
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 52 | 2013年6月23日 00:08 |
![]() |
14 | 13 | 2013年5月19日 17:52 |
![]() |
86 | 53 | 2013年5月22日 02:52 |
![]() |
135 | 75 | 2013年5月13日 13:08 |
![]() |
10 | 10 | 2013年4月13日 23:00 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月4日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドです!
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン9へ続くのか? 10の大台に届くか??
皆さんの投稿数に掛かってますので、、、笑
それではみなさんよろしくお願いします!
スレ主近況です。
*3月に新たに購入したDA21Limtedの画角と現在格闘中です。(← 前スレスタート時同様)
*5/22現在、レンズ二本とK-rが サービスセンターに居ます。新しいレンズのピントチェックと
電子ダイヤルの不具合(軽症)再発。
*今年は既に、上述の通り、DA21Limに加え、更に二本もレンズを買ってしまった・・・
*ああ、、レンズだけじゃなくて、、とうとう、、、
7点

こんばんは。
初夏恒例の松戸本土寺へ行ってきました。
昨日朝のうちは雨上がりでどんよりしていて、少しだけ梅雨の雰囲気で撮影することができました。
紫陽花はまだ少し早い感じです。
書込番号:16235114
3点

連投すみません。
花菖蒲の方はちょうど見頃ぐらいでした。
実は梅雨に入ったら防滴のボディを買ってDFA100WRとの組み合わせで雨の中で撮ろうと思っていたのですが、
あまり降らないので買いそびれています。
書込番号:16235163
2点


みなさん こんばんわ。
またまた 意味があるのか、無いのか な写真です。
この日は、空がとっても明るい?灰色、、高曇りで、どう撮っても良い感じの写真が
摂りにくい日でした。 空を入れない写真でも、やっぱり辺りの空気?雰囲気も私には
絵にしにくい感じだったな、、、 みなさんは緑少ない街中でそういう日はどんなことに気をつけて
写真を撮っているのでしょうか?
☆イケッチ☆さん
猫カフェって知らないんですけど、、ネコってハマると皆さんの溺愛ぶり?って凄いですよね〜。
猫カフェって何するところですか?
おしかけカメラマンさん
艶やかな?祭りですね〜。そろそろ祭りが近づいて来ましたね、、、
ところで、、
>それから中古カメラやレンズは何も買っていません。
(K-50に備えて?貯金、貯金)
K-50ってほんとに出るんですか?
私は今年はもう買いません、買えません。。
kazushopapaさん
花菖蒲、綺麗ですね〜。
私は今年は見逃しそう、、です。
梅雨時期などの しとしと雨に備えて 防滴仕様セット、、欲しくなりますよね〜。
雨が降ってきてから買っていたのでは、まさに 泥縄 ですので、本格的な梅雨の前に是非!
ポテト小僧さん
マクロレンズ、、、私も一度使ってみたいです。
このまま 立派なトマトになりますよ〜に!
書込番号:16238336
4点


おひさしぶりです。
今日あじさいを撮影してきたので、ちょこっと貼っときますね。
若松の高塔山公園です。
明日からあじさい祭りなのですが、フライングして行ってきました。(笑)
書込番号:16252122
2点

皆さん、こんにちは!
今日は、常磐線・北小金駅から近い本土寺に行ってきました。
(Kazusyopapaさんが既に行かれてますね)
付けたレンズはFAJ75-300です。(息子の少年野球を撮るために昔買いました)
たまには、こういう望遠ズームだけでの撮影も面白いもんです。
花菖蒲は盛り過ぎ、アジサイは見頃でした。
K-50やQ7 最近のペンタックスからは、目が離せませんね。
(K-r2台体制、いつまで維持できるか・・・?)
書込番号:16256031
3点

kazushopapa様
また、綴りを間違えました。
申し訳ありません。
書込番号:16256043
0点

こんばんは。
土曜日に山に行ってきました。・・・といっても、沢筋を1時間程度登っただけです。
この沢、コケが多く気に入りました。ただ、三脚を持って行かなかったので、ブレが酷かった。そのなかでも比較的増しなものを載せます。なお、こんな状態ですので、トリミングと補正をしています。
2枚目が好きなのですが、山から下りてきて腿がぶるぶる震える状態でのスローシャッターなので手ぶれがかなりあります。
書込番号:16265959
3点


呆けさん、
2013/05/28 20:40 [16188384]の「ちょっと、色がはっきりしなかったので補正をしています。それと、夜明けの棚田は私のディスプレイでは綺麗に見えるのですが、友人のディスプレイでは色が濃く何が何やら?・・・・でしたので、色を補正したものを再度掲載します。」についてだが、呆けさんは何というメーカーの何という型番のディスプレイをどのような画質設定でお使いなのだろうか。
また、呆けさんの友人は、何というメーカーの何という型番のディスプレイをどのような画質設定でお使いなのだろうか。
ノートパソコンのディスプレイ、一体型デスクトップパソコンのディスプレイ、激安の単売ディスプレイなどは、同じ写真データを表示しても、色調にかなりのばらつきがある。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この中の1台の映りを頼りにして写真データの色調を補正して自分の理想とする映りに仕上げても、いずれディスプレイを買い替えると映りが変わり、写真データの色調を補正した手間は無駄だったということになってしまう。
このような事態を避けるため、工場で1台1台測色し発色がある基準に沿ったものになるよう調整してから出荷しているディスプレイや自宅でディスプレイを測色し個体差・経年変化を抑えるための測色器セットなどが販売されている。
測色・調整済みのディスプレイで最も安いのは、LGエレクトロニクス製FLATRON EA63V-Pシリーズ。
価格.com最安価格は、22EA63V-P [21.5インチ]が16,000円、23EA63V-P [23インチ]が17,900円。
高額になるほど、発色がより正確になったり、AdobeRGBがほぼ表示できるようになったりする。
書込番号:16272668
0点

DHMOさん、こんばんは。
>また、呆けさんの友人は、何というメーカーの何という型番のディスプレイをどのような画質設定でお使いなのだろうか。
これを聞いて、なんになるのでしょう?だって、自分でも、・・・ディスプレイは、同じ写真データを表示しても色調にかなりのばらつきがある。・・・と言っているのに。
それと色の再現性は、実際にディスプレイの画面を見ないと、なんとも言えないのではないでしょうか。あと、色調はグラフィックボートにも影響されないのかな。・・・私はPCに疎いので何とも言えないが。
まぁ〜、私のPCはノートパソコンで分かりません。友人のはIBMしか分かりません。二人とも最新ではなく昔のものですよ。(たぶん、今では売られていないと思います。)
青空と自転車大好きさんが、蛍の写真を掲載したので、私も蛍を撮りに行きました。ただ、ここの蛍は光るけれども、なかなか飛んでくれません。シャッタースピードを30秒としたら昼間のようになってしまった。露出はたぶんf2.8だと思います。
レンズは INDUSTAR 50mm/f2.8 マクロ ですが、ボケがダビデ型になるf5.6〜8で撮る時間がありませんでした。
書込番号:16273676
2点

呆けさん、
>これを聞いて、なんになるのでしょう?だって、自分でも、・・・ディスプレイは、同じ写真データを表示しても色調にかなりのばらつきがある。・・・と言っているのに。
メーカー及び型番によっては呆けさんのディスプレイ又は友人のディスプレイのいずれかは基準に沿った発色をしているかもしれないので、一応お伺いした。
例えば、上で紹介した22EA63V-Pは、「高精度キャリブレーション」をセールスポイントにしている。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-22EA63V-P
また、EIZOや三菱のディスプレイであれば、明示していなくても一応キャリブレーションを行ってから出荷しているはず。
こういったディスプレイでは、ばらつきがある程度抑えられている。
>それと色の再現性は、実際にディスプレイの画面を見ないと、なんとも言えないのではないでしょうか。
実際にディスプレイの画面を見る必要はない。
呆けさんが言うところの「色の再現性」とは、撮影現場の色調の再現性のことだろうか。
基準に沿った発色をするディスプレイの表示は、必ずしも撮影現場の再現性が高い表示になるわけではない。
カメラは必ずしも撮影現場の色調を忠実に記録するようにはなっていない。
撮影者の理想・目的も、撮影現場の色調を忠実に記録することではないことが多い。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
基準に沿った発色をするディスプレイを使うことの意義は、RAW現像やレタッチにより自分の理想とする色調に仕上げた写真データについて、いずれディスプレイを買い替えたりしたような場合にも同じ色調の表示を再現できることにある。
その写真データの色調は、撮影現場の色調を忠実に再現したものでもよいし、自分好みにアレンジした色調であってもよい。
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/
7レス目のカラーマネージメントに関する説明文を読んでみてほしい。
>あと、色調はグラフィックボートにも影響されないのかな。・・・私はPCに疎いので何とも言えないが。
D-subなどのアナログ接続の場合は影響されるが、DVIなどのアナログ接続の場合は影響されない。
>まぁ〜、私のPCはノートパソコンで分かりません。友人のはIBMしか分かりません。二人とも最新ではなく昔のものですよ。(たぶん、今では売られていないと思います。)
そういうことであれば、呆けさんのディスプレイも友人のディスプレイも、標準的な表示からかなり外れている可能性が高い。
今後も写真データの色調補正作業を行うのであれば、キャリブレーションを行ってから出荷しているディスプレイを購入することをお薦めしたい。
又は、写真データの色調を補正することは止めておくことをお薦めしたい。
お使いのノートパソコンでの色調補正作業は狂ったディスプレイ表示に合うよう写真データを狂わせているだけで、いずれディスプレイを買い替えたりすると映りが変わり、写真データの色調を補正した手間は無駄だったということになってしまうから。
書込番号:16273881
0点

DHMOさん
はじめまして。
なにやら カラーマネージメントの?モニターの話で盛り上がりを見せているようですが
このスレッドのルールに従い、発言の際は 【K-rで撮った写真】を発言の度に UPして
頂ますようお願いします。
K-r板で建てているスレッドなので、話がK-rの事から逸れ過ぎないように
以上のようなルールを設けておりますのでご理解ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16275872
2点

DHMOさん、こんばんは。
アドバイスをありがとうございます。スレ主さんも一つ前に書き込んでいますし、スレ立てした最初の書き込みに、このスレッドのルールとして、「*質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。」と書いてあります。
・・・・ということで、これ以上はね。(^_-)---☆
ホタルの写真をもう一枚、掲載します。3回の多重露出です。
ところで、みなさんは、こんな暗いところで撮すとき、ピント合わせはどうしますか?私は単焦点のマクロレンズを使います。
ズームレンズですと、焦点距離によってピントの無限遠の位置がずれるのと、普通の50mmレンズは無限遠は15m以上ですが、マクロの無限遠は10m以内です。
マクロレンズですと、ちょっと離れると距離リングを無限遠にセットすればピントが合うからです。
ところで、そろそろコメントが50に近づきましたね。なんか今回は、50まで早い気がします。それだけ、投稿数が多いということかな。
書込番号:16275951
2点

青空と自転車大好きさん、呆けさん
御指摘のとおりスレ違いの話ではあるし、もう自分(DHMO)が言いたかったことは伝わったと思うので、これにて失礼。
書込番号:16276014
0点

が〜たんさん
ネコさんの毛の描写 綺麗ですね〜、、レンズが違うの?
いえいえ、勿論 撮影技術ですよねぇ
花の立体感も美しいです!
ちさごんさん
私も今回は紫陽花を貼ってみました。
天気が良くなくて、スッキリした色が出にくかったです。
加えて、今回はどれもちょっとピントがあまい、ピント位置が悪い写真を量産してしまいました・・・
おしかけカメラマンさん
鮮やか、少し艶やかな紫陽花ですね! いいなぁ〜。
K-50、、エントリークラスとの事ですが、魅力たっぷりですよね。
でも、1ダイヤルのK-rって、小さくて軽いこともあって また別の魅力を感じてます。
呆けさん
スローシャッターで手振れあり、、いいじゃないですか〜。
商業写真じゃないのだったら、その時の自分の気持ちや状態がかえって写ってる、、
そういう写真も 立派にちゃんとした写真だと 最近思います。
私はピントが多少ずれてる写真を最近は量産しておりまして、、、はい、、いいわけです。笑
蛍撮りですが、私はレリーズも、良い三脚も持っていないので SSは30秒でしか撮りません。
多重露光もやってみたのですが、今年は蛍が少ないこともあって なかなか思ったとおりの
感じの写真が撮れませんでした。
諦めて 夜空にカメラを向けて撮ってたら、偶然 先のちょっとおもしろい写真が撮れました。
それにしても、やっぱり三脚はまともなのがあるといいなあ、、でも滅多に使わないしなあぁ、、、。
書込番号:16276796
1点

青空と自転車大好きさん、皆さんこんばんは。
今日は久しぶりにK-rのタムキューを付けて紫陽花を楽しみました。
レスポンスや高感度時のノイズに関して少々不満は有りますが
まだまだ楽しめるカメラですね!
書込番号:16276856
2点

特急彗星号さん
私の 紫陽花の後に 見事に鮮やかな紫陽花を貼ってくださって、、コノォ! 笑
タムキュー って、タムロンの90ミリマクロですよね、
レンズの違いや、おそらく私のカメラの設定(少しWBを傾けてたり、、)の違いもあるのでしょうが
同じカメラ、違う被写体とは言え随分違う雰囲気になりますね〜。
特急彗星号さんはK-5も使われているんですよね?
雨の中のK-r、、絵になってるけど、ちょっと怖い(笑
カラバリのグリップなんですね、ちょっといいな。
さてさて、なかなかいいテンポでここまで来ました。
んじゃ、まあ、引き続き 新しいスレへ行きましょうか!
みなさん 引き続きよろしくお願いします。
書込番号:16283816
0点

>私の 紫陽花の後に 見事に鮮やかな紫陽花を貼ってくださって、、コノォ! 笑
いえいえ、ド素人の私がK-rで楽しんで撮った駄作を見て頂こうと
貼らせて頂きました。
>同じカメラ、違う被写体とは言え随分違う雰囲気になりますね〜。
そうですね。だから(デジタル)写真って楽しいですね。
>同じカメラ、違う被写体とは言え随分違う雰囲気になりますね〜。
そうなんです。
だから愛着も有って・・・
本当はK-50辺りも面白そうかと思ってますが・・・。
でももう少しK-rも楽しみたいので今後共宜しくお願いしますね。
書込番号:16284705
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
夏にオーストリア チェコの方に旅行に行く予定です。
カメラ レンズを持っていくことで悩んでいます。
コンデジは持って行きますが
旅もカメラも初心者なので いろいろ意見など聞かせてもらえれば・・
手持ちは
Nikon P310 (コンデジ
K-r
K-01
レンズは
ダブルズームキットレンズ 18-55 55-300の二本
PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
タムロン SP AF90mm F/2.8 (Model272E)
が主たる物で 普段はK-rにタムロン 01に35ミリを付けています
あまり重くなってもとか レンズ交換できるのかといろいろ考えてしまいます。
よろしく お願いします
0点

バッテリーが気になりますね。
充電器は向こうで使えるのかな?
書込番号:16147968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器は100-240V対応なので、訪問国のAC電源に対応したプラグを購入すれば変圧器は必要ないはずです。
私でしたら高感度性能に優れたK-01とサブにP310にしますね。
オーストリアやチェコの歴史的建造物を狙うなら18-55mmではやや広角側が物足りないかもしれませんね。シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMかシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM、TAMRONSP AF 10-24mm F/3.5-4.5あたりを追加購入されて、ポートレート用にPENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedおwお持ちになるのが良いように思います。望遠ズームの出番は少ないかも?
書込番号:16148069
2点

こんばんは。
旅行での使用でしたらズームが使いやすいと思いますので
私ならば18-55をメインにして
追加できるとしたら PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedがいいと思います。
ボディは使いたいほうでいいと思いますよ。
書込番号:16148319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外旅行いいですね。
私ならK-r(単三ホルダー付)+18-55mmと、P310にします。
単三電池が使える安心感は大きいかと。
書込番号:16148326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかはフルサイズさん みなとまちのおじさんさん
素早い返答ありがとうございます。
コンセントアダプターは持って行くつもりです。
P310は予備バッテリー K-rは充電電池が予備としてありますが K-01には予備電池がありません。
広角レンズの方がいいのですね 新しいレンズ欲しいのですが旅費で手一杯ですかね^^;
書込番号:16148399
0点

Green。さん 佐藤コータローさん ありがとうございます。
単焦点レンズより ズームレンズの方が使いやすいのですね。
K-rに18-55付けて予備レンズとして35ミリ持って行くのが良さそうですね。
書込番号:16148487
1点

私ならK-rにレンズ2本か多くて3本
18-55に室内や夜の街の散策用として35mmF2.8マクロ
もう一本ならヨーロッパだと超広角が欲しくなるような気もしますので10-24や12-24などを追加
>コンセントアダプターは持って行くつもりです。
マルチタイプのプラグが一つあると世界のどこでも使えますよ
書込番号:16148550
2点

私の場合、ニコンDX機2台+8-16mm/16-85mm/18-250mm、他に単、パナm4/3機+14mm、
コンデジ2-3台(ハイエンドと高倍率機)です。なお、外付けストロボも持参。以上が最低線です。
充電器は持参しますが、洗面のシェーバ用サービスコンセントが平行プラグ受けですから利用しています。
ない場合は、現地の眼鏡店でコンセント変換器調達が最も間違いがないので利用です。
書込番号:16148581
1点

こんばんは
そうですね、屋外で引けるスペースが有ればいいのですが、屋内では
広角側が欲しいです。
また、出来るだけシンプルな装備がよいと思います。
レンズ交換を必要としない装備です。
メインのデジ一プラス、押さえのコンデジ。
以上、イタリアへ行った時の感想です。
書込番号:16148638
1点

うさらネット師匠,おはようございます。
>ニコンDX機2台+8-16mm/16-85mm/18-250mm、他に単、パナm4/3機+14mm、コンデジ2-3台(ハイエンドと高倍率機)です。
>なお、外付けストロボも持参。以上が最低線です。
((゚Д゚≡゚Д゚))えっナニナニ?
凄い量の機材ですね( ̄д ̄;),
手荷物で客席に持ち込まれるのですか?
でないと,
飛行機に積み込む荷役の方,爆発物確認(?)のためなのか,座らせるためか,
カバンをかなりの勢いで「ガンッ」と置くので,
カメラ機材ヤバいですよね;。
スレ主さん
オーストリアですか,良いですね♪
早くお写真を拝見したいものです。
書込番号:16149791
1点

Frank.Flankerさん うさらネットさん ga-sa-reさん 超THE BEATLESファンさん
返信ありがとうございます。
いろいろ持って行きたい様な気にもなりますが
K-rに18-55を付けて 予備に35ミリというところでかすね
出発まで時間がありますので 何とか金策ができれば・・・
他にもいろいろそろえなきゃならない物もあるからなぁ
ジャンボ頼みかな^^;
書込番号:16150924
1点

こんにちは
御自分おひとりでの旅行であれば、交換レンズのとっかえひっかえも
有りだとは思いますが、ご家族での旅行で、スケジュールが詰まっているのであれば
出来るだけシンプルな装備がよいと感じます。
デジ一 + P310でいいと思います。
できれば私も、高倍率のズームを一本欲しいと思っているところです。
良い旅行となりますよう。
書込番号:16151413
0点

仕事でよくヨーロッパに行きます。
ヨーロッパの小さな街では電源プラブの変換アダプタなどまず売っていません。確実に購入できるのは空港の売店です。Frank.Flankerさんがおっしゃっているように、マルチタイプのアダプタが便利ですが、私が以前購入した韓国製のマルチタイプのアダプタは一日で壊れました。単純な形状のアダプタがよろしいかと思います。私は使用するコンピュータがMacなので、コンピュータ用にはいつもこれ http://store.apple.com/jp/product/MB974ZM/B/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88?fnode=5a をスーツケースに放り込んであります。
レンズは18-55がよろしいかと思いますが、皆さんが指摘されているように、広角側は少し不足にお感じになるかもしれません。
書込番号:16151446
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドを建てさせて頂きます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもありです!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
別に桜スレッドがまた開いておりますが、こちらは桜以外で、という事で。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン8へ続くかどうか全く未知数です。
*3月に新たに購入したDA21Limtedの画角と現在格闘中です。
どうにもならない写真というか、意味不明な写真をばんばんはってしまうかもしれません。
それではみなさんよろしくお願いします!
4点

皆さんこんばんは
おしかけカメラマンさん
ひたち海浜公園は私も子供連れで良く行きましたが、すごい賑わいですね。
多分駐車場も相当の順番待ちでしょうから、電車+バスで正解です。
ちなみに(ご存じかもしれませんが)春と秋の土休日は「ときわ路パス」という切符があり、かなりお得です。
「牛島の藤」は東武野田線の「藤の牛島」駅から10分ぐらいです。
http://www.ushijimanofuji.co.jp/genzai.html
今年は人が多くて撮れなかった上からの写真(去年は小雨がちで人が少なかった)を貼ります。
2枚目は今日親戚の子供連れで行った手賀沼での記念写真バックの藤棚です。(DA21)
ローカルな話題で恐縮です。
青空と自転車大好きさん
いつもコメントありがとうございます。
チューリップ、視点が低くて新鮮です。今年は撮りそびれてしまいました。
ボケよりパンさん
同じカメラを使っていても、人によりいろんな被写体があると思います。
このスレの趣旨だと思いますが、好きなものを撮ってじゃんじゃんUPしましょう(笑)
書込番号:16099680
1点

皆さん、連投失礼します。
調子に乗って、DA21です。特に広くもなっていませんが。
(ただ撮っただけです・・・。スナップって感じ)
Kazushopapaさん
情報、ありがとうございます。
藤の写真、うま過ぎ!
書込番号:16099775
1点

おはようございます。
私も惚けさんのように只見線を撮ってみました。列車がもうちょい川の方に寄っていた方が良かったのかと反省です。それとちょっとピントがはっきりしません。
棚田は、栃尾のしだれ桜の里です。4枚目は、4月28日に撮りました。太陽の光が入った方が良いのか悪いのか分かりません。
書込番号:16100659
0点

皆さん、こんばんは!
GWも今日で終わり。明日からは仕事です。
と、いうことで、今日はDA21だけ持って(カメラは?と言うツッコミは無しよ)
都内徘徊の旅へ。
初めは、有楽町(銀座)で一枚。
次が、日比谷で自転車。
(横断歩道が水平になるよう補正しています)
その次は、珍しい花の咲いた街路樹と女性のポスター。
(あの木何の木、気になる木)
最後が、日比谷公園。
(飛びものが写っていますが、21じゃ、ねぇ。
青空・自転車さんのDA21購入にあたっては、背中を強く押した手前
今日は改めてDA21が本当に「お散歩レンズ」なのか検証してみました。
あくまでも、「作例」としてご覧ください。
書込番号:16102869
0点


スレ主さん こんにちは、
福岡の街角の写真、すごく懐かしく拝見させていただきました。
みなさんの素敵な写真、楽しく拝見させていただいております。
SIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを購入し早速我が家の裏庭の薔薇を撮りました。
書込番号:16105432
2点

こんばんは。
GWも終わってしまいましたが、仕事に行くのがもったいないような晴天が続いています。
先日UPした牛島の帰途に寄った野田の清水公園の花いろいろです。
まぁどちらかというと花をめでるというより子供連れで遊びに来ている人が圧倒的でした。
書込番号:16111860
1点

こんばんは。
常連の皆さん精力的に撮影されていますね。皆さんの写真を楽しませていただいております。こちらは散歩コースから外れてちょっと小鳥を追ってみましたが、いけません。やる気だけが先行して勇み足というやつです。気配を消さねば・・・ピンぼけ連発恐縮です。
今日は大きな木の下で過ごしましたが、何となく写したい気分になり、K-r用の広角レンズは所持していませんでしたので、コンデジで記録しました。何種類かの小鳥がいたこともあって、大きな木は何となく味わいがあるなあと再認識しました。
書込番号:16114315
1点


藤棚の下と外とでは、色が違うんですよね〜。。
あーー、むずかし。
waduck88さん
どもです! ええーーっと、、お久しぶり、、ですよね? はじめましてじゃなくて。。
福岡に以前いらしたんですかぁ〜。
博多界隈、、見る人がみたら絵になる風景、光景が沢山あるんでしょうね。
私にはなかなか上手く拾い集められませんが。
高倍率ズームレンズでの花の撮影ですか。 綺麗ですね〜。
あんまりレンズの良さなんて私は引き出せてないんだろうなあ〜。
kazushopapaさん
いつもながら、優しん色合いですね。 どぎつくなくて、ほんわりした色と雰囲気、お上手ですね。
こういうのって、人柄が現れるんでしょうか〜?
アナログおじさん2009さん
今回の、、どれも穏やかさとすっきり感とが良いです!
鳥さんの撮影なのでしょうけど、いつもよりもどこか<鳥の居る風景>の雰囲気が強いように
感じました。(ナマイキ言ってすみません・・)
コンデジも良いものですよね。私もK-rを持ち出すときでも必ず持っています。
私が撮る被写体だと、K-rでないと撮れないものよりもコンデジじゃないと撮れないものの方が
もしかしたら多いかも・・・
書込番号:16114659
1点

こんばんは。
昨晩ですが、会社帰りに寄り道して東急世田谷線の乗り鉄&撮り鉄に遠征?してきました。
夕暮れの雰囲気を狙ってみたのですが、なかなか難しいですね。
街並みの風景はもっと難しいです。
青空と自転車大好きさん
いつもコメントありがとうございます。
藤の色、透明感も綺麗に出ていますね。
DA21、使いこなしていらっしゃるようで何よりです。
書込番号:16122954
1点

引き続き 藤棚の藤を。
kazushopapaさん
緑色の電車、、こんなのが三軒茶屋のあたりって走ってるんですか?
以前、ちょこちょこ三茶の辺りに出かけてたんですけど、全然しらなかった〜。
書込番号:16140770
1点

最近、誰も投稿しないので・・・・。
そろそろ田植えの時期かと思い、わたらせ渓谷鉄道に行ってきました。トリミングと補正を少ししています。
今週末も撮りに行きたいが、かみさんの許可がでそうにない。
書込番号:16140794
2点

れんとーー。
夜の藤です。
ライトアップされていたんですけど、そのライトが色んな種類の電灯だったので、色がさらに難しいことに
なってました。。
惚けさん
投稿が被ったようですね!
今回の写真、、広角でも(って変な表現かもしれませんが)絞り込んで撮るんですね〜。
遠景までちゃんと解像させてかつ動きモノをおさえるって、難しそ〜。
書込番号:16140819
2点



kazushopapaさん
投稿どうもありがとうございます。
うーーん、、のんびりですが、次のスレを建てても 参加してくださる方達はいらっしゃいますね??
というわけで新スレ、行きましょう!
書込番号:16161651
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、おまたせ?しました!
それでは 桜専用スレを建てさせて頂きます!
皆さんがK-r<等>で撮った桜の写真を見せて下さい!
いつも私がスレッドを建てる時と同様ですが
素晴らしい作品は勿論、シャッター押しただけ〜 や、失敗しちゃった〜 など
どんな写真でも歓迎です。
行き場のない写真、、沢山ありますよね?
そんな写真もどんどん貼って頂けると嬉しいです。
・原則として写真投稿専用スレッドとします。議論質問などは別にスレを建ててください。
(K-rで撮った写真と一緒ならばOK!)
それではよろしくお願いします。
*4枚目の写真は昨年の桜です。実はK-rを買って初めてカメラを持って出掛けたのが
この桜祭りでした。K-rと桜は私にはなかなかな思い出深い関係があります。
今でも嬉しくて、ワクワク! ワクワク! しながらシャッター切っていたのが写真を
見ると思い出されます。
5点

みなさんこんばんわ。
今回、一枚だけ別のカメラで撮った写真が混ざってます。
そろそろみなさんの 桜写真が底をつきかけているのでしょうか?
惚けさん
鉄道写真、どれもいつもカッコイイというか 雰囲気ある写真ですね。
kazushopapaさん
ほんと、皆さんの写真、それぞれで色々楽しませていただいてます。
太子町ですか! 袋田の滝で有名な、、、
私も過去に二度ほど訪れたことがあります。
鶏鍋が美味かったのと、袋田の滝の上の方まで登って、流れ行く紅葉の綺麗だったのが
とても記憶に残ってます。
kaid101204さん
桜トンネルですね〜 こういうの良いですね!
写真を撮るのも、実際に歩くのも。
さてさて、もうしばらく、まだこのスレは開けておきましょう。
でも、ノンジャンルスレも建てないと 写真を貼って頂けないかもしれないので
そろそろ、ノンジャンルスレも建てて、並行していきたいとおもいます。
桜写真をまだお持ちの方はどんどん貼ってくださいね〜
書込番号:16027809
1点

みなさまこんばんは。
もう桜は厳しいかなと思っていたのですが、近所の公園ではまだ咲いていました。
今日はあいにくの曇り空で青空をバックにとはいきませんでした。
お目汚しですいませんがアップします。
三枚目はおまけです(笑)
書込番号:16028213
1点

こんばんは。
レンタローのパパさん、八重桜ですね。しかし、3枚目は?・・・・
桜というとソメイヨシノ一色になってしまった感じですが、これが終わると八重桜の季節になります。
桜の名所というとソメイヨシノですが、私は色の濃い八重桜の方が好きです。写真は、たまたま寄った牧場のソフトクリーム屋にありました。
私の知っている八重桜のところ。
群馬県:渋川市の白井宿、28日が八重桜祭りというが、今年は、全般的に早いので大丈夫かな。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/matsuri/shiraiyado_yae.html
書込番号:16040438
0点


久しぶりに夜の連投です。
はじめて撮った夜桜でしたが、、なかなか 艶っぽい写真にはなりませんね〜。
また、このレンズを使うのが実質始めてだったというのもありますが・・・。。
書込番号:16040580
0点

更に連投!
・・・スミマセン、、汗
レンタローのパパさん
こんばんわ、綺麗に咲いてますね!
ソメイヨシノよりも枝垂れ桜?八重桜?は比較的長く、遅い時期まで楽しめるようですので
機会があったらまた撮って見せて下さいね〜
二枚目、、良いですね〜
呆けさん
ソメイヨシノは勿論綺麗なんですが、空の色と数で随分と左右される感じですよね。
ソメイヨシノは千鳥ヶ淵が私は大好きです。お堀のこちらと向こう側という遠近が
余計に桜を綺麗に見せてくれるように思いました。
でも、あんなに沢山で遠近感、立体感?の出せる場所はそうはありませんが、
これが、八重桜、そして河津桜となると、色が少し濃いので、結構目を楽しませて
くれやすい気がしてます。
でも、どれにしても桜のシーズン、、なんかウキウキしませんか?
そういう桜が私は大好きです。
書込番号:16040596
1点


こんにちは。
新潟県の栃尾にあるしだれ桜です。何人かが撮りに来ていたので有名なのかも知れません。
ただ、左に小屋、右に案看板があるので、これを避けて撮るのは結構大変でした。
これが最後の桜かなぁ〜
書込番号:16071947
1点

まだ少し写真があるのではりまーす。
呆けさん
呆けさんの方ももう桜は終わりですか?
看板避けたりって、意外と難しいですよね。。。
私は気にしない事にしてしまう場合も多いです・・・・汗
書込番号:16087740
1点


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
ソメイヨシノは華やかなので人気なんでしょうね。しかし、八重も良いですね。なんで、八重桜の桜の名所を作らないのだろう?
今回の写真は、私としては今年最後のさくらです。場所は前回と同じ新潟県:栃尾です。カメラの露出が狂っているようで、すべてアンダーでしたので補正をしています。それとトリミングもね。
一枚目は白っぽい色なので、鬱金桜かも知れません。(というか、白っぽい桜はこれしか知りません。)
書込番号:16100601
0点

連投です。
ゆきとさくらと氷です。トリミング、補正等していません。
地元のおばぁちゃん、曰わく、さくらは満開なのですが、花のつぼみを鳥に食べられ、例年より寂しい桜だそうです。
書込番号:16101415
1点

みなさん、こんばんは。
鬱金桜は最初アイボリーというかクリーム色がなかなか繊細な気がして、まじめに撮ろうとするのですが、今年も風が強すぎたりで、記録写真に終わってしまいました。
呆けさん
蕾の内に桜を食べてしまうのは多分、ウソではないかと思います。胸が赤くひそひそひそとささやくような鳴き声を交わす、妙齢の女性の雰囲気を持っていて、当方好みの小鳥なのですが、桜の名所では2月か3月頃に桜のつぼみを食べるということでとても評判が悪く・・・(笑)。VTRはどこかにあるはずなのですが、遠い昔撮影したものなのですぐ出てこず残念です。
最初桜のつぼみを食べるウソを見たときは、おやじギャグよろしく、ウソ〜とびっくりしましたが、本に書いてあったことは残念ながら真実でした。鳥好きとしてはウソを選びたいのですが桜の魅力にも抗しがたく・・・。
八重桜は最初ピンクだったのですが、昨日見たら白くなっておりましたので、鬱金桜かどうか識別は桜に詳しい方の解説を待ちましょうか?。雪景色の中の桜、当地では滅多に目にしませんが、本当に精力的にあちらこちら撮影されておりますね。見習わねば・・・・と言いつつ先日もボーグ片手に、気がつけば最近出現したアジサシをと、無駄な抵抗をしておりました。アップしたアジサシは横2048を1024にトリミングしております。
書込番号:16108150
0点



スレ主様、皆様、こんにちは。
全国的には桜の時季はとっくに過ぎてしまった事と思います。
当地、青森県八戸市では4月23日頃に咲き始め、現在はもう殆んど散ってしまいました。
今年の桜シーズンは、雨が降らない日は猛烈な風、風が吹かない日は雨と、お天気に恵まれませんでした。
青空を背景に撮影された皆様の写真をうらやましく拝見しました。
5月6日に北海道の松前町で開花宣言が出されました。
桜前線は津軽海峡を渡り、今頃は北海道がちょうど見頃を迎えているのではないかと思います。
今年K−rで撮った桜は、今朝、出勤途中に撮ったこの一枚だけです。(DA70mm Limited)
花もほとんど残っておらず、残る花びらも傷み始めていますが、散りゆく桜を惜しみ、一枚貼らせていただきます。
書込番号:16125130
2点

おっぺけぺえさん
こんにちわ。
今年は天候に恵まれませんでしたか〜。
風や雨、、それぞれの風景は写せるとしても、<日本の桜>という雰囲気の
写真を撮るのにはやはり青空に恵まれたいですよね。
是非来年 頑張ってください!
さてみなさんの桜を沢山楽しませて頂きましたが、そろそろこのスレも終わりしようかと
思います。 もしまだ桜写真があるよ〜 って方は引き続きノンジャンルスレッド
< 皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真>の方へ貼って頂けると幸いです。
皆さんそれぞれの桜、ありがとうございました。
来年、またお会いできるでしょうか??
書込番号:16128494
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんばんわ。
現在krには35mm2.8のmacroをつけっぱなしにしていまして
しばらくぶりにレンズキットについていたレンズをつけたんですが
シャッターがきれません!><
なんかのぞいた感じも暗くて絞りが動いいない気がします。。。
これはレンズの故障なのでしょうか??またいくらぐらいかかりますか?><
お時間があるときに回答おまちしています><
1点

こんにちは。
レンズがボディに、キチッと嵌っていないとか。。
レンズをボディから外し、レンズの絞りのボディとの連動レバーを、指で動かしてみられて、絞り羽根が動くかどうか試してみられたら如何でしょうか。
書込番号:15905408
0点

アルカンシェルジュ様
こんにばんわ。いつも回答していただいてありがとうございます!
いま、絞りのところをいじってみたら撮影できたんですが、なんだかシャッターを押すと
2回音がなるとゆうか、連射してる感じがするんですが。。。これはなんでしょう??(´・_・`)
書込番号:15905442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんであやこさん
メーカーに、電話!
書込番号:15905858
0点

>>2回音がなるとゆうか、連射してる感じがするんですが。。。これはなんでしょう??(´・_・`)
それは、ファインダーを覗いての撮影でしょうか。それともライブビュー撮影でしょうか。
それで、1枚だけでなく複数枚、撮れてしまうのでしょうか。
もしかしたら、普段使われていたマクロレンズよりキットレンズはF値が暗いので、部屋の中では、シャッタースピードが遅くなり、2回鳴っているように聞こえたかも。。。
書込番号:15905890
1点

こんにちは
ライブビューで、液晶を見ながらの撮影でしょうか、この場合は2回音がします。
覗いて暗いのは、レンズの絞り羽根作動不良ですが(レンズ不良)、ボデイ側の点検が必要な場合もあります。
レンズ、ボデイの接点の清掃を先ずはされたら良いです。
改善しない場合は、点検依頼が最良です。
修理代は、見積もり依頼ですが1年の補償が切れているのですね。
書込番号:15906782
1点

おはようございます。
今、私のK-rも同じような状態です。多分、ボディのミラーが完全に戻っていないのではないでしょうか?DAレンズだと問題ないのですが、オールドレンズや、FAレンズ、サードパーティーのレンズ(タムロン、シグマなど)だとシャッターが切れてもファインダーが暗かったり、ミラーがバタついて連射した時のような音がします。
電源を切るとミラーが元の位置に戻る音がします。
シャッターの音も大きく感じます。久しぶりにK-xをいらったらシャッター音がかなり小さく感じました。
私も修理に出そうか、それとも今年の新製品の動向を見て買い替えをするか悩み中です。
もちろんペンタックスで。
DAレンズだと問題ないので余計に困っています。
もし、違っていたらごめんなさい。
書込番号:15922557
1点

ライブビューではなくファインダーをのぞいた時のシャッター音なのです・・。
ちなみに武田のおじさん様とまったく同じ現象です。。。
35mm 2.8マクロをつけると全然何事も無かったかのように普通なんです。
ちなみにボディは新宿のサービスセンターで徹底的に掃除してもらっているし
点検出して戻ってきたばかりなので問題ないかと。。。
解決策は買い替えるしかないのかな・・・・。><
書込番号:15924153
1点

すでに解決済みになってますが、、、
K-rのミラー機構は弱いですね。
私のカメラでも同じ現象を2回経験して、2回ミラー機構の修理をしました。
この問題はおそらく多発しているはずです。
ペンタックスのサービスに相談してみるのをお勧めします。
保障が切れていても無償で修理してくれる可能性がありそうに思います。
書込番号:15979829
2点

皆さん。こんにちは。
今日、サービスセンターに修理に出しました。保証期間は過ぎていますが、保証期間内から症状が出ていると伝えましたら、その旨も記入の上保証書を添えて郵送して欲しいと言われましたので、どのような結果になるのやら・・・。
もし、無償ならメチャ嬉しいのですが、保証期間が過ぎている以上、過度の期待はせずにおきましょう。
ちさごんさん。こんにちは。
K-rはミラー機構が弱いのですね?やっぱり他の方も多数?同じ症状があるのですかね。
今までこのようなスレッドが無かったので希かと思っておりました。
超お気に入りのカメラなのでスッキリ治って来て欲しいと思っております。
数日前に問い合わせた時は修理に1万5千円程度かかるような返事をいただきましたので、他の方の参考になればと思います。
修理に1週間かかるそうなので、結果がでましたらまた報告をしたいとおもっております。
書込番号:15980634
1点

私のK-r君もDA18-270・18-135・50-135・10-17などで同じ症状で
DA-L55-300・16-45・タム17-50・シグ8-16等では正常に使えます
全部のレンズではまだ試せてません
私も週明けに連絡してみます
K-5では為らないのになー もう1台のK-rとK-xも心配になってきました
書込番号:16012948
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさんこんにちわ。
このカメラを使い始めてもうすぐ一年になります。
久しぶりに また質問させて頂きます。
このカメラでスクリーン交換をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
メーカーによると出来ない事になっているようですが、ネットで少し調べると
交換したという報告があったのでできるだろう、、とやってみました。
交換したのは K-5やK-7用のML-60 という製品(メーカー純正品)です。
同じスクリーンに交換した方が居れば教えていただきたいのですが、、
私のは僅かですが、スクリーンの中央 と 中央AFポイントがずれます。
こんな感じ。
(・) ← 理想
( . ) ← こんな 感じ (あくまでも感じですよ)
これは、スクリーンをはめる位置の微調整で修正が可能なのか知りたいのですが
どなたか解る方がいらっしゃれば教えて下さい。
*スクリーン交換はメーカーは出来ないと言っていますし、さらに
自分での交換は少々無茶かもしれません。適合する部品でも無いです。
真似なさる方は(絶対にダメとは言わないけど)自己責任で。
ちなみに、購入したスクリーン付属のツール(専用ピンセット)では
K-rからスクリーンを外すための作業は大変やりにくいように思いました。
下手したら一瞬でスクリーンを傷つけるミラーを傷つける可能性があります。
(ですので私は外すのは別の道具を使いました)
0点

青空と自転車大好きさん こんにちは
K-rではありませんが、過去にk100Dのスクリーンをスプリットスクリーンタイプ
の物と交換してみた事があります。
この時は、他社のスクリーンを使用出来るように大きさを加工してあるものでした。
今回の青空と自転車大好きさんの場合ですと、単純にk-5とかのML-60を使用した
という事ですので、K-rのスクリーンとサイズが微妙に違うのではと思います。
実際にK-rのスクリーンとML-60のサイズを比較してみてはいかがでしょうか?
サイズの違いによって、位置がズレている可能性があるのではと思います〜。
大きな問題としては、スクリーンマット上でピントが来ていても、写真を
写すとピントがズレるという事があったります。
その時にAFでピントが来てくれる場合は、スクリーンマットの位置が合って
いないという事になりますので、その調整は結構しんどいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/#tab
現在はどんな感じか見てみますと
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/c/0000000154/
という事ですので、k-5系のスクリーンとK-rとでは系統が違うような
感じですので、サイズが微妙に違うかもしれませんね。
そうなると、削って対応する感じになりますかね・・・^^;
書込番号:15845307
0点

C'mell に恋してさん
情報有り難うございます。
書き込みを拝見して、さらにもう少し調べてみたのですが、、、
フォーカシングスクリーンのサイズは 社外品を見ると
@K-m と K-rとでは互換性があるようだ。 (社外品は共通部品)
APENTAXでは ML-60は K-7/K-5用と謳っている。
ネットの個人のHP/ブログなどを見ると、ML-60をK-mに装着した例(ピントチェックもOK)
や、K-rにML-60を装着した(ピント等に関しては不明)例がありました。
私もピントが気になったのですが、私が確認した限りでは
中央一点AFに設定して、スパーインポーズ位置を焦点位置として撮影した場合
AFはちゃんと合っているようです。
これでAFについては納得しておくとすると、残る課題は 先に書きました
( . ) という問題なのですが、まあ、これは慣れてしまえば使えるかな?
という程度です。
ご指摘のように、ML-60とK-rのスクリーンは若干サイズが異なるようです。
(ML-60が僅かに小さい)
で、なにかをかませて、中央位置を合わせること物理的には可能なのでしょうが
こんかいML-60を導入した最大の理由は、分割線が欲しかったからで、素人の私が
なにかをかませて、結果、分割線が 垂直.水平からずれてしまっては意味が無いので
まあ、こんなもんでいいかなぁとしておこうかなと思い始めました。
また、上下どちらへスクリーンをずらせばいいのか??
よく分からないし・・・汗
ちなみに、、
ML-60とK-r標準のスクリーンですが、装着する際に 裏表を間違えやすいです。
K-rでは ピンセットで掴むための <耳>が右側にある状態で装着されていますが
ML-60ではその<耳>が左に来ます。
書込番号:15845646
0点

えー、私の場合は交換したわけではありませんが
三脚を足払いして浴びせ倒しをした際にスクリーンがずれたようで
AFポイントが中心からポイントマーク1個分ずれてしまいました
別の不具合でサービスに送った際、確認をお願いしたら実際にはスクリーンセンターが中央からずれているとのことでしたが
直すのには別途費用の提示があったので、とりあえずそのまま使っています
内部に多少の遊びがあるのかもしれません
もしかしたら取り付け直しで治るの可能性がありそうです
ご面倒でなければ再トライしてみられては?
書込番号:15846077
0点

青空と自転車大好きさん こんにちは
おそらく、ミラーの付け根の方にスペーサーを咬まして
スクリーンを前方に動かすのではと思われますが、
確認してみてください〜!
書込番号:15847482
0点

青空公務員さん
どうもありがとうございます。
ML-60とK-r純正品を比較すると ごくわずかにK-r用が小さいようです。
ですので、取り付けても多少の アソビができているのだとは思います。
何度か付け外し、を試みましたが、やはり正確に位置決めをするのにはスペーサーを
自作するしかなさそうでした。
C'mell に恋してさん
ども、たびたびありがとうございます。
机の上に ボディを倒して、マウントを上に向けて作業しているのですが、
その場合、スクリーンも やや上方向に微調整、、という事ですね。
やってみたのですが、あまり上手くいかないですね〜 汗
スペーサーが必要かな〜
スペーサーの自作も考えたのですが、先にも書きましたように正確に造らないと、
あるいは、トライ&エラーを繰り返す覚悟が無いと左右位置もずれたり 水平が
出なかったり、、それでは本末転倒になりそうで・・
というわけで、このままで 良 とすることにしました。
コツ?がわかってしまえば、スクリーンを外すのに掛かる時間は 数秒です。
しかし、繰り返し作業しているうちに、万一、ミラーやスクリーンに傷を付けて
しまっては元も子もないし、、、。
スーパーインポーズのお陰で、どこが画面の中央なのかは解りますので、このまま
でもそれほど苦労はしないように思います。慣れるまでちょっと気になるかな? 程度で。
ML-60をK-rに着けたよ! とか 上手くいったよ! という報告があれば良いのですが、、
それを期待して、このままこのスレは暫く閉ざさずにおきますが、
一旦これにて終了させて頂きます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15848172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





