
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 59 | 2013年3月22日 21:25 |
![]() |
16 | 6 | 2013年2月22日 01:36 |
![]() |
12 | 10 | 2013年2月22日 23:55 |
![]() |
31 | 15 | 2013年2月19日 13:11 |
![]() |
31 | 23 | 2013年3月13日 09:45 |
![]() |
18 | 7 | 2013年2月4日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドを建てさせて頂きます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもありです!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイスだけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
スレ主(私)への挨拶は無用です。
投稿が近い方や、写真へのコメント等、それぞれに話しかけたりして頂ければとおもいます。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。
(桜のシーズンになったら、桜スレも建てたいですね〜)
それでよろしくお願いします!
スレ主はあまり出てこないかもしれませんが、皆さんでどんどん進めてください!
(201年 2月21現在、K-rがお出かけしてて K-rで写真が撮れていません・・)
*脈絡不明な写真は去年撮ったものです。
6点

こんばんは。呆けさん、こちらこそよろしくお願いします。
車の光が入った光の軌跡は、日の入り一時間後くらいの時間です。NDフィルターを使用したうっすらと赤い光が写っている写真(後の写真)は、日の入り1時間前です。
おちゃるまるさん、kazushopapaさん、
わたらせ渓谷鉄道は、家から車で2時間くらいのところで、山あい及び古い車両と被写体としては良いところで、私は好きなところです。
今度の写真は、去年の7月、沢入駅(そうりえき)のあじさい祭りの一コマです。二枚目の反省点は、被写体はミニトレイと女の子だけとし、ミニトレインをバックにしてぼかし、女の子にピントを合わせて「小さなカメラマン」という題にすれば良かったかな…と思いました。
書込番号:15880421
2点

K-rファンのみなさん こんばんわ。
惚けさん
80mm前後、、と言うことは、ペンタックス屈指のFA・・ではダメなんですか??
私にはレンズが高すぎますが、、汗
テールライトは、、、、これは言われなくても気がつくんじゃないかなって思いますが
赤い線がいい雰囲気を作っているように思いますよ〜
おちゃるまるさん
わぁ、マクロレンズ二本もお持ちなんですね〜。
やっぱり一本は持ってた方が楽しいかな〜、、ってずっと思っているのですが
結局一本も持ってません。どの写真もあわ〜ぃ感じで優しくて良いですね。
呆けさん
1枚目、3枚目このレンズは いわゆるキットのレンズでしょうか?
一枚目は枝の先まできっちり描かれていて、それが優しい夕空とあわさって良い感じ!
kazushopapaさん
うわーー、こちらも100mmマクロだ!
いつもながらホンワリ優しい写真ですね〜。
アナログおじさん2009さん
え?500mm? なんか凄い!
でも梅の写真は やっぱり優しいなぁ〜。
皆さんの梅に比べて、どうも私の梅の写真は 撮っただけ〜 って感じですね 笑
でも、まあ、そういうのも良いでしょ、この板には! と、無理やり、、、汗
ところで、みなさん、写真を随分リサイズしてからUPされているようですね。
私は撮影の時点で、Jpeg 6Mを多用してますので、そのままUPしたりしてます。
書込番号:15880846
2点

みなさん こんばんわ。
全部キットレンズです。
4枚目はお気に入りなんですが・・・・
このキットレンズ、、この頃になってようやく、難しさを解ってきました。
暫くずっとDA35/F2.4を使っていたのが(故あってそのレンズが今は手元にありません)
キットレンズに変えてみると、なかなか思った明るさ?発色? にならないです。
最初の頃は、特に何も感じないで使っていたのですが、良く晴れた日中に使うと
なかなか奥が深いレンズなのかなって実感して来ました。
ところで、K-rのカラー設定に、<鮮やか>等いくつかの設定の中に
「キー」と「コントラスト」というのがありますが、これはどう使い分ければ
いいのでしょうか?
解らないんだったら使わなくていいよ、、って言うのが正答
なんでしょうけど、、そこをなんとか! だれか教えてくださ〜い。
キーとコントラストの違いがよく解りません・・・。
書込番号:15884645
2点

最近の写真で・・・
K-r+タムA14の初心者向けの組み合わせでの写真です。
東京シティーマラソン2枚
某公園でいきなり伸びを始めた猫ちゃん。
前で撮影の方は驚いてシャッターきれなかったようです??
書込番号:15889544
3点

k.su0004さん
こんばんは。どれもコミカルで楽しい写真ですね
ねこさんはひょっとして臨月?お腹がとっても大きいような・・・^^
青空と自転車大好きさん
こんばんは。
私もズームレンズは苦手です・・単焦点よりある意味難しいですよね・・^^;
F2.8通しとかのズームだともっと楽なんでしょうかねえ・・
私的には1枚目もいいなあ。
ところで、
>「キー」と「コントラスト」というのがありますが、これはどう使い分ければ
ですが、
「キー」=いわゆるハイキー、ローキーを調整するもの。
露出補正ボタンと同じ?働きのようで、写真全体の明るさを制御。
「コントラスト」=明暗差の調整、でしょうか。
サンプル(借り物Qちゃん(*^_^*))アップしますね。
あと、100ミリマクロはWRじゃ無いやつで、WRを買った方から安く譲っていただいたのでした^^
WRみたいにくっきりは映らないぽいですが、ほんわかしてこれはこれでいいかな、と思います。
花撮りとかマクロレンズいいと思いますよ〜青空と自転車大好きさんも是非一本。
書込番号:15892781
1点

