメラを(今も)持っていまして・・・・^^;
カメラは新品で買ったものの、フィルム数十本で写真のオモシロさも何も解らず、押入れの奥で
眠っていたカメラです(昨年少しつかいました・・15年?ぶり)

そのカメラに搭載されたシステムで目で見た(睨んだ)AF枠に焦点を合わせてくれるというものです。
まあまあ使えましたが、当時明るいレンズを持っていなかったし、接写もしないし、、そもそも
深度とF値の関係が持っていた暗いレンズでは実感できなくて、????でしたが、、、。
でもAF自体は そこに合わせてくれるので楽しかったです! (笑

その後AFポイントの多点化で、あまり効能が無くなってきたのか、複雑になりすぎたのか、消えて
しまったシステムですね。

現代のカメラ用にブラッシュアップして、再登場しない、、、だろうなあ・・・^^;

書込番号:16576685

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/12 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

明日からしばらく旅に出ますので、簡単にコメントします。

青空と自転車大好きさん

取扱説明書では、マニュアルレンズはMモードで撮ってくださいとなっていますが、私は、SMC-M50/F1.4 を使うときでもAvモードで撮影します。前にも書いたとおり、マイナス1〜2の露出補正のようになりますが、私には充分使用に耐えます。 もしかして、私のカメラ・・・・一度落としたので、そのショックで、それなりに写るようになったのかも知れません。

ともかくデジタルはいくらでも撮れるので、マニュアルにないことをいろいろ試してみてください。



私のピント合わせは、中央一点をAFで合わせて、そしたらスイッチをMFにして、構図を決めて撮します。このやり方の欠点は撮影後にスイッチをAFに戻すことを忘れるのです。その結果、ピンぼけの写真を大量に造ります。


「視線入力」というシステムのカメラはキャノンからでしたか。確か、「ほとんど売れなかった。」と記憶しています。当時はそこまで簡単に撮影できるカメラを必要としていなかったのではないでしょうか。


今回の写真は、8月に撮ったものです。さいたま市の見沼です。

書込番号:16577198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/13 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベゴニア 黄色のしべにピント

空のボケ具合もまずまず

花の先端の丸いしべにピント

みなさん、こんばんは。


蒸し暑さが、戻っていますが体調管理を充分になさって下さい。


青空と自転車大好きさん、

>ようやくこのレンズ(Distagon28mm)で撮る時間が出来て 初の試写! です。

1〜4枚共に素敵です。 2枚目・3枚目の光の取り入れ方、いいですね!!


>雑誌で読んだというジャスピンを得るコツってどんなのですか? 気になる〜

ポイントは、「少し絞ること」と
位相差AFでは、「一枚ごとAFを合わせることが基本」とのこと。

記事で、「大口径レンズF1.4 開放のボケ味を活かしたい方が多いが、かなりリスキーなことになる・・」が
プロカメラマンの常識とのことでした。

私の撮影スタイルでも角度変えて数枚の接写をやっていたのですが、
1枚撮影したら一回外して一枚ごとAFを合わせることが不十分でした。

基本的なことをやっていないでピント云々は、少し問題だったと思っています。(汗!!)


>解像度比較をされていますがどんな感想ですか?

F5.6 と F8 あまり違いがないように感じています。
F5.6でも充分解像していますね。

開放からの解像・ボケ具合もまずまずと思います。
コスパも良く、軽くて写りのよいレンズです。


呆けさん

アップされた2枚、とても素敵です。
茅葺の屋根もしっかり解像されています。


DA 35mm F2.4 開放での撮影です。

書込番号:16581163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/15 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちわ。

今回もDistagon28mmでの写真です。 当然ですが、まだ全然使いこなすどころか勘所が判りません・・


呆けさん

Mレンズを、Avモードで、、という事ですが、原理的によく理解できていません、、が、、そうですね
いろいろやってみるべし! ですね!。
今度Mレンズを使うときにやってみまーす。
(Avモードの時に レンズ側の絞り値と、ボディ側の絞り設定値を合わせてから撮影するのかな??)


視線入力というシステムの評判自体は私は知らないのですが、その後多点AFになっていく過程で技術的な
難しさや、そもそも必要性が薄くなったのか、、なくなっていきましたね。
でも当時EOS-5に搭載され、その後、EOS-55、EOS-3にも搭載さましたので、販売台数で言えばそこそこ
売れたんじゃないですかね??

そういえば、EOS-5には 深度優先 なんてモードがあります。明るいレンズを持っていたら価値があったかも・・^^;


1/f ゆらぎさん

どもありがとうございます!

DA35/F2.4 楽しまれているようですね〜。
私はこのレンズの時は、開放だと甘い だとかって事は全く意識せずにつかってました。
F5.6だったらもう、解像感全開! のように感じてました。

私の個体だけの特徴だったかもしれませんが、やや 宙に浮いたような被写体 を狙うとピントが
抜けるような時がありましたが、開放付近での事だったかもしれません。

それにしても接写ではプロでも F1.4なんかで撮ると失敗する可能性が高いんですね〜・・・
私じゃ当然無理か・・・



ところで、Distagon28ですが、、開放で使うとかなり 色収差が現れます。
こんなものなのだろうか?? とちょっと気になっています。

夢見る旅人さ〜ん! いかがですかぁ〜? 笑

書込番号:16589161

ナイスクチコミ!1


waduck88さん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/15 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カリフォルニアの宝石と言われる美しいミッション

現在使用されているチャペルではカリフォルニア最古だそうです

当時の質素な食べ物

当時はまだメキシコ領 (1848年に米国領)

皆さん こんにちは

皆さんの書き込みを見て、絞りだの、シャッタースピード等、
メモして試していろいろ勉強したつもりですが、
いざ本番になると全部忘れて、いつも通りのAUTOで撮影し、
単焦点レンズの素晴らしさをとくと勉強させていただいておりますが、
まだまだズームがないと不安でなかなか一歩が踏み出せません。
今日もシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMで出かけました。
行く先は1776年に建てられたカリフォルニアで7番目のミッション
Mission San Juan Capistrano
このミッションは、素晴らしい被写体だらけで私のような素人でも
どこから撮っても絵になります。





書込番号:16589923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/15 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

今回はTAMRON AF70-300mm(A17)を使って花を撮ってきました。
望遠域でのピント合わせは難しいです。(最大撮影倍率:0.5倍)


青空と自転車大好きさん

呼びましたか〜 笑
確かにDistagon28を開放で撮ると色収差が出やすいですね。
色収差対策は絞って撮影する事しか分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1673556/
↑この写真は真ん中の木に色収差が出てますね。
残念ながらここまで酷い色収差は見たことないです。


呆けさん

>私のピント合わせは、中央一点をAFで合わせて、そしたらスイッチをMFにして、構図を決めて撮します。
以下の方法はダメですか?
1.AFモードをAF-Sに設定する。
2.中央一点をAFで合わせる。
3.シャッターを半押ししたまま構図を決めてシャッターを切る。
検討違いでしたらごめんなさい。


1/f ゆらぎさん

3枚とも単焦点でしか撮れない写真ですね。
ボケ味が良い感じです。

書込番号:16590165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/16 04:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

waduck88さん

そこは、、そこは、、、
San Juan Capistrano、、、私には思い出のある場所です。
今まで思い出すことは滅多に、いや殆ど無かったのですが、、
25年ほど前に、その頃親しかった日本人女性とロサンゼルスからAmtruckに乗って行きました。
お金のない私達にとっては小さな冒険旅行でした。
一緒に行った女性はとても美しい女性で、、名前は今でもはっきり覚えているのですが
今は全く、どこにいるのか、何をしているのか、、それこそ20年ほど前から解らない人です。
その人との小さな冒険旅行を思い出してしまいました、、、


夢見る旅人さん

うわーー、、えーー、、、

>この写真は真ん中の木に色収差が出てますね。残念ながらここまで酷い色収差は見たことないです。

気が付かなかったのですが、、、、。^^;
でも、今回貼った、1枚目と三枚目を御覧ください。どちらも開放で撮ってます。
物凄い色収差がでてますよね。 三枚目なんて、見事としか云い様がない・・・・・

うーん、、、個体の問題なのでしょうかねえ??
メーカーに送って点検してもらおうかなぁ、、、。

それにしても、一方では、今回貼ったような風景写真で、開放でもここまで解像するのって
すごいですよね。。
でもやっぱり、、開放で接写をした時にも色収差が気になるの時があります、、、
ちょっと、、気になるな。。

書込番号:16592551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/16 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 撮って出し画像

A 雑誌を参考に修正(独学状態)

B 受講後 学習効果あり?

みなさん、こんにちは。


台風18号、風と雨が酷いようです。
交通機関のマヒや、土砂崩れ、川の氾濫など被害も出ているとのこと。

被害に遭われました方々、お見舞い申し上げます。



waduck88さん、

鮮やかな色合や渋めの色合いなど素晴らしいですね。



夢見る旅人さん、

>望遠域でのピント合わせは難しいです。(最大撮影倍率:0.5倍)

タムロン AF70-300mm(A17) 花のしべにピントがしっかりきています。
やわらかなボケのグラデーションも素敵です。
いつも参考になっています。


青空と自転車大好きさん、

1〜4枚共に構図や緑の色がすてきです。

>でも、今回貼った、1枚目と三枚目を御覧ください。どちらも開放で撮ってます。
>物凄い色収差がでてますよね。 三枚目なんて、見事としか云い様がない・・・・・


拡大して見た右側の幹の青い線状のことですね。
気になると言えば気になりますね。
でも気付かないで見過ごしてしまうことも多いと思います。


昨日(9月15日:名古屋市にて開催)ペンタックス・フォトスクールに参加してきました。
RWAデータプリントワークという講座です。
K-r に同梱されている PDCU-4 をどのように使用して画像処理すれば良い画像になるかを
ペンタックス・リコー・ファミリークラブの講師の先生(安藤さん)に解りやすく丁寧に
指導してもらいました。

少人数(5名の枠満杯)で、内容はとても参考になることばかりでした。
目から鱗が落ちるような画像の変更具合など、
みなさんも、チャンスが有れば受講してみることをお奨めいたします。

色収差の修正も PDCU-4 で出来るとのことでした。
応用編になるので短時間での説明でしたので、どうやったのか頭に残っていません。(汗!!)
年寄りの脳には、基本操作をインプットするのが精いっぱいでした。(苦笑!)


アップする画像は、
@JPEG 画像の未処理(撮って出し : 赤被りしている幹が気になります。 
A雑誌を読み独学での処理 : 赤被りしている幹の修正と落ち葉の色微修正。 
B受講しての処理 : 赤被りしている幹の修正と落ち葉の色を鮮やかにしてみました。 


レンズ DA L 18-55mm キットレンズです。
 

書込番号:16594519

ナイスクチコミ!1


waduck88さん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/16 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この踏切が現在のアムトラックの駅です

多分ここで乗り降りされたんでしょうね

町並みは変わっても境内は

25年前の思い出のままですよね

青空と自転車大好きさん
そうでしたか、そんな素敵な思い出の場所だったんですね。
その方もきっと心の中の宝石箱にその素敵な思い出を大切に保管されてるんでしょうね。

今では25年前の街並みもすっかり変わってると思いますが
青春の思い出って本当にいいですね。 

書込番号:16594610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/18 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出しです。

鮮やかさを増してみました。

みなさん、こんばんは。


爽やかなお天気になっていますね。
仕事が忙しく、なかなか撮影に出かけることができません。
お天気が良い状態の間で、何とか撮影したいと思っています。(アセアセ!!)


waduck88さん、

カルフォルニアの青空、
ペンタックスブルーが冴えています。綺麗ですね。



RWAデータプリントワークという講座を受講して
RWAでなくJPEG 撮って出しの画像でも、色々と画像を弄り変化を楽しんでます。

ただし、RWAでのデータ量(多い)とJPEGのデータ量(少ない)は、
大きな差が有るのでまったく同じにできないこともあると思います。

しかし、撮影に出向くとができなくても、
従来の画像を記憶色に近づけることなど新しい楽しみ方になっています。(笑!!)


比較しやすいように
JPEG 撮って出しの画像と修正してみた画像を再度アップしてみます。

書込番号:16604518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/09/19 00:22(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

画像処理なし

動画を画像処理

自分の望遠鏡でアルビレオ

青空と自転車大好きさん みなさん、こんばんは。

> 相変わらずカメラは上向きで使っているのですね!

はい、そうなんです。でも、上向きの角度が45度くらいまででしたらまだ姿勢が楽なのですが、
それ以上の角度になりますと下から覗き込む様になって苦しい姿勢になります。 
 
    ↓

バリアングル液晶画面があればよいになぁ〜

天体写真で色々調べますと最近はJPGの画像でなく、動画で撮ったものを1000コマとかをスタック(重ね合わせ)
するのが一般的になっているようです。
RegiStaxというフリーソフトで設定条件を入力すると殆ど自動でやってくれるようです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~ishidak/gazousyori2.html

こちらのサイトを参考に私も試してみました。
jpgの元画像をシャ−プ処理するよりメリハリのきいた画像になったように思います。

1枚目はjpgで撮っただけで画像処理なし
2枚目は動画をRegiStax Ver.6 で画像処理

前回は天文台の望遠鏡にカメラをつけたアルビレオをアップしましたが、
3枚目は自分の望遠鏡で撮ったアルビレオです。 合成焦点距離は約10800oです。(計算上はたぶんこの数字です。)

書込番号:16604610

ナイスクチコミ!3


waduck88さん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/19 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Laguna Beach

ラグナ ビーチ

太平洋

皆さん こんにちは

1/f ゆらぎさん いつも書き込みありがとうございます。
講義を受けられたり、皆さんのお話を聞かれてすぐに実行されたり
本当にご熱心ですね。頭が下がります。

本当にK-rはいい色出してくれますよね。
先日カリフォルニアの青い空と青い海を撮ってきました。
まだ海水浴しています。

そういえば、ズームがないと不安だと言いながら先日出かけた時に
撮った写真で50mm以上のズームで撮影したのは2枚しかありませんでした。




書込番号:16606672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/19 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

午後7時52分に撮影(満月少し前)

午後9時13分に撮影(満月少し後)

満月少し後のトリミングしたもの

みなさん、こんばんは。


今晩は、中秋の満月とのこと。新聞・TVなどでニュースを流していましたね。



ポテト小僧さん、

>天体写真で色々調べますと最近はJPGの画像でなく、動画で撮ったものを1000コマとかをスタック(重ね合わせ)
>するのが一般的になっているようです。
>RegiStaxというフリーソフトで設定条件を入力すると殆ど自動でやってくれるようです。

情報と作例アップ、ありがとうございました。
動画画像処理のクレーターは、本当にはっきり・くっきりしていますね。
画像処理無しの作例のクレーターも結構くっきり撮影されていますが・・・。さすがです。


waduck88さん、

>本当にK-rはいい色出してくれますよね。
>先日カリフォルニアの青い空と青い海を撮ってきました。
>まだ海水浴しています。

ラグナビーチの海と空、また太平洋のブルーどれも素晴らしいです。鮮やかですね。
アップされた作例の色合を楽しませて頂いております。


私も、2010年3月に初デジタル1眼レフカメラ(K-x:既に手元には有りませんが) を購入して以来、
撮影を楽しんでいます。K-r の出す色合いが大好きで2台体制にしています。

撮影技術についは、ほとんど独学ですのでお粗末なレベルです。
この板や他ペンタックスカメラの板を訪問してみなさんの作例を参考にさせて頂いています。

チャンスがあれば講習会などに参加して、撮影技術を少しでも高めたいと思っています。

時々、気に入った画像が撮影できたときの楽しさが忘れられず、
レベルアップして楽しさの頻度を増やしたいと色々挑戦しています。(笑)


当地での中秋の満月は、午後8時13分と新聞記事にでていましたが、
午後8時から来客の予定が入っていました。少し前と午後9時過ぎに撮影してみました。

満月は、クレーターの影がほとんど無くなりますのでメリハリのない画像になりますよね。(汗!)


作例は、
キットレンズ DA L 55-300mm + ケンコー・テレコン(x1.4)
MFでの撮影です。1:1のトリミング画像もやってみましたので一緒にアップします。

書込番号:16608519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/22 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@スパゲティセットのアイスティ

Aしっとり感が足りない

Bススキは風が似合います

Cラクウショウは冬の方がいいかな

皆さん こんにちは!

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、猛暑からは解放された感がありますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

昨日、購入したてのDA35を携えて新宿へ出撃しました。

最初は、新宿都庁の45階展望室へ。
(ここは、有料であると思い込んでいたため、今まで指を咥えていましたが、無料
 と知って早速行ってみました)

窓ガラス越の画像をアップすると「解像度」云々の議論が起こりかねないので、ここ
は、アイス紅茶の画像のみアップします。@

ペッタックスフォーラムを少し覗いて、新宿御苑へ。

A気温が高くなり、しっとり感が無いコケ付き桜。
B風になびくススキの穂が、季節の移ろいを感じます。
C木漏れ日のラクウショウ(落羽松)。下草が少し邪魔しています。

さて、DA35の使用感ですが、このレンズを悪く言う人を私は信用できません。
ズームレンズしか使ったことのない方が、最初に購入する単焦点レンズとして、
イチオシのレンズだと思います。

換算53.5mmは、やはり「標準である」と再認識させられたレンズです。
(予備に持っていったDA70リミテッドは出番なしでした)

書込番号:16617689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/09/22 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

彼岸花 その1

彼岸花 その2

実りの秋 その1

実りの秋 その2

みなさん、こんにちは。


>風になびくススキの穂が、季節の移ろいを感じます。

おしかけカメラマンさん こちらもそろそろ、そんな気配です。

私も「秋」を撮ってみました。
田んぼの脇には彼岸花、そして実りの秋です。

 

書込番号:16618679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件

2013/09/22 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グミの実です。

はざ木 その1

はざ木 その2

ススキとコスモス

みなさん、こんばんは。


おしかけカメラマンさん、

>@アイス紅茶の画像のみアップします。
>A気温が高くなり、しっとり感が無いコケ付き桜。
>B風になびくススキの穂が、季節の移ろいを感じます。
>C木漏れ日のラクウショウ(落羽松)。下草が少し邪魔しています。

@〜C どれも素晴らしいです。
本当に秋を感じますね。


ポテト小僧さん、

>私も「秋」を撮ってみました。
>田んぼの脇には彼岸花、そして実りの秋です。

彼岸花と稲と青空 素敵な色合いです。
秋の雰囲気しっかり切り取っていらっしゃいますね。


私も、秋の雰囲気を楽しみながら午前中に街中の川(土手)でグミの実を見つけました。
午後から、出直して近郊の山里での「はざ木・稲架」に掛けられた稲を撮影しました。
側には、ススキとコスモス(前ボケ)が風に揺れていました。

最近は、刈り取った稲の乾燥は、
農家の皆さんの労働も大変なので、天日でやることが少ないようですね。
しかし、「はざ木・稲架」に稲を掛け天日でゆっくり干すと
長期間保存してもおいしい米になるらしいです。(新聞記事の受け売りです・・笑い!)

レンズ タムロン 28-300mm ズームですが、DA 35mm の画角に慣れたいと思っていますので、
なるべく35mm画角にての撮影にしています。

グミの実、ススキとコスモス(前ボケ)は、300mm マクロ機能での撮影です。
JPEG 撮って出しではなく、PDCU-4 使用し簡単に処理しました。

書込番号:16620063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/22 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@寄れますね

Aまだ寄れます

B退いてよし

C逆光でもよし

皆さん こんばんは!

ポテト小僧さん、1/f ゆらぎ さん
こんばんは!

秋の写真、素晴らしいです。(田んぼがうらやましい)

こちらは、相変わらずのDA35レポートです。・・・?

通勤定期を利用して、葛西臨海公園(片道210円)へ行ってきました。

 @入り口近くで彼岸花のお出迎え(寄れますね)
 A更に寄ってみました。
 B退いてもOK
 C逆光も問題なし

軽くて、安くて、写りよし。腕が上がったような錯覚を覚えるレンズですね。

もっと秋を求めて頑張ります!!

書込番号:16620635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/23 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

青空と自転車大好きさん。おはようございます。

皆さん。おはようございます。

彼岸花があちらこちらに田んぼのあぜ道を赤く染め始めましたね。こちらも稲刈が終わってしまいました。
こちらではもう「はざ木」の風景はみられません。
私もDA35f2.4はお気に入りレンズですが、今はもっぱらDA50f1.8にハマっています。
しかし、今回は久しぶりにタムロン90mmマクロを持ち出してみました。
1枚目はトリミングしています。

青空と自転車大好きさん。
K-5の使用感について細かく教えていただきながら、お礼の返事が遅れて申し訳ありませんでした。
本当に有難うございました。
ここ数日、またK-rのシャッターがおかしく、以前修理してもらったのですが再び同じ症状が出始めたので(ミラーの戻りがおかしい)思い切ってK-5Uを注文しました。(K-5Uならそう簡単に壊れないでしょう。)
私のK-rは耐久性においてハズレだったのかも知れませんが良い画を量産してくれました。
K-rはこれからも騙し騙し使っていこうと思っています。修理が安くつきそうならいずれ出すかもしれません。
これからも、K-rは大事に取っておこうと思っています。

書込番号:16621250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/09/23 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土手の下からの撮影です。

寄ってみました。

もう少し、寄ってみました。

対岸の土手・上からの撮影です。

みなさん、こんにちは。

秋分の日、爽やかな一日になっています。



おしかけカメラマンさん、

@・A 彼岸花の接写  構図参考になります。
B・C 色合いのバランス・逆光の作例 素晴らしいです。



武田のおじさんさん、

@〜B タムロン90mmマクロでの接写 ボケのグラデーション素敵です。
C 空の青さ(露出補正−2)参考になりました。
K-5Uご購入とのこと、おめでとうございます。
しかし、K-r 修理できると良いですね。


昨日に続いて、午後1時間ほど撮影に出向きました。

おしかけカメラマンさんと武田のおじさんさんの作例に刺激され
彼岸花の撮影をしたくなったのです。(笑!!)

地元紙の朝刊に市内中心部の川辺には、彼岸花満開との記事が載っていました。
カメラを持った方々が、彼岸花の撮影に来ていました。

私も、k-r 2台に DA 35mm F2.4 とタムロン90mmマクロを其々セットして
ワクワク・イソイソ出かけました。(苦笑!!)

アップするのは、まず DA 35mm F2.4 での作例分です。
ボケ具合も結構よい感じで撮影できました。

タムロン90mmマクロでの作例は、次回にアップさせて頂く予定です。

書込番号:16623631

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/23 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この休みに東北を回ってきました。もっとも撮影旅行ではないので、ほとんど写真は撮らず、そのうえ、途中、カメラにSDカードが入っていなくて、あまり多く撮りませんでした。カードがないと液晶画面に表示するだけではなく、音声ガイダンスが欲しい。

夢見る旅人さんへ

>3.シャッターを半押ししたまま構図を決めてシャッターを切る。

私はシャッターの半押しが苦手で、半押しが解除になったり、シャッターが切れたりします。それでピントを合わせると、半押しではなくレンズのスイッチをAFからMFに切りかえます。

ところで、写真は写す時間が違うと、写りが異なります。素敵な写真を撮る人は、狙いの条件になるまで辛抱強く待つようです。(私は、そんなに待つことができません。)

今回、たまたま、同じ被写体で、異なる時間で撮影することができました。

一枚目は、夕日が当たっています。Mモードでの撮影ですが、−2相当の補正がかかっている状態です。

2枚目は、夕日が落ちたあと、AUTO PICTモードで撮しました。

3枚目は、日が暮れて薄暗いときで、Mモードで+2相当の補正がかかっています。なお、三脚がなかったので像がハッキリしません。

書込番号:16625317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/09/24 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景を暗くしました。

くもの糸が虹色になりました。

前の花を前ボケとしました。

後ろの花をボカしました。

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼いたします。



呆けさん、
 
>今回、たまたま、同じ被写体で、異なる時間で撮影することができました。

お宿の暮れていく色合いが、素敵ですね。



前レスで「彼岸花の作例その2」をアップさせて頂く予定と記載しましたので、
その2をアップいたします。

逆光から斜逆光での撮影です。

レンズ:タムロン90mmマクロ F2.8 開放での接写。


書込番号:16628256

ナイスクチコミ!3


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/25 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

稲庭うどんを食べに秋田まで行ってきました。

そのついでに北上線を撮ってきました。ここもわたらせ渓谷鉄道同様、ローカル色のある鉄道でした。

今度は遠野に行く釜石線を撮ってみたい。

書込番号:16632376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/25 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しWBをいじりました

ちょっとごちゃごちゃ

みなさんこんばんわ。
今回も取り留めのない4枚です。


1/f ゆらぎさん

講座で教えてもらうと やはりステップアップするものでしょうか?
いいなあ、、講座にさんかしてみたいな。

私もペンタ機ではPDCU4で修正する場合が多いです。
やっているのはだいたい レベル補正です。
昨年紅葉を撮った時には、色の微調整もしましたが、殆どの場合はレベル補正、覆い焼き、
それとホワイトバランスを見直す時があるかな、、、でもそれだけですね。。

そこで習った秘伝を 少しここで教えて頂けないでしょうか?


グミの実の写真、、鮮やかすぎない感じが良いですね〜。
彼岸花の写真は、どれも なぜだろう?? なんか空気に濁りがないような感じがしますね。
彼岸花 その2は、、どれも見事! ですね。 三枚目が好みですけど、<彼岸花>という
モチーフのことを私は全然知らないので、どう写すべきなのかもわからないので
なんとも、、単に好みですけどね。


waduck88さん

写真、ありがとうございます。
記憶自体はうっすらとしたものですが、、駅の感じは変わっているようで、でも雰囲気は
そのままのように思います。そして、そうですね、Missionはそのままなんですね。
街?にはなんとも洒落た 図書館があって、そこへ入って二人で暫く本を読んでいたことを
思い出しました。。



書込番号:16632980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/25 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投しまーす。


ポテト小僧さん


バリアングル液晶については、どこぞの板では何度と無く、散々、醜いまでの議論が展開されたり
しますが、、、。

ま、一言で言うと、あれと便利な時はありますね。
今年の初夏に、星空をバックに、ホタルを撮ろうとしたときに、やっぱりあるといいよなあって
思いました。
スタックというのですか?
なんだか、沢山の写真を合わせて一枚にするという写真があるのは聞いたことがあるのですが
それがどんなメリットがあるのか、とか全然しらないです・・・^^;
なぜJPEGよりいいのかなぁ??



waduck88さん

ラグーナ ビーチの写真ですけど、、レンズはなんですか?
設定なのか、後処理なのか、、くっきりコントラストで、きれいな写真ですね。



おしかけカメラマンさん

DA35/F2.4、お気に召したみたいで、なんだか嬉しいです。
私も(何度も書いてるけど)大好きなレンズです。

16617689 の すすきは良い感じの雰囲気ですね。
二枚目の しっとり感が足りない、、というのは具体的にどうすれば良くなるとお考えですか?
よろしければ向学のためにお聞かせ下さい。


書込番号:16633119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/25 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう一投! (スミマセ ^^;)


武田のおじさんさん

K-rの不調は少し気がかりですが、でもK-5U、おめでとうございます!

K-rの不調は、、なんとかなることを祈っています。
私もですけど、K-5Usを使い始めても、やはりK-rは大事な機材です。
とても使いやすいし、沢山撮らせてくれるカメラです。

是非使用感の違いなんかもレポートして下さいね!

書込番号:16633192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/26 20:47(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

彼岸花の完成画像

RAWデータ すこし暗い状態

露出/トーン @とAまで。Bなし。

カラー微調整で、@とAで画像確認ほぼ完成

みなさん、こんばんは。

当地北陸は、最高気温20℃前後でした。少々、ヒンヤリした日になりました。



惚けさん、

アップされた鉄道写真、癒し効果満点です。
雰囲気が素敵です。切り取り方、本当に参考になります。


青空と自転車大好きさん、 

今回アップされた12枚、どれもいいですね。
松の根っこ・花の接写(つぼみ しべのアップ どれも)やさしい眼差しで
撮影されていると推察いたしました。(微笑・・)

 >私もペンタ機ではPDCU4で修正する場合が多いです。
 >やっているのはだいたい レベル補正です。
 >昨年紅葉を撮った時には、色の微調整もしましたが、殆どの場合はレベル補正、覆い焼き、
 >それとホワイトバランスを見直す時があるかな、、、でもそれだけですね。。

 >そこで習った秘伝を 少しここで教えて頂けないでしょうか?


私の理解したところは、基本中の基本のみです。(苦笑!)

機会が有りましたら、受講して頂く方が良いと思いますが
ご参考になればと考えました。
アップしました画像を拡大して見て下さい。


「露出/トーン」を選択
 @ 増減感(Ev)  −1から+1までスライドして全体の明るさを調整。(自分の好みで可)
 A レベル補正  シャドウ(左側△を20ぐらいまで右へ移動)  画像を見ながら調整
          ハイライト(右側△240ぐらいまで左へ移動) 画像を見ながら調整
 B 覆い焼き   シャドー部の描写(明るさ)の調整       画像を見ながら調整

 ヒストグラムは、参考にするが画像を見て判断することが大切とのこと。
私は、Bについてはあまりやっていません。ときどき少しやることも有りますが。

下の[カラー調整パネル]へ移る。

 「カラー微調整」を選択
 @□の中にチェック入れる。必要ような色を選択してポイントをドラッグ。
 A明度のスライダーを必要なら移動させる。
 色全体をかえるので思った色にならない場合、初期化をクリック。
  注意:部分の色を変えるのは、他のレタッチソフトでやるとのこと。

簡単ですが、ポイントをまとめてみました。

彼岸花その2の三枚目を題材に手順画像をアップしてみます。
 
参考になれば、幸いです。

書込番号:16635932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/09/27 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タテの画像 意味が無い??

橙色を少しプラスしてみました。

茜色の雲 少し強調してみました。

みなさん、こんばんは。

連投、失礼いたします。


少し前のレスの中に入力ミスがありました。(汗!)

(誤)RWAデータプリントワーク   (正)RAWデータプリントワーク



さらに、前レスの解り難い部分の訂正

「露出/トーン」を選択
 @ 増減感(Ev)  −1から+1までスライドして全体の明るさを調整。(自分の好みで可)
         注意:−1〜+1の間ですきなところからで開始して、画像の変化を確認します。

 A レベル補正  シャドー (左側△を20ぐらいまで右へ移動)  画像を見ながら調整
          ハイライト(右側△を240ぐらいまで左へ移動) 画像を見ながら調整
         注意:メリハリを付ける作業です。シャープ感を上げることになります。

 B 覆い焼き   シャドー部の描写(明るさ)の調整        画像を見ながら調整


「カラー微調整」を選択
 @ □の中にチェック入れる。必要な色を選択してポイントをドラッグ。
 A 明度のスライダーを必要なら移動させる。 画像を見ながら調整。

PDCU-4 は、選択した色全体を変えるの(現像ソフトのため)で思った色にならない場合、初期化をクリック。
注意:部分的に色を変えるのは、他のレタッチソフトでやるとのこと。


以上、再度記載してみました。

青空と自転車大好きさんのPDCU-4 での画像修整と差がほとんど無いような気がしています。(冷汗!!)

文章での説明は、難しいです。ご容赦のほどお願い致します。



気分転換として本日撮影した、秋の夕空と茜雲をアップいたします。(苦笑!)

レンズ DA35mm F2.4 です。

PDCU-4 での軽めの修正してあります。

書込番号:16639892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/09/27 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。
急に、今までと違う感じの写真を貼ってみます。


1/f ゆらぎさん

写真へのコメントありがとうございます。

それと、修正のしかた、なるほど、教えていただいてよかったです!
というのも、私が行っている補正と殆ど同じなので、我流だったけどそう大きくは
間違ってなかったんだぁ〜って思いました。

そしてもう一つの収穫は、、ヒストグラムに頼りすぎず、目で見て、、という部分です。
言われてみればもっともなのですが、ヒストグラムを見るのに慣れてくると
なぜか頼ってしまうので、、、。

ほんとうに丁寧な解説ありがとうございました!


今回貼った三枚は どれもPDCU4で修正しています。二枚目は意図的にちょっと強めにコントラストを
高くしてます。

そういえば、K-5Usの液晶がとても明るく、そして色も物凄く鮮やかに表示されるので
撮った写真をすぐにヒストグラムでも確認する癖がついてきています。
良いことなのか悪いのかわかりませんが・・・・。

書込番号:16639920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@オリジナル

A明るさを落としました。

B色温度も下げて

C彩度を上げて完成

青転さん、こんばんは!

「しっとり感」の課題を与えられてしまいました。

この日は、午後から気温が上がり、空気は乾燥気味でした。(実際の湿度ではなく、雰囲気で)

@オリジナルはその乾燥気味をよく表現していると思います。(ある意味真実の姿です)

 ただ、私自身、コケは「しっとり」していてほしかった。

という訳で(遊びですが)

Aコケに快晴は似合わない。ということで、「明るさ」をマイナス補正。

B「色温度」も下げて「曇り」を演出。

C現実なら、コケは曇りの方が勢いを取り戻して艶やかになりますから、
 ここでは、「彩度」を上げてみます。

と、まあこんな具合ですが、どうでしょうか? ヤッパリダメ?

撮影時にこれをやるとしたら、
@露出を1〜1.5くらいマイナス補正
A撮影モードは「リバーサルフィルム」でしょうか。

あまり真面目に聞かないでください。(そんなに上手じゃありませんから)

書込番号:16640070

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/09/28 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

おしかけカメラマンさん、完成後の自分の色のイメージがあって、これに近づけるように修正している気がします。私は、自分のイメージの色がないので、適当にいじってみました。ちょっといじりすぎたみたいです。

台風が通過した後の高速道路で、虹が見えたので、もよりのパーキングに入って撮しました。

一枚目は原色で2枚目がフォトショップエレメントで修正しました。3枚目はオート?(ナチュラル?)で、4枚目は夕焼けモードで撮しました。夕焼けモードはピンクになりすぎです。

書込番号:16642009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/09/28 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あずまやと樹木 秋空背景です。

銀杏の葉 黄色く色付きました。

空き地のススキ 青空を背景に。

ススキ 風に揺れています。

みなさん、こんばんは。

爽やかな秋の日が、続いていますね。


青空と自転車大好きさん、

アップされた@〜B、今までと雰囲気が違っていますが、どれも素敵です。
私は、@の雰囲気が何となく好きです。(笑!!)



おしかけカメラマンさん、

画像処理の考え方・手順など、大変参考になりました。
ありがとうございまいした。



呆けさん、

@〜C どれも素晴らしいですね。虹の元画像と修正画像への変更具合、参考になります。
夕焼けモードも楽しい色合いになりますね。



今回アップする画像は、近所の公園(東屋と銀杏の葉)と空き地のススキです。

レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6 での撮影です。


書込番号:16643359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/09/30 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

斜光線です。

逆光です。

色違いの花です。

みなさん、こんばんは。

度々の、投稿失礼いたします。

当地北陸は、秋の雰囲気が深まっています。

昨日の日曜日、秋にはスキーゲレンデにコスモスが満開になるという山合いの
スキー場へドライブを兼ねて出かけました。
お天気も良く秋空の青さは、充分でした。

地元紙の朝刊記事に、コスモスを描くイベントが開催されているとの情報を見つけました。
(チャンス到来か!!)

昼ごろ目的地に到着。
しかしコスモスの花についていは、咲き始め〜3分咲きぐらいで満開に程遠い状態でした。
そろそろ見ごろだろうと思っての撮影ドライブでしたが、少々残念でした。

3分咲きのコスモスでしたので、接写にしてみました。

レンズ DA 35mm F2.4  最近、基本画角と思って練習継続中です。

書込番号:16650298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/09/30 23:16(1年以上前)

当機種
機種不明

木星 JPG画像 編集なし

木星 2800コマの合成・編集

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎ さん 
銀杏、ススキそしてコスモス 秋の雰囲気がたっぷりで
どれも素晴らしいですね。

私は相変わらずカメラを上に向けました。
夜遅くには木星が見ごろになってきました。
JPGでの画像とK-rでの動画撮影の2800コマを合成画像です。
画像編集はあまりよくわからないので、適当です。
編集次第ではもう少しクッキリなるかもしれません。
いずれにしても、図鑑に載っている様には撮れません。

書込番号:16651746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/01 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眼にピント 羽ばたき中@

そのA

眼にピント 羽ばたき停止したところ

別の草に移動 テールが少し切れました。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿失礼いたします。


ポテト小僧さん、

>夜遅くには木星が見ごろになってきました。
>JPGでの画像とK-rでの動画撮影の2800コマを合成画像です。

未処理画像でも木星の縞模様、写っていますね。
RegiStax ソフトでの合成処理画像で、縞模様がクッキリしています。
さすがです。

最近、当地北陸では、星景撮影のタイミング(夜空の雲・蒸気の具合・月齢・お天気など)が
合わないようでご無沙汰状態が続いています。
気温も涼しくなってきていますので、そろそろダウンのコートなど
防寒対策も星景撮影では、準備しなければと思っています。(少々、早いでしょうか?)


私の、秋の雰囲気画像をお褒め頂きありがとうございます。
DA 35mm F2.4 での撮影を主体にしていますが、どうも接写になりがちです。(汗!!)
画角と切り取り具合についてもう少し、実践と工夫する必要性を感じています。
画像処理もやり過ぎにならないように注意しています。(しかし、やり過ぎ??)


アップします画像は、庭の雑草に来てくれた珍客「あげは蝶」の接写です。
昆虫は、あまり撮影したことがありません。

レンズ タムロン90mmマクロ F2.8 MF開放での撮影です。

書込番号:16655007

ナイスクチコミ!4


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/02 20:13(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

ポテト小僧さん、

木星の縞があれだけ写れば、凄いと思います。私は、前に500mの望遠レンズを取りだして撮してみましたが、木星は点でした。


1/f ゆらぎ さん

蝶は画角に入るだけでも凄いと思いますが、よく目にピントが合っていますね。さすがです。


今回の写真は、先日、雲一つなく、空が晴れていたので、家の近くで星を撮りました。

長時間露光に耐えられればと思い、カシオペア座を入れて撮りましたが、残念ながら、私の家の近くは光害で30秒でも白くなり、アストロトレーサーの使用をあきらめました。

書込番号:16658596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/10/03 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

軽い画像処理しました。右上隅にアンドロメダ星雲

画像処理やや強め・同じデータです。

みなさん、こんばんは。


惚けさん、

あげは蝶の接写は、雑草に止まる様子でしたのでそれを待って撮影してみました。
90mmマクロでしたので、ワーキングディスタンスも充分あったようです。
あげは蝶も落ち着いてくれていましたので眼にピントを合わせることができました。(マグレです・・)


>長時間露光に耐えられればと思い、カシオペア座を入れて撮りましたが、残念ながら、私の家の近くは光害で30秒
>でも白くなり、アストロトレーサーの使用をあきらめました。

アップされた画像には、アンドロメダ星雲も写っていますね。
アストロトレーサーの使用をあきらめられたとのこと。
しかし、18mm・30秒でも点像になっています。さすがです。

星野・星景撮影において光害には、悩まされますね。
海抜の高い山間地まで出向く必要も有るようですが、
今年は熊の出没にも気を付けなければいけないようです。(苦笑!)

また、お天気(雲の状態)・月齢なども考慮しないといけませんし、
撮影タイミングが合わないと良い画像が得られませんよね。

撮影については、どのジャンルでも撮影タイミングの問題点は、同じでしょうが。


スレッドルールに従い、画像アップします。

昨年の9月に撮影したカシオペア座とアンドロメダ星雲です。

レンズ タムロン17-50mm F2.8 (A16)
アストロトレーサー+PROソフトンA (フィルター装着)

書込番号:16659953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/05 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さいしべ 注目しました。

残り少ない稲穂 実がたわわです。

花芯にピント

ソフトフォーカス風・・やや甘ピンです。

みなさん、こんばんは。


連投、失礼いたします。


最近、PDCU-4 で画像を軽めに弄っていますが、
RAW データのみでなくJPEG データも劣化させずに
非破壊処理ができる点が気に入っています。 (笑)
「参考:K-5Us/K-5UオーナーズBook( P.92〜96 )」

以前は、JPEG データを処理するとデータの劣化があるので
保存時に圧縮率など色々注意を払っていました。


相変わらず花の接写をアップします。

仕事からの帰る途中、刈り取りが済んだ田んぼが多いなか、
いまだに刈り取りされず残った稲穂を発見しました。

風に揺れるコスモスも傍にあり、目に留まりました。

レンズ DA 35mm F2.4
ボケ具合など確認しながら練習しています。
PDCU-4 で画像を軽めに処理しました。

書込番号:16667105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/06 04:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街中でのスナップです。


おしかけカメラマンさん

どうもありがとうございました!
しっとり感、の感じがわかりました。

そしてさらに、自分が感じているしっとり感が、何を通じて感じられているのか、、なんてことも
少し意識できるようになったかもしれません。
潤っている感じ、濡れている感じ、、WBも少し変えて全体の雰囲気も調整すると良いのですね。


1/f ゆらぎさん

そちらはもう銀杏ですか。こちらはこれから台風です。笑
銀杏の写真とその次の 青空ススキ、、PENTAXらしいというかK-rらしい色なのでしょうか
とてもいい感じですね〜
コスモスの写真、、これもまたK-r! って感じの色ですね。
最近、こんなに鮮やかな写真って私は撮れたことがありません。なぜだろう??
<16667105>の三枚目、、なんかこの写真に惹かれました。
背景の白い花弁が凄くいかされている気がします。

書込番号:16671513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/06 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出しです。

明るさを変更してみました。

みなさん、こんばんは。


秋分の日を過ぎて、随分と暮れるのが早くなってきました。


青空と自転車大好きさん、

>コスモスの写真、、これもまたK-r! って感じの色ですね。
>最近、こんなに鮮やかな写真って私は撮れたことがありません。なぜだろう??

お褒め頂きありがとうございます。
前レスにも記載しましたが、軽めですがPDCU-4 で画像処理をやっています。

処理のやり方をもう一度コピーですが、アップしてみました。

 「露出/トーン」を選択
  @ 増減感(Ev)  −1から+1までスライドして全体の明るさを調整。(自分の好みで可)
         注意:−1〜+1の間ですきなところからで開始して、画像の変化を確認します。

  A レベル補正  シャドー (左側△を20ぐらいまで右へ移動)  画像を見ながら調整
          ハイライト(右側△を240ぐらいまで左へ移動) 画像を見ながら調整
         注意:メリハリを付ける作業です。シャープ感を上げることになります。

  B 覆い焼き   シャドー部の描写(明るさ)の調整        画像を見ながら調整


 「カラー微調整」を選択
  @ □の中にチェック入れる。必要な色を選択してポイントをドラッグ。
  A 明度のスライダーを必要なら移動させる。 画像を見ながら調整。


青空と自転車大好きさんのやっていらっしゃる画像処理の方法ですが、
これらの中で、最初の手順
「 @ 増減感(Ev)  −1から+1までスライドして全体の明るさを調整。(自分の好みで可)
         注意:−1〜+1の間ですきなところからで開始して、画像の変化を確認します。」

この点は、どうされているのでしょうか?
もし、やっていらっしゃるのでしたら無視願います。

「カラー微調整@・A」も少しやってみても良いのかと思います。

露出補正の@とカラー微調整@・Aをやった違いをコスモスの画像で比較用にアップしてみます。

増減感(Ev)・カラー微調整それぞれ、
+側へすこし調整した結果、鮮やかさが増したのだと思いますが。
参考になれば幸いです。

書込番号:16673681

ナイスクチコミ!2


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/06 20:51(1年以上前)

当機種

こんばんは。

1/f ゆらぎさん、アンドロメダ星雲は、あんなところにあるのですね。教えていただき、ありがとうございました。

 
場所が分かったので、今度は、100mmや200mmで挑戦してみます。

今回の写真は、ちょっと遠征して栃木県の烏山線:烏山駅です。


書込番号:16674120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/07 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

36mm 中央やや右

50mm 左斜め上(A16での撮影)

90mm (272E)での撮影です。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。


惚けさん、

>場所が分かったので、今度は、100mmや200mmで挑戦してみます。

カシオペア座のW(右側下端)延長線を探すとアンドロメダ星雲が見つけやすいです。
天頂近くでの撮影ですと、アストロトレーサー(角度90度ですので)
200mmレンズでも180秒以上可能だったと思います。

参考までにタムロン17-50mm(A16) F2.8 @とA PDCU-4 軽めの修正しました。
タムロン90mmマクロ(272E) F2.8 での撮影した画像Bをアップしてみます。
ペイントショップ9(古いバージョン)で少し画像処理しています。

90mmですが、あまり大きく写せていません。

200mmの方が良いと考えます。
撮影されましたら、ぜひ画像アップして下さい。
楽しみにお待ちしています。(微笑!!)


書込番号:16675175

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/07 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

みなさん、データを弄っていますね。それで私も遊んでみました。

一枚目が、元データです。水滴が付いた雨上がりの蜘蛛の巣に、日の光が当たっていました。

2枚目は、フォトショップエレメントで、ちょっと手を加えてみました。

3枚目は、1枚目のデータをWindows付属のフォトギャラリーで、「色の調整」の「色の鮮やかさ」を最大にしました。

4枚目は、3枚目のデータを、再度、付属のフォトギャラリーで、「色の調整」の「色の鮮やかさ」を最大にしました。

書込番号:16677350

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/07 19:46(1年以上前)

当機種

つづけて投稿です。

水滴はマクロの世界では、ちょっと変わった風になります。人によってはわざわざ霧吹きを持参する人もいます。


今回の写真、もっと近づきたかったのでが、手持ちではこれが限界です。

書込番号:16677385

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/07 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さらに続けて・・・・。

私と子どもの違い。

1枚目が私が撮しました。

2枚目、3枚目が子どもが撮しました。

それを見て、4枚目を私が撮りました。

書込番号:16677436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/07 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

久しぶり?に写真を貼っておきます。
1枚目と2枚目は木曽御嶽山へ行った時の写真です。(DA16-45mm)
3枚目と4枚目は丸ボケを撮ってみた写真です。(DA35mm Macro Limited)

みなさんの画像処理は参考になります。
今まで撮って出しのJPEGがほとんどです。

書込番号:16678483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/10/08 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

アンドロメダ星雲

プレアデス星団(すばる)

みなさん こんばんは。

呆け さん
マクロの世界は幻想的でいいですね。

夢見る旅人 さん
山の紅葉ステキです。

1/f ゆらぎ さん
アンドロメダ星雲 いいですね。

この掲示板ではいろんなジャンルの写真が見られるので大変参考になります。

400o F5.6 で撮りました。
アンドロメダ星雲とプレアデス星団(日本名 すばる)です。
アンドロメダ星雲は中心部は写りますが、周辺の渦巻き(?)まではなかなか表現できません。
プレアデス星団も青白いガスの部分を表現できません。
どちらもJPG撮影の画像編集なしです。
街の灯りなどの光害がない場所で本格的な機材で撮影しないと図鑑のようには撮れませんね。



書込番号:16681034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像・撮って出し 曇天でした。

明るさを調整 晴天のような感じにしてみました。

曇天・AWB で撮影

日差しが有ったような色合いに調整

みなさん、こんばんは。


九州北部・山陰にお住まいのみなさん
台風24号、被害がなかったでしょうか?


呆けさん、

雨上がりの蜘蛛の巣 おもしろい変化ですね。
マクロ撮影の水滴 ピントきています。素敵です。
脱穀済みの稲藁 秋の雰囲気充分です。


夢見る旅人さん、

木曽御嶽山での紅葉と山並み遠景が素敵ですね。
丸ボケも綺麗です。


ポテト小僧さん、

アンドロメダ星雲の渦巻きまで写すのは、本当に難しいですね。
アストロトレーサーでは、複数枚写してソフトで合成処理することが
できませんので無理だと考えています。
高価な赤道儀と明るい望遠レンズが必要になるのでしょうね。(苦笑!)


K-r 板・特にこのスレッドは、色々な作例がアップされますので
本当に参考になります。
みなさんに、あらためて感謝申し上げます。


スレッドルールに従って作例アップします。

花の接写です。最近、画像処理について色々とやっていますので
JPEG 撮って出しと画像処理したもの其々比較参考としてアップしてみます。

レンズ FA50mm F1.4 -> F2 + ケンコー・テレコン(x1.4) 
少々ソフトフォーカスになっています。

撮って出しで満足画像を得るようにカメラ設定することが
撮影の基本と思いますが、記憶色に近くするのも楽しいです。(笑!!)

書込番号:16682618

ナイスクチコミ!2


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/09 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

夢見る旅人さん、

 山は紅葉ですか?綺麗ですね。 そろそろ、私も、紅葉のわたらせ渓谷鉄道を撮りに行かなくては。


ポテト小僧さん、1/f ゆらぎさん、

 今日は、台風一過の晴天でしたので、お二人に教えて貰ったアンドロメダ星雲を家の近くで撮りました。光害があるのであまり綺麗ではありませんが・・・・。
 
 
 ついでに昴も撮ったのですが、こちらはなぜか像が流れてしまいました。 

 レンズは、smc-m 200mm のマニュアルレンズです。200mmだと焦点距離が短いかと思っていたのですが、結構が画角狭く、アンドロメダ星雲は撮れたのは、私にとって奇跡です。

書込番号:16686378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/10 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨年10月19日 ペイントショップで処理 50mm

一昨年10月18日 PDCU4 軽め処理 50mm

一昨年10月 90mm 流れています。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。


北陸は、台風24号の影響(フェーン現象)で30℃を超えて暑かったです。


惚けさん、

アンドロメダ星雲、綺麗に撮れましたね。
smc-m 200mm (F4 開放)のマニュアルレンズでは、画角が狭かったとのこと。
100mmクラスのレンズが良かったのかもしれませんね。
私のレスを参考にされたのでしたら、申し訳ありませんでした。

昴は、少し流れましたが、200mm〜300mmのレンズですとそうなりやすいです。


私も同じ体験をしました。
一昨年と昨年の10月に撮影した昴を参考までにアップしてみます。

レンズ タムロン50mm(A16) と 90mm(272E) です。

昨年の50mm画像は、思った以上に撮影できています。
青白いガス状まで写ったので少し強調処理になっています。

一昨年の画像は、90mmでも少し流れています。50mmとの比較です。

書込番号:16686854

ナイスクチコミ!1


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/12 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん、こんばんは。

>私のレスを参考にされたのでしたら、申し訳ありませんでした。

いえいえ、最初から、200mmを使うつもりでした。・・・・というか、星を撮るために単焦点の300mmも欲しいと思っていました。

今日も、雲がないので、星の写真を撮りました。・・・・が、今日は、アンドロメダ星雲が見つかりませんでした。やはり、前回は奇跡だったのかも知れません。もっとも、ほぼ天頂だったので、レンズを向けにくいということもありましたが。


一枚目は、木星?・・・衛星が写るように頑張りましたが無理でした。

2枚目は、定番のオリオン座の大星雲です。地表に近いので、全体が白くなりました。

3枚目は、昴です。長時間露光をすると星が流れるので、実際は200mmのレンズなのに180mmでセットしてみました。

書込番号:16695114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/12 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光 黒い雲と青空

斜光 @ 青空と白い雲・灰色雲

斜光 A JPEG 撮って出し

斜光 B  @・B 軽めの画像調整あり

みなさん、こんばんは。

当地北陸は、西高東低の冬型の気圧配置とのことで最高気温も22℃前後と風も冷たい感じでした。
日差しがあると気持ちの良いお天気でした。 
東京では、30℃を超えて真夏日になったとのこと。

みなさんのところの天候は、いかがでしたでしょうか?
体調にも注意して、ご自愛ください。


惚けさん、

木星と衛星・オリオン大星雲・すばる しっかりと写っていますね。
さらに、200mmレンズを180mmに設定すること、参考になりました。
今まで、このように柔軟に設定すること気付きませんでした。



本日、書店で「写真ライフ 2013年秋号」(年4回 季刊)を初めて購入しました。
いつも内容を見てから購入する月刊誌と異なりたまたま手にとってみたのです。

「光と色、気持ち優先シャッターで」との特集記事が気に入ったわけです。(笑!)

発売日が9月20ごろだったと思いますが、家に帰ってからじっくりと記事を読み始めたら
プロの写真家の作例に目が点になってしまいました。

その訳は、少し前のレスでアップしました公園の「青空と黄色くなった銀杏」と構図・色合いが
殆ど同じでした。(冷や汗もの!!)

プロの作例は、銀杏が占める割合が私のものより大きく銀杏の色合いが主体のようです。

私は、青空を主体に黄色くなった銀杏を撮り入れています。
しかし、私の撮影日が9月28日でしたので
何かパックったような複雑な気持ちなってしまいました。(苦笑!)


気を取り直して、本日の空と雲をアップします。
午前中は、曇りから雨となり、午後に晴れたり曇ったり時々雨と目まぐるしいお天気です。

少しの晴れ間を雲(白い雲と黒い雲)のながれと寒気が入っている雰囲気を狙って見ました。

逆光と斜光@・Bは、PDCU-4 で少し明るく調整。
斜光Aとの色合いの違いも参考にしてみて下さい。

レンズ FA50mm F1.4 -> F5.6〜

書込番号:16698032

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/13 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん、おはようございます。

>プロの作例は、銀杏が占める割合が私のものより大きく銀杏の色合いが主体のようです。

そのプロと同じ感性を持っていられるのですね。色の割合は、秋を感じるのが、銀杏の黄色なのか空の高さ(空の青さ)なのかの違いではないでしょうか。

私は、1/f ゆらぎ さんの空の青さは好きです。

今回の写真、

一枚目、水の底に届いた太陽の光が、波に揺られて光っていました。

2枚目、木道を、どのように左を切り取ればよいか、分かりませんでした。

3枚目、4枚目は、とくにコメントはありません、単に観光写真的に撮しただけです。

レンズをいっぱい持って行って、その都度、レンズを取り替えましたが、だんだんと取り替えるのが面倒になりました。

書込番号:16699971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/10/13 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ ブルーのかけ過ぎ?

A これもブルーを強調し過ぎ?

B グリーンを調整しました。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。

北陸は、大変爽やかな日になりました。
最高気温23℃ 微風と日差しがあって気持ちの良い一日でした。


呆けさん、

@水底の草 流れに揺れていますがいいですね。
A木道のS字カーブ 構図も参考になります。
B柿の実 秋ですね。
Cススキ 風の流れがはっきり判ります。さすがです。


>私は、1/f ゆらぎ さんの空の青さは好きです。

お褒め頂き、ありがとうございます。
K-r の写しだす色(ブルー・グリーンなど)が大好きで楽しんでいますが、
PDCU-4 での調整(9月・名古屋市にての講習会)を習ってから基礎的部分を弄っています。

調整のやり過ぎにならないように注意していますが、
やり過ぎることも多々あって何度もやり過ぎ画像を消去しています。(冷や汗もの!!)

