PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK-rの拡張高感度の実験

2010/10/14 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種

ISO 25600です。

ペンタックスK-rの拡張高感度の実験をしてみました。ブログにISO12800、ISO16000、ISO20000
ISO25600のオリジナルサイズの作例をUPしています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51638071.html

エントリー機でISO 25600まで使える機種は無いので貴重ですし、画質自体も用途によっては
十分使えると感じました。ちなみにピントはAF、ライブビュー時のコントラストAF共に
×で、ライブビューでの拡大MFです。

書込番号:12058035

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 12:41(1年以上前)

ノイズはありますが色ノイズが目立たないのできれいですね。

すごい時代になったものです。

うーん。クモの糸が見える。。。

書込番号:12058195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/14 13:18(1年以上前)

くもの糸ですか。
確かに。
解像してますね。

PENTAXファンが、このくもの糸をよじ登るんでしょうね?
エントリーで、これですから、ハイエンド・クラスの要求も相当なんでしょうか。
楽しみです。

書込番号:12058314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2010/10/14 13:19(1年以上前)

キレイなノイズですね。
K−5の拡張ISO51200が気になってきました。

くもの糸が・・・にえっ?と探してた自分がいます。

すごいですね。
そこまで見えるとは・・・K−rあなどれません。

書込番号:12058318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/14 14:21(1年以上前)

沼の住人さん

>ノイズはありますが色ノイズが目立たないのできれいですね。

DNGで撮影して、アドビ・ライトルーム3.2で輝度ノイズ低減「5」 カラーノイズ低減
「35」で処理しています。色ノイズ低減が、すごく効きますよ。細部が解像しているならば
そこはネグらない気がします。


@価格.tomさん

>エントリーで、これですから、ハイエンド・クラスの要求も相当なんでしょうか。

K-5は、ISO 512000まで設定可能らしいですが、画素ピッチが小さいですから、どちらが
上になるか「微妙」だと思っています。


くらくら333さん

>すごいですね。
>そこまで見えるとは・・・K−rあなどれません。

ローノイズで先行していたキヤノン機を使っていますが、ペンタックスK-xの高感度も
良かったので、K-rになって、どこまで進化しているか期待していたのですが、想像を
超えていましたね。 

書込番号:12058494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 17:49(1年以上前)

K-5の高感度写真も多くなってきたので、単純比較ですが、どうも同じような特性なのではないか?と、感じられます。
K-5には、上級機としての50000超ISO設定が可能なだけなのかも?
しかし、その50000超IOSの写真は、どう見ても無理して持ち上げた写真にしか見えませんでした。
と言う事は、同一プロセス設計製造の画素数違いのCMOSなんじゃないかと。

そうであれば、一画素の大きさからK-r有利かも?

ISO25600の写真では、その違いは無いように感じます。

書込番号:12074526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/17 19:57(1年以上前)

そこ掘れ ワンワンさん

K-5の作例も見ていますが、なかなか判断が難しいですね。同一条件で見れないですから。
K-5の方が画素ピッチが小さくて、あの画質ですから、頑張っていると思います。

K-rも、撮り方によって、超高感度時のノイズが目立たない時と、目立つ時が有ります。
アンダーの画像を持ち上げるのは不可(当たり前ですが)というのが、より顕著になって
いると感じます。

書込番号:12075162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/18 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライトルーム3.2にて輝度ノイズ15、カラーノイズ40に低減。黒レベル4。

DNGを同ソフトでノイズ低減ゼロで処理

最初の画像の拡大(ノイズ処理済み)

ペンタックスK-rのISO 25600でポートレイトを撮ってみました。超高感度としては、
かなり頑張っていると感じます。(DNGで撮影)

等倍の部分も上げますが、元データにノイズはかなり有ります。ただ粒が揃っているので
ライトルーム3.2との相性が良く、効果的に低減できるようです。

書込番号:12078944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/18 16:01(1年以上前)

こちらに、オリジナルサイズのサンプルをUPしています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51639347.html

このスレッドの縮小画面ですと、コンパクトデジカメのISO800くらいの感じでしょうか。
荒れた感じを出すのに使える(かな?)と思います。

書込番号:12078957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーぶれ問題はどうなっていますか?

2010/10/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:23件

K-7やK-xで、シャッタースピード1/125付近でブレる不具合が話題になっていましたが、K-rでは改善されていますでしょうか?
実機を手にした方、レポートお願いいたします。

書込番号:12057201

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 16:23(1年以上前)

おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。
K-7と共にDA15mm F4ED AL Limitedがテストされ手ブレ補正も同レンズで計測を行っていますが、超広角の手ブレ補正レンズも存在しないので前例のないテストであったと考えられます。

テストでは1/80s付近のシャッター速度で手ブレ補正時のブレ角度がやや上昇しブレ角0.06度で補正と無補正がほぼ一致する結果となっており、唐突に「その原因となっているミラーショックを軽減できれば、補正効果のアップが期待できる。」と結ばれています。

しかしDA15mmの画角は対角線86度であり、K-7の水平垂直画素数から見ると一画素の占める角度は0.0135度に相当します。画像の判別には当然複数の画素が必要であり僅か4画素に相当する0.06度が解像の限界から正確に判断可能であるかは甚だ疑わしいものです。
また15mmの手振れ限界とされるシャッター速度は一般に1/20sとされていますから、1/80sではシャッター速度の点からもサチュレートしていると考えて良く、その後のグラフ変化は無意味と判断するべきでしょう。

なお2009 8月号では同種のシステムを持つK-mとDA17-70mm F4AL[IF]SDMが同様のテストを行っており70mmでのテスト結果にはこの様な傾向は認められません。

書込番号:12058884

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/14 16:54(1年以上前)

私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。
PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。
http://falklumo.blogspot.com/2010/04/pentax-shake-reduction-revisited.html

書込番号:12058986

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 17:15(1年以上前)

ポルコさん

それはそれは、誤解を生む表現で済みませんでした。/(__)ペコ

pen SL

書込番号:12059062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 19:15(1年以上前)

>PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。

こちらも50mmマクロレンズを使用し5μm/1画素単位までサンプリングしていますね。アナログデータを階段状のデジタルデータに変換する場合、サンプリングノイズが発生するのは常識。
1/100sで手ブレ補正の効果がサチュレートすると考えられるので上に記した事と同様の誤差の範囲です。
Falk Lumo氏もデータをグラフ化する際の数値処理に苦慮しただけだと思いますが。

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが

リンク先のデータを見る限りSRオンのブレ量はオフの場合を下回っており不具合の兆候は見られません。
結局この様な根拠のない歪曲や誤解が噂を広めているのですね。

書込番号:12059566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 05:52(1年以上前)

あの、質問者様の趣旨とはかけ離れてしまうんですが、関連で。。どなたか知ってたら教えてください。

SRオン・シャッターボタンにAFを割り当てない状態で、半押し無し直接シャッター全押しした場合、SRの挙動はどうなるんでしょうか? SRはAF起動に連動したタイマー制で(K-5ではシャッター半押し中は継続だそうです)、電源オフ時は固定されていないと聞きましたが。。SRオンでAF起動のトリガーがない場合のCMOSの位置、どなたかご存知でしたら。。

少し前にも書きましたが、自分もひょっとしたら同じ現象らしきものに当たったような気がするのです。
カメラのモニターでちょっと拡大したらブレてたので、その場で失敗した〜って消してしまったんですが。。
ノーファイ片手で投げ出すようにして撮ったので、姿勢は最悪です。。 ただ、そんな姿勢のTV1/125とは言えレンズがDA15、24ミリレンズ使ったフィルムなら4切にしても一度もブレてると思ったことがなかったので。。ただの老化現象でしょうか。。
本当に申し訳ありません。そもそもk-rの板ですし、目障りでしたらK-Xの方に行きますので。。宜しくお願いします。

書込番号:12062070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 06:07(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正します。
×→片手で投げ出すようにして
◯→片手で掲げるようにして
読み返したら犯罪してるみたいな内容でした。。頭が悪いので、申し訳ありません。。

書込番号:12062084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 09:09(1年以上前)

AFとは非連動で、シャッターボタン半押しで電源が入る仕掛けになっているはずですけど?

ちなみにセンサーはまだぶらぶら状態で、シャッターを切った瞬間に電磁石で固定される。(もしくは重力センサーの入力をもとにブレを打ち消すように動く)

というのがPENTAXの仕掛けのはずですよ。

書込番号:12062447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/15 11:07(1年以上前)

CMOSユニットごとブラブラさせて、それを毎回制御するとなると。

CMOSユニットからの結線などの断線、或いは、接触不良などが心配になってしまうのですが、その辺は、どれほどの耐久性があるのでしようね?

書込番号:12062783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 11:13(1年以上前)

心配するほど自由に大きく動くものでもないでしょう。

書込番号:12062803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:35(1年以上前)

沼の住人様、ありがとうございます。

となるとやっぱり、ただの手振れだったんですね。。24ミリで1/250でも、ブレるときはブレますし。ただ、自分の感触というか手ごたえで失敗したらその場でわかるし、その時はいけたはず、と思ったので。。K-7でスナップしてて、たまにSRONにすると、こんなん手振れしてたはずは。。っていうのがあったり。。k-7・k-xでペンタにお世話になる前がオリのE-420とライカM8で、それなら手ごたえとほぼ同じ結果だったってのもあります。。前の書き込みで過剰補正と書いたのは、その辺が理由でした。

自分が衰えたんだと思います。なんでも機械のせいにするの、良くないですよね。。ありがとうございます。
なんとなく、2ちゃん等でも中速域(だいたいどれも1/80とか1/100あたり)の手振れが何回か話題に上がってたのでこじつけてましたが、やっぱり迷信の類なんでしょう。もともとcanonの28-135でISに酔ってから、今でもどうにも手振れ補正機能はコンパクト用って頭があって。。そもそも、1/焦点距離ってデジタル・フィルムの差(鑑賞方法というか定義の差というか)や、レンズシャッター・縦走り・横走り・NDシャッターとか、シャッター機構の差は関係ないんですよね。。そこからして自分は違うんじゃないかって思ったことも何回かあるので、やっぱり自分が衰えたか、センスがないんだと思います。。

K-r購入のためk-7・xをドナって、月末の納品待ちです。オーダー、もうちょっと早くなるといいんですけどね。。そうそう使う機能ではないんですが、どうしても気になるようなら自分で検証してみます。
スレ汚して本当に申し訳ありませんでした。。

書込番号:12063838

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/15 18:11(1年以上前)

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。

少し不正確な記述でしたので、訂正がてら整理しておきます。

・スレ主さんが問題にされてるKxのぶれ問題に関しては、
「起動後の1枚目がぶれやすい」といった、条件付での報告(K7でも有)が多く、個体不良の部分が大きいような印象をもっています。
冒頭で紹介されたブログ
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_3.html
や、tanwさんの報告がこれに入ると思います。

・一方、「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度で像のぶれが発生しやすい」というのは仕様でしょう。

これらの現象は無関係ではないかもしれませんが、とりあえず分けて考えるべきだと思います。
上で紹介したLumo氏の記事は後者に関するもので、検証には続きがあり
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k7shutter/index.html
にまとめられています。
異なるテスター、異なるK7個体、異なるレンズを使った、数千ショットにおよぶデータは、すべて上記の傾向を示しています。
誤差といっても、ちゃんと評価できるわけで、中身も見ずに誤差の範囲と断定することはできません。
ぶれの要因は、シャッターショックとセンサーの位置制御システムにあるようだ、というのがLumo氏らの結論(推測)のようです。
ぶれの大きさはK20Dに比較して2倍から3倍、ワーストケースで4ピクセル程度余分にぶれる、とあります。

>おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。

海外のforumでは、もっと以前からK7の謎のぶれで困っているという報告が多くあり、議論されてました。
現在、この現象の原因や、これがささいなことか重大な欠陥かといった評価が議論になることはあっても、この現象の存在そのものが議論になることはほとんどないようです。

書込番号:12064153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/15 21:45(1年以上前)

海外のforumでは以前からいろいろ議論があった、では話にならないので先ずはgintaroさんが保証する範囲で内容を限定してください。

長々書かれていますが内容を要約すると
「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度でワーストケースで4ピクセル程度像のぶれが発生しやすい」
ですかね。
4ピクセルとは20μmに相当する訳ですがシャッターを切った時カメラを持つ手にショックを感じるのですから角度ブレ成分以外にその程度のブレが発生するのが珍しいとも思いませんが。

書込番号:12065168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 22:01(1年以上前)

スレ主様は解決済みのようですが。

こんなレスです
大変スイマセン。

結局K-r K-7でこの問題は解決されているのか
知りたいです。

不安要素はないほうが良いです。
K-x K-7ユーザーの方は問題をカメラの使い方次第で
回避しているのでしょうか?

書込番号:12065258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/16 02:03(1年以上前)

多くは問題の認識がない。
というのが回答のひとつです。
認識のないものについては解決のしようがありません。今のところ、都市伝説です。

一方で不具合の発生した個体はあるようですが、これは個別に直してもらうしかないです。

書込番号:12066537

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/16 07:36(1年以上前)

僕のK-7で1/100秒付近での手ぶれ現象が発生していました。
現象が出る時と出ない時があったので、すぐには修理に出しませんでしたが、他の不具合の調整に出した時に一緒に調整してもらいました。
今のところ再現しないようです。
以上、簡単な報告まで。

書込番号:12066975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 18:03(1年以上前)

硬い材質の質量を持った物体には、現象として共振振動という厄介な物理現象(エネルギー保存の法則)が存在していますから、闇雲に不具合など無い!!!!ということは有りません。

それを緩和する為の処置は、振動を吸収する、或いは、より大きな質量の筐体にする、などで改善させるものです。
簡単に手直しするのであれば、ブチルゴム辺りを用いて共振点軸周りの振動を吸収させます。
単なるスポンジや、シリコンでは無理です。

重量のある物質には、必ず共振がついて回ります。

それを気づかないか、気づくかの違いです。

気にしない方が平和かも。

書込番号:12074581

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/17 18:55(1年以上前)

K7の問題については、場所を移した方が良いと思いましたので、K7板に別にスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12074726/
関心のある方は、コメント等お願いします。

書込番号:12074832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/17 19:04(1年以上前)

こんな話題にはデジカメスタディ改め・・・がやっぱりしゃしゃり出てくるんじゃな。

書込番号:12074885

ナイスクチコミ!4


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 19:41(1年以上前)

こんなサイト信じていたら、後悔するよ。

Dgitalcamra-info.comは毎年ひどいTech サイトのTop3に入っているしね。

書込番号:12075081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 21:33(1年以上前)

こんな事象なら、常識的把握なんですがね〜。

それらを否定すること自体、何を主張したがっているのかね?
いやはや、モドキにされてうれしいですね。

こんなこと、常識です。

書込番号:12075708

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターの音の大きさについて

2010/10/16 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
まめじーじと申します。
今まではK100DSuperを使っておりまして、孫などを撮影して楽しんでおりましたが、
不注意で落としてしまい、見事に動かなくなりました...
ならば新しいカメラを買おうと思い、このK-rを候補にしようと決めました。

そこでひとつ質問です。K-rはK100DSuperと比べてシャッターの音は大きいでしょうか?
小さいでしょうか?それともあまり変わりありませんでしょうか?
私は耳が悪いためか、K100DSuperのシャッター音は特に大きな音とは思っていませんでしたが、
CANONのKissX2を所有する息子に言わせると、結構大きい音だと...
今後、孫の運動会などで使用することを考えると、あまり音が大きいと周りの方々に迷惑が
かかるかと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12070722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/17 00:24(1年以上前)

k100suerの音を知らないのでひかくはわからないですが〜♪


ただ、k-r/x/mはぁ、安くて機能も詰まってて移りも良くて〜、とゆー特徴と引き換えに、外装はすごい安普請なのでぇ、音漏れは現行機種中でもとぷクラスな気がしますよぉ〜

騒音レベルでこれに勝つにはD3のフルスピード連射が必要かもしれませんね〜♪♪♪

書込番号:12071301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/10/17 02:15(1年以上前)

シャッター音は
K-5>>K-7>>>>>>K10D・20D>K100D>K-r>K-x

ぐらいの私感です

よって今ならK-rとほぼ同額のK-7
より一層の静音と高感度のK-5と店頭で比較してみてください

書込番号:12071735

ナイスクチコミ!3


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 06:41(1年以上前)

K-xを使用しています。
少なくとも、運動会のような状況なら、シャッター音は全く気になりません。
屋内の音楽会のような時なら、ちょっと気になりますが、今時はデジタル一眼も増えていますし、派手に連写しなければ大丈夫かと思います。
なにより、その周りを気遣うスレ主様の心遣いがあれば十分じゃないでしょうか・・・

学校行事などでは、シャッター音以前の問題の人がいっぱいいますし。。。

書込番号:12072079

ナイスクチコミ!12


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 07:10(1年以上前)

まめじーじさん、こんにちは。

運動会であれば問題ないと思います。横にビデオ撮影されている人がいると気をつかうかもしれませんが、周辺でおしゃべりをしている人もけっこういますので。
ビデオカメラを使用する人も、その対策(側面、後方の音をひろいにくくするため)でガンマイク等を使用する人もいますから。

書込番号:12072135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/17 07:53(1年以上前)

音が大きいのは確かですが、音の長さが短いので連射しなければ
そんなに気にする事はないと思います。

最速で連射するとさすがに目立ちます。ただ運動会はもともとうるさい
ものだからカメラのシャッター音は気にしなくてもいいと思いますよ。

店内でシャッター音は違和感があるので目立ちますが、運動会に
シャッター音は付き物だから、誰も気にしないのでは?

書込番号:12072254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/17 11:10(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

K100DSuperは結構うるさい部類だったんですね。
K-rも同様ににぎやかであるようですので、上位機種であるK-5も検討してみたいと思います。
ただ、以前電気屋さんで触ったK-7はK100DSuperと比べると重量があるため、そこがネックに
なっていました。
息子と一緒にお店へ行ってみてシャッター音を聞き比べてから購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12073010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 17:34(1年以上前)

今、写真撮ってますよ〜、的なのりで気にしないほうが。

カメラマンに成った気分を味わうのも良い事です。

静かなカメラでは味わえませんよ。

シャッター押すたび、振り向かれて注目の的。

書込番号:12074459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

水族館

2010/10/16 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO4000(間違ってシャドー補正Max)

ISO5000(コレもシャドー補正Max)

ISO6400(シャドー補正無し)

ISO6400(シャドー補正無し)

水族館で撮影してみました。

感覚としてはISO3200までなら600万画素での鑑賞(3000×2000ピクセル)で
問題無し。ISO5000が条件によりギリギリOKです。

ISO6400だとノイズが気になりますが、300万画素(2000×1500ピクセル)
であれば鑑賞可能でしょう。(ノイズは乗りますが色味の破綻が無いので
縮小すれば割とそれなりに見れます)

パソコンで画面いっぱいに広げて見るならISO6400までなんなく使えそうです。
L版プリントをして楽しむのであれば全く問題なさそうな感じですね。

画像は、ナチュラル仕上げ、FS+4です。最初はいつもの癖でシャドー補正最大で
撮影してましたのでノイズ多めです。(個人的にノイズが多くてもシャドー補正
があったほうが好みなんで、K-mのころからシャドー補正を入れる事が多いです)

書込番号:12069964

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:897件

2010/10/16 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO2500(等倍でも問題無し)

ISO5000(シャドー補正Max)

ISO6400

ISO6400

追加です。
ISO2500は等倍鑑賞しても問題なく綺麗ですね。

書込番号:12070098

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:897件

2010/10/16 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

リバーサル

リバーサル

リバーサル

おまけです。

リバーサルとナチュラルです。空はリバーサルの方が好みですが、
緑と建物は、ナチュラルの方が好きですね。簡単に夕焼けが撮れるのは助かります (^^)

書込番号:12070134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:897件

2010/10/16 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

ISO200

ISO640

これもオマケ。

通常感度での水族館の描写です。
ISO800までならAUTO感度で撮っても全く支障ないですね。

僕は今後3200までAUTOで撮影するようにしました。

書込番号:12070169

ナイスクチコミ!8


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/16 22:36(1年以上前)

良いですね〜・・・。

ISO6400でこれだけ写ればかなり使えますね〜・・・。

どうしよう・・・。^_^;

書込番号:12070543

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

小さな巨人K-r

2010/10/14 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

今までK-100D→K10D→K20Dで泣く泣くK-7はパスでした。
PENTAXさんそれなのにK-5なんか出しておいらにどうしろというの?
K-10D以来の興奮状態です。K-rとK-5同時購入特別キャンペーン
か、購入者の皆様重箱の隅をつつくように粗をさがして、おいらをどちら
か一台に踏みとどまるような情報をお願い致します。
やはりカメラは機能+携帯性が命です。

書込番号:12061232

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/10/14 23:57(1年以上前)

どちらかと言えば、そりゃK-5でしょう^^
銀メダルと金メダルと、どちらが欲しいですかといえばワザワザ銀メダルが欲しい
という方はいないでしょう。
それにK−rに比べれば一回り大きく重いですが中級機としてはK-5は十分携帯性
には優れています。
金銭的な問題がない限りK−5の方が後悔がないと思いますよ。

書込番号:12061327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/15 00:28(1年以上前)

K5をチョイスしないでどーするの?
携帯性充分だと思いますよ♪

スペック的にもK5は◎でしょう。

書込番号:12061520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/15 01:39(1年以上前)

K5K5
だって稽古は裏切らないもん。  (^.^;

書込番号:12061772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/10/15 06:37(1年以上前)

〉やはりカメラは機能
だったらK-rよりK-5です。

〉携帯性
単三が使える、K-5より小さいと言うならK-rです。

ですが、スレ主さんのお持ちのカメラの流れからK-5がお勧めです(*^_^*)

K-10Dは使ったことないですが、他の2台(K-100Dsですが)は使ってました。

K-7とK-xも使ってましたが、K-xは高感度、単三、携帯性、目立つ色しかK-7を上回ることがなかったです。

今回の高感度ではK-5で全く問題なさそうな感じですから、どっちか?と聞かれてK-rをお勧めする理由は更に減った感じです(^_^;)


書込番号:12062120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/10/15 06:48(1年以上前)

あ、すみません、
「購入者の皆さま」って書いてありますね(^_^;)

一応、K-5もK-rも触っているので、K-rも購入したならすぐに使うことができる前提でのレスと言うことでお願いしますm(_ _)m

参考までに、
シャッター音ですが、K-rになってからK-xよりは響かなくなった感じですが、
それでもK-5とは段違いです。K-rはそれなりに静かな場所だと気を遣うかも(^_^;)
(K-xはそうでした)

書込番号:12062144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2010/10/15 06:52(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました。
素直にK-5にさせて頂きます。

書込番号:12062154

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

価格情報

2010/10/13 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件
別機種

皆さん、こんにちは

先日、ミドリ西宮店のリニューアルオープンがあり、限定特価で
K-rダブルズームキット(レギュラーカラー)が67,800円で出ています。
今日見に行ってきました。

マジでこの値段?と思って、店員に聞いたので間違いないです。
来週いっぱい(22〜23日)くらいまでこの価格だそうです。
お近くの方は一度見に行っては如何でしょうか?
K-xに続き、K-rもエディオン系量販店は期待できそうですよ(^^)


さて、私も初めてK-rを触ってきましたが、いい感じですねぇ。
コントラストAFも十分実用レベルになっています。
スーパーインポーズはあの程度の明るさで丁度いいと思います。
背面液晶もメチャ綺麗ですし。

デザインは悪くなった・・という人も居ますが、私はいい感じに思いました。
Rの利いたスタイリッシュなデザインのK-xに対して、
K-rは昔のフィルム一眼を彷彿させるようなデザインで、
私はそれはそれでカッコいいと思いました。
少なくともK-xよりは高級感が出てるように思います。

書込番号:12054952

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2010/10/13 21:03(1年以上前)

安いですね〜
店内の値段とかが写ってる写真て、撮影しても大丈夫なんですか?
よくお店などに、撮影禁止とか書いてあるので

きちんと許可を得ていたら、ごめんなさい

書込番号:12055219

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/13 22:05(1年以上前)

うわぁ〜
 さすが都会は驚きが発見出来てうらやましいです。

限定特価とはいえ安すぎますね。。。

このあたりのエディオン系列はデオデオですが
まったく期待できません。
PC・デジカメあたりに関してはYAMADA・カメキタに全くかなわないです。
 オリジナルモデルや入りもしないカメラバックや三脚との抱き合わせでごまかしてますが。。。

 小遣い稼ぎに数台購入してオークション販売したいくらいの値段ですね・・・・

書込番号:12055611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/13 22:11(1年以上前)

安っ!

私の家の近くでこの夏リニューアルされたばかりの
ミドリの店舗ではK-rの展示すらしてくれてませんよ。
同じグループ会社の量販店でこの差は何なんでしょう!?

書込番号:12055646

ナイスクチコミ!0


Carroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2010/10/14 16:30(1年以上前)

電話問い合わせしてみたらその値段は誤表記で、
実際の販価は89800円だそうです。

ひと桁間違ってるわけでもあるまいし、その値段で売ってくれよぉ〜。

書込番号:12058911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/10/14 16:58(1年以上前)

Carroさん、他の皆さん、
お騒がせして申し訳ありませんでした。

最初に私が値札見たときに「えぇーっ、マジ?うそっ?」と
びっくりして、そして確認のために店員を呼び、
「この値段ってレンズキットじゃなく、ダブルズームキットですよね?」と念を押したんです。
すると店員が「はいっ!」と答えたんです。30代くらいの男性店員でした。
「この値段は何時までですか?」と聞くと、「来週いっぱいはこの値段ですよ」と・・。

まぁ、帰宅してからも、内心「あの値段ってレンズキットの間違いちゃうかなぁ?」とは
ずっと思ってたんですけどね。正直安すぎましたから・・(^^;
で、こちらの板でその件についてお知らせしようと思いましたが、文章だけでは
信憑性に欠けると思い画像を掲載しました。画像を見れば皆さん一目瞭然だと思ったので・・。

皆さんに少しでも有益な情報をと思ってお知らせしたんですけど、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:12058999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/14 17:27(1年以上前)

良く有ることです。
気にしない、気にしない。

年末辺りには、それ以下になっているかも?
ですょ。

書込番号:12059114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/14 18:59(1年以上前)

今日ミドリ西宮で買いました67800円でしたよ。現物はなく取り寄せですが。白のWズームです。

書込番号:12059489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 22:47(1年以上前)

別機種

石屋の旦那さん すみません!!

15分前に買っちゃいました。

その時は在庫あって持ち帰りできました。


スレ主さん、ありがとうございます。
画像アップしていただいたので、即行動できました。

書込番号:12060883

ナイスクチコミ!4


Carroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2010/10/14 23:46(1年以上前)

今日の夕方以降にミドリ西宮店へ行かれた方居られますか?
店から価格誤表記の電話があったのが4時ごろなので、
それ以降は通常価格になっちゃったんですかね・・。

店頭限定でまだ安いようでしたら明日にでも行って予約したいところです。

書込番号:12061255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング