
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年11月30日 13:17 |
![]() |
14 | 13 | 2013年11月17日 01:10 |
![]() |
8 | 10 | 2013年11月14日 23:37 |
![]() |
9 | 9 | 2013年11月11日 07:53 |
![]() |
166 | 73 | 2013年12月6日 22:29 |
![]() |
33 | 11 | 2013年10月21日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは
iphoneのアプリ(DSLR.boot)を用い、星空を長時間露光で撮影したいと考えております
ダイヤルをMモード、ドライブモードをリモコンにし、シャッタースピードをバルブにして、赤外線を発信してシャッターを切ろうとしたのですが、ライブビューの時しかシャッターを切れません
取説によれば、動体、キッズ、ペットのモードでは使用できないとのことですが、他のモードでもライブビューでないと使用できない等あるのでしょうか?
DSLR.bootおよびk-rにおけるリモコン使用時の設定に詳しい方、ご返答お願いします
書込番号:16878951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして Tottorikenさん
>DSLR.bootおよびk-rにおけるリモコン使用時の設定に詳しい方
まったく詳しくなし、AndroidのDSLR.bootなのですが、情報としてお聞きください。
うちのK-rでも試してみましたがシャッターは切れました。
バルブでない通常でもライブビューじゃなくても切れました。
ただK-rの受信場所がカメラを構えて右側前面なので受信が悪かったです。
でもライブビューでも条件は一緒ですものね。
あの〜これって(DSLR.boot)Androidでは赤外線なのですが、iphoneって赤外線ついているのですか?
赤外線ついてるならめっちゃほしいです。
書込番号:16880607
0点

AndroidのDSLRはシャープ製のスマホ限定なので違うものですね、ごめんなさい。
それからAndroid用のDSLRはアプリ仕様書きに
『ペンタックスの赤外線API仕様のため途中で切れる事があるます』とありました。
書込番号:16881399
0点


皆様、返信いただき有難うございます。
ライブビューでしか使用できないのは、何かがおかしいのですね
iphoneでの赤外線使用については、イヤホンジャックにLED2ケをアノード、カソードを反転させて交互につけた自作品を使用しています
後日、紹介していただいた格安リモコンを購入して検証して見たいとおもいます
書込番号:16898366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
無事にAF-540FGZを購入し勉強してるのですが、
明日の結婚式&披露宴を控えて最終チェックを行いっていたところ、
思わぬ難題にぶつかりました。
ワイヤレスで540FGZのみ発光させたいのですが、
内蔵ストロボとの組み合わせしか設定できないとのことで、
説明書通りにワイヤレスモードの設定を行い、
k-r本体の『ワイヤレス時の発光』の設定をオフにしていざ試し撮りをしていたのですが、
なぜか内蔵ストロボも発光してしまいます。
ファームウェアも最新の1.14になっているのですが、
どうしても解決しない為質問させて頂きました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
取り急ぎ質問させて頂きぶしつけな文章ではございますが、
どうか宜しくお願い致します。
0点

背面十字キーから内蔵ストロボの発光モードを変えなきゃダメですよ。
書込番号:16840088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚式・披露宴でワイヤレス発光というのが?ですが。
どういう使い方をされるんでしょ?
差し支えなかったら教えてください。
書込番号:16840112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォトさん
ストロボモードは『ワイヤレスモード』になっているのですが、
やはり内蔵ストロボも発光してしまいます。
それとも、他に何か必要な設定があるのでしょうか?
書込番号:16840129
0点

>スマフォトさん
>結婚式・披露宴でワイヤレス発光というのが?ですが。
特にコレといった使い方はありませんが、
覚えておいて損はないですし、
もしもの場合に活用できるので…
書込番号:16840143
0点

こんばんは
内蔵ストロボをOFFにして、全く光らなくなるとAF-540FGZが光らないですよね。
要は、マスター光でスレーブ発光をさせていますが、本来の発光量と違い弱い発光なのです。
書込番号:16840224
2点

>robot2さん
回答頂き有難うございます。
確かに内蔵ストロボをOFF(ポップアップさせない)状態だと540FGZは発光しないのですが、
説明書では540FGZのみワイヤレス発光させたい場合はK-r本体の設定で『ワイヤレス時の発光』という項目の設定をオフにすればできるような事が書いてあります。(自分の認識違いでしょうか?)
それとも540FGZでワイヤレス発光させたい場合は、
内蔵ストロボとの併用のみ可能ということでしょうか?
書込番号:16840303
0点

>robot2さん
もう一度説明書を読み直してみました!
すると…
「カメラ本体のファンクション設定で、内蔵ストロボを本発光させないことができます。」
と書いてあります。
つまり、"本発光"はしないが"発光はする"という意味ですかね?
書込番号:16840343
0点

光で通信してるから、光るはず(^◇^;)
気になるなら、ニコンから赤外線通す板、出てますよ(^-^)/
書込番号:16840467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、"本発光"はしないが"発光はする"という意味 ですかね?
その通りです。コントロール発光はされますよ。
本発光して困るって話しかと思ってました。
robot2さんが書かれたように本発光より弱い発光がされます。
とーぜんですが、この方式では一定の以上明るい場所では、ワイヤレス発光させられないのでお気をつけを。
書込番号:16840604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
なるほど、やはり発光するのですね^^;
独りで騒いでしまって皆様にはご迷惑をおかけしました。
もし分かればで結構ですが、なぜ両方とも発光するのか分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります!
今回は本当に有難うございました!
書込番号:16840609
0点

K-30のスレで、内蔵フラッシュのコントロール発光がやけに強いという話がありました。
まさかそれでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16592247/
個人的には、無線トリガーでワイヤレス発光させた方が、分かり易いので好きですが。
(マニュアル調光になりますが)
書込番号:16841571
3点

>なぜ両方とも発光するのか
両方って、マスターとスレーブという事でしょうか(。´・ω・)?
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/10/eosm06/
これCANONの説明ですけど、光通信方式といって、
光で通信してるので、光ります。
マスター側は、制御信号を送るために光ります。
スレーブ側は、被写体を照らすために光ります。
ニコンもキヤノンもソニー同じ仕組みです。
ニコンは、こんなグッズがあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
書込番号:16841695
4点

>MA★RSさん
勉強になります!
マスター発光とスレーブ発光というものがある事すら知らず、勉強不足でした。
書込番号:16845498
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは。 最近、ペットの些細な表情を動画にとることが多く、その動画をK−rをUSBケーブルでつないだり、SDカードを取り込み用ケーブルにつけてNexus7に取り込もうとしたりしていますが(Youtubeへのアップロードのため)、
取り込まれたはずの動画がPC上、またはタブレット上に出ず、
最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが、
それ以降は、K−rで再生しようとおもってもそのファイル自体が消えてなくなってしまいます。
上手く説明できなくてごめんなさい。 動画ファイルの取り扱いで何か不備があった方いらっしゃいますか?
1点

SD内で消えてるのであれば、copyではなく
移動してるのでしょうね。
>最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが
PC上のツリーを確認してください、
今開いているファイルが、どこのフォルダに格納されているのか?
フォルダの現在位置をツリー表示し確認してみてください
想わぬところに格納されてるのでは?
↑でもダメなら、
PC上にて、手動にてcopyなり、移動なりしてみてください。
書込番号:16824926
2点

K−rでではないですが、別のデジカメのデータをタブレットにコピー中に、
タブレットがハングアップしてデータが消えたことがあります。
その時SDカードの復旧ソフトを色々試してなんとか復旧できました。
残念ながらどのソフトか忘れました。すみません。
「SDカード復旧 ソフト」とかのキーワードでいくつかフリーソフトが見つかるので
試してみては如何でしょう?
間違ってSDカードに書き込まないようにLockしておきましょう。
書込番号:16825652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね
PC内のどこかにあるのかもよ。
取り込む前にファイル名おメモしておいて、取り込んだ後、見当たらないのなら
PC内検索してみたら? ( ̄(エ) ̄)ゞ
書込番号:16825781
3点

iichiko513さん
多分、ファイルをコピーではなく、移動してませんか?
タブレットの中の何処かにファイルがあると思います。検索が出来るファイルマネージャーソフト等で検索をしてみると見つかるかもしれませんね。
書込番号:16827554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそう思ったんです。 でも、全く見当たらなくて・・・。
ダウンロードファイルフォルダ、動画フォルダ、どこを探しても。。。。
どうして.aviファイルの画像がNexus7に取り込めないのかも本当に不思議です。
YoutubeにUpしたかったのになぁ。。。
書込番号:16829284
1点

iichiko513さん,こんばんは.
Nexus 7についての返信がないので,ちょっと書いて見ます.
すでにご存知のことだったらごめんなさい.
ちなみに,私が持っているNexus 7は初期型の16GBのWiFiモデルです.
Nexus 7は初期状態では余計なアプリがぜんぜん入っていないです.このこと自体は好ましいのですが,何かをしようとするたびにそれなりのアプリを入れる必要があります.
>SDカードを取り込み用ケーブルにつけてNexus7に取り込もうとしたりして
まず,単につないだだけでは,外部メモリを読みにいってくれません.Nexus Media Importer(ネクサス媒体インポーター)というアプリをインストールするとできるようになります.また,今試して見たところ,このアプリでネクサスの内部メモリへのファイルのコピーや移動ができるようです.また,仮のコピーをキャッシュに作成して,他の媒体と共有できるようです.
また,ネクサス単体でファイル管理をするためにも,何らかのファイル管理アプリ(例えば,ESファイルエクスプローラー)が必要ですし,AVIファイルを再生しようと思ったら,適当な動画プレーヤーを入れなければいけないです.
*というわけで,SDからNexus7にファイルを取り込むには,まずはNexus Media Importer(ネクサス媒体インポーター)を試してみてください.
でも,Nexus(16と32GBがありますが)に写真や動画をどんどん取り込んでいくと,すぐに容量がいっぱいになってしまいそうです.なので,Nexus7単体でご希望のことをしようとするよりは,PCがあるならPCでやった方が断然楽なのではないかなあと思います.
Nexus7をお使いなら,おそらく自宅にPCがあって無線LAN環境があるのだと思います.そうだとしたら,NexusとSDを有線でつなぐかわりに,PCに取り込んだ動画をDropboxなどのクラウドに入れておいて同期させるとか,NASに入れておいて上記のESファイルエクスプローラーで読みにいくという手もあります.無線LANがあるなら,こちらのほうがスマートかもしれません.ただ,結局,SDカードをPCで取り込む作業が必要ですけど.
>どうして.aviファイルの画像がNexus7に取り込めないのかも本当に不思議です。
ん!あれ? ということは他の形式のファイルは外部メモリから取り込めるんでしょうか?
だとしたら,Nexus Media Importerは導入済みなのかな?
ちょっと,今手元にAVIファイルがないので試せませんが,AVIでもできると思うんだけど...
書込番号:16832651
1点


iichiko513さん
遅くなってしまいましたが,上でのテストの状況を補足します.
・デジカメ(GRD2)で動画をとり(動画の内容は気にしないでください),SDカード>カードリーダー>USB-microUSBケーブル>Nexsus7 と接続しました.
・Nexus Media Importerを使って,AVIファイルをNexsus7の内部メモリにコピーしました.Nexus Media Importerでは「ビデオ」の中でAVIファイルが表示されました.また,コピー先は選択できません.コピーされたファイルは,「ギャラリー」-「Movies」で確認できました.また,ESファイルエクスプローラで確認すると,/sdcard/Moviesの中に格納されていました.
なお,このsdcardというフォルダは,実際のSDカードではなくて,Nexusの内部メモリの中の一つのフォルダ名です.ちなみに,PCとNexusを直接ケーブルで接続した場合,PCからいじれるのはこのsdcardフォルダ(だけ)です.
また,Nexus Media Importerを使うと,ファイルを内部メモリにコピーすることなしに(実際は,キャッシュに仮コピーされます),選択した動画をYou tubeにアップすることができそうです.実際には試していませんが,メニューには出てくるので.
というわけで,Nexus Media Importerを使えば,NexusだけでSDカードからYou tubeに動画をアップすることができそうです.
ただ,ご質問のトラブル,ファイルが消えた!?については,私が書いたのとはぜんぜん別の問題のような気がします.特に,PCでも起こるということなら.SDカードを別のものに替えてみたらいかがでしょうか.
書込番号:16834538
0点

Nexus7上、探してみましたが、動画は見つかりませんでした。それどころかUpした以前の動画も含め、一部分、、といいますか、「静止画」として一画面、とても画像の粗いファイルが見つかりました。 当然ですが、再生できません。
にわかタクマルさん、
本当にご親切なレス、ありがとうございます。 Nexus Media Importerはダウンロード済みで、K-rで撮ったお写真をそれを使ってNexusにアップし、Facebookにアップロードして楽しんでいます。 今回はK-rで撮った動画を、それを使ってK-rにアップしてYoutubeにアップロードしようと思っていました。
実は、以前に(上で話しています動画です)実行したことがあり、このときはなんとかいじくっていたらできたという感じですが、動画のUpができました。が、それ以降、その動画もNexus上では静止画として見ることしかできなくなり、画像も粗いので消してしまいましたが、今回も同じようにやろうとしてましたができません。
Nexus Media Importerで取り込んだはずの動画も消え、そのあとそのSDカードをカメラに戻しても、消えてしまいました。
未だに原因は不明です。。。
書込番号:16835983
0点

にわかタクマルさん 各種、お手本としても利用できる面々、
これから、Nexus7に取り込もうとする初心者様には有効的なレスを
ありがとうございます。
私も、アプリの存在は気にしてましたが、
おそらく、それはクリアしてるだろう?と想いました、
それは、
>【取り込まれたはずの】動画がPC上、またはタブレット上に出ず、
【最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが、】
この【】の文面を見る限り、フォルダとしての認識をスレ主様は発言されてました
と言いつつ、私自身トラブルに謎めいており^^l
いまいち、、解決策が判りません
そこで、ひょとしたら・・・
>仮のコピーをキャッシュに作成して,他の媒体と共有できるようです
>Nexus Media Importerを使うと,ファイルを内部メモリにコピーすることなしに(実際は,キャッシュに仮コピーされます),
これで、今までのデータさえも壊されてしまった、壊してしまった
のかな?との糸口のひとつなのかな?とも想っております
仮コピーなので問題ないとも思えますが、
アクセス中のデータが途中で中断されることで、クラッシュされてないか?
クラッシュされたら、カメラに戻そうが、すでにデータはクラッシュの影響を受けてます
iichiko513さん
というわけで、なんとも言えず、回答出来ない状況の私ですーー;
ただ、以前は出来てたわけで
何かが違う・・? 何かが悪さしてる? 謎です。
まずは、どうでもいい画像で、軽めの動画でやってみましょう
それと、現在使ってるSDカードをチェンジしてみるのも。
最悪は、アプリの不具合か何かで、悪さしてるのか?→入れなおし
書込番号:16837109
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
先日、以下のような質問をさせて頂きました。※回答頂いた方々に感謝申し上げます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=16561583/#tab
悩んで悩んで、とうとう結婚式まで一週間となってしまいまして、明日にでも購入して練習をしなければ間に合わないというような状況で、若干追い込まれています(汗
自分が悩んでいる新型か旧型かの内容なのですが…
【旧型の場合】
▽メリット
・パワーパックが使える →が、はたして使うだろうか?
・安い!その差約16,000円
・専用ディフューザーがある
▽デメリット
・見た目がゴツい! →とはいえ、外付けフラッシュ自体ゴツいものだし…
・古い機種 →単純に「新型の方が良い物」という勝手な固定概念
【新型の場合】
▽メリット
・見た目が好き
・防滴防塵
▽デメリット
・キャッチライト板が無い
・外部電源がとれない
・専用のディフューザーがない
上記のような理由で新型か旧型かで悩んでしまい、最終決断が下せずにいます。
どうか背中を押して頂ければ幸いです。
あとついでなんですが、皆さんの書き込みを見ていて『チャージ時間』と『連続発光』、『発光回数』、『発光間隔』というワードに引っかかりました。
『チャージ時間』というのはシャッターを切って、次のシャッターを切るときのためのフラッシュの充電という意味でしょうか?
多分、動画でいうと以下のようなことを『チャージ時間』と言うのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=lPjzCcbeFT8
では、『連続発光』とは以下のようなことなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=ehGIC6tysMU
この『チャージ時間』と『連続発光』関係性がイマイチ分からず、頭がこんがらがっています。
新型『AF540FGZ II』ではエネループでチャージ時間3秒とありますが、これは「次回シャッターを切りたい時にフラッシュを焚きたければ3秒待ちなされ!」という意味ですよね?
しかし上記動画では1秒に2.5回程度シャーターが切れ、フラッシュも焚かれています。
これはどういう事なのでしょうか?
外付けフラッシュド素人なので説明がうまく伝わっているかとても不安ですが、どうか宜しくお願い致します。
1点

新型買っときな。間違いない。
書込番号:16813692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャージ時間のその3秒は、フル発光してからの次のフル発光までの充電時間であって、
光量を落とせば短くなるはず。
連続発光は、上記の条件で変わってくるけど、動画ではシャッターを切っても充電が間に合って
ない場面があるね。
バッテリパックがあれば、充電時間も短くなるし、持続時間も長くなるけど、
機動性と目的からして使っている人はごくわずか?
キャッチライト板の効果は確実ではないです。
新しいヤツの取扱説明書もダウンロード可能ですよ。
値差も大きいし、旧型で十分な気もしますが。
書込番号:16813845
3点

そんなに悩まなくてもいいと思いますよ...
ペンタックスユーザーではないですけど、あえて口を挟ませていただきますと...
旧型でも良いと思います。
結婚式があるまで、外付けフラッシュは必要とはしていなかったのですよね?
それほどに使用頻度は高くはないという事だと思います。
けど、せっかく買うのでしたら、結婚式での使用終了後も活用されればと思います。
で、
>>・パワーパックが使える →が、はたして使うだろうか?
使わないでしょ... けど、結婚式には、予備のアルカリ電池も用意された方が良いと思います。
>>・安い!その差約16,000円
これが最大のメリットです。
または、リンクスレでのプニ吉君さんがお使いのシグマ、EF610DGSTという選択も良いと思いますよ。
書込番号:16814031
2点

旧型は、防塵防滴、マルチ発光機能が無いがバウンスアダプターが有る。
リコーの直販サイトでは、7550円の差になっていますね。
結婚式には、スピードライト必須とも言えますが、使う場合はバウンスアダプターを着けてバウンス撮影が良いです。
結婚式で、マルチ発光はしないし、ぬれる事も無いので旧型の AF540FGZ で良いのでは無いでしょうか。
付属に、バウンスアダプターが有る場合は、着けるとピンを押してバウンスが付いた事を検知するように
成っているスピードライトも有ります(確認)。
書込番号:16814149
0点

やはり旧型オススメの方が多いですね!
仮に金額が同じくらいだった場合はどうでしょうか?
なにか機能や性能での差はないでしょうか?
>信じても救われない事が分かったさん
おっと、まさか新型を推されるとは思いませんでしたw
「新型?バカかよwww」と失笑されるのを覚悟で書き込んだのですが…
>カルロスゴンさん
大変分かりやすい説明、本当に有難うございます。
ようはフル発光でなければ連写時でも発光でき、スペックに書いてある3秒はあくまで最大値ということですね!
>sweet-dさん
EF610DG安いですね!びっくりしました!
が、純正でないと安心できない自分はやはり純正でいこうと思います。
>robot2さん
>バウンスアダプターを着けてバウンス撮影が良い
了解です!
仮に新型にした場合、影とりJUMBOというものを使って撮影に挑もうと思うのですが、如何でしょうか?
なにかアドバイスがあると助かります。
書込番号:16816319
0点

MEGAめがねさん
こんにちは
公式にはアナウンスされていませんが、ペンタの方によりますと、新型と旧型の一番の違いは露出の安定度のアップです。
前は本当にひどかった、とペンタの方も・・・特に360FGZ・・・(^^ゞ
したがって、迷わず新型をお勧めします(^ ^vぶぃ
360はやや大きくなりましたが、540はややスリムになりました。
キャッチライト板はたいした効果もなく、ペンタで、その代替として、LEDを点灯するように進められました。
キャッチライト板を出して角度を調整して「一人バウンス」はできませんが、こちらも試していませんが、LEDではどうでしょうね?
外部電源ですが、ヨドの店員さんの話ですが、「外部電源と言っても昔の積層蓄電池と違い、単2ですから・・・」
と。
長く使う物で、そうそうモデルチェンジもしませんから、ズバリ、新型でしょう!
書込番号:16817135
1点

忘れていました・・・(^^ゞ
ボディのデザインの変更で、旧型は電池蓋が開いてしまったり、あけにくかったりしましたが、
新型ではそこも改善されて、電池蓋の開け閉めもスムーズで、きっちり閉まります(^ ^vぶぃ
書込番号:16817162
1点

旧型と新型の差は、公表されていない事も有ると思った方が良いです。
旧型が出て、それ程時間が経っていないのに新型が出る合は特にそうです。
ただ、継続して旧型も販売の場合は、改良を加えている事も有りますが…
旧型でも良いと書きましたが、新型にされた方が何かあっても後悔が無いのは確かです。
>影とりJUMBO
でかいので、撮影時に恥ずかしい感じですが効果はあると思います。
スピードライトは、持っては行来ますが(準備)必ず使わなけれ成らないと思わない方が良いです。
使わないで、撮れるのでしたら雰囲気重視でその方が良い場合も有ります。
また、高性能なカメラで確りバッチリ撮ると、嫌がれる場合も有りますので注意します。
書込番号:16817506
0点

皆さま有難うございます!
結果、旧型の540+エツミのディフューザー+影とりJUMBOで挑む事となりました。
というのも…
・上記を揃えてエネループ(充電器付き)を購入しても4万円弱だった事
・仮に以後540を多用した場合、新型だと応用が効かない(パワーパックが使えない等)
などが決め手でした。
せっかくタイミングよく新型が出ていてかなり悩みましたが、仮に新型に必要性を感じた時に潔く乗り替えられそうな事も視野に旧型に決めました。
数々のアドバイスくださった方、本当に感謝致します!
書込番号:16821350
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
おはようございます。
いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で、スレッドを立ててくれました。
それも、 シーズン 11 まで行きまして、これ以上、スレ主をお願いすることもできませんし、私もスレ主となれるほどのコメントをつけることができませんので、だれもスレ主がいない状態でのこのスリーズを始めたいと思います。もっとも、私がスレッドを立てても盛り上がらないので、どうなることか・・・・。
内容は「皆さんが K-rで撮った写真を貼るスレ」です。基本的には、今まで、青空と自転車大好きさんが立てられたシリーズと同じコンセプトで行きたいと思います。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。それではみなさんよろしくお願いします。
次回のスレッドは、このページのスレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。
今回の写真は、埼玉県指定無形民俗文化財である毛呂山の「出雲伊波比神社のやぶさめ」を撮りに行きました時のものです。菊の品評会と神楽をしていました。
流鏑馬の写真を掲載しないのか?・・・とは、大人の事情があり聞かないでください。
8点


みなさん、こんばんは。
度々の投稿失礼いたします。
北陸は、大変風の強い日になっています。
呆けさん、
>私の今回の写真も鎌倉山です。ちょうど、日が出る頃に飛行機雲が出ました。
>2枚目は一枚目をMicrosoft Windows Photo Gallery というソフトの自動調整ボタンを押しての調整です。
>一枚目、二枚目のどちらが良いか聞いたところ、人それぞれでした。
飛行機雲の画像 修正前も修正後もどれも素晴らしいです。
強いて選ぶとすれば、私は修正前がいいと思いました。(悩みますね!!!)
春桜秋楓さん、
アップされた画像@〜Cどれも素敵です。
接写大好きの私としては、@のハイキー調 参考になりました。
>決して高級機種に劣らない機能性をもっているし、バランスが良く、なかなか使えるカメラですね。
本当にそうですね。K-r は大事に使っていきたいカメラです。
2台体制(1号・2号と区別しています。・・そのまま!!)で交互に使用しています。
今回アップは、JPEG 撮って出しと PDCU-4 での微調整した比較用2組です。
寺家公園での撮影 池の水面にかえでなどが写っていました。
構図的には、あまり変化のない作例になりました。
レンズ DA 35mm F2.4 -> F2.8
書込番号:16888157
1点

みなさん、こんばんは。
春桜秋楓さん
>決して高級機種に劣らない機能性をもっているし、バランスが良く、なかなか使えるカメラですね。
>ただ、18-135mmレンズの解像能力に不安と不満が大きいです。
そうすると、カメラ本体は満足していますが、レンズに不満があると言うことですね。それでしたらレンズを換えませんか?
レンズを換えることができるのが、一眼の良いところです。そして、k-rは、昔のマニュアルレンズも使いやすいです。
ところで、春桜秋楓さんの写真を見ますと、どこが不満なんでしょう?私には綺麗に写っているように見えます。
1/f ゆらぎさん
>飛行機雲の画像 修正前も修正後もどれも素晴らしいです。
>強いて選ぶとすれば、私は修正前がいいと思いました。(悩みますね!!!)
そうなのです。
それと、最近、気がついたのですが、デジカメの写真データは、後で修正ができますが、結局、適正露出でないと、ソフトでデータを修正しても、良い絵にならないかな。
今回の写真は、先ほど撮りました東京都文京区にある六義園のライトアップです。三脚を使ってはいけないということですべて手持ちです。こんなスローシャッターを手持ちで撮りましたので、ハッキリした絵ではありませんが、そこのところは目をつぶってください。
レンズは、昔のレンズで、smc-m 28mm f2.8 です。このレンズは、先日の塩原以来、気に入っています。
書込番号:16888845
1点

みなさん、こんばんは。
大変寒くなっています。冬になってきました。
体調管理充分にご留意ください。
呆けさん、
>東京都文京区にある六義園のライトアップです。
夜景のライトアップされた@〜B かえで(楓) 雰囲気があっていいですね。
手持ちのスローシャッターでも綺麗に撮影されています。さすがです!!。
私が今秋に感じた1番の思いですが、
「桜の葉」がこんなにも素敵な紅葉になるのか・・・でした。
春・満開の桜花が散って緑の葉が芽吹き、どんどん茂って夏に緑陰を作り
そして秋に紅葉と各季節を彩っていたわけで3シーズンお世話になっていたと気付きました。
もちろん、かえで・いちょうの紅葉・黄葉もとてもいい色になっていました。
被写体として楽しく撮影できたので満足できる秋だったのですが。
アップ画像は、桜の紅葉です。
既出の作例(お気に入りの絵になったと思う1枚:JPEG 鮮やか 微調整)と
RAW データからリバーサルフィルムにしたもの 微調整あり タムキューでの撮影。
もう1+1枚は、DA 35mm での撮って出しと調整後比較用 桜の紅葉です。
書込番号:16893338
1点

皆さん こんにちは!
1/f ゆらぎ さん
私が今秋に感じた1番の思いですが、
「桜の葉」がこんなにも素敵な紅葉になるのか・・・でした。
私もまったく同じことを今年感じています。
真っ赤なモミジや真っ黄色のイチョウももちろん秋を感じさせるスーパースターですが、
「桜の紅葉」がこんなにも素敵なんて、なぜもっと早く気付かなかったのか!。
誰かにこのことを話そうとしていた矢先に今回の投稿があり、まさに「わが意を得たり」です。
相変わらずの上野不忍池です。
@春その1
A春その2
レンズはDA40
B秋その1
C秋その2「桜の紅葉」だけで絵になりそう
レンズはDA35
被写体って、探せばいくらでもあるもんですね(見る目さえあれば)
書込番号:16894436
2点

みなさん こんばんわ
呆けさん
呆けさんは爽やかさのある構図とかがお好きですよね 私も好きです!
28mmが35mmよりも使いやすい、、と感じるのは私も凄く分かります。
35mmレンズで撮ってるとどうにもならない窮屈さみたいなもの(多分中途半端?に窮屈)を感じる事が
あります。 で、21mmだと広すぎるんですが、28mmを着けてみると凄く使いやすいというか
自然な画角(ってなんだ??笑)に感じることがあります。
でも、35mmで感じる窮屈さっていうのも、たぶん、、何かの自分の課題なんだろうと思いながら
今は35mmメインで撮ってます。(年末まで。年明けからは28mmを多用する予定)
<16881179>の二枚目、、、いい雰囲気ですね〜。 こういうのを一度撮る機会がないかなあ〜
K-rの調子悪いのですか? MとAvモードしか使えない?? 早期治療を!
1/f ゆらぎさん
カラー調整のコツ、ありがとうございます。
私も 赤がすごく飽和しやすい事がやっと解ってきて、赤系の色はいじるのを最小限にしたりしてましたが
クリックだけ、、というテクニック?は知りませんでした。 やってみまーーす。
いじりすぎてシッパイ! もいいじゃありませんか〜。 楽しいからどんどん色々やってみまーす。
ファインシャープネスを試されたとのこと。ISO800以下までなら私はファインシャープネスを使ってます。
(というか、本当はISO感度との兼ね合いは気にせず、ファインシャープネスを常用してます)
感度を上げた写真ではファインシャープネスはノイズの輪郭を強調?してしまう事があるそうですが、、、
それにしても、、やっぱり1/f ゆらぎさんの画像調整は穏やかというか細やかですね。
私が大雑把すぎるのか、、もうちょっと繊細な気持ち取り組んだほうが良いなと気付かされます。
お気に入りと仰る紅葉の写真、、これ、DA35/F2.4のいい所が出てる写真なのではないでしょうか?
すっきり、鮮やか&爽やか で良いですね!
春桜秋楓さん
どれも鮮やか、爽やかな写真ですね。
DA18-135の解像力にご不満ですか? 今回UPされた写真を見ると、(解像力に不満があるからなのか)
JPEG撮影されたもののように思うのですが、、、シャープネスがRAWから現像のものとは少し違う気がしたので・・
私もDA18-135を使ってますが、、そういえば日中遠景には使ったことがなかったな・・・。私はあまり
このレンズの性能が悪いとも思ってないのですが、、、このレンズで不満となると、、
うーん、、タムロンやシグマの17-50mmとか純正含めて17-70とかじゃないとダメでしょうか。。。
単焦点、(含オールドレンズ)行っちゃいましょ! 安くて解像ビシっ!っていうレンズがありますよ。
(個人的にはDA35mm/F2.4とK-rの組み合わせは大好きです)
おしかけカメラマンさん
桜の紅葉、、、私もよく撮ってます。っていうか、桜って意識してませんでした、、恥・・
ほんと、見る目、見つめる心があれば、まだまだ身近に沢山素敵な被写体はあるんでしょうね、、、
見つける目と心をもっと養わないと・・・・。
書込番号:16896301
2点

みなさん、こんばんは。
北陸は、今日も冷たい雨が降っていました。
おしかけカメラマンさん、
>真っ赤なモミジや真っ黄色のイチョウももちろん秋を感じさせるスーパースターですが、
>「桜の紅葉」がこんなにも素敵なんて、なぜもっと早く気付かなかったのか!。
同じ感覚でいらっしゃったとは、嬉しいお言葉でした。
>被写体って、探せばいくらでもあるもんですね(見る目さえあれば)
本当にそう思います。今後、更に見る目を深めていきたいと考えています。
青空と自転車大好きさん、
[16896301] @〜C 流れと落ち葉 素敵ですね。
色合いもしっとり感充分ですし、色飽和もない素晴らしい作例です。
>お気に入りと仰る紅葉の写真、、これ、DA35/F2.4のいい所が出てる写真なのではないでしょうか?
説明文が分かり難くて申し訳ありませんでした。
実は、タムキュー(タムロン90mm マクロ・272E)での接写です。
右側2枚 桜の紅葉がDA35/F2.4 です。この作例もお気に入りになっていますが。(笑!!)
アップ画像は、
@ 既出ですが桜の紅葉と間違えていた錦木(にしきぎ)の色合い微調整したもの。
A RAW データを PDCU-4 で雅。 カラー微調整:青と橙クリックのみ 明度+0.3
B JPEG 撮って出し画像(デフォルト・鮮やか)
AとBの色合いがほとんど同じですが、青空のブルーの明度が僅かに違っています。
これも、既出のものですが、画像調整の参考にアップいたします。
JPEG 撮って出し画像でも充分と思いますが色々弄ってます・・・笑!。
前レスでは、リバーサルフィルムでした。
書込番号:16896784
2点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん、おしかけカメラマンさん
おふたりの「桜の紅葉」の写真は素晴らしいものです。
「桜の葉」は、こんなに綺麗に紅葉するものなのですね。私は、桜は紅葉せずに枯れて散るものとばかり思っていました。今年は間に合わないので、来年、桜の紅葉を気にしてみます。
青空と自転車大好きさん
水の流れがきれいな白い流れになっていますね。シャッタースピードがちょうど良い感じです。私は、なかなかこんな風には撮ることができません。
>28mmが35mmよりも使いやすい、、と感じるのは私も凄く分かります。
そうなのです。広すぎず、狭すぎずで、ちょうど使い良い画角に感じられます。
>21mmだと広すぎるんですが、28mmを着けてみると凄く使いやすいというか
21mmのレンズは、まだもっていないので、そのうち手に入れてみたいですが、安く手に入るのだろうか?
>K-rの調子悪いのですか? MとAvモードしか使えない?? 早期治療を!
いや、オートフォーカスのレンズは、ダイヤルどおりに使えます。マニュアルレンズをつけたときだけ、こうなのです。
もしかして、TVやSVにダイヤルを合わせてみても、マニュアルレンズでは、絞りは手動で、それに合わせてシャッタースピードをカメラが決めるのでavモードと表示されるのかも知れません。
今回の写真も六義園です。2枚目は少しトリミングしています。
書込番号:16899217
2点

皆様、こんばんは。
諸般の事情で写真を撮る機会が少なくなってしまったので、ご無沙汰しております。
紅葉もそろそろラストスパートということで、用事のついでに?撮った写真を貼らせていただきます。
FA50マクロの方が汎用性が高いのであまり出番がないのですが、たまにはということで
今回はマクロじゃないFA50ミリを主に使ってみました。
紅葉に晴天ってラッキーと言いたいところですが、発色のコントロールが難しいです。
呆けさん
ご挨拶が逆になりましたが、スレ立てありがとうございます。
六義園・・・何年か前にコンデジでチャレンジしましたが、雰囲気とても良い所なのに
三脚使用不可で厳しいですね。
書込番号:16900573
4点

みなさん、こんにちは。
12月になりました。今年も、残すところ1か月です。
冷たい雨が降っています。時々止み間や日差しも有りますが、直ぐに雨に逆戻り。
北陸は、時雨(しぐれ)て師走の入りになりました。
呆けさん、
>「桜の葉」は、こんなに綺麗に紅葉するものなのですね。
>私は、桜は紅葉せずに枯れて散るものとばかり思っていました。
>今年は間に合わないので、来年、桜の紅葉を気にしてみます。
私も、昨秋まで桜の紅葉は、それほど気にならない存在でした。(・・汗!)
なぜなのか分かりませんが今年は、眼に入ってきました。
今まで気付けなかったことについて新たな発見したようで、
カメラを趣味にしていることが活きていると感じています。(アハ体験??でしょうか。笑)
kazushopapaさん、
>今回はマクロじゃないFA50ミリを主に使ってみました。
>紅葉に晴天ってラッキーと言いたいところですが、発色のコントロールが難しいです。
かえで(楓)の紅葉 とても綺麗な赤になっていますね。発色のコントロールも素晴らしいです。
久しぶりの作例を拝見致しまして、さすがだなと感服しています。
アップ画像は、昨日の夕方外出したおり撮影したものです。
@・A 若葉(緑)と色付いた葉です。 目に付いた葉は、たぶん紫陽花の葉です。
小さな花が有りましたので間違いないと思っています。自然界の力強さを感じました。
B 雲の切れ間からの夕日も。
少し暗めになったので明るさ・色合い微調整しています。
レンズ DA35mm F2.4
書込番号:16903382
3点

みなさんこんばんは。
ランの館で花とイルミネーションを撮ってきました。
手持ちでイルミネーションを撮るのは難しいです。
レンズは全てCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZKです。
青空と自転車大好きさん
[16896301]の2枚目と3枚目は水の流れが綺麗に撮れていますね。
スローシャッター独特の表現ですね。
7star39さん
はじめまして
タムロンのA14は便利なレンズですね。
A18を所有しているのでよく分かります。
レンズ1本で出掛ける時に重宝しています。
呆けさん
六義園のライトアップは綺麗ですね。
手持ちでよく撮れたと思います。
絞りリングにAポジションがないMFレンズはAvとMモードしか使えません。
説明書のP314に書いてありますので故障していません。安心して下さい。
1/f ゆらぎさん
時が経つのは早いですね。
カラフルな紫陽花の葉は初めて見ました。
カメラを趣味にすると季節の移り変わりを気にするようになりますね。
おしかけカメラマンさん
春と秋の写真を見ると桜は全然違いますね。
確かに桜の名所は紅葉の名所でもあるように思います。(京都が代表かな)
kazushopapaさん
紅葉の晴天は色や露出に気を使うので難しいですね。
でも綺麗に撮れていると思います。
書込番号:16908665
3点

みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん
どれも素敵ですね。特に1枚目は私には撮れない構図です。3枚目はきれいな紅葉ですね。4枚目は私の好みの写真です。
>六義園・・・何年か前にコンデジでチャレンジしましたが、雰囲気とても良い所なのに三脚使用不可で厳しいですね。
正確には1部三脚使用不可なのですが、その不可の場所が、主な写真の撮影スポットなのです。ところで、三脚を使用している人のマナーはなんと言いますか、・・・。一番良いところで、三脚をセットしてからレンズを取り替えたりして場所を占有しているので、思わずその前に出て、手持ちで、ささっとシャッターを切ってしまいました。
1/f ゆらぎさん
一枚目の写真は、紅葉でもなく新緑でもなく不思議な感じです。「桜の紅葉」といい観察力が凄いですね。
夢見る旅人さん、
2枚目の写真、上手いですね。凄いです。
>確かに桜の名所は紅葉の名所でもあるように思います。(京都が代表かな)
京都ではないですが、宇治:興聖寺の「琴坂」が紅葉の名所ということなので紅葉の時期に行ってみたいものです。
>絞りリングにAポジションがないMFレンズはAvとMモードしか使えません。
>説明書のP314に書いてありますので故障していません。安心して下さい。
そうなのですか、では、私のカメラは正しい状態なのですね。
今回の写真も六義園です。
一枚目は水面一杯に落ちた紅葉を撮ってみました。2枚目、紅葉に目を向かず竹を撮ってみました。3枚目は上の松の枝を入れたいために、ストロボを指で、1部、覆って見ました。
書込番号:16908960
3点

みなさんこんばんは
みなさん、私の写真へのコメントありがとうございます。
先回貼った水の流れる様の写真、実は夏に過去スレに貼った写真と同じ場所で撮っています(4枚め)。
夏にとった時は、三脚とNDフィルターの使用を勧められたのですが、今回は三脚を使用して撮っています。
三脚があるとSSの自由度が大幅に広がりますね・・・・。
NDフィルターは、、、高いし、どれを買うべきなのか解らないのでまだ買ってません・・・^^;
呆けさん
kazushopapaさんの写真の構図が目に留まったみたいですね、私もです。
以前からkazushopapaさんの写真は 遠近感をふんだんに出した写真が多くて、見る度に気になってました。
そして、どれもなんかこう、、優しい絵作りというかモチーフ(?)というか、そういうのが構図、遠近感と
合ってるように思います。
というわけで・・・
kazushopapaさん
大変ご無沙汰しております。あらためてkazushopapaさんの過去に貼っていただいた写真をざっとですが
見返してしまいました。広角から望遠までどれも雰囲気作りはkazushopapaさんの個性が出てて羨ましいです。
また時間ができたらどんどん貼って下さいね〜
書込番号:16909130
3点

こんにちわ、呆けさん
スレ立て、お疲れ様です。
青空と自転車大好きさんにお誘いを受けて出て
きました毎朝納豆です。(^^
K-rの出番がめっきり減ってしまい、余り撮れてませんが
最近撮ったものの中から一枚。
書込番号:16909675
2点

みなさん、こんばんは。
北陸は、なかなか撮影日和になりません。
天気予報・お日様マークになっている地方の皆様が羨ましいでーす。(笑!)
夢見る旅人さん、
Aの構図・配色素晴らしいです。 Cイルミネーションも素敵です。
イルミネーションの撮影は、難しそうですね。
呆けさん、
六義園@〜Bいいです。さすがです。
特にAの竹 幻想的です。参考になりました。
青空と自転車大好きさん、
@流れの1/2 秒 F16 すごく綺麗に流れが出ていますね。
動きを切り取ることって撮影技術を上げないとできないことですよね。
A構図・配色 奥の紅葉もいい色になっています。
K-5Us 板で変化球と仰っていた作例のAも素晴らしい構図・配色になっていましたね。
毎朝納豆さん、
タムロン17-50mm F2.8 (model A16) いい色がでてます。
池or湖に映る紅葉の配置・切り取り方が参考になりました。
私も(model A16)は、星景用に購入していますが、もっと色々使ってみたいと思います。
アップ画像は、ご近所の南天の実です。
少し早いようで、疎らな実の付き方です。
AF でなく MF で撮影していますので焦点の置き場所が意図したところから外れました。
撮影技術をもっと高める必要性を感じました。丸ボケも入れたかったのですが。(汗!)
別のお宅の道路側生垣・山茶花も蕾を沢山持っていました。
咲き始めた花も有りましたが、少し痛んでいましたので、葉の滴にピントでの撮影です。
季節の移ろいを感じています。
レンズ タムロン90mm マクロ F2.8 (model 272E)
書込番号:16912664
2点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
>NDフィルターは、、、高いし、どれを買うべきなのか解らないのでまだ買ってません・・・^^;.
流水はスローシャッターが良いといいますが、確かに長時間露光は別世界になりますが、私は、1/2〜1/10のシャッタースピードの方が好きです。
>以前からkazushopapaさんの写真は 遠近感をふんだんに出した写真が多くて、見る度に気になってました。
なんか、私と持っている感覚が違う気がします。
毎朝納豆さん
水面に映った紅葉が美しいですね。
>青空と自転車大好きさんにお誘いを受けて出て
>K-rの出番がめっきり減ってしまい、余り撮れてませんが
いらっしゃいませ。これからも時々投稿をお願いします。
1/f ゆらぎさん
疎らな南天の実ということですが、実が込み入っているより、疎らの方が私は好きです。3枚目の滴の写真は素敵です。
>天気予報・お日様マークになっている地方の皆様が羨ましいでーす。(笑!)
もう、紅葉は終わりでしょうか。濡れた紅葉もきれいと思います。
>特にAの竹 幻想的です。参考になりました。
私も、この写真は気に入っているのですが、残念なことに、右から2本目の竹に、一本目の影が映っているのです。帰ってきてモニターで見たときがっかりしました。
今回も、六義園です。
書込番号:16916051
2点

みなさん、こんばんは。
当地北陸は、久しぶりに
日差しもあり撮影日和になりました。(ムズムズしまた。!!)
そこで仕事の合間を利用して、
近所の公園に出向き初冬の雰囲気を撮影出来ました。(笑!)
呆けさん、
六義園の夜景 どれも素敵ですね。
今回アップでは、Aの色合いと構図がいいです。参考になります。
>もう、紅葉は終わりでしょうか。濡れた紅葉もきれいと思います。
もみじ(楓)は、まだ綺麗な葉を残しています。
仰る通り濡れた紅葉も素晴らしい被写体です。
本日は、初冬の雰囲気を切り取りたくて、徒歩3分のいつもの公園に出かけました。
綺麗に色付いていた紅葉葉楓(もみじばふう)も葉を落とし、
イガ付きの実を残し寒そうな感じになっていました。
実際は、割と暖かい日でしたが。・・笑!
樹木の近くの芝生には、色付き葉と実が沢山散らかって日差しを受けていました。
日が陰ると初冬の雰囲気になっています。
お隣の玄関横庭に紫陽花が植えられていたことを思い出し、
葉が色づいているか確認してみました。
その結果、前々回にアップした色付き葉(紫陽花)と同じような色になっていました。
日差しを考慮して、丸ボケも入れることができました。
公園に出向く前に撮影しています。
JPEG 画像を明るさ・色合い 微調整しています。
レンズ タムロン90mmマクロ F2.8 (272E)
書込番号:16916885
2点

みなさん、こんばんは。 お久しぶりです。
最近は写真撮影はご無沙汰していました。
アイソン彗星を楽しみにしていたのですが、残念です。
でも、もうひとつラヴジョイ彗星が見られるかなと思い、早起きをしました。
自宅からでは肉眼では見えず写真撮影だけを試しました。
jpgで撮っただけではガスの尾は表現できません。
400o F5.6 レンズ(BORG 71FL)使用です。
何枚も重ね合わせ(スタック合成)をしないとガスの尾は表現できないのかな。
カメラのISO感度を上げたりしても光害(街灯など)の影響で空が白く映るだけです。(泣)
明日、もう一度早起きして今度は望遠鏡で見たいと思っています。
書込番号:16920012
2点

みなさん、こんばんは。
北陸は、冷たい雨模様ですっかり暮れています。
ポテト小僧さん、
お久しぶりですね。
ラヴジョイ彗星 写っていますね。
>アイソン彗星を楽しみにしていたのですが、残念です。
>でも、もうひとつラヴジョイ彗星が見られるかなと思い、早起きをしました。
寒くなかったでしょうか?
冬場になると夜間の撮影は、寒さ対策(手袋・レンズ保温など)が
必要になり大変ですよね。
今秋は、星の撮影もタイミング(月齢・天候など)が合わず
まったく出向くことできませんでした。
年を重ねると寒さが余計にこたえるようになってきました。(汗!!)
春〜夏ならまだ出撃意欲充分なのですが・・・(笑!)
アップ画像は、ご近所シリーズの続きです。
公園に出向く途中に撮影しています。
@・A JPEG 撮って出し
B 明るさ微調整したものです。
レンズ タムロン90mm マクロ (272E)
書込番号:16923165
3点

みなさん、こんばんは。
ポテト小僧さん
肉眼で確認できないラヴジョイ彗星を視界の中に入れるだけでも凄いと思います。私は、アンドロメダ星雲を一度は撮りましたが、もういちど写そうと思いましたが、どこにあるのか分からなくなりました。
>何枚も重ね合わせ(スタック合成)をしないとガスの尾は表現できないのかな。
私が見た綺麗な尾の写真は、1分間露光を10枚重ねたものでした。
1/f ゆらぎさん
私の田舎は新潟でしたが、この時期、そして1月以降でも、一日中、雨が降ることはなく、結構、晴れ間もありました。
私は、この秋、星の撮影ではなく、朝の雲海をとりにいていました。
今回の写真は、近所の川霧と川霧の雲海です。
ところで、明日からしばらく留守にします。たぶん2週間ぐらいになると思います。その間、コメントを返すことができません。それと、私がいないうちに次のページに行くかも知れませんので、このスレはここでいったん閉めたいと思います。
書込番号:16924357
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こちらではいつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。
当方のk-rですが、ホコリが入ったため清掃目的で修理センターに出したのですが、センターから『絞り制御部不具合』という通知が来ました。
修理と内部清掃で見積もりが19037円になると書いてありました。
私が素人なので気付かなかっただけなのかもしれませんが、絞りを調整しても特に気になりませんでしたし、撮影はできていたので、この故障か一体どの程度の影響を及ぼすのか、よく解りません(無知ですみません)。
それと、こちらの機種の寿命もわからないので、もし寿命なら今回直してもすぐまた故障・買い換えになると思うので、その辺りも考えると安い修理代でないだけに迷います。
当時70000円程で購入し約3年使用。主に某テーマパークでの撮影に使用で、月に2〜3回。
後は子供の学校行事で使っていました。
以上のような状況なのですが、どうするのがベストなのか、知識・経験豊富な皆様にアドバイス頂きたくて書き込みしました。
今考えている選択肢ですが、、、
@2万出して修理
Aホコリの清掃だけしてもらい返品、そのまま使う
B新たにボディだけ購入(その際k-rにするか、k-30またはk-50も検討しているのですが、どうでしょうか?)
C別メーカーの中古カメラを購入(k-rと同等レベルのもので検討)
説明不足で解りにくいと思いますが、皆さま宜しくお願い致します。
0点

私も某テーマパークで使用してますが、どのくらいシャッターを切ったかにもよります。
私は3年で10万回くらいは切っているでしょうから、
機種のグレードを考慮すると感度ノイズも減ってきた新しいボディにするのをお勧め致します。
ただ、お持ちのレンズが使える機種でないと出費がかさみます。
ペンタックスの機種は詳しくないので、他のかたのご意見を主に参考にしてください。
書込番号:16734123
1点

こんばんは。
私なら、K-30を購入します。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000080/order
36,800 円(税込)なので、修理代19037円に17763円追加すれば新品が購入できます。
書込番号:16734136
8点

悩ましいですね。
私ならば・・・
@について
現在のk-rボディの中古販売価格は3万円弱、
キットレンズを引き続き使うためだけに、
ボディの修理に2万円はかけない。
Aについて
そのまま使ってみるのもありですね。
Bについて
K-30ボディを4万円で購入。
Cについて
できれば中古は避けて、新品で。(トラブル回避のため)
メーカーにこだわらず、機能と予算とにらめっこ。
機種更新がとても速い昨今、値下がりした旧機種を狙う。
ミラーレスも対象になるなら、
ダブルズームキットが3万円で揃うものも。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
http://kakaku.com/item/J0000001584/
私のPENTAXは、未だにK10Dです♪
書込番号:16734361
1点

tomomasa55さん
こんばんは〜^^
私も初心者で〜す
お悩みですね〜
>月に2−3回とあります。
私は多いときには週5回はシャッター切りに出かけます
K10D、K7、K5持ってますがどれもシャッター10万回となっていますが、此のサイトの使用者の中には20万回使用問題なしの方も居られます。
先ず問題なのは、 tomomasa55さんが、K-r を気に入っているかどうかにかかっていると思います。
K-r が満足いく、不満とか、ネ。
不満があれば、気になるメーカー機種選択なさればいいと思います。
気に入っているのであれば、安いと思います。
自分のペットが病気になった、と考えればいいと思います
カメラ(物)は物であって物でないように思えます。
いい相棒^^
修理すれば数年以上使用できるのではないでしょうか?!
残念ながら、いくらいい機種いい性能であっても、いい写真は撮れません。
それよりは、気に入ったカメラ(相棒)でどれだけ楽しく撮るかだと思いますので。^^
Kr、、と一緒で楽しいですか?
いいフォトライフを(^3^)/
書込番号:16734387
7点

Bが良いです。
大切なイベント等で使えない状態になっても嫌ですし
金銭的な問題ならK=-30ですかね。もしくはk-50を飛ばしてK5Uですかね。
レンズ資産があまりないのならマウント変更も選択肢にいれてみては?
書込番号:16734501
0点

僕なら直します。
直した上で…Kー30貯金をはじめます。
恥ずかしながら…写真撮ってると、どんなカメラにも愛情が芽生えまして(笑)!
書込番号:16734508
9点

おはようございます。
K-rという機種そのものに思い入れがあるのであれば@C。
普通に考えるとB、ないし上位機種へのステップアップかなぁ。
いずれにしてもK-rはいいカメラですね。
書込番号:16734637
1点

性能面ならばK30だと思います
しかし…
愛着等はわかりませんので…(;^_^A
書込番号:16734650
2点

これまでとくに不具合を感じていなかったのでしたら、
とりあえず、A。
帰ってきた現物を確認してみて、撮影してみて、
露出が不安定とか確認できるのでしたら、
ボディの購入を検討されては?
点検で「不具合あり」と結果が出ているので、
とくに異常を感じなくても、
早めに買い替えは検討されたほうがいいと思いますけど。
まずは現物確認かと。
書込番号:16734683
1点

tomomasa55さん
すみませ〜ん
うまく返答できなくてごめんなさい。
補足 もし愛機を使用なさるなら、 サービスセンターへ持ち込み(郵送も可)修理が必要か見てもらえばいいと思います。
クリーニングのみでいい場合もあるので、大阪のサービスセンターは親切でしたよ〜^^
クリーニング因みに私はただでした^^
良い出会いを^^
書込番号:16734811
0点

たくさんの御意見・アドバイスをありがとうございました。
本日皆様の書き込みも参考にさせて頂いた後、修理センターへ問合せをしました。
いくつか質問をし、以下のような回答を得られました。
Q1:k-rの修理部品のストックは何年くらいですか?
A:発売日から5〜7年
Q2:他に不具合が出る可能性は?
A:絞り制御部を分解する過程で、新たに不具合が出てくることもある。その場合見積もり額も今よりかかってくる
Q3:k-rのレンズキットをk-30またはk-50のボディで使えますか?
A:どちらも使える
以上のような回答と、k-30のボディが四万程で購入できることを考えて、結局k-30ボディを購入することにしました。
今回も大変勉強させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:16737253
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