青空と自転車大好きさん
続きです。
最初の2枚はコントラストは変えずに、キーだけ変えてみました。
あとの2枚は鮮やかの設定はデフォルトのまま、露出補正ボタン(+/-)を変更してみました。こちらのほうが調整範囲は鮮やかのキー変更より広いみたいです。
ぜんぜん関係ないですが、Q面白いですね。K-r毎日携行は難しいけどQなら持ち歩けますねえ。
画質もセンサーサイズを考えるとすごいのが撮れたりしますし。
書込番号:15892845
1点

おちゃまるさん
どうもありがとうございまーす!
なんとなく キー と コントラストの 似て非なる部分が理解できたと思います。
コントラストはあくまでも 「差」で キーは 単純に全体の 明るさ/暗さ と理解しておきます。
キットレンズを使う時に以前より望遠ズーム(DA55-300)を使う時はコントラストを高めに
設定したほうが(特に望遠端寄り)良い感じでしたが、キーというのを見つけてこれも
使ってみたら良いかなと思いました。
というわけで、先日の散歩スナップの続きです。ちょっと眠い感じがしますか?
書込番号:15900073
0点

連投!
引き続き、同日の 散歩スナップです。
k.su0004さん
こんにちわ。
タムA14って何の事なのか解らず調べたらタムロンの18-200というズームレンズなんだと
わかりました。
初心者用の組み合わせはおろか、、その名前も知らない私がスレ主やってるような
スレですが、よろしければまた写真を貼ってください。
最近、マニュアル135mmレンズを遊び?で買ってみようかと物色中ななのは以前書いた
とおりですが、ここへ来て唯一のAF単焦点というか私の唯一のキット以外のAFレンズ
であるDA35/F2.4が手元から居なくなり、、うーーーん、、と唸っている毎日です。
DA21をポチるか、、、、
書込番号:15900344
1点



おしかけカメラマンさん
どもです〜 いやあ、背中を押されてしまって・・・・
ペンタのアウトレットで 34800円 これが絶対的には安いかどうかは判りませんが
他で売られている値段からすると 今ならお買い得! でしょうかね?
私の常用?基本?レンズは、DA35/F2.4で決まりだったんですけどね、、ほんとに良いレンズ
だと思います。 でもそれが居なくなってしまったので、、、、。
じゃあ、第二世代の常用レンズになるもの、、、ということで今回はあえて ちさごんさんに
教えてもらったレンズ達ではなく、軽くて、小さくて、AFで、というのを大前提に、、、。
うーん、、初のLimレンズとしては良いかもなぁ〜。
でも、この値段だと、K-01のレンズキット(DA40)が買えたりするしなぁ、、、笑
いやいや、やはり一本くらいはK-r用にAF単焦点が必要だし・・・。。
何をごちゃごちゃ 言ってんねん! って 怒らないでね 汗
私は今回のような、っていうかいつものような 拙い写真が多いんですけど、、DA21って
使えるかなあ
書込番号:15904765
2点

あ、そろそろ 50レスとなりましたが、このスレもう少し続けましょう。
今年は 桜の開花が各地で例年より早いようです。
このスレをもう少し伸ばして、次は、桜スレを建てようかな って思ってます。
書込番号:15905656
3点

こんにちは!
私、DA21は良く使ってはいますが、本当は35ミリが欲しいんです。
ただ、DA40も既にあるので、購入を躊躇しています。
35ミリ、いいですよね!
(昔は50ミリ前後が「標準」でしたから、今は35あたりが使いやすそう)
「桜スレ」期待しています。
と言いながら、フライング気味に少しアップします。(新鮮なうちに)
書込番号:15908267
2点

こんばんは。 相変わらず、わたらせ渓谷鐵道の写真です。
一枚目は、ここは何度か撮影したのですが、最適な時間帯が分からず、やっとそれなりになりました。露出を一段暗くすればよかった。レンズは、smc-m200mmです。
二枚目、三枚目は再度の挑戦です。やっと、カメラの脇を車が通りませんでした。レンズはマウントアダプター使用で、645の75mm f2.8です。
書込番号:15909043
1点

こんばんは。
そろそろ桜のスレを立てようという今日この頃ですが、山の里ではまだまだ寒い日が続いています。山の里を散歩していたら、盆栽の梅が咲き出したところです。二枚目の花は・・・? 私は花の種類が分からない。
レンズは、青空と自転車大好きさんが手放した DA 35mmF2.4AL です。このレンズは被写体に結構よれるので重宝しています。
書込番号:15912032
1点

じゃあ 私も〜っと DA35/F2.4です。
皆さんこんばんわ!
おしかけカメラマンさん
35mm(換算50mm付近)の画角で写真の練習をするって意味が、私はこのレンズで解りました。
ほんとに良い画角だと思います。狭くない、広くない、、普通に撮るとどうにも面白くない
空間が写る。。
だから、引く、寄る、縦にする、、って動きがとても楽しいです。
PENTAXだけでも35mm付近のレンズは数種類ありますが・・・・
(続きます・・・)
惚けさん
645のレンズって大きいイメージがあるのですが、、、
それにしても面白いですね、光の線が写ってるのって。
以前、80mm付近のレンズ、、って書かれていましたけど、その645用のレンズに決めた
のでしょうか? 一枚目もかっこいいです!
呆けさん
そーですよねぇ〜、このレンズ、、他を知らないので断言は出来ませんがある意味では
PENTAXの数種あるこの画角付近のレンズの中で最も使い勝手の良い、使いやすい、気軽に
使えるレンズなのではないでしょうか。
そこそこ寄れる、写りは不満なし、軽い、AFも速い。比較的安い。
他のレンズを入手したとしても、やっぱりこのお気軽、お手軽レンズは持っていたいなと
思います。
というわけで、、、数日うちに桜スレッドを建てまーーす。
そちらも是非お付き合いくださいませ〜。
書込番号:15912934
2点

