
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2011年4月5日 20:33 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2011年4月5日 19:32 |
![]() |
29 | 21 | 2011年4月4日 00:39 |
![]() |
12 | 10 | 2011年4月3日 17:45 |
![]() |
17 | 13 | 2011年4月2日 23:42 |
![]() |
15 | 12 | 2011年4月2日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
今日、関東南部の某ヨドバシカメラで見つけました。
とりあえず3回だけにしておきました。珍しく2台あり、どちらもまだ沢山残っていました。
今回は応募券を3枚集めて送ると106色から選べて抽選で当たるようです。コレジャナイモデルではないので、がっかりでした。
7点

また、お宝探しを楽しむ日々が始まるのですね
置いていそうな所を廻っていて、見つけた時の感動が忘れられませんo(><)o
書込番号:12850495
0点

かずぃさん、こんにちは。
K-rミニチュア、すでにありましたか。
関東南部・・・多分私の行動圏内ですね。
昨日見に行かなかったからなぁ・・・
形状がK-7にも似てるんで、黒を1個欲しいなと思ってます。
ミニチュアは、K-xを多数持ってるんで。
明日から、まずは近所から探してみます。
書込番号:12850604
0点

K-xと並べて撮ってみました。
なんだか、ちょっと雑になったような気がします。
>通勤時間の暇つぶしさん、やむ1さん
まずは見つかるといいですね。
さらに、目当ての色がゲットできればもっといいですね。
書込番号:12850645
1点

かずぃさん こんにちは♪
早速情報いただいたであろう、ヨドバシ行って来ました。
そこには2台並んでと、少し離れて1台、さらにフロア反対側にも1台ありました。
大人気なく希望色出るまでやってしまいましたが、11色/15回出ました。
特別カラーVerも手に入って満足。
ただ、ちょっと気になるのが、ホワイト×ブラックのレンズカラーです。
本来ならレンズはホワイトのはずですが、ブラックなんですよね。
ちなみに、ホワイト×ペールオレンジではホワイトのレンズでした。
あと、4色集めようか思案中です。(?_?)
書込番号:12857718
1点


電気街で有名なヨドバシにもありました。
しかも4台。
合わせて4回やってきました。
ピンク×アクアはレンズもピンクでした。
白レンズは2台ありそうなんですが、1台なんですね。
ある意味、レアレンズかも。
限定カラーもゲットできて、友人にも良いお土産ができました。
書込番号:12862916
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
いつもお世話になってます。
夜の室内で撮影をしたら、異常な程シャッタースピードが遅いです。
私がいろいろと設定をいじったせいかも知れませんが、説明書を見てもわかりません。
電池残量が少ないせいかともおもいましたが、いかがでしょうか…
2点

考えられるのは2つですかね。
ISO AUTO が ISO 100とか固定になってしまったのではありませんか?
ISOの設定を確認してみて下さい。
AvモードでF値が大きな値になってませんか?
F11とかF16とか。
数値を低くしてみて下さい。
書込番号:12852973
2点

単純に部屋が暗いからでは?
とりあえずISO3200あたりにして絞り優先の絞り開放で写してみて
SSが遅くて、写した写真が真っ白とかになってなければ正常でしょう…
書込番号:12852974
1点

電池残量のせいではないような気がします
何のモードで撮られているかわかりませんが、暗いところでISOを低めにして、絞りこんで撮影すると当然スローシャッターになります
Av(絞り優先)モードにして、ISOは800以上、絞り値は最小にして撮られてみたら改善するのではないでしょうか
書込番号:12852981
2点

おはようございます(*^o^*)
オートピクチャーモードに戻すことはできますでしょうか?
それで撮ったら普通に戻ると思います(*^o^*)
それでも異様なほど長ければおかしいです。
オートピクチャーは手ブレなど失敗しないように設定されます。でも、撮影者の意図を反映してないので、意図と合うことはそれほどない「記録的な意味合い」のモードです。
意図を反映させるためにあれこれ触りますが(笑)、分からずに触ってしまうと「あれ?」ってことが起こります。
どうしてそうなったのかは、皆さんが書いておられます♪
一度、ネットや書籍で露出についての基本情報を得られることをお勧めします(*^o^*)
いろんな本がありますが、せっかくですのでペンタックスから出しているテキストの「林檎の秘密digital」をお勧めしておきます〜(*^o^*)
書込番号:12853163
0点

あと、メニュー → スパナ → 3 でリセットがあるので初期化してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12853274
1点

室内撮影で、シャッタースピードを上げるために
絞りを開ける(数値を小さくする)。
ISOを上げる(数値を大きくする)。
明るい場所で撮影する。
明るいレンズを使用する。
ストロボを使用する。
こんなところが基本でしょう。
どの程度のシャッタースピードなのでしょうか?
それと撮影モードなどの設定が気になりますね。
書込番号:12853291
0点

単純に・・・Wズームキットのレンズで室内撮影すると・・・
蛍光灯照明の明るさは「6Ev」しかありませんから・・・
レンズの明るさをF5.6とすると・・・
6Ev=F5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
ココからISO感度でドーピングしても・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
ISO3200 F5.6 SS1/60秒
・・・こんなモンしかシャタースピードは速くなりません^_^;。。。
室内なら・・・シャッタースピードが遅いのは「当たり前」・・・です。
晴天の屋外なら・・・明るさは14Ev位ですから・・・
14Ev=F5.6(Av5)+シャッタースピード1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100の時
ここからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/1000秒
ISO400 F5.6 SS1/2000秒
ISO800 F5.6 SS1/4000秒・・・
ここでゲームオーバーかな?(笑
室内と屋外では・・・この位「光の量」に差が有ります。。。
書込番号:12853301
3点

なはなはさんさん おはようございます。
ご購入後間もないようですから、基本的なところでの質問と思います。
室内では光の量が足りないためシャッタースピードは遅くなります。
これが夜ならもっと遅くなります。
光の量を多くするにはシャッタースピードを遅くするか、
絞り(F値)を開いて(大きくして)光の量を増やします。
また、感度(ISO)といって、入ってくる光を増幅する方法があります。
今回の場合は感度を上げるのが妥当と思います。
説明書に従い、ISOの数字を上げてください。(P.98)
また、絞りが絞られている可能性もあるので、ダイヤルをAv(絞り優先)にして、
液晶画面右上の「電子ダイヤル」を使い絞り(F値)を小さくします。(P.108)
さて、色々と触られて何がなにやら判らない状態と思います。
いっそのこと、リセットされることもお勧めします。(多分P.310)
あとは、取扱説明書がダウンロードできますので、
パソコンに落としておけば、判らない言葉の検索に便利です。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf
書込番号:12853362
0点

シャッター優先モードかマニュアルモードにして、シャッター速度を速くすることが出来ますが
かなり暗い画像になってしまいます。
書込番号:12853421
0点

上のほうで既に皆さんが原因についてお書きですが、
シャッタ速度が遅い状況で撮影された画像をEXIF付でアップロードされてみてはどうでしょう?
その方が的確なコメントが付きそうな気がします。
書込番号:12854182
0点

内臓フラッシュあるわよね?
じゃあフラッシュ使用で撮ってみたらいかが?
それでも遅いならちょっと問題だわねー
ISOを上げて試しに一枚撮って、スレ板にUPしていただけるとうれしいわ! です
書込番号:12858108
1点

レンズ補正のディストーション補正&倍率色収差補正がONになっていませんか?
書込番号:12862664
0点

>レンズ補正のディストーション補正&倍率色収差補正がONになっていませんか?
それは保存が遅いときのアドバイスですー
シャッタースピードが遅いのとなーんも関係ないですよー^^
書込番号:12862692
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
使用してまだ初日ですが、コチラ↓にレビュー載せました。
http://review.kakaku.com/review/K0000098159/
皆様の参考になれば幸いです。
さて、実際に使用してみての実感はコイツを操るには腕前よりも腕力が必要なこと。
(当たり前ではありますが)
この一点につきますね。正直、肩こってます(笑)
ただレビューにも書きましたが、価格からすると優秀なレンズなのではないでしょうか?
(私のような素人が手を出すレンズでもないような気がするのも事実、やっぱり最初に手を出 すレンズは100mm以下の単焦点にすべきだったという思いもあります。)
まぁ、”重い”デカイ事は購入前からわかっていた事なので、このレンズを使いながら自身の腕っぷしを鍛えていこうと思います。
作例(トリミング有り)でもわかるかと思いますが、ミサゴ君の撮影には〜300mmで充分かもしれません。
ただ、ミサゴ君撮影ポイントのそばの支流でカワセミ君を目撃。腕を磨いてこの大玉で捕らえることが出来ればと夢は膨らみます。
5点

今晩わ
>sx4 lemondさん
>正直、肩こってます(笑)
或る方は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を初めて使った翌日は
左肘と左鎖骨付近が筋肉痛だったそうです (´-ノo-`)ボソッ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
それの1.7倍の重量ですから3脚は必須でしょうね・・・ (。-ω-)ァァ
僕の撮影場所は3脚は使用禁止なので手持ち撮影になります ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12844260
3点

"社台マニア”さん
こんばんわ!
お馬さんの写真まで有難う御座います。
自分も★300mmが理想だったのですが、
6ケタを大きく下回る75,800円の魅力に負けてシグマのコレにしました。
ストラップをオプテックに変えてなかったらとてもぶら下げて歩けないと思いました。
現状では
「振り回せない」
「キッチリ構えられない(肘と肩がプルプルする)」
「総じて像を正確に捕らえられない」
まぁ綺麗に撮れるようになるには日々精進あるのみです。
三脚使用で解決できることも多いのでしょうが、
当方の身の丈183CM
持ってる3脚伸長146cm↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101122_408177.html
中腰での撮影はかえって辛いかなとも思いますが、次回は三脚で撮ってみようと思います。
書込番号:12844424
3点

sx4 lemondさん、おはようございます。
ミサゴの作品、表情までハッキリと、伝わってきて、素晴しいですね。
重いのは想像つきますが、少し上体を鍛えて、慣れれば、大丈夫だと思います。
私は、長い間スポーツをしていますが、慣れれば、大抵の事は、平気です。
すばらしい、技術と機材を、手持ちで生かせれば、と思います。
書込番号:12845668
0点

シグマの150-500ですね。
私も使っています。被写体は専ら白鳥ですが。
最初は重いと思いますが、そのうち慣れますよd(^-^)
三脚にセットして使うこともありますが、機動性の面ではやっぱり手持ちがいいです。
ミサゴの写真お見事ですね。
書込番号:12845691
0点

sx4 lemondさん
ニューウェポン早速の作例upありがとうございます。
レビュー見ました。
画角やレンズの大きさも含めて500mmなんて想像を絶する世界です。
レンズにちょこんとカメラが付いている様に見えます。
僕も望遠がほしくなってきました、やばい事に・・・w
これからも素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12846279
0点

"sanyasan"さん
作例をみて自分も早起き出来ればなぁ!
と自身の生活改善を視野に入れねばと思い悩んでおります。
また、恥ずかしながら私の作例もご覧いただき有難う御座います。
そうです、鍛えればイケルと思います。
ちなみに私のゴミ対策は、ダストアラートナカナカ落ちない時は、センサークリーニング機能をオン、ミラーアップ後何もせず、再び電源オンにして確認のみ行ってます。ただ、ファインダー覗くと厄介な物が既に見えます。(映り込みはないようなので、ミラーについてるかもです。)
書込番号:12847168
1点

”あとたん”さん
コメント有難う御座います。
同じものをお使いですか。
そうですよね”慣れ”が肝心ですよね。
昨日半日あまり、余り動き回らずミサゴ君が通る度にガムシャラにシャッター押した200枚程の中で使えるのは2割位でした。(ダイブは3回、ついていけたのは1回)
軌道面ではヤハリ手持ちですね。3脚も宝のもちぐされにならないよう練習したいと思います。
書込番号:12847195
0点

”pic-7”さん
またのご訪問ありがとうございます。
何せ初めて買った単品レンズだったので想像を超える大きさでした。
実物を見ての購入でしたら躊躇ったかもしれないです。
実売価格からするとかなりお買い得なレンズではないかと思います。
また、レンズ内手ぶれ補正のおかげで例えばHDR撮影をするときにも安心だと思います。
調子にのって、昨日の画像追加します。
このレンズに限らずOS&静かなAFのついたシグマレンズもありだと思います。
書込番号:12847230
2点

こんばんわ、sx4 lemondさん
シグマレンズのスレッドでも書かせてもらいましたー。
実物を手に入れられその大きさ、重さに驚かれたようですね。
これを手持ちで撮るのは最初のうちはやはり大変かと思います。(自分にも言い聞かせてます。)
思えば吾輩もコンデジからK-xを購入した時、キットレンズのDAL55-300を付けて
一日持ち歩いて左腕上腕部が筋肉痛になりました。そんなことでは甘いよと言う感じで
社台マニアさんからツッコミを入れられたことがあります。(笑)
でも、使っているうちにこの重さも殆ど気にならなくなりましたのでやはり慣れですかね。
sx4 lemondさんは体格的も恵まれてますし、吾輩よりもお若いようなので使っていくうちに
手持ちでも何のそのという具合に使い慣れていかれるかと思いますよ。吾輩は腕力に自信が
ないので三脚に頼っちゃうかな〜。(笑)
書込番号:12847834
0点

いやーっスンバらしいですね
鳥はトンビくらいしか取ったことないですが 僕も飛び物を撮っておりまして、僕もこのレンズほしいです^^
連写の効くKーRが最近うらやましいですよw
書込番号:12848685
3点

"毎朝納豆”さん
購入のキッカケのひとつとなったスレの提供、また自身のスレへのコメント重ね重ね有難う御座いますm(__)m。
レンズの重さに慣れるかは多少疑問の残るサイズですが、レンズを使いこなすにはとにかく持ち歩くしかないと自分に言い聞かせて、暇を見つけては撮影に挑みたいと思います。
三脚は飛び物には機動性から今のところ敬遠しています。(まだ購入数日ですが・・・)
太陽や月の撮影に使用しようと思います。
書込番号:12850195
0点

”ダグラスペンタックス2”さん
ご訪問、並びにケンコーミラーレンズでの飛び物作例、いたみいります。
ケンコーミラーレンズも一応視野に入れたのですが、何せ素人同然の私にMFが使いこなせる自信がなく見送りました。
しかしテレコンつけて1000mmですか!
流石に迫力ありますね。
ちなみに自分が購入したときは本数少なかったのですが、今キタムラネット中古に結構数出てますよ。
書込番号:12850223
1点

sx4 lemondさん、こんにちは。
シグマ150-500mm購入おめでとうございます。
このレンズ、ここのところフジヤカメラで安売りしていて悩んでいました。
子供の運動会やたまに撮る鳥さんに使えるかなぁ〜と。
先日、桜+メジロ撮ったんですけど、70-200mmでは短すぎました・・・
今は売り切れてしまっているようで、諦めもついていますが。
K-rに付けた姿、やっぱ迫力ありますねぇ〜。
カワセミの撮影も、今後チャレンジされるとか。
いい写真撮れましたら、見せて下さいね!!
書込番号:12850673
0点

”やむ1”さん、こんばんわ。
ご訪問有難う御座います。
先程まで撮影言ってたのですが、今日はあまりイイ写真撮れてないかもです。
(今からPCで確認します)
以前の特価情報ほど安くはありませんが、キタムラ中古でアウトレットが結構出てますよ。
新品同様の扱いなのでメーカー保証1年付きでした。
カワセミは偶然目撃しただけなので、今後観察してから撮影できればと思ってます。
そもそもキットレンズでミサゴ君の狩りをまぐれで撮らえて、
欲がでてしまい購入したレンズ。メインは変わらずですが、いろんな鳥さんと出逢えたらイイなと考えています。
運動会の撮影、手持ちでOKだと思いますが、チョット迫力あるかもです。
購入候補にあげて損のないレンズだと思いますよ。
書込番号:12850980
0点

sx4 lemondさん こんにちは
私は旧型のOS無のA150-500mm F5-6.3 DG HSM を使用していて時々飛び物の撮影していまして
最初は、三脚を使用していたのですが機敏性が悪く今は一脚を使用しています。
レンズの三脚座の付けて置くと上空を撮る時に持ち上げるだけで後は支えるだけで便利ですので
一脚の購入をお薦めしますね。
書込番号:12851093
3点

いやァSX4さんの選択は正解ですね!
安いと言うのを理由に買いましたがちょっと失敗した気分です、
でも学生なので贅沢は言えませんがww(涙)
書込番号:12851505
1点


"itosin4"さん
ご訪問ありがとうございます。
同じレンズをお持ちなのですね。(カメラも)
九州では未知の鳥さん(タンチョウ)の作例、美しいです。
一脚は以前友人にも便利だよと言われました。ハイキングなどのとき便利そうですね。
”ダグラスペンタックス”さん
ケンコーのレンズも作例を見る限り、充分楽しめるレンズのように感じるのですが格安で買える超望遠の選択肢としてアリではないかと。(所有してない自分がいうのもおこがましいですが)
”ダグラスペンタックス2”さん
@の夕陽バックの作例ステキですね。
色調から察するに何か加工を施したものでしょうか?
またF値が0と表示されるのは、データとして反映されないと解釈してよろしいのでしょうか?
ありきたりの鳥さんですが、いつも私の側に現れるイソヒヨドリ君を対象に
旧機(名機)パワーショットプロ1→http://kakaku.com/item/00500210601/
と
K-r+シグマAPO150ー500 DG OS HSMでの比較写真貼っておきます。
改めてプロ1の良さを認識した次第です。(動く被写体以外はこれで充分のような・・・)
書込番号:12853721
0点

ええ、1枚目はかなりコントラスト上げました(汗)w
どうもF値は反映されないみたいです
だいたいこのレンズは絞りがありませんからねぇ(^o^)
書込番号:12855619
0点

まだまだ修行中で、
上手くピントのヤマを掴みきれない私ですが、トリミングなしでも500mmですとこれだけとらえることができるのでジャスピンくればかなり階調の高い画像が撮れると思います。
日々イイ写真が撮れるように頑張りたいと思いますので、皆さまヨロシクお願いします。
日々の作品や感じた事については今後コチラ↓
http://engawa.kakaku.com/auth/mypage/bbs_list.asp
に紹介していきます。
書込番号:12856809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
価格も安くなってきているので、メインでD90を使っている
のですが、K-rのジオラマ風撮影とアート撮影ができるのに
魅了して、サブ機として購入を検討中です。Nゲージ風にも
撮れると聞きました。どうあんでしょうか?一応、ダブル
レンズキットを購入予定です。色は標準を考えています。。
1点

内蔵のデジタルフィルターを使うことでミニチュア効果が楽しめます。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature_2.html
何十万のTSレンズで撮ってるようなことがどのレンズでもできます。
書込番号:12853269
1点


こんなフリーソフトもあります
>ミニチュア模型写真風コンバーター「MINI+TUNE」v0.5
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/04/okiniiri.html
>トイカメラ風に画像を加工「LOMO*LIKE」v0.9
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/14/okiniiri.html
書込番号:12853319
1点

と紹介してみたけど
サイズが240x240だからあんまり役にたちそうもないかも
書込番号:12853354
0点

ひろジャ氏
>ジオラマは出来ます。
日本語読めてます?
スレ主さんは「ジオラマは出来ます」のは承知の上ですよ?
書込番号:12853692
5点

はい、ジオラマ風にはできると聞いていますので。。
この機能は、ニコンにはないと思います。この機能は
魅力的ですね、、まだ、貯金中なので、店頭でK-rを
見てきます。
書込番号:12853775
0点

vvvf-15さん
こんにちは。
>K-rのジオラマ風撮影とアート撮影
K-rのデジタル・フィルターのミニチュア機能の事ですね!
この前K-5の同じ機能で試してみたんですが、簡単にできました。
他のデジタル・フィルターと合わせてみると、面白い世界にできるんで是非試してみてください。
書込番号:12853776
1点

D90をお使いで、フィルター効果優先の使用用途としてそのサブ機でしたらD3100でも可能と思いますがネ?
勿論メイン機の、D90をD7000に買い替えでも可能ですな。
最近は、天下のキヤノン、ニコンもペンタックスの商品企画を真似た(ような)内容で、カメラを出して来るようになりましたなぁ。
ニコンにもPC-Eシフトレンズがラインナップに有りますが、フルサイズ(FX)規格ですので、何十万も出しても、使えませんな。(笑)
書込番号:12853854
0点

今日、店頭でK-rを確認してきました。
ジオラマ風はやはり、いいですね!。頑張って
貯金していきます。皆様、ありがとうござい
ました!!。
書込番号:12855056
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
購入するボディはK-rで確定したのですが、
レンズをどうしようか悩み中です。
とりあえず、以下の組み合わせでどうしようかと。
1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
18-200だけで、なんとかやっていけるんでしょうか・・・
2)K-rレンズキット&タムロンかシグマの18-2001つ。
18-200は暗くて、屋内撮影は難しいそうなので、
レンズキットも一応持っておこうか・・・
3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200
屋内は単焦点で、屋外は18-200
カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。
結局のところ、何を撮りたいのかで変わってくると思いますが、
初一眼なので、撮りたいものが決まっていません…
本や説明書を読みながら、1から機能を試してみたい感じです。
予算は・・
まぁ、レンズが本体を超えない程度なら。
以上の3案か、もしくはそれ以外でイイ案があれば、ご教示お願いします。
0点

暗いことを理由にするなら2)の選択はありえないでしょう。
キットレンズも大して変わりません。
今現在明確に撮りたいものがないなら、単焦点を買うべきではないです。
単焦点は目的に応じて選択すべきなので、3)の選択もありえません。
あなたの選択肢の中では1)しか存在しえないわけですが、それ以外からであれば単純にダブルレンズキットという選択肢もあるのではないですか?
書込番号:12850316
1点

先ずは、1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
追加レンズは、後からで良いでしょう。
単焦点。
広角ズーム(風景、建物)。
マクロレンズ(人物、花、虫とか。
書込番号:12850319
1点

たこやきさん次郎さん こんにちは。
高倍率ズームは便利で、1本でもやっていけるとは思います。
ただ、タムの18-200はやや古く、実売2万円なりの写りです。どうしても写りの「緩さ」や「色味」が気になります。
新しいDA18-135WRか、シグマの18-250OSをお勧めしますが、値段と重さの絡みもありますね。
18-200を買われるならキットレンズは買う必要はありませんが、流通の関係から価格差がほとんどない(ボディのみより安いことも…)ことが多いので、2000差くらいなら買っておくのも手です。
単焦点は、とりあえず使ってみて、撮れた画像の違いを実感するのも良いのではないでしょうか。
DA35f2.4はオーダーカラーもありますし、写りの割に安価です。タム18-200あたりと比べると目から鱗が落ちたような気になりますし、絞り(f値)による表現の変化を見るのにも良い気がします。
あとマクロレンズは世界が広がりますので、1本は購入されることをお勧めします。DA35はマクロとしては使いにくいですし、遠景もやや苦手に思えるのですが、「マクロも写せる単焦点」としては選択には入るでしょうか。
純正の50や100、タム90、シグマ50など、マクロならどれを買っても外れは無いと思います。
書込番号:12850395
1点

たこやきさん次郎さん
こんにちは。
1)〜3)の中なら
>1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
に一票です。
2)はやまだごろうさんの仰るように、意味が無いと思います。
>外に行くときはレンズ1つだけ
>撮りたいものが決まっていません…
の様ですので、まずは18-200を使いながら、『足りない』と思った部分を後で買い足せばいいと思いますよ。
『足りない』部分は、例えば・・・
@18mm以下の広角で、広大な風景を撮る
A200mm以上の望遠
B18-200内でもっと上の写りを単焦点で
などです。
あと、C18-200で充分満足な場合もありますしね。
選択肢とあまり被りませんが、初心者の間は純正のレンズが安心と思います。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。
もう少しレンズに予算をかけられるのでしたら、純正のDA18-135 DCもお勧めです。
望遠側は短めですが、常用域をカバーしていますし、AFが静かで素早く、写りもこのクラスのレンズではとても綺麗です。
長々と失礼しました。
良い選択が出来るといいですね!
書込番号:12850403
2点

たこやきさん次郎さん こんにちは
3)で。
ボディ+高倍率ズームが必要と言う条件ですが、
タムロン18-200mmは個人的には倍率色収差が激しくてダメ出ししています。(個体差かもしれません)
ニコンボディで使っているいるのですが、タムロン18-250mmがお勧めです。
ただし、製造終了なので数が少ないかな。
単焦点は迷うほどあります。DA35mmF2.4ALでボディに合わせてカラーを楽しむのがいいかと思います。
書込番号:12850417
1点

たこやきさん次郎さん、こんにちは。
純正レンズは1本はあったほうが、いざって時には助かると思います。
トラブル時に、原因の切り分けもできますしね。
特に、ボディだけと、レンズキットの価格差があんまし無いでしょうから、
でもでも、実家にWZキットがあるのであれば、大丈夫かな?
その3つの案であれば、(3)がやはりオススメデスね。
高倍率ズームは、便利ではありますが、やはりデメリットもあります。
DA35mmF2.4辺りと組み合わせてみてはどうでしょうか。
お散歩とかで、DA35mm1本だけというのも、コンパクトで楽しいと思いますよ。
屋内・屋外で切り分ける必要ないと思います。
もし可能であれば、DA35mmLtd.を検討してみてもいいかも知れません。
評判の良いレンズですし、マクロレンズあると、楽しみも広がりますよ!!
たこやきさん次郎さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:12850631
2点

私なら30前後の単焦点に18-200でしょうか
ただ、レンズキットはかなりお買い得だからレンズキットにして18-200に30前後の単焦点と欲張るのもありかなと思います
書込番号:12850750
1点

今晩わ
>たこやきさん次郎さん
>レンズが本体を超えない程度なら
でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
真面目にレスをしますと
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
35mm換算で52.5mmですから
[標準レンズ]でありながら[被写体に寄れるレンズ]です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
「実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っています」と仰ってるので
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のみの購入と云うのはどうでしょうか? (o^-^)o
後、間違っても【PENTAX 単焦点レンズ沼】には近付かない様に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12850864
2点

たこやきさん次郎さん、こんばんわ
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。
ならば、K-rボディのみを購入して(39.500円位?)
レンズはシグマの18-250 F3.5-6.3DC OS HSM(52.800円?)はいかがですか。
レンズ価格が若干、ボティ価格よりも上ですが許容範囲ならばこれもありかと。
書込番号:12850933
1点

高倍率ズームなんかから始めると写真がうまくなりません。
とりあえずダブルズームも借りれる環境ですので35mmF2.4 か 21mmF3.2あたりに。
あと、室内用に明るいレンズとのことでFA50mmF1.4でよいと思います。
カバンはなくとも単焦点一本ならポケットにはいりますし。
35mmと50mmでしたら安く入手できますのでそこから自分が欲しいレンズが発見できると思います。
あとマクロレンズまでいかなくともクローズアップレンズ(フィルター)を一枚もってると便利ですよ。
書込番号:12851306
2点

>3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200
が良いと思いますが、APS-Cですと30か50mmの単焦点レンズは使い難いと思います。
単焦点を購入前に先ず、シグマの18-200で自分が使う画角を探してはどうでしょう。
書込番号:12851337
1点

やまだごろうさん
robot2さん
asd333さん
Pic-7さん
フィルムチルドレンさん
やむ1さん
Frank.Flankerさん
社台マニアさん
毎朝納豆さん
寝る子はねむいさん
ああ言えばUさん
返信ありがとうございます。
ボディ&18-200の案が一番多そうですねぇ。
なるほど!と思う説明もありがとうございます。
純正レンズがあったほうが、原因の切り分けに便利だという事も納得しました。
しかし、純正レンズは父親が持っているので、
それで原因を探ってみようと思います。
18-200で勉強して、それから単焦点やら、マクロなどを必要に応じて購入していくことにします。
むぅ・・・一人にグッドアンサーなんて決めれんがな・・・
書込番号:12851445
0点

たこやきさん次郎さんこんばんは
遅ればせながらコメントいたします。
初めての一眼レフということであれば、ダブルズームをオススメします。
と良いたいところですが、
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので
ということなので、それであれば18-135mm1本で賄う方向をオススメします。
このレンズ、かなり良い描写しますので、最初の練習にはもってこいではないかと思います。
単焦点はある程度自分の使い勝手の良い焦点距離がわかってから考えても良いでしょう。
確かに単焦点レンズを使うと、腕が上がったかのような写りをします。
しかし、カメラ本体を使いこなせないとレンズの性能は引き出せません。
単焦点に手を出すと、きっとバッグ無しでカメラ持ち出すことはなくなっちゃいますよ。(と意地悪言っちゃいます)
いつかレンズ交換あっての一眼(レフ)だと思える日が来ると思います。
書込番号:12852410
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんにちわ。また、同じ様なモチーフで、申し訳ないのですが、
朝霞の情景です。思いましたが、鳥撮影の方々などは、執拗に同じモチーフに、
挑戦しています。これは、対象を、状況を、ポイントを、どれだけ把握するかが、
作品の向上に、技術の向上に、つながるからと思います。
私の場合は、近くの那珂川沿いの、風景が多いのですが、
これもまた、楽しみながら、コツコツと、勉強していけば、
技術の向上に、つながると、思っています。
6点

”sanyasan”さんこんばんわ。
朝靄の風景、頑張ってらっしゃいますね。
4枚目のボート、とてもイイ感じです。
自分は相変わらずのミサゴ君で腕を磨きたいと思います。
書込番号:12844214
1点

前回の「夜明け」と同じ場所のようですね。
今回もとても幻想的で春の雰囲気が出てますね。
書込番号:12844398
1点

sx4 lemondさん、こんばんわ。
ついに、望遠を買われたのですね。ミサゴくんの浮上は、すばらしい、迫力ですね。
自分は、しばらく、風景で頑張ってみます。
たるやんさん、こんばんわ。
雨の降った、次の朝は、霧が出ることが分かり、これから、
自分の小道具の、1つにしようと、思っています。
書込番号:12844597
1点

sanyasanさんこんばんわ
K-rのグラデーションの
表現力はすばらしーなー
ここまで絞ると太陽もこうもかっこよく
演出するんですね
早起きできない私には撮れない写真だなー
おや
全部違うレンズで撮影したとすると
CCDにごみが乗ってますねー
私もレンズを格安現状で買うので
ずっとこんなごみが移りこみます
書込番号:12844756
1点

Faultipさん、こんにちわ。
仕事が朝早いので、今も早起きして、書いています。(昨晩は返信できなくて、すみません)
ところでゴミですが、ダストアラートで見ると、ハッキリとゴミが見えるのですが、
(ですから、以前のK-5の様な、深刻なものではないと思います。)ダストリムーバルでは、
落ちません。私も最近きずいたので、とりあえずブロアーをしてみようと思っています。(まだ、買っていませんが)(汗)
もし、それでも取れなかったら、販売店なり、ペンタックスなりに、送った方が、
良いのでしょうか?私は、あまり気にならないのですが、皆様方は、どの程度ゴミが付いたら
クリーニングに出しているのでしょうか?
質問になってしまってすみませんが、時間があったら、教えていただけますか。
尚、レンズはキットの18-55と55-300(太陽)です。
書込番号:12845650
0点

こんにちは、sanyasanさん
センサーのゴミですがまずブロアーでやってみてそれでも取れなかったら
ペンタックスリペアサービスに送った方が良いと思います。先輩方では
ペッタン棒を使っておられる方もいますが。
先日、吾輩も画像にゴミが写り込んでいたのでダストアラートで確認し、しっかり
写っていたのでとりあえずブロアーでやったところ綺麗になりました。でもあんまり
シュボシュボやり過ぎないように。今度はフォーカススクリーンの方にゴミが入って
しまいますから(フォーカススクリーンに入ると厄介です。)
書込番号:12845752
1点

sanyasanさん
こんにちは。
素敵な朝の風景です!
曇りの日ってなんだか撮る気が下降気味だったんですが、こんな朝靄と太陽だと凄く画になりますね☆
>ところでゴミですが、ダストアラートで見ると、ハッキリとゴミが見えるのですが、
>ダストリムーバルでは、落ちません。
粘着系のゴミかもしれません。粘着系ですと、ダストアラートやブロワーでは落ちにくいので、気になるようでしたらサービスセンターに送った方がいいと思います。
書込番号:12846312
1点

毎朝納豆さん、こんにちわ。
美しい作品を載せての回答ありがとうございます。90mm…シグマのマクロモードでしょうか?
私も欲しいなと思いますが、ところでK-5板の 3/26 「購入しました!」のスレの中で、
とーしろ坊主さんがupしている作例を、ご覧になりましたか?
55-300でほとんど1/2000で撮っていますね。とーしろ坊主さんは、K-5の実力といっていますが、飛び物は「飛翔撮影」以来、撮っていないので、晴天の時に、やってみようと思っています。 後になってすみませんが、ブロアーの使い方を、大変親切に教えていただいて、
ありがとうございます。今、ブロアーを買ってきたのですが、
マニュアルを見て、ミラーアップしたら、電池が少ないと言う事なので、
結果は、後で報告します。
Pic-7さん、こんにちわ。
拙い作品をほめていただいて、ありがとうございます。
私の写真は、殆ど偶然で出来ているので、この朝も霧が出ていたので、これはいいかも!
と思って出かけました。
これから、ブロアーを試してみるつもりですが、だめだったら、
サービスセンターに送ろうと思っています。
書込番号:12846936
0点

こんにちわ。ブロワーを使ってみました。
ゴミの位置が変わっていました。移動したようです。
時間をかけて、何度かやってみようと思います。
書込番号:12847283
0点

こんばんわ、sanyasanさん
吾輩の説明が足りなく申し訳ありませんでした。アップした花の写真の
中で雄蕊?の上の方に黒い点のようなものが写っていると思います。
これが他の写真でも同じような位置にあったのでダストアラートで確認した
次第です〜。
とーしろ坊主さんの写真ですがとてもDA55-300のレンズで撮ったものと思われ
ないほど解像度が高い写真で吾輩もビックリしてました。レンズの性能的には
DAL55-300と変わらないと言われてますので余程、条件が良かったかK-5に付けると
こんなにも解像度が上がるのかのどちらかかと思いますよ。
ミラーアップの時はできるだけ満充電で行った方が良いみたいですね。多分、取説
にもそのように記載されたあったと思いますよ。早くキレイになるといいですね。
書込番号:12847685
2点

sanyasanさんこんばんわ
私は行きつけのキタムラで
ごみ掃除をしてもらっちゃったりしてます。(笑)
いい人なんだよなー
書込番号:12848425
1点

毎朝納豆さん、こんにちわ。
写真のゴミに気がつかなくて、すみません。たしかに、同じ程度のゴミですね。
あれから、何度もブロアーを使って、毎回チェックしましたが、
最終的に、小さな2個のゴミが、同じ場所に、残ってしまいました。
後は、青空か白壁などを撮ってみて、写りこみがあるか見てみます。
いずれにせよ、サービスに送ろうとは、思っています。
Faultipさん、こんにちわ。
親切なご指摘ありがとうございます。
こういう時、行き着けのお店があると、大変便利ですね。
私は、いずれサービスに送ろうと思います。
書込番号:12849302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