「光と色、気持ち優先シャッターで」とのしゃれたキャッチコピーに後押しされ
これからの秋を楽しみたいと思っています。

アップ画像は、すこし調整のやり過ぎかなと思うものです。(苦笑)
苦手な遠景撮影に挑戦していますので、不・自信作??? お目汚しです。

レンズ DA35mm F2.4 -> F5.6

書込番号:16702392

ナイスクチコミ!2


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/14 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに、わたらせ渓谷鉄道を撮りに行ってきました。カメラ任せにしたら、スローシャッターになってしまった。

最後の写真、自動でピントを合わせたら、列車前面の橋等に合ってしまい、列車にピントが合わなかった。

書込番号:16704267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/14 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑の楓 少し色付きました

無料足湯の看板と屋根裏

水車型発電機の模型 @

模型 A SS ゆっくりし過ぎでしょうか?

みなさん、こんばんは。


度々の投稿失礼いたします。


惚けさん、

わたらせ渓谷鉄道の画像 どれも素敵ですね。雰囲気が好いです。
特にA水車とサルビア B砂利道と黄色の花  花の接写の参考になります。


北陸は、今日も爽やかな一日になりました。

秋の雰囲気・もみじなどの様子を確認のために黒部渓谷の入り口・宇奈月温泉に出向きました。

もみじには、少し早かったようですが、すこし色付き始めの「楓」を撮影しました。

宇奈月温泉には、無料足湯が数か所設置さてていますので、
撮影前に足湯を楽しみました。
多くのお客さんがいらっしゃいましたので、顔が写らないように天井側を撮影です。(笑!!)

帰路、近くの道の駅に立ち寄り、水車型発電機の模型が展示されていましたので
露出モードをTv シャッター優先撮影に挑戦してみました。
水車の回転を表現してみたのですが、難しかったです。(冷や汗!!)

いつもの花の接写は、
Av 絞り優先の露出モード(丸ボケまで考慮し開放が多い。)での撮影です。


レンズ DA 35mm F2.4 -> 開放ほか

書込番号:16706684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/16 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手ブレが・・・

みなさんこんばんわ。

最近ちょっとK-rを持ち出していなかったので写真が尽きました・・・


1/f ゆらぎさん

PDCUの使い方の件、あらためてありがとうございます。
言われてみれば、そのとおりです。 @の増感、減感はあまり?殆ど?やっていませんでした。
こんど撮ってきた写真で試してみまーす。


それにしても、、、最近はJPG撮って出しが逆に増えてきています。
なんでだろ? と考えたのですが、使っているレンズのコントラストが高いからかもしれません。
ただ、コントラストが高い(明暗がくっきり)という意味ではなく、暗い部分、黒い部分にも
明暗があるように感じることがあって、全体のバランスからPDCUでいじらないほうがいいかなと
思ったり、或いは、いじらなくてもこれで充分、、なんて思ったりしてます。


話は変わりますが、PENTAXからK-3というカメラが発表になりました。
しかし、、、K-5Usをも使っている私が言うのは変かもしれませんが

K-3というか高性能カメラが発売になろうと、いや〜、、K-rっていいっすよね!

K-r + DA35/F2.4の組み合わせって、機動力、気軽さ、そして写り、、物凄くバランスが良いです。
ああ、、またDA35/F2.4欲しい・・・・汗
最近、いきなり値上がりしてませんか?
なぜでしょう??

書込番号:16711993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/17 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

初冠雪の五竜岳

鹿島槍ヶ岳

御来光

朝焼けの五竜岳

みなさんこんばんは。

三連休に北アルプスへ行ってきましたので写真を貼っておきます。
初冠雪で雪が積もり氷点下の世界でした。とても寒かったです。


ポテト小僧さん
星雲の撮影は難しそうですね。アイソン彗星は撮ってみたいです。

1/f ゆらぎさん
画像処理の作例参考になります。
PDCU-4 の講習会が気になります。受講してみようかな。

惚けさん
わたらせ渓谷鉄道の写真ありがとうございます。
スローシャッターの方が動きが表現できて良いと思います。
もう少しシャッタースピードが遅かったら流し撮りになっていたかも。

青空と自転車大好きさん
K-3は気になるカメラですが残念ながら買えません。
みなさんの作例を見るとK-r専用にDA35mm2.4が欲しくなってしまいます。
カラバリ、軽量は魅力です。

書込番号:16716232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/10/17 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柿の実と赤くなっている葉

色付いた楓 軽めの画像処理

色付いた楓 未処理画像(比較用に)

JPEG撮って出し(弄る必要無し画像でしたので)

みなさん、こんばんは。

台風26号、通過して行きましたが大丈夫でしたでしょうか?


青空と自転車大好きさん、

@の白い彼岸花?の接写、素晴らしいです。
A・Bも構図・色合いなど大変参考になります。

以前のレスで Distagon は、ややどっしりした感じですと記載されていましたが、
色々なレンズ(キットレンズ・オールドレンズ〜名玉と言われるレンズまで)の写し出す
画像の差を楽しむのもカメラを趣味にした人の美味しいところなのですね。
少々お金も必要になりますが。・・(苦笑!!)


夢見る旅人さん、

初冠雪の山岳写真、素晴らしいです!!
@五竜岳 A鹿島槍ヶ岳  ブルーが素敵ですね。
Bご来光 C朝焼けの五竜岳 赤もブルーもいいです。

氷点下の中、山岳撮影は、本当に大変だと思います。(目の養生になりました。感謝です。)

RAW データプリントワーク講座は、機会が有れば受講されたら参考になること多々あると思います。


私も、K-3 買えません。金欠病が長引いています。(笑!!)

k-r 2台体制で撮影技術をレベルアップさせてから、
上級機について考えることにしましょう。(納得させています。・・・)

アップ画像は、宇奈月温泉での秋風景その2です。
@・A 軽めの画像調整 あり
B・C 未処理です。

レンズ タムロン 28-300mm (model A061)

書込番号:16716433

ナイスクチコミ!3


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/19 08:45(1年以上前)

当機種
当機種

青空と自転車大好きさん

 時々は、k-rを使いましょう。(笑い)

1/f ゆらぎさん、

 水車の写真は一枚目の方が凄く良いですね。水車の骨(?)が写っています。

夢見る旅人さん

 鹿島槍の写真をみますと、今度発売されるK-3はいらないです。このk-rの写真のどこが不満というのでしょう。

 昨日、kakaku.com で k-r のボディのみが30000円を切っていました。買うつもりでかみさんと相談している間に売り切れてしまいました。 < 残念!!

今回の写真は、一枚目は、わたらせ川に写った列車です。2枚目は、もっと焦点距離の長いレンズで撮せば良かった。




書込番号:16724883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/19 21:27(1年以上前)

当機種

鹿島槍ヶ岳

みなさんこんばんは。

前回貼り付けた2枚目の写真はK-7で撮影した写真でした。(貼り間違えです)
K-rで撮影した写真を貼っておきます。
レンズはDistagon 2/28です。

価格.comより指摘されましたので訂正します。

1/f ゆらぎさん
宇奈月温泉の紅葉良いですね。
今年の紅葉は何処に撮りに行くか悩み中です。

惚けさん
K-7の写真を貼ってしまい申し訳ありませんでした。
仰る通りK-rでも画質は十分だと思います。

書込番号:16727957

ナイスクチコミ!4


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/19 22:20(1年以上前)

当機種

夢見る旅人さん、

別機種でしたか。しかし、朝焼けの五竜岳は、鹿島槍と同じように綺麗です。どちらも同じように見えます。 機種の違いが分かりません。写真はカメラよりレンズの方が重要だと思います。

前に、レンズを撮り比べたとき、Sタクマーの 55mm f1.8は使いやすくて綺麗に写りました。このレンズをもっと使っていきたい気がします。

今回の写真は、FA 50mm マクロ で撮しました。

書込番号:16728250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/10/20 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空き地の雑草 光っていました。

光のボケ 入り過ぎでしょうか?

ライブビュー・コントラストAF 撮影です。

ファインダー撮影に戻しました。JPEG撮って出し。

みなさん、こんばんは。


惚けさん、

>水車の写真は一枚目の方が凄く良いですね。水車の骨(?)が写っています。

お褒め頂き、ありがとうございました。
ND フィルターを忘れましたので、F20〜22になってしまいました。
Tv シャッター優先モードは、殆どやっていないので一瞬焦ってしまいました。(汗!!)


わたらせ渓谷鉄道のアップされた画像どれも素敵です。

特に@流れに映る列車、いいですね。
FA 50mm マクロも雰囲気あります。


夢見る旅人さん、

宇奈月温泉の紅葉は、いまいちでしたが色付き始めた部分をズームアップしました。
今年の紅葉が楽しみですね。

また、再度アップされた K-rで撮影の鹿島槍ヶ岳、素晴らしいです。
レンズの良さもあるのでしょうが、K-7 の鹿島槍ヶ岳と殆ど画質の違いが解りませんね。

惚けさんの記載された以下の文章
>鹿島槍の写真をみますと、今度発売されるK-3はいらないです。このk-rの写真のどこが不満というのでしょう。

まったくその通りだと思いました。
本当にk-rの素晴らしさを再確認させて頂き、ありがとうございました。(微笑!)


アップする画像は、ご近所シリーズです。
レンズ DA 35mm F2.4 開放〜5.6

空き地の雑草が光に輝いていましたので撮影してみました。
紅葉は、見上げる状態でしたので、LV 撮影にして紅葉を大きくしています。

書込番号:16729166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/20 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

クイズです。
2枚目の車、車種が解かる方はいらっしゃいますか?

ほんとにK-rで撮った写真のネタ切れで、貼るような写真が無いのですが、、ちょっとしゃしゃり出てきました。
(スレ主なんでしゃしゃり出てきても許してください・・・笑)



夢見る旅人さん

Zeissレンズをお使いなので、多分同じ感覚を解って頂けると期待して書くのですが、、
PENTAXのレンズとZeissを比べると発色に随分と違いがありますよね。
どちらが良いかは全くの好みの問題ですが、私はここ暫く殆どZeissの35mmばかりを使っているせいか
過去の自分のPENTAXレンズの写真を見ると、うわーー、こういう色もいいよなぁ、、PENTAXのレンズほしぃ〜!
なんて思ったりしています。
その中で、DA35/F2.4は軽くて写りが良くて使いやすい(開放からビシっと解像する)レンズなので筆頭候補です。
以前持っていたのですが、友人に譲ってしまい、それいらいわたしのレンズ放浪が始まり今に至ります。

ああ、やっぱりDA35/F2.4はPENTAXユーザーならたとえ焦点距離が重複しても持っていていいレンズのように
思います。


ところで、価格.comからなんやら指摘があったとか??
どんな内容だったか教えて頂けませんでしょうか?


いろいろ利用規則等から伺えるのは、私達が交流の場であったり、写真談義に使用しているこの板は
元来的には固有のカメラの 「作例」(必ずしも作品ではありません)を掲載することで多くの人の
役に立つ、という前提でこの場を使用させていただいている場ですので、このスレもその精神に
則り、K-rの写真を貼る事を皆さんにお願いしています。

同時に、比較するという上では(K-rの写真がどんなものか知るために)有用であろうとの前提で、K-rで
撮った写真と同時掲載であれば他機種での写真もOKとしているスレなのですが、この点について価格.comから
どんな指摘があったのでしょうか??
差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか? 今後のスレッドに参考にさせて頂きたく存じます。



・・・・PENTAX単焦点レンズとZeissレンズ、、発色がかなり違うので、同じ焦点距離をシーンや季節に応じて
使い分けたい・・・なんて贅沢な気持ちが湧いてきてます。

いやいや、、35mmもいいけどDA70Limが欲しいな、、なんて最近思ってます。



1/f ゆらぎさん


彼岸花の写真へのコメント ありがとうございます。 1/f ゆらぎさんにコメントを頂いたり褒めて頂くと
すごく励みになります。 がんばってもっとしゃしん撮ろーー!って気持ちになります!

Zeissのレンズ(確かに値段は高いですが)とPENTAXのレンズ、、物凄く発色の傾向が違うように思います。
微妙な風味の違いを味わう程私は敏感でもないし、それほどこだわりも無いのですが、この両者はこんな
私でもよく分かるくらい違います。これを一旦味わってしまうと、、、

なるほっどおお、、レンズでこんなに違うんだぁ〜!! なんて余計な楽しみまで見つけてしまった気分です。
ああ、、どうしましょう・・・・苦笑

でも、、やっぱりいまだに私にとっては DA35/F2.4は 写真撮影を楽しむ レンズとしては最高の一本です。
また買っちゃいそう・・・・汗


楓の写真、、やっぱり軽目といえ、処理をした画像と未処理を比べると 違いが明瞭ですね。
これはレンズは何を??
うーん、、PENTAXらしい色合いというか、きれーーですねーー。


惚けさん

水面に写る列車の写真もおもしろいですが、、私は二枚目の ある意味では変哲のない写真に
なぜか惹かれました。トンネルの入口付近に見えるオレンジ色の部分がアクセントになっているのか・・・
なんか、、落ち着いて見ていられる写真ですね。

>時々は、k-rを使いましょう。

御意!
というか、、正直言うとですね、、私はK-3はおろかK-5UsよりもK-rの方が好きなくらいです。
ほんとに、愛着を持って撮影自体を楽しめて、そして出てくる写真も文句なく素晴らしいなと思います。
ただ、今はMFレンズのみをある理由から使っているため、ファインダーの大きさの一点でK-5を使うことが多いですが、、、

K-3とかK-5Uにステップアップしようかなぁ、、なんて考えている方が入れば私は自信を持って
「K-rは良いですよ!」って言いたいくらいです。

次にカメラを持って外出する時はK-rで遊ぶつもりでーす!






書込番号:16729167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/20 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

朝日を浴びる唐松岳

45枚を比較明合成してみました。

みなさんこんばんは。


惚けさん

わたらせ渓谷鉄道の車両はオレンジと黄色なので映えますね。
トンネルと車両のシャッターチャンスは一瞬なので撮るのは難しそうです。
仰る通りレンズを交換すると写りが変わりますね。



1/f ゆらぎさん

何気ない雑草でも良い雰囲気で撮れていますね。
青空と紅葉は良いですね。
K-rのライブビューAFは早くて使い易いです。


青空と自転車大好きさん

残念ながら2枚目の車種は分かりません。
PENTAXとZeissの発色や描写はかなり違いますね。それぞれ方向性が違うと思います。
PENTAXは軽量コンパクトなレンズが多いですがZeissはどっしりとして重いです。
その違いが発色や描写に表れてくるのかもしれません。
K-rと同じ色のDA35mmF2.4が欲しくなってきました…。


>ところで、価格.comからなんやら指摘があったとか??
>どんな内容だったか教えて頂けませんでしょうか?

E-Mailで以下の指摘がありました。
以下引用
>夢見る旅人様
>
>いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
>
>夢見る旅人様にご投稿いただきました、
>「PENTAX K-r ダブルズームキット」カテゴリの下記スレッドへの返信書き込みは、
>2枚目が別機種で撮影した画像のようでございます。
>
>■『皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真 シーズン 11』 のクチコミ掲示板
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16492167/#16716232
>
>掲示板利用ルールに記載しております通り、
>特定製品の掲示板に作例を投稿される場合は、
>別機種で撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。
>
>■掲示板 利用ルール(画像・動画投稿のルール)
> http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
>
>なお、画質などの比較を目的として別機種の画像を投稿される場合は、
>必ずその旨を記載していただけますようお願いいたします。
>
>今後同様の投稿が確認された場合は、
>削除等の対処をおこなう場合がございますので
>何卒ご留意くださいませ。
>
>よろしくお願い申し上げます。
>
>管理人
以上引用終わり

今までK-rの写真と同時に他機種の写真を貼っていましたがこのような指摘は初めてです。
監査?が厳しくなったのかは謎です。
どうやら他機種の写真を貼る場合はその主旨、内容を明記しないといけないようです。

書込番号:16733432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/21 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大迫力なバンパーへの映り込み・・・汗

先の私の クイズ の正解は この車でした。 かつてはこんな流麗なドイツ車があったんですね〜。


夢見る旅人さん

どうもありがとうございました。

なるほど、他機種での写真は<比較目的として>としての掲載が認められており
(ここまでは このスレッドでもそのように理解してルールを設けております)
掲載の際には、他機種であることを一言添えておくことが必要なのですね。

というわけで、以後みなさん宜しくお願いします。
また新たなスレッドを建てる際には、この点についてもルール化しようと思います。
ありがとうございました。


DA35/F2.4は、以前、Amazonで16800〜17200円程度でずっと売られていたのですが、何故か
最近は大きく値上がりしています。
八百富さんあたりだと16000円とかなり魅力的な値段ですね。

うーん、、、K-rとの相性の良さは充分解っているので、、ああ、、Distagonがありながらも
欲しい、、、いやいや、、軽量小型の35mmならFA35/F2.0も魅力的だな・・・

いやいや、、今だったら、在庫処分?みたいに売られている DA70/F2.4Limもいいな、、


ええとお、、年内はもうカメラ/レンズは買わないという誓を立てたんで、、汗

書込番号:16733936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/21 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柿の実 撮って出し(逆光気味で暗いです。)

柿の実 明るさと色・微調整

撮って出し

葉の色 色合い微調整

みなさん、こんばんは。


夢見る旅人さん、

>何気ない雑草でも良い雰囲気で撮れていますね。
>青空と紅葉は良いですね。

お褒め頂き、ありがとうございます。


唐松岳の山頂に数名登山者の方々が写っていますね。
解像度がよいのですね。また、色合いも素晴らしいです。

比較明合成の星の光跡、素敵です。



青空と自転車大好きさん、

クイズの回答は、ベンツでしたか。
バンパーに写り込んでいる風景?も素晴らしい着眼点ですね。

前のレスは、重なっていたようでした。
吊下げの花もよい雰囲気です。

宇奈月温泉での楓や柿の実について軽めの画像修整は、
色合いも調整(橙色〜赤・緑・青)弄っています。


何名かの方から、参考になっているとのことでしたので
もう少し、PDCU-4 での調整前と調整後を2組アップしてみます。
比較用として見て下さい。 参考になれば幸いです。

書込番号:16734220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/21 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

今しがたPDCUで調理

昨年、撮影直後に調理

1/f ゆらぎさん

私も教えていただいた PDCUの使い方を参考に、RAW元画像、今しがた加工、去年の加工、、と三枚UPしてみます。

今しがた加工したものは、

@WBを 曇天 にして、赤み?を増やしました。艶やかな感じが欲しくて。
A少し増感 ← ここが今回のポイント
Bレベル補正 19-243 になりました。
C僅かに色の微調整

ちょっとやり過ぎだったかな・・・汗

レンズは キットの DA L 18-55です。

書込番号:16734300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/21 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 撮って出し

明るさと赤みを増やして調整

撮って出し 青空は、こちらの方がいいかな?

明るさと葉の色(赤)微調整

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。


青空と自転車大好きさん、

Aの画像調整ですが、記憶色での表現なら素晴らしいと思います。(微笑!!)
@・Bとも雰囲気・色合いも素敵ですが、Aと並べて比較すると
Aの印象・雰囲気がとてもいいように感じます。

また、RAW データでの画像調整とのこと。
RAW データでの画像調整は、JPEG データの調整より色合いが深いように思います。

名古屋での講習会でもなるべくRAW 撮影することを奨めていました。
RAW データは、JPEG データより16倍の画像データ量とのことです。
JPEG (8bit) 256階調でRAW (12bit) 4096階調 K-r マニュアル P.338 RAW データの項目を参照して下さい。


私の撮影は、JPEGでの撮影が主体で
良いなと感じたものは、RAWとしても保存するスタイルです。

JPEG 撮って出しで、気に入る構図・色合いになることが理想とおもいますが、
記憶色に近づける画像調整も楽しみになっています。

最近は、ヒストグラムが黒潰れ・白トビしない範囲での微調整にしています。

今回も、撮って出しとPDCU-4 での微調整した比較画像2組アップします。

レンズ タムロン28-300mm(A061) と タムロン90mmマクロ(272E) です。

書込番号:16737833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/10/27 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ

先日天気がよさそうな日を選んで、佐世保の方へ、、九十九島 という所へ行きました。
風が強くて、カメラを構えて立っていても、風で身体が揺られてブレそうな感じでした。

私が持っているのは 三脚と呼ぶにはあまりに安物の三脚でして、当然この風では役に立たず。
まあ、天気が良かったし、それほど望遠で撮るわけでも無いので充分なSSが得られますから
それほど神経質にならずに遊ぶことができました。

ところで、今回の写真はどれも DA21Limで撮っていますが、解像度をどう思いますか?
等倍にして見ると 思ったほど解像してないんだなあって思いました。
手ブレしてるのかな??

でもこのレンズででっかい風景を撮るのも 私はなんか好きなんですよね〜。


1/f ゆらぎさん

私の 銀杏の葉の道 の写真へのコメントありがとうございます。
そうですね、、要は自分の撮りたいもの、雰囲気のイメージが現れている写真を求めて修正したり
するわけですから、そもそも根本は(そりゃ撮り方が上手いのがいいに決まってますが)自分の
イメージを持ってシャッターを切ってるかどうか、、が大事なのかもしれないですね。
後から出来るのは、そのイメージをさらに追いかける事でしょうから、、。

1/f ゆらぎさんの今回の写真も、僅かづつですが変化させることで なるほどイメージが少し変わった
写真になるようですね。。 この違い、、どちらが良いのかって私はいつも悩んでしまうのですが、、
それが結局は、撮っている時のイメージが濃厚にあれば、それに合わせられるのでしょう。
でも、実際は難しいことですね、、目の前の被写体をそこまできちんと脳?目?心?で捉えるのって。


はい、どうせPDCUでいじるなら、、って思ってRAWで撮ることが最近は増えてます。
(RAW+ Jpeg2M なんてのが常用の設定です)

でも、、私にはまだRAWのメリットは感じられていないので、JPEGで撮って修正するのでも充分かも・・・^_^;

>JPEG (8bit) 256階調でRAW (12bit) 4096階調 

なるほど、、計算してみたら、1bit増えると階調が倍になるのですね、、

8bit 256階調
12bit 4096階調
14bit 16384階調 ← K-5のRAW

、、、しかし最終的にJPEGで出力するのですから、結局 256階調になるのでしょうけど・・・うーん・・・

本音を言うと、私もJPEGで撮ったまま が 一番自分が気に入る雰囲気に仕上がってくれるのが理想なんです。
K-5+Distagon、画像設定はナチュラル、彩度を+1 にした状態で最近はよく撮っていますが出てくる
写真の多くは そのまま撮って出しで充分、と感じることが多いです。

ただし、、、今回のような物凄くきれいな空と広い景色、、だとなかなかそうはいかないですね。

書込番号:16759575

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/27 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青空と自転車大好きさん

>本音を言うと、私もJPEGで撮ったまま が 一番自分が気に入る雰囲気に仕上がってくれるのが理想なんです。

私も、そう思います。撮ったままで、私としては、一番気にいる色に仕上がるのはオリンパスなんですけれども、レンズの関係と撮影素子の大きさで、2番目に気に入っているペンタックスを使い続けます。

ただ、1/f ゆらぎさんの修正をみると、私もやってみたい気がします。

今回の写真は、今朝、栃木の大平山で撮りました。

書込番号:16761539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/10/28 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

修正前の赤い葉 パーキングエリアにて

明るさと色合い微調整

西日を受けていた落ち葉 撮って出し

西日を受けて光っていた印象を表現してみました。

みなさん、こんばんは。


WIN 7 パソコンをXP問題に備えて購入しました。
その設定に時間を取られています。(苦笑)


青空と自転車大好きさん、

@〜Cまでどれも素敵です!!
青い空と海の色、島々の緑と白い雲との遠景
参考になります。

>ところで、今回の写真はどれも DA21Limで撮っていますが、解像度をどう思いますか?
>等倍にして見ると 思ったほど解像してないんだなあって思いました。
>手ブレしてるのかな??

等倍で見ると、仰る通り解像感があまり無いようですね。
原因は、???です。


>、、、しかし最終的にJPEGで出力するのですから、結局 256階調になるのでしょうけど・・・うーん・・・


名古屋での講習会でも、プリントアウトする場合は256階調になるとのことでした。

以前の記事で、呆さんが記憶色のことを記載されていましたが、
みなさんが調整していく過程で自然に記憶色になっているのでしょう。(微笑!)

調整前後で比較してみると、その時の気分で未調整の撮って出しが良いなと感じることも
有ってもいいのだと思います。



呆さん、

@〜B どれも素晴らしいでーす!!

日の出、朝焼けの雲海とその後しばらく経った雲海
いいですね。

以前に遠景が苦手と記載されていましたが、とんでもなくお上手です。
構図や色合いが参考になります。



今回も、調整前後の2組をアップしてみます。

あいかわらずの接写です。
ねいらいどころは、日差しを受けた部分を強調している点でしょうか??

レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6

書込番号:16764064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/10/31 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るさ・色の微調整

秋の西日を受けています。

赤い花に焦点??

樹木と落ち葉・・秋ですね。

みなさん、こんにちは。

連投、失礼いたします。

10月も今日まで。
秋も深まっていますが、体調管理を充分にお過ごしください。


北陸は、天候が良くない日が増えてきています。
K-r は、防滴でないので雨天時には使用しません。
持ち出す回数も、減ってきます。

紅葉の撮影には、少し早いようです。
海抜の高いところでは、紅葉も終わりになっているとの情報も有りますが・・・


今回も、前回レスと同じ場所です。(金沢市陸上競技場・駐車場にて)
軽めの画像処理した落ち葉をアップします。
西日が落ち葉にあたり、落ち葉が輝いていました。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6

書込番号:16776955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/31 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どうも御無沙汰です。

青空と自転車大好きさん

築城の航空祭に行ってたみたいですね?
私も行きましたよー。

K−r君でバシバシひこーき撮影してきました。
悪くない出来じゃ。(笑)

書込番号:16778817

ナイスクチコミ!5


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/10/31 22:07(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎさん へ

>@〜B どれも素晴らしいでーす!!


お褒めいただき、ありがとうございます。今回の写真も前回の大平山で写した時の写真です。photohitoに掲載したら、えらく評判が良かったものです。

しかし、私は前回のAの写真の方が好きです
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1712080/

>K-r は、防滴でないので雨天時には使用しません。

防滴でなくとも大丈夫ですよ。私は、小雨ならば、少しぐらいカメラが濡れてもビシビシ撮しています。

前に小雨の中、ハイキングしましたが、途中に出会ったCanonの高いカメラと高そうなレンズをもっていた人は、山に登らず帰りましたが、私は、雨の中登って、写真を撮りました。運動会等、結構、雨の中撮っていますが、今のところ、たぶん壊れていません。ペンタックスは丈夫です。


ちさごんさん へ
 
 3枚とも素敵ですが、特に、一枚目の写真が、ものすごく素敵です。もしかして、オールドレンズということではないですよね。


 今度の週末、紅葉を撮りに行ければ良いが・・・・。

書込番号:16779125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/01 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青空と葉っぱ @

相変わらずの接写 背景をボカしました。

青空と葉っぱ A

みなさん、こんばんは。


度々の投稿失礼いたします。


ちさごんさん、

築城の航空祭のお写真、どれも素晴らしいです。(うっとり!!!)
特に@青空とジェット機の吐き出す白煙とのバランスがいいですね。

>K−r君でバシバシひこーき撮影してきました。
>悪くない出来じゃ。(笑)

K-r の色合い・青〜緑が大好きですが、撮影技術があってこそ活きてくるのですね。
動きのあるものは、あまり撮影したことがないのですが、ジャスピンにすることが難しそうです。


呆けさん、

>今回の写真も前回の大平山で写した時の写真です。
>photohitoに掲載したら、えらく評判が良かったものです。

今度のアップされた画像も素敵ですね。 さすがです・・・。
早朝の撮影は、とても光の具合の捉え方が難しそうです。


>防滴でなくとも大丈夫ですよ。私は、小雨ならば、少しぐらいカメラが濡れてもビシビシ撮しています。
>運動会等、結構、雨の中撮っていますが、今のところ、たぶん壊れていません。ペンタックスは丈夫です。


そうなのですか。
タオルでカメラをカバーすることぐらいで、あまりビビる必要性がないのですね。

もう少し、積極的に撮影してみたいと思います。情報ありがとうございました。

今週末のお天気が気になります。
紅葉の撮影ができるお天気になりますように・・・


スレッドルールに従ってアップしますが、
北陸の空と少し色付き始めた葉っぱです。
10月27日(日曜日)は、全国的にお天気がよかったのですね。

高速道路・パーキングエリアでの撮影です。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F2.0〜

書込番号:16779871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/03 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風の城・入り口広場から

対岸からの色付き具合 いまいちですね。

道の駅・細入 @ 桜の葉と銀杏の葉 

道の駅・細入 A

みなさん、こんばんわ。


連投、失礼致します。

3連休の初日でしたが、爽やかな撮影日和になりました。

私は、午前中の仕事(2.5連休になる)を終えて午後からの撮影でした。

北陸の日曜日・月曜日の天気予報は、雨が降るとのことですので
昼食後に紅葉情報など集めて、急ぎ神通峡へ出向きました。(苦笑!!)

神通峡は、楓・銀杏の比率が少ないようで色彩がいまいちでした。


今回も、JPEG ・+RAW での撮影でした。
光の方向・具合も考慮して+RAW を多めにしての撮影です。

アップした画像は、JPEG ではなく RAW データを PDCU-4 にて色彩・明るさを調整しました。

「覆い焼き」は、シャドー部の明るさを調整するのですが
いつも以上に画像を見ながら10ぐらいまでに調整しています。

レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6

書込番号:16787397

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/04 07:13(1年以上前)

当機種

おはようございます。

単に品評会での菊の写真です。

ところで、このシリーズは、スレッド一覧で次ページになり、新たにこの口コミを見た人は、その存在を知らなくなる可能性があります。

次に行くにしても、青空と自転車大好きさんがスレ主を11まで努めていただき、この次に行こうとも言えないものです。

そこで、私は単に新しいスレを立てたいと思います。もしよろしければ、みなさんそちらの方に書き込みをお願いします。

書込番号:16792227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/04 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うーん、、いつの間にかこのスレ終わってる・・・笑

みなさんこんばんは!



>1/f ゆらぎさん

私の 長崎県 九十九島の写真へのコメントありがとうございます。
展望台からの撮影ですので誰がとっても 焦点距離が同じなら似たような写真になるのかもしれませんが
やっぱり気持ちのいい景色です。絶景。
芭蕉のお陰か、リアス式海岸では松島の方が有名ですが、こちらの景観のほうが私は好きです。

DA21Limで撮った写真の等倍での解像度(解像感)が今ひとつなのは私も原因が解りません。
こんどじっくり、K-rとK-5とで撮り比べてみたりしようと思っています。
ただ、、案外、レンズの個性というか性能の限界なのかもしれませんね。このレンズ、周辺部では
絞ってもそれなりに流れなどがあるのかも・・・・よく解りません。

今回もすべてDA。21Limです。

それにしても、、PDCUでの加工や補正を楽しまれていますね!
秋口の夕暮れに向かう時間帯の 芝生の上の落ち葉、、これはほんと難しいですね。
WBもどれが良いのかわからなくなって、、ちょっとした違いでがらっと印象が変わる・・・
レベル補正もほんの僅かにコントラストが高くなるだけで、、、と補正を施していると目で見た
光景がわからなくなることしばしばです。


ちさごんさん!

うわぁ、、ちさごんさんもいかれてましたか! 築城!
私は行く予定では無かったのですが(というか ころっと忘れてた)朝起きたら知人がFacebookに
基地祭の様子を投稿したのを見て、、、うわぁ〜! 今日だったぁ〜! と、、
それから K-5にDA55-300を装着して、慌てて現地へ。
なんとかブルーインパルスの飛行までには間に合い、十分楽しめました。

ちさごんさんのレンズは、、??
私は解像度を気にして、F8まで絞って撮って(TAvモードで、F8.0で1/1000にしてました)ましたが
もっとSS上げたほうが良かったかな。。 何分始めてだったので、、


書込番号:16795698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/04 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日が遊んでくれました。


呆けさん


新しいスレへ行きますか。みなさんが頻繁に投稿してくれているタイミングで
新スレへ行くのも良いと思います。宜しくお願いします。 バトンターーッチ!

でもですね・・・・

>スレッド一覧で次ページになり、新たにこの口コミを見た人は、その存在を知らなくなる可能性があります。

まあ、可能性は、、そうなのですが、スレッド表示順の設定を <返信順>にしておくと、常に一番最後に
書き込みがあったスレッドが先頭に表示されるようになります。
私はこの設定にしっぱなしですので、呆けさんのご心配には全く気が付きませんでした。

とにかく、、、みんなで 新スレへ GO!


長い間、写真初心者の私が建て続けたスレッドに皆さんの写真を沢山UPして頂き ありがとうございました。
K-rの写真を張ってくれた全ての方に感謝します。

そして、最初にこのスレッド(シーズン1)を建てる事を後押ししてくださったsanyasanさん、
私のK-r購入の大きなきっかけで、その後も近くから、遠くから私の成長(しない姿を)見ていて
下さる事に感謝しています。

皆さん、今後も K-rでの素晴らしい 写真ライフを!
本当に今までありがとうございました。

書込番号:16795902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/05 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

再度のアップ 青空とコスモス

軽めの画像処理

みなさん、こんばんは。


青空と自転車大好きさん

>とにかく、、、みんなで 新スレへ GO!

>長い間、写真初心者の私が建て続けたスレッドに皆さんの写真を沢山UPして頂き ありがとうございました。
>K-rの写真を張ってくれた全ての方に感謝します。


こちらこそ、大変お世話になりました。
これからも、新スレでよろしくお願い致します。


>スレッド表示順の設定を <返信順>にしておくと、常に一番最後に
>書き込みがあったスレッドが先頭に表示されるようになります。


その様な設定方法があったのですか・・・?
知りませんでした。(汗!!)  この設定にしたいと思います。



[16795698]の@〜C 青空とコスモスどれも素敵ですね。

WBの変更は、雰囲気が変わりますよね。
以前は、オートから太陽・曇り・日陰など撮影直後にカメラに保存するスタイルでした。
最近は、PDCU-4 での調整が主体です。画像の変化具合を見ながら楽しくやっています。


[16795902]の@〜C どれも素晴らしいです。

特に@の F7.1 での光条が綺麗に出ていますね。参考になりました。
光条を出すには、F値を上げる必要があると思い込んでいました。(汗!!)


コスモスと青空が素敵でしたので、少し前の画像ですがアップします。
夕日も撮影したことがありますが、撮影技術が伴わず
光条が出るような画像を撮影したこと有りません。

レンズ DA 35mm

基本の大切さを教えて頂き感謝しています。
新スレでお待ちしています。


書込番号:16796462

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/05 23:37(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、今までご苦労様でした。

勝手にスレを終わらせてしまって、申し訳ございませんでした。



青空と自転車大好きさんのように、スレ主をできるかどうか疑問ですが、新しいスレを立ててみました。

とりあえず挨拶です。以後、みなさん、新スレを盛り上げていただけるようお願いします。


書込番号:16800349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 Garayakaさん
クチコミ投稿数:3件

この度、今更ながら、K-rを入手しました。(ヤフオク)
しかしながら、デジ一は初めてな為、よく分からないのですが、
ステータススクリーンの表示は、何もしないと30秒で消えるとありますが、
撮影直後に撮影画像が表示され、その後ステータススクリーンが、
1秒ほど表示された後消えます。これは、この様な仕様なのでしょうか?
それと保障があと1ケ月ほどで、切れるのですが、故障していなくても
メーカーで点検を受けることとは出来ますか?
(前オーナーによると電子ダイヤルは不具合が出て修理済みとの事です。)
 

書込番号:16432291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/03 16:43(1年以上前)

はじめましてー。
購入おめでとうございます!

ステータスクリーンの表示ですが、私のカメラでも、撮影後は一秒ほどで消えますので正常だとおもいます。

その時にシャッターボタン半押しなどすると継続して表示されますので、言ってみれば、撮影後はすぐに消えて、撮影中は消えないという仕様のようです。

また点検ですけど、気になるところがなくてもメーカーは点検をしてくれますよ。

ピントチェックとその他点検をお願いします、と言って出されると良いのではないかとおもいます。

書込番号:16432428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Garayakaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/03 17:30(1年以上前)

青空と自転車大好きさん ありがとうございます。

多分そうだとは思ったんですが、説明書を読んでも分からなかったので。(^_^;)
仕様という事で、安心しました。

もう少し使ってみて、点検に出してみようと思います。

書込番号:16432548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/08/04 00:29(1年以上前)

ステータススクリーンは、シャッタースピードや絞り、ISO感度などを表示している画面の事です。

1秒で消えるのはクイックビューの事だと思います。
クイックビューは1秒、3秒、5秒、オフから選べます。

取説を読んでみて下さい。

書込番号:16434053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/08/04 00:33(1年以上前)

失礼しました。
クイックビューの後、1秒くらいで消えてしましますね。

30秒って言うのは、立ち上げた時とか、半押しした後の時間みたいですね。

書込番号:16434064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garayakaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/06 07:51(1年以上前)

佐藤コータローさま ありがとうございます。

これが新品なら、こんなものだろうと思ったところですが、
中古で、初デジ一だったので、仕様か故障か判断がつきませんでした。
おさわがせいたしました。

書込番号:16441527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 charadbさん
クチコミ投稿数:3件

週末、友達の結婚式に出席します。
何モードで何に気をつければ、きれいな写真が撮れるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16401648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/25 13:17(1年以上前)

価格.comでも「結婚式」で検索すると、かなりの数の意見を見ることが出来ますよ

心配なら外付けフラッシュを買って、Pモードでフラッシュを直接向ければ失敗は少ないです

書込番号:16401685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/25 13:17(1年以上前)

オートピクチャーモードもしくはシーンモードを使用が失敗は少ないでしょう^_^

書込番号:16401689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 13:24(1年以上前)

もうちょっと情報を下さいな(^皿^)

神前式、教会式、人前式……
人数
立場…頼まれたのか 普通に友人招待なのか 自由に動けるのか プロがいるのか
プログラムは先に貰えるのか
時間帯
予算、若しくは所有機材

等の情報があると…有益な情報が得やすいと思いますよ(o^∀^o)

書込番号:16401709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 13:29(1年以上前)

Pモードで、
測光方式を
会場照明前面点灯:評価測光
スポットライトなど部分的:中央重点測光またはスポット測光
切換えながら、
大量に撮っておく。
(デジタルはいくら撮ってもフイルム代とか、かかりませんし。
SDとバッテリーはそれなりに必要になりますけど。)

時々フラッシュを使ったり。

>結婚式の撮影で失敗しない方法

それなりの装備(外付けフラッシュとか)と、ある程度のスキルがなければ
「失敗なし」は難しいかと。


書込番号:16401724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 13:36(1年以上前)

友人として呼ばれた披露宴のことだと思ってレスしましたけど・・・・・・・・。

>神前式、教会式、人前式……

なら、むやみやたらに撮れない場合や、撮影自体NGの場合も。

頼まれたのなら、それなりにある程度の物は揃えておいたほうが無難かと。
(外付けフラッシュなど。そして撮り方の練習とかも。)

書込番号:16401740

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/25 13:53(1年以上前)

こんにちは
念のために、押さえにコンデジを。

書込番号:16401778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/25 14:12(1年以上前)

Pモードで
気に入る色合いに設定してあげると良いかも。

薄暗い場所ではどうしても
シャッター速度が落ちるので
ISOを上げて撮影したくない場合は
F1.4辺りの単焦点を考えるのも良いですよ!
フラッシュを使用しなくても明るく撮影出来ます。

書込番号:16401810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 16:27(1年以上前)

自己レス(訂正)です。

>会場照明前面点灯:評価測光

会場照明「全」面点灯:評価測光

です。

書込番号:16402085

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/25 17:03(1年以上前)

charadbさん、こんにちは。
自分はAvモード+分割測光をよく使います。
F2.8程度まで絞って使っています。
(FA77mmF1.8等の場合、F2.8ズームの場合はF3.2とかで撮ってます)
でも、普段使い慣れたモードで撮ることが、
失敗の減少にもつながるのかな?と思いますよ。

あとは、できるだけ明るいレンズと、
外付けフラッシュはあった方がいいですね。
(今から追加であれば、ズームであればタムロン28-75mmF2.8、
単焦点であればDA70mmF2.4辺りが比較的安価でオススメです)

そして、デジタルの利点活かして、
いろんな設定変えながら、ぱっと確認+何枚も写真撮っておくことかな。

結婚式の写真です。よろしければ見にきてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F

書込番号:16402159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/25 17:19(1年以上前)

写真家として頼まれたのでなければ、プロの写真家の邪魔をしないことが大事だと
思う。

友人が多いような結婚式なら、プロより良い写真が撮れる可能性はある。この場合
はバシャバシャ撮るべし。

というわけで、一言では言えないと思う。

一番大事なのは手振れを防ぐこと。ISO高くして、明るい手振れ防止レンズ使って、
シャッタースピードあげるべし。

昔、パーティで写真頼まれた人(数人の愛好家)がいたけど、打率(手振れなし)10%以下。
使えない写真ばかり・・・頼まれなくて良かった・・・。ストロボで顔がびかびかなのも
冴えないけど、ブレてて顔を確認できないよりマシ。

書込番号:16402199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 18:20(1年以上前)

こんにちは

ボディだけでなく、お持ちのレンズやストロボも書いてくれないと具体的な解答はしにくいのですが

どんな写真を撮りたいかですね
失敗したくないのなら外付けストロボと標準ズームを使いプログラムモードで撮影すれば歩留まりはかなり高いです

失敗しても良いからノーストロボで雰囲気のある写真を撮りたいということなら明るい単焦点レンズが必要ですね。
無難なのは35mm前後の単焦点を用い絞り優先、絞り開放で新郎新婦を狙うこと
50mmくらいの単焦点を使えば背景ボケのある写真も可能

書込番号:16402340

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/25 20:39(1年以上前)

私ですと、Pモードかな。

それよりも手ぶれ・被写体ブレに気をつけます。前にも書いてありますが、ISOは800〜1600でシャッタースピードを上げます。ただし、私は1600は好みではありません。会場で試し撮りして、800か1600かを選んだ方が良いと思います。

それと、手ぶれを防ぐために脇をしっかり締める。そして、最大な問題は電池切れ・・・電池がなくなりますと写真を写せません。予備の電池を持って行く。特に、ストロボを使うと電池の消耗が早いです。もっとも、私は手ぶれをしない自信があるのでストロボはつかいませんが。

甥っ子の結婚式で100dsを使ったときは、予備のエネループを3組持って行きました。

書込番号:16402766

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 21:43(1年以上前)

フラッシュを使う方法と、使わずに撮る方法が有ります。
綺麗な写真には、2通り有りバッチリ確り撮る方法と、雰囲気良く撮る方法があります。

間違いが無いのは、Pモードで外付けフラッシュを使う方法です。
特に何もする必要はなく、ピント位置、構図に注意すれば良いです。

雰囲気良く撮るには、フラッシュはなるべく使わないようにします。
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して、手振れ、被写体ブレの無いようにします。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げます(出来れば明るいレンズ)。

自宅の、照明で撮るのとそう変わりませんので、現場でも普通にその積りでいつものように撮られたらよいです。
注意点は、ホワイトバランスです。
白いドレスが、黄色や青色では困りますが、多少赤味に振れるのは温か味がある感じで大丈夫です。
出来れば、RAWで撮って画像ソフトで調整がよいです。

書込番号:16403026

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/25 21:46(1年以上前)

カメラに対してどの程度のスキルがあるかで
設定も違ってくるかと、
ハッキリ言って失敗しないなんて難しいです。

綺麗な写真ってどんな写真ですかね…
抽象的で難しいです。


絞優先でとか言っても使いこなせますか?


今からとやかく言っても…仕方ないと思いますので
Pモードで何も考えずに撮るしかないかと思います。

また、レンズはどのようなものを持っているか分かりませんが
何本か持っているのでしょうか?

どのレンズにとその場であれこれ考えると
シャッターチャンスを逃すこともありますので
標準ズーム1本にするのが良いでしょう

あとは、純正の大き目な外付けストロボがあると良いのですが…



書込番号:16403042

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/25 22:19(1年以上前)

オートですね。

iso感度の上限設定が出来るなら、許容範囲までで設定。

外部ストロボでシャッタースピードも稼げますので手ブレにも効果的です。

AFは1点が確実です。

rawで撮影後、PCで編集をするのが良いと思います。

書込番号:16403208

ナイスクチコミ!0


スレ主 charadbさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/26 12:25(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ありませんでした。

申し訳ありませんが、私は素人で知識がゼロに等しいと思います。
(分らないことが分らないレベルです)
カメラもプレゼントして頂いた物で、後付けのレンズやフラッシュなどは持っていません。

撮影を頼まれているということではありません。
友達の大切な結婚式なので、できるだけ綺麗に写真を残したいという気持ちが一番です。
せっかくのカメラなので活かしてあげたいなと思っています。

プロのカメラマンがいらっしゃるかどうかは分りません。

式の形式は分りません。
式は午後4時からです。
披露宴は午後6時からで、会場はホテル内です。
たぶん窓がないような空間になるかと思います。

モードはどれが良いのか、ISOやF値はどのくらい気にして撮れば良いのかなど、
また、照明の色が白の場合やオレンジ色のときがあると思いますが、簡単な設定などあればご教授頂きたいです。

他に同様のスレッドがあるにも関わらず、重ねて質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:16404881

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/26 12:43(1年以上前)

あまりご経験が無いのであればISOもF値も気にしているとたくさんシャッターチャンスを逃してしまいます。基本オートピクチャーモードで撮って、少し余裕があればシーンモードを使用されたら良いと思います^_^
オレンジの照明の時は、シーンモードでキャンドルライト・ステージライトなどを使うと雰囲気のある写真が撮れます^_^
あと、キッチリ撮ろうと思うのではなく、たくさん撮りまくって、後から良いものを選ぶようにしましょう♪

書込番号:16404924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/26 12:59(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:16404962

ナイスクチコミ!0


スレ主 charadbさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/26 13:01(1年以上前)

分らない点があるので、質問させてください。

・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指すということでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16404967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/26 13:28(1年以上前)

・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。

シャッター速度が…うーん(´▽`*;)
例えば1/100秒より遅く(1/8秒等に)ならないように…注意するという意味かと


・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。

カメラ任せでの自動色合わせ(AWB…つまりオートホワイトバランス)が失敗したり、間違えたり…撮れた写真が暗過ぎたり…と、いった時にJPEGよりも綺麗に修正出来ます…ただし、容量は沢山必要です


・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。

カメラに付属のCDに入ってますし、Krの場合カメラ内で画像も弄れます♪


・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指す…

絞り優先モード…というモードやマニュアルモードでダイヤルを回すと絞ったり、開放(緩める)たり出来ます
絞ると(F値を大きくすると)
被写界深度を深く……ピントの合う奥行き(体積)が大きくなります
…ただし、暗さに弱くなります

絞りを開放すると(F値を低くすると)
被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなります…背景がぼけていわゆる一眼らしい写真になります


……スレ主さんは時間も無いので

モード
オート撮影
記録画質
RAW+(RAWとJPEGの同時記録)

…が良いかと思います(^ワ^)☆

小物…指輪、ブーケ単体、プログラム
会場(人無し、外観等)
会場(人有り)
料理
…も撮っておくと良いと思います☆

あとは会場の人にルールやマナーを聞いておくとクレームは減らせますよ〜

書込番号:16405016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2013/07/26 14:02(1年以上前)

もう時間がないのであれこれ書いても付け焼き刃なので
カメラ操作に慣れていないのでしたら モードダイヤルをオートピクチャーにしておけば
明るいシーンからキャンドルサービスまで一応のレベルで撮れるでしょう

神前だと撮ってはいけないシーンがありますが、親族でなければそこには入らないと思うので関係ないです

気を付けることは当然ながら手ブレです
手振れ補正ONでかなり救済されますが、あまり明るくない場所でズームインする時は慎重にシャッターを切ってください
(出来ればシャッターが1/60以下にならないように)

押さえておきたいシーンとしては、笑顔、喜び、涙 衣装 調理、小物 かな
笑顔は当然ですが、親族の喜び、新婦&父親の涙 祖父母の笑顔と涙
衣装は前姿だけでなく後ろ姿(和服は帯)も撮れると良いです
(見返り美人風にリクエスト出来れば良)

あ、スレ主さんがフリーな方ならイケメンも撮り逃しなく
式場入り口のウエルカムボードも良い被写体です

そうは言っても女性なので披露宴中もそうそうカメラ持ってウロウロは出来ないでしょうから
とにかくチャンスと思えばパシャパシャと撮りまくってください

書込番号:16405093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/26 19:51(1年以上前)

ウエルカムボード…
忘れてた(┰_┰)

良いセレモニーを♪

書込番号:16405887

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/26 20:33(1年以上前)

う〜ん、
Pモードで撮りましょう。

これもダメなら
今回の撮影に関しては失敗をしてもいいつもりでのぞむか。
きっぱりあきらめた方がよろしいかと。

あまりにも写真に対して知識が少ないと思います。
今から、何を言ってもおそらく理解はできないかと。

ISOと絞り、シャッタースピード意味とそれぞれの関わり合いは学ばないと。
知らなくても撮れるのですが…

書込番号:16406003

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/26 20:49(1年以上前)

こんばんは
今から練習をしましょう。
オートモードにして、室内で撮ってみましょう。
自動でフラッシュがポップアップして、綺麗に撮れたらまずはOK。
スポットライトが当たっているようなシーンでは、フラッシュ無しがいいのですが
Pモードで、手動でフラッシュが使える余裕が有れば、試してください。
とにかく沢山撮ってあげましょう。
カード、バッテリー大丈夫ですか。

書込番号:16406052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/07/27 01:31(1年以上前)

(´・ω・`) 

@ 緑色の(AUTO PICT)に合わせるでしょ
A とりあえず適当に周りを撮ってみる
B 液晶モニターで撮った写真を確認する

C 明るかったり暗かったりする場合は
●シャッターボタン側の「+/−」ボタンを押す
●ファインダー横の電子ダイヤルを左右に動かす
●液晶画面内の露出調整が動くので、とりあえず動かしてみる
●再度 適当に周りを撮して確認する この繰り返し

以上。

  

書込番号:16407058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10スレッドに突入です。

これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、10までたどり着くことができました。
みなさんありがとうございます。


テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!

ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!


スレ主近況です。

最近はちょっと写真が上手くなりたい、自分の写真を撮りたい、、と感じてきています。
このスレに貼れるかどうか解りませんが、今までとは少し違う事を意識して写真を撮っています。

書込番号:16396783

ナイスクチコミ!6


返信する
惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/24 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

青空と自転車大好きさん、3番目の写真が印象的です。

私は相も変わらず、わたらせ渓谷鉄道です。1枚目、2枚目はトリミングしています。



書込番号:16399229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/25 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Fish-Eye 17mm での接写です。

タムロン90mmマクロ 色合いが少し違いますか?

赤のベビーセ−ジ 色飽和寸前・・・

青空と自転車大好きさん、

シーズン10 おめでとうございます。
シーズン9では、大変お世話になりました。

>最近はちょっと写真が上手くなりたい、自分の写真を撮りたい、、と感じてきています。
>このスレに貼れるかどうか解りませんが、今までとは少し違う事を意識して写真を撮っています。

アップされた1〜4枚とも素敵ですね。私も、3枚目が特に素晴らしいと感じました。
川面に映る逆さ橋を含めた構図のバランス さすがですね。
これからの撮影画像のアップ楽しみにお待ちしています。・・(微笑)


惚けさん、お久しぶりです。
わたらせ渓谷鉄道の1〜3枚ともに素晴らしいです。
1〜2枚目 川の雰囲気が少しづつ変化しており構図・光の入れ方の参考になります。
3枚目 車両ライトがレールの曲がり具合を照らして素晴らしいです。


当地北陸は、最近天候不順です。
ご近所の花たちも雨で散ってしまっています。撮影の機会もあまり取れません。

相変わらずの花の接写をアップします。ピンクと赤が多いです・・(汗)

レンズは、1枚目 DA 10-17mm Fish Eye 。2・3枚目タムロン90mmマクロです。

書込番号:16400430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/26 11:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

青空と自転車大好きさん。おはようございます。そしてご無沙汰してます。

シーズン10おめでとうございます。
久しぶりに参加させてください。

わたしは2枚目が好きです。ベンチに座ってのんびりしたいな〜。

惚けさん。1枚目が良いです。自然の中を走るローカル線は哀愁を感じますよね。

1/fゆらぎさん。やっぱりタムロン90ミリマクロかな。自分も所有しています。

今回の写真は縮小専門アプリで処理したのでデーターが消えてしまいましたが、K-rで撮った写真です。

書込番号:16404714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/26 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水滴にピントです。

やや逆光気味での撮影です。

しべを拡げようとしています。

みなさん、こんにちは。

武田のおじさんさん、はじめまして。
 アップされた4枚ともに素敵ですね。
 1枚目の構図と色合いが、特に素晴らしいと思いました。

タムロン90mmマクロでの接写でボケをどのくらい取り入れたらと楽しくやっています。
DA 10-17mm Fish Eye も最短撮影距離が14cmですので手持ちのレンズでは、接写に利用しています。
ただ、ボケのグラデーションは、タムロン90mmマクロが好みで接写には良く使用しております。

スコールみたいな急な雨が降ったり止んだりの不順なお天気具合が続いています。
昨日、止み間に庭先のヤツデの葉っぱと水滴・1枚目、ミントの小花・2枚目3枚目を撮影しました。
ピンクや赤をさけて、緑と白です。・・・(笑)

書込番号:16405480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/28 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

青空と自転車大好きさん、シーズン10おめでとうございます。
私も参加させてください。

夏の花の代表格、ひまわりを撮ってみました。
今日も私の住む地方は暑い天気で、30分も写真をを撮っていると汗だくです。
みなさんも、体調には気をつけていただいて、撮影を楽しんでください。

レンズはすべてシグマ50mmマクロです。

書込番号:16412766

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/28 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

武田のおじさんさん

 私、月の写真が好きです。

1/f ゆらぎさん

 水滴って良いですね。人によっては霧吹きでわざわざ水滴を造って撮す人もいるようです。


私の写真は、今回のは、水滴がついていれば良かったのですが蜘蛛の糸です。

2枚目は風に揺れて、ピントが合っていません。

書込番号:16412797

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/28 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日も元気でビールがうまいさん

 3枚目が好きです。
 

私は連投です。今日の朝の様子です。マニュアルになっているのに気がつかず、4枚目以外、ピントが合っていません。このマニュアルになっているのは、良くやるのです。

書込番号:16412851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/28 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



こんばんわ、青空と自転車大好きさん

このシリーズがもうPart10になっているんですね。
いつもお疲れ様です。

写真は三枚共、K−r+DFA100oF2.8レンズで撮ったものです。
タムロン90oマクロも所有してまして、雨でも使える上記レンズを
新たに購入しました。

自然な色乗り、ボケを含めた柔らかな描写はタムロン90oマクロかな。
軽さ、造りの良さ、シャープな写りはDFA100oマクロという感じです。
どちらも良いレンズかと思ってます。(^^


書込番号:16413558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/28 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ〜。

前スレッドでは私は 海 の写真を多く貼り、最後は空へと移って行きましたので、その続きで空から始めま〜す。
って言ってもそんなにもう無いんですけどね〜。

お褒め頂いた トビラ写真の3枚目ですが、これ、、なぜだろう、私の写真の師とも呼ぶべき人にも褒めて
頂きました。 人が写っているのが効いているのでしょうね。
みなさん どうもありがとうございます。

実はここ暫くずっとそうなのですが、スレのトビラの写真は、そのスレを建てる丁度一年前頃に撮影したものを
選んでいます。同日の物があればその中から、なければその付近の日付のものを。



惚けさん

どもです!
惚けさんのわたらせ渓谷での写真、、渋いというかどっしりした感じの写真が多いですね。
なんだかローカルの自然の中を実直に走っている鐡道 という感じがしますね。
私は三枚目がとくに良いなと思いました。 レールに反射するライトがレールの曲がりを
引きたてて、それが列車の動きを予感させてくれました。



1/f ゆらぎさん

引き続き宜しくお願いします。 色々お話が聞けたり、写真を見せていただくことで私も刺激になってます。
ほんとに、多くの方の色んな写真を見せて頂けるのは良いことだと思います。
水滴にピント! 来てますね!

これはAFのあと、MFで追い込むのでしょうけど、それにしても難しそうですね〜。
でも、努力の甲斐あってか、なんだかおとなしいけど良い感じの自然が写っていますね!


武田のおじさんさん

こんにちわ & お久しぶりです!
今回の作品、、一枚目が私は好きなのですけど、、これはレンズは普通?のレンズですか?
二枚目、、地上がはっきり映りながら、更に クッキリと明るい月!
こういうのってどうやったら撮れるんだろう??
三枚目も手前の黒つぶれ仕掛けた木々が いい塩梅ですね。 こういうのって、明暗とか光・陰を
目や心で捉えるセンスなんでしょうか??
どれもいい雰囲気がありますね。


今日も元気でビールがうまいさん

ども!
もちろん、、どんどん参加してください! 引き続き宜しくお願いします!
私は二枚目が一番好きです。
ひまわりって元気いっぱいな感じがしますよね〜。
それが写ってる感じがするので、、、。

ほんと、、夏の撮影では、撮影に没頭して熱中症になったりしないように気をつけましょうね。


呆けさん

こんばんわ〜
カメラのスイッチを MFにしたまま、、あはは、私もやることがあります。
逆にMFレンズを装着しても、スイッチはAFのままになってたり、、、


これ、、カメラに良くないんでしょうか??

でも、特に朝日の一枚目、、ピントが合ってなかろうが、いい雰囲気出てますねぇ。

書込番号:16413582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/28 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

風を表現・柳です。

お店の前にあった、「なす小花」

みなさん、こんばんは。

今日も元気でビールがうまいさん
 1枚目・ひまわりと蜂 ピントとボケ、素晴らしいです。
 2・3枚目もよいですね。 50mmマクロは随分と寄れるのですね。
 夏の暑さも感じることができます。

呆けさん
 クモの巣の接写 参考になります。今度、挑戦してみたいと思いました。

 日の出と朝霧の1〜4枚ともに幻想的ですね。


雨上がりの水滴で、虹色のボケを撮影したいと思っているのですが、なかなか撮影できません。

今回アップします画像は、K−rの機能でトリミングしました。
レンズは、FA 50mm F1.4 を F2.0とF2.8と少し絞りました。
撮影テクニックを拡げたいと思っていますが、亀の歩みです。・・・(冷や汗)
  

書込番号:16413645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2013/07/28 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背景を暗めにしています。やや白トビぎみです。

ご近所の玄関先に有った花々です。

また、ピンクと赤のはなになりました。・・・

連投失礼いたします。

毎朝納豆さん、はじめまして。

>自然な色乗り、ボケを含めた柔らかな描写はタムロン90oマクロかな。
>軽さ、造りの良さ、シャープな写りはDFA100oマクロという感じです。
>どちらも良いレンズかと思ってます。(^^

D FA 100mm マクロ 素晴らしいボケ具合ですね。
3枚目F4でも背景のボケが綺麗に写っています。
タムロン90mmマクロ 両方をお持ちとのこと。羨ましいです。


青空と自転車大好きさん、

>実はここ暫くずっとそうなのですが、スレのトビラの写真は、そのスレを建てる丁度一年前頃に撮影したものを
>選んでいます。同日の物があればその中から、なければその付近の日付のものを。

なるほど。意図的にやっていらっしゃったのですね。・・・・(微笑!!)

16413582の空も雰囲気が有っていいですね。特に4枚目の逆光・太陽の入り具合が印象的ですね。

アップ画像は、1枚目タムロン90mmマクロです。ミントの接写2日目になります。
2・3枚目DA 35mm F2.4 久しぶりに使用しました。基本画角レンズですが、あまり使用していません。(汗!)
どうも直ぐに接写したくなってしまします。

書込番号:16413866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/29 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空と自転車大好きさん。こんにちは。 質問にお応えして。

既出の写真ですが、フォトショップで縮小し直したのをUPします。少しでも参考になればと思います。

レンズはシグマの17-70F2.8〜4(新型)とシグマ50-150F2.8APOUです。

月の写真は絞って月にピントを合わせて撮りました。シグマ50-150は解像感の高いレンズなので大変重宝しています。

17-70はDA70リミテッドを売って買いました。70リミを売ったのはチョット後悔しています。余裕が出来たら買い直すかも。だけど、17-70を買ったのは良かったと思っています。

私もスレ主さん同様に最近、写真の腕を向上させたいと奮闘しています。そう言う意味でもこの価格comでは大いに参考にさせてもらっていますし、写真雑誌などを見ながら勉強しています。
それと、スレ主さんと同じ時期にDA21リミも買いましたが、全然つかいこなせていません。
皆様共々に切磋琢磨して腕を上げることが出来たら良いですね。

書込番号:16415446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/29 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毎朝納豆さん


ども! こんばんは!
投稿が被りましたねー

一枚目のひまわり、、絞り込んで、でも背景をぼかして、、こういう「ほんわり じゃなくて すきっとした」
ぼかしかた、、ひまわりには合いますね。
ひまわりの元気でまっすぐなイメージとよく合います。
またどんどん投稿してくださいねー


1/f ゆらぎさん

風を表現 って、いろいろやり方はあるでしょうけど、写真にするには なかなか難しいですね。
動きすぎ、動かなさすぎ、、どちらもイマイチでしょうし、、
うーん、面白いですね。

柳つながりで、去年の写真を一枚、、1枚目は夏 暑い真っ盛りの柳ですが、風にそよぐ姿と
色が、少しだけ涼しげでした。それが写らないかな撮った写真です。

そのまま去年の写真をUPしちゃいます。 この頃、、初めての単焦点レンズ(DA35/F2.4)が嬉しくて
たまらなくって、、もうほんとに沢山撮ってたなあ〜 というのを思い出します。
ものすっごく暑い日でしたけど、そんな事にめげず、ずーっと見知らぬ街を歩きまわって撮ってました。
この日は、K-mに望遠レンズ着けて、K-rにはDA35/F2.4でした、、、


この時の写真、何点かを、「夏の緑」と題して貼ったら、sanyasanさんに褒めてもらったんだったな・・
いろいろ思い出すなあ、、。
福岡県の柳川市、、水郷です。


武田のおじさんさん


どうもありがとうございます。
そうでしたか〜!標準域のズームレンズ、、選択肢がいくつか合って迷うところですよね。

純正 DA☆16-50/F2.8
17-70/F4
18-55/F3.5-F5.6 WR
18-135/F3.5-F5.6WR

シグマ 17-50/F2.8
17-70/F2.8-F4.0

タムロン17-50/f2.8

どれもそれぞれに評判が良くて、迷うところです。

で、私といえば、実はレンズはあまり持ってません。
21mmと35mm 単焦点にキットレンズ、加えて純正の18-135
純正オールドレンズ、50mmもあることはあるけど・・・。

でも、気持ちの上では上記単焦点二本でほぼどこでもいけちゃうかな・・
初めての観光地やイベントではズームが便利ですよね。。

今年の紅葉シーズン用に、タムロン17-50か武田のおじさんさんと同じシグマの17-70が
あると良いなあ、、なんて思ってますけど、、^^;


最近はちょっと意識している事があるため、画角が変わるとこんがらがるので
35mm ばっかり使ってます。
ほんとに、みなさんの写真を互いに見ながら、皆さんで楽しく自然に上達したら
いいなあって思います。
でも実際はなかなか簡単では無いですね、、

書込番号:16416991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/29 22:58(1年以上前)

別機種
当機種

35mm

21mm

連投。

35mm単焦点を使ってて、ふと 21mmを使ってみるとその画角の違いにオドロイタ、という写真です。

あたりまえなんですけど、21mmに比べたら35mmは望遠なんですね、、、
同じ位置から撮ってます。

書込番号:16417007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/30 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントは、しべに!

甘ピンですネ。・・

いろんな色が入り過ぎ?

お隣の玄関に咲いていました。

みなさん、こんにちは。

青空と自転車大好きさん、

>柳つながりで、去年の写真を一枚、、1枚目は夏 暑い真っ盛りの柳ですが、風にそよぐ姿と
>色が、少しだけ涼しげでした。それが写らないかな撮った写真です。

柳の葉が、そよいでいますね。川面の波紋を入れることでより風を感じます。

>柳川市、水郷です。

2〜4枚目どれも雰囲気が素敵です。


何故、風を表現しようと思ったのかは、
シーズン9で呆けさんが千枚田の画像をアップされていましたがその中に「風」を表現されていました。
其のことを思い出して街中の柳が風にゆれていましたので、トライしてみたのです。

でも、Tv(シャッター優先)モードにし、シャッタースピードを遅くしたほうが良かったかと反省しています。
風の表現は、難しいですね。・・・(汗!!)

普段は、花の接写の場合Av(絞り優先)モードですし、星景の場合は、Mモード・バルブで90秒露出が多いです。
Tv(シャッター優先)モードは、ほとんどやっていません。

撮影技術を高めるためにも、色々なことを体験しないと深まらないと最近感じています。

16417007の画像も画角の差って、そんなに違うのと思いました。(フムフム・・)
レンズの画角での違い(熊本城でしょうか?21mmと35mmの差など)も参考になります。

一つのことを深めながら、幅を拡げるのが良いのだと勝手に思っています。(言い訳です。・・・・)
でも、進み具合は、亀さんあゆみ以下の様です。

みなさんのアップ画像がほんとに参考になります。

今回のアップ画像は、いろんな色合いで表現・雰囲気などの確かめるために撮ったものです。
相変わらずの花・接写です。レンズは、タムロン90mmマクロ MFでの練習も兼ねています。

書込番号:16418917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/30 21:06(1年以上前)

当機種
別機種

K-r+DFA100oマクロ

K-5+タムロン90oマクロ


こんばんわ、青空と自転車大好きさん

これからもっと上手く写真を撮れるようになりたい思い、しっかりと
伝わってきます。青空と自転車大好きさんは研究熱心ですから
着実に上手になっていくこと間違いないと太鼓判を押して置きます。

自分は万年初心者の域を出ない者で研究という言葉からは程遠い
からです。(^^

ただ、この初心者からでも言えることは上手に撮りたい=描写に拘る
=レンズ選び=レンズ購入=レンズ沼の図式がおのずと待っているのは
間違いないように思います。(^^

さて、冒頭の文言を見落としていましたので↓」
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
タムロン90oマクロとDFA100マクロの比較写真を載せて見ますね。
僅か10oの差、換算135oと150oの差ですが画角がこんなにも
違います。たった10oの差でもボケの大きさも望遠ほど大きくなります。
多少でも皆さんの参考になれば幸いです。(ほぼ同じ位置から手持ちMF)


1/f ゆらぎさん、コメントありがとうございます。
背景が暗いと被写体がより引き立ちますね。このような状況の場合は
マイナス補正で正解かと思います。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16396783/ImageID=1631191/



書込番号:16419808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/07/31 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所のサルスベリの花

めしべ・黄色にピント

おしべ・茶色にピント

つぼみ・開花寸前

みなさん、こんにちは。


毎朝納豆さん、
 
 >タムロン90oマクロとDFA100マクロの比較写真を載せて見ますね。
 >僅か10oの差、換算135oと150oの差ですが画角がこんなにも
 >違います。たった10oの差でもボケの大きさも望遠ほど大きくなります。

作例アップありがとうございます。
マクロレンズの50mm(標準マクロ)・100mm(中望遠マクロ)・180mm(望遠マクロ)のボケ具合の差は、
カメラ雑誌などで比較写真を見たことがあります。
しかし、中望遠マクロの90mmと100mmでこんなにボケの大きさが違うとは、思っていませんでした。(汗!!)
10mmの違いで「ボケの大きさ」に、こんなにも差が出るのだと大変参考になりました。


>背景が暗いと被写体がより引き立ちますね。このような状況の場合は
>マイナス補正で正解かと思います。(^^

お褒め頂きありがとうございます。

花の接写は、生命体の力(成長力・生殖力=次世代へ繋ぐ意欲など)を感じることができるので大好きです。
マクロレンズでその部分を表現できたらと思ってやっています。
しかし、被写界深度が浅く(ボケを生み出す元ですが)ピントをどこに置くかで雰囲気が変わります。
この点が楽しさ・難しさになっています。
もっと撮影回数を増やして、撮影技術や感性を高めたいです。・・・頑張るぞ!!

アップ画像は、すべてタムロン90mmマクロ 手持ちMFです。

書込番号:16422322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@よさこい

Aよさこい

B御響太鼓

C御響太鼓

皆さん こんにちは!

暑い日が続いているこちら関東地方ですが、全国では豪雨や水害があり、被災された
方々には、かける言葉もありません。(お悔み申し上げます)

そんな中ですが、先週開催された「第36回 柏まつり」から4枚アップいたします。

 1枚目、2枚目は、よさこい 風和里(フワリ)の踊り
 3枚目、4枚目は、御響太鼓(オビキダイコ)の太鼓演奏

撮影場所は混雑していたため、同じ場所でじっと我慢していました。
(直前に、撮影場所を巡って小さなトラブルがあったため、自粛気味に撮影)

シャッター優先(1/320)のオートで、無難に(安易に)撮影しています。
(ISOを上げて1/1000位を使うか、わざと1/60位に落として動きを出すか、
 イマイチ工夫が足りないですね)

まあ、暑い日は無理をしないで、撮りに行っただけ、よしとしましょう。

睡蓮や向日葵を撮りたいところですが、こう暑いと・・・。
皆さん、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

書込番号:16425763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/03 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス

スパイダー・シルエット

花びらの透明感

皆さん。こんばんは。青空と自転車大好きさん。こんばんは。

1/fゆらぎさん。毎朝納豆さん。こんばんは。

皆様もいろいろ日々研究しながら頑張っておられるのですね。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

マクロレンズは私もタムロンの90mmを持っていますが、最近はあまり出番が無く、他のレンズで撮ってトリミングするのが多いかもです。
撮った後、K-rのトリミング機能でアップしたり、構図をイジル事が多くなりました。これって邪道でしょうか?

お花を撮る場合、ほんとピントが難しいです。どう表現したいのかを考えないとつまらなくなります。

他のレンズで色々と試す面白さにハマっています。
せっかくのDA70リミテッドを手放してしまいましたが、DA50F1.8+テレコン×1.4で楽しんでいます。
今度、クローズアップレンズを付けて撮ってみたいです。

コスモスの写真はこれで撮りました。レンズや絞り、F値によってボケが色々変化するので面白いです。

ただ、うるさいボケとか言うのはまだあまり分かってなくて、綺麗なボケとはどの位のことを言うのかまだ勉強不足です。

ピントの位置でも同じ被写体が劇的に変化するので面白いですが、センスが問われるところで怖いですね。

一枚目は私も「風」に挑戦してみました。案外難しいものですね。娘に見せたら「微妙」と言われてしまいました。笑。

この日は風が強かったのでコスモスを撮るのは大変でした。コスモスで風を表現しようとしましたが、納得のいくものが撮れませんでした。

ただ、強い日差しに花びらが美しく透き通るようでした。白飛び増産でしたが何とか撮れた中の一枚です。





書込番号:16433055

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/03 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

武田のおじさんさん、一枚目の「風」は良いですね。

夏と言えば花火ですね。写真を撮るとユックリ見られないので、適当に撮して花火鑑賞でした。それと、ピントがいまいちなので載せませんでしたが、1/f ゆらぎさんがサルスベリを掲載したので、私も。





書込番号:16433854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/08/04 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


武田のおじさんさん、

>撮った後、K-rのトリミング機能でアップしたり、構図をイジル事が多くなりました。これって邪道でしょうか?

私は、カメラの機能を充分に使いこなすことは、まったく問題なしと考えています。
もちろん構図が決まって満足した画像が撮影できれば、それはそれで良いですが。

しかも、トリミングや同じような構図でも少しづつ角度を変えて撮影することが接写の場合には、
必須のこととカメラ雑誌に記載されていますので。(プロの方々では、色々な考えが有るとは思いますが。)


>せっかくのDA70リミテッドを手放してしまいましたが、DA50F1.8+テレコン×1.4で楽しんでいます。
>コスモスの写真はこれで撮りました。レンズや絞り、F値によってボケが色々変化するので面白いです。
>一枚目は私も「風」に挑戦してみました。案外難しいものですね。
>娘に見せたら「微妙」と言われてしまいました。笑。


風の表現は、素晴らしいです。さらにコスモスの作例は、どれも素敵ですね。
スパイダー・シルエット・花びらの透明感  さすがです。

もうコスモスが咲いているのですね。
当地北陸、ようやく梅雨明けです。
熱中症対策をしっかりして撮影を楽しみたいと思っています。
私もテレコン×1.4(ケンコー)所有していますが、最近使用していません。
今度、使用してみたいと思います。作例アップありがとうございました。


呆けさん、

サルスベリの花は、ピンクと白ですね。
ご近所には、白のサルスベリがなかったです。地面の上の散ったピンクの花びらも印象的です。



失敗作でも良いとのスレッドルールがありますので、
ボケのうるさくなった例をアップしてみます。(汗・・・)

書込番号:16434077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/04 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これだけ手持ち(笑)

皆さんこんばんは!
先日、花火大会があったので撮影に挑戦してみました!
三脚が軽かったのでゲジゲジな写真を量産してしまいましたが良い経験になりました(笑)
もっと練習せねば。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:16436822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/05 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんばんわ。

今回は、久しぶり(??)に意味があるんだか無いんだか、、いや、無いんだよね?? みたいな
写真を四枚貼ります。


1/f ゆらぎさん

ピントはしべに、、、と、時々見聞きしますが、、私はそれが全然出来ません。ファインダーで見てても
合ってるのか抜けてるのか判りにくいですよね〜。。
あ、マクロレンズだと、少し解りやすいのでしょうか??


毎朝納豆さん

こんばんわ!
どうもありがとうございます m(__)m
引き続き精進いたします。m(__)m m(__)m


>僅か10oの差、換算135oと150oの差ですが画角がこんなにも
違います。たった10oの差でもボケの大きさも望遠ほど大きくなります。

この焦点距離/画角での近接撮影の違いって、初めて見た気がします。
へえええ、、とちょっと声が出てしまいました。
ぱっと一枚だけ見ていると私には解らないですが、比べると 少しですが確実に違いますね。

そういえば、、DA35/F2.8マクロって割りと人気のあるレンズだと思っていたのですが、このK-r板では
お使いの方をとんと見かけません、、、。
花撮りマクロには、90〜100が使いやすいんでしょうかね。

となると、、35mmマクロってどんな所で活躍するのかな??


おしかけカメラマンさん

ども! 久しぶりのお出ましありがとうございます!
動きを出す、躍動感を出すための SS選びって、、難しいですね。。。。
その場でいくつも試して、、くらいしか私には出来そうにありません。
でも、SSで工夫しなくても、表情やらでも雰囲気や動き感って出るんですね
写真を拝見しててそんな気がしました。
これに、SSの工夫が加わるともっと、、、うーーん、、ムズカシ、、、。


武田のおじさんさん


花弁が透過しているのって、目で見ててもキレイですよね。
特にそれが日陰の中でだったりすると、余計に綺麗に感じます。
今回もシグマの新しいズームでしょうか?
私も、、標準域の上質?なズームレンズって一本欲しいなあ・・・


>トリミング機能でアップしたり、構図をイジル事が多くなりました。これって邪道でしょうか?


邪道なんて無いんじゃないかなって思います。
カメラは写真を撮る道具ですから、そこから出てきたものだけが本物で、加工、修正を一切しては
いけない、、って事はなくて、自分の撮りたかったものに仕上げる事はいいことだと思います。

ただ、私の場合はいじっても、どれが良くて、何が良くないのか解らないので、その迷路に迷い込む
のを嫌がってあまりトリミングはしてませんが、それでも最近は時々パソコンでトリミングしてます。


呆けさん

さるすべりの写真、、雰囲気いいですねえ〜
花火は、、撮ったことがないのですが、露出設定をどうやって決めるのか全然判りません・・・
どうやるの??


レンタローのパパさん

どもです!
やっぱり長秒だと、それなりにしっかりした三脚が必要でしょうか?
私は 昨年、今年とホタル撮影の時だけ三脚を使いましたが、軽くて柔い三脚ですので
しっかり手で三脚を地面に押し付けてました。 結構力を使うのでちょっと疲れるし
手が動いたりすると元も子もないので、、、
でも花火撮影、楽しそうですね〜

書込番号:16437773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/05 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

連投しまーす。

話の流れで

@ A 別機種ですが 透過光の花弁です。(K-m + SMC M50/F1.4)
B K-rで。 トリミング、、失敗してます(笑
C なんとなく。。。

書込番号:16437808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/05 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん。お早う御座います。

呆けさん。レンタローのパパさん。

私も何度か花火の写真に挑戦しましたが、思うような写真は撮れませんでした。最近は花火に関してだけ動画で撮っています。笑。

おしかけカメラマンさん。

良い表情が写っていてどの写真もすてきです。
私もこのようなイベントの撮影を頼まれる事があるのですが、素敵な表情の一瞬を捉えるのは難しいですね。
プロの方がおっしゃっておりましたが、普通、一般的に引いた写真を撮る人が多いのですが、思い切ってもっとクローズアップして一人の人に焦点を当てて良い表情を捉えるのも「絵」になって良いとの事でした。
後からトリミングしてみるのも面白いかもです。

1/fゆらぎさん。

お褒め頂いてありがとうございます。とても嬉しいです。調子に乗っちゃいそう。笑。
私もケンコーのテレプラスを使っています。×2も所有しているので両方で楽しんでいます。
自分にはどれもボケがうるさいとは見えなくて・・・。汗。
トリミングして構図を少しイジれば、まだまだイケル気がするのですが・・・。

青空と自転車大好きさん。

この写真は単焦点のDA50F1.8です。去年発売の兼価モデルです。これに×1.4のテレコン(ケンコー)とで、70mmにして楽しんでいます。DA70リミテッドより寄って写せるのが最大の利点でしょうか。
写りもなんとなく収差があるのか「味」みたいなものを感じて、単体で使うより楽しいです。

オールドレンズも楽しいですよね。私もSMC A28mmF2.8を持っていますが、写りも良く大好きなレンズです。
桜の花の透き通った感じ。大大大好きです。

川辺の写真はどこでしょう?多分知らない場所のはずなのに3枚目なんか遠い昔に歩いた様な気がしてなりません。
これって「デジャブー」って言うヤツ!?
なんか懐かしい思いに駆られます。不思議!?


ところで、今回はまたまたDA50mmF1.8を使って遊んだのですが、レイノックス製のマクロレンズをフロント側に取り付けて以前からやってみたいと思っていましたお米(稲穂)のクローズアップに挑戦してみました。
手持ち撮影のため非常に難しかったのですが、かろうじて何とか様になりそうなものをUPしてみました。
これはこれで大変面白いですよ。お試しあれ。

書込番号:16438564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/05 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影角度を少し変えてみました。

みなさん、こんばんは。

おしかけカメラマンさん、レンタローのパパさんお二人にご挨拶が遅れてしましました。

ダンス・踊りや太鼓など動きを切り取ることは、難しそうですね。(汗)

残念なことに花火も撮影したことがありません。
雑誌などに特集されていますがこれも難しそうです。挑戦し甲斐がありそうです。

お二人のアップされた画像は、大変参考になります。


青空と自転車大好きさん、

川面に映る建物や波紋・道路の石畳の雰囲気が素敵です。
また、花の背景・丸ボケなどやトリミングされた「花のしべ」もさすがです。
35mmレンズのF値が(2.2)の画像もアップされていました。FA 35mm F2 でしょうか?
間違っていたらごめんなさい。


>あ、マクロレンズだと、少し解りやすいのでしょうか??

実は、拡大アイカップ O-ME53 を K-r マニュアル(P322)を参考にして購入しました。
装着しましたところ、ピントの山が掴み易くなったと思います。
また、マクロレンズの最大撮影倍率・等倍(1:1)ですとピントがどこか解りやすいと思います。
私の持っている FA 50mm F1.4 の最大撮影倍率(0.15倍)との比較ですが。


武田のおじさんさん

稲穂の画像どれも素敵ですね。

当地北陸でももう直ぐ稲穂を撮影対象にできそうです。
風に揺れる稲穂をぜひ撮影したいと思っています。撮影することが楽しみです。


武田のおじさんさんに触発されましたので
×1.4 テレコン(ケンコー)を使用してみました。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F2  + ×1.4 テレコン(ケンコー)での
ソフトフォーカスぎみの画像をアップします。
レンズ FA 50mm F1.4 F2のみでもやわらかですが、
×1.4 テレコンを取りつけますとさらにホンワリしています。

書込番号:16440583

ナイスクチコミ!1


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/08/05 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

武田のおじさんさん、3枚目の写真はすごいですね。さすがマクロレンズです。私は相変わらず、わたらせ渓谷鉄道です。


私の一枚目は、たまたま50mmの単焦点が、INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ というロシアのレンズしか持参していませんでした。ボケがダビデの星形になるはずでしたが、うまくいきませんでした。

2枚目は、看板・ポールが写っていたので、少しトリミングしています。

書込番号:16440852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/06 13:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

カスタムイメージ 銀残し +露出補正あり。

トーンカーブで明暗差を調正



こんにちわ、青空と自転車大好きさん、皆さん。

>そういえば、、DA35/F2.8マクロって割りと人気のあるレンズだと思っていたのですが、このK-r板では
>お使いの方をとんと見かけません、、、。
>花撮りマクロには、90〜100が使いやすいんでしょうかね。
>となると、、35mmマクロってどんな所で活躍するのかな??

このレンズを持っていますが今はすっかり防湿庫で眠ってしまってます。(^^
このレンズは近接撮影(物撮り)や離れての撮影向きかなと思ってまして
私見的にはスナップ的な使い方が一番合っているように思います。

K-xからデジイチを始めて最初に手にしたのがシグマ50oF2.8マクロ、で何故か
オークションでこのレンズを手に入れてしまった経緯があります。50oにしても
35oにしても描写は文句の付けようがないのですがワーキングディスタンスに
関しては辛い部分があってタムロン90oマクロを常用するようになりました。

まぁ、人それぞれ使い方次第かと思います。シグマ50oマクロもDA35oマクロも
単焦点レンズの仲間ですから描写に関しては文句の付けようがありません。

最近のものではありませんが、DA35oマクロで撮った作例をアップしておきます。
三枚共RAW撮りでトーンカーブで明暗差を調正しています。一枚目のみカスタム
イメージを銀残しで。


書込番号:16442284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@若い方々、ターキーさんわかります?

A日傘を邪魔にしないでポイントに

Bちょっと後ろから失礼

Cおおきな香炉が欲しい

皆さん こんにちは!

私の写真を褒めてくださる方、ナイスを入れてくださる方、ありがとうございます。

今日は、皆様に返信するため浅草に出撃しました!(暑いので、気合を入れて「出撃」)

1時間程で撃沈かな? でもビールがうまかった。

相変わらずのスナップです。

レンズはDA40のみ。(街角を「切り取る」画角ですね)

平日のカンカン照りにもかかわらず、浅草は大賑わいでした。

書込番号:16442745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/07 02:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

武田のおじさんさん


私の街撮りの写真の9割は博多界隈です。
でも、デジャブ?を感じて頂けたとしたら 嬉しいです。
少し日が傾きはじめた時間の雰囲気を撮りたかったので、哀愁?とか郷土とか、、、
そんなイメージが現れていた、、という事にしてください。喜びます! \(^o^)/

DA50/F1.8でしたか。
今はもう持っていないのですが、今でもDA35/F2.4は大好きなレンズです。その兄貴分みたいなイメージがあって
興味あるレンズの一つです。
ただ、50mmという焦点距離って気軽に沢山撮るにはちょっと長いようなイメージがあって、、、
オールドレンズを二本持っていますが、どちらも50mmです。でも今ひとつお散歩スナップなんかには
使いこなせなくて50mmに対して少し限定用途(?)なイメージがあります。
でも、今回の写真、、テレコンですか、、、これ、、確かに輪郭が僅かにホンワリ感が出てるように
見えますが、これはこれでいい感じに見えます。


>私もSMC A28mmF2.8を持っていますが、写りも良く大好きなレンズです。


うーん、、、28mmレンズがまたまた欲しくなってしまう・・・^^;
どうしましょ・・・
SMC A28mm って、、中古でもそこそこお高いんですね〜

書込番号:16444576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/07 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-r

K-r 少しピント外したかも・・

K-5

K-5

1/f ゆらぎさん

1/f ゆらぎさんも ケンコーのテレコンですか〜。
なんか面白そうですね。
ほんわりしたり、少しソフトレンズ?のような感じでしょうか。
お花を撮る時にはこういうのは良いかもしれないなあ


私の写真、お褒めいただきありがとうございます。
トリミングした写真は、なんだかイマイチな花の大きさと背景の比率だったのでトリミングしたのですが
なんとも構図としては面白味のないトリミングの仕方をしてしまったように思います。
撮るときもセンスが無いけど、、、後処理でもそのセンスの無さは健在! 汗

あの F2.2 のレンズですが、、、
最近、殆ど 35mm単焦点一本で撮っています。
小旅行だとかの時は別の望遠やDA21Limを持っていきますが、メインで使っているのは35mm単焦点です。
少し、構図とか配置だとかに思うことがあり、画角が変わるとコンガラガルので、できるだけこの一本で。
最近使っているコシナ・ツアイス Distagon、 35mm/F2 です。

今回の4枚はどれも同じレンズで撮っています。



惚けさん

ロシアンレンズをお持ちなんですね〜。
星形の光と、わたらせ渓谷鉄道をうまく取り合わせることができたら面白い写真になりそうですね。
二枚目、、少しトリミングとの事ですが、、手前のお花のボケと旧い雰囲気の鐡道が素敵ですね!


毎朝納豆さん

DA35/F2.8 マクロの作品 ありがとうございます。
一枚目、、しぶいーーい雰囲気出てますね〜。

どこで見かける評判も DA35/F2.8MACROは良いですよね。でもその割に写真を見かけないので
少し不思議に思ったんです。なるほど、、ワーキングディスタンスからして、90とか100mmの方が
使いやすいと感じる方が多いのでしょうかね。
(私も マクロ撮影目的でマクロレンズを入手するなら 90か100かなあ と思ってます)


ところで、以前どこかで 「マクロレンズにハズレ無し」という言葉を見たことがあります。
マクロレンズは光学的にも高性能で、描写の悪いレンズは無い、という意味だと思いますが
一方で、マクロレンズは近接撮影用だから、遠景等は少し不得意 という話も見たりします。
そんなもんでしょうか??


おしかけカメラマンさん

暑い中の浅草撮影、ご苦労さまです!
二枚目良い感じです。 人物スナップがもっと気軽にできて、もっと気軽に投稿できたら
きっともっと良い写真を拝見できるんだろうなとおもいます。
DA40、、ですか。。 うーん。。

街角を「切り取る」というニュアンスでは、私の場合DA21Limは使いこなせません。切り取るのじゃなくて
色んな物を入れてしまいます。
50mmだと少し望遠すぎるし、、、そうすると、、やっぱり35mm(PENTAXユーザーには31mmというラスボス?も
ありますが)かなあ、、って思ってるんですけど、40mmって使いやすいですか?

薄型パンケーキDA40とDA40Limの違いってなんなんだろう?
FA43Lim とどっちか良いだろう??

い、、いや、買いませんよ、買えませんよ、、、でも興味はあるんです・・・^^;


浅草、、、大好きなんです、、、ロック座じゃなくて、浅草演芸場が。

書込番号:16444600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/08/07 15:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

水量も多かったです!!

夏の風景・縦

雲の拡がり・横

みなさん、こんにちは。 急に暑くなっていますね。


惚けさん、毎朝納豆さん、おしかけカメラマンさん、青空と自転車大好きさん

作例アップ、ありがとうございます。
構図・色合い・カスタムイメージの使い方・雰囲気など大変参考になっています。


青空と自転車大好きさん

>ほんわりしたり、少しソフトレンズ?のような感じでしょうか。
>お花を撮る時にはこういうのは良いかもしれないなあ

はい、ソフトフォーカスレンズ風に撮影できますと多分
FA 50mm F1.4 板に以前記載されていたように思います。その応用です。
ただし、F2ぐらいまででそれ以上絞るとその雰囲気が無くなるとも記載されたいたような・・・??

先にアップした@枚目がF2、A・B枚目がF4でした。
私の選択ミスでアップしてしまいました。・・(汗)
比較画像としてみてください。


>ところで、以前どこかで 「マクロレンズにハズレ無し」という言葉を見たことがあります。
>マクロレンズは光学的にも高性能で、描写の悪いレンズは無い、という意味だと思いますが
>一方で、マクロレンズは近接撮影用だから、遠景等は少し不得意 という話も見たりします。
>そんなもんでしょうか??

タムロン90mmマクロでの遠景撮影したものをアップしてみます。
結構、解像度のある例として「称名滝」の岩肌など確認してみて下さい。
初デジタル1眼レフカメラだった K-x で撮影したものです。滝見台から(1枚目)
2枚目は、青空と白い入道雲+黒い雨雲 K-r + FA 50mm 少し絞り込んでいます。
3枚目は、拡がりを考慮しました。

書込番号:16445905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/08/07 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前々回の良い状態です。

いて座・南斗六星(今回です。)

わし座・アルタイルです。

はくちょう座・デネブです。

みなさん、こんばんは。 連投失礼いたします。


青空と自転車大好きさん

>最近使っているコシナ・ツアイス Distagon、 35mm/F2 です。

35mmのレンズについてのご回答ありがとうございました。
写しだされる画像、素晴らしいです。切り取り方など参考になります。

APS-Cのカメラ・基本画角レンズは、35mm単焦点レンズといわれていますよね。
基本をしっかりやっていらしゃる点を学ばないといけないとつくづく思います。


昨夜、少しの晴れ間を利用して星景撮影に出向きましたが、湿気が多くて撃沈状態でした。
☆男さんの指導(海抜は、高い方が良い)を活かしたかったのですが、
時間があまり取れなかったので海抜100mほどのいつもの農道での撮影です。

前々回の分(1枚目)は、撮って出しです。
今回の3枚は、画像処理しましたが天の川がはっきり撮影できていませんでした。

書込番号:16447199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@誰がテーマ?

A真ん中の子を焦点に

Bこれも何だか?・・・

C香炉に焦点を絞って・・・

皆さん こんにちは!

浅草連投で失礼いたします。

 実は、浅草に行った理由が二つありました。
 @「うつろい」の写真を撮る(四季のうつろい、時代のうつろい etc)
 Aお盆までに、仏壇の香炉を少し大きめの物に換えたいのでその下調べ

何か、グッと訴える写真が撮りたかったので、余計な物が写らない画角の
換算60oのDA40を選択しました。ところが・・・暑さのせいで・・・ただのスナップに・・・。

さて、自己評価。
 @いったい何が撮りたかったんでしょうね? 香炉全体? 真ん中の子?
 A真ん中の子に焦点を当て、画面を簡素化して成功?。
 Bこれも何だか中途半端ですね。
 C香炉に的を絞って成功?
などと、勝手に一人ごとを呟いています。
(成功と言えるのか)と影の声が聞こえますね。

既にお気づきのことと思いますが、最近トリミングする際、正方形を多用しています。
(父が昔使っていた6×6版で撮ったような雰囲気が出て気に入ってます)

正方形は、花のクローズアップにもいいですよ!お試しあれ。

書込番号:16448490

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千里川土手にて

同じく千里川土手

伊丹スカイパークにて

大阪中之島

皆様こんばんは
当家のk-rは所有ボディ中随一の高感度画像を生かすべく
よなよな、夜遊び中です w

書込番号:16451260

ナイスクチコミ!4


waduck88さん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/09 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝の散歩 ISO800

午後の散歩で木陰から ISO100

夜の散歩 ISO3200

不夜城 ISO1600

スレ主さん 皆さん こんにちは

本当に素敵な写真ばかりですね。
写真のこととかレンズのこととか凄く勉強になります。

Krは写真を撮るのを楽しくさせるカメラですね。
旅のお供にかかせません。今回はシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 1本だけです。
予備にフォーサーズのカメラも持っていきますが、ほとんど出番がありませんでした。 

書込番号:16452749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/09 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柄にもなく・・・

青空と自転車大好きさん、皆さん今晩は。

諸般の事情で(^^)大変ご無沙汰していますが、皆さんのアップされる写真はこっそり楽しませていただいております。本日、これから所用につき簡単なコメントで恐縮ですが、本日昼下がり、急に仕事が無くなって慌てて出掛けた散歩コースで撮ったものなどアップします。



使用レンズはとてもお財布に優しいTamron 70-300 F4.0-5.6 A17ですが、簡易マクロとはいえなかなか頑張ってくれていると思いますがどうでしょうか。昨日は300mmF4を使ったのですが、負けてないかもなどと自己満足です。4枚ともjpeg撮って出し、ノートリです。

あたふた済みません。これから午前様の予定です(^^)。

書込番号:16453232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/08/10 20:26(1年以上前)

当機種
当機種

ノウゼンカズラ・風に揺れています。

サルスベリ・やや甘いピント・・

みなさん、こんばんは。

猛暑日が続きますが、ご自愛下さい。


おしかけカメラマンさん、
 
 トリミングの際の正方形(1:1) 今後トライさせていただきます。
 浅草寺の雰囲気もなごみます。


hkk0403さん、
 
 1枚目のジェット機の腹(?)に反射するライト群が素晴らしいです。
 2〜3枚目のジェット機もいいですし、4枚目大阪中之島の夜景も参考になります。


waduck88さん
 
 1〜4枚ともに構図・色合いが素敵ですね。夜景の噴水が印象的です。
 
 >Krは写真を撮るのを楽しくさせるカメラですね。

K-rについては、私も、そう思います。(K-xを下取りに出し、K-r 2台体制にしています。)


アナログおじさん2009さん

 トンボの複眼にジャスピンですね。さすがです。
 かわせみ・花の接写も素晴らしいです。


アップ画像は、タムロン90mmマクロでの接写です。相変わらずご近所の花々です。
今回は、丸ボケを取り入れてみました。

 

書込番号:16456938

ナイスクチコミ!1


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/08/13 23:50(1年以上前)

当機種

こんばんは。

おしかけカメラマンさん、正方形の写真は、私も最近感じています。


13日の午前3時がペルセウス座流星群の極大ということでした。

GPV 気象予報で関東地方の雲の状態をみると12日の23時頃まで群馬の北部が、雲がないというので写真を撮りに行きました。着いたら天の川が見えるほど空は綺麗でした。

1時間の間に10個ほど流れましたが、アストロトレーサーを使うと面倒くさいので、シャッタースピード20秒、インターバル25秒で撮影したところ、星は写らないし、画角に流れ星は入らないし散々でした。

・・・ということで、久しぶりの星の撮影は失敗でした。

レンズはsmc-m28mmで露出はf2.8です。


GPV 気象予報のサイト
http://weather-gpv.info/

書込番号:16466955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/08/14 02:00(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


惚けさん、

 >・・・ということで、久しぶりの星の撮影は失敗でした。

せっかくお出かけになったのに、残念でしたね。
北陸も12日夜間は、急な雨とその後の厚い雲と
あいにくの天候で出かけることを断念しました。

前回(8月6日)のリベンジも兼ねて、13日夜間に出かけました。
GPV 気象予報で雲量も少なくなることを確認して、いつもの場所で午後10時前ごろから1時間ほど撮影しました。

1枚目タムロン90mmマクロ+プロソフトンA 「 はくちょう座デネブと北アメリカ星雲」です。
2枚目DA 10-17mm Fish Eye  夏の大三角

画像処理無し K-r 撮って出しです。
タムロン90mmマクロでも遠景撮影大丈夫のようです。
 

書込番号:16467269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/14 02:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんばんわ。

相変わらず 時間があれば 写真撮って遊んでます。
今回の 2〜4枚目、、どう撮れば、自分の撮りたい画になるのか、自分が惹かれた光景が判りやすく写るのかって
試しながら撮ってみました。
いや、、正直なところ、こういう事やって遊んでるわけですけども、、レベル?が低いので、、、汗

で、最近は35mm 一本で、、と発言したばかりですが、この日は小旅行だという事もあって
K-rにはDA21mmを付けっぱなし、別のボディに35mmを付けっぱなし。
この二本で過ごしました。



1/f ゆらぎさん

滝は私も大好きなんですけど、、写真に撮るのは難しいなあと感じます。
自分が感じた ダイナミックさ、心地よさ、爽快感、、その時々でいろいろですけど、特にダイナミックさは
私が撮ると写りません。笑

雲、、今回のは縦の写真が好きです。不思議なもので 大きな空と真っ白の大きい雲 なのに
空を広く撮ると その大きさがうまく写らなくて、縦だと そのダイナミック、広さが感じられることがありますね。

で、マクロレンズの遠景ですけど、、、作例ありがとうございます!
ふうむ、、、滝の写真の解像感という意味では、、岩肌や草木、、充分、という言い方も変ですが、
不足は何も感じませんね。 さすがタム9 ということなのでしょうか。
マクロレンズは遠景もいけますね!


おしかけカメラマンさん

換算60mmというのはなかなか スナップには難しそうですね、、、。
とても私には 街中の人物スナップには使えそうにない感じがします。でも、何を撮りたいのかとか
人物スナップでも堂々と撮る自信があれば、なかなか良い距離感で人を捉えられそうな感じもします。
1枚目、2枚目、、人の感情というか、呼吸みたいなものが感じられる写り方をしてますよね。


hkk0403さん

伊丹空港ですか?
高感度は 私も 1600〜3200迄は充分許容出来ると思っています。
被写体、風景によってはちょっとキツイ時もありますが、それでも 撮れる 事の方が大事ですので、、。




書込番号:16467317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/14 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA21limでの写真の連投です。


waduck88さん

お久しぶりです! ラス・ベガスですか!
噴水の写真、見事ですね。

K-rは実は小さくて軽いので、レンズを選べば相当機動力も高いですよね。
旅行の際にも持って行きやすい一眼レフだと思います。



アナログおじさん2009さん

ご無沙汰でーす!
柄にもなく、、と書かれた写真、、花のアップ、うーん、、、
花の写真、、皆さん それぞれ画にするのが上手いなあ、と感じます。
トンボも、これノートリですかぁ、、簡易マクロといえどこんなに大きく撮れるんだぁ、、。

うーん、、、レンズは我慢しよう。。
次に欲しいレンズがあるので、、、。


惚けさん

星景撮影 ご苦労さまです。
カメラを向ければいつでも撮れるものでは無いので、運もあるし、、難しいものですね。
GPV気象予報、、、こんなサイトがありましたか、、、うーん、、でもなんかこういうの苦手。。。
(一応?私も 気象関連の情報や使い方には精通しているつもりなのですが、、)

書込番号:16467328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/08/15 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黒い背景とひまわり

青空の背景

DA 10-17mm Fish Eye 17mmでの接写

みなさん、こんにちは。


終戦の日です。平和な日々がさらに続きますよう祈念したいと思います。


青空と自転車大好きさん

[16467317]の遊歩道と青空 すべて参考になります。
私は、とくに2枚目の構図が好きです。
DA21mm 解像度がすばらしいですね。

[16467328]の花の接写(紫色のしべにピント)いいですね。
2枚目も「風」の表現 充分、風を感じました。


相変わらず、ご近所の花・接写です。
1輪の「ひまわり」が開花していました。
しべの丸い配列と日差しに向かう意思に興味を持ちました。

1〜3枚目 タムロン90mmマクロ 3枚目のみ C-PL フィルター装着


書込番号:16471677

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/17 05:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

ちょっと出かけて、撮したものを載せてみました。

レンズは、すべて DA 35mm f2.4です。カメラ任せで撮したら、露出オーバーのものばかりとなりました。特に2枚目は酷く、補正をしています。

1枚目、噴水の飛沫に光が当たっていたので、どこかで虹が見えるはずなのですが、一周しても気がつきませんでした。

3枚目、4枚目は正方形のものの比較です。おしかけカメラマンさんの言われるように、正方形の方が雰囲気が良いと私は思います。



書込番号:16477900

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/17 05:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投です。こちらは息子が撮したものです。

3枚目は、彫刻が施した板越しです。

書込番号:16477902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/17 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

みなさんこんばんわ。
今回もDA21Limの写真と、最後の一枚は別機種です。



1/f ゆらぎさん

終戦記念日にひまわり、ありがとうございます。
ほんとに、笑顔が多い日が長く続くと良いですね。それを願いながら、
今回の1/f ゆらぎさんの作品への無粋なコメントは控えさせていただきます。


呆けさん

1:1の写真、なるほどなかなか良いですね。
それにしても露出オーバーになったのは何故だろう?? もしかして、オールドレンズで遊んだ後に
測光を中央重点にしたままだったとか??


書込番号:16480109

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/17 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

青空と自転車大好きさん、2枚目の写真は地層がハッキリ写っていて、さすが、DA21Limですね。

私の写真は、1枚目は、上の噴水を息子が撮したものです。私には、どの角度で撮したか分かりません。2枚目3枚目は、近くの沼に睡蓮が咲いているという情報を聞いて行ったのですが、日が落ちていて、花がしぼんでいました。

2枚目は水に映った月です。3枚目は暗くなってしまったので、ソフトで補正しています。

書込番号:16480289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/18 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

@

A

B琉球アサガオかな

C矮性で1メートル足らず。色も薄くて涼しげ。

皆さん、こんにちは!

ここ千葉県地方は今日も暑い日が続いていますが、空が何となく高くなって
秋の気配が感じられ始めています。(季節に敏感な人は)

月遅れのお盆も終わり、ご先祖様もそれぞれの世界に戻って行きました。

@Aは、私の菩提寺で送り盆の法要に続いて行われた「千本燈明」のイベントです。
(ロウソクで境内をライトアップし、花火を楽しむ行事)

BCは、昨日早朝散歩をして、近くの公園で撮影したものです。カメラはコンデジのRZ10。
(最近の公園には、アサガオもヒマワリも昔の種類とは異なったものが植えられていますね)
 アサガオには、カマキリ君が特別参加しています。
 
体力(筋力)が無いため、最近ではコンパクトなQ7が気になって仕方ありません。
(K-r2台体制、いつまで続くか・・・)

コスモスが咲き始めていますが、場所によってはこの異常な暑さで枯れているところもあります。
困ったもんです。

書込番号:16483151

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/18 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

おしかけカメラマンさん、2枚目の丸ボケも良いですが、1枚目の写真が印象的です。4枚目のひまわりは写真と言うより絵を見ているようです。

今回の私のは、昨日、遅くて睡蓮が花開いていなかったので、今朝、再度挑戦です。ただ、寝坊したので陽が高く、やっぱりうまくいきませんでした。

それと、今日、気がついたのですが、カメラの露出補正が、+2となっていました。露出補正を変更することはほとんどないのに不思議です。

今回の写真は、−1の露出補正をしています。レンズは、2枚目が たぶんsmc-m100mm マクロで、それ以外は標準ズームかな。



書込番号:16483262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/08/18 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

屋根の背景・2番煎じ・・・汗

みなさん、こんばんは。


青空と自転車大好きさん

DA21Limの解像感は、素晴らしいですね。
K-5Us K-30 K-50 など上位機種や新機種への変更をそろそろ考慮した方が
よいのかと時々思うことが有りますが、アップされた画像を拝見させて頂くたびに
K-r でも充分だと感じています。


呆けさん、おしかけカメラマンさん、

噴水・睡蓮どれもですし、送り盆の法要の光の具合など
お二人の雰囲気がとても素晴らしい作例に見惚れてしましました。

青空と自転車大好きさん、呆けさん、おしかけカメラマンさん、
みなさんの着眼点・切り取り具合が参考になっています。
もう暫くは、K-r 2台体制で楽しく写真撮影のテクニックアップ目指します。


久しぶりに月の撮影をやってみました。
月齢11日です。秋の入り口の感じが有りましたので撮影してみました。
アップ画像はトリミングしています。レンズ タムロンAF28-300mm modelA061 です。

花の接写も相変わらずご近所の花々です。タムロン90mmマクロです。

書込番号:16484451

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/08/21 08:01(1年以上前)

こんにちは。今回は、写真がありませんが、ひとことを……

返信が50になりました。以前であれば、「次のスレに行きましょう」というところですが、このシリーズは10スレも続いています。

この間、スレ主を務めた 青空と自転車大好き さんには、大変な負担だったと思います。

それなので、今回は、次に行きましょうとは、私としては言えません。

良かったら、このまま、スレ主が不在として返信が200まで行きませんか。(200までスレ主を務めてくださいとも言えません。)

携帯からなので、言葉が足りませんが、こんなところです。

青空と自転車大好き さん、長い間、スレ主を務めて頂きありがとうございました。

書込番号:16491594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/08/21 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

昨年の写真で失礼します。


おしかけカメラマンさん

1:1の写真、、慣れないと最初は難しいのかな? と思っていたのですが、おしかけカメラマンさんの
写真を拝見すると、殊更1:1という形を意識せずに見ている事に気が付きました。
自然と使いこなされているからでしょうか??
ひまわりの写真、、ちょっと雰囲気がK-rとは違いますね。コンデジで撮るのも楽しいので
私も普段K-rでお出かけの時でも必ず(別メーカーですが)必ずと言っていいほど持ち歩いています。

Q7ですか・・・。K-r 二台体制でも結構キツく感じるときも有るでしょうけど、重いのはやはりレンズ
では無いですか?
私は、富士フィルムのX10をお供に釣れ出す時があります。レンズはなかなか良いし、ズームも使えるし。。
K-r+単焦点で足りない部分をかなりカバーしてくれます。


1/f ゆらぎさん

写真へのコメントありがとうございます。
DA21Limは、ある程度絞り込んで使える環境ならば、確かにかなり締まった、スッキリ写真が撮れます。
天気の良い風景撮影には良いレンズだと思います。でも、街中のスナップは私には難しいレンズです。
(パースとか そういう事が判ってないのでおかしな写真になりがち・・・)

二番煎じ・・笑わせて頂きました !


そして、K-rの解像感、、ですが、K-30やK-5U(s)と比較してどうなのか? って、仔細に見比べれば
違いは有るのかもしれません。 でも、見比べなければ、つまり写真本来の鑑賞の仕方をしていれば
K-rの解像感に不満を感じることは無いですよね。


実際、撮っているときK-5よりもK-rの方が楽しいと感じることが私には多いです。
軽さ、大きさ、気軽なフンイキ、そして、シンプルな操作、、そういうのが凄く全体にまとまっていて
気持ち良い、心地良いんです、、、そしてシャッター音がその可愛らしい個性のアクセントになってて
トータルで凄くよくまとまっているカメラだと思います。



さて、、


呆けさん

本当にお気遣いありがとうございます。
私も、このスレで終了にしようかな、と思う一方で、やはりみなさんが楽しんで貼って頂く写真や
コメントを拝見していると、このまま終わらせてしまうのは(とっくに生産が終わっているモデルなので
尚更)勿体ないなあ とも思っています。

どうせ私は、この先カメラを増やしたり換えたりすることはあってもK-rは手放すことは無いだろうし
メイン機種の座を譲ってもゆっくりこのカメラで撮り続けると思います、、、って考えたらきっと
私以外の方達も同じじゃないかな って思ったんです。
で、あれば、こういう場がゆっくり存続してたら、少し嬉しいですよね。


ですが、一旦、このスレはここでお終いとさせていただきます。

このスレッドを閉めて、新章へ行くことにしました。
これまでより、私も言葉少なめ、投稿少な目になるかもしれません、、
でも、このままこういう場があったら良いなと思う気持ちもあり・・・・。


このスレは、言うまでもなく、スレ主ではなく、みなさんの投稿で存続している楽しい場です。
引き続きその楽しい場をみなさんで利用し、楽しんでいただければ幸いです。
それでは 新章で!


呆けさん、みなさん、 本当にありがとうございました。

書込番号:16492304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!


テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!

ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!


*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。


50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン10の大台に届くか??
皆さんの投稿数に掛かってますので、、、笑


それではみなさんよろしくお願いします!


スレ主近況です。

K-r ボディ と DA21Lim は無事にサービスから戻って来たのですが、サービスへ預けている間に
オーナー(私が)が 浮気をしてしまい、そこへK-r達が戻ってきたものですから現在は
一夫多妻制状態、、、(なんのこっちゃ・・)

書込番号:16283868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/23 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空と自転車大好きさん、はじめまして。

シーズン9突入おめでとうございます。
今日はK-rを持って公園へ散歩してきました。

K-rは上位機種より軽いので散歩には良いですね。

書込番号:16284762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/23 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白とびしてますが。(笑)

毎度ご苦労様です。
スレ立てありがとうございます。

FA77のお写真を貼っておきます。

書込番号:16285236

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/06/23 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。

青空と自転車大好きさん、浮気をしても・・・・・本妻を大事にすれば・・・・。


夢見る旅人さん、ちさごんさんの写真がすばらしいので、私のはちょっと恥ずかしいですが、ちょっと出かけてきたので載せます。

1枚目は、松代の美人林です。

2枚目は、高柳の荻ノ島茅葺集落です。

3枚目は、新潟の某所の蛍です。月が明るく39秒の露光で昼間のようです。

書込番号:16286019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/06/23 23:38(1年以上前)

当機種

スーパームーンの前日

青空と自転車大好きさん、いつもお世話さまです。

今日、6月23日はスーパームーンでしたが、曇りで撃沈です。

今年中では月と地球が最接近でその距離35万7000qで
今年中に一番遠くなるのが12月17日で距離が40万3900qだそうです。
こんな距離を誰がどのように測定するのでしょうねぇ〜?

画像はスーパームーンの前日に練習に撮ったものです。
これも雲がかかっていて、いまひとつです。

BORG 50EDU(500o F10)×1.4テレコン  合成焦点距離 700o F14

書込番号:16288919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/06/24 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夢見る旅人さん

はじめましてじゃないっしょ〜 笑
以前にも私のスレに投稿してくださった事がありますよね?
おお、いい紫陽花だぁ

K-r、、ほんと軽くて手軽で、でも写りは良くて、良いカメラです!



ちさごんさん

うーん、、FA77Lim、、、。
望遠の効果とレンズの良さと 合わさって、、いい雰囲気が出ますね〜。
でも、私には望遠過ぎて使えないかなあ、、って その前に宝の持ち腐れになる確率が高い・・・汗


呆けさん

はい、、私は区別せず、本妻も側室も 大事にして みんなで仲良く楽しく過ごしたいです。笑
蛍、、今年は少ないですよね〜。
ああ、、三脚買おうかなぁ、、とまだ迷ってます。


ポテト小僧さん

うお! そうだった、今日は スーパーーむーんだったぁ!!
だけど、私の住む地方でも 一日中梅雨の雨、、月なんか全然姿を見せてくれませんでした。
ある意味、忘れてただけにほっとした。笑


今回の4枚、、相変わらずなのばかりですが、DA21で撮ってま〜す。

書込番号:16289290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/24 02:49(1年以上前)

当機種

DAL 55-300 ピクセル等倍トリミング

みなさん、こんにちは。

私が住んでいるところも曇りでしたが、前日(0時過ぎているから当日?)きれいだったので撮影してみました。
このあと、すぐ雲がかかったので、いいタイミングでした。
もう少し暗い方がよかったかも。(液晶モニターを少し斜めから見るといい感じに見えるので)


>青空と自転車大好きさん

私はカラバリK-rを2台使っています。
サービスに預けることになっても浮気できません。(笑)

三脚ですが、どうせ買うならいいものを、とお考えかもしれませんし、
そう薦める方も多いだろうと思いますが、
何でもいいから1つあれば、撮影の幅が広がると思います。
私は15〜16年前に、当時使っていたVGAサイズのデジカメのために買った
三脚をいまだに使っています。

この月の写真も、その三脚とリモコンを使って撮りました。
シャープネス少しかけてます。

書込番号:16289347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/25 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイキー写真に挑戦

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。

青空と自転車大好きさん
>はじめましてじゃないっしょ〜 笑
初めてではありませんでした〜。
気を取り直して4枚貼っておきます。

K-rとDA Limitedの組み合わせはお気に入りです。

書込番号:16295353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/06/27 00:52(1年以上前)

当機種

しべの色に注目しました。

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。

私も参加させて下さい。初めての投稿です。

K-r(black)2台体制で「接写と星景」を楽しんでいます。
上級機種や新機種にも興味が有りますが、
K-rの醸し出す色合いが気に入っております。

紫陽花の接写をアップいたします。
DA 10-17mm Fish Eye 17mmでの接写です。


書込番号:16299704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/06/27 20:33(1年以上前)

当機種

天の川銀河中心方向

連投、失礼いたします。

星景写真もアップさせてもらいます。

K-r + O-GPS1 
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 (modelA16)
画像処理 PaintShop ProX5 軽度の硬調処理してあります。

書込番号:16302134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/06/29 01:17(1年以上前)

当機種

再度の連投になります。

使用しているPCがWIN-XPの非力なPCで画像アップが複数できないようです。
価格・comさんに問い合わせましたところ
アップロードに時間がかかりすぎているため、タイムアウトになるとのことでした。

トリミングした画像でアップしてみます。

レンズは、タムロン90mmマクロ(272E)で接写しました。

書込番号:16306685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/06/29 09:26(1年以上前)

当機種
当機種

ボケよりパンさん


なんか、、良いハンドルですね!
スーパームーンは、天気が悪くて全然無理(忘れてたし)でしたが、、、
55-300mmでも結構写るんですね。
良いタイミングで見られてよかったですね!

はい、三脚、、なんかホームセンターで850円で買ったものは持ってるのですが、、雲台がもげそうで
ちょっと怖いです。笑
そんなに高くなくても、3000円くらいでもちゃんと機能するものはありそうですから、そういうのでも
一つ持ってた方が良いのでしょうね。
どもアドバイスありがとうございます!


夢見る旅人さん

でしょ! というわけで、引き続きどんどん貼ってください〜
ところで今回の写真、、4枚めのハイキーに挑戦もですが、それ以外の3枚も色の出方が
少し淡いというか、上品な感じがしますね、、、、これ、、どうやるの? 笑
DAレンズ、、私は現在は 21mmLimしかありません。。
でもこの21mmレンズ、、、Limって呼ぶに相応しいのかな??


1/f ゆらぎさん

はじめまして!
ボケよりパンさん も、だし、、、K-r二台ですか! いいないいな!

実は、、K-rが入院中に、浮気した相手、、K-rよりもいわゆる上級機なんですけどね、、、
K-rが戻ってきて、手に撮ると、、、凄く良いんですよ、他のカメラより。。
何が良いって上手く言えないんですけど。。

K-50が 2ダイヤルになりましたね。 2ダイヤル、、勿論便意だし嫌いじゃないです。
でも、K-rのように操作性がよく考えられているエントリー機で1ダイヤルって、、これはこれで
魅力あることなんだなって実感したり。(そういえば1年前に書いたレビューにも同じような事を書いたな・・)


閑話休題

1/f ゆらぎさん

今後とも宜しくお願いします!
花の写真、、優しい感じで良いですね! 最後のトリミングしたものも、これはこれで良いです!
うーん、、、どうやって撮るんだろう?? 私はこういう素敵なのは全然撮れないです・・・・
同じカメラなのか?? 笑


ところで、PCが非力で、、という件ですが、UPされる画像を少し小さく加工しては如何でしょう?
不本意かもしれませんが実際には画質という意味ではダウンサイズしても目に見えてわかるほど
画質低下があるとは(私の目では)思えないので、、、
せっかくの写真ですから どんどん沢山見せて頂けるほうが嬉しいなあ〜。

ソフトの紹介です。
フォルダの中の画像を一気にまとめて指定したサイズにリサイズしてくれるソフト(フリー)です。
この価格コムの「縁側」では、UPできる画像は4MBという事もあり、私は頻繁にこのソフトの
お世話になってます。操作は単純で起動した画面で全て完結する操作性はなかなか良いですよ。

書込番号:16307401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/06/29 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も 連投!

タテ四枚。 どれも DA18-135mmで撮ってます。

書込番号:16307408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/06/29 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

青空と自転車大好きさん

花の接写については、タムロン90mmマクロF2.8開放で「やわらかさ・優しさ」が出るようです。

アドバイスありがとうございます。フリーソフトの名前を教えて頂ければ助かります。

インターネットの契約が下り最大10Mbpsなのでアップロードは、5M以下でないと無理なようです。

ちびすな!!でサイズダウンしましたが撮影データが入っていないかもしれません。

複数画像アップが漸く可能になりました。
2枚目は、確認用に再度アップです。申し訳ありません。
ばらの花のウェーブが癒し効果があると思っています。

書込番号:16308224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/06/29 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん

大変失礼しました。出かける直前に書き込んでいたものですから
肝心のソフトの名前を・・・・汗

リサイズ超簡単Pro というソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html


花撮りはタムロン90mmですか〜
私は 等倍撮影はやったことが無いのですが、なるほど、こういう柔らかいような
優しいような絵にもなるんですね〜。
どうも私のイメージでは マクロ撮影した花や昆虫ってちょっとキツイ感じがするので
遠ざけていたのですが・・・・


今回の4枚、、またまた 意味が無いような写真ばかりです、、スミマセ・・・

書込番号:16310036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/06/30 03:43(1年以上前)

当機種
当機種

青空と自転車大好きさん

フリーソフトの件のご回答、ありがとうございました。

早速取り入れたいと思います。

今朝は、日帰りで京都出張しますので帰宅してからダウンロードしてみる予定です。

K-rの機能でリサイズしたものをアップしてみます。

1枚目は、DA 10-17mm Fish Eye での接写です。
2枚目は、タムロン 90mm マクロでの接写です。

 

書込番号:16310706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/30 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8.0

F5.0

F2.4

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。

>少し淡いというか、上品な感じがしますね、、、、これ、、どうやるの? 笑
全て絞り開放で撮っているので淡い感じがするのかもしれません。
絞りを変えて撮っていましたので貼っておきます。

>でもこの21mmレンズ、、、Limって呼ぶに相応しいのかな??
DA21mmLimも立派なDA Limitedシリーズだと思いますよ。

書込番号:16313799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/01 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

1/f ゆらぎさん


ソフトで上手く 簡単手軽にリサイズがうまくいきましたら また沢山貼ってくださいね〜


夢見る旅人さん

どもありがとうございます。
なるほど、、近接で、色は鮮やかに、でも全体に優しく、、は開放寄りにコツがあるのですか、、、

しかし、、70mmでF2.4だと、私はもう手ブレでピント位置をずらしてしまいそう、、汗
今回の比較写真は、F5.0あたりが私は一番好みかな〜


そうですか、DA21も立派に Lim.ですか! \(^o^)/


ではお言葉に甘えて 一枚そのDA21Limでの写真を三枚目に。

1枚目と2枚目は PLフィルターの効果を 空に出すのか海に出すのか、、で試行錯誤の二枚です。
PLフィルター、、滅多に使わないのですが、使ってもあんまりいい感じにならないんですよね〜。
なかなか難しいです。。。

書込番号:16314482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/01 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10-17mm Fish Eye 接写です。

少々離れての撮影

タムロン90mmマクロでの接写

青空と自転車大好きさん

アップされた3枚の青空と海の写真、素晴らしい色合いになっていますね。
PLフィルターの効果もあるかとおもいますが、2枚目の海の色合いがより引き立っていると思いました。

教えて頂きました、リサイズ超簡単!Pro ダウンロード〜インストールいたしました。
ありがとうございました。

複数の画像アップいたします。
サイズの選択が良く分からなくて1600×1200でやってみましたが、1Mちょっとぐらいになってしまいました。

青空と自転車大好きさんの画像データの3.8Mぐらいするのは、パーセント指定なのでしょうか?
差支えなければ、ご教授して下さい。


書込番号:16314634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/01 01:57(1年以上前)

機種不明
当機種

1/f ゆらぎさん


こんばんわ!

FISH-EYEで接写ですか〜 なるほどお
二枚目と一枚目を見比べて感じるのですが、FISH-EYEで接写する際は 距離感がむずかしそうですね。
イメージ通りに撮るには、慣れというか熟練が必要な感じがします。相当撮り込んでるんでしょうね〜。
タムロン90mmの写真は ズドーンというマクロでは無いためかやっぱり 優しい感じがしますね。


ソフトの設定ですが、、
一枚目のように、大きさを80%くらい(てきとーです)にして、その下のサイズ指定で
3900K(約3.9MB)に指定しています。
縁側の方が UPできる画像が4MBまでなのでこういうサイズを選んでいる事が多いです。



二枚目は、一応 スレッドルールに沿って、K-rの写真を、、、お褒めいただいたので調子に乗って・・笑

書込番号:16314675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/01 11:11(1年以上前)

当機種
当機種

後ろボケが少しうるさい?

丸ボケが入りました。

青空と自転車大好きさん

早速のご回答ありがとうございました。

ソフトの設定を参考にさせて頂き投稿していきたいと思っています。

DA 10-17mm Fish Eyeは、最短撮影距離が14cmです。
DA L 18-55mm より10cmほど寄れるので(ワーキングディスタンス5cmまで可能)接写は、楽にできますよ。
残念ながら(?)熟練した腕前では、ありません。・・笑い
1眼レフ歴は、3年ですが初心者の域を抜け出せません。
ペンタックスのカメラ板を訪問して、参考になる構図・色合い・ボケの配置など楽しく学んでいます。


タテの画像アップしてみます。
タムロン90mmマクロです。
ご近所の玄関先のベビーセージ(色々名前が有るみたいです)のツートンカラーの花が可憐でした。



書込番号:16315535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/04 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんばんわ


今日は、、さわやかな景色から一転して、不穏な空と、なんとも落ち着く空です。
二枚目、、この時感じた景色を写真にするのは難しい、、、。



1/f ゆらぎさん

三年ですか〜、、私はここ最近、K-rではキット標準ズームをよく使っています。
しかし、このレンズ、、なかなか良いんですよね、、
でも、腕前がお粗末なので、接写になると 18mm/f3.5でも 手振れ/ピンぼけを結構作ってしまいます。
特に接写ですっきり、優しい空間を撮るのはなかなか難しいことだと思います。でも1/f ゆらぎさんは
それを上手にとってらっしゃるのはすごいなあと思います。

書込番号:16329615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/05 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

玉ぼけに挑戦したもの。

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。

雨の強いところにお住まいのみなさまは、ご自愛ください。

青空と自転車大好きさん、
拙い画像をお褒め下さりありがとうございます。

K-r板やその他のペンタックスのカメラ・レンズの各板に投稿された多くの先輩方の構図・色合いなど
参考にさせて頂きながら楽しくやっているところです。
「最近K-rで撮った写真シーズン・」の各シリーズの常連の方々の素晴らしい作品も大変参考になっています。
また「桜2013」でも接写や遠景の素晴らしい作品群に目を奪われておりました。
青空と自転車大好きさんをはじめ常連の方々に少しでも近づけたらと思っています。

スレッドルールに沿ってアップします。撮影チャンスが取れず、少し前の写真や似たようなものですみません。
1枚目 タムロン90mmマクロ(272E) 2・3枚目 DA 10-17mm Fish Eye での接写です。

書込番号:16330675

ナイスクチコミ!1


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/06 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん、こんばんは。

綺麗な丸ボケですね。また、花の写真はどれも素敵です。

私は、何の取り柄もなく、バカの一つ覚えで、久しぶりのわたらせ渓谷鉄道です。一枚目、12mmの画角を試してみました。

書込番号:16338249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/07/07 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17mm・さそり座と天の川

50mm・天の川銀河中心方向

35mm前後・さそり座をすこし大きく

惚けさん

丸ボケや花の接写、お褒め頂きありがとうございます。

わたらせ渓谷鉄道のお写真3枚とも素敵です。
紫陽花と列車の雰囲気もいいですね。

私の主な撮影スタイル(花の接写と星景)では、殆ど撮影したことの無い距離風景・鉄道写真
特に3枚目の構図や列車の配置が参考になります。

このところ、花の接写が続きましたので星景・星座をアップ致します。
レンズは、タムロン17-50mmF2.8(model A16)です。
1枚目画像処理なし(撮って出し) 2・3枚目 硬調処理(Paint Shop Pro X5)してあります。

書込番号:16338896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2013/07/08 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

丸ボケになりませんでした。

みなさん、こんにちは。連投失礼いたします。

梅雨明けしたところにお住まいのみなさま、熱中症対策を充分にご自愛くださいませ。

当地北陸は、強い日差しと雲が交互になっており、まだ梅雨明け宣言が出ていません。

お恥ずかしいのですが手入れ不足の小さい庭に、雑草の一種「ネジバナ」が咲いていました。
明るいピンクと白のツートンカラーの小さな花です。
丸ボケも入れたかったのですが、背景に上手く反射する条件の葉っぱなどが有りませんでした。

相変わらず、タムロン90mmマクロでの接写です。

書込番号:16344050

ナイスクチコミ!0


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/08 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん、こんばんは。

星の写真は、撮影時間が長くなるのと、なかなか雲のない夜空がないので、とんとご無沙汰です。

それと、ねじり花は雑草ではないです。近くのホームセンターでは、時期になると鉢植えを売っています。

二日続けて、「わ鐵」を撮りに行きました。一枚目は12mmの画角を試してみました。

書込番号:16345964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/09 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

惚けさん、こんにちは。

1枚目・12mmの画角ですが、背景の電柱や樹木の幹が真直ぐになっていますね。
レンズはDA 12-24mm と77mmだったと思いますが、4枚ともF値や・ぼけ具合が参考になります。
間違っていたらごめんなさい。

開放で撮影することが多いので、どの範囲でボカして撮影するかあまり考慮せずシャッターを切っています。
レンズ性能におんぶにだっこしている状態です。この点が、上達しない理由なのかもしれません。

私は、DA 12-24mm 持っていませんが DA 10-17mm Fish Eye の12mmですともっと曲がっていたように思います。
レンズの種類が異なるので、当たり前のはなしでしょうか?・・・(汗)


>ねじり花は雑草ではないです。近くのホームセンターでは、時期になると鉢植えを売っています。

ご指摘ありがとうございました。


昨夜7月8日は、月齢0.2 雲量なし とのGPV気象予報などから必要情報をゲットし、
慌てて撮影に出向きました。
前回6月12日の撮影場所から100mほど離れた田んぼ・農道での撮影です。

慌てたため、拡散フィルターを忘れてしましました。
星景撮影は、バルブ撮影(90秒ほど)ですから C-MOS に微小な光を集めています。
星座が星の中に埋没してしまうため、拡散フィルターを装着することが多いです。

「直立する夏の 天の川」を今年の目標にしているので、その練習にと気持ちを切り替えて撮影です。
「少し斜めの 天の川」になりました。・・・(笑)

O-GPS1 (アストロトレーサー)+ レンズは、タムロン17-50mmF2.8 です。
1・2枚目 軽めの硬調処理してあります。 3枚目 撮って出し(画像処理なし)です。

書込番号:16347890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/07/09 18:03(1年以上前)

当機種

夏の大三角

1/f ゆらぎさん、こんにちは。
天の川きれいですね。
私のところのではこんなにきれいには撮れません。(下手なだけ・・・)
先日の七夕の日におり姫とひこ星が無事出逢えたところを撮りました。
標準のレンズキットで撮りましたが、もう少し広角レンズがほしいところです。

書込番号:16348177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/09 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロソフトン A 装着(昨年5月撮影)

プロソフトン A なし  画像処理あり

プロソフトン A なし  画像処理なし

ポテト小僧さん、こんばんは。

七夕の日「天の川と夏の大三角」綺麗に写されていますね。

私も七夕の日「天の川と夏の大三角」を撮影したかったのですが、雲量が多くて断念しました。

そこで、GPV気象予報などから必要情報をゲットし、昨夜1カ月ぶりに出かけました。
21:40過ぎから大慌てで準備した結果、拡散フィルター(プロソフトン A )をわすれたのです。

もう少し時間が有れば「垂直に立つ夏の天の川」が撮影できたのですが、
残念ながら「少々斜めに立つ天の川」になったのです。

ご存じのことと思いますが、拡散フィルターの有る無しの違いを
「夏の大三角」で見て頂ければと思い比較用の画像をアップしてみます。
参考になれば幸いです。


書込番号:16349229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/07/10 18:11(1年以上前)

1/f ゆらぎさん、こんばんは。
大変参考になる画像をありがとうございます。
拡散フィルター(プロソフトン A )は知りませんでした。
まだまだ、知らないことだらけです。
プロソフトン A の有る無しではずいぶんと変わるのですね。
さっそく、購入することにします。

私の画像は自宅からの撮影で、画像処理もなく(星の名称など書き込みしていますが・・・)
撮影したままの画像です。

書込番号:16351621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/10 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

K-r タムロン90mm

K-r タムロン90mm

K10D FA50mm

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。

久しぶりに投稿させていただきます。
K30やK50も気になりますが、私のK-rもまだまだ現役です。

ここのところ、貧乏暇なし状態で写真を撮りに行く機会が少なく、フラストレーションがたまってきていたのですが、今日は蓮の花を撮りに行く機会がありました。

持ち出したカメラは、K-rとK10D。絵の印象はだいぶ異なりますが、2台とも私にとっっては大切なカメラです。参考までに、K10Dの写真も1枚貼らせていただきました。CCD機種のしっかりとした色合いが好きです。


書込番号:16352443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/11 05:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たとえ 独りでも〜

星を読みながら〜

波の上を ゆこう

海よ〜 ♪

みなさん おはようございます。


1/f ゆらぎさん

精力的な貼り付け ほんとにありがとうございます!
本格的な暑さが始まります。くれぐれも撮影の際はお体ご自愛ください。

それにしても、、勉強中とかって言いながら、花に星景に、、凄いですね〜。
このスレッドを 参考にして頂いているなんて、、、ここまでこのスレを連ねてきて
良かったなあ〜 と ロクな写真も貼れないけどもスレ主をずっと務めてきて嬉しく思います!
ぜひぜひ引き続きご贔屓にお願いしま〜す!


、、、拡散フィルター、、初めて聞きました、、、(汗)


惚けさん

わたらせ鐡道、、今回はいつもより色がどっしりと濃い目の写真ですね。
16345964の、二〜四枚目、、こういう写真、普段着?な感じがしてとっても好きです。


ポテト小僧さん

おお、星、がんばってますね〜。
キットレンズでもちゃんと撮れるんですね。これはこれで良い情報です。
ありがとうございます。


今日も元気でビールがうまいさん

K-50、先日手にとって触って来ました。
シャッター音が(新WRキットレンズを付けていると)K-30よりもどちらかというと
K-rに近い感じがして、私は親近感を覚えました。

おそらくK-rはペンタックス 一眼レフとしては最後の1ダイヤルモデルになりそうですが
この操作性は、私は これはこれでとても気に入ってます。
大きさ、持ちやすさ、親しみやすさ、、ですね。
もちろん、まだまだずっと現役で頑張ってもらいます!

K10D、、、CCD機ですね、、、やっぱり違いますか、、、、。
うーん、、これはこれでほんと良いですね〜。 私もK-mをたまには使おうかな・・

書込番号:16353382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/11 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
今日元ビーさん。お久です。

今は昆虫類のお写真を貼っておきます。

レンズは旧タイプ(ん!?すでに旧旧タイプか?)のタムキュー タムロン52Eです。
ちなみに購入価格は1.2万円!(どうだ!安いだろーーー!(笑))

書込番号:16356002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/11 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが甘いです。

しべの色に注目しました。

みなさん、こんばんは。

>ポテト小僧さん、
 拡散フィルター・プロソフトンA の情報がお役に立てて幸いです。
 星座が星に埋没しない画像を楽しまれて下さい。画像のアップをお待ちしています。


>今日も元気でビールがうまいさん、
 タムロン90mmでの接写「蓮」2枚とも素敵です。
 F値も参考になりました。 
 F2.8開放で無くても背景のボケが綺麗に写りますね。これからの参考にさせて頂きます。

>青空と自転車大好きさん、
 薄暮の「空と海の色合い」が時間経過とともに変化していますね。素敵です。
 私には、青空と自転車大好きさんのようなセンスがほとんど無いため本当に参考になります。
 これからも、よろしく画像アップをお願い致します。


K−5Us板にも訪問して、投稿させて頂きました。
これも、青空と自転車大好きさんからの情報提供と詳しく画像サイズ設定まで教えて頂きました
「リサイズ超簡単!プロ」があったからでした。
青空と自転車大好きさんには、改めて感謝申し上げます。


スレッドルールに従い画像アップします。
レンズは、タムロンAF28-300mm F3.5-6.3  300mmでの接写です。

書込番号:16356055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/11 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

葉脈にピント 少し甘いです。

連投、失礼いたします。

ちさごんさん、はじめまして。

タムロン52E 「蝶々の眼」と「トンボの眼」ピントがしっかりきて素敵です。
ちさごんさんの撮影テクニックの素晴らしさがあっての画像ですね。

私の場合、ほとんど動かない花の接写でもピント合わせに四苦八苦です。・・(汗)

書込番号:16356517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/14 19:17(1年以上前)

当機種
当機種

TAKUMAR135mmF2.5

TAKUMAR135mmF2.5

1/fゆらぎさん

どうもです。

>ちさごんさんの撮影テクニックの素晴らしさがあっての画像ですね。

いえいえ。”数打ちゃそのうちに当たる”という体力勝負の戦略です。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16283868/ImageID=1615667/
綺麗な紫色が出てますね。
K−rは紫色出すのが得意だと思います。

私も本日オールドレンズで撮影した紫色のお花を貼ってみます。
いい色でてますわーーー。

書込番号:16365265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/14 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

レンズは、1枚目2枚目ともに タムロン90mm マクロ です。

ちさごんさん、

>私も本日オールドレンズで撮影した紫色のお花を貼ってみます。
>いい色でてますわーーー。

本当にそうですね。1枚目の紫色の花、綺麗な紫色がでていますね・・・・。
後ろのボケもよい雰囲気が素敵です。

2枚目のトンボも複眼にピントがキッチリきて素晴らしいです。


私の「しべの青紫」を褒めて頂きありがとうございました。

北陸は、梅雨明け宣言がいまだに出されていません。
強い雨が急に降ったり、日差しが戻って蒸し暑くなったりと天候不順です。
ご近所の花たちを接写する機会がなかなか有りません。

私も、オールドレンズ RIKENON 50mm F2 (後期)を持っていますが最近殆ど使用することがありません。(汗)
ちさごんさんの作品を見させて頂き、もう少し撮影に連れ出したいと思いました。

スレッドルールに沿って、画像アップいたします。
撮影日時が少し前になってしまいましたが申し訳ありません。

書込番号:16365957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/15 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の名前不明です。

ピンクのバラ

グラジオラス (ピンク)

桔梗

みなさん、こんにちは。

再連投失礼いたします。

久しぶりにご近所の道路に面した花々を接写してきました。
薄曇りから、時々日差しがあるお天気でした。

レンズは、タムロン90mmマクロ(272E)MFでの撮影です。

カスタムイメージは、鮮やかです。紫色・青とピンク2種をアップします。

書込番号:16368324

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/15 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

やっと、写真を撮りに行くことができました。

・・・と言いつつ、一枚目、能登の千枚田ですが、なんとなくクリアな写真ではない。それと、ここは、どう撮って良いか分からない。私には難しい。

2枚目、三脚が欲しかった。手すりを利用して撮りました。ピントが岩に会っていない。

書込番号:16370225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/16 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちさごんさん
1/f ゆらぎさん

どうしてお二方の写真って、スッカーーっ!と透明感のある写り方なんでしょ?どぎつくないのに。
レンズのコントラストが高いから?? ううーーん、よく解らないけど、花のアップでは
こういう写り方ってとっても爽やかですね。

呆けさん

お久しぶりでーーす。
こういうスナップ見ると、ちょっと私はほっとします。(笑)

今回の三枚は 特に意味はありません。。
つい先程炎天下の中で撮ったものです。 あることを課題にして挑んでいるのですが、全くうまくいきません。
でもまあ、気持ちのよい写真が撮れたのでアップしちゃいます。

書込番号:16372383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/16 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

呆けさん、
 輪島市の千枚田、構図が難しいと仰ってますが、海と田んぼの割合など参考になります。
 岩と月の幻想的な2枚目も素敵です。曽々木海岸でしょうか?


青空と自転車大好きさん、

>あることを課題にして挑んでいるのですが、全くうまくいきません。

 1枚目の「白い芙蓉の花」の接写と背景の丸ボケ よい雰囲気です。
 3枚目の青空の色合いと瓦の解像具合が素敵ですね。
 2枚目と4枚目もそれぞれ参考になる構図と色合いです。 
 両方ともF9ですが、この辺りが「課題」になっているのでしょうか???


私の花の接写をお褒め頂きありがとうございます。
K-r と タムロン90mmマクロ(272E)の性能に「おんぶにだっこ」状態です。
もう少し、レンズ性能を引き出して「とろけるようなグラデーションのボケ」を表現したいと思っています。
楽しく撮影して腕をあげたいでーーーす。(笑)

書込番号:16373660

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/17 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん、こんばんは。

先の写真は、ちょうど人がいたので、それなりになりましたが、千枚田は広いので、どう撮して良いのやら。ライトアップの写真は曽々木海岸の窓岩です。ここで夕日を撮りたかったのですが、その時間帯は土砂降りでした。夕食後散歩をしたら、月が出たので慌てて撮りました。それで、ズームをしたときピントリングも一緒に回したようです。

今回の写真は、

一枚目:ちょい面白い感じでしたので撮ってみました。

二枚目:この前に老夫婦がとおりました。そちらを撮りたかった。

三枚目:風が通り抜けていました。その風が写るかと結構な枚数を撮ったのですが駄目でした。

四枚目: 少し補正をしています。

書込番号:16377169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/17 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

雄山神社の壁から

立山博物館駐車場から

呆けさん、こんばんは。

>ライトアップの写真は、曽々木海岸の窓岩です。

やはりそうでしたか。このところ能登半島(特に奥能登)は、ご無沙汰しています。
出向いても、せいぜい羽咋市の「千里浜なぎさドライブウェー」ぐらいまでです。

>千枚田は広いので、どう撮して良いのやら。

たしかに千枚田は、広いですよね。
また、高低差が有りますので構図には、大変お悩みになったことよく分かります。

しかし、1枚目の構図は、面白いです。3枚目も稲の傾きで風を感じることができます。4枚目の光芒も素敵です。


私は、花の接写と星景を主体に撮影していますので、距離感など大変参考になります。
今回アップしますのは、立山町・立山博物館です。


書込番号:16377430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/18 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA28 蓮根畑です。

FA28 町内の消防団、、なんていうのでしょうか(^-^;)

DA21 激しい雷雨の後の青空

皆さん今晩は

撮って出しばかりの拙い素人で恐縮ですが、自身の向上心を刺激する意味で参加させてください。普段は子供撮りばかりですが、散歩中に撮った写真などをアップさせて頂きます。

皆さんの様なステキな写真が撮れるようになりたいですー(^o^)

書込番号:16379990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/18 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

今回は、私の娘が撮したものをアップします。いちいちカメラを貸すのが面倒なので、しばらく娘にカメラを預け、一緒に廻って勝手に撮らせました。

1枚目、3枚目、一緒に廻ったはずなのに、どこで撮ったか分かりません。4枚目に写っているのが私の娘です。

ハッキリ言って私よりセンスは上です。(いやになってしまう。)

書込番号:16380483

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/18 23:02(1年以上前)

当機種

すみません。娘に「3枚目はトリミングして」と言われました。ファインダーを覗いたときは、上の縁がなかったそうです。

ファインダーの視野率100%のカメラが欲しい。

書込番号:16380553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/19 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少しふんわり

しべの星形に注目しました。

ポイントが絞り切れていない・・・

みなさん、こんにちは。

あした天気になーれ!さん
青空の色合いが素敵ですね。構図的に空の割合を多くすること、参考になりました。


呆けさん、 
興味の置くポイントが其々異なるのは、当たり前と理解していますが
お二人の差異が出て、解説文が楽しめました。

お嬢さんの「波紋の拡がり」素敵です。

>ファインダーの視野率100%のカメラが欲しい。

私もそう思うことが多々ありますが、K-r 2台体制でもう少し腕を磨きたいと思っています。
風景写真(特に遠景撮影)が未だにどこにポイントを置くのかよく判っていません。
割と散漫になってしまします。
みなさんの投稿された画像を参考にさせて頂いています。なかなか上達しません。・・(汗)

相変わらず花の接写をアップします。
苦手な風景も・・・(冷や汗もの)




書込番号:16382632

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/19 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もっと手前を入れたいです。

こんな感じだともっと左から撮りたい

1/f ゆらぎさん

花の接写の方が、ピントの合う範囲をどうするかで、全く違うものになるので難しいと思います。

>風景写真(特に遠景撮影)が未だにどこにポイントを置くのかよく判っていません。
>割と散漫になってしまします。

私もそうです。だから、なるべく遠景は撮らないようにしています。

私の写真の先生は、二人います。一人は人物を撮るのがうまい人、もう一人は自然を中心に撮る人です。その人たちを総合しますと、1/f ゆらぎさんの写真は、こんな感じになって、二人して散歩している人がいると良いかと思います。なお、縦にしたものは、もっと左から撮ると空の雲が良くないかも知れませんが。

あした天気になーれ!さん

青い空と白い雲・・・・素敵ですね。ただ、私ならばこんな感じにします。


お二人の写真を勝手にいじって済みません。それと勝手なことを言って済みません。これはあくまでも私の感覚です。これが良いかどうかは分かりません。

書込番号:16383067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/19 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン90mmマクロです。

新宿・ペンタクスフォーラムを出たところ。

呆けさん、こんばんは。

>写真を勝手にいじって済みません。

いえいえ、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。
ご指摘いただいた点もなるほどと納得しております。・・・!!
風景に人物を入れることも気付いていませんでした。

独学でカメラを弄っており、「写真の師匠」となる人に指導を受けたことがありません。
このシリーズに投稿されている方々の素敵な画像や、写真雑誌を色々購入して参考に試行錯誤しています。

花の接写も仰る通りピント位置でまったく雰囲気が変わります。
光の角度も考慮して、同じ被写体を数枚撮影するよう心がけて楽しんでいます。

今後もよろしくお願いいたします。

少し前に撮影した、ものをアップします。

書込番号:16383762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/20 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ。

再び、海と空 の写真です。キットレンズで撮ってます。


1/f ゆらぎさん

私の写真へのコメントありがとうございます。
さして写真技術に明るいわけでもなく、構図等の技法もとんとわかっていませんが
見て頂けるとそれだけでも写真が楽しいです。ほんとにありがとうございます。

>両方ともF9ですが、この辺りが「課題」になっているのでしょうか???

いえ、実はF9まで絞ってみたのは、構図をを単純にしたかったからです。
今の課題とは、構図なんですけど、(でも先の4枚目なんかは、もう構図なんて無いに等しいかも・・^^;)
深度の事まで加わると頭がパンクするので、取り敢えずパンフォーカスに近いような写真を撮りながら
構図を作ってみようとはじめたので絞り込んでいます。

しかし、、とても難しいというか、頭が混乱してきて、、、元気な時は楽しいです! 笑

それにしても、、16382632 の1枚目と二枚目、、相変わらずですね! こういうのって撮れません。
マクロレンズを持ってないから、、というのは言い訳で、持ってても撮れそうに無いです。
特に一枚目の雰囲気は良いですね〜、、アップなのに優しい色なのがお気に入りポイントです。

あした天気になーれ!さん

ようこそいらっしゃいました〜!
スレ主が拙い素人丸出しの写真ばかりですので、敷居が低い事が売りの一つとなっているこのスレです。
(いや、下げてるのは私だけかも、、?? スレ主だから良いのです! 笑)
スレッドポリシーにあります通り、もうなんでもどんどん貼ってください!
沢山の人が集えばきっともっと沢山の方が写真を貼ってくれます。それを見て何かを感じたり学んだり
できる機会と可能性は高まります。

というわけで今後ともよろしくおねがいしまーす。。

って、、思ったものの、、ありゃ、、お写真、、上手ですね。。。ちぇ、、、。笑

空の感じは私は一枚目が好きですけど、写真全体として見ると、三枚目が一番好きです。
なんとなくこれを撮りたくなる気持ちもすごく解ります。 こういうの私も沢山撮ってます。

で、、これが後の 呆けさんのコメントに繋がるのですが、、、


呆けさん

お嬢様の方がDNAがより洗練さてますか! ううむ、、楽しいけどやになっちゃいますね〜 笑
視野率100%のカメラ、、実は買ってみたのですが、、いえ、、別にそのありがたみを感じる事は
あまり無いです、、、(いかにちゃんと見て撮ってないかを実感したわけです・・・)
ただ、ファインダー倍率の高いカメラは欲しいなあって思います。


一旦ここまでー

書込番号:16383971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/20 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またまた 海 を連投。。 ヤドカリさんもいます。


呆けさん

写真の先生が居るのって良いですね〜。
私は、師と仰ぐ人は居ますが、基本的には 見て感じて 後は試行錯誤、、です。
時々、変な方に行かないように師が修正してくれるのをとてもありがたく思っています。

ところで、あした天気になーれ!さん の写真をいじったのを拝見して、、、ですが、、

私もあした天気になーれ!さんのような写真をよく撮っているので なるほど参考になりました。
多分、、ですが、あした天気になーれ!さんが縦構図で撮っているのは 空の高さよりも実は
空の奥行きを写しとりたかったのだと思います。その結果、空の割合が大きいタテ構図になった、、と。

ところが写真にしてみると、その奥行き感よりも高さの方が強調されてしまってる、、と自分の場合ですが
気が付きました。
そこで実は 空の奥行き感を出すならかえって空を細く?したほうがいいのかなぁ、、なんて
思ったりする事ができました〜

いや、あってるかどうか解りませんが・・・


あ、このスレ、、少し盛り上がってますので、もう暫くこのまま伸ばしましょう〜

書込番号:16384050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/20 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA 50mm 東京都庁・西新宿

FA 50mm 立山山麓地区

タムロン90mm 楓の小花にピント

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。

青空と自転車大好きさんの以下の文章について、

>ところが写真にしてみると、その奥行き感よりも高さの方が強調されてしまってる、、と自分の場合ですが
>気が付きました。
>そこで実は 空の奥行き感を出すならかえって空を細く?したほうがいいのかなぁ、、なんて
>思ったりする事ができました〜

このような感性の有る無しで写真の訴求力に差が出てくるのでしょう。
私には、「雰囲気が変わるものだなーー。参考になるなーー。」でお仕舞いにしていました。(汗)

「写真の構図」の奥深さを痛感しましたが、それだけでなく、光の方向やF値の選び方 ボケと色合いなど
楽しく学ぶことが時間が掛かっても上達につながるのでしょう。

撮影を楽しみながら継続したいと思いました。

青空と自転車大好きさんのアップされた青空と海と島影1〜3枚どれも色合いが素敵です。
また、16384050の1〜3枚目 空の割合も参考になります。ヤドカリさんもホッとゆるみますね。

FA 50mm F1.4 とタムロン 90mm マクロ(272E)の画像をアップします。

書込番号:16386601

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/21 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

「波紋の拡がり」・・・娘の自信のショットだそうです。だから、こだわりが・・・・。

私は感性がないです。娘や息子の方がよっぽどあります。

自然を撮る先生がいうには、3分割だそうです。地面を1、空を2の割合にすると、バランスが良いそうです。写真の本には良く書いてあるそうですが、私は、本を読んだことがないので知りませんでした。

トリミングしたのは、ないところを増やすことができないので、多い方を少なくしました。

1/f ゆらぎさんの写真は、白壁の建物が注目を引きましたので、それ以外のものを除きました。私としては、大型犬(セントバーナードのような犬)を引いた人が散歩していると良いと感じました。

人物をうまく撮る先生は、親子、老夫婦、カップルがいると良いと言います。その先生と一緒に旅行をしたことがあります。岡の上にある祠が逆光で光っていました。そのまま撮してもそれなり写真でした。それでも、先生曰わく、この祠におばぁちゃんがお参りしていると絵になるんだ。

・・・といいつつ、一緒に行った人(4人で行きました。)の中で一番年長の人に、男ですがモデルをなって貰いました。そうすると、見違えた写真になりました。あと、見下ろしたところに茅葺き屋根の家があって、この庭におばぁちゃんがすわって農作業をしていると、もっと絵になる・・・と言いました。想像すると確かに絵になるんです。

それまでは、なるべく人を入れないように撮していたのですが、そのことを聞いてから意識して人を入れるようにしました。

けさ、近くに蓮の花が咲いていたので、1/f ゆらぎさん をまねして撮ってみました。SMC-M 100mm マクロレンズで、F8.0、シャッター速度はカメラ任せのAVモードで撮しました。

ハッキリ言って、こんな風に撮れたのは初めてです。

書込番号:16387312

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/21 00:20(1年以上前)

当機種

もう一枚、こちらは失敗作です。カマキリの触角に気をとられて、右上が白くなっているのに気がつきませんでした。

帰ってpcで画像を見て気がつきました。再度、撮しに行ってもカマキリはもういない。


なお、このカマキリは珍しい種類だそうです。


書込番号:16387328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/21 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちわ。

確かに、風景で空:地面 等の割合を 3:1にするとか、半分にするとか、いわゆる三分割構図なんかの
話はたまに見たり聞いたりしますね。

でも、やってみると、、このスレでUPした私の写真、そういうのが多いですけど、、意外とつまらないんですよね。
気がついたのは、それってあくまでも割合の話であって、それぞれのエリアに何を入れるのか、が写真の面白さかな。

例えば、2/3を占める空、今度はそこに浮かぶ雲の形の面白さや配置、1/3の地面や水面にあるものと配置。。
そういうものに面白味や、自分が写そうと思った風景が有るか、無いか、、、かなぁ、、、

生意気言ってすみません。ほんとによくわかってないです。



呆けさん

花撮り、お見事です! かっこええ〜!
花のアップでは淡い感じや優しい感じが僕は好きですけど、これはまた渋い?ですね。
カマキリの写真は失敗ですか、、、うーん、、まあ、<白> はなくても良いし、意味は無いように思うけど
失敗なのかぁ、、、。ナルホド・・・。

書込番号:16388251

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/21 11:14(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん

3分割は基本だと思います。だからといって、これにとらわれることはないと思います。

今回の3枚目の写真、白い海が印象的です。ところで、手前の海、白いところが2/3程度になっていませんか?

接写は、虫を入れると、マニュアルではピント合わせが難しい。

書込番号:16388337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/07/21 15:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の蕾にピント

青空と花のウエーブライン

丸ボケ と 奥のつぼみにピント

手前のつぼみにピント

青空と自転車大好きさん、呆けさん、みなさん、こんにちは。

青空と自転車大好きさんと呆けさん、お二人の三分割構図の考え方、柔軟思考が大変参考になります。


呆けさんの「蓮の花」接写も良い雰囲気が醸し出されていますね。
M-100m F4 マクロ F8まで絞られたのですね。
MFでの動く蜂にフォーカスさせることは、本当に難しいと思います。

私は、開放F値での接写が多いので、少し絞り込む撮影がもとても参考になります。
開放F値での撮影は、丸ボケなどを入れたいためにやっています。


青空と自転車大好きさん

>それぞれのエリアに何を入れるのか、が写真の面白さかな。

構図の基本を考慮しながら、この感覚が撮影するとき必要なことでしょう・・・(フムフム・・)
それが、写真撮影の楽しさになるのですね。

16388251の4枚アップ画像について
1枚目・4枚目 海と空のバランス(構図・色合い・白い雲)が其々素敵ですね。
2枚目 斜めの構図もセンスが光っています。
3枚目 白砂と海の色の分割具合も絶妙です。


相変わらずご近所の花接写をアップします。
レンズは、タムロン90mmマクロF2.8(開放F値)
被写界深度浅いです。

書込番号:16389034

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/21 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

良い悪いは、その人の主観に左右されると思います。私は、どちらかというと、主題を中心に入れた日の丸構図が多いです。

急に思い立って、埼玉の行田にある「古代蓮の里」に行きました。カメラに着いていたレンズが標準ズームの50-300mmだけと夕方なので、蓮の花が開いていませんでしたが、カメラが優秀なのか、レンズがよいのか、結構、綺麗に撮れました。

すべてカメラ任せで撮りました。

書込番号:16389877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/21 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと露出オーバー気味ですが、これはこれでお気に入りです

構図は好きなのですが、なんだかのっぺりとしてます、

青空と自転車大好きさん

三分割構図とか、頭では分かっているのですがしっくりこない時も多いですよね〜。その気持ち良く分かります。

私のアップした三枚目の写真ですが、実は家の窓から撮ったものなんですよ。あれ以上下に行くとフェンスとか、横にいくと民家とか、、その時その時の景色をどう切り取るか状況に合わせて工夫して、上手く撮れたなーと思えると嬉しいですよね〜(^○^)

『空』をテーマに写真にすると、アップ頂いている写真のように陸部分が写りこまないと奥行も表現できないですよね。夏は海と空が気持ち良いですよねー


1/f ゆらぎさん

ありがとうございます(^○^)
記載の通り全部が意図したものではないのですが、数うちゃあたるの手探りで撮ってます。特に子供撮りは一瞬一瞬が勝負で余裕ないので撮りまくってます(^-^;)
少しづつでも意識する範囲を体で覚えないとダメですね(^o^)


呆けさん

ご返信ありがとうございます。
普段はトリミングとかしないのですが、色々試してみると良さそうですね。同じ景色でも人それぞれで切り取り方が違う、写真って面白いですねー(^○^)

書込番号:16390505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/21 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ。


構図の話ばかりしててゴメンナサイ・・・
私が先に書いた 空の 奥行きと高さ の見え方、感じ方の違い、、そして空を細く、、という件ですが、、
今日実験してみましたのでUPします。


@気持ちいいんで私が良く撮る構図です。 でもこの時、空の高さよりも奥行きというか遠くへ空が
広がっている事が気持ちよくてシャッターを切っています。でも写真で見ると高さの方が強調されているように
思うんです。(呆けさんのトリミングで気が付きました)

Aは木よりも高い部分の空を細くしてみました。こうしたほうが当然かもしれませんが空が遠くへ広がる
感じがするのではないか?? なんて考えたんです。

この二枚(他機種でゴメンナサイ)は全く同じ立ち位置で手持ち、僅かにカメラのあおりだけが違います。

でも、、この写真では気持ちがいいのは、1枚目かなぁ、、うーん、、??


あ、、すっごく初歩的というか「オマエ、当たり前だろ」と言われるのも覚悟のうえです。
しかし、それを後から見て理解できても、撮影の瞬間には意識できないんですぅ・・・




呆けさん、、、何度も言いますが、その花のマクロ撮り、良いです!


1/f ゆらぎさん

ピント位置で雰囲気?がけっこう変わりますね。。
こういうの難しそうだなあ、、、。私はこういう真似をする時は、どこか目立つ所にピントが
当たってればいいや、、的に撮ってしまいます。
ピント位置による見え方の違い、つまり表現する内容の違いを自分ではとてもじゃないですけど
作り出せないように思ってしまうんです。
ピント位置を変えられるだけでも凄いと思います。


あした天気になーれ!さん

一枚目、、私なんかに分析は出来ませんが、いいです! なんか雰囲気が楽しげで良いじゃないですか〜。
ところで、これ、、レンズはなんですか?(無粋な質問でスミマセン)

二枚目、、これ、もしも三分割にして、水面が膝あたりに来てたら手すりなんかと合わさって
ごちゃごちゃしてしまったかもしれないですね。少年は海の向こうに何を見ているのでしょうか?





でも、、私はハンドルの通りで青空大好きなんで、それが綺麗に写ってると満足しちゃったりすることが
多いので、、成長は 「控え目な速度」です。 ハンドルだけに、、、オソマツ!

一応K-rで撮った写真もUPします。加藤清正殿とご息女のあま姫です(意味不明ですね)。

書込番号:16390671

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/22 05:32(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

青空と自転車大好き さん、私も、一枚目の写真が好きです。3分割とは、私は撮りたいものとそれ以外の割合と解釈しています。

一枚目は空と木が写っています。そして、撮りたいものは空です。そうなると木は、どのくらい入れるんだろう?・・・と言うことになりますが、それが、空:2に対し木:1と言うことになるのではないでしょうか

うまくかけませんが、こんなところで。

それにしても、蓮の花は、マクロでとるより望遠で撮した方が、私は好みです。

書込番号:16391201

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/22 23:12(1年以上前)

当機種

今朝は、出勤前の書き込みでしたので書き捨てでした。

1/f ゆらぎさん

 
 丸ボケ素敵ですね。私の場合、昔の35mmのレンズを開放にするとピントの合う範囲は狭くて、絞り込まないと私の腕ではピント合わせが無理なんです。丸ボケが入っていませんが、私は、後ろの花がボケて奥行きを感じるねじり花の2枚目の写真が好きです。

  
あした天気になーれ!さん

  
 実は、私は、3枚目の写真が好きなんです。空の青さと雲の白、そして空の高さ、・・・これで、もうちょい地面が多いと。ただ、家の窓から撮られたということで、あれ以上、下を撮ると余計なものが写るというですね。
  

いろいろ書きましたが、私は、子供に「頭で写真を撮っている。」、だからセンスがないんだ。写真は取りたいものを素直に撮れと言われています。


・・・・これじゃ、どっちが大人か分からない。


かまきりの写真、白いところがあるとカマキリが目立たなくなるということでNGだそうです。ただ、私は、顔にピントが合っているので良いかなと思っています。

書込番号:16393694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/07/23 14:34(1年以上前)

当機種
当機種

後ろのお宅の屋根をボカしました。

逆光で少し暗いです。

みなさん、こんにちは。

あした天気になーれ!さん
 砂の海岸と青空の2枚とも 気持ちの良い画像です。
 ご家族へのお気持ちの表れでしょうか?


青空と自転車大好きさん
 構図も写真を楽しむための一手段ですよね。
 アップされた画像は、いつも参考になっています。

呆けさん、
 蓮の花 望遠300mmでの画像 素敵です。
 かまきりの接写 2枚とも複眼や顔・触角にピント きています。 
 かまきりは、MFでの撮影だと思いますが、凄いですね。


>丸ボケが入っていませんが、私は、後ろの花がボケて奥行きを感じるねじり花の2枚目の写真が好きです。

ネジバナの画像、お褒め頂きありがとうございます。
背景をボカすことを色々楽しんでいます。


書込番号:16395218

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/07/23 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/f ゆらぎさん

こんどの一枚目の写真はすごいです。花のうぶ毛(?)までハッキリ写っていますね。

私のカマキリの写真は、汚れても良い服でしたので、他の人の迷惑を考えずに、道の中央で腹ばいになって撮りました。幸いカマキリが全く動かなかったので、ピントは、カメラを前後というか、私が前後に動いて合わせました。

100dsもそうでしたが、ペンタックスのファインダーはマニュアルでピントを合わせやすいものです。

3枚目は補正しています。

書込番号:16396248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/07/23 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。

今回も、ただの空、、の写真です。でも綺麗な空でしょ!
キットレンズで撮ってます。


呆けさん

そうですよね、単に地面と空の割合、だとか水面と空の割合じゃなくて、撮りたいものとそれを
包むものの割合、、なんでしょうね。
それにしても、ちょっとした角度、割合で大きく雰囲気が変わるのは難しくも面白いことですね。

ペンタックス機以外をあまり知らないのですが、MFがやりやすいんですか、、。
ふうむ、、、実は最近 MFのレンズで沢山撮ってます。
知らないうちに恩恵に預かってたんだなぁ、、、。



1/f ゆらぎさん

屋根をぼかしながら、被写体を囲むように入れるって、、なるほど、ちょっとおもしろいですね。
こういう事もどんどん試すようになれれば私ももう少し 上手くなるのかな、、でもなかなか
気が付きません、、さすがです。


さて、このスレもひとしきり伸びたので、この勢いで次のスレへ行きたいと思います。
みなさんにもお付き合い頂けたら幸いです。
次は、大台 10スレ目です!

書込番号:16396744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/24 22:14(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

亀レスですみません。
レンズはFA35f2です。色乗りも良くお気に入りのレンズです。といっても持っている単焦点は全てお気に入りなんですけどねー(^-^;)

この時は海に行く予定ではなかったので、もっと広角のレンズを持っていればと残念でした。。

子供の写真は水平線が子供の目線(見ている先)になればと思って撮りました。まるで海の向こうに思いを馳せているように見えるのではと思ったのですが、全体的に露出不足なせいかポジティブなイメージが伝わらないなーと感じました。

木と空のお写真は二枚目の方が良いなと思います。空を多めに入れるときは対比させるものがなくて、奥行や広がりが消えてしまうのかなーと感じます。

私はズームは殆ど使わないのですが、圧縮効果やその逆?なんていうんでしょうか?(^-^;)を意識しながら写す焦点距離を決めるのかなーとか思います。

早く休みにならないかなー(´ω`)

書込番号:16399781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

6月23日のスーパームーンに向けて

2013/06/06 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

普段は夜の猫カフェで撮影しているんですが先月5月25日の満月を高倍率ズームコンデジで撮ってから月にハマって、このときは一脚とコンデジでの撮影だったのでブレを止めるのが大変でした。
どうせなら一眼レフで撮りたいと思い、新たに三脚とレンズを購入。
レンズはシグマ70ー300m
三脚はスリックF741
リモコンレリーズは持っている。

天体撮影デビューを控えて勉強も始めました。
でも三脚撮影も天体撮影も初めて、かなり不安です。
月撮影の注意点や対応策、知って得する知識はありますか?

書込番号:16223127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/06 21:30(1年以上前)

☆イケッチ☆さん こんばんは

月の場合 カメラの測光方式をスポットにして 月だけの露出で撮影しないと 空の暗さに露出引っ張られ露出オーバーになりますので 注意が必要です。

後 300o位になると ファインダー覗いている間も月の動きがわかると思いますので 三脚の場合素早く撮影しないと 動いてしまいますので 動きに注意して撮影して下さい。

書込番号:16223249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/06 21:32(1年以上前)

中央重点かスポット測光、ISO感度は基本(低)感度です。
三脚は地べたがベター。マンションベランダ等はお住まいの場所・階層に依りますが、微振動している場合があります。

書込番号:16223261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/06 21:33(1年以上前)

いかんいかん、絞り優先F8-F11程度かな〜。

書込番号:16223265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/06 21:39(1年以上前)

最小ISO、測光とAFをスポット、最望遠側なので、自然と絞りは絞れているでしょう。

書込番号:16223290

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/06 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

K-5IIs + DA★300

Q10 + DA★300

 
月は Mモードで撮影するのが楽ですよ。
数枚撮って背面モニターでチェックすれば露出は決まりますし、
一度決まれば露出は考えなくていいです。
あとはフォーカスを追い込んで撮っていくだけですね。
貼った画は上記の手順で撮った月です。

書込番号:16223495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/06 22:39(1年以上前)

 ペンタユーザーではないですが、スポット測光で絞りF8〜10くらいで十分手持ち可能なシャッタースピードが稼げます。新月前後から半月位を写すなら三脚は必要でしょうが、満月を撮るなら手持ちでも十分可能です。

 また300ミリでは、それほど大きくは写りません、トリミングなしで大きく写そうとしたら、800ミリくらいのレンズが必要だと思います。

 ついでに、満月は個人的にはあまり面白いとは思いません。クレーターに影ができないので、ある程度欠けた月の方が、クレーターに影ができて面白いです。

 それと、満月なら日没直後から撮影可能ですが、地平線近くだと大気の影響を受けやすいので、スーパームーンと景色を絡めて撮るのでなければ、夜中の高い位置での撮影の方が大気の影響は受けにくいと思います。

書込番号:16223570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/06/07 00:27(1年以上前)

皆さま。
ありがとうございます。
撮影場所は公園です。
最接近する時間も20:12
満月が20:32だそうです。
まぁー天候次第ですが今からワクワクです。
月写真も色々調べたら少し欠けた月のがクレーターが分かって良い感じ。
確かに300mmでは少し倍率が足りないとは思いました。
予算内に納めると300mmがやっと。
テレコンがペンタックス向けがないですよねー

書込番号:16223954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2013/06/07 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煙突とコラボ

満月を撮る時は露出アンダーがお約束になります
満月は 月にしてみれば正面光なので
カメラが示す測光値ではのっぺりとした月(鈴木そのこ状態)になるので
クレーターや模様が浮き上がるようにアンダーに撮ります

スポットで測光して−3位まで調節してみて液晶モニターで少し暗いかなと思われる値が出たら
Mモードでセットすれば多少月が動いても露出に影響がないので楽になります

作例は 800mmの天体望遠鏡直焦点なので大きさが比較になりませんが
露出加減で月の表情が変わるのがわかると思います

書込番号:16224033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/06/08 11:38(1年以上前)

別機種
別機種

中秋の名月 2011年9月12日

スーパームーン 2012年5月6日

スーパームーンは私もお天気が良ければ撮影しようと思っています。
普段から月を撮っていると変化があって面白いですよ。
使用カメラがK-rでないのでごめんなさいですが、
画像は2011年9月12日の中秋の名月と2012年5月6日のスーパームーンです。
少しですが、大きさの違いがわかるかな?
同じ天体望遠鏡のレンズ(BORG 50EDU 500o F10 ×1.4テレコン : 合成焦点距離 700o F14 )
での撮影です。
星(月)の動きを自動追尾する赤道儀を使用しないで三脚固定での撮影です。

書込番号:16228570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/06/08 13:10(1年以上前)

>ポテト小僧さん。
作例ありがとうございます。
綺麗ですねー

書込番号:16228891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/06/24 15:13(1年以上前)

機種不明

シグマ70ー300mmトリミング

残念ながらスーパームーンは曇りで撮れず…
しかし前日はなんとか撮れました。

書込番号:16290624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング