
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
359 | 130 | 2013年11月5日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月6日 07:51 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2013年7月27日 01:31 |
![]() |
81 | 52 | 2013年8月21日 12:55 |
![]() |
93 | 66 | 2013年7月24日 22:14 |
![]() |
8 | 11 | 2013年6月24日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10を終えるまで続きました このシリーズです。
これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、皆さんの写真を沢山見せていただきながら
10スレッド完走! 本当にありがとうございました。
これでこのシリーズを終了にしょうかな、とも思ったのですが、後半に入り逆に投稿ペースが
上がってきたり、まだまだK-rファンの皆さんが撮影を楽しまれている事を感じ、またみなさんの
写真を見せていただくのはやはり楽しい・・・
というわけで、新たなシーズンへ突入しまーす!
ただし今回からはこれまでと違って、スレ主は基本的にはコメント少な目で行きます。
その代わり、皆さんの投稿に必ず、「ナイス」を入れさせていただきます。
また、スレ主は定期的に投稿しないかもしれません。
皆さんにで <和気あいあい>と気ままに貼っていきましょう。
さて、いつもの通り、、
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!
今回からこのスレッドは伸びるところまで行きたいと思います。
が、もしかしたら、100スレ辺りで幕を下ろすかもしれません。
その頃の皆さんからの投稿間隔なんかの雰囲気で決めようと思います。
スレ主近況です。
この夏、、ちょっと写真が去年より冴えない空の色のために、今月に入ってから撮影ペースが落ちています。
うーん、、撮ってると楽しいんですけどねえ・・・
8点

みなさん、こんばんは。
惚けさん、
>水車の写真は一枚目の方が凄く良いですね。水車の骨(?)が写っています。
お褒め頂き、ありがとうございました。
ND フィルターを忘れましたので、F20〜22になってしまいました。
Tv シャッター優先モードは、殆どやっていないので一瞬焦ってしまいました。(汗!!)
わたらせ渓谷鉄道のアップされた画像どれも素敵です。
特に@流れに映る列車、いいですね。
FA 50mm マクロも雰囲気あります。
夢見る旅人さん、
宇奈月温泉の紅葉は、いまいちでしたが色付き始めた部分をズームアップしました。
今年の紅葉が楽しみですね。
また、再度アップされた K-rで撮影の鹿島槍ヶ岳、素晴らしいです。
レンズの良さもあるのでしょうが、K-7 の鹿島槍ヶ岳と殆ど画質の違いが解りませんね。
惚けさんの記載された以下の文章
>鹿島槍の写真をみますと、今度発売されるK-3はいらないです。このk-rの写真のどこが不満というのでしょう。
まったくその通りだと思いました。
本当にk-rの素晴らしさを再確認させて頂き、ありがとうございました。(微笑!)
アップする画像は、ご近所シリーズです。
レンズ DA 35mm F2.4 開放〜5.6
空き地の雑草が光に輝いていましたので撮影してみました。
紅葉は、見上げる状態でしたので、LV 撮影にして紅葉を大きくしています。
書込番号:16729166
2点

みなさんこんばんは。
クイズです。
2枚目の車、車種が解かる方はいらっしゃいますか?
ほんとにK-rで撮った写真のネタ切れで、貼るような写真が無いのですが、、ちょっとしゃしゃり出てきました。
(スレ主なんでしゃしゃり出てきても許してください・・・笑)
夢見る旅人さん
Zeissレンズをお使いなので、多分同じ感覚を解って頂けると期待して書くのですが、、
PENTAXのレンズとZeissを比べると発色に随分と違いがありますよね。
どちらが良いかは全くの好みの問題ですが、私はここ暫く殆どZeissの35mmばかりを使っているせいか
過去の自分のPENTAXレンズの写真を見ると、うわーー、こういう色もいいよなぁ、、PENTAXのレンズほしぃ〜!
なんて思ったりしています。
その中で、DA35/F2.4は軽くて写りが良くて使いやすい(開放からビシっと解像する)レンズなので筆頭候補です。
以前持っていたのですが、友人に譲ってしまい、それいらいわたしのレンズ放浪が始まり今に至ります。
ああ、やっぱりDA35/F2.4はPENTAXユーザーならたとえ焦点距離が重複しても持っていていいレンズのように
思います。
ところで、価格.comからなんやら指摘があったとか??
どんな内容だったか教えて頂けませんでしょうか?
いろいろ利用規則等から伺えるのは、私達が交流の場であったり、写真談義に使用しているこの板は
元来的には固有のカメラの 「作例」(必ずしも作品ではありません)を掲載することで多くの人の
役に立つ、という前提でこの場を使用させていただいている場ですので、このスレもその精神に
則り、K-rの写真を貼る事を皆さんにお願いしています。
同時に、比較するという上では(K-rの写真がどんなものか知るために)有用であろうとの前提で、K-rで
撮った写真と同時掲載であれば他機種での写真もOKとしているスレなのですが、この点について価格.comから
どんな指摘があったのでしょうか??
差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか? 今後のスレッドに参考にさせて頂きたく存じます。
・・・・PENTAX単焦点レンズとZeissレンズ、、発色がかなり違うので、同じ焦点距離をシーンや季節に応じて
使い分けたい・・・なんて贅沢な気持ちが湧いてきてます。
いやいや、、35mmもいいけどDA70Limが欲しいな、、なんて最近思ってます。
1/f ゆらぎさん
彼岸花の写真へのコメント ありがとうございます。 1/f ゆらぎさんにコメントを頂いたり褒めて頂くと
すごく励みになります。 がんばってもっとしゃしん撮ろーー!って気持ちになります!
Zeissのレンズ(確かに値段は高いですが)とPENTAXのレンズ、、物凄く発色の傾向が違うように思います。
微妙な風味の違いを味わう程私は敏感でもないし、それほどこだわりも無いのですが、この両者はこんな
私でもよく分かるくらい違います。これを一旦味わってしまうと、、、
なるほっどおお、、レンズでこんなに違うんだぁ〜!! なんて余計な楽しみまで見つけてしまった気分です。
ああ、、どうしましょう・・・・苦笑
でも、、やっぱりいまだに私にとっては DA35/F2.4は 写真撮影を楽しむ レンズとしては最高の一本です。
また買っちゃいそう・・・・汗
楓の写真、、やっぱり軽目といえ、処理をした画像と未処理を比べると 違いが明瞭ですね。
これはレンズは何を??
うーん、、PENTAXらしい色合いというか、きれーーですねーー。
惚けさん
水面に写る列車の写真もおもしろいですが、、私は二枚目の ある意味では変哲のない写真に
なぜか惹かれました。トンネルの入口付近に見えるオレンジ色の部分がアクセントになっているのか・・・
なんか、、落ち着いて見ていられる写真ですね。
>時々は、k-rを使いましょう。
御意!
というか、、正直言うとですね、、私はK-3はおろかK-5UsよりもK-rの方が好きなくらいです。
ほんとに、愛着を持って撮影自体を楽しめて、そして出てくる写真も文句なく素晴らしいなと思います。
ただ、今はMFレンズのみをある理由から使っているため、ファインダーの大きさの一点でK-5を使うことが多いですが、、、
K-3とかK-5Uにステップアップしようかなぁ、、なんて考えている方が入れば私は自信を持って
「K-rは良いですよ!」って言いたいくらいです。
次にカメラを持って外出する時はK-rで遊ぶつもりでーす!
書込番号:16729167
2点

みなさんこんばんは。
惚けさん
わたらせ渓谷鉄道の車両はオレンジと黄色なので映えますね。
トンネルと車両のシャッターチャンスは一瞬なので撮るのは難しそうです。
仰る通りレンズを交換すると写りが変わりますね。
1/f ゆらぎさん
何気ない雑草でも良い雰囲気で撮れていますね。
青空と紅葉は良いですね。
K-rのライブビューAFは早くて使い易いです。
青空と自転車大好きさん
残念ながら2枚目の車種は分かりません。
PENTAXとZeissの発色や描写はかなり違いますね。それぞれ方向性が違うと思います。
PENTAXは軽量コンパクトなレンズが多いですがZeissはどっしりとして重いです。
その違いが発色や描写に表れてくるのかもしれません。
K-rと同じ色のDA35mmF2.4が欲しくなってきました…。
>ところで、価格.comからなんやら指摘があったとか??
>どんな内容だったか教えて頂けませんでしょうか?
E-Mailで以下の指摘がありました。
以下引用
>夢見る旅人様
>
>いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
>
>夢見る旅人様にご投稿いただきました、
>「PENTAX K-r ダブルズームキット」カテゴリの下記スレッドへの返信書き込みは、
>2枚目が別機種で撮影した画像のようでございます。
>
>■『皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真 シーズン 11』 のクチコミ掲示板
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16492167/#16716232
>
>掲示板利用ルールに記載しております通り、
>特定製品の掲示板に作例を投稿される場合は、
>別機種で撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。
>
>■掲示板 利用ルール(画像・動画投稿のルール)
> http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
>
>なお、画質などの比較を目的として別機種の画像を投稿される場合は、
>必ずその旨を記載していただけますようお願いいたします。
>
>今後同様の投稿が確認された場合は、
>削除等の対処をおこなう場合がございますので
>何卒ご留意くださいませ。
>
>よろしくお願い申し上げます。
>
>管理人
以上引用終わり
今までK-rの写真と同時に他機種の写真を貼っていましたがこのような指摘は初めてです。
監査?が厳しくなったのかは謎です。
どうやら他機種の写真を貼る場合はその主旨、内容を明記しないといけないようです。
書込番号:16733432
3点

先の私の クイズ の正解は この車でした。 かつてはこんな流麗なドイツ車があったんですね〜。
夢見る旅人さん
どうもありがとうございました。
なるほど、他機種での写真は<比較目的として>としての掲載が認められており
(ここまでは このスレッドでもそのように理解してルールを設けております)
掲載の際には、他機種であることを一言添えておくことが必要なのですね。
というわけで、以後みなさん宜しくお願いします。
また新たなスレッドを建てる際には、この点についてもルール化しようと思います。
ありがとうございました。
DA35/F2.4は、以前、Amazonで16800〜17200円程度でずっと売られていたのですが、何故か
最近は大きく値上がりしています。
八百富さんあたりだと16000円とかなり魅力的な値段ですね。
うーん、、、K-rとの相性の良さは充分解っているので、、ああ、、Distagonがありながらも
欲しい、、、いやいや、、軽量小型の35mmならFA35/F2.0も魅力的だな・・・
いやいや、、今だったら、在庫処分?みたいに売られている DA70/F2.4Limもいいな、、
ええとお、、年内はもうカメラ/レンズは買わないという誓を立てたんで、、汗
書込番号:16733936
2点

みなさん、こんばんは。
夢見る旅人さん、
>何気ない雑草でも良い雰囲気で撮れていますね。
>青空と紅葉は良いですね。
お褒め頂き、ありがとうございます。
唐松岳の山頂に数名登山者の方々が写っていますね。
解像度がよいのですね。また、色合いも素晴らしいです。
比較明合成の星の光跡、素敵です。
青空と自転車大好きさん、
クイズの回答は、ベンツでしたか。
バンパーに写り込んでいる風景?も素晴らしい着眼点ですね。
前のレスは、重なっていたようでした。
吊下げの花もよい雰囲気です。
宇奈月温泉での楓や柿の実について軽めの画像修整は、
色合いも調整(橙色〜赤・緑・青)弄っています。
何名かの方から、参考になっているとのことでしたので
もう少し、PDCU-4 での調整前と調整後を2組アップしてみます。
比較用として見て下さい。 参考になれば幸いです。
書込番号:16734220
2点

1/f ゆらぎさん
私も教えていただいた PDCUの使い方を参考に、RAW元画像、今しがた加工、去年の加工、、と三枚UPしてみます。
今しがた加工したものは、
@WBを 曇天 にして、赤み?を増やしました。艶やかな感じが欲しくて。
A少し増感 ← ここが今回のポイント
Bレベル補正 19-243 になりました。
C僅かに色の微調整
ちょっとやり過ぎだったかな・・・汗
レンズは キットの DA L 18-55です。
書込番号:16734300
2点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。
青空と自転車大好きさん、
Aの画像調整ですが、記憶色での表現なら素晴らしいと思います。(微笑!!)
@・Bとも雰囲気・色合いも素敵ですが、Aと並べて比較すると
Aの印象・雰囲気がとてもいいように感じます。
また、RAW データでの画像調整とのこと。
RAW データでの画像調整は、JPEG データの調整より色合いが深いように思います。
名古屋での講習会でもなるべくRAW 撮影することを奨めていました。
RAW データは、JPEG データより16倍の画像データ量とのことです。
JPEG (8bit) 256階調でRAW (12bit) 4096階調 K-r マニュアル P.338 RAW データの項目を参照して下さい。
私の撮影は、JPEGでの撮影が主体で
良いなと感じたものは、RAWとしても保存するスタイルです。
JPEG 撮って出しで、気に入る構図・色合いになることが理想とおもいますが、
記憶色に近づける画像調整も楽しみになっています。
最近は、ヒストグラムが黒潰れ・白トビしない範囲での微調整にしています。
今回も、撮って出しとPDCU-4 での微調整した比較画像2組アップします。
レンズ タムロン28-300mm(A061) と タムロン90mmマクロ(272E) です。
書込番号:16737833
3点

みなさん こんばんわ
先日天気がよさそうな日を選んで、佐世保の方へ、、九十九島 という所へ行きました。
風が強くて、カメラを構えて立っていても、風で身体が揺られてブレそうな感じでした。
私が持っているのは 三脚と呼ぶにはあまりに安物の三脚でして、当然この風では役に立たず。
まあ、天気が良かったし、それほど望遠で撮るわけでも無いので充分なSSが得られますから
それほど神経質にならずに遊ぶことができました。
ところで、今回の写真はどれも DA21Limで撮っていますが、解像度をどう思いますか?
等倍にして見ると 思ったほど解像してないんだなあって思いました。
手ブレしてるのかな??
でもこのレンズででっかい風景を撮るのも 私はなんか好きなんですよね〜。
1/f ゆらぎさん
私の 銀杏の葉の道 の写真へのコメントありがとうございます。
そうですね、、要は自分の撮りたいもの、雰囲気のイメージが現れている写真を求めて修正したり
するわけですから、そもそも根本は(そりゃ撮り方が上手いのがいいに決まってますが)自分の
イメージを持ってシャッターを切ってるかどうか、、が大事なのかもしれないですね。
後から出来るのは、そのイメージをさらに追いかける事でしょうから、、。
1/f ゆらぎさんの今回の写真も、僅かづつですが変化させることで なるほどイメージが少し変わった
写真になるようですね。。 この違い、、どちらが良いのかって私はいつも悩んでしまうのですが、、
それが結局は、撮っている時のイメージが濃厚にあれば、それに合わせられるのでしょう。
でも、実際は難しいことですね、、目の前の被写体をそこまできちんと脳?目?心?で捉えるのって。
はい、どうせPDCUでいじるなら、、って思ってRAWで撮ることが最近は増えてます。
(RAW+ Jpeg2M なんてのが常用の設定です)
でも、、私にはまだRAWのメリットは感じられていないので、JPEGで撮って修正するのでも充分かも・・・^_^;
>JPEG (8bit) 256階調でRAW (12bit) 4096階調
なるほど、、計算してみたら、1bit増えると階調が倍になるのですね、、
8bit 256階調
12bit 4096階調
14bit 16384階調 ← K-5のRAW
、、、しかし最終的にJPEGで出力するのですから、結局 256階調になるのでしょうけど・・・うーん・・・
本音を言うと、私もJPEGで撮ったまま が 一番自分が気に入る雰囲気に仕上がってくれるのが理想なんです。
K-5+Distagon、画像設定はナチュラル、彩度を+1 にした状態で最近はよく撮っていますが出てくる
写真の多くは そのまま撮って出しで充分、と感じることが多いです。
ただし、、、今回のような物凄くきれいな空と広い景色、、だとなかなかそうはいかないですね。
書込番号:16759575
2点

青空と自転車大好きさん
>本音を言うと、私もJPEGで撮ったまま が 一番自分が気に入る雰囲気に仕上がってくれるのが理想なんです。
私も、そう思います。撮ったままで、私としては、一番気にいる色に仕上がるのはオリンパスなんですけれども、レンズの関係と撮影素子の大きさで、2番目に気に入っているペンタックスを使い続けます。
ただ、1/f ゆらぎさんの修正をみると、私もやってみたい気がします。
今回の写真は、今朝、栃木の大平山で撮りました。
書込番号:16761539
1点

みなさん、こんばんは。
WIN 7 パソコンをXP問題に備えて購入しました。
その設定に時間を取られています。(苦笑)
青空と自転車大好きさん、
@〜Cまでどれも素敵です!!
青い空と海の色、島々の緑と白い雲との遠景
参考になります。
>ところで、今回の写真はどれも DA21Limで撮っていますが、解像度をどう思いますか?
>等倍にして見ると 思ったほど解像してないんだなあって思いました。
>手ブレしてるのかな??
等倍で見ると、仰る通り解像感があまり無いようですね。
原因は、???です。
>、、、しかし最終的にJPEGで出力するのですから、結局 256階調になるのでしょうけど・・・うーん・・・
名古屋での講習会でも、プリントアウトする場合は256階調になるとのことでした。
以前の記事で、呆さんが記憶色のことを記載されていましたが、
みなさんが調整していく過程で自然に記憶色になっているのでしょう。(微笑!)
調整前後で比較してみると、その時の気分で未調整の撮って出しが良いなと感じることも
有ってもいいのだと思います。
呆さん、
@〜B どれも素晴らしいでーす!!
日の出、朝焼けの雲海とその後しばらく経った雲海
いいですね。
以前に遠景が苦手と記載されていましたが、とんでもなくお上手です。
構図や色合いが参考になります。
今回も、調整前後の2組をアップしてみます。
あいかわらずの接写です。
ねいらいどころは、日差しを受けた部分を強調している点でしょうか??
レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6
書込番号:16764064
2点

みなさん、こんにちは。
連投、失礼いたします。
10月も今日まで。
秋も深まっていますが、体調管理を充分にお過ごしください。
北陸は、天候が良くない日が増えてきています。
K-r は、防滴でないので雨天時には使用しません。
持ち出す回数も、減ってきます。
紅葉の撮影には、少し早いようです。
海抜の高いところでは、紅葉も終わりになっているとの情報も有りますが・・・
今回も、前回レスと同じ場所です。(金沢市陸上競技場・駐車場にて)
軽めの画像処理した落ち葉をアップします。
西日が落ち葉にあたり、落ち葉が輝いていました。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6
書込番号:16776955
2点

どうも御無沙汰です。
青空と自転車大好きさん
築城の航空祭に行ってたみたいですね?
私も行きましたよー。
K−r君でバシバシひこーき撮影してきました。
悪くない出来じゃ。(笑)
書込番号:16778817
5点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん へ
>@〜B どれも素晴らしいでーす!!
お褒めいただき、ありがとうございます。今回の写真も前回の大平山で写した時の写真です。photohitoに掲載したら、えらく評判が良かったものです。
しかし、私は前回のAの写真の方が好きです
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1712080/
>K-r は、防滴でないので雨天時には使用しません。
防滴でなくとも大丈夫ですよ。私は、小雨ならば、少しぐらいカメラが濡れてもビシビシ撮しています。
前に小雨の中、ハイキングしましたが、途中に出会ったCanonの高いカメラと高そうなレンズをもっていた人は、山に登らず帰りましたが、私は、雨の中登って、写真を撮りました。運動会等、結構、雨の中撮っていますが、今のところ、たぶん壊れていません。ペンタックスは丈夫です。
ちさごんさん へ
3枚とも素敵ですが、特に、一枚目の写真が、ものすごく素敵です。もしかして、オールドレンズということではないですよね。
今度の週末、紅葉を撮りに行ければ良いが・・・・。
書込番号:16779125
2点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿失礼いたします。
ちさごんさん、
築城の航空祭のお写真、どれも素晴らしいです。(うっとり!!!)
特に@青空とジェット機の吐き出す白煙とのバランスがいいですね。
>K−r君でバシバシひこーき撮影してきました。
>悪くない出来じゃ。(笑)
K-r の色合い・青〜緑が大好きですが、撮影技術があってこそ活きてくるのですね。
動きのあるものは、あまり撮影したことがないのですが、ジャスピンにすることが難しそうです。
呆けさん、
>今回の写真も前回の大平山で写した時の写真です。
>photohitoに掲載したら、えらく評判が良かったものです。
今度のアップされた画像も素敵ですね。 さすがです・・・。
早朝の撮影は、とても光の具合の捉え方が難しそうです。
>防滴でなくとも大丈夫ですよ。私は、小雨ならば、少しぐらいカメラが濡れてもビシビシ撮しています。
>運動会等、結構、雨の中撮っていますが、今のところ、たぶん壊れていません。ペンタックスは丈夫です。
そうなのですか。
タオルでカメラをカバーすることぐらいで、あまりビビる必要性がないのですね。
もう少し、積極的に撮影してみたいと思います。情報ありがとうございました。
今週末のお天気が気になります。
紅葉の撮影ができるお天気になりますように・・・
スレッドルールに従ってアップしますが、
北陸の空と少し色付き始めた葉っぱです。
10月27日(日曜日)は、全国的にお天気がよかったのですね。
高速道路・パーキングエリアでの撮影です。
レンズ FA 50mm F1.4 -> F2.0〜
書込番号:16779871
1点

みなさん、こんばんわ。
連投、失礼致します。
3連休の初日でしたが、爽やかな撮影日和になりました。
私は、午前中の仕事(2.5連休になる)を終えて午後からの撮影でした。
北陸の日曜日・月曜日の天気予報は、雨が降るとのことですので
昼食後に紅葉情報など集めて、急ぎ神通峡へ出向きました。(苦笑!!)
神通峡は、楓・銀杏の比率が少ないようで色彩がいまいちでした。
今回も、JPEG ・+RAW での撮影でした。
光の方向・具合も考慮して+RAW を多めにしての撮影です。
アップした画像は、JPEG ではなく RAW データを PDCU-4 にて色彩・明るさを調整しました。
「覆い焼き」は、シャドー部の明るさを調整するのですが
いつも以上に画像を見ながら10ぐらいまでに調整しています。
レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6
書込番号:16787397
2点

おはようございます。
単に品評会での菊の写真です。
ところで、このシリーズは、スレッド一覧で次ページになり、新たにこの口コミを見た人は、その存在を知らなくなる可能性があります。
次に行くにしても、青空と自転車大好きさんがスレ主を11まで努めていただき、この次に行こうとも言えないものです。
そこで、私は単に新しいスレを立てたいと思います。もしよろしければ、みなさんそちらの方に書き込みをお願いします。
書込番号:16792227
1点

うーん、、いつの間にかこのスレ終わってる・・・笑
みなさんこんばんは!
>1/f ゆらぎさん
私の 長崎県 九十九島の写真へのコメントありがとうございます。
展望台からの撮影ですので誰がとっても 焦点距離が同じなら似たような写真になるのかもしれませんが
やっぱり気持ちのいい景色です。絶景。
芭蕉のお陰か、リアス式海岸では松島の方が有名ですが、こちらの景観のほうが私は好きです。
DA21Limで撮った写真の等倍での解像度(解像感)が今ひとつなのは私も原因が解りません。
こんどじっくり、K-rとK-5とで撮り比べてみたりしようと思っています。
ただ、、案外、レンズの個性というか性能の限界なのかもしれませんね。このレンズ、周辺部では
絞ってもそれなりに流れなどがあるのかも・・・・よく解りません。
今回もすべてDA。21Limです。
それにしても、、PDCUでの加工や補正を楽しまれていますね!
秋口の夕暮れに向かう時間帯の 芝生の上の落ち葉、、これはほんと難しいですね。
WBもどれが良いのかわからなくなって、、ちょっとした違いでがらっと印象が変わる・・・
レベル補正もほんの僅かにコントラストが高くなるだけで、、、と補正を施していると目で見た
光景がわからなくなることしばしばです。
ちさごんさん!
うわぁ、、ちさごんさんもいかれてましたか! 築城!
私は行く予定では無かったのですが(というか ころっと忘れてた)朝起きたら知人がFacebookに
基地祭の様子を投稿したのを見て、、、うわぁ〜! 今日だったぁ〜! と、、
それから K-5にDA55-300を装着して、慌てて現地へ。
なんとかブルーインパルスの飛行までには間に合い、十分楽しめました。
ちさごんさんのレンズは、、??
私は解像度を気にして、F8まで絞って撮って(TAvモードで、F8.0で1/1000にしてました)ましたが
もっとSS上げたほうが良かったかな。。 何分始めてだったので、、
書込番号:16795698
2点

夕日が遊んでくれました。
呆けさん
新しいスレへ行きますか。みなさんが頻繁に投稿してくれているタイミングで
新スレへ行くのも良いと思います。宜しくお願いします。 バトンターーッチ!
でもですね・・・・
>スレッド一覧で次ページになり、新たにこの口コミを見た人は、その存在を知らなくなる可能性があります。
まあ、可能性は、、そうなのですが、スレッド表示順の設定を <返信順>にしておくと、常に一番最後に
書き込みがあったスレッドが先頭に表示されるようになります。
私はこの設定にしっぱなしですので、呆けさんのご心配には全く気が付きませんでした。
とにかく、、、みんなで 新スレへ GO!
長い間、写真初心者の私が建て続けたスレッドに皆さんの写真を沢山UPして頂き ありがとうございました。
K-rの写真を張ってくれた全ての方に感謝します。
そして、最初にこのスレッド(シーズン1)を建てる事を後押ししてくださったsanyasanさん、
私のK-r購入の大きなきっかけで、その後も近くから、遠くから私の成長(しない姿を)見ていて
下さる事に感謝しています。
皆さん、今後も K-rでの素晴らしい 写真ライフを!
本当に今までありがとうございました。
書込番号:16795902
2点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
>とにかく、、、みんなで 新スレへ GO!
>長い間、写真初心者の私が建て続けたスレッドに皆さんの写真を沢山UPして頂き ありがとうございました。
>K-rの写真を張ってくれた全ての方に感謝します。
こちらこそ、大変お世話になりました。
これからも、新スレでよろしくお願い致します。
>スレッド表示順の設定を <返信順>にしておくと、常に一番最後に
>書き込みがあったスレッドが先頭に表示されるようになります。
その様な設定方法があったのですか・・・?
知りませんでした。(汗!!) この設定にしたいと思います。
[16795698]の@〜C 青空とコスモスどれも素敵ですね。
WBの変更は、雰囲気が変わりますよね。
以前は、オートから太陽・曇り・日陰など撮影直後にカメラに保存するスタイルでした。
最近は、PDCU-4 での調整が主体です。画像の変化具合を見ながら楽しくやっています。
[16795902]の@〜C どれも素晴らしいです。
特に@の F7.1 での光条が綺麗に出ていますね。参考になりました。
光条を出すには、F値を上げる必要があると思い込んでいました。(汗!!)
コスモスと青空が素敵でしたので、少し前の画像ですがアップします。
夕日も撮影したことがありますが、撮影技術が伴わず
光条が出るような画像を撮影したこと有りません。
レンズ DA 35mm
基本の大切さを教えて頂き感謝しています。
新スレでお待ちしています。
書込番号:16796462
2点

青空と自転車大好きさん、今までご苦労様でした。
勝手にスレを終わらせてしまって、申し訳ございませんでした。
青空と自転車大好きさんのように、スレ主をできるかどうか疑問ですが、新しいスレを立ててみました。
とりあえず挨拶です。以後、みなさん、新スレを盛り上げていただけるようお願いします。
書込番号:16800349
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、今更ながら、K-rを入手しました。(ヤフオク)
しかしながら、デジ一は初めてな為、よく分からないのですが、
ステータススクリーンの表示は、何もしないと30秒で消えるとありますが、
撮影直後に撮影画像が表示され、その後ステータススクリーンが、
1秒ほど表示された後消えます。これは、この様な仕様なのでしょうか?
それと保障があと1ケ月ほどで、切れるのですが、故障していなくても
メーカーで点検を受けることとは出来ますか?
(前オーナーによると電子ダイヤルは不具合が出て修理済みとの事です。)
0点

はじめましてー。
購入おめでとうございます!
ステータスクリーンの表示ですが、私のカメラでも、撮影後は一秒ほどで消えますので正常だとおもいます。
その時にシャッターボタン半押しなどすると継続して表示されますので、言ってみれば、撮影後はすぐに消えて、撮影中は消えないという仕様のようです。
また点検ですけど、気になるところがなくてもメーカーは点検をしてくれますよ。
ピントチェックとその他点検をお願いします、と言って出されると良いのではないかとおもいます。
書込番号:16432428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空と自転車大好きさん ありがとうございます。
多分そうだとは思ったんですが、説明書を読んでも分からなかったので。(^_^;)
仕様という事で、安心しました。
もう少し使ってみて、点検に出してみようと思います。
書込番号:16432548
0点

ステータススクリーンは、シャッタースピードや絞り、ISO感度などを表示している画面の事です。
1秒で消えるのはクイックビューの事だと思います。
クイックビューは1秒、3秒、5秒、オフから選べます。
取説を読んでみて下さい。
書込番号:16434053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
クイックビューの後、1秒くらいで消えてしましますね。
30秒って言うのは、立ち上げた時とか、半押しした後の時間みたいですね。
書込番号:16434064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤コータローさま ありがとうございます。
これが新品なら、こんなものだろうと思ったところですが、
中古で、初デジ一だったので、仕様か故障か判断がつきませんでした。
おさわがせいたしました。
書込番号:16441527
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

こんにちは
念のために、押さえにコンデジを。
書込番号:16401778
2点

Pモードで
気に入る色合いに設定してあげると良いかも。
薄暗い場所ではどうしても
シャッター速度が落ちるので
ISOを上げて撮影したくない場合は
F1.4辺りの単焦点を考えるのも良いですよ!
フラッシュを使用しなくても明るく撮影出来ます。
書込番号:16401810
0点

自己レス(訂正)です。
>会場照明前面点灯:評価測光
会場照明「全」面点灯:評価測光
です。
書込番号:16402085
0点

charadbさん、こんにちは。
自分はAvモード+分割測光をよく使います。
F2.8程度まで絞って使っています。
(FA77mmF1.8等の場合、F2.8ズームの場合はF3.2とかで撮ってます)
でも、普段使い慣れたモードで撮ることが、
失敗の減少にもつながるのかな?と思いますよ。
あとは、できるだけ明るいレンズと、
外付けフラッシュはあった方がいいですね。
(今から追加であれば、ズームであればタムロン28-75mmF2.8、
単焦点であればDA70mmF2.4辺りが比較的安価でオススメです)
そして、デジタルの利点活かして、
いろんな設定変えながら、ぱっと確認+何枚も写真撮っておくことかな。
結婚式の写真です。よろしければ見にきてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F
書込番号:16402159
1点

写真家として頼まれたのでなければ、プロの写真家の邪魔をしないことが大事だと
思う。
友人が多いような結婚式なら、プロより良い写真が撮れる可能性はある。この場合
はバシャバシャ撮るべし。
というわけで、一言では言えないと思う。
一番大事なのは手振れを防ぐこと。ISO高くして、明るい手振れ防止レンズ使って、
シャッタースピードあげるべし。
昔、パーティで写真頼まれた人(数人の愛好家)がいたけど、打率(手振れなし)10%以下。
使えない写真ばかり・・・頼まれなくて良かった・・・。ストロボで顔がびかびかなのも
冴えないけど、ブレてて顔を確認できないよりマシ。
書込番号:16402199
0点

こんにちは
ボディだけでなく、お持ちのレンズやストロボも書いてくれないと具体的な解答はしにくいのですが
どんな写真を撮りたいかですね
失敗したくないのなら外付けストロボと標準ズームを使いプログラムモードで撮影すれば歩留まりはかなり高いです
失敗しても良いからノーストロボで雰囲気のある写真を撮りたいということなら明るい単焦点レンズが必要ですね。
無難なのは35mm前後の単焦点を用い絞り優先、絞り開放で新郎新婦を狙うこと
50mmくらいの単焦点を使えば背景ボケのある写真も可能
書込番号:16402340
0点

私ですと、Pモードかな。
それよりも手ぶれ・被写体ブレに気をつけます。前にも書いてありますが、ISOは800〜1600でシャッタースピードを上げます。ただし、私は1600は好みではありません。会場で試し撮りして、800か1600かを選んだ方が良いと思います。
それと、手ぶれを防ぐために脇をしっかり締める。そして、最大な問題は電池切れ・・・電池がなくなりますと写真を写せません。予備の電池を持って行く。特に、ストロボを使うと電池の消耗が早いです。もっとも、私は手ぶれをしない自信があるのでストロボはつかいませんが。
甥っ子の結婚式で100dsを使ったときは、予備のエネループを3組持って行きました。
書込番号:16402766
0点

フラッシュを使う方法と、使わずに撮る方法が有ります。
綺麗な写真には、2通り有りバッチリ確り撮る方法と、雰囲気良く撮る方法があります。
間違いが無いのは、Pモードで外付けフラッシュを使う方法です。
特に何もする必要はなく、ピント位置、構図に注意すれば良いです。
雰囲気良く撮るには、フラッシュはなるべく使わないようにします。
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して、手振れ、被写体ブレの無いようにします。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げます(出来れば明るいレンズ)。
自宅の、照明で撮るのとそう変わりませんので、現場でも普通にその積りでいつものように撮られたらよいです。
注意点は、ホワイトバランスです。
白いドレスが、黄色や青色では困りますが、多少赤味に振れるのは温か味がある感じで大丈夫です。
出来れば、RAWで撮って画像ソフトで調整がよいです。
書込番号:16403026
0点

カメラに対してどの程度のスキルがあるかで
設定も違ってくるかと、
ハッキリ言って失敗しないなんて難しいです。
綺麗な写真ってどんな写真ですかね…
抽象的で難しいです。
絞優先でとか言っても使いこなせますか?
今からとやかく言っても…仕方ないと思いますので
Pモードで何も考えずに撮るしかないかと思います。
また、レンズはどのようなものを持っているか分かりませんが
何本か持っているのでしょうか?
どのレンズにとその場であれこれ考えると
シャッターチャンスを逃すこともありますので
標準ズーム1本にするのが良いでしょう
あとは、純正の大き目な外付けストロボがあると良いのですが…
書込番号:16403042
0点

オートですね。
iso感度の上限設定が出来るなら、許容範囲までで設定。
外部ストロボでシャッタースピードも稼げますので手ブレにも効果的です。
AFは1点が確実です。
rawで撮影後、PCで編集をするのが良いと思います。
書込番号:16403208
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんが、私は素人で知識がゼロに等しいと思います。
(分らないことが分らないレベルです)
カメラもプレゼントして頂いた物で、後付けのレンズやフラッシュなどは持っていません。
撮影を頼まれているということではありません。
友達の大切な結婚式なので、できるだけ綺麗に写真を残したいという気持ちが一番です。
せっかくのカメラなので活かしてあげたいなと思っています。
プロのカメラマンがいらっしゃるかどうかは分りません。
式の形式は分りません。
式は午後4時からです。
披露宴は午後6時からで、会場はホテル内です。
たぶん窓がないような空間になるかと思います。
モードはどれが良いのか、ISOやF値はどのくらい気にして撮れば良いのかなど、
また、照明の色が白の場合やオレンジ色のときがあると思いますが、簡単な設定などあればご教授頂きたいです。
他に同様のスレッドがあるにも関わらず、重ねて質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:16404881
0点

あまりご経験が無いのであればISOもF値も気にしているとたくさんシャッターチャンスを逃してしまいます。基本オートピクチャーモードで撮って、少し余裕があればシーンモードを使用されたら良いと思います^_^
オレンジの照明の時は、シーンモードでキャンドルライト・ステージライトなどを使うと雰囲気のある写真が撮れます^_^
あと、キッチリ撮ろうと思うのではなく、たくさん撮りまくって、後から良いものを選ぶようにしましょう♪
書込番号:16404924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/
☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/
書込番号:16404962
0点

分らない点があるので、質問させてください。
・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指すということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16404967
0点

・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
シャッター速度が…うーん(´▽`*;)
例えば1/100秒より遅く(1/8秒等に)ならないように…注意するという意味かと
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
カメラ任せでの自動色合わせ(AWB…つまりオートホワイトバランス)が失敗したり、間違えたり…撮れた写真が暗過ぎたり…と、いった時にJPEGよりも綺麗に修正出来ます…ただし、容量は沢山必要です
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
カメラに付属のCDに入ってますし、Krの場合カメラ内で画像も弄れます♪
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指す…
絞り優先モード…というモードやマニュアルモードでダイヤルを回すと絞ったり、開放(緩める)たり出来ます
絞ると(F値を大きくすると)
被写界深度を深く……ピントの合う奥行き(体積)が大きくなります
…ただし、暗さに弱くなります
絞りを開放すると(F値を低くすると)
被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなります…背景がぼけていわゆる一眼らしい写真になります
……スレ主さんは時間も無いので
モード
オート撮影
記録画質
RAW+(RAWとJPEGの同時記録)
…が良いかと思います(^ワ^)☆
小物…指輪、ブーケ単体、プログラム
会場(人無し、外観等)
会場(人有り)
料理
…も撮っておくと良いと思います☆
あとは会場の人にルールやマナーを聞いておくとクレームは減らせますよ〜
書込番号:16405016
0点

もう時間がないのであれこれ書いても付け焼き刃なので
カメラ操作に慣れていないのでしたら モードダイヤルをオートピクチャーにしておけば
明るいシーンからキャンドルサービスまで一応のレベルで撮れるでしょう
神前だと撮ってはいけないシーンがありますが、親族でなければそこには入らないと思うので関係ないです
気を付けることは当然ながら手ブレです
手振れ補正ONでかなり救済されますが、あまり明るくない場所でズームインする時は慎重にシャッターを切ってください
(出来ればシャッターが1/60以下にならないように)
押さえておきたいシーンとしては、笑顔、喜び、涙 衣装 調理、小物 かな
笑顔は当然ですが、親族の喜び、新婦&父親の涙 祖父母の笑顔と涙
衣装は前姿だけでなく後ろ姿(和服は帯)も撮れると良いです
(見返り美人風にリクエスト出来れば良)
あ、スレ主さんがフリーな方ならイケメンも撮り逃しなく
式場入り口のウエルカムボードも良い被写体です
そうは言っても女性なので披露宴中もそうそうカメラ持ってウロウロは出来ないでしょうから
とにかくチャンスと思えばパシャパシャと撮りまくってください
書込番号:16405093
1点

ウエルカムボード…
忘れてた(┰_┰)
良いセレモニーを♪
書込番号:16405887
0点

う〜ん、
Pモードで撮りましょう。
これもダメなら
今回の撮影に関しては失敗をしてもいいつもりでのぞむか。
きっぱりあきらめた方がよろしいかと。
あまりにも写真に対して知識が少ないと思います。
今から、何を言ってもおそらく理解はできないかと。
ISOと絞り、シャッタースピード意味とそれぞれの関わり合いは学ばないと。
知らなくても撮れるのですが…
書込番号:16406003
1点

こんばんは
今から練習をしましょう。
オートモードにして、室内で撮ってみましょう。
自動でフラッシュがポップアップして、綺麗に撮れたらまずはOK。
スポットライトが当たっているようなシーンでは、フラッシュ無しがいいのですが
Pモードで、手動でフラッシュが使える余裕が有れば、試してください。
とにかく沢山撮ってあげましょう。
カード、バッテリー大丈夫ですか。
書込番号:16406052
0点

(´・ω・`)
@ 緑色の(AUTO PICT)に合わせるでしょ
A とりあえず適当に周りを撮ってみる
B 液晶モニターで撮った写真を確認する
C 明るかったり暗かったりする場合は
●シャッターボタン側の「+/−」ボタンを押す
●ファインダー横の電子ダイヤルを左右に動かす
●液晶画面内の露出調整が動くので、とりあえず動かしてみる
●再度 適当に周りを撮して確認する この繰り返し
以上。
書込番号:16407058
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10スレッドに突入です。
これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、10までたどり着くことができました。
みなさんありがとうございます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!
スレ主近況です。
最近はちょっと写真が上手くなりたい、自分の写真を撮りたい、、と感じてきています。
このスレに貼れるかどうか解りませんが、今までとは少し違う事を意識して写真を撮っています。
6点

みなさん、こんばんは。 連投失礼いたします。
青空と自転車大好きさん
>最近使っているコシナ・ツアイス Distagon、 35mm/F2 です。
35mmのレンズについてのご回答ありがとうございました。
写しだされる画像、素晴らしいです。切り取り方など参考になります。
APS-Cのカメラ・基本画角レンズは、35mm単焦点レンズといわれていますよね。
基本をしっかりやっていらしゃる点を学ばないといけないとつくづく思います。
昨夜、少しの晴れ間を利用して星景撮影に出向きましたが、湿気が多くて撃沈状態でした。
☆男さんの指導(海抜は、高い方が良い)を活かしたかったのですが、
時間があまり取れなかったので海抜100mほどのいつもの農道での撮影です。
前々回の分(1枚目)は、撮って出しです。
今回の3枚は、画像処理しましたが天の川がはっきり撮影できていませんでした。
書込番号:16447199
1点

皆さん こんにちは!
浅草連投で失礼いたします。
実は、浅草に行った理由が二つありました。
@「うつろい」の写真を撮る(四季のうつろい、時代のうつろい etc)
Aお盆までに、仏壇の香炉を少し大きめの物に換えたいのでその下調べ
何か、グッと訴える写真が撮りたかったので、余計な物が写らない画角の
換算60oのDA40を選択しました。ところが・・・暑さのせいで・・・ただのスナップに・・・。
さて、自己評価。
@いったい何が撮りたかったんでしょうね? 香炉全体? 真ん中の子?
A真ん中の子に焦点を当て、画面を簡素化して成功?。
Bこれも何だか中途半端ですね。
C香炉に的を絞って成功?
などと、勝手に一人ごとを呟いています。
(成功と言えるのか)と影の声が聞こえますね。
既にお気づきのことと思いますが、最近トリミングする際、正方形を多用しています。
(父が昔使っていた6×6版で撮ったような雰囲気が出て気に入ってます)
正方形は、花のクローズアップにもいいですよ!お試しあれ。
書込番号:16448490
2点


スレ主さん 皆さん こんにちは
本当に素敵な写真ばかりですね。
写真のこととかレンズのこととか凄く勉強になります。
Krは写真を撮るのを楽しくさせるカメラですね。
旅のお供にかかせません。今回はシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 1本だけです。
予備にフォーサーズのカメラも持っていきますが、ほとんど出番がありませんでした。
書込番号:16452749
4点

青空と自転車大好きさん、皆さん今晩は。
諸般の事情で(^^)大変ご無沙汰していますが、皆さんのアップされる写真はこっそり楽しませていただいております。本日、これから所用につき簡単なコメントで恐縮ですが、本日昼下がり、急に仕事が無くなって慌てて出掛けた散歩コースで撮ったものなどアップします。
使用レンズはとてもお財布に優しいTamron 70-300 F4.0-5.6 A17ですが、簡易マクロとはいえなかなか頑張ってくれていると思いますがどうでしょうか。昨日は300mmF4を使ったのですが、負けてないかもなどと自己満足です。4枚ともjpeg撮って出し、ノートリです。
あたふた済みません。これから午前様の予定です(^^)。
書込番号:16453232
3点

みなさん、こんばんは。
猛暑日が続きますが、ご自愛下さい。
おしかけカメラマンさん、
トリミングの際の正方形(1:1) 今後トライさせていただきます。
浅草寺の雰囲気もなごみます。
hkk0403さん、
1枚目のジェット機の腹(?)に反射するライト群が素晴らしいです。
2〜3枚目のジェット機もいいですし、4枚目大阪中之島の夜景も参考になります。
waduck88さん
1〜4枚ともに構図・色合いが素敵ですね。夜景の噴水が印象的です。
>Krは写真を撮るのを楽しくさせるカメラですね。
K-rについては、私も、そう思います。(K-xを下取りに出し、K-r 2台体制にしています。)
アナログおじさん2009さん
トンボの複眼にジャスピンですね。さすがです。
かわせみ・花の接写も素晴らしいです。
アップ画像は、タムロン90mmマクロでの接写です。相変わらずご近所の花々です。
今回は、丸ボケを取り入れてみました。
書込番号:16456938
1点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん、正方形の写真は、私も最近感じています。
13日の午前3時がペルセウス座流星群の極大ということでした。
GPV 気象予報で関東地方の雲の状態をみると12日の23時頃まで群馬の北部が、雲がないというので写真を撮りに行きました。着いたら天の川が見えるほど空は綺麗でした。
1時間の間に10個ほど流れましたが、アストロトレーサーを使うと面倒くさいので、シャッタースピード20秒、インターバル25秒で撮影したところ、星は写らないし、画角に流れ星は入らないし散々でした。
・・・ということで、久しぶりの星の撮影は失敗でした。
レンズはsmc-m28mmで露出はf2.8です。
GPV 気象予報のサイト
http://weather-gpv.info/
書込番号:16466955
1点

みなさん、こんばんは。
惚けさん、
>・・・ということで、久しぶりの星の撮影は失敗でした。
せっかくお出かけになったのに、残念でしたね。
北陸も12日夜間は、急な雨とその後の厚い雲と
あいにくの天候で出かけることを断念しました。
前回(8月6日)のリベンジも兼ねて、13日夜間に出かけました。
GPV 気象予報で雲量も少なくなることを確認して、いつもの場所で午後10時前ごろから1時間ほど撮影しました。
1枚目タムロン90mmマクロ+プロソフトンA 「 はくちょう座デネブと北アメリカ星雲」です。
2枚目DA 10-17mm Fish Eye 夏の大三角
画像処理無し K-r 撮って出しです。
タムロン90mmマクロでも遠景撮影大丈夫のようです。
書込番号:16467269
1点

皆さん こんばんわ。
相変わらず 時間があれば 写真撮って遊んでます。
今回の 2〜4枚目、、どう撮れば、自分の撮りたい画になるのか、自分が惹かれた光景が判りやすく写るのかって
試しながら撮ってみました。
いや、、正直なところ、こういう事やって遊んでるわけですけども、、レベル?が低いので、、、汗
で、最近は35mm 一本で、、と発言したばかりですが、この日は小旅行だという事もあって
K-rにはDA21mmを付けっぱなし、別のボディに35mmを付けっぱなし。
この二本で過ごしました。
1/f ゆらぎさん
滝は私も大好きなんですけど、、写真に撮るのは難しいなあと感じます。
自分が感じた ダイナミックさ、心地よさ、爽快感、、その時々でいろいろですけど、特にダイナミックさは
私が撮ると写りません。笑
雲、、今回のは縦の写真が好きです。不思議なもので 大きな空と真っ白の大きい雲 なのに
空を広く撮ると その大きさがうまく写らなくて、縦だと そのダイナミック、広さが感じられることがありますね。
で、マクロレンズの遠景ですけど、、、作例ありがとうございます!
ふうむ、、、滝の写真の解像感という意味では、、岩肌や草木、、充分、という言い方も変ですが、
不足は何も感じませんね。 さすがタム9 ということなのでしょうか。
マクロレンズは遠景もいけますね!
おしかけカメラマンさん
換算60mmというのはなかなか スナップには難しそうですね、、、。
とても私には 街中の人物スナップには使えそうにない感じがします。でも、何を撮りたいのかとか
人物スナップでも堂々と撮る自信があれば、なかなか良い距離感で人を捉えられそうな感じもします。
1枚目、2枚目、、人の感情というか、呼吸みたいなものが感じられる写り方をしてますよね。
hkk0403さん
伊丹空港ですか?
高感度は 私も 1600〜3200迄は充分許容出来ると思っています。
被写体、風景によってはちょっとキツイ時もありますが、それでも 撮れる 事の方が大事ですので、、。
書込番号:16467317
2点

DA21limでの写真の連投です。
waduck88さん
お久しぶりです! ラス・ベガスですか!
噴水の写真、見事ですね。
K-rは実は小さくて軽いので、レンズを選べば相当機動力も高いですよね。
旅行の際にも持って行きやすい一眼レフだと思います。
アナログおじさん2009さん
ご無沙汰でーす!
柄にもなく、、と書かれた写真、、花のアップ、うーん、、、
花の写真、、皆さん それぞれ画にするのが上手いなあ、と感じます。
トンボも、これノートリですかぁ、、簡易マクロといえどこんなに大きく撮れるんだぁ、、。
うーん、、、レンズは我慢しよう。。
次に欲しいレンズがあるので、、、。
惚けさん
星景撮影 ご苦労さまです。
カメラを向ければいつでも撮れるものでは無いので、運もあるし、、難しいものですね。
GPV気象予報、、、こんなサイトがありましたか、、、うーん、、でもなんかこういうの苦手。。。
(一応?私も 気象関連の情報や使い方には精通しているつもりなのですが、、)
書込番号:16467328
1点

みなさん、こんにちは。
終戦の日です。平和な日々がさらに続きますよう祈念したいと思います。
青空と自転車大好きさん
[16467317]の遊歩道と青空 すべて参考になります。
私は、とくに2枚目の構図が好きです。
DA21mm 解像度がすばらしいですね。
[16467328]の花の接写(紫色のしべにピント)いいですね。
2枚目も「風」の表現 充分、風を感じました。
相変わらず、ご近所の花・接写です。
1輪の「ひまわり」が開花していました。
しべの丸い配列と日差しに向かう意思に興味を持ちました。
1〜3枚目 タムロン90mmマクロ 3枚目のみ C-PL フィルター装着
書込番号:16471677
1点

こんにちは。
ちょっと出かけて、撮したものを載せてみました。
レンズは、すべて DA 35mm f2.4です。カメラ任せで撮したら、露出オーバーのものばかりとなりました。特に2枚目は酷く、補正をしています。
1枚目、噴水の飛沫に光が当たっていたので、どこかで虹が見えるはずなのですが、一周しても気がつきませんでした。
3枚目、4枚目は正方形のものの比較です。おしかけカメラマンさんの言われるように、正方形の方が雰囲気が良いと私は思います。
書込番号:16477900
1点


みなさんこんばんわ。
今回もDA21Limの写真と、最後の一枚は別機種です。
1/f ゆらぎさん
終戦記念日にひまわり、ありがとうございます。
ほんとに、笑顔が多い日が長く続くと良いですね。それを願いながら、
今回の1/f ゆらぎさんの作品への無粋なコメントは控えさせていただきます。
呆けさん
1:1の写真、なるほどなかなか良いですね。
それにしても露出オーバーになったのは何故だろう?? もしかして、オールドレンズで遊んだ後に
測光を中央重点にしたままだったとか??
書込番号:16480109
1点

こんばんは。
青空と自転車大好きさん、2枚目の写真は地層がハッキリ写っていて、さすが、DA21Limですね。
私の写真は、1枚目は、上の噴水を息子が撮したものです。私には、どの角度で撮したか分かりません。2枚目3枚目は、近くの沼に睡蓮が咲いているという情報を聞いて行ったのですが、日が落ちていて、花がしぼんでいました。
2枚目は水に映った月です。3枚目は暗くなってしまったので、ソフトで補正しています。
書込番号:16480289
1点

皆さん、こんにちは!
ここ千葉県地方は今日も暑い日が続いていますが、空が何となく高くなって
秋の気配が感じられ始めています。(季節に敏感な人は)
月遅れのお盆も終わり、ご先祖様もそれぞれの世界に戻って行きました。
@Aは、私の菩提寺で送り盆の法要に続いて行われた「千本燈明」のイベントです。
(ロウソクで境内をライトアップし、花火を楽しむ行事)
BCは、昨日早朝散歩をして、近くの公園で撮影したものです。カメラはコンデジのRZ10。
(最近の公園には、アサガオもヒマワリも昔の種類とは異なったものが植えられていますね)
アサガオには、カマキリ君が特別参加しています。
体力(筋力)が無いため、最近ではコンパクトなQ7が気になって仕方ありません。
(K-r2台体制、いつまで続くか・・・)
コスモスが咲き始めていますが、場所によってはこの異常な暑さで枯れているところもあります。
困ったもんです。
書込番号:16483151
1点

こんにちは。
おしかけカメラマンさん、2枚目の丸ボケも良いですが、1枚目の写真が印象的です。4枚目のひまわりは写真と言うより絵を見ているようです。
今回の私のは、昨日、遅くて睡蓮が花開いていなかったので、今朝、再度挑戦です。ただ、寝坊したので陽が高く、やっぱりうまくいきませんでした。
それと、今日、気がついたのですが、カメラの露出補正が、+2となっていました。露出補正を変更することはほとんどないのに不思議です。
今回の写真は、−1の露出補正をしています。レンズは、2枚目が たぶんsmc-m100mm マクロで、それ以外は標準ズームかな。
書込番号:16483262
2点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
DA21Limの解像感は、素晴らしいですね。
K-5Us K-30 K-50 など上位機種や新機種への変更をそろそろ考慮した方が
よいのかと時々思うことが有りますが、アップされた画像を拝見させて頂くたびに
K-r でも充分だと感じています。
呆けさん、おしかけカメラマンさん、
噴水・睡蓮どれもですし、送り盆の法要の光の具合など
お二人の雰囲気がとても素晴らしい作例に見惚れてしましました。
青空と自転車大好きさん、呆けさん、おしかけカメラマンさん、
みなさんの着眼点・切り取り具合が参考になっています。
もう暫くは、K-r 2台体制で楽しく写真撮影のテクニックアップ目指します。
久しぶりに月の撮影をやってみました。
月齢11日です。秋の入り口の感じが有りましたので撮影してみました。
アップ画像はトリミングしています。レンズ タムロンAF28-300mm modelA061 です。
花の接写も相変わらずご近所の花々です。タムロン90mmマクロです。
書込番号:16484451
0点

こんにちは。今回は、写真がありませんが、ひとことを……
返信が50になりました。以前であれば、「次のスレに行きましょう」というところですが、このシリーズは10スレも続いています。
この間、スレ主を務めた 青空と自転車大好き さんには、大変な負担だったと思います。
それなので、今回は、次に行きましょうとは、私としては言えません。
良かったら、このまま、スレ主が不在として返信が200まで行きませんか。(200までスレ主を務めてくださいとも言えません。)
携帯からなので、言葉が足りませんが、こんなところです。
青空と自転車大好き さん、長い間、スレ主を務めて頂きありがとうございました。
書込番号:16491594
0点

昨年の写真で失礼します。
おしかけカメラマンさん
1:1の写真、、慣れないと最初は難しいのかな? と思っていたのですが、おしかけカメラマンさんの
写真を拝見すると、殊更1:1という形を意識せずに見ている事に気が付きました。
自然と使いこなされているからでしょうか??
ひまわりの写真、、ちょっと雰囲気がK-rとは違いますね。コンデジで撮るのも楽しいので
私も普段K-rでお出かけの時でも必ず(別メーカーですが)必ずと言っていいほど持ち歩いています。
Q7ですか・・・。K-r 二台体制でも結構キツく感じるときも有るでしょうけど、重いのはやはりレンズ
では無いですか?
私は、富士フィルムのX10をお供に釣れ出す時があります。レンズはなかなか良いし、ズームも使えるし。。
K-r+単焦点で足りない部分をかなりカバーしてくれます。
1/f ゆらぎさん
写真へのコメントありがとうございます。
DA21Limは、ある程度絞り込んで使える環境ならば、確かにかなり締まった、スッキリ写真が撮れます。
天気の良い風景撮影には良いレンズだと思います。でも、街中のスナップは私には難しいレンズです。
(パースとか そういう事が判ってないのでおかしな写真になりがち・・・)
二番煎じ・・笑わせて頂きました !
そして、K-rの解像感、、ですが、K-30やK-5U(s)と比較してどうなのか? って、仔細に見比べれば
違いは有るのかもしれません。 でも、見比べなければ、つまり写真本来の鑑賞の仕方をしていれば
K-rの解像感に不満を感じることは無いですよね。
実際、撮っているときK-5よりもK-rの方が楽しいと感じることが私には多いです。
軽さ、大きさ、気軽なフンイキ、そして、シンプルな操作、、そういうのが凄く全体にまとまっていて
気持ち良い、心地良いんです、、、そしてシャッター音がその可愛らしい個性のアクセントになってて
トータルで凄くよくまとまっているカメラだと思います。
さて、、
呆けさん
本当にお気遣いありがとうございます。
私も、このスレで終了にしようかな、と思う一方で、やはりみなさんが楽しんで貼って頂く写真や
コメントを拝見していると、このまま終わらせてしまうのは(とっくに生産が終わっているモデルなので
尚更)勿体ないなあ とも思っています。
どうせ私は、この先カメラを増やしたり換えたりすることはあってもK-rは手放すことは無いだろうし
メイン機種の座を譲ってもゆっくりこのカメラで撮り続けると思います、、、って考えたらきっと
私以外の方達も同じじゃないかな って思ったんです。
で、あれば、こういう場がゆっくり存続してたら、少し嬉しいですよね。
ですが、一旦、このスレはここでお終いとさせていただきます。
このスレッドを閉めて、新章へ行くことにしました。
これまでより、私も言葉少なめ、投稿少な目になるかもしれません、、
でも、このままこういう場があったら良いなと思う気持ちもあり・・・・。
このスレは、言うまでもなく、スレ主ではなく、みなさんの投稿で存続している楽しい場です。
引き続きその楽しい場をみなさんで利用し、楽しんでいただければ幸いです。
それでは 新章で!
呆けさん、みなさん、 本当にありがとうございました。
書込番号:16492304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン10の大台に届くか??
皆さんの投稿数に掛かってますので、、、笑
それではみなさんよろしくお願いします!
スレ主近況です。
K-r ボディ と DA21Lim は無事にサービスから戻って来たのですが、サービスへ預けている間に
オーナー(私が)が 浮気をしてしまい、そこへK-r達が戻ってきたものですから現在は
一夫多妻制状態、、、(なんのこっちゃ・・)
4点

みなさん、こんにちは。
あした天気になーれ!さん
青空の色合いが素敵ですね。構図的に空の割合を多くすること、参考になりました。
呆けさん、
興味の置くポイントが其々異なるのは、当たり前と理解していますが
お二人の差異が出て、解説文が楽しめました。
お嬢さんの「波紋の拡がり」素敵です。
>ファインダーの視野率100%のカメラが欲しい。
私もそう思うことが多々ありますが、K-r 2台体制でもう少し腕を磨きたいと思っています。
風景写真(特に遠景撮影)が未だにどこにポイントを置くのかよく判っていません。
割と散漫になってしまします。
みなさんの投稿された画像を参考にさせて頂いています。なかなか上達しません。・・(汗)
相変わらず花の接写をアップします。
苦手な風景も・・・(冷や汗もの)
書込番号:16382632
0点

1/f ゆらぎさん
花の接写の方が、ピントの合う範囲をどうするかで、全く違うものになるので難しいと思います。
>風景写真(特に遠景撮影)が未だにどこにポイントを置くのかよく判っていません。
>割と散漫になってしまします。
私もそうです。だから、なるべく遠景は撮らないようにしています。
私の写真の先生は、二人います。一人は人物を撮るのがうまい人、もう一人は自然を中心に撮る人です。その人たちを総合しますと、1/f ゆらぎさんの写真は、こんな感じになって、二人して散歩している人がいると良いかと思います。なお、縦にしたものは、もっと左から撮ると空の雲が良くないかも知れませんが。
あした天気になーれ!さん
青い空と白い雲・・・・素敵ですね。ただ、私ならばこんな感じにします。
お二人の写真を勝手にいじって済みません。それと勝手なことを言って済みません。これはあくまでも私の感覚です。これが良いかどうかは分かりません。
書込番号:16383067
1点

呆けさん、こんばんは。
>写真を勝手にいじって済みません。
いえいえ、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。
ご指摘いただいた点もなるほどと納得しております。・・・!!
風景に人物を入れることも気付いていませんでした。
独学でカメラを弄っており、「写真の師匠」となる人に指導を受けたことがありません。
このシリーズに投稿されている方々の素敵な画像や、写真雑誌を色々購入して参考に試行錯誤しています。
花の接写も仰る通りピント位置でまったく雰囲気が変わります。
光の角度も考慮して、同じ被写体を数枚撮影するよう心がけて楽しんでいます。
今後もよろしくお願いいたします。
少し前に撮影した、ものをアップします。
書込番号:16383762
0点

みなさん こんばんわ。
再び、海と空 の写真です。キットレンズで撮ってます。
1/f ゆらぎさん
私の写真へのコメントありがとうございます。
さして写真技術に明るいわけでもなく、構図等の技法もとんとわかっていませんが
見て頂けるとそれだけでも写真が楽しいです。ほんとにありがとうございます。
>両方ともF9ですが、この辺りが「課題」になっているのでしょうか???
いえ、実はF9まで絞ってみたのは、構図をを単純にしたかったからです。
今の課題とは、構図なんですけど、(でも先の4枚目なんかは、もう構図なんて無いに等しいかも・・^^;)
深度の事まで加わると頭がパンクするので、取り敢えずパンフォーカスに近いような写真を撮りながら
構図を作ってみようとはじめたので絞り込んでいます。
しかし、、とても難しいというか、頭が混乱してきて、、、元気な時は楽しいです! 笑
それにしても、、16382632 の1枚目と二枚目、、相変わらずですね! こういうのって撮れません。
マクロレンズを持ってないから、、というのは言い訳で、持ってても撮れそうに無いです。
特に一枚目の雰囲気は良いですね〜、、アップなのに優しい色なのがお気に入りポイントです。
あした天気になーれ!さん
ようこそいらっしゃいました〜!
スレ主が拙い素人丸出しの写真ばかりですので、敷居が低い事が売りの一つとなっているこのスレです。
(いや、下げてるのは私だけかも、、?? スレ主だから良いのです! 笑)
スレッドポリシーにあります通り、もうなんでもどんどん貼ってください!
沢山の人が集えばきっともっと沢山の方が写真を貼ってくれます。それを見て何かを感じたり学んだり
できる機会と可能性は高まります。
というわけで今後ともよろしくおねがいしまーす。。
って、、思ったものの、、ありゃ、、お写真、、上手ですね。。。ちぇ、、、。笑
空の感じは私は一枚目が好きですけど、写真全体として見ると、三枚目が一番好きです。
なんとなくこれを撮りたくなる気持ちもすごく解ります。 こういうの私も沢山撮ってます。
で、、これが後の 呆けさんのコメントに繋がるのですが、、、
呆けさん
お嬢様の方がDNAがより洗練さてますか! ううむ、、楽しいけどやになっちゃいますね〜 笑
視野率100%のカメラ、、実は買ってみたのですが、、いえ、、別にそのありがたみを感じる事は
あまり無いです、、、(いかにちゃんと見て撮ってないかを実感したわけです・・・)
ただ、ファインダー倍率の高いカメラは欲しいなあって思います。
一旦ここまでー
書込番号:16383971
1点

またまた 海 を連投。。 ヤドカリさんもいます。
呆けさん
写真の先生が居るのって良いですね〜。
私は、師と仰ぐ人は居ますが、基本的には 見て感じて 後は試行錯誤、、です。
時々、変な方に行かないように師が修正してくれるのをとてもありがたく思っています。
ところで、あした天気になーれ!さん の写真をいじったのを拝見して、、、ですが、、
私もあした天気になーれ!さんのような写真をよく撮っているので なるほど参考になりました。
多分、、ですが、あした天気になーれ!さんが縦構図で撮っているのは 空の高さよりも実は
空の奥行きを写しとりたかったのだと思います。その結果、空の割合が大きいタテ構図になった、、と。
ところが写真にしてみると、その奥行き感よりも高さの方が強調されてしまってる、、と自分の場合ですが
気が付きました。
そこで実は 空の奥行き感を出すならかえって空を細く?したほうがいいのかなぁ、、なんて
思ったりする事ができました〜
いや、あってるかどうか解りませんが・・・
あ、このスレ、、少し盛り上がってますので、もう暫くこのまま伸ばしましょう〜
書込番号:16384050
1点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさんの以下の文章について、
>ところが写真にしてみると、その奥行き感よりも高さの方が強調されてしまってる、、と自分の場合ですが
>気が付きました。
>そこで実は 空の奥行き感を出すならかえって空を細く?したほうがいいのかなぁ、、なんて
>思ったりする事ができました〜
このような感性の有る無しで写真の訴求力に差が出てくるのでしょう。
私には、「雰囲気が変わるものだなーー。参考になるなーー。」でお仕舞いにしていました。(汗)
「写真の構図」の奥深さを痛感しましたが、それだけでなく、光の方向やF値の選び方 ボケと色合いなど
楽しく学ぶことが時間が掛かっても上達につながるのでしょう。
撮影を楽しみながら継続したいと思いました。
青空と自転車大好きさんのアップされた青空と海と島影1〜3枚どれも色合いが素敵です。
また、16384050の1〜3枚目 空の割合も参考になります。ヤドカリさんもホッとゆるみますね。
FA 50mm F1.4 とタムロン 90mm マクロ(272E)の画像をアップします。
書込番号:16386601
1点

こんばんは。
「波紋の拡がり」・・・娘の自信のショットだそうです。だから、こだわりが・・・・。
私は感性がないです。娘や息子の方がよっぽどあります。
自然を撮る先生がいうには、3分割だそうです。地面を1、空を2の割合にすると、バランスが良いそうです。写真の本には良く書いてあるそうですが、私は、本を読んだことがないので知りませんでした。
トリミングしたのは、ないところを増やすことができないので、多い方を少なくしました。
1/f ゆらぎさんの写真は、白壁の建物が注目を引きましたので、それ以外のものを除きました。私としては、大型犬(セントバーナードのような犬)を引いた人が散歩していると良いと感じました。
人物をうまく撮る先生は、親子、老夫婦、カップルがいると良いと言います。その先生と一緒に旅行をしたことがあります。岡の上にある祠が逆光で光っていました。そのまま撮してもそれなり写真でした。それでも、先生曰わく、この祠におばぁちゃんがお参りしていると絵になるんだ。
・・・といいつつ、一緒に行った人(4人で行きました。)の中で一番年長の人に、男ですがモデルをなって貰いました。そうすると、見違えた写真になりました。あと、見下ろしたところに茅葺き屋根の家があって、この庭におばぁちゃんがすわって農作業をしていると、もっと絵になる・・・と言いました。想像すると確かに絵になるんです。
それまでは、なるべく人を入れないように撮していたのですが、そのことを聞いてから意識して人を入れるようにしました。
けさ、近くに蓮の花が咲いていたので、1/f ゆらぎさん をまねして撮ってみました。SMC-M 100mm マクロレンズで、F8.0、シャッター速度はカメラ任せのAVモードで撮しました。
ハッキリ言って、こんな風に撮れたのは初めてです。
書込番号:16387312
1点

もう一枚、こちらは失敗作です。カマキリの触角に気をとられて、右上が白くなっているのに気がつきませんでした。
帰ってpcで画像を見て気がつきました。再度、撮しに行ってもカマキリはもういない。
なお、このカマキリは珍しい種類だそうです。
書込番号:16387328
1点

みなさんこんにちわ。
確かに、風景で空:地面 等の割合を 3:1にするとか、半分にするとか、いわゆる三分割構図なんかの
話はたまに見たり聞いたりしますね。
でも、やってみると、、このスレでUPした私の写真、そういうのが多いですけど、、意外とつまらないんですよね。
気がついたのは、それってあくまでも割合の話であって、それぞれのエリアに何を入れるのか、が写真の面白さかな。
例えば、2/3を占める空、今度はそこに浮かぶ雲の形の面白さや配置、1/3の地面や水面にあるものと配置。。
そういうものに面白味や、自分が写そうと思った風景が有るか、無いか、、、かなぁ、、、
生意気言ってすみません。ほんとによくわかってないです。
呆けさん
花撮り、お見事です! かっこええ〜!
花のアップでは淡い感じや優しい感じが僕は好きですけど、これはまた渋い?ですね。
カマキリの写真は失敗ですか、、、うーん、、まあ、<白> はなくても良いし、意味は無いように思うけど
失敗なのかぁ、、、。ナルホド・・・。
書込番号:16388251
1点

青空と自転車大好きさん
3分割は基本だと思います。だからといって、これにとらわれることはないと思います。
今回の3枚目の写真、白い海が印象的です。ところで、手前の海、白いところが2/3程度になっていませんか?
接写は、虫を入れると、マニュアルではピント合わせが難しい。
書込番号:16388337
1点

青空と自転車大好きさん、呆けさん、みなさん、こんにちは。
青空と自転車大好きさんと呆けさん、お二人の三分割構図の考え方、柔軟思考が大変参考になります。
呆けさんの「蓮の花」接写も良い雰囲気が醸し出されていますね。
M-100m F4 マクロ F8まで絞られたのですね。
MFでの動く蜂にフォーカスさせることは、本当に難しいと思います。
私は、開放F値での接写が多いので、少し絞り込む撮影がもとても参考になります。
開放F値での撮影は、丸ボケなどを入れたいためにやっています。
青空と自転車大好きさん
>それぞれのエリアに何を入れるのか、が写真の面白さかな。
構図の基本を考慮しながら、この感覚が撮影するとき必要なことでしょう・・・(フムフム・・)
それが、写真撮影の楽しさになるのですね。
16388251の4枚アップ画像について
1枚目・4枚目 海と空のバランス(構図・色合い・白い雲)が其々素敵ですね。
2枚目 斜めの構図もセンスが光っています。
3枚目 白砂と海の色の分割具合も絶妙です。
相変わらずご近所の花接写をアップします。
レンズは、タムロン90mmマクロF2.8(開放F値)
被写界深度浅いです。
書込番号:16389034
0点

こんばんは。
良い悪いは、その人の主観に左右されると思います。私は、どちらかというと、主題を中心に入れた日の丸構図が多いです。
急に思い立って、埼玉の行田にある「古代蓮の里」に行きました。カメラに着いていたレンズが標準ズームの50-300mmだけと夕方なので、蓮の花が開いていませんでしたが、カメラが優秀なのか、レンズがよいのか、結構、綺麗に撮れました。
すべてカメラ任せで撮りました。
書込番号:16389877
1点

青空と自転車大好きさん
三分割構図とか、頭では分かっているのですがしっくりこない時も多いですよね〜。その気持ち良く分かります。
私のアップした三枚目の写真ですが、実は家の窓から撮ったものなんですよ。あれ以上下に行くとフェンスとか、横にいくと民家とか、、その時その時の景色をどう切り取るか状況に合わせて工夫して、上手く撮れたなーと思えると嬉しいですよね〜(^○^)
『空』をテーマに写真にすると、アップ頂いている写真のように陸部分が写りこまないと奥行も表現できないですよね。夏は海と空が気持ち良いですよねー
1/f ゆらぎさん
ありがとうございます(^○^)
記載の通り全部が意図したものではないのですが、数うちゃあたるの手探りで撮ってます。特に子供撮りは一瞬一瞬が勝負で余裕ないので撮りまくってます(^-^;)
少しづつでも意識する範囲を体で覚えないとダメですね(^o^)
呆けさん
ご返信ありがとうございます。
普段はトリミングとかしないのですが、色々試してみると良さそうですね。同じ景色でも人それぞれで切り取り方が違う、写真って面白いですねー(^○^)
書込番号:16390505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん こんばんわ。
構図の話ばかりしててゴメンナサイ・・・
私が先に書いた 空の 奥行きと高さ の見え方、感じ方の違い、、そして空を細く、、という件ですが、、
今日実験してみましたのでUPします。
@気持ちいいんで私が良く撮る構図です。 でもこの時、空の高さよりも奥行きというか遠くへ空が
広がっている事が気持ちよくてシャッターを切っています。でも写真で見ると高さの方が強調されているように
思うんです。(呆けさんのトリミングで気が付きました)
Aは木よりも高い部分の空を細くしてみました。こうしたほうが当然かもしれませんが空が遠くへ広がる
感じがするのではないか?? なんて考えたんです。
この二枚(他機種でゴメンナサイ)は全く同じ立ち位置で手持ち、僅かにカメラのあおりだけが違います。
でも、、この写真では気持ちがいいのは、1枚目かなぁ、、うーん、、??
あ、、すっごく初歩的というか「オマエ、当たり前だろ」と言われるのも覚悟のうえです。
しかし、それを後から見て理解できても、撮影の瞬間には意識できないんですぅ・・・
呆けさん、、、何度も言いますが、その花のマクロ撮り、良いです!
1/f ゆらぎさん
ピント位置で雰囲気?がけっこう変わりますね。。
こういうの難しそうだなあ、、、。私はこういう真似をする時は、どこか目立つ所にピントが
当たってればいいや、、的に撮ってしまいます。
ピント位置による見え方の違い、つまり表現する内容の違いを自分ではとてもじゃないですけど
作り出せないように思ってしまうんです。
ピント位置を変えられるだけでも凄いと思います。
あした天気になーれ!さん
一枚目、、私なんかに分析は出来ませんが、いいです! なんか雰囲気が楽しげで良いじゃないですか〜。
ところで、これ、、レンズはなんですか?(無粋な質問でスミマセン)
二枚目、、これ、もしも三分割にして、水面が膝あたりに来てたら手すりなんかと合わさって
ごちゃごちゃしてしまったかもしれないですね。少年は海の向こうに何を見ているのでしょうか?
でも、、私はハンドルの通りで青空大好きなんで、それが綺麗に写ってると満足しちゃったりすることが
多いので、、成長は 「控え目な速度」です。 ハンドルだけに、、、オソマツ!
一応K-rで撮った写真もUPします。加藤清正殿とご息女のあま姫です(意味不明ですね)。
書込番号:16390671
2点

おはようございます。
青空と自転車大好き さん、私も、一枚目の写真が好きです。3分割とは、私は撮りたいものとそれ以外の割合と解釈しています。
一枚目は空と木が写っています。そして、撮りたいものは空です。そうなると木は、どのくらい入れるんだろう?・・・と言うことになりますが、それが、空:2に対し木:1と言うことになるのではないでしょうか
うまくかけませんが、こんなところで。
それにしても、蓮の花は、マクロでとるより望遠で撮した方が、私は好みです。
書込番号:16391201
2点

今朝は、出勤前の書き込みでしたので書き捨てでした。
1/f ゆらぎさん
丸ボケ素敵ですね。私の場合、昔の35mmのレンズを開放にするとピントの合う範囲は狭くて、絞り込まないと私の腕ではピント合わせが無理なんです。丸ボケが入っていませんが、私は、後ろの花がボケて奥行きを感じるねじり花の2枚目の写真が好きです。
あした天気になーれ!さん
実は、私は、3枚目の写真が好きなんです。空の青さと雲の白、そして空の高さ、・・・これで、もうちょい地面が多いと。ただ、家の窓から撮られたということで、あれ以上、下を撮ると余計なものが写るというですね。
いろいろ書きましたが、私は、子供に「頭で写真を撮っている。」、だからセンスがないんだ。写真は取りたいものを素直に撮れと言われています。
・・・・これじゃ、どっちが大人か分からない。
かまきりの写真、白いところがあるとカマキリが目立たなくなるということでNGだそうです。ただ、私は、顔にピントが合っているので良いかなと思っています。
書込番号:16393694
2点

みなさん、こんにちは。
あした天気になーれ!さん
砂の海岸と青空の2枚とも 気持ちの良い画像です。
ご家族へのお気持ちの表れでしょうか?
青空と自転車大好きさん
構図も写真を楽しむための一手段ですよね。
アップされた画像は、いつも参考になっています。
呆けさん、
蓮の花 望遠300mmでの画像 素敵です。
かまきりの接写 2枚とも複眼や顔・触角にピント きています。
かまきりは、MFでの撮影だと思いますが、凄いですね。
>丸ボケが入っていませんが、私は、後ろの花がボケて奥行きを感じるねじり花の2枚目の写真が好きです。
ネジバナの画像、お褒め頂きありがとうございます。
背景をボカすことを色々楽しんでいます。
書込番号:16395218
2点

1/f ゆらぎさん
こんどの一枚目の写真はすごいです。花のうぶ毛(?)までハッキリ写っていますね。
私のカマキリの写真は、汚れても良い服でしたので、他の人の迷惑を考えずに、道の中央で腹ばいになって撮りました。幸いカマキリが全く動かなかったので、ピントは、カメラを前後というか、私が前後に動いて合わせました。
100dsもそうでしたが、ペンタックスのファインダーはマニュアルでピントを合わせやすいものです。
3枚目は補正しています。
書込番号:16396248
2点

みなさんこんばんわ。
今回も、ただの空、、の写真です。でも綺麗な空でしょ!
キットレンズで撮ってます。
呆けさん
そうですよね、単に地面と空の割合、だとか水面と空の割合じゃなくて、撮りたいものとそれを
包むものの割合、、なんでしょうね。
それにしても、ちょっとした角度、割合で大きく雰囲気が変わるのは難しくも面白いことですね。
ペンタックス機以外をあまり知らないのですが、MFがやりやすいんですか、、。
ふうむ、、、実は最近 MFのレンズで沢山撮ってます。
知らないうちに恩恵に預かってたんだなぁ、、、。
1/f ゆらぎさん
屋根をぼかしながら、被写体を囲むように入れるって、、なるほど、ちょっとおもしろいですね。
こういう事もどんどん試すようになれれば私ももう少し 上手くなるのかな、、でもなかなか
気が付きません、、さすがです。
さて、このスレもひとしきり伸びたので、この勢いで次のスレへ行きたいと思います。
みなさんにもお付き合い頂けたら幸いです。
次は、大台 10スレ目です!
書込番号:16396744
1点

青空と自転車大好きさん
亀レスですみません。
レンズはFA35f2です。色乗りも良くお気に入りのレンズです。といっても持っている単焦点は全てお気に入りなんですけどねー(^-^;)
この時は海に行く予定ではなかったので、もっと広角のレンズを持っていればと残念でした。。
子供の写真は水平線が子供の目線(見ている先)になればと思って撮りました。まるで海の向こうに思いを馳せているように見えるのではと思ったのですが、全体的に露出不足なせいかポジティブなイメージが伝わらないなーと感じました。
木と空のお写真は二枚目の方が良いなと思います。空を多めに入れるときは対比させるものがなくて、奥行や広がりが消えてしまうのかなーと感じます。
私はズームは殆ど使わないのですが、圧縮効果やその逆?なんていうんでしょうか?(^-^;)を意識しながら写す焦点距離を決めるのかなーとか思います。
早く休みにならないかなー(´ω`)
書込番号:16399781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
普段は夜の猫カフェで撮影しているんですが先月5月25日の満月を高倍率ズームコンデジで撮ってから月にハマって、このときは一脚とコンデジでの撮影だったのでブレを止めるのが大変でした。
どうせなら一眼レフで撮りたいと思い、新たに三脚とレンズを購入。
レンズはシグマ70ー300m
三脚はスリックF741
リモコンレリーズは持っている。
天体撮影デビューを控えて勉強も始めました。
でも三脚撮影も天体撮影も初めて、かなり不安です。
月撮影の注意点や対応策、知って得する知識はありますか?
書込番号:16223127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆イケッチ☆さん こんばんは
月の場合 カメラの測光方式をスポットにして 月だけの露出で撮影しないと 空の暗さに露出引っ張られ露出オーバーになりますので 注意が必要です。
後 300o位になると ファインダー覗いている間も月の動きがわかると思いますので 三脚の場合素早く撮影しないと 動いてしまいますので 動きに注意して撮影して下さい。
書込番号:16223249
0点

中央重点かスポット測光、ISO感度は基本(低)感度です。
三脚は地べたがベター。マンションベランダ等はお住まいの場所・階層に依りますが、微振動している場合があります。
書込番号:16223261
0点

いかんいかん、絞り優先F8-F11程度かな〜。
書込番号:16223265
1点

最小ISO、測光とAFをスポット、最望遠側なので、自然と絞りは絞れているでしょう。
書込番号:16223290
1点

月は Mモードで撮影するのが楽ですよ。
数枚撮って背面モニターでチェックすれば露出は決まりますし、
一度決まれば露出は考えなくていいです。
あとはフォーカスを追い込んで撮っていくだけですね。
貼った画は上記の手順で撮った月です。
書込番号:16223495
4点

ペンタユーザーではないですが、スポット測光で絞りF8〜10くらいで十分手持ち可能なシャッタースピードが稼げます。新月前後から半月位を写すなら三脚は必要でしょうが、満月を撮るなら手持ちでも十分可能です。
また300ミリでは、それほど大きくは写りません、トリミングなしで大きく写そうとしたら、800ミリくらいのレンズが必要だと思います。
ついでに、満月は個人的にはあまり面白いとは思いません。クレーターに影ができないので、ある程度欠けた月の方が、クレーターに影ができて面白いです。
それと、満月なら日没直後から撮影可能ですが、地平線近くだと大気の影響を受けやすいので、スーパームーンと景色を絡めて撮るのでなければ、夜中の高い位置での撮影の方が大気の影響は受けにくいと思います。
書込番号:16223570
1点

皆さま。
ありがとうございます。
撮影場所は公園です。
最接近する時間も20:12
満月が20:32だそうです。
まぁー天候次第ですが今からワクワクです。
月写真も色々調べたら少し欠けた月のがクレーターが分かって良い感じ。
確かに300mmでは少し倍率が足りないとは思いました。
予算内に納めると300mmがやっと。
テレコンがペンタックス向けがないですよねー
書込番号:16223954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満月を撮る時は露出アンダーがお約束になります
満月は 月にしてみれば正面光なので
カメラが示す測光値ではのっぺりとした月(鈴木そのこ状態)になるので
クレーターや模様が浮き上がるようにアンダーに撮ります
スポットで測光して−3位まで調節してみて液晶モニターで少し暗いかなと思われる値が出たら
Mモードでセットすれば多少月が動いても露出に影響がないので楽になります
作例は 800mmの天体望遠鏡直焦点なので大きさが比較になりませんが
露出加減で月の表情が変わるのがわかると思います
書込番号:16224033
1点

スーパームーンは私もお天気が良ければ撮影しようと思っています。
普段から月を撮っていると変化があって面白いですよ。
使用カメラがK-rでないのでごめんなさいですが、
画像は2011年9月12日の中秋の名月と2012年5月6日のスーパームーンです。
少しですが、大きさの違いがわかるかな?
同じ天体望遠鏡のレンズ(BORG 50EDU 500o F10 ×1.4テレコン : 合成焦点距離 700o F14 )
での撮影です。
星(月)の動きを自動追尾する赤道儀を使用しないで三脚固定での撮影です。
書込番号:16228570
0点

>ポテト小僧さん。
作例ありがとうございます。
綺麗ですねー
書込番号:16228891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





