PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージについて

2012/02/19 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

krのカスタムイメージ機能なんですが、カメラではなくパソコンソフトで出来ますか?
付属のソフトでは出来ましたっけ?RAWなら出来ますか?JPEGでは出来ない?
確か付属ソフトで出来たような気がしたんですが気のせいですかね?
今は付属ソフトではなく、フォトショップエレメンツ10を使っているのでわからなくなってしまいました。
また、このフォトショップエレメンツ10を使っている方で、このソフトでもカスタムイメージを変えられるという方がいらっしゃいましたら、どうやるのか教えて下さい。
また、カスタムイメージをカメラ本体で撮影後に変えた場合、変えたイメージでどうやってソフトに取り込むのですか?
決定を押しても、再生し直すと元に戻ってしまうのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:14176438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/19 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

付属ソフトのPDCU4ではRAWからもJPEGからも出来ます。
カメラ内RAW現像はやったことが無いので分かりません。
フォトショップでは出来ないと思いますが、スキャナーのおまけの版しか持っていないので分かりません。
@「鮮やか」RAW+で撮ったRAWファイルをそのまま付属ソフトで現像。
A@と同時に6Mファインで記録したJPEGファイル。
B@の元のRAWファイルに「ほのか」を適用して付属ソフトで現像。
CAのJPEGファイルに「ほのか」を適用して保存。
カメラ内の処理と付属ソフトの処理は厳密にいうと違うかとは思いますが、、、、
自分はカスタムイメージは撮影時は特に設定せず(デフォルトの「鮮やか」かピクチャーモードの既定値)、
全て現像時の設定です。
この例では差が出ませんが、経験的にはBの方がCより綺麗です。

書込番号:14176916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/19 21:13(1年以上前)

Kazushopapaさん、ありがとうございます。そうですか、やはり付属ソフトでは出来たんですね。私の勘違いでなくて良かった、スッキリしました。
ただ、付属ソフトは付属ソフトで使いにくい部分もあるので、使い分けしないといけないかも知れませんね。
丁寧に添付までして下さってありがとうございました(*´∀`*)

書込番号:14177177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/02/19 23:26(1年以上前)

こんばんは(^_^)

エレメンツを始めとした一般的なソフトでRAWを開いても、
カスタムイメージの反映はされません。
色味などの変更はそれぞれのパラメータをいじって、
例えばほのかに近づける「ほのか風」などになります。

再生すると戻ってしまうとのことですが、
カメラ内RAW現像では変更した画像は全く違うナンバーがついて保存されていますが、
それが変更されていないということでしょうか?

書込番号:14178039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/02/20 09:17(1年以上前)

ふぃーねさん、ありがとうございます。なるほど、エレメンツは納得いたしました。
カメラ内は別に保存ですか、これはrawでのことと書かれていますが、jpegではどうなんだろう?
後で試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14179148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ187

返信26

お気に入りに追加

標準

名機として名高い K-r

2012/02/19 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


生産中止となってから早3ヶ月が経ちました。
カキコミスレッドが今なお盛んであることに1ユーザーとして嬉しく思います。
入門クラスの一眼としては文句なしの名機となることでしょう。
K-5と併用していますが、画質や作られる画にも差を感じません。

生産中止となった今、皆さんが使って感じるK-rの良さをレスしていただけないでしょうか?
皆さんなりのお気に入りポイントや自分流の使い方など
K-rの良さを自由に色々と書き込んでいただけると幸いです。

私はブラウン×ホワイトのカラバリにシルバー色の単焦点35mmレンズを付けて
肩からぶら下げて、毎日楽しく持ち歩いています。(イメージ写真がなくて済みません)
余談ですが、カラーグリップ交換サービスももう終了してしまったのでしょうか?…

他のカメラにないK-rの優れているなぁと感じる部分は
気軽に楽しくカメラを持って、写真が撮れるようなファッション性がある所です。
K-rの色に合わせて服を選ぶことも多々あります (^^)
K-5以上に持っていて、楽しくなるカメラです。K-5がここぞのサブ機状態です(汗)…
機能面でも充実していて、とても満足しています。

リコーとの組織集約で今後どんなカメラになってゆくか気がかりではありますが、
一眼レフカメラを多くの人が気軽に持てるK-rのような異風名機が
今後も展開されることを期待しています。


書込番号:14173592

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 03:37(1年以上前)

モーターの安っぽさがもろに出た動作音、精密機器というより品のないモーター内蔵のおもちゃ。
D3100やKissX4よりも見た目の性能は優れているように見えるのに、それだけで台無し。

名機?

いやいや、迷機でしょ。
2大メーカの陰に隠れて、安売りしなければ売れずに、かといってオーダーカラーはコストが
嵩み、結果として利益が出にくい構図を作り出しちゃった。コンパクトさではノンフレックス
カメラにおされて、その価格攻勢に完全に巻き込まれちゃった。

書込番号:14173599

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/19 07:30(1年以上前)

目くそ鼻くそを笑う様な返信にはウンザリです。
ペンタックス機は、エントリー機種でも手抜き無しのステンレスシャシーを使ってるのでどうしてもシャッター音が甲高く為ったりしますね。

小生は、K-5も気軽に持ち歩ける大きさ、軽さだと思ってますが、より軽量なK-rに魅かれるスレ主さんの使用感も有りでしょうね。

K-r、K-5共々 善きフォトライフをお送り下さい。

書込番号:14173833

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/19 07:57(1年以上前)

名機かどうかは判りませんが、気にいっている機種を使うのが一番いいと思います。
カラーグリップ交換サービスについては、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14173889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/19 08:38(1年以上前)

天秤座の女さん

 貴方のご指摘は、客観的には正しいのかもしれませんが、スレ主さんのお気持を傷つけて
いますね。「良」マークのついているスレで、このような発言はすべきではないと思います
が、いかがでしょうか。

書込番号:14173987

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/19 09:37(1年以上前)

>ノンフレックスカメラ

定時出勤・定時退社のカメラって新しいですね。

書込番号:14174163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 09:44(1年以上前)

CIPAでの新しい実績統計では、ノンフレックスカメラがミラーレスカメラを含む分類になりましたから、ノンフレックスカメラという名称も徐々に認知されてくるでしょうね。

書込番号:14174201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 09:52(1年以上前)

私も文句なしの名機だと思います。
K-xもキャノンにはない良さのあるカメラでしたが、K-xの欠点をことごとく改善した優等生だと思います。K-xの色のりの良さ、高感度耐性に加え、動体追尾もかなり改善され、HDRも使える機能に進化しています。高感度でのバルブ制限も解除できるようになり、インターバル機能も内蔵され、天体写真にも使う私にとっては宝のような一台です。撮影した画像をモニターで確認したら、フルサイズ欲しい病が吹き飛んでしまったほどです。
モードダイヤルがくるくる不用意に回ったり、純正の外部ストロボの露出が安定しないなど、改善していないところも散見されますが、大事なショットはRAWで撮っておけばなんとかなります。
こんなに良いカメラがあまり話題にもならず、短期間で生産終了になるのがさびしいやら悔しいやら、、、複雑です。場合によってはあと一台買い増すことも考えていますがK-5の後継機を見てからにします。

書込番号:14174243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/19 09:57(1年以上前)

>ノンフレックスカメラ

   ・
ノンレフレックスカメラ

書込番号:14174261

ナイスクチコミ!5


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/02/19 10:45(1年以上前)

私もじじかめさんと同じ考え。
 
これが名機かどうかは判りませんが、私にとっては使いやすく気に入っています。ただ、100dsと比べると、発色に深みがないような気がします。

k-rに限らず、PENTAXは銀塩時代のレンズも使えるので好きです。そして、カビの生えた昔のレンズを格安で直してくれるPENTAXを愛する退職者集団もいる他のメーカーにはない独特のメーカーではないでしょうか。(これってk-rを褒めているのではなく、メーカー賛歌か。)
 
>モーターの安っぽさがもろに出た動作音、
 
これって、レンズのこと?・・・カメラとレンズは分けて考えないと。
 
>その価格攻勢に完全に巻き込まれちゃった。
 
これ、実は大事。・・・一時期、キャノンのKiss X4 ダブルズームキットが5万円を切ったときは、思わず買おうと思ってしまった。(そんなにカメラを買ってどうするんだと考え直しました。)

いま、コンデジを含め、どのメーカーも採算がとれないのではないでしょうか。

書込番号:14174450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/19 11:34(1年以上前)

naaoさん

こんにちは。

K-rの一番のポイントは、
カジュアルな見た目の裏側でしっかり高機能を押さえているところですね。
性能的にはエントリー機と呼ぶのが失礼なほどかと。
見た目はちょっと個性的でふざけてるようでいて、
ふらふら散歩の際でも、いざという時にも頼りになります。

>K-5以上に持っていて、楽しくなるカメラです。K-5がここぞのサブ機状態です(汗)…

確かに、自分もそうですからわかります。
流石に室内の行事では、静かで高感度で優位なK-5ですね。

ちなみにグリップ交換はまだサービス継続中ですよ。
(K-xもまだできます)

書込番号:14174662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/02/19 11:39(1年以上前)

別機種
別機種

甘酒

閑谷学校

浅草我が街さんに賛同:安いのですからスペック的に劣るでしょうが
出てくる絵は大変素晴らしいペンタックスファンとして言わしてもらえば
安くても手を抜かない、入門機でもペンタグラスファインダーが有った最近はミラーが多いようですが、単三電池が使える、古いレンズが使える
これくらい親切なメーカーはないと思います
イスト。::Kなどにツアイスのレンズを付けると。。うっとりするような画像が取れます
安くともけっして。手を抜かないメーカーです二大メーカーに隠れてとはありますが
撮影会でもよく見かけますシグマのSDよりは多いです、撮影会でSDを見たのは九州で一回だけです。それよりは多いので大丈夫です

書込番号:14174686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 13:15(1年以上前)

naaoさん、みなさんこんばんは。

>余談ですが、カラーグリップ交換サービスももう終了してしまったのでしょうか?…
昨日、新宿ペンタックスに行きましたが、まだ受付中でした。
(K-xも受け付けています)
いつまでグリップ交換するのか聞いたのですが、当分は行うと言われていましたが
部品の在庫がなくなるまでと思いますが、早めに行われたほうが良いと思います。

私はK-rをサブ機で欲しくてK-01が出たので中古で安くならないかと待っています・・笑)
(3月中旬にK-01が出てk-rが安くなればK-rを買ってグリップ交換する予定です)

書込番号:14175097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/19 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A家族で行ったTDSにて

B

C

naaoさん、みなさんこんばんは。
k−rユーザーの私が言うのも何ですが、歴史に残る名機といえるのはむしろk−xなのではと思います(笑)。
自社上位機を上回る高感度性能と度肝を抜くカラバリ展開。
k−rはk−xの延長線上で(多分)改良されているので目立たない代わりに完成度は高いのかなと感じています。
自分はk−mからの買い増しなので、k−xと共通するところが多いかと思いますが、気にいっている点をいくつか。
@グリーンボタンがついていて、ハイパーマニュアルの簡易版のような事が出来るので、マニュアル露出が使いやすい。
A気軽にどこにでも持っていける雰囲気。持っていない者のヒガミかもしれませんが、K−5とかだと、
「さぁ真面目に作品作りに励め」とプレッシャーがかかる気がします。
Bインターバル撮影が出来るので、夕景などは三脚に乗せておけば、勝手に撮ってくれる。(笑)
CライブビューでのAFが十分実用的なので、置きピン(列車が来る前にレールや架線等にピントを合わせて置く)に便利。
Dあと、やはりペンタ機唯一ともいえる専用バッテリーと単三電池の併用が、とても便利。
E当然ですが、安いのが良いですね。レンズの追加購入資金に充てられる。私はDA15を買いました。
では。

書込番号:14176435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/02/19 22:28(1年以上前)

他社機と併用していますが、確かにK-rはエントリー機としては名器と言えるでしょうねー。

特に良いなと思う機能は、
1.メモリRAWからの再現像機能
  いつもお世話になってます。(笑)
2.AF微調整機能
  安心して中古レンズが買えます。(笑)
ISO感度毎にNRのレベル設定できることとか、多彩な色調調整機能も良いですね。
まあ、ちょっと細かい設定ができすぎるのが逆に難かも??(笑)

従来は中級機との商品差別化だけのために(コスト影響は出ないのに!)エントリー機には搭載されてこなかったこれらの機能を盛り込んだことは、きわめて革新的であり、高く評価すべき機種だと捉えています。

書込番号:14177692

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/19 22:43(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

K-r、APS-Cデジイチの入門機モデルとしては、相当の完成域に達している“名器”と呼んで差支えないと思います☆
僕はもってないのですが、芸術肌の友人が使っていて何とも素敵な画を撮ってきます。
防滴防塵、DRII、2ダイアル等の操作性以外ではほとんどK-5に劣らない、中級機クラスの性能を持つK-r、
買った人は本当にいい買い物した!って実感しているんじゃないでしょうか。

書込番号:14177794

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/20 00:15(1年以上前)

AF性能向上、スーパーインポーズ搭載、LV高速化!

入門機の正常進化系でしたね!

だれかオイラのk−xとk−r交換して><)/

書込番号:14178309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2012/02/20 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

naaoさん、

明るい色だからか、気軽に持ち出そうと思えるところが良いところかな。
配色によっては少し勇気がいるけど。

そんなわけで、K20Dのサブ機にと購入したけれど、今は立場が逆転してます。

信号機カラーで持ち出したときは、子供が興味津々で寄ってきました。
オモチャと思ったみたい(^o^)

オモチャぽくても迷機でも(そういえば迷彩柄もありますね)、私にはそんなことはどうでもよいこと。楽しく使えているので(^^♪

書込番号:14178581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 04:59(1年以上前)

僕も“名器”と呼べるモデルに巡り合いたいものです

書込番号:14178787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/20 09:26(1年以上前)

naaoさん

デジイチはK10D、K-7、K-rを持っています。

MFレンズを使う時はK10D、K-7を使っていますが、
AFレンズではK-rばかりになりました(^^ゝ

基本的にはクロスプロセス(シャッフル)を連写(Hi)で撮影して、
お気に入りの写真は後から(*/-)ボタンでRAW保存しています。


JPEGですとカード一杯まで連写出来ますよね(^^)b
(撮影枚数がめちゃくちゃ増えちゃいました(汗)


強力なボディ内モーターのおかげでレンズにモーターの無いレンズでも高速にピント合わせしてくれますね。
まあ、このモーターのせいでボディが重くなるとかAFの音がうるさいって欠点にもなっていますが・・・
K10Dよりも明らかに回転速度は速いですね(^^


基本機能もとても高いですし(1/6000、1秒間6コマなど)
写真も凄く綺麗に仕上がりますし、暗い所でも十分利用出来ますし、
PENTAXの素敵な単焦点レンズも魅力的ですよね。


僕の回りでCNを使ってる知り合いも僕の使ってるK-rを見てめっちゃ欲しがっていますよ(^^)v


近いうちにグリップ交換サービスも受けたいと思っています♪

書込番号:14179173

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/20 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年買ったK-r、手にした印象は「優等生」でした。作例写真のように屋外、屋内を交互に撮影
してもあまり手ブレを意識せず、手持ちで万能に使えて便利、しかもお手ごろ価格。
おまけの動画機能で演奏中のオルゴールも撮影してきました。今見ると噴水も動画撮影しときゃ
よかったかな・・・なんて考えるのも楽しいものです。

私はK-5を見送ってK-rに決めたアマチュアですが、価格差と共に重視したのはホールディング性能。
K-5は前面ダイヤル分だけ右手のグリップが短く、わずかに小指が余る。私の場合、縦グリが欲しく
なるデザインなのです。高機能・コンパクトの両立が私にとっては仇になった形です。
かつてのフラッグシップ、K10Dは大きめボディなのでこの問題はなかったわけです。(うちではK10Dも
現役で活躍中。やはりハイパー操作系はすばらしい)

銘機とか名機という言葉は写真雑誌でもよく見る呪文ですが、それで熱くなるほどもう若くないのでw
K-rは私にとって手になじむ道具、「お気に入りの逸品」てな感じでしょうか。K-5を持っていても、K-rが
メインになりがち…というスレ主さんの感覚には共鳴できます。
ペンタックス銀塩機で言えばLXはもちろんいいけど、MXやKXもいい。あるいはニコン銀塩機で言えば
FヒトケタよりもFE、FM系が肌に合う、という人は昔から案外多かったんじゃないかな?

書込番号:14181433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/20 21:38(1年以上前)

別機種

新宿ペンタックスフォーラムではグリップ交換はまだやっていました…

書込番号:14181707

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/02/22 01:08(1年以上前)

当機種
機種不明


皆さん沢山の所感レスありがとうございました!

レスを見て思い出しましたが、K-rは単三電池が使えるという大きなメリット
があることを忘れていました。いざという時にとても便利ですね。

Tubby spongesさん、うずらS1さん、ねねここさん
グリップ色交換サービスの御情報ありがとうございます!


一部にスレッドの趣旨を理解しないで嫌がらせのようにレスする人が居て、
大変残念でしたが、そういう人は他のスレッドのカキコミも批判やカメラの欠点ばかり
罵る常連さんなのだなと理解しました。
カメラの欠点なんて理想を追求したらキリがないし、
ある有名なカメラマンがCPのセミナーでこう話していました。

「いい写真を撮るためによりいいカメラ、機材を求めて買う人が居ますが、
自分の視点を変えることが、いい写真を撮るための1番の秘訣だと。
どんなに欠点のあるカメラでもプロは自分の視点があるから機材に関係なく素敵な作品を撮る」

その時すごく同感しました。
欠点のない高くていいカメラに越したことはありませんが、
そこに執着していくと写真の中にある個性・芸術性が失われる気がします。

私は安価なカメラでも自分が気に入って、
自分だけの視点で楽しく撮れればそれでいいと思います。
批判されるものではないと考えています。


書込番号:14187121

ナイスクチコミ!11


PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/02/22 01:44(1年以上前)

他の方も仰ってますが、K-rはエントリーとしては他社よりもよく作りこまれていますよ。
AFがうるさいというのはたしかにそのとおりだと思いますが、肝心の写真を撮るための機能については大手カメラ会社のエントリーよりも充実していると思います。(実際にX3を使っていました)


まぁ名機かどうかはその後時代が決めることですので今はわかりませんが
好きのないカメラであることは変わらないですね。

唯一残念な点はAF微調整がレンズごとに設定できないことです。

レンズ交換式カメラすべてにいえる事ですがなぜこの機能を標準装備にしないのでしょうね。

エントリー、中上級機に関わらず物理的に発生してしまうAF誤差について中上級機だから調整機能をつける、エントリーだからつけないというのはおかしいと思います。

書込番号:14187210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2012/02/22 13:56(1年以上前)

スレ主さん、ありがとう。

K-rを持つ者には嬉しい口コミでした。

皆さんのK-rへの思いがひしひしと伝わりました。

K-rが名機かどうかは分りませんが、これほど使い易いカメラはないと思います。

K-5も持っていますが、常に私の手元で活躍するのはK-rです。

しかも、画質はK-5と見劣りはしません。

20日程前に、グリップをブラックからブラウンへ自分で替えました。

生まれ変わったようなK-rにまた愛着がわいてきました。

まだまだ活躍してくれそうです。



書込番号:14188719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/02/24 11:29(1年以上前)

スレ主さん。あまり他人の批評なんざ気にしなさんな。


他人の批評ばかりしてる類いはスペック重視のエアカメラマンばかりですからね。

それか、プロ仕様の最上位機種を使っているため、優越感に浸っている輩だよ。

書込番号:14196577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2012/02/25 01:12(1年以上前)

総評】たいへん満足しています。

K-xからの買い増しでしたが、しっかり進化を感じれました。

K-xのレビューでは、おまけの満足度5にしましたが、
K-rは本当に満足しています。

ちなみに画質、FA速度、音などはレンズで変わります。

キットレンズだけでは性能を引き出せません、ぜひ他のレンズも試してみてください。

と、レビューで書きました。

もう一台買おうかと思ったぐらいK-rは気に入っています。

しかし…

K-rと迷ったあげくK-5を買ったらほかのカメラ売ってもう一台K-5買おうかとおもうぐらいK-5を気に入ってしまいました。

大きさ重さが気にならない方にはk−5お勧めです。

ついでですが、

ペンタさん、モーター内蔵はメリットも多いので良いと思いますが、

できればキットレンズを他社なみに静かにしておいたほうが良いと思います。

K-5の18−135mmよかったです。

書込番号:14199768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:208件

ファインダーをのぞきながら、写真を撮っておりますが、水平を撮るための
線が出ませんが仕様でしょうか。また皆さんは、どのような工夫をしておりますか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:14170104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/18 12:30(1年以上前)

ファインダーの周囲で合わせて移動させます。

書込番号:14170202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/18 12:39(1年以上前)

はいファインダーの上下、左右の縁を利用します

水平はカメラを上下に動かし水平基準となる部分と水平な上か下の縁を合わせ左右の傾きが出ないようにカメラを上下に動かし
垂直はカメラを左右に動かし基準となる垂直部分と右か左の縁をあわせ上下の傾きが出ないようにカメラを左右に動かします

グリットがあるとこの移動量が減り楽ですね

書込番号:14170243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/18 13:27(1年以上前)

ファインダー内にもAFフレーム?の線があるので、それと端の四辺を使います。
たまに外付けの電子水準器(音と光の出るタイプ。)

書込番号:14170410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/02/19 02:25(1年以上前)

K−5を購入して

フォーカシングスクリーンを替える

ML60がお勧め

うちはMI60を使用

書込番号:14173502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル

2012/02/15 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:138件

一眼デビューは考え続けて数ヶ月になるだろう…。

 K−rがバリアングルなら迷わずに買っていたのですが、バリアングル搭載の後継機ってやっぱり出ないんですかね…。

 愚痴みたいな質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:14158028

ナイスクチコミ!3


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 19:04(1年以上前)

個人的にはバリアングルは好きではないですね。
耐久性に疑問があるので・・・

ビデオカメラでも長年使ってえいると大抵可動式の液晶モニターのヒンジ部にガタがきて、接触不良になるというパターンを見てきたので・・・ちょっと不安ですね。

書込番号:14158044

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/15 19:09(1年以上前)

つい先日CP+が開催されたばかりですから。

発売されても来年でしょう。

それまで待ちますか?\(^o^)

書込番号:14158067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 19:18(1年以上前)

ソニーやマイクロフォーサーズは別にして、デジ一のライブビューでのAFが遅いので
バリアングルモニターも、あまり魅力を感じません。

書込番号:14158113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 19:19(1年以上前)

まあ、後継機が出るなら夏のボーナス前に出るだろうけども
バリアングルかは微妙かなああ

バリアングルなくても大きく重くなってたからね
さらにでかくなるといやだなあ(笑)

書込番号:14158116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 20:38(1年以上前)

バリアングルに関しては、PENTAXも、何か、1機種、やらないといけないかもしれないですね。
強度的問題や、その他で、嫌う人もいますが、やはり、それが決めてになって、買いたいと思う人もいるので(多いかは別ですが)この所種類も増えてきているので、時期かもしれないですね。

書込番号:14158484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 20:43(1年以上前)

まあ
K−01こそバリアングルの実験機には最適だったのにね♪

書込番号:14158508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/15 21:27(1年以上前)

デジイチ歴は7年ですけど、バリアングルの必要性を感じたことはありませんねぇ。
まずやはり強度の点で不安を感じます、断線、接触不良、ヒンジガタ、などなど・・・

どちらかというとやはりファインダーを覗いて撮るのが一眼の醍醐味と思っていますので
私は遠慮したいですね、、
ちなみにK-5もK-7もK-rもLVは殆ど使用していません。

ペンタックスには飛び道具より別の部分に力を注いで欲しいと思っています^^。


書込番号:14158765

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/02/15 21:36(1年以上前)

あれば、あったで便利でしょう。
ただ、撮影用途でしょうね。
使わない時は、全く使わない。
使っても、たま〜にであれば強度もあまり関係ないかな…

書込番号:14158814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:10(1年以上前)

眼鏡の男さん
メーカーに、要望として出したらどうかな?

書込番号:14159793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/16 10:33(1年以上前)

PENTAXってコンデジも含めてバリアングルほとんど採用していないですよね。
たぶん・・・Optio 33L 、Optio 33LF、Optio MX4、Optio X 、Optio 750Z以降は出ていないですね。
WGみたいな防塵防滴が商品の強みになっている以上、埃や強度に不安が生じるバリアングルは難しいでしょうし、
ノウハウも必要ですから製品化はしないと思います。

私は「バリアングル搭載して欲しくない」とメーカーに要望しています。

書込番号:14161047

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/16 11:22(1年以上前)

デジイチへの採用に関しては賛否両論あると思いますけど、製品ラインナップに1機種あると無いのとでは、楽しみが違うのではないでしょうか。
本気の時はしっかりしたファインダーの中級以上の一眼で撮って、気軽な撮影の時はサブのバリアングル機で色んな角度で撮ってみるとか。もちろん小型軽量なKマウントレンズで。カラバリなら尚、持ち出す気が増えるかな?

>ソニーやマイクロフォーサーズは別にして、デジ一のライブビューでのAFが遅いので
バリアングルモニターも、あまり魅力を感じません。

少し前の機種や現キヤノン機やならそうでしょうけど、K-5やK-r、D7000は結構使えると思います。何なら位相差(キヤノンならクイックモード?)で使えばいいし。
もし、K-r後継機が出るとして、K-01と同じ処理系を使うなら、完全に実用域ですよ。

書込番号:14161188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2012/02/16 13:12(1年以上前)

 答えてくれた皆様へ。

 沢山の返信、ありがとうございます。

 バリアングルに対して色んな意見があると勉強になりました。
 私は今現在キャノンのPowerShot SX1 ISを使っていて、バリアングルを使って腕を伸ばしてたり、逆に地面に接地するほど下げたりと重宝をしているので、一眼でもバリアングルを使いたいと思っていました。

 バリアングルの耐久性ですが、再生とか頻繁に使って3年近く使っていますが特に故障はないですね。撮影自体はファインダーを使っての撮影が多いです。

 本題のK−rのバリアングル付き後継機ですが、仮にこれが出るとしてもまだ当分先みたいですね。春の新製品に期待していたんですが、まだまだ悩みが続きそうです。

 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14161547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 13:21(1年以上前)

眼鏡の男さん
そうやな。
出るまで待とうか。

書込番号:14161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/16 13:26(1年以上前)

今までは製品ラインナップが少なかったですから。

バリアングル液晶があるのとないのでは、あると便利となくても問題なしは後者の方が多いように思います。なので、製品ラインナップを絞る中でコストが上昇して、小型化にも問題のあるバリアングル液晶画面はなしということなのでしょう。

60DもD5100もバリアングル液晶つけても爆発的に売れたという記憶はないですものね。

製品ラインナップが多くなれば、そういった要求にも応えられるようにもなると思います。


要は売れいき次第です。

はい。おそまつ。<m(__)m>

書込番号:14161587

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/16 14:59(1年以上前)

別機種

バリアングルで撮影(位相差AFで)

こんにちは

眼鏡の男さん  私は一眼のバリアングル肯定派です(笑)

去年震災の影響で60Dが品薄になって全く入手できなくなった時、必要だったので60Dの代わりに
K-r D7000 K-5から選ぼうと思い色々調べましたが、結局バリアングルが無いので気乗りせず
購入を躊躇した経緯があります(その後運良く60Dを「早い者勝ち」で入手できましたが)。
D7000はグリップが好みじゃなかったので、もしグリップが好みのK-r かK-5にバリアングルが
付いていたらすぐ買っていたと思う。(早く付けて欲しい)
定番のハイアングルやローアングルばかりじゃなく、広角レンズを使用時にウェスト位置からの撮影
(位相差AFで)も結構楽しいです。

書込番号:14161869

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/02/16 17:25(1年以上前)

私は、カメラ本体にバリアングル液晶を付けるのでなくビデオ端子の増強を望みます。

LV撮影時にビデオ端子から液晶モニターの信号が出てくれると別の小型液晶に映せて
コードの長さでマクロ等で便利に成るからです。

別途小型液晶を買わないと行けない問題が出ますがカメラ本体価格、耐久性で私はこの方法が
良いと思います。

尚 手持ちの撮影時は皆さんの工夫と知恵で克服出来ると思います。

書込番号:14162269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/02/17 12:27(1年以上前)

こんにちわ

バリアングル、なかなか出ないですね。
自分としては是非搭載した機種を出してほしい!

地面スレスレのマクロ撮影って、
這いつくばったりしても、ピントや構図が見えないんですよね。
それに、無茶苦茶恥ずかしいし(笑)
足元が悪い場所だとなおさらです。

あと、三脚で星景を撮るときにも、下から覗きこまなくて良いので重宝します。
要らないときは、折りたたんでおけばいいしね^^

でも、耐久性やデザイン、コスト面では努力してほしいです。

書込番号:14165739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/17 12:49(1年以上前)

K-rはオーダーカラバリがあったので、(可動)部品点数が多く、擦れて塗装のはげる可能性のあるバリアングルは採用しなくて正解とは思いますが…

>バリアングル液晶があるのとないのでは、あると便利となくても問題なしは後者の方が多いように思います。なので、製品ラインナップを絞る中でコストが上昇して、小型化にも問題のあるバリアングル液晶画面はなしということなのでしょう。
>60DもD5100もバリアングル液晶つけても爆発的に売れたという記憶はないですものね。
>製品ラインナップが多くなれば、そういった要求にも応えられるようにもなると思います。

相変わらずメーカーにやさしいですね。そうも言えるけど、あれば便利で、使わないわけではないでしょう? 
今後ラインナップが増えるという保障もないわけだし。

無いと買わない>>>有ったら買わない
ではないでしょうか。

数は多くないけかもしれないれども、確実に顧客を取りこぼしてる。
大きは奥行きで10mmも変わりますか? 重量は50gも変わりますか?
コストや耐久性はメーカーの問題。台所が大変なのかもしれないけど、どこかで殻を打ち破らないと(バリアングル液晶採用如きでこんなこと言うのも何だけど…)、市場での立場が縮小していくだけです。

新機種のK-01はバリアングルを採用すべきだったと思います。

書込番号:14165844

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/17 15:08(1年以上前)

みなさん こんにちは。

私はk-rの後継機は登場するだろうと思っているんですが、バリアングルは搭載してこないと思います。
バリアングル(私はチルト機構のみ搭載希望)液晶を搭載すべき機種は、私もk-01だったと思っております。
その点がk-01唯一の弱点で売れない原因になるのではと思っています。

k-01のようなカメラをpentaxが発表していなければ、k-r後継機にバリアングル搭載も有だと思いますが、k-01にバリアングルが搭載されてなかった今、k-r後継機に搭載するとは思えません。(もし、搭載してきたら搭載する意味が分かりません)

今となっては、k-5・k-rのようなファインダー搭載の後継機カメラはバリアングル無くても良いと思うようになりました。
しかし、k-01はバリアングル又はチルトがないと、有名デザイナーがデザインした、kマウントが使えるっていうだけのなんの取柄もないカメラになってしまったと思います。だって、k-01買うなら、k-5買った方がぜんぜんいいもん…

ディズニーのような人混みの中でカメラを頭上いっぱいに持ち上げてDA21で上から下方向を見渡したような写真が撮りたいとか!
地上スレスレからDA FISH-EYE 10-17で見上げたような写真を撮りたいとか!
FA77を装着してウエストレベルにカメラを構えて、上から液晶で確認しながら撮影したいとか!
O-GPS1を使って頭上の星を撮影する時に首が痛くないとか!
ファインダーを覗きながらシャッターを切る事が出来ないような状況でこそ!黄色いk-01を見せびらかしながら(冗談ですよ^^)!使いたかったのにっ!でも…チルト機構ないから感で撮影するしかないカメラになってしまいました。。。
なので、私はHOYAの時代に技術者が居なくなってpentaxはバリアングル作る技術が無くなったのだ!と思うようにしました。

私も愚痴みたいになってしまいすいません…

書込番号:14166267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びに迷っています。

2012/02/12 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:187件

再びの登場ですが宜しくお願いします。今、シグマAPO 70ー300と、TAMRON 190Dとどちらが鉄道撮影に良いでしょうか?APOだと、AFも早い・画質も良いなどありますが、190Dは、広角が24〜なんで、駅に停車中の電車等が撮影しやすい等あるので、迷っています。お忙しい中、どうかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:14142065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 09:11(1年以上前)

スレ主さんは、相談する以前に、もう少し何をどうしたいか整理した方がいいと思います。

書込番号:14142102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 09:17(1年以上前)

レンズをなるべく、一本で済ましたい。予算も掛けたくない。こんな質問の仕方駄目でしょうか?

書込番号:14142130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/12 09:58(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

190Dってレンズが古杉ではないでしょうか? APO70-300のほうが無難だと思います。
近くはコンデジを利用すればいいのではないでしょうか?

書込番号:14142288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 10:05(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。やはり古いですか…。シグマのDG 28ー105とかあればな〜

書込番号:14142319

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/12 10:31(1年以上前)

まずは、撮影スタイルを具体的に検討された方が良いと思います。
あと、現状ではどのようにしていて、どう改善したいとかあれば・・・など教えて頂ければ良いのではないでしょうか。

書込番号:14142448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/12 10:32(1年以上前)

度々失礼します^_^;

ハッキリ言えば・・・

標準ズームレンズ(35mmフィルムカメラ換算28-50mmの焦点距離を含むズームレンズ)では、銀塩カメラとAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラで共有できない(共有するべきでは無い=使い難い)

望遠レンズは・・・安物買いは銭失い。。。値段と画質は正比例すると思って良いです^_^;

書込番号:14142452

ナイスクチコミ!3


Taitさん
クチコミ投稿数:50件

2012/02/12 12:45(1年以上前)

ちょうど同じようなスレが並んで立ってますね。 
”[14128943] レンズ購入で迷っています。”
あちらは有益な情報交換ができていますよね。

前のスレッドもそうでしたが、
スレ主さんはもう少し質問方法、返信への対応をもっと工夫された方がいいと感じます。
・鉄道写真と言ってもどういう写真を撮りたいのか?
・遠景、近景、走っているところ、止まっているところ?
・現状の撮影でどの部分が困るのか?
・シグマAPO 70ー300と、TAMRON 190Dという性格の違うレンズをどうして選んだのか?
といった情報を書くべきだと思います。

回答で共有すべきでないというコメントが付いたら、それに対して
・1つのレンズでなんでも撮りたい事が優先?
・何を優先し何を捨てるのか?
といった回答をしてゆくと
有益な情報交換になりますよ。

携帯からの書き込みのようなので長文は大変かもしれませんけど
時間をかけてでも必要な情報は書き込んだ方が早道だと思いますよ。

書込番号:14143047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 13:59(1年以上前)

こういう質問て 難しいんだよね
どこで何をどう撮りたいのか
この情報が欲しいです

撮り鉄 といっても 駅構内で撮るのか
風景を交えて線路近傍から、遠景から狙うのか
はたまた乗り鉄兼 で車内も・・・

スタイル限定なのか、なんでも有りなのか

ホームの雰囲気に190Dはもう少し広角が欲しいかも
車両がメインならAPO70-300 お勧めだけど構内では長すぎる感じだし
後で広角系の買い足しになるでしょう

一本だけとなると辛いですね
過去質問を見ていないので 今どんなレンズ構成なのか判りませんが
とりあえずなんでも撮りたいので有れば
予算は横に置いてW端で周辺減光が気になるけど
純正 18-135mmがお手軽です
シグマならOSが外されたけど SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM
(借用した感じでは 18-250より好きでした)
これで不満が出れば次のステップでしょうが、回り道が嫌なら
とりあえず シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG 買って 後で広角系を買い足して下さい(純正に良いレンズ沢山あります)

因みに私は 女性以外はなんでも撮るので
純正18-135 が常用
ポケットに 純正10-17mm 入れて気楽に出掛けます

お手軽万能長玉は シグマ 50-500mm(暗いのが難点)です

目的が定まっている時は それなりのレンズの出番です

とりとめもなく書いてしまいました

書込番号:14143351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 14:19(1年以上前)

皆さん色々すいません(謝る)。 撮影目的は、JRの普通列車や私鉄の車両等です。駅の先端等で走行撮影を。あと停車中の電車等は28oから80oの間を使用。その停車中をMZー7で撮影したい。ヘッドマーク等ぶれなく撮影したい。こんな書き方で宜しいでしょうか?

書込番号:14143422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/12 16:32(1年以上前)

やる気次第?さん

こんにちは。

DA18-55とDA55-300をお持ちでしたよね?
いろいろとご質問されていらっしゃいましたが、
その後アドバイスの中から何か購入されたでしょうか?
このスレッドのお話がスムーズに進行できるよう、
よろしければ、あらためてお持ちのレンズを教えていただけませんか?

フィルム用メインでデジタルでもということですし、
できれば28ミリ始まりで望遠まで撮れたらなお良しで、
予算も限られていらっしゃると伺っていますので、
今までのお話で自分がお勧めできるのは以下の通りです。

SMC Pentax-FA 28-105mm F3.2-4.5 AL [IF]
TAMRON AF 28-200/3.8-5.6XR Di(A031)
もしくは、AF 28-300/3.5-6.3XR Di(A061)(いずれも中古含め)。

MZ-7にFA 28-105、K-rはDA55-300で。

書込番号:14143920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 16:53(1年以上前)

Tubby spongesさん、こんにちは、はいその通りダブルレンズキットで購入したレンズを持っています。

書込番号:14144019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/12 17:56(1年以上前)

やる気次第?さん

レスどうもありがとうございます。

まだ何も購入されていらっしゃらないのですね。
ということであれば、先ほどの3本をお勧めとしておきます。
中でもSMC Pentax-FA 28-105mm F3.2-4.5 AL [IF]が1番お勧めですが、
一本で万能なレンズが欲しいのであればタムロンをどうぞ。
デジタルで使用しても十分楽しめると思いますので。

書込番号:14144302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 18:16(1年以上前)

今、ヨドバシ梅田の店員に「MZ-7にDAレンズを装着しても、被写体の周辺が暗くなったりしないかな?」と聞いたら、「ケラレだけは気をつけてください」と回答。シグマAPO 70ー300oを購入予定でしたが、やめます。

書込番号:14144407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 18:26(1年以上前)

すいません、どなたか銀塩ボディーに、DAL 55ー300等を装着して撮影経験のある方、どのような現象等起きたか教えて頂けますか?質問文間違っていたら、ごめんなさい。宜しくお願い致します。

書込番号:14144453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 19:44(1年以上前)

駅撮りで55mmスタートだと長すぎ(画角が狭すぎ)なんですよね。
ホームの端でやってくる列車を狙うならいいんですが、停車位置あたりでホームごと狙うと結構難しいです。

皆さん言われてるように、困ってることに優先順位をつけないことには、それが全部レンズ1本で満たせるなんて事はありません、とは言っておきます。

書込番号:14144750

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 19:51(1年以上前)

スレ主様

「銀塩ボディーに、DAL 55ー300等を装着して撮影経験のある方」とのことですが
前にご自分でやってますよね。[13984215]

店員さんの意見よりご自分の経験の方がずっと貴重ですよ。

書込番号:14144775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 19:54(1年以上前)

他の人のも参考にしたいので、駄目でしょうか?

書込番号:14144786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/12 20:08(1年以上前)

>どなたか銀塩ボディーに、DAL 55ー300等を装着して撮影経験のある方、
>どのような現象等起きたか教えて頂けますか?


以下はスレ主さんご自身の言葉です。

>今日のお昼に、MZー7にDAレンズを装着して撮影して来ました。
>その結果、DA18ー55のレンズで、
>55o側で撮影した列車のネガはケラレとかありませんでした。
>が、55〜300のレンズで100oにして列車を撮影しましたが、
>四隅にケラレがほんの少し…でも焼き増ししたら、問題はないようです。

どうなるかはご自身でお試し済みで、質問せずとももうご存知でしょう?

同じスレッドでkazushopapaさんから既に回答が得られているのに
ここでも更に同じ内容を他の方に質問されるのですか?
当該スレッドで親身になって応対されていらっしゃったkazushopapaさんに対し、
これではあまりにも失礼ではありませんか?

書込番号:14144852

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 20:11(1年以上前)

いえいえダメとは言っていません。

ところでK-rと銀塩はどう使い分けますか?
せっかくの2台体制なので、同じようなレンズではなく
特徴を生かした使い分けが良いように思います。

K-rに18-55、銀塩に55-300にするように考えられているようですが
K-r 18-55 近景、停車中。銀塩 55-300 遠景 走行中。
ということでしょうか?

走行中は歩留まりなど考えるとフィルムのランニングコストが厳しそうです。
K-rは遠景、走行中に絞って、フィルムは停車中をじっくり撮るよな
使い分けを考えてはいかがでしょうか?

このような考えがいいかわかりませんが、
目的を整理したほうが答えが見えてくるように思います。
そのように考えるとセ

書込番号:14144863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 21:07(1年以上前)

kaz11さん、皆さんごめんなさい。同じ質問をしてしまいました。30代前半ですが、忘れることが多いのです…。それで、使い分けですが、k-r+DA55-300は走行用に、MZー7+DA 18ー55は停車中撮影にと思っています。

書込番号:14145179

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/12 22:35(1年以上前)

先ほどの書き込みは途中になってしまいました。

MZー7+DA 18ー55は停車中撮影とのことですが
DA 18ー55は銀塩ではケラれると見たような気がします。

MZー7を停車中撮影に使うという方向に絞ってレンズを考えてはどうでしょうか?
停車中なら焦点距離は脚で稼げるので、
こだわって単焦点という手も考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:14145780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/12 22:40(1年以上前)

やる気さん、皆さん、こんばんは。
k−r+18−55、MZ−7+DA55−300という組み合わせで使ってみられたでしょうか?
この組み合わせの利点は何も追加購入しなくて良いことなのですが、蹴られや周辺画質などではちょっと制約があるし、
k−rの良さを活かしきれないのは確かだと思います。
肝心なのは、やる気さんがよく撮影する状況で、広角側のズームと望遠側のズームをつけた2台のカメラを使うってのが、
使いやすいと感じたかどうかです。
2台を同時使用するのが使い良かったのであれば、お金を出してレンズを追加購入して、k−r+DA55−300と、
MZ−7には広角側が使えるズームという形に持っていくのが良いと思います。
FA 28-105mm F3.2-4.5 AL [IF]は、k−rで使っても画角的にはかなり使い勝手が良く、中古で買えば1万5千円もしないので、
お勧めできるのですが、あまり玉数が豊富ではないので気長に探す必要があります。
逆に、どうしても急ぐのならF35−80なんかも安価(5千円未満)で悪くないのではと思います。
両方ともデジタルでしか使ったことないですが、フィルム時代のレンズですから、フィルムでもそれなりに写ると思います。

書込番号:14145812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/12 23:01(1年以上前)

kazushopapaさん、今晩は…またアドバイスを頂きまして申し訳ありません(謝る)。FA28ー105だと、MZー7には良いですが、k-rに装着すると、フレアやゴーストが起こるのでは…。

書込番号:14145946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/12 23:57(1年以上前)

当機種

あまりFA28−105と他のズームレンズと撮り比べて見たことは無いので断定的な事は言えません。
逆光だと相応のコントラスト低下はありますが、ゴーストは殆ど出ません。
個人的にはゴーストは嫌いだけどフレアーやコントラスト低下は許せるので許容範囲。
参考までに、逆光で撮った写真をUPしてみます。

書込番号:14146236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/13 07:36(1年以上前)

kazushopapaさんおはようございます、近々再度、MZー7にDAL 18ー55をつけて、35o〜55o範囲内で撮影してみます。またご報告します。色々ありがとうございます。

書込番号:14146955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/13 07:41(1年以上前)

色々試してみて下さい!

書込番号:14146971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 22:07(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちよくわかります^^、
駅撮りになると編成数やホームの長さ、同業者の数によってかなり状況が変わってきますね。
撮り方にもよりますよね、隣のホームなのか発車するホームで撮るのか・・・。

私はMZ-3ですが、駅撮り時は皆さんのおっしゃるFA28-105mmを付けている事が多いです、
でも使用する焦点距離は35mm以上が多いですね、28mmではパースが付きすぎな気もします。

デジイチでは駅撮りはFA31リミ、43リミ、
走行写真はSIGMA APO70-200mm F2.8 EX DG、SIGMA APO 50-150mm F2.8II EX DC HSM
TAMRON A001、DA★300を使用しています、
シグマの70−200は絞り環付きなのでMZボディでも使用可能なので助かっていますね^^。

スレ主さんもご存知かと思いますが、鉄撮りは周辺画質が重要になってきますので
ココは一発上質なレンズを購入されるといいと思いますよ^^。

書込番号:14167839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/08 13:03(1年以上前)

皆さん、こんにちは、こんなところで聞く事ではないかと思いますが、回答を欲しいのですが、FA 28ー105 F3.2ー4.5ですが、キタムラの中古で\9,980円はお得でしょうか?程度は、AB。

書込番号:14258473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/10 21:57(1年以上前)

いろんなお返事下さって、ありがとうございます。よく検討して購入します。

書込番号:14269737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/11 07:42(1年以上前)

おはようございます、また質問なんですが、シグマの28ー105o F2.8-4 DGですが、ペンタックスの28ー105/F3.2ー4.5より評価は良いのですか?それとも悪い?教えてください。

書込番号:14271320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 09:27(1年以上前)

そのレンズ、マイナー過ぎて使ってる人少なそうだ。
オークションで探ってもほとんど見当たらないね。
もし中古で見かけたのならすぐに保護すべき。即購入してください。

書込番号:14271610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/11 09:52(1年以上前)

そんなに良いレンズですか?シグマの28ー105o F2.8-4 DGって

書込番号:14271715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 10:33(1年以上前)

いや、使ってる人みたこと無い。w
旧型ならニコン用でみたことあるけどね。
DGモデルは超希少なんじゃない?
珍しいので安く入手できるならチャンスでしょ?

書込番号:14271869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/11 15:17(1年以上前)

やる気さん、こんにちは。いろんなレンズを探して来ますね。
シグマのは2005年の発売のようなので、私が持っている2004年版のレンズ本には載っていません。ちょっとネットを検索した限りでは評価は悪く無さそうなのですが、英語なのでよくわかりません(笑)。
個人的には(昔の)シグマのレンズは逆光に弱い印象があるけど、一応デジタル対応を謳っているので、そんなに酷くはないかもしれません。(ペンタックスはデジタル対応じゃなくてもsmcなんで逆光には強い。)
多分両方を比較出来る人は居ないような気がしますが、無難なのは多少なりとも情報が入りやすいペンタックス純正、もしかしての掘り出し物の可能性があるのはシグマかな?

書込番号:14273022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/15 19:29(1年以上前)

今晩は、シグマ 28ー105/F2.8-4 DGですが、中古で8,900円…高い?安い?評価がないので買いたくない気が…。

書込番号:14293395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/16 13:37(1年以上前)

返事が欲しいのですが、嫌なんですか?馬鹿馬鹿しくて…

書込番号:14297120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/16 18:00(1年以上前)

やる気さん、こんばんは。シグマのそのレンズについては、使ったことも見たこともないし、他人の情報も無いので、答えようがないんですよ。

書込番号:14297933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/03/16 18:24(1年以上前)

皆さんごめんなさい。わかりました。シグマの28ー105oは、今部品がないため、メンテナンス等が出来ないとの事でしたので、買うのをやめてきました。

書込番号:14298034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/03/25 21:05(1年以上前)

どっかで書いた質問なんですが、ここでも宜しくお願いします。ペンタックス28ー105oF3.2ー4.5と、TAMRONのA09と悩んでいます。皆さんならどちらを購入しますか?

書込番号:14346064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/03/25 21:51(1年以上前)

やる気次第?さま

スレ主さまの、いろいろなレンズについての質問を拝見しておりますが
普通の人があまり使った事が無い中古レンズの良し悪しなどは、結局は自分で使ってみないと合う合わないは分からないのではないでしょうか?

アドバイスの言葉だけで、レンズの良し悪しが的確に分かるなら良いのですが
レンズ毎の当たり外れもあると思いますので、本人にとって納得いくレンズかは実際使ってみないと分からないと思います。

経済的な問題や、個人的な事とかあるようですが、せめて撮影された写真をUPされて、どういう絵作りを目指しているかがわからない現状だと、良い悪いだけを問われても、やる気次第?さんの目指している写りなどが分からないので、アドバイスも具体的にしにくいんじゃないかなと、いつもスレを拝見しております。

今後も、珍しいレンズを見つけてきて、良い?悪い?って聞かれても、アドバイスだけではやる気次第?さんが満足できるようなアドバイスが受けられないんじゃないかな〜って、勝手に思いながら眺めております。

携帯電話でしかネットできないとか、経済的に厳しいとは思いますが、そういう変わった中古レンズを見つけたなら、是非使ってみて、やる気次第?さんの感じた事をブログなりで発信した方が色々な人が参考になるかなーって思います。


上手い例えじゃないとは思いますが、地元だけで売っていて、他の地方では見かけないカップラーメンを見つけて美味しいですか?って聞かれても、それぞれの人が美味しい不味いとは言えますが、結局は自分が食べてみないと美味しいか、好みじゃないかは分からないのと一緒で、レンズも使ってみないと本当の良さは分からないと思います。

書込番号:14346340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/03/25 22:03(1年以上前)

いろいろ雑誌とかで、評価等を見ていますが、それを買って良くなかったら、それを買い取りしてもらい違うレンズを買う…。など売り買いをしたくないのです。無職で、心身に障害が有ります。すいません。

書込番号:14346427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/25 22:23(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。
気持ちは分からなくは無いですけど・・・

やはり、チョイと高くてもデジタルカメラ用のレンズは・・・比較的設計の新しい「現行モデル」を買った方が満足で出来ると思う(中古も同じ・・・現行モデルの中古の方が良いと思う)

フィルムカメラ時代のオールドモデルは・・・まあ・・・マニアの世界と思う^_^;

私は「安モノ買いの銭失い」だと思うな^_^;。。。

個人的には、モデルA09はコストパフォーますの高い良いレンズだと思う♪

書込番号:14346573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数を直すには。

2012/02/11 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

K200Dを使用していたのですが、高感度が優れているk−rを昨年の暮れに購入しました。
うわさ通りの高感度&連射にニンマリしていたのですが、シャッター回数を見たら、
7,000を超えて、目が点になりました。
ネットで調べてみたところ、他のカメラで使用したSDカードでファイルが残っていると
そのカウントを引き継いでしまうとのこと。
直すには、正しい番号に直しSDカードをカメラに差し込めばなおる(k−x)と書かれ
ていたので、やってみたのですが、上手くいきませんでした。
もし、他の方法があるようでしたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:14140109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/11 21:38(1年以上前)

写真を一枚撮影します。(SDカードに写真が一枚だけ残った状態にします)
カードリーダーなんかでパソコンに接続します。
パソコン側からSDカードにアクセスし、ファイル名を正しいファイル番号に
リネームします。
パソコンから取り外し、カメラ側へ戻し、撮影して見て撮影番号が
引き継がれるかどうか確認します。

書込番号:14140150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/11 21:39(1年以上前)

とろまるスイッチさん

こんばんは

メニューの凸-4のモードメモリ
ファイルNOの印をとれば 直るかもしれませんよ

僕のが番号引き継がれないのは困るので試していないので
違っていたらすみません

書込番号:14140161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/11 21:55(1年以上前)

1. カメラでSDカードをフォーマットする
2. モードメモリからファイルNo.のチェックを外す
3. 一枚撮影
4. 撮影したSDカードをカードリーダへセットするかPCとUSB接続する
5. エクスプローラでファイル名のナンバーを変更 IMGP0001.JPG → IMGP2356.JPG(スタートさせたい番号)
6. もう一度撮影(これは要らないと思うけど念のため)
7. モードメモリのファイルNo.のチェックを入れる

これで IMGP2356.JPG からの連番になります。

書込番号:14140244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/11 21:56(1年以上前)

多分ですが、レリーズ回数(ファイルNO,)を減らす事はできないのではないでしょうか・・・

ただし、回数を増やす事はできるようなので、一度カメラのファイルNO,をリセット(NO,0)してから、SDカ-ド内のデ-タ(写真一枚のみ)のファイルNO,をPCで正しい回数に書き換えて、カメラに装着し、シャッタ-を切れば回数が戻るのではないでしょうか?

書込番号:14140254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/11 22:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

浪漫写真さんのアドバイスのとおり、

メニューの凸-4のモードメモリ
ファイルNOの印をはずし
SDカードのファイル番号を正しく直し
シャッターを切ったところ直りました。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:14140307

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング