
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 7 | 2011年7月12日 00:07 |
![]() |
12 | 5 | 2011年7月11日 11:24 |
![]() ![]() |
131 | 19 | 2011年7月11日 10:32 |
![]() |
34 | 7 | 2011年7月10日 20:54 |
![]() |
142 | 18 | 2011年7月10日 07:51 |
![]() |
57 | 9 | 2011年7月10日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆様こんばんは。
関東地方も昨日梅雨明け宣言が出て、今日は朝から厳しい暑さ。
ということで、夕食後、k−r購入以来の懸案だったCTEを試しに行ってきました。
駄作ばかりですが、ご笑覧下さい。
(すみません、続きがあります)
14点

(すみません、続きです。)
殆ど移動せず、レンズを付け替えるだけの安直な撮影でしたが、色々な色合いが楽しめました。
CTE、期待通り良いですね!
書込番号:13239666
13点

kazushopapaさん
こんばんは
場所はあんまり移動してないそうですが
本当に色が変わって面白いですね。
なんていうか、お得ですよね♪
僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
という気分にさせてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:13240033
6点

kazushopapaさん、こんにちは。
梅雨明けから、週間予報もずっと太陽マークが並んでます。
暑い日々が続いていますね。
ペンタは、CTE/WBやカスタムイメージ等、色々と楽しめますよね。
こういう夜明け・夕暮れのシーンで、私もちょくちょく使っています。
色々とレンズも交換されて楽しまれているんですねぇ。
綺麗な海岸線の写真を拝見させていただきました。
これからもK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13240591
4点

ステキな写真で癒されました。
夏の夕焼けって冬と違って寂しさがあると思うです。
書込番号:13240750
4点

kazushopapaさん こんにちは〜☆
暑くて外に出るのがやんなっちゃうから
このお写真で涼ませてもらいました ^^
また暑さを吹き飛ばすお写真お待ちしてます ^^ヾ
書込番号:13240901
4点

kazushopapaさん、こんにちわ。素晴らしい夕焼けですね!
ドラマティックな色彩の変化が、時間の変化で、映画のようですね。
また、色々なレンズをお持ちで、うらやましいですが、私の場合は、
1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思うので、
現状で満足する事にします。
書込番号:13241566
3点

こんばんは。多くのご返信ありがとうございます。
浪漫写真さん
>僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
是非そうして下さい。拝見するのとても楽しみです!
やむ1さん
K-7とかK−5でCTEを使っていらっしゃる方々の素晴らしい作品を拝見していて、CTEは使ってみたかったです。
k−mからk−rに買い増しした動機の一つでもあります。夕景・夜景ってメチャクチャ奥が深そうですが、
ペンタックスだと素人でもそれなりに楽しめるって、素晴らしいです。
arenbeさん
>夏の夕焼けって冬と違って寂しさがある
うーん、ロマンチストでいらっしゃいますね!
そういう感じが出せるように精進して行きたいです。
~(・・ )~〜 さん
何となく、琵琶湖のほとりって、涼しいのかなって勝手に思っていました。
きっと夕陽なんかも綺麗だろうなって。
この写真は千葉県の手賀沼っていう小さな沼です。
sanyasanさん
私は朝が苦手なんで、どうしても夕陽になっちゃうんですけど、、、
朝焼けの方が(撮れれば)ドラマチックな気がします。
>1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思う
私も同様、というか、理解しきれていないレンズ多数で耳が痛いです。
中古で安く買ったレンズも結構ありますし、腐ったりするものではないし、
一生かかって使いこなせば良いかと自分に言い訳しています。
書込番号:13243690
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ケーズデンキS県O市の開店日に値段交渉の末、
本体と三脚(SLIK社F740)とSDHCカード8GB
(SANDISKクラス10)を57000円でゲット!!
レシートには本体価格50000円(ダブルズームキット)とのこと。
1時間以上並びましたが15000円ほど浮いたのでOKです。
開店日は大チャンスかも?
5点

ライドリョウヘイさん
こんばんは
ダブルズームキットで5万って安いですね。
僕が買った頃の半分ぐらいです(笑)
値段ににあわずとても良いカメラなんで
バンバン使って、これからが楽しみですね♪
書込番号:13239925
3点

ライドリョウヘイさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13240130
1点

ライドリョウヘイさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
開店、また近所に店が開店する、このような場合には、
あっと驚く値引きが出ることもありますよねぇ。
いいお買い物ができましたね。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:13240562
1点

DA55-300mmだけでも3万するのに・・・色が選べない以外は超お得じゃないすか!
書込番号:13240746
1点

ライドリョウヘイさん こんにちは〜☆
ダブルズームキットのご購入おめでと〜ございます♪
すっごくお得なお買い物ですね @@
楽しいお写真が撮れましたら是非アップしてね〜 ^^
書込番号:13240897
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと検討中です。
ペンタックスk-rとキャノンkissx4(どちらもダブルズーム希望)で悩んでいます。
購入予算はMAXで7万円といった程度です。
撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機(マニアではありません)
価格とこちらの口コミ、アートフィルターがあって楽しそうという点から、
ペンタックスのk-rと9割方決めていました。
ところが実際に触ってみなければとカメラ店へ行くと
どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます。
理由は
1、操作がわかりやすい
2、レンズの種類が豊富
3、ピントが合うのが速い。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
自分では、ペンタックスが良いと思っているのですが
どこのお店でも同じことを言われてしまうので心配になり
それほどいうならキャノンのほうがよいのかとさえ思ってしまいます。
私にとって高価な買い物ですので慎重になっています。
初心者の方で実際に使われている方のご意見と
両機種もっておられる方がいらっしゃいましたら
比較された感想を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

ペンタックスの、メーカー・ユーザー含むアットホームな雰囲気は嫌いじゃないですね。
書込番号:13238292
9点

1、操作がわかりやすい
要は慣れです。
ペンタックスを使い慣れてるとペンタの操作が判り易くなり、キヤノンは使い辛く為ります。
2、レンズの種類が豊富
豊富なレンズを全て替える訳でも無く、豊富すぎてどれを選べば良いか迷う可能性が大ですし、良いレンズと言われる物は高価な物が多いです。
3、ピントが合うのが速い
エントリー機種では、其れほど差が無いと思います。逆にペンタの方がピントが判り易いファインダーです。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
マニュアル本は、他機種の本でも応用が効きます。デジタルフィルター関係はその機種その機種の本の方がわかりやすいでしょうけど。
一応小生はK-rもKissも持ってませんが、K20D・K-5と5Dを持ってます。
書込番号:13238318
13点

お店の言う通りだと思いますが、K-rがいいという自信があれば、K-rでいいと思います。
書込番号:13238348
2点

K−rの方がイイと思いますなぁ…。
理由の内訳はですな、Wズームキット希望という条件では。
1.同じです。EOS KissX4にアドバンテージは無いですな。
2.Wズーム以外に超望遠レンズでも買い増しされるならその通りですがネ、違うのなら条件にも入らないですな。
3.???、K−rが速いですな、Wズームキットレンズでは。
4.コレはソノ通り(泣)。EOS KissX4:2種以上:K−r:0。ですが、取説は有る訳だし、使い方は同じだから、問題にすらならない、ただ、寂しいだけですな。(号泣)
コレ以外に逆にK−rの利点はですな。
高感度性能
連写コマ数
画像調整機能
カラーバリエーション
電源の選択肢の多様さ
ホールディング性能
…等、多々有る訳ですがネ、営業的には「主食」のCanonの方が数が出るだけセールスの人には「気合い」が違うという事なんでしょうなぁ。
九割方お決まりなら素直に、逝かれては如何かと思いますがネ、まぁ、ゆっくり検討されてください。
書込番号:13238380
10点

キヤノンもレンズは万全ではないですけどね…
広角単焦点レンズに関してはAPS−C専用の小型軽量レンズが揃っているのはペンタックスのみなので
この点に関してはキヤノンもニコンもだめですねえ
ただの1本もありませんから(笑)
アストロトレーサーなんてペンタックスにしかできません(笑)
(*´ω`)
1440通りのカラバリを楽しめるのもK−rだけ♪
AF微調整できるエントリー機もK−rだけ
とまあ利点も豊富にあるので自分と相性がよさげなら買うべき(笑)
書込番号:13238382
9点

こぎたんさん こんばんは。
一眼レフはキャノンとニコンでかなりのシェアーを占めている現実から、売れている物を薦めるのは当たり前だと思います。
但しK-rはダブルズームのみで比べると、性能的やコストパフォーマンスは優れていると思います。
私は個人的にはニコンも選択肢に入れて欲しいと思います。
書込番号:13238418
2点

こぎたんさん
>撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機
PENTAXの場合、ボディ内手振れ補正なので明るい単焦点で遊べます
よってWズームキットにDA35F2.4がお勧めなのですが
予算をオーバーしますのでクロースアップレンズの追加だけでも
充分撮影応用が広がると思います
また、Kiss-x4との違いですが
1、操作がわかりやすい
A・慣れてしまえば関係ない
2、レンズの種類が豊富
A・Wズームでほとんど完結で明るい単焦点を追加するだけなら、ボディー内手振れ補正が有利、レンズ内手振れ補正は高価ですよ
3、ピントが合うのが速い。
A・USMのEF85F1.8とかEF70-200とかでないと恩恵は僅か
K-rはファインダーが見やすいのでKISSに比べて、合った振りピントに騙されにくい
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
A・基本は絞り優先かプログラムでの撮影がほとんどなので関係ない
またマニュアル本が無くてもインターネットで充分
http://pentaxplus.jp/index.html
http://www.geocities.jp/camera_navi/
仕事なら失敗は許されませんが
趣味なら、多少の失敗も味わいとなって面白いものです
私もキヤノン機も持っていますが、普段、持ち出すのはPENTAXです
先日も親戚の結婚式にK-xの赤・白の2台のお祝いバージョンで出撃しましたw
(相手方がJPEGの撮って出し希望だったもんで)
書込番号:13238433
6点

私はX4とK-rどちらも持ってます。
1、操作がわかりやすい
どちらも解り易いと思います。
2、レンズの種類が豊富
確かにEFマウントの方が選べますが、Kマウントでもそんなに困ることはないと思います。
3、ピントが合うのが速い。
キットレンズで検証した場合スピードだけならK-rの方が速いと思う。
はっきり言ってレンズによって差が出ます。ただ高性能レンズはそれなりの金額がかかります!
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
一眼レフの初心者向きの本を読めば済みます。
いちいち専用マニュアル本なんて特に必要性は感じない。
エントリークラスのカメラとしてはどちらも良いカメラです。
まぁ個人的には撮ってて楽しいのはK-rかな!
こぎたんさんがK-rが好きならK-rで問題は無いと思いますよ。
書込番号:13238501
10点

参考にされてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82w%82S&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000150298&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
カメラ以外で、
保護レンズ、予備バッテリー、SDカード、カメラバック、
三脚、ブロワー、外付けストロボなどを私は買いました。
フードもあると便利ですよ。
書込番号:13238527
3点

スレ主さん、こんにちは。
X4(X5でなく) vs K-r、微妙な選択ですね。
個人的には、お好みのK-rで良いと思いますが、店員さんも全く間違った事を言ってる訳ではないので、以下の理由に対して思うところをお伝えしておきます。
>1、操作がわかりやすい
各社異なるので、個人の慣れと好みの違いが大きいとも思えます。むしろ、同一メーカー内で継続性が無く操作性を大きく変えられると、各人の慣れもあり、便利と感じたり逆に面倒であったりします。
>2、レンズの種類が豊富
これは、ある意味正しい面もあります。但し、高価で多様なレンズが並んでいても、そもそもそれを買うかどうかは別です。ペンタックスもレンズ資産はそれなりにあります。あと、レンズ専門メーカーの他社製レンズでペンタックスへの対応が遅れる事はたまにあり、どうしてもニコ・キャノ二社への対応が優先される事はあります。
>3、ピントが合うのが速い。
これも、色々言われてはいますが、一眼レフ自体がそれなりに速いので、お店で触ってみて、スレ主さんの撮る機会に不便なほど違いを感じるか、確かめるとよいでしょう。出来がった写真で見なくても、ある程度お店で確認できる項目です。
>4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
これは、新たに「K-rのお勧めムック本・雑誌などを捜しています」というスレッドを立てれば、きっと皆さん色々答えてくれるでしょう。出版社としては確かに販売力があるカメラ・メーカーに付いたほうが本も売れるので、店員さんの意見も正しいんですけどね。
K-rはコストパフォーマンスがとても良く、もし気に入っているならお勧めです。K-rでしかできないオーダーカラーもいいんじゃないかな。
レンズ資産(への期待)などがあるなら、X4も良いと思います。
ご質問にはありませんが、もしX5 vs D5100の選択になるなら、これはもうD5100です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13238628
3点

キヤノンユーザーですが、k−rとX4、WZKのレベルならどちらを選んでも問題ないと思います。k−rがお気に入りならそれでいいと思います。
ただ、飛行機撮影などで超望遠領域がほしくなった場合、シグマなどのサードパーティに頼るしかないのも事実だと思います。
書込番号:13238766
7点

私もこだわりなく撮るだけ で自分の意見を持っていない方であれば
キヤノンでもいいんじゃ?
と言います。
ただし、スレ主さんはそれなりに調べて K-rにある機能を気に入って
のことですので K-rの購入で後悔はないと思いますよ。
両機共に
操作性 大差なし
レンズ種類 何十万の高額レンズを除き 大差なし
ピントの合う速さ 大差なし
マニュアル本 KISS 大勝
店舗では K-rについて詳しく説明できる方のことだけを信じれば
いいんじゃないでしょうか。
さて、KISSをお勧めされた店員さんは K-rのことをどこまで説明してくれ
たでしょうか?
書込番号:13238852
6点

今晩わ
>こぎたんさん
>どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます
>3、ピントが合うのが速い
これはここの掲示板では何度も言われている話で
AFの性能は総じて[CANON]の方が上ですので、店員はそう云うでしょうね \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>自分では、ペンタックスが良いと思っている
[PENTAX]でも[CANON]でも
自分で納得して使うのなら止めたりはしません (o^-^)o
僕は([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)を
自分で好んでしてますので ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13238915
2点

お返事いただいた皆様にお礼を申し上げます。
初心者にとって操作はカメラの性能云々よりまずは「慣れ」が重要であり
マニュアル本はさほど必要ではなく、ピントに関してはk−rのほうが良い。
レンズは高価なレンズは買えませんので
キャノンである必要はないのかなと理解しました。
ということで、やはりk−rにすることにします。
よすみんさんのアドバイスもありがたいです。
どうしても本体とレンズだけに気持ちがいってしまい、、、。
その他に必要な物もたくさんあるのですね。
たくさんの方にご意見をいただき自分の気持ちが決まりました。
みなさん親切なご回答をありがとうございました!
書込番号:13239045
13点

Kr決定 おめでとうございます。
お店ですすめる キャノンから送り込まれた販売員である確立が高いです。
krも操作性はわかりやすいですよ。
レンズの種類が多いとゆー人もいますが 70−200だけで4本とか無駄に多い & 無駄に高いレンズがあるだけで普通に買えるレンズならむしろペンタの方が多いです。
ピントについても全然遜色ありません。
キャノンも一部のボディで一部のレンズ使った場合だけの話です。
マニュアル本もしょせんカタログなぞっただけで、せいぜい作例が増えてるくらいな物ですしね。
ペンタとキャノンの板比べると写真貼ってる数が全然違います。
楽しく写真が撮れる! がペンタのいいとこなので、Krがきましたらバンバン写真撮って貼ってくださいね。
わkらない事もありましたら気軽に質問もだしてください。
書込番号:13240334
7点

私は、CANONユーザーで、KissD →20D→5DU と使っています。
このたびK-rを購入しました。
理由は、
(1)O-GPS1で天野写真を撮りたいため
(2)Wレンズキットの 18−55 & 55-300mmでほとんどの画像はOKであること
(3)古いKマウントレンズも絞り優先で測光してくれる。
(4)ボディー内AFで安いレンズもISと同じ手ぶれ防止が可能なこと
K-rはとてもよいカメラです。是非、楽しんで使ってください。
書込番号:13240451
7点

おはようございます♪
k-rに決定されたとのこと、楽しいカメラですので、使い込んでくださいね(*^_^*)
私個人としては、k-rになってから、「初心者にはニコンかキヤノン」という固定観念は一部を除きなくなったと思っています(*^_^*)
一部とは、
動体撮影の為に上級機+瀑速AFレンズにいく可能性がある。
いずれはフルサイズを使いたい
サードパーティーのレンズは全部出ていてほしい
というところでしょうか…。
知り合いにx4を持っている者がいますが、ペンタにマウント変えしたがってます (^_^;)
理由は、
多重撮影やデジタルフィルターなどの機能が多彩。
アストロトレーサーがつく。
他社より質感のよいレンズが他社高級レンズより安価。
特にリミテッドシリーズは小さいのに所有満足感が高い造りに見える。
APS-c上級機に乗り換えたときの大きさや質感、防塵防滴やてんこ盛りな機能。
写真はカメラだけで完成するものではないですから、
まだどう転ぶかわからない初心者さんに無難なものを薦める気持ちもわかりますが、
カメラ内でいろんな写真を完成させたいなら、k-rのほうが簡単で出費も少なくすみます(*^_^*)
ただ、シャッター音の大きさだけは確認なさってください。
参考まで(*^_^*)
書込番号:13240655
7点

寝る子はねむいさん、P-krさんお返事ありがとうございます。
マニュアル本は不要、レンズや性能のことも心配ないこと
なぜ店員さんがキャノンを推すのか、、という事情も
みなさんに教えていただいて、気持ちが固まりました。
天体撮影に便利なものがk−rにも使えるとのことですね。
星空写真も是非トライしたいです!
まずは基本を覚えなければいけませんが(笑
また使い方をおたずねすることがあると思います。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:13240662
6点

ふぃーね♪さん、お返事ありがとうございます。
自分の中のどこかに「初心者の女性はEOSKISS」というのが
あったかも知れません(CMに刷り込まれて?)。
で、店員さんにも言われると
ペンタックスが良いと思う自分は大丈夫だろうか?と心配になった訳です。
上級者向けの機種やレンズは扱えないと思っていますし
基本的な扱いや機能はどちらも同じ、むしろk−rのほうが
いろいろ楽しめるようですから
やはり楽しく使えるものが良いかなと決めました。
またこちらでアドバイスをお願いすることがあると思います。
その時はまたよろしくお願いします!
書込番号:13240778
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今までD7000で動きものを撮っていましたが今回K-rで。
天候は曇りのち雨でしたが屋外であれば十分かなと思いました。
合掌速度は少しD7000より遅いとは思いますが感覚程度のような気もします。
AF-Cも思ったよりは食いついていきました。
4枚ともトリミングのみしています。
13点

>合掌速度は
南〜無〜
(揚げ足取りの駄レス、失礼しました。)
書込番号:13225172
7点

少しフレアっぽいですね。
ピンは来てるように見えますけど。
駄レス失礼しました(^^)
書込番号:13225209
1点

<αyamanekoさん
合掌→合焦 失礼しました。
<AE84さん
そうですね、あくまでお手軽機とゆうことでk−rにはタムA14つけっぱなしで持っていきましたので厳しいい。
書込番号:13225326
2点

ジョンのび夫さん こんにちは
サンプルUPして頂き感謝します〜!
質問なのですが、撮影に関しての詳細を教えて頂けると嬉しいです〜!
例えば、
K-r+tamron18-200mm
測光方法:評価測光
AF測定点:AUTO11点
AF-C
感度ISO200
AVモード:F8固定
の様な撮影時の設定などを書き込みいただけると嬉しいです〜!
また、すべての写真がトリミングという事ですので、トリミング前の元絵も
Upして頂けると嬉しいです〜!
書込番号:13225461
5点

ジョンのび夫さん、初めまして。ワンコいいですね〜。K-rのAF素晴らしいですか、いいですね〜。
私も愛犬を綺麗に撮りたいです。
書込番号:13226275
3点

返信ありがとうございます。
箇条書きになりますがデータを記載しておきます。
・撮影モード 絞り優先モードF8
・画質 12M、三ツ星
・分割測光、11点AF、AF-C、ホワイトバランス=オート
・露出補正なし、カスタムイメージ=雅(ファインシャープネス+2)
・手振れ補正=ON(連続してシャッターをきったため手振れ補正間に合わず)
・レンズはタムロンA14 18-200mmF3,5-6,3
こんな感じです。SSがある程度でて数段絞ることだけ考えての撮影ですのであまり参考にはならないかもしれませんが・・
1枚目は別カットトリミング、2,3枚目は元画像です。
書込番号:13230653
2点

ジョンのび夫さん こんにちは
書き込み遅くなりまして、申し訳ありませんでした〜!
元絵のUPありがとうございます〜!
AF測定点が11点だったので、少々ビックリ〜!
結構11点だと厳しいかもと思っていたのですが、結構いけてますね〜!
書込番号:13238698
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは。
K-5ユーザーですが、妻用に買ったK-rを借りてボーグでツバメとカワセミを撮ってみました。
連写を多用する野鳥撮影ですが、連続撮影可能枚数もK-5とあまり変わらないので大きな違いを感じないですね。
きれいに撮れました。
36点

すごい綺麗ですね。
UPしたのは300mmのズームレンズでAFで撮ったツバメです。トリミングしています。
全然違いますね。
ふーーさんさんのUPされた画像がとても綺麗でBORG に興味をもち、
運動会用にBORG 71FLの購入を検討していましたが、重さなどで見送ってしまいました。
F値が気になりますが、AFでならBORG 50FL 軽そうですしけっこう魅力的なんですが、
AFアダプターの記載のない画像はMFで撮影されたのでしょうか?
書込番号:13224143
14点

ふーーさんさん お久しぶりです。
私は三枚目で今年のツバメ撮りはやめてマクロ撮りに精を出そうと思っていました。
でもこんなツバメを見せられると、まだまだ修業が足りないですね。
また望遠レンズ持ち出します。
一枚目はSuper-Multi-Coated MACRO Takumarr MF100mm F4
三枚目はsmc PENTAX-A★ 135mm F1.8
トリミングは大きさ1515X1009にしています。
書込番号:13224620
16点

みなさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
よすみん さん。
50FLは本体630gぐらいで400mmとしては軽いです。
特にK-rとでは軽く感じます。
飛翔写真はMFで置きピンです。
距離が近いのでクローズアップレンズで焦点短縮して280mmぐらいで撮っています。
常にマクロレンズ携帯 さん。
お久しぶりです。
ツバメはこれからの方が撮り易いのでは。
暑いですけど。
余所眠 さん。
この場所は水路沿いにツバメがたくさん飛んでいて、ある程度コースも予想できるので撮り易いです。
寝る子はねむい さん
コメントありがとうございます。
こちらもAFアダプターをお使いですね。
書込番号:13225206
10点

BORGの写り素晴らしいですね!
もちろんスレ主さんの腕も!
書込番号:13225232
5点

ふーーさんさん返信ありがとうございます。
やはりMFですよね。
BORG 50FL+AFアダプター の場合AFは使えるのでしょうか?
用途は運動会用に考えています。
AFが使える場合、AF-Cも機能しますでしょうか。
書込番号:13225533
6点

スレ主様、そして皆様
こんにちは。
じつは俺も、機種は違いますけど
BORGで構築しようと目論んでます。
スレ主様、やっぱBORGで組んだ方がいいでしょうか?
一応シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM なども検討してます。
画像はとりあえず、手持ちMF&ピンボケです(苦笑)。
そぃにして皆様
上手いですね。
書込番号:13225829
6点

AE84さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
よすみん さん。
BORG 71FLはF5.6なのでAFアダプターがそのまま使えますが、(400mm×1.7 で 680mm)
BORG 50FL F8の場合は一旦クローズアップレンズで焦点短縮しないとAFアダプターが使えません。
上の写真を写した組み合わせで480mmぐらいになっていると思います。
同じ400mmでも71とはかなり差がでます。
と言っても換算で720mmのかなりの望遠です。
50メートル先でも縦2.5m横1.6mの撮影範囲です。
鳥には不足気味の焦点距離ですが、人物ではかなり大きく写ります。
撮り直しの利かない運動会には少々心配ですね。
鮮明さは申し分ないと思いますが。
AFはAF-Cも機能します。
マチャトントン さん。
MFに抵抗がなく、解像力を求めるならボーグをお勧めします。
解像力に関しては別物と思って良いと思います。
また、F値のわりに案外シャッタースピードが出ます。
50FLの場合でメーカーは「F8ながら2枚玉のため、実際は半絞りほど明るく、実質F6.7〜6.9相当」と言っています。
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM でレンズ構成16群22枚です。
これだけの枚数のレンズを通過するわけですからロスが出てくるのだと思います。
書込番号:13227916
7点

ふーーさんさん返信ありがとうございます。
やはりBORG 71FLの方がいいですね〜
画質はたいへん魅力的ですが、大きさ、重さ、手ブレなど、
私のような初心者にはBORGはハードルが高そうです。
詳しく説明していただきありがとうございました。
書込番号:13227971
6点

ふーーさん様
返信ありがとうございます。
確かに解像力に関しては、作例で実証済みですね、素晴らしいです。
BORGの中でも77EDUか101EDII
どっちか迷ってます。
書込番号:13229537
5点

ふーーさん、すばらしい写真ありがとうございます。
私はボーグの解像度にはまり、現在修行中の初心者です。
大変恐縮ですが、下記の点について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
>>飛翔写真はMFで置きピンです。距離が近いのでクローズアップレンズで焦点短縮して280mmぐらいで撮っています。
とのことですが、
1)置きピンとはカメラの向きやピントを固定し、目の前を飛ぶのを待っているのでしょうか?それとも、ツバメを追いつつピントリングやカメラの向きをカンで調整するのでしょうか?
2)背景は草原の中?で周囲にピントを合わせる指標が無い様ですが、何か指標にすべきものを設定するのでしょうか?または、ツバメの飛翔コースを予測しながらカンでピントを置かれるのでしょうか?
3)照準器は付けた方がよいのでしょうか?
4)カワセミの写真の解像度にしびれました。71+AFアダプター(x1.7?)の倍率とは言え相当なドアップですね。(私はこの半分も近寄れたためしがありません)参考までに、被写体までの距離はどのくらいで撮られたのでしょうか?
書込番号:13229580
5点

ふーーさんさん初めまして。
素晴らしいですね。本当に素晴らしい。素晴らしい以外の言葉が見つかりません。
あまりにも素晴らしくて他メーカーの他機種を使っていますがしゃしゃり出てきてしまいました。
失礼しました。
書込番号:13229853
8点

よすみん さん。
私が初めて買った400mmはズームでAT-X 840でした。
71FLも900グラムほどなので400mmとしては重量は軽いのですがAT-Xのようなコンパクトに欠けますね。
マチャトントン さん。
シグマのAPO 50-500mmもいい値段がしますからね。
101の予算を考えておられるのでしたら、
77と71の二本も考えられては。
撮影の幅は広がると思いますよ。
PASTORAL さん、こんにちは。
1)ピントは完全に固定です。
固定位置が変わるといけないのと、軽くするためヘリコイドははずしてミニドロチューブでピント調節しています。
ツバメに合わせて流し撮りです。5メートルぐらいの距離で撮っていますので前後の写真は入れることができてもピントはダメです。
上の写真は土手の上から離れて撮ったものです。ブログにはもう前後2枚で6枚の連続写真を載せていますが、その中の4枚をトリミングしたものです。1/2に縮小しています。
これぐらいの距離があるとピント固定でも連続してピントの合ったものがでてきます。
2)前に水路があってその向こうが水田です。
水田側から斜めに水路に入ってくる個体をメインに狙っていますので、自分の立ち位置より斜め後方の水路の対岸にピントを合わせています。
ですから自分の正面では水田の中にピントが合っています。
3)照準器は必須です。照準器だけが頼りです。
4)距離は近いです。この時で6〜7メートルぐらいと思うのですが。
ブラインドに隠れてます。
カップめんx68k さん。
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
書込番号:13231590
5点

すごく綺麗ですね。
運動会でものすごく使ってみたいですが、
K20D+55-300mmでも運動会のとき長時間の手持ちは重く感じていたので、
画質はとても魅力ですが、BORG 71FLは厳しそうです。
書込番号:13231635
3点

ふーーさんさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
同じ様に撮っても、腕がないとダメなのはわかっているのですが。。。。。
撮り方がイメージできましたので、早速練習してみます。
ありがとうございました。
*それにしても、ふーーさんの写真、BORGのポテンシャルはすごいですね!
私は、近所でカワセミをみかけたのがきっかけで野鳥撮影を始めました。当初、ロクヨン等の望遠レンズも検討しましたが、ネットで見たBORGの写真に感動し、コストパフォーマンスや持ち運びも考慮した上でBORGをはじめてみました。(紀伊半島カワセミ奮戦記は私のバイブルになってます)結果、現在ではBORGに巡り会えて本当に良かったと実感しています。
書込番号:13231932
2点


ふーーさんさん、私のような乱入者にもレスくださいまして有難うございます。
撮影方法有難うございます。なるほど、遅いAFで、キットレンズで犬との散歩がてら撮ってきた
私にはとうてい無理なことなんですね。置きピンということは三脚を使っておられるのでしょうね。
いいものを撮るにはキチンと計画練って臨まねばならないのですね。当たり前のことですが、大切な
ことを教えていただいて有難うございました。
書込番号:13232386
1点

よすみん さん。
運動会、良い写真を撮ってください。
PASTORAL さん。
ありがとうございます。
腕より何より虫が多く発生するなどでツバメがたくさん飛んでいるポイントや障害物などで飛ぶコースがある程度一定しているポイントを探すことが大切です。
カワセミにしてもツバメにしても良いポイントを見つければもう撮れたも同然です。
ぜひ挑戦してください。
マチャトントン さん。
円月島ですね!
カップめんx68k さん。
手持ち撮影です。
一点にピントを固定するというより、距離をたとえば5メートルというように固定しているだけです。
自分中心にした5メートルの円周上を通過しそうなツバメを連写で狙います。
50FLはキャノン製のフローライトですが、口径が50mmと小さいので400mmとしては価格的にも手頃なレンズだと思います。
書込番号:13235993
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。
Canon IXY DIGITAL 600 からの買い替え・・・のつもりでしたが、結局は買い増しということで初一眼(Wズームキット)購入しました^^
IXYも5年ほど使い込んでいたのでそこそこのものは撮れている自負はありましたが、やはり一眼は別次元ですね!
操作性など慣れない部分も多いですが、とにかく習うより慣れろでどんどんシャッターを切っていきたいです♪
被写体は主に愛犬、ドッグスポーツ、そのほか猫や昆虫、そしてお金をかけない程度に野鳥(苦笑)など、身近な生き物メインです。
ちなみに写真1枚目2枚目はIXYでの撮影、3枚目4枚目はk-rでの撮影です。
まだまだ一眼初心者ですが、どうぞこれからよろしくお願いいたします^^
15点

いちるさん。PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジと併用という方が、このところ増えてきているようです。
K-rがコンデジ風味だから、という訳でもないでしょうが、気楽に使えて
枚数がいつの間にか増えてしまうという点が、通じますね。
お気楽に生き物撮りして、生き物と一緒に生きていく、良い生活です。
書込番号:13230787
5点

いちるさん御購入おめでとうございます。
Canonのコンデジは持っていませんが、コンデジもイベントのとき、たまに使っています。
ちなみにメインのコンデジはF30とF31fdです。(電池の残の多い方を使用)といってもほとんど使っていませんが。
動体は犬ぐらいがちょうど楽しそうですね。
私も撮りたいのですが、機会がありません…うらやましいです。
また、k-rの画像をUPしてください。
書込番号:13231126
7点

購入おめでとうございます。
コンデジとだとシャッターレスポンスが違うので気持ちよく撮れると思います。
いっぱい撮ってまた写真UPしてくださいね。
書込番号:13231486
3点

いちるさん
K-rご購入おめでとうございます。
上げられた画像IXYもなかなかの物ですが、
K-rの方は・・・やっぱり画像の桁が違いますね。
ボケもシャープさも。
撮影するのも楽しいと思います、
たくさん撮影してくださいね。
水没のIXY・・・大丈夫なのかな、その後どうなったのでしょう?
書込番号:13231614
2点

いちるさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
水辺で気軽に使えないのは、IXYからK-rになって劣るところでしょうか。
是非いずれは防塵防滴の上位機種へ・・・(^o^;
コンデジにはコンデジの良さがありますしね。何処にでも気軽に持ち出せます。
買い替えじゃなく、買い増しにしたのは正解だと思いますよ。
これからもK-r+IXYでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13231790
7点

いちるさん
ご購入おめでとうございます。
撮影が楽しそうなのが伝わってきます。
しかし、コンデジでの撮影が上手ですね。
使い込んでる気がします。
ひと昔のコンデジは光学ファインダーがあるので、
使いやすいところもあったのですが、最近は皆無…。
いちるさんの腕ならまだまだ良い作品が出てきそうです。
たくさん楽しい写真を撮ってくださいね。
書込番号:13231927
3点

いちるさん、ご購入おめでとうございます。
コンデヂでわんこのジャンプなども、撮れるものなんですね!
K-rのワンちゃんは、何か考えていますね。家の猫も、けっこう難しい事を考えています。
私もIXYを持っていますが、娘の成長記録を撮るだけで、写真には、興味ありませんでした。
K-rを手にしてから気づいたのですが、IXYの付録ソフトは使い勝手がよいですね。
私は、トーンカーブ設定と、アンシャープマスク設定を重宝しています。
jpegであっても、K-rの画像は(特に色調)、素材がとても良いので、加工修正をしても、
pcで見る限り、何の問題も無いようです。
私は、キットレンズしか無いので、(先日、50mmマクロを手に入れましたが、うまく使えていません)
望遠マクロや、夕方の青、夕焼けの赤、を調整するのに、威力を発揮していいます。
あまり、他社の製品について書くのはどうか、と思いますが、同じ製品を使っていらっしゃる、
という事で、レスしてみました。
書込番号:13232169
4点

> AABB さん
ありがとうございます。
そうですね、私の場合は手提げ鞄に入るサイズのカメラを手元に1台置いておきたかったという理由です。
本気で写真撮るぞー!というときはk-r、友だちとちょっと遊びに・・・というときはIXYという風に使い分けようと思います。
とにかく動物が大好きなので、ファインダー越しに見るものも生き物だととても楽しいです^^
> よすみん さん
ありがとうございます。
よすみんさんもコンデジと併用されていらっしゃるのですね^^
確かに、k-rを手にしたら一眼が楽しくて、コンデジの出番はめっきり減ってしまいそうです(汗
鳥も好きなのですが、いかんせん機材を揃えるだけで破産しそうなので(苦笑)
犬が身近でちょうどいいですね。
よすみんさんのあげてくださった水槽の写真も、エビの迫力がすごく伝わってくる素敵な1枚ですね!
諸先輩方の作品を参考に腕・知識ともにあげていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします^^
> 寝る子はねむい さん
ありがとうございます。
シャッターレスポンスが雲泥の差なんですよね!
今日はマニュアルフォーカスの楽しさも覚えてしまいまして、静止している被写体だったらマニュアルのほうがいいかもと思いました。
腕・知識ともに磨いていきたいと思いますので、その際はアドバイス等よろしくお願いいたします^^
> hotman さん
ありがとうございます。
やっぱり一眼だなと、撮り始めて間もないですがつくづく痛感いたしました。
とくにボケの方、被写体を際立たせた撮り方がコンデジにはできないので、とても楽しいです^^
水没の件ですが、川遊び中にすっころんで見事にボチャンと落とした後、ダメ元でバッテリーとメディアはずして1週間ほど放置・乾燥させたところ、見事元通り復活いたしました(笑)
4年前の出来事ですが、現在でもIXYは何事もなかったかのように健在です^^
> やむ1 さん
ありがとうございます。
そうですね、防塵防滴機能がないのは痛いところですが、上位機種は予算的にちょっと手を出す気にはなれませんでした(汗
場合によっては防滴パック等の利用も考えています。(そこまでして水辺で撮らんでもと思ったりしますが^^;)
はじめはコンデジからの買い替えで検討していたので、k-rではなく嵩張らないPENなどが有力候補だったのですが、中途半端だな〜と思っていたところに"買い増し"という選択肢が閃きました。
用途によって上手く使い分けたいと思います^^
そしてすばらしい写真を上げていただきありがとうございます!
1枚目や2枚目なんかはまさに私が撮りたいと思っているドッグスポーツなので、機種は違えどとても参考になります^^
ドッグスポーツ撮影はやっぱり200〜300mmが活躍しそうですね。
Wズームキットにしてよかったです^^
余談ですが、お顔まで丸刈りにしてしまったミニチュアシュナウザーは初めてみました(笑)
とてもかわいいですね^^
そしてさすが、1,8まで絞ると顔だけピントが合って胴体になるとすでに激しくボケるんですね。
重ねてとても参考になります!
> フィルムチルドレン さん
ありがとうございます。
好きなものを好きなように撮影しているので、とても楽しいです^^
お褒めのお言葉をいただきまして、ありがとうございます。
IXYにも光学ファインダーはあるのですが、あまりにも小さく見難くて今まで使ったことはありません(苦笑)
でもk-rでは逆にファインダーを覗くことがとても楽しく、またLVモードでのAFの遅さに愕然としました。
とにかく楽しく、自分の好きなものをどんどん撮っていきたいと思います^^
> sanyasan さん
ありがとうございます。
ジャンプの撮影は、矢のように速く走る子ではやはりブレてしまってコンデジでは捕らえきれないんですよね。
この上手く撮れた子はあまり早くは走らない子だからなんとかなった、という感じです^^;
うちの犬は最初何を考えているのかよく分かりませんでしたが、最近になってなにも考えていないことに気がつきました(笑)
基本、頭にお花が咲いているような子です^^;
私もはじめ、IXYは愛犬や友達との写真を撮るのに使い捨てカメラではなぁ・・・と思い購入しただけで、当時一眼を自分が買うことになるなんて夢にも思いませんでした。
IXYの付録ソフトも、実は使ったことがない・・・というより、撮った画像を加工したことがないんですよね(汗
でもk-rで撮影しているうちに加工についても興味が出てきているので、IXYのソフトが使い勝手が良いという情報はとても参考になります!
一度手元にあるIXYのソフトで試してみようと思います^^
書込番号:13234810
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