皆様、こんばんは。
私の身近でも桜が咲き始めましたが、先週末撮った梅の写真を駆け込みupします。
場所は、東京青梅市梅の公園です。天気も良くかなりの人でにぎわっていました。
今回はDFA100WRを望遠レンズ的に、背景を取り込むように使ってみました。(1、3枚目)
2枚目はDA16−45で、広角〜やや長めの標準までカバーする便利さが気にいっています。
書込番号:15917102
0点

みなさん こんばんわ
桜スレッドまで もうわずか! みなさん写真をストックしておいてください!
kazushopapaさん
おお、kazushopapaさんらしい(と勝手に思ってます)写真がキターっ!
二枚目のレンズですが、、こういうところへ出かけて風景を撮るときには重宝しそうな
レンズですね〜、、今日、桜を撮りに初めての場所へ行ってそれを実感しました。
(私はキットレンズです)
ところで、どなたか教えて下さい。(別スレにしたほうがいいのかな?)
今回の二枚ですが、RAW+で撮影した写真です。
一枚目はJPEG撮影
二枚目は RAWから現像、パラメーターはJPEGのものをそっくりコピー。
現像ソフトはPDCU4です。
さて、良く見ると、一枚目のほうが桜の花びらが細かく描写されているように思うのですが
この違いはなぜなのでしょう?(RAW現像する瞬間に画面で桜が もやっと変化するので
作業していると違いがとても目につきます)
いろいろ試してて、はたと気がついたのは、もしかして、PDCU4にはFシャープネスって
なくて、普通のシャープネスしかないのでしょうか? そしてその事がこの二枚の違いに
なっているのでしょうか?
書込番号:15918178
0点

こんばんは。
春の花というと桜が代表的ですが、最近、新潟では雪割草が盛んに愛でられるようになりました。
撮影地は、大崎の雪割草の里です。家族と行ったのでユックリ撮れずピントが甘いです。
大崎雪割草の里
http://www.pref.niigata.lg.jp/kashiwazaki_kikaku/1266444016253.html
書込番号:15921166
2点

みなさんこんばんわ。
呆けさん
雪割草ですか、、名前は聞いたことがありましたが、名前と花がはじめて一致しました。
これもDA35/F23.4でしょうか?
ピント、、悪く無いと思うのですが、ダメなんでしょうか?
さて、
桜スレッドを建てましたので、こちらのノンジャンルスレッドは一旦終了とさせて頂きます。
桜スレッドの後、引き続き ノンジャンルスレッドを建てようかな〜、どうしようかなぁ〜
写真は、昨年の桜です。K-rを買って初めて撮りに出かけたのがこの桜でした。
露出補正は忘れる、思い出したら補正しっぱなし、、という一日でしたが今でも
とても楽しい時間だったのが思い出されます。
もうすぐ私が K-rを買って1年ですが、本当に楽しいカメラです。
僕を夢中にさせる一眼
↑
ペンタックスさん、次のキャッチルレーズはこれでどう?
(過去に使われてる可能性大ですね)
それでは、桜スレッドで引き続きよろしくお願いします。
このスレに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15924780
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
最近K-rを購入し、気になる点があります。
この質問は以前にもあったかも知れませんが、どなたかご教授願います。
撮影後、画像確認のために再生をしてみると、黒い部分などが点滅をしています。
これってどういった現象なのでしょうか? 室内撮影だから光量不足で発生? 黒が少ない
被写体では点滅発光はありません。 設定で修正が可能ならうれしいのですが・・・。
1点

黒潰れ表示では?
メニューから黒潰れ表示しないにすれば点滅しないと思いますよ。
書込番号:15797593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「白とび黒つぶれ警告」をオフにすれば良いだけです
書込番号:15797636
3点

それは白とび黒つぶれ警告表示です。
画像自体に異常があるわけではありません。
気になるようでしたら、再生メニューから白とび黒つぶれ警告表示をオフにすることで無くなります。
書込番号:15797672
2点

黒は黒つぶれというくらいで、レタッチしても黒のまま。
白は白とびというくらいで、レタッチしようにもデータがない状態です。
この状態を液晶画面で教えてくれています。
メニューからオフで表示しません。
書込番号:15797685
2点

いつかはフルサイズさん、Frank.Flankerさん早速の御回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりに黒潰れ表示のチェックを外して画像確認をしたところOKでした!!
ど素人ですが、これからはどんどん撮りまくりたいと思っています。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:15797716
4点

なので露出を±して点滅が少なくなる様に調整して下さい。
書込番号:15799106
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。
本当は、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真 シーズン5」に書き込むつもりでしたが、50までいったので返信にせず書き込みました。私は、無精なので、青空と自転車大好きさんのようにコメントを返せないと思います。…と最初に謝っての書き込みです。(というか、書き捨てになると思います。)
ペンタックスは、古いレンズが使えるので、ついつい買ってしまいます。
元からあったレンズ
smc-m 50mm f1.4
smc-m 50mm f2.0
smc-m 100mm F4 マクロを持っているが、焦点距離が長いので50mmのマクロが欲しくなり、
FA 50mm F4 マクロ
smc-m 50mm f2.8 マクロ (明るいレンズが欲しかった。それと、マクロではオートフォーカスを使わず、結局、マニュアルでピント合わせになるが、FAレンズはやりづらい)
オールドレンズが欲しくなって、
Sタクマー 58mm f1.8 (トリウムレンズではありません。)
外国のレンズが欲しくなってロシアの
INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ
INDUSTAR-50-2 50mm/f3.5
フィルムカメラの50mm前後のレンズは豊富なんですよね。気がついたら全部で7本になっていました。最近、645→kのマウントアダプターを買ったので、これ以上は、しばらく買えません。
あと欲しいレンズは、Carl Zeiss Jena製のレンズが2本、645のレンズが2本欲しい。
写真は、東京ドームで行われている国際ラン展で INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ 撮しました。
みなさん、丸ボケの写真を撮りたいと言いますが、このレンズは、f5.6ーf8.0にしますとボケが星形になります。
3点

良くない状況です・・・・
50mmのレンズは”もう絶対買わないぞ!”という強い意志を持っていないと、勝手にどんどん増えていくものです・・・(笑)
そろそろ50mmは卒業しましょう。。。
で、、、次のお勧めは(爆)、135mmです。
ここにも50mmの次に深い沼があります。安くて良く写るレンズの宝庫。。。。
ご参考のためにJENA ZEISSの135mm SONNARのお写真を貼りますね。
書込番号:15794958
2点

呆けさん、おはようございます。
ペンタには、オールドレンズ沼も存在しますからね。
レンズ以外にも、三脚にバッグにと、
カメラ周辺には沼地が多数存在するようです。
そして、呆けさんはすでに片足突っ込んでいるように思えますが・・・
これからも、ペンタ+オールドレンズでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:15795229
2点

ちさごんさん、こんばんは。
1枚目の写真はバックのボケが良い感じですね。3枚目の写真は銀塩写真のようで素敵です。
>良くない状況です・・・・
>50mmのレンズは"もう絶対買わないぞ!"という強い意志を持っていないと、勝手にどんどん増えていくものです・・・(笑)
そうなんですよ。あまり良くない状況ですが、この人ほど沼に入り込んでいませんから沼に入り込んでいないと思っています。ただ、「50mm前後のレンズを5本以上」持っているので「標準レンズ症候群」は確実に発症していますね。(爆)
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/7549672/
私の場合、「50mmのレンズは絶対買わないぞ!」ではなく、「1万5千円以上のレンズは買わないぞ!!」と強い意志を持っています。……といえば聞こえが良いですが、単にお金がないだけです。
もっとも、JENA ZEISSのSONNARレンズは憧れですから、2万円を超えても欲しいが、最初に書いたとおり、645→Kのマウントアダプターを買ったので、金欠病も発症して買うことができません。
そのうちお金が貯まったら、まずは、せっかく買ったマウントアダプターを使用するために645のレンズを買いたい。だって、645Dの後継機種が出たら、645のレンズが値上がりするかも知れませんから。
>そろそろ50mmは卒業しましょう。。。
>で、、、次のお勧めは(爆)、135mmです。
うーーーーん。沼に入り込みたくないので遠慮します。……というか、私の腕では望遠系のレンズは使いこなせません。
書込番号:15797262
1点

やむ1さん、こんばんは。
>ペンタには、オールドレンズ沼も存在しますからね。
たぶん、「こちらに踏み込むことはない。」と思いたい。なにしろ、50mmを除くと足りない焦点距離のレンズを揃えたいという要求しかありませんからね。(今のところ!!)
銀塩カメラで換算 50mm前後のレンズとして、smc-m 28mm f2.8を買ったので、次は、銀塩換算で100mm前後のレンズが欲しいのですが、値段が高くてなかなか買えません。
>レンズ以外にも、三脚にバッグにと、
>カメラ周辺には沼地が多数存在するようです。
三脚は、今のところ飛行機に乗るときにバックに入る小さいものと、500mmを乗せられる中型のものがあって満足していますので沼に入ることはないと思います。
しかし、バッグは……、3個持っていると沼の入り口ですか? (笑い)
>そして、呆けさんはすでに片足突っ込んでいるように思えますが・・・
いえいえ無目的にレンズを集めていないので、「決して片足を突っ込んではいない。」と思いたい。
書込番号:15797278
1点

呆けさん
こんばんわ。
作例スレの方は、次のシーズンへ行きましょうか。
皆さんの要望があれば、私が シーズン6 を建てようかな、、、
ところで、オールドレンズ使用時の事でちょっと教えて下さい。
(便乗質問でごめんなさい)
K-rやK-mに オールドレンズ (SMC M50/F1.4 とRikenon 50mm)を着けて遊んでる
事があるのですが、、、
例えば、ある被写体狙って、フォーカスリングを動かしながら、シャッター半押し、、
ピピッ! っと合焦音がしたあとで、 シャッターを切らなかった場合? 切った場合も?
よく分からないのですが、その後、数秒〜10数秒間は、カメラを構えたり、シャッター
半押ししてなくても、どこかにピントが合っってしまった(?)のか この
合焦音の 「ピピっ」が 何度も鳴ります。
勿論、ボディ側はMFにしているのですが、、、なんか私のカメラ設定が足りないのでしょうか?
無駄にバッテリー使ってる感じがするんですよね〜。
私は昨日一日 50mmだけで遊んでたんですけど、私にはどうも少し画角が中途半端な
感じがしました。 まだそれほど使い込んでいないから、、、なのだろうと思いますが
35mmの方が私は気持ちよく遊べるのかな? と思いました。
これなら沼に陥らなくてすみそうですよね? 笑
(掲載写真は K-mで撮ってます・・・今 手元にK-rが無いので、、すみません)
書込番号:15797761
2点

>1万5千円以上のレンズは買わないぞ!!
そうそう、確りとしたマイルールが必要ですよね。
同一光学系のレンズは、コーティングに変化が無い限り「余り」持たないとか…
所で、オートタクマー35mmF2.3なんてのは如何でしょうか?
ラッパの様な形が面白そうかも♪
書込番号:15797991
0点

青空と自転車大好きさん こんばんは。
>作例スレの方は、次のシーズンへ行きましょうか。
>皆さんの要望があれば、私が シーズン6 を建てようかな、、、
次のスレを立ててもらいたいのですが、負担になるので言い出しづらいものでした。
>例えば、ある被写体狙って、フォーカスリングを動かしながら、シャッター半押し、、
ピピッ! っと合焦音がしたあとで、 シャッターを切らなかった場合? 切った場合も?
よく分からないのですが、その後、数秒〜10数秒間は、カメラを構えたり、シャッター
半押ししてなくても、どこかにピントが合っってしまった(?)のか この
合焦音の 「ピピっ」が 何度も鳴ります。
この辺は意識していないので、私も詳しく分かりません。なにしろ取扱説明書はほとんど読んでいませんので、いまだにAF.CとAF.Sの違いが分かりません。
ただ、たぶん仕様だと思います。シャッターを半押ししたら、数秒間は電源が入りっぱなしになっているのではないでしょうか。・・・で、体が前後して焦点が合えば反応するのではないでしょうか。
なお、私は、機械を信用していないのでファインダーを見て像が一番鮮明な時、シャッターを押しています。最近、スーパーインポーズを知ったので赤く光ったらシャッターを押します。
> 35mmの方が私は気持ちよく遊べるのかな? と思いました。
これなら沼に陥らなくてすみそうですよね? 笑
はい、35mmの方が扱いやすいと思いますので、その感覚ですと沼に入り込まないと思います。もっとも、銀塩換算で75mmはポートレートを撮るのに良い焦点距離ですから、そのうち…50mmが欲しくなるかもしれません。そうなると…。(笑い)
書込番号:15798308
0点

>沼に入り込みたくないので遠慮します。
そうっすかーーーー。残念。(笑)
ちなみにあのSONNARはオークションで9000円で落札しました。しかも超美品!
50mm沼で、もすこし遊んでいただくということで、私が一番気に入っている50mmを紹介しますね。
ヤシカのYASHINON DX50mmF1.7です。
45年ぐらい前のレンズなので、かなりレアでコンディションが良いものは少ないのですが、その描写力には痺れますよーー。物さえ見つかれば4000円ぐらいで買えます。
書込番号:15798394
1点

しんす'79さん、こんばんは、
>所で、オートタクマー35mmF2.3なんてのは如何でしょうか?
>ラッパの様な形が面白そうかも♪
オートタクマー35mmF2.3ですか?…こんなレンズもあったのですね。これをk-rにつけたら注目を浴びそう。
しかし、ほとんど玉が出てこないのではないでしょうか。また、出てきたとしても、15.000円を超えそうですね。
これは目の毒ということで、見なかったことにします。(^^;
書込番号:15798427
0点

ちさごんさん、こんばんは。
ヤシカのYASHINON DX50mmF1.7 の写りは良いですね。ただ、3枚目の写真はちょっと不思議です。
このようなものをみると他社製の古いレンズも欲しくなりますが、先立つものがありません。……ということは、まだ沼に入り込んでいないということですよね。
新しいカメラがでたらレンズも新製品を出さなければいけないという人がいますが、このような写真を見ると、レンズが良いのかk-rというカメラが良いのか、どちらか分かりませんが、昔のレンズでも十分という気がします。
添付の写真は、国際ラン展です。レンズは、INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 で、露出はf5.6からf8.0の中間です。
書込番号:15803035
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近になって知りました。
何年か前まではペンタックスではこんな派手なカメラ売ってたんですね。
2台とも未使用の新品をゲットしたけど、使うのに勇気が入りますね。(笑)
カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
6点

赤ちゃんをあやすため~(・・?))
書込番号:15783633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ良いですねぇ。。。。
欲しいです。。。。。。。
機関車トーマスシリーズなんてあったんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:15783646
1点

音は手振れ補正では?
問題ないかと。
しかし派手ですね。
子供が喜びそうでオモチャになりそうです(^-^)
書込番号:15783689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ヒーローになれますから、ぜひ撮影を(笑)♪
書込番号:15783798
1点

買った人にも質問したら、2台とも本体を揺すると内部で何か動くものが有りますがこれは仕様だそうです、との事だったので心配していましたが、いつかはフルサイズさんの手振れ補正では?問題ないかと。の書き込みを見て安心しました。
2台ともその当時の販売価格、定価で譲って頂けましたが既に保障外の品物…
使おうか、参考資料の為に飾って置いとくか???悩みます。
他にもこんなのが有ったんですね。
書込番号:15784018
6点

個人的にはリラックマモデルが色のバランスもよく、最もCOOLだと思います。
ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白い。
書込番号:15784722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついこの前の事だと思っていましたが、----早いものです。
書込番号:15784750
1点

4枚目のがいい感じですね(*^-^*)
自分で色塗ってもよさそうな気がしてきますけど。。
書込番号:15785345
0点


>カメラを振るとカラカラ音がするのは何故?
カラフルだからでしょ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15785870
4点

皆さん色々とご意見ありがとうございました。
-sukesuke-さんがおっしゃる通り、ペンタックスはクソ真面目な所と遊び心の両方があって面白いですよね。
使ってなんぼのカメラだから使い倒します。
その方がカメラにとっても幸せでしょうから…
書込番号:15786370
3点


今年のお遊びは
PENTAX Q10 エヴァンゲリオンモデル
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130128.html
笑いをとれる(撮れる)か
羨望の視線を浴びるか・・・
書込番号:15786783
1点

ペンタックスかソニーかを迷っていて,「コレジャナイロボ」モデルを買い逃してα使いになりました。
まあホントはそれだけが理由じゃないんですけどね。
書込番号:15787061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
これまではK-xのISOを最大(6400)にしてノイズは無視して柔道の撮影をしてきました。
しかしそれでも暗い道場の中ではなかなか上手くは撮れませんでした。
そこで今回ISO最大12800のK-rの中古をやっと購入することができました。
と、同時に明るいレンズの購入も検討中です。
恥ずかしながらカメラの知識はほとんどありません。
中古で安いオススメのレンズがあれば教えて下さい。
現在のレンズは以下の物となります。
SMC PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-55mm AL
SMC PENTAX-DAL 1:4-5.8 55-300mm ED
SIGMA DC 1:2.8-4.5 17-70mm
TAMRON AF 1:3.5-6.3 18-200mm
よろしくお願いします。
0点

お二方も勧めてるシグマの70−200F2.8でしょうね。
TAMRONの同型は安いのですがAFが遅くスポーツ向きとはいえません。
逆にそれほどSSが必要でない被写体なら色ノリも良いTAMRONもオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:15754066
5点

距離はどのくらいですか?
望遠でなくてもいいなら、タムロンA09でもf2.8なのでいけます。AFやや遅いけど腕でカバー出来ます。これなら安いのでは?
書込番号:15754084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAY5さん、こんにちは。
自分は、旧タイプのシグマ70-200mmF2.8HSMを使っています。
先日窓からヒカリが結構入る体育館で撮影しましたが、
それでも、結構厳しい面ありました。人間の目ってほんと性能いいですね。
シグマ70-200mmF2.8HSMか、タムロン70-200mmF2.8がオススメです。
望遠ある程度我慢できるorトリミングで対応できる、
という場合には、シグマ50-150mmF2.8HSMとか、
ペンタ50-135mmF2.8も候補にしてみるとイイかも知れません。
それでも、予算的に厳しい場合には、タムA09(28-75mmF2.8)でトリミングかな?
お持ちのレンズで、70mm付近がどの程度の画角になるのか、
トリミングして耐えられそうか、試してみるといいかも知れませんね。
シグマ70-200mmF2.8で撮った写真がありますので、よろしければ参考までに。
K-5IIs
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-72.html
K-7
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-38.html
書込番号:15754089
3点

K−χとK−rは高感度画質は同じくらいですからね
K−χでも拡張設定でISO12800使えるし…
屋内スポーツの基本はまず明るいレンズからでしょう
70−200/2.8クラスなら望遠端で2段違うので
今までISO6400で撮ってたのがISO1600で撮れるということ
カメラをフルサイズに代える以上の効果があるってことです
一番安く入手できそうなのは
トキナーAT−X828AF PROかなああ
見つけられれば3万円しないと思う
次がタムロンA001が5万円といったとこか
でもやはりシグマがAF速くていいでしょうね
OSなしなら中古で6万円切ってきてると思う
書込番号:15754110
3点

DAY5さん こんにちは。
体育館での定番は皆様おっしゃるように70-200oのF2.8通しですがペンタックスには無いのでスポーツ使用ならばシグマくらいですが、撮れる距離に応じて50oなどの安価な単などもF2.8のズームと比べれば一段以上のあかるさの余裕がありますので、そう言う選択も中古も含めて検討されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000381942_10504511814_K0000076693_K0000168318_10504511834
書込番号:15754359
1点

arenbeさん
TAMRONのは少し安いですね。
AFの遅さは気になりますがSIGMAは当分買えそうにない値段なので、こちらも中古で探してみます。
いつかはフルサイズさん
距離は会場によって全く違い、3mから30mと幅があります。
さすがに30mで暗い室内の時は諦めますが・・・。
近距離で撮る場合はこのA09というのもアリですね!
やむ1さん
写真を拝見しました。
やはりSIGMA70-200mmF2.8というのが一番いいですね。
うらやましい限りです。
あふろべなと〜るさん
高感度画質は同じくらいでしたか・・・。
拡張設定すら知りませんでした。
TAMRONは中途半端なのでトキナーの中古を探すか、お金を貯めてSIGMAの新品を購入したいです。
書込番号:15754399
1点

写歴40年さん
おっしゃる通りですね!
確かに距離によってはsmc PENTAX-DA 50mmF1.8なんてとても良いですね。
とりあえずこちらを先に買ってみても良いですね。
また悩みました(^_^;)
書込番号:15754415
1点

ペンタックスのこのクラスはAFだと純正が一本しか出てないので
高値安定しちゃってるんですよね…
ニコンだと5本、キヤノンで4本
出てるのでチープに楽しむならニコキャノが一番だったりする
ニコンの最初期のなんて2万円切って売ってることもあるから(笑)
書込番号:15754444
1点

あふろべなと〜るさん
そうなんですね。
ひょっとしたらSIGMAの70-200を高値で買うより、ニコンの中古で安いカメラとレンズを買った方が今後のためにもなったりするのでしょうか。
ただこれまでK100D、K-xと中古ですが所有していくうちにレンズと外部フラッシュも購入しているのでなるべく他メーカーは考えないようにしていました。
書込番号:15754480
0点

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511834/
中古だと6万数千円ですからいかがでしょう。
20m以内であれば135mmあれば十分撮れますよ。
シグマの70-200よりずっと軽いし、機動性はばっちりだと思います。
私は他社のカメラで子供の剣道の写真を撮っていますが、大きな会場でも大体150mmくらいまであれば十分な状況です。(日本武道館では無理かな。でも、武道館なら55-300でも十分な明るさだと思います)
書込番号:15754571
1点

明神さん
剣道も柔道も会場は同じですね。
竹刀の動きはより速そうですね。
中古で6万円台ともなると・・・SIGMAの70-200を頑張って購入してみたいです。
それとやはり50mmF1.8も欲しくなってしまいました。
書込番号:15754747
0点

DAY5さん。こんばんわ。
わたしも、K-xとK-rを持っていますが、K-rのほうが若干高感度は良いように感じます。液晶も大きく綺麗なので今はもっぱらK-rばかりを使っています。
私のお勧めはDA35F2.4とDA50F1.8です。DA35はAFが早いので動きものに重宝しています。
単焦点はキリリとシャープに写るのでトリミングしても何ら問題ありません。
DA50はDA35より少しAFが遅く感じました。
柔道なら開放からシャープなDA35F2.4でも良いと思います。私もこのレンズで子供のバスケの試合を撮りましたが、トリミングで良いとこ取りの構図が出来るのでかえって良いかもです。K-rはトリミングの機能がありますし。
以前はタムロンのA09を使っていました。
今、PCにはDA50の写真しかないのですが(外HDDに入れている)、参考になればよいのですが。
最近、この2本の単焦点のレンズをきっかけにリミテッド・シリーズ(ペンタックスの真骨頂とも言える単焦点レンズ群)が欲しくてたまらない今日この頃です。汗。
被写体までの距離があるのなら、ぜひ、チョット無理してもDA70リミテッドが良いと思います。
書込番号:15755501
1点

「70−200/2.8クラスなら望遠端で2段違うので
今までISO6400で撮ってたのがISO1600で撮れるということ」とアドバイスをくれた先輩がいますが、
作例は、種目は違いますがISO3200です。
LR4にてノイズリダクションはしていますが、f2.8ならこれくらいの画質になる、スレ主さんの環境ならISO1600なので、これ以上に綺麗になるということです。
参考まで。
書込番号:15756420
2点

こんにちは
体育館でのスポーツ撮影は、先ずは焦点域70-200mm程の明るいレンズが必須ですが、シグマのが良いと思います。
留意点
レンズ購入は、無理をしても後悔しない(目的達成)レンズを選ぶようにします。
予算が、無いからと遠回りしないこと。
書込番号:15758596
1点

武田のおじさんさん
写真をみてますます単焦点が一つ欲しくなりました。
これは柔道の試合だけでなく1本持っておきたいです。
いつかはフルサイズさん
K-rでF2.8ならこんなに綺麗に明るく撮れるのですね!
やはり皆様の仰るとおりSIGMA70-200mm F2.8が必須ですね。
robot2さん
やはり遠回りせずSIGMA70-200mm F2.8を買うしかないですね!
背中を押していただきありがとうございます。
皆様、良いレンズを教えていただきありがとうございました。
SIGMA70-200mm F2.8と、余裕ができたらsmc PENTAX-DA 50mmF1.8を購入したいと思います。
これでも上手に撮れなければ自分に問題ありですね。
いつかこの掲示板に恥ずかしくない画像をアップできるように頑張りたいと思います。
書込番号:15759703
1点

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMのほぼ新品(購入後1ヶ月)を手に入れました。
皆様のおかげです。
これからたくさん撮影して腕を磨いていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15847452
1点

DAY5さん、こんにちは。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM購入おめでとうございます。
この手の大口径レンズ、単焦点とまではイイませんが、
キットなどの望遠レンズと比べたら、かなり写りもいいですよ。
確かに大きく重く持ち出しは辛いところありますが、
ぜひ持ち出せる範囲で、身近なところでも使ってみてくださいね。
K-rでのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいねぇ。
書込番号:15847899
1点

やむ1さん
ありがとうございます。やむ1さんのハロウィン演奏会の写真を見て、これまでビデオ撮影しかしていなかった娘のピアノの発表会でも、今月来月の卒業式や入学式でも使えると思い、単焦点より先にこちらを無理して購入しました。とても参考になりました。
そしてやはり単焦点も欲しくなってしまい、今は30mmF1.4か50mmF1.4か迷いに迷っています。
元々、あまりカメラにお金はかけていなかったのですがレンズ地獄にハマりかけています。
書込番号:15847974
0点

DAY5さん、おはようございます。
レンズ地獄・・・いい傾向です(^o^;
でもでも、沼地はほとりで遊ぶ程度に、
どっぷり浸かると、抜け出すの大変ですヨォ・・・
単焦点、お子さん撮影としたら、
FA77mmかFA43mmをオススメしたいところです。
コンパクトで、明るいレンズで、写りもいいですヨォ。
ただ、フィルム時代のレンズなんで、
逆光時にはパープルフリンジが盛大に出ることあります。
あとは、AF速度の面も考えると、DA70mmF2.4なんてのもオススメ。
かなりコンパクトな中望遠レンズ、
F2.4あれば最近のカメラの高感度でかなり戦えます!!
30mmF1.4はシグマでしょうか。結構大きく重く周辺厳しいと聞きます。
シグマの35mmF1.4はいいみたいですけど、更に大きいですね。
安価な所でDA35mmF2.4Lも結構イイ写りしますよ。
個人的には金属マウントでF2も味わえるFA35mmオススメですが。
(最初から最高峰のFA31mmいっとけという話はよく聞きますが・・・)
単焦点も個性的なレンズ揃ってます。
じっくり悩んでくださいねぇ。
書込番号:15859741
0点

やむ1さん
単焦点はいまだに迷って30mm、50mm、70mmのどれをどのような時に使用できるのかが分かりません。
迷ってる間に70-200mm F2.8での野鳥やサーファーを撮影したり柔道の試合も撮影してきました。
さすがに皆さんがお勧めされる通りの素晴らしい明るさで、これまでの黄ばんだノイズだらけで補正しないと見るに耐えない写真とは全く違いました!
明るいおかげでSSも稼げて決定的な瞬間を逃さなくて済むようになりました。
本当に皆様に感謝です。
このレンズだけでも大幅に予算オーバーでしたが70-200mmでは狭い会場では選手が近くに来ると撮影できず、24-70mm F2.8も勢いで購入してしまいました。
今から思えばこれの替わりに30mmか50mmのF1.4だったのかな・・・。
頑張って色々と撮影してみます。
書込番号:15885983
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、中古なのですが、一眼カメラに憧れついつい衝動買いでk−rを購入してしまいましたものです。
ある雑誌には高速連写時、高速メモリーカード使用で20枚程撮影できるとあったのですが、実際撮影するとやはり6枚しか撮影できません。
何か設定があるのでしょうか?
0点

Afcに設定してるとか、jpegではなく、rawだとか、色々と設定がありますね。
Jpeg画質も最高ではなく、一つ落とした方が早かったり。
せっかくですので、色々と試してみると楽しいと思いますよ。
書込番号:15712951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。高速連写はあまり使いませんが、いま試してみたところ、
取扱説明書P149のスペック(JPEG最高画質で25コマ、RAW(+)で12コマ)に近いところは出ているようです。
P150の注意書きにあるようにレンズ補正をオンの状態だと、だいたい6コマ程度です。
多分これが原因じゃないかと思います。
連写枚数を最優先するのであれば、JPEGオンリーでレンズ補正を使わない、
12コマ程度あれば良ければRAW撮影でレンズ補正オフ・現像時に補正
という使い方になると思います。
書込番号:15713056
4点

旅のおともさんこんばんは。
記録形式(保存の種類)JpegやRAW+などで連写コマ数がだいぶ違うと思いますので、カメラを一度リセットして初期状態に戻してみられてはいかがでしょうか。
リセットの方法は、取扱説明書310ページ「メニューのリセット」の項目です、記録形式の変更は192ページ「画像の保存形式を設定する」の項目にあります。
取扱説明書を見ながら色々と設定を変更して試してみることをお勧めします、分らなくなったらリセットすると初期状態に戻りますから。
書込番号:15713316
1点

kazushopapaさんの書かれている通り、各種補正にCPUパワーが取られるので6コマ程度で連写が止まります
INFOボタンを押して ディストーション補正、倍率色収差補正をチェックオフすると
高速SDを使えば JPEGで80コマくらいまでは連写できます
用途に応じて設定を使い分けてください
(過去に実験結果を書いた覚え有り)
書込番号:15714071
3点

返信いただいた皆様、大変参考になりました。
特にkazushopapaさん、青空公務員さん参考になりました。ちょっとした設定のことで別の設定に影響するんですね。(全くの素人に近いものですから。)
普段はフジのhs30exrを使っているのですが、以前にも前後撮り撮影で16枚設定出来るはずが8枚しか設定できず、結局リセットしたら16枚設定ができる様になったということがありましたので。
また来週の休みにチェックしたいとおもいます。
価格.comのみなさんは親切に対応してくださるので、素人の私にもとても参考になります。
甘えついでの質問なのですが、皆さんのお気に入りのレンズ等ありますか?
私は主に鉄道の写真を撮りに行くのですが、hs30exrの倍率レンズはとても楽です。
(今回初めてレンズ2本を持って出歩来ましたが大変でした。)
35mmフィルム換算24mm〜720mm相当が1本で可能なレンズはあるのでしょうか?
書込番号:15715510
2点

旅のおともさん こんにちは
高倍率ズームに関してですが、APS-C機の様なフォーマットですと
あまり倍率がコンデジの様に高くできないですね〜。
倍率の高い物ですと、DA18-270mm(換算28-405mm)
という事になります。
また望遠域を重視されると、SIGMA50-500mm(換算75-750mm)
という感じになりますね〜。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416086_K0000120666&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
hs30exrの映像素子のサイズがAPS-C機より小さいですので、実際の
レンズの焦点距離が大きくなくても画角で見ると、望遠が効いて
くれている訳ですね。
f=4.2mm〜126.0mm(35mmフイルム換算:24mm〜720mm相当)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/
720mm相当と言っても、実際は126mmのレンズですので、レンズの長さは
12cmで済みますが、APS-C機の場合では500mmのレンズで換算750mmですので
レンズの長さは単純に50cmくらいは必要になりますからね^^;
APS-C機で24-720mmくらいをカバーされたいのであれば、カメラ2台に
レンズを付けて、二刀流で対応されるのが現実的かと思います^^;
書込番号:15716685
4点

C’mallに恋してさん回答ありがとうございます。
コンデジとaps-c機は全く別物なんですね!
カメラというひとくくりでもの見ていたので(その辺からして素人です。)表現が同じだと全て同じものと考えていました。
うまく使い分けて扱う方がよさそうですね。
書込番号:15716795
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





