PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(16705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
機種不明
機種不明

リャンメンで貼り付けて展示

セットも売ってます

ネタは古いですが、情報は新しいのでご勘弁をm(_ _)m
既出でしたらごめんなさい・・・

フォーラムでミニチュアマスコット売ってます。
ガチャガチャが壊れたのだとか。

バラ売りとお任せ5個セット、それに、コンプリートセットも。
ちなみに、コンプリートセットはまだ出ていないとか。

見ているうちに一個お買い上げ(^^vぶぃ


書込番号:13195696

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/30 05:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
ガチャガチャが、つぶれたんやったら、
ガラガラにしたら、ええのにな。

書込番号:13195904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/30 06:38(1年以上前)

九州では遠すぎます。欲しいな〜。
私たちはオークションで高い物をついつい買ってしまします。
これって、ぼったくりですネ。
まあ、買う方も悪いですが。

書込番号:13196001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 06:50(1年以上前)

別機種

台がナニですが・・・

どれが出るか判らないガチャポンなら、近くで売っています。(京阪枚方駅南側)

書込番号:13196030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/06/30 07:23(1年以上前)

ランダム5個のセットならココでも売ってますよん
Pentax Online Shop にて
http://shop.pentax.jp/g/gS1030419/

書込番号:13196093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/30 07:46(1年以上前)

じじかめさん
師匠、情報おおきに。
>京阪枚方駅南側
ちょっと遠いかな。
出来ればも少し身近で・・・。

書込番号:13196134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/30 11:12(1年以上前)

機種不明

ガチャポンとか、ガチャガチャとか、地方によって呼び方ちがうの?  (・_・?)

書込番号:13196604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/30 13:01(1年以上前)

ガチャポンとガチャガチャの違いメーカーの違いらしいです。

書込番号:13196935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/30 13:09(1年以上前)

15個フルセット、私も買いました
フォーラムじゃないですが
友達、子供いろいろな人にあげて今は2個しか残っていません
小学生が結構いる環境に居ましたので、プレゼント用にと思ってフルセットを買いました
カプセルの中に100円、500円、1000円と書いた紙も入れて
宝くじ感覚で遊んでいます

書込番号:13196958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/30 15:37(1年以上前)

>ガチャポンとガチャガチャの違いメーカーの違いらしいです。

へーーー、そうなんですか。  _φ(°-°=)
ありがとうございました。

書込番号:13197282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/30 19:04(1年以上前)

調べてみたらちょっと情報に誤りがあるみたいでした。
登録商標にあるのはガシャポン、ガチャみたいです。m(__)m

K-mの時から探してましたが家の近くにみあたりませんでした。
買えるのは良いことですがガチャガチャとやって何が出てくるか楽しみながらゲットしたいなぁ〜と思う今日この頃です・・・

書込番号:13197916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/01 13:04(1年以上前)

沖縄県に住んでいます。
県内のガチャガチャを探しまくりました。

ショッピングモール、スーパー、駄菓子屋の前まで
ガチャガチャがあれば、チェックしましたが見つからず、、、

昨日、疲れ果ててペンタのHPでポチしました(笑)

書込番号:13200536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

本体性能とは直接関係有りませんが・・・

2011/06/25 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

DA35ALノーマル状態で寄る限界

最短超えで合焦不能

クローズアップNo3使用で合焦

ダブルズームキットを購入し、DA35F2.4ALを追加購入してましたが、
ボディ内手振れ補正を生かした手持ちマクロも撮りたくてマクロレンズを検討
していました。別スレで色々と伺っていた結果、撮影者の前後へのブレは補正
難しく三脚使用が前提で、手振れ補正効果面での期待は薄いとのこと。

このため、別マウントで保有しているマクロレンズで本格マクロは撮れるので、
別スレ板でアドバイス戴いた通りに費用対効果を狙ってクローズアップレンズの
No3を購入。その際、3本のレンズ全てに流用できる様に径は望遠ズームの
55mmに合わせ、標準ズームとDA35にはステップアップリング(49→52,
52→55)を同時購入して使用してみました。

作例のものはDA35ALなのでステップアップリングを2段重ねで使用して
三脚も使っています。本格的なマクロ専用レンズには敵わない部分も有るとは
思いますが、ノーマルレンズでこれだけ寄れる様になって写りも良し・・・・
5000円くらいの投資で簡易マクロ楽しめるので、結構遊べそうです。

書込番号:13177135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/25 22:18(1年以上前)

スミマセン・・・指摘される前に自己訂正です。
キットレンズの望遠ズーム径は58mmですので今回購入した55mmタイプは
当然そのままでは直接使えません。使用範囲としては標準ズームとDA35AL
の2本です。ステップダウンリング使えば望遠ズームに付くかも知れませんが、
ケラレるかな??? 暇が出来たら購入して試してみたいですが・・・。

書込番号:13177801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/26 06:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手振れ補正ON

トリミング

手振れ補正OFF

トリミング

おはようございます。

マクロ撮影で、手振れ補正が期待薄との事ですが、
個人的にはかなり効果があると思っています。
(機種はK-xです)

で、気になったので実験してみました(笑)
3枚ずつ手振れ補正ON,OFFで撮影しましたが、
ほぼ同じ様な結果でしした。

撮影は照明の近くに十円玉を設置した為、
立った状態で、ちょっと不安定な姿勢です。

三脚が立てにくい足場、構図、
もしくは植物園等で、他の方の迷惑になる場合など、
ペンタのボディ手振れ補正は、効果大です^^

書込番号:13178955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/29 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

70ミリで

105ミリ

面白そうなので、私も真似っこさせていただきました。
随分以前に、単焦点でCUNO3を使ったことがあるのですが、その時の印象は
「ピントが合う距離が限定されて、倍率も調整出来なくて不便だな〜」と。
今回は、ズームを使って、NO3ではなくNO2で、ズーミングでも大きさを調整出来るようにと。
レンズは最近入手したFA28−105f3.2−4.5で、最短撮影距離50cmのものです。
手ぶれ補正が効くのかどうかはわかりませんが、保持するのが辛かったので、一脚使用です。
家の中でそこまでやるかって(笑)
マクロもブツ撮りも全くの初心者ですので、その点はお許しを。
もう少し色々撮ってみて、使えそうだったら、旅行に持っていこうと思っています。

書込番号:13191510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:33(1年以上前)

kazushopapa さん

おはようございます。作例の投稿ありがとうございます(^^)
プロフィール画像はご本人ですよね?
ミラーに映った自画撮りはナイスアイデアですねぇ・・・技法パクらせて貰います(笑)
今はNo3のみ持ってますが、思ってた以上に寄れて写りもそこそこなので追加でNo2
も手配中です。No2のみ、No3のみ、両重ねでNo5相当等、いろいろ遊んでみたい
と思っています(^^) 家の中でカシャカシャやってるので煩がられて居ますが・・・笑

書込番号:13192259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA35AL ノーマル

C−UP No2

C−UP No3

C−UP No2+No3

ワインとチーズ さん

焦点距離が70mmってなってますが、シグマのマクロレンズですか?
なかなかいい写りしますねぇ(^^) 扱いやすい画角ですよねぇ。
付けたり外したりとクローズアップレンズはステップアップリングを
使って色々な径に対応させているので煩わしく、その点では羨ましい
です。マクロも欲しいんですが、明るい単焦点か2.8通しの標準ズ
ームの手当を先にして、その後にマクロ行きたいと思ってます。金策
が先ですが・・・なので当分はお気楽拡大レンズで遊ぼうと思います(笑)
同じ様に10円玉を今度撮ってみますねっ(^^)

書込番号:13194257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/30 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

murakamikunさん、こんばんは。
NO2も到着したのですね。
今日は私も別の方法を試してみました。
@FA77+ケンコーの中間リング(残念ながらPK用は絶版のようです)
ピントあわせが難しく、全然お手軽じゃないです。(苦笑)
以前興味半分で買って、殆ど使っていないもの。
ABNO3+FA28−70f4.0
やはりズームはお手軽です。
本日のK−rはカミさんがコンデジにつけて持ち歩いているもの。結構注目されるそうです。
このミニチュア、ペンタユーザーだったら大きさがすぐわかるし、クローズアップ撮影のネタにはもってこいですね。
murakamikunさんのスレのお陰で室内での楽しみが出来ました。もっと練習してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13195584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/30 00:57(1年以上前)

murakamikunさん、こんばんは。

>焦点距離が70mmってなってますが、シグマのマクロレンズですか?

はい、よくご存知で^^


スレ主さんの主題に沿わぬカキコをして、少々気にしていました。
決着のついた事をむし返して、すみません。

別マウントで、マクロレンズをお持ちとの事、そうでしたら
早急には必要ないですよね。

私もクローズアップレンズNo2をもっており、荷物を減らしたい場合には
便利です。

10円玉の横幅は、APS-Cのサイズと近いので、
(ちょっと十円の方が小さいかな)
撮影倍率の目安になると思います、試してください。



ミニチュアマスコットが非常にうらやましい!!
どうしても、見つからないんです(涙)

書込番号:13195617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/30 01:07(1年以上前)

横レス失礼します。
ワインとチーズさん、どうしてもということであれば、
ペンタックスのオンラインショップ、いかがでしょうか?
http://shop.pentax.jp/g/gS1030419/

書込番号:13195642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/30 08:07(1年以上前)

kazushopapaさん、ありがとうございます。

ただいま注文しました、
どんな色が届くのか、楽しみです(笑)

書込番号:13196186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/30 10:54(1年以上前)

ワインとチーズさん

いえいえ、こんな他愛のないスレにお付き合い戴き有り難いです(^^)お気になさらずに(^^)
タムロンの90mmをキヤノンマウントで使ってるので、同レンズを別マウント用に購入
するのは芸が無いなぁ・・・って思ってたので、ペンタ用にはシグマのマクロをと思って
色々見てました。50mm,70mm,105mmって有りますよね? この中では70
mmが一番使い回しが効くかなぁって思ってた所でした。 ただ、2.8通しの標準ズー
ムも検討していて、こちらはタムロンの28−75がいいかな?と思ってるので、画角が
被らない105mmってどうよ?って思わなくも無く・・・迷いまくりです。(笑)
作例を掲載戴き、手振れ補正の恩恵も使用方法によっては受けられそうじゃんって思えた
ので有り難かったですよ(^^)

ミニチュアマスコット買っちゃいましたか・・・笑
でも色が選べないんですねぇ・・・欲しい色が届くといいですねっ(^^)
自分は近所のスーパーの店頭に置いて有ったので100円玉を握りしめて何回も
ガチャガチャやりまくりました・・・相当に怪しいオヤジと化してましたね(爆)
残ってた分を全部やりましたが結局欲しい色(ホワイト)は出ませんでしたので、
ヤフオクで入手しましたよ(笑)トータルで幾ら使ったんだか・・・馬鹿ですね。

欲しい色有ったら言って下さい・・・持っていれば原価でお譲りしますよ(笑)

書込番号:13196558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/30 11:17(1年以上前)

kazushopapaさん

楽しんで戴けてる様で・・・(^^) 
Nゲージですよね? スカイライナーでしたっけ? 格好いいですね。
実物が撮りたいなぁ・・・って思ってたので(^^)
地図見たくらいでは好スポットの当たりが付けられなくて・・・
東京駅行けば色んな車両撮れるんですけどね・・・止まりメインですが(笑)

書込番号:13196612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問2

2011/06/29 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

1、ふと電源を入れたら「コォォォォ・・・ガッ・・・コォォォ・・・ガガッ・・・」という音がします。
普通でしょうか?

2、レンズを本体に付けっぱなしでバッグに入れたまま保管していても良いものでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13191910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 04:29(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

K-rは使用していないのでよく解りませんが、音はイメージセンサーのクリーニングでしょうか。

バッグに入れての保管は部屋が乾燥していれば良いですが余りお薦めできません。理想は防湿庫や保存BOXに乾燥剤を入れて保管ですが、カバンから出しての保管の方が良いと思います。

書込番号:13191916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 06:51(1年以上前)

最近のデジイチは電源オンでセンサーを振動させてゴミを振るい落とすセンサークリーニングが作動するので、その後に音が止むならその音かもしれません

またバッグ内などの密閉空間は時に空気の動かない淀んだ空間になりやすいですから、ジメジメしている梅雨時などはあまり良くないかもしれません
30年ほど前、横浜にいた時に梅雨時にサンヨンを付属のレンズケースに入れて壁から吊っていたら、一月後にレンズ表面にカビの菌糸が繁殖していました(汗)

書込番号:13192056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/29 07:18(1年以上前)

1はDRの作動音だから、普通ですな。

2は一番マズい保管方法だから、ドライボックスを購入して下さい。

書込番号:13192104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/29 07:49(1年以上前)

1.音が大きく気に成る様でしたら、メーカーサポートに点検に出す方が良いかも。
ご自分で判断に困るようでしたら、カメラ量販店へ行き店員さん了解の上で、ご自分のカメラと
同機種の動作音を比較してみてはどうでしょう?

2.バッグにしまって保管するよりは、風通しの良い日の当たらない窓際などにおいておく方が良いと考えます。
保管は出来るだけ湿っぽくない場所で、というのが良いでしょう。

書込番号:13192146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:02(1年以上前)

1はDRの作動音だから、普通です.

offにできますよ。

レンズを本体に付けっぱなしでバッグに入れたまま保管よくないとおもいつつ同じです。

ただ梅雨時期は、エアコンのドライモードをほぼ毎日使っていますが。

レンズは防湿庫に乾燥剤を入れて保管しています。

書込番号:13192184

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/29 08:31(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
1.はDRの音ですね。ペンタの場合、撮影素子を動かして手ぶれ補正を行なって
いますが、この撮影素子を強制的に動かすことで、ゴミを落としています。
その時の音と思われます。
電源ON時のDRは、OFFにもできますので、設定変更してお試しください。

2.カメラ及びレンズは湿気を嫌います。保管はバッグの外に出して、
風通しのいいところに保管か、防湿ケース(ゴムパッキン付きタッパー、
食品用でもOKです)にカメラ用防湿剤と一緒に入れて保管しましょう。
レンズ付けっぱなしに関しては、強い衝撃与えなければ付けっぱなしでも
OKだと思います。

書込番号:13192254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 10:14(1年以上前)

2に関しては、MEGAめがねさん のお住まいの環境しだいです。

「バッグに入れて」はもってのほか、という意見が大勢ですが、
わたしはふつうにバッグ(布製カメラバッグもあり)に入れて、クローゼットに入れているものもありますが、
カビなど生えた経験は一度もありません。

ご心配でしたら、ドライボックスなどを買ってに入れるか、
よく使うならケースなどには入れず、部屋にぶら下げておかれればよろしいかと。

書込番号:13192513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 22:04(1年以上前)

素人感覚で保管したらダメですね( ̄口  ̄!!)

除湿剤入りケースを購入してきます。

書込番号:13194772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の夜景撮影について・・・

2011/06/29 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

一週間前に購入し、一眼デビューしました。
初めての一眼でニヤニヤしながら無駄にベタベタ触ってます。

以前はFUJIのF11というコンデジを6年弱使っていましたが、F値、シャッタースピード、露出などなど仕組みがサッパリ理解できておらず、カメラの奥深さを再認識しています。
使用頻度の7割が夜景なのですが、難しいですね。

そこでいくつか質問があるのですが、関連の無い質問についてはスレッドを分けたいと思います。

まずは夜景撮影について質問させてください。

1、F値やシャッタースピード、露出具合などなどの値により写り方が変わるのは分かったのですが、それぞれの値がどのように変化すると、どこをどうイジれば良いか?というのは皆様計算されながら撮影されているのでしょうか?
例えば「被写体は光度はこの位だから、F値は○○でシャッタスピードは○○だな!」や「この被写体は画質を落としたくないからISOは最小でシャッタスピードを○○だと最適だ!」なんて計算を頭で考えてされているのでしょうか?
それとも経験からくる感覚なのでしょうか?
もし感覚だとして「撮りまくる!」以外に最短距離はあるでしょうか?

2、購入当日にTDSで試し撮りをしてきましたが、99%は失敗(思った通りの写真にはならなかった。)でした。
初めてなので仕方が無いのですが、良く分からないのが、例えば紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです。※写真1参照
他にも、光っている個所は光過ぎで真っ白く、暗い部分は真っ暗でした。
どういうワケでこのような現象がおきるのでしょうか?

3、夜景撮影(TDL、TDSの情景撮影や街並み撮影がメインです。)で、皆様が撮影しているように美しく迫力ある写真を収めるにはどうしたらよいでしょうか?
撮影時のそれぞれの値の仕組みを完璧に覚える?
ひたすら上級者の写真を見る?
ひたすら撮影する?
もちろん三脚やリモコン?は使用しております。

ぶしつけに長文失礼しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13191905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 04:46(1年以上前)

機種不明

写真がUPされていないようなので・・・

書込番号:13191921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 04:53(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

シャツター速度絞りISOの関係は覚えてしまえば簡単ですが、今のカメラはすべて自動で露出などを適正に決めてくれるので、カメラがだまされるようなところで経験や勘などで補正をして撮影します。

これを覚えるには今のカメラがどのようにして露出を決定しているかなどを覚えなければなりませんが、デジタルはフィルム代がかからず動き物で一瞬で決めなければならない被写体なら駄目ですが、動かない被写体なら三脚使用でここぞという場所では露出をかえて撮影されれば良いと思います。

夜景撮影がメインという事ですがデジタルはフィルムと違いラチチュード(露出寛容度)が狭く明るいものはすぐ白飛びし暗い物はすぐ真っ黒につぶれてしまう為難しい被写体なので、RAWで撮って現像で調整でも適正は適正なので動き物でない場合は、絞りを一定にしてシャツター速度で上下±2段程度撮っておくと適正な物が撮れると思います。

写真の上達方法は失敗した原因が何かを特定し、あなたが良い写真と思われる写真のまねをして撮ってみるなどで良いと思います。たくさん撮れば良い写真は必ず出てきますので頑張って撮影してみてください。

書込番号:13191926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:03(1年以上前)

>紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです

↑はカスタムイメージを変えればよくなるかもです。

書込番号:13192190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 08:23(1年以上前)

1.
計算はしていません
撮影は絞り優先モードを使い、三脚使用での夜景ならISO 100にしてF11位まで絞るとクロスフィルターなど使わなくとも絞り羽根の枚数による光芒(羽根が奇数ならその倍数)が出たりして雰囲気のある夜景が撮れたりします
また手持ち夜景ならISOはできるだけ抑えれるように明るいレンズを使うようにしています
それと夜景でのフィルター使用はゴースト、フレアの一因になるのでご法度です

2.
アップされた写真は綺麗に良く撮れていると思います
ただダイナミックレンジは人間の目ほど広くないですし、ましてやネガフィルムに比べて狭い(フィルム時代はラチチュードと言ってました)とも言われたりしますので、適正露出外になった白は飛びやすく、また黒も同様につぶれやすくなります
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

3.
TDLのオープンしたての頃はそちらにいましたので、毎月TDLに行ってました。
そのうち見るものなくなり、撮影目的で出かけパレードの最前列に陣取って広角単焦点の絞り開放で撮影しワイド四つに伸ばして飾っていました
今の写真に不満があるのならF値の小さい単焦点を求められて、それを持ってTDLに行って試行錯誤されてみてはどうでしょう
パレードは動いているのでF値の小さい単焦点は被写体ブレを防ぐという意味でも力になると思います
今はフィルムと違い、その場でうまく撮れたか確認できるので最適な設定を見つけるのはわりと簡単かもしれません

書込番号:13192233

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/29 08:27(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
露出の関係は、F値を小さくする(穴を広げてよりたくさん光を取り入れる)と、
早いシャッタースピードを選べる、逆にシャッタースピードを遅くすると、
F値が大きくなる(穴を縮める)という関係がわかってればいいと思います。
写真を表現するのに必要な光の量は一定(実際には撮影者が決める)なので、
この光の量をためるために、光の量をコントロールすると考えればOKかと。

1.自分の場合、基本はAvモードでF値を自分で選び、SSはカメラ任せです。
暗いシーンではなるべく早いSSを選びたいので、F値を小さく、
明るいところで、被写体の前後にピント合わせたい場合にはF値を大きく、
被写界深度を稼ぐといった感じです。
(F値を小さくすると深度が浅くなりピントが合う範囲が狭くなります)
(F値を大きくし過ぎると、回折現象というぼやけた写真になる可能性もあります)
夜景に特化した場合、三脚用意できなければ、手ブレを防ぐ意味で、
より早いSSが必要なので、F値は最小値を選びますね。
逆に、三脚用意できる場合には、F8からF11程度まで絞って、
綺麗な光芒が出るように(F値を大きくするほど綺麗な光芒が出ます)します。
その上で、ノイズは極力避けたいので、ISO感度は最低値を選びます。
あとは、デジタルの利点活かして、何枚も撮影し、
露出補正で写真全体の明るさをコントロールしています。

2.撮影時のモードを色々と変更して、お好みの色を見つけてください。
PDCU4をPCにインストールしてあれば、これで読み込んで変更することで、
実際には何を選べばよかったのか、確認できると思いますよ。
明るさと暗さは、人間の目は非常に優れていて、どちらもよく見えるのですが、
カメラは、人間の目ほど明暗を判断できません。
暗い部分に露出を合わせようとすると、明るい部分が明るすぎて飛んでしまいますし、
逆に明るい方に合わせると、暗い部分が沈んでしまいます。
なるべく明暗差がない構図を選択するか、HDRやDR補正等の機能を使いましょう。

3.私の場合ですが、やはりネット上の写真を多数見て、真似て撮ってました。
あとはデジタルの利点ですね。何度も撮影し、確認して再度撮影、
これの繰り返しだったりします。
三脚とリモコン+2sタイマーが、夜景撮影にはいいかと思いますよ。

以下に、夜景とTDRの写真があります。
もしよろしければお時間のある時にでも遊びに来てください。
少しでも参考になるといいのですが。

夜景
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA

TDR
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

書込番号:13192244

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/29 09:47(1年以上前)

デジタルは紫が苦手です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

書込番号:13192433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/29 10:24(1年以上前)

別機種

スノークロス使用

MEGAめがねさん こんにちは

 TDRの写真に反応してしまいました〜(笑)

 デジイチは高感度にすると高感度ノイズによって画像が荒れてくる
 訳です。
 使用される人によって何処まで容認できるかが変わってきます〜。
 ですので、まずMEGAめがねさんがK-rを使用され、どの位の高感度まで
 容認できるか、自分なりの基準を決めておくと良いです〜!

 そしてもう1つの基準なのですが、手ブレ補正が付いているとは言え
 使用する方によって、このくらいの焦点距離でこの位のシャッター速度
 であれば、手ブレ補正の効きが期待できるという所が変わってきます。

 私の場合は横着ですので基本的に、手ぶれ補正を考慮して1/焦点距離sec
 というように考えています〜。
 また、広角レンズでも1/30sec以下にならない様に心掛けています。

 キットレンズであれば、55mmでの撮影の場合、1/60sec以下にならない様に
 感度を上げますし、18mmであれば1/20secではなく1/30secくらいになる
 ようにして撮影しています〜。
 300mmのレンズであれば、理想は1/300secになるようにしたいと心掛けて
 います〜。

 絞り値の設定なんですが、背景をぼかして写したいのであれば、F値は小さ目
 にし、全面シャープにしたいのであれば、少し絞り込むようにしています〜。

 TDRの夜景に限局して言えば、三脚の使用できないので、三脚+絞り込んでの
 スローシャッターで光源に光芒の筋をだすという感じにはし難いので、絞り値
 を1段から2段くらい絞り込む位に留めるくらいになるかと思います〜。

 どうしても光芒が欲しいのであれば、クロスフィルターやスノークロスといった
 フィルターを使用して、対応されるのが良いかもしれません〜。

 デジタルなんでどんどん撮影されていかれるのが、一番の近道だと思いますよ!

 地方に転居したので、TDRにはなかなか行けなくなったので、TDRの写真を
 どんどんUPしてくださいね〜!!
 

書込番号:13192551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 10:52(1年以上前)

おはよーございます♪

1)ハイ♪計算してます♪
露出=EXPOSURE VARUE(エクスポージャーバリュー)=Ev値
絞り(F値)=APARTURE VARUE(アパーチャーバリュー)=Av値
シャッタースピード=TIME VARUE(タイムバリュー)=Tv値

露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う、小学生でも計算できる公式で求められます♪

絞り( )の中がAv値=「段」です。
F1.0(0),F1.4(1),F2.0(2),F2.8(3),F4.0(4),F5.6(5),F8.0(6),F11.0(7),F16.0(8),F22.0(9),F32.0(10)

シャッタースピード( )の中がTv値=「段」です。
1秒(0),1/2秒(1),1/4秒(2),1/8秒(3),1/15秒(4),1/30秒(5),1/60秒(6),1/125秒(7),1/250秒(8),1/500秒(9),1/1000秒(10)

ISO感度( )の中がsensibility Value=「段」です。
100(0),200(1),400(2),800(3),1600(4),3200(5),6400(6),12800(7),25600(8),51200(9),102400(10)

※上の数字は、九九のごとくで暗記された方が良いと思います♪
※それぞれの数字の変化量が「段」です
 F値がF2.8からF4.0へ変化する事を「1段暗くなる」と言い、F2.8からF5.6なら2段暗いです。
 その逆が「1段明るくなる」です。
 シャッタースピードが1/30秒から1/60秒に変化する事が「1段速くなる」と言い、1/30から1/125秒なら2段速いです。
 その逆が「1段遅くなる」です。
※絞り(F値)は、1段の変化量がおよそ1.4倍(正確には√2倍)、シャッタースピードと絞りは2倍ですな♪(シャッタースピードの数字はチョイト丸められてますけど。。。

例えば・・・天気の良い日に外で、プログラムオートで撮影すると(ISO感度は100)。。。
絞りF8.0で・・・シャッタースピード1/250秒程度の数値で露出が設定されると思います。
これを、最初の小学生でも計算できる公式に当てはめると・・・
絞りF8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)=露出(Ev14)・・・と計算できます♪
つまり・・・1発試し撮りすれば(測光すれば)その被写体の明るさ(露出)は「Ev14」の明るさだと分かるわけですね♪

Ev14=F2.8(Av3)+SS1/2000秒(Tv11)
Ev14=F4.0(Av4)+SS1/1000秒(Tv10)
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)
Ev14=F11.0(Av7)+SS1/125秒(Tv7)
Ev14=F16.0(Av8)+SS1/60秒(Tv6)
仮にF2.8の明るさのレンズを使用していれば・・・これだけ露出の選択肢があります♪

一般的な家庭の室内(蛍光灯照明)だと・・・Ev6程度。。。
Ev6=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)
Ev6=F4.0(Av4)+SS1/4秒(Tv2)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)
Ev6=F8.0(Av6)+SS1.0秒(Tv0)
F2.8の大口径レンズを以てしても・・・手持ちで撮影すればブレブレ写真を量産する事請け合いですな(^^;;;

なので・・・ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを稼ごうと言うわけです。
ISO感度100(0)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)
ISO感度200(1)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)
ISO感度400(2)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)
・・・2段ドーピング、この位なら、手ブレ補正を利かせて撮影すれば、風景は綺麗に撮影できそうだ?
ISO感度800(3)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/60秒(Tv6)
・・・3段ドーピング、この位なら、「ハイ!チーズ♪」で撮影すれば、子供やミッキーもブレ無いかな??
ISO感度1600(4)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/125秒(Tv7)
・・・4段ドーピング、コレなら、歩くスピード程度のパレードなら綺麗に止まるんじゃないかな??

まあ・・・こんな事を考えながら「計算」するわけですよ(笑

もう・・・良い子の皆さんならピン!と来てると思いますけど。。。
一々・・・Ev値=絞り(F値)+シャッタースピード・・・この公式に当てはめて計算してるわけじゃないですよ♪

ISO100・・・F2.8・・・SS1/8秒・・・って数値がファインダーに表示されたならば・・・
「うわ!1/8秒かあ〜〜orz、こいつはキチーな〜〜、1/60秒位のシャッタースピードが欲しいなあ〜」
「シャッタースピードが3段足らないから・・・ISO感度を3段ドーピングするか??」
・・・って事で、ISO感度を200、400、800・・・と3段上げると言う訳。。。

「くぅ〜〜、ミッキーの動きが速え〜〜1/60秒じゃ、ぜんぜん止まらねえ〜〜(ToT)」
「1/125秒(ISO1600)で止まるか〜?、1/250秒(ISO3200)欲しいなあ〜、でも3200じゃノイジーかな〜??」
・・・って、1段上げるか?下げるか?悩むわけ(笑

実際には、公式にあ当てはめて「計算」してるんじゃなくて・・・
「段」で考える・・・「何段」上げるか?下げるか??・・・「自分の欲しい露出」に何段足らないのか?(あるいはオーバーしてるのか?)

三脚使えば、シャッタースピードを気にしなくて済むから・・・
絞りの「被写界深度」による描写の変化だけ気にすりゃ良いわけ。。。
F8.0でもF11.0でも・・・自由に絞れるし・・・
光芒の出かたの変化も楽しめる。
ISO感度でドーピングする必要も無いから、ノイズも気にしなくて良いし♪

こーやって、露出を「計算」してるかな??(^^;;;

書込番号:13192613

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 11:20(1年以上前)

すいませんm(__)m 誤字の訂正です

>シャッタースピードと絞りは2倍ですな♪(誤
>シャッタースピードとISO感度は2倍ですな♪(正

書込番号:13192695

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/29 12:41(1年以上前)

TDLとTDSは三脚禁止ですのでご注意を。

書込番号:13192917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 13:30(1年以上前)

再度失礼します。

UPされた写真の様なシチュエーションなら・・・

このカメラには「オートHDR」と言う機能があったと思うんですけど。。。

この機能をうまく使って撮影しているK-rオーナーさんは居ないのかな?
同じ機能を有するSONYのα板では、皆さん自慢げにこの機能の出来を披露してくれてますが。。。
ペンタ板では、HDRの作例を見たことが無いような??(^^;;;

この機能をうまく使うと・・・
輝度差の大きな被写体を上手く白飛びしたり、黒つぶれせずに写せると思う♪
まあ・・・合成写真なんで、作品としてはどうか?・・・と言う問題はあるけど。。。
個人的に楽しむ記念撮影や、ブログやHPの素材として使うなら、すごく便利な機能だと思う♪

書込番号:13193067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/29 13:55(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
デジタル一眼レフの基本を学ぶためには、ペンタックスのカメラ、中でもK-rは大変それにマッチした
機種だと思いますので、良い選択をされたのではないでしょうか。

現在のペンタックスのデジタル一眼の操作系で、個人的に一番便利だと感じているのが、
カスタムイメージやWBの、「あとからJPEG再保存」機能です。仮に勝手に命名してしまいました。

ライブビューなどではなく、通常の一眼レフの撮影の仕方でも、撮影後すぐに、カスタムイメージや
WBの設定画面を開くと、画面で値を変更したCIやWBを確認しながら、実際に目で見える
被写体の発色や明暗差などに、近いと感じた落としどころで、JPEG画像の再補存ができます。しかも何枚でも。

一度のシャッターで、自分の好みになるまで「別名保存」を繰り返して、複数の画像を残し、
自分が現場で、どう感じながら撮影しながら調整もしたのかという「思い」の部分も、保存しておけますので、
帰宅後にその画像を見直すことで、より「予習・復習」がしやすくなります。

出来れば、パレードなどよりも、建物などの静止している被写体で、まずは練習されることがオススメです。
コツさえつかめば、その日のうちに 動きもの でも応用できるかもしれません。


K-rは、私もアストロトレーサーのために近々購入予定なのですが、以前のペンタックスの貸出しサービスにて、
短時間使用した経験しかないので、もしこの「あとからJPEG再保存」機能が非搭載でしたら、すいません。

書込番号:13193139

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/29 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MEGAめがねさんの画像です

MEGAめがねさんの画像です_2

MEGAめがねさんの画像です_3

>紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです。
こんにちは
紫の再現は、デジカメは苦手ですが、適正なホワイトバランスの設定でそれなりに撮れる場合も有ります。
先ずは、マニュアルプリセットホワイトバランスで撮られると良いです。
ツールは、こんなのも有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

或いは RAWで撮って、画像ソフトで記憶に残る色に任意に調整をします。
画像を、お借りしてやって見ましたが、印象が違うかもですがこのように変わると思って下さい(無断拝借すみません)。
意に沿わない 色に成った場合の、このような調整は普通の事で特別な事では有りません。

>F値やシャッタースピード、…
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有ります。
こちらで体感できます。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
3つの内 どれを優先するかですが、先ず絞り値です。
これは、被写界深度に関係が有り、背景をぼかしたり、手前も背景クリアに撮ったりとか最重要です。
次に、シャッタースピードですね、手振れ、対象のブレを防ぐ、高速の動体を止めるとかが有ります。
ISO感度は、この上記2つの関係を補足するものと思って大丈夫です。

>光っている個所は光過ぎで真っ白く、暗い部分は真っ暗でした。
普通 そう成ります。
適正露出には、明部基準とアンダー基準が有りますが…
アンダーに撮って、画像ソフトで明るくする方法も有ります(RAW)。
3は、軸上色収差の補正(2の画像の)、白トビの補正(見掛けの)、暗部を明るくして見ました(諧調補正)。

書込番号:13193675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 21:57(1年以上前)

皆様、本当に有難うございます。

大変勉強になりました。

以後精進したいと思います。

今回は”#4001さん”にベストアンサーをつけさせて頂きましたが、まだまだ質問などあるかと思いますので、是非ともご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:13194727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーモードでの使用で・・・

2011/06/28 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2秒や10秒のセルフタイマーモードを使うと強制的に手振れ補正機能が
無効になります。これは三脚使用時の切り忘れを防止してくれるポカヨケ
みたいな機能だと思うんですが、シャッター押し込みショックを和らげる
為に2秒レリーズモードで手持ちを多用する時には有る意味迷惑な機能で
すねぇ。この機能って無効になるんでしたっけ? 息止めて2秒レリーズ
で手持ち撮りって時には邪魔なので・・・説明書読んでも出て無いので、
できないんでしょうね・・・きっと。

書込番号:13188390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/28 11:31(1年以上前)

PENTAX使ってませんが。

2秒のときは、たしかに「大きなお世話」、「切り替えられたほうがいい」 という気がしますね。

ここに書くよりも、PENTAXに問い合わせ(ニーズを知らせる意味もあるので)または、要望されたほうがいいのでは?

書込番号:13188417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 11:31(1年以上前)

>シャッター押し込みショックを和らげる為に2秒レリーズモードで手持ちを・・・

人の好き好きですけど、こういう使い方は、全く頭に無かったですね。
私の場合は、こういう時、「連写機能」を使います。
割と歩留まり高いですよ。

書込番号:13188418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/28 11:42(1年以上前)

2秒もじっと待ってるなんて、気が遠くなる。 (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) 「【◎】

書込番号:13188443

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 12:19(1年以上前)

2秒セルフタイマーは三脚使用時にレリーズつけるのとめんどくさかったするとたまに使います
で、三脚から外してシャッター押すと、ピッピッと鳴って...あっしまった と(汗)

いくらなんでも手持ちでセルフタイマー2秒は長すぎでしょう
シャッターチャンスをのがすかもしれませんし、ショック和らげるのならしっかりホールディングして指先にだけ力を入れてそおっと押すがいいのではないでしょうか

書込番号:13188553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/28 12:33(1年以上前)

こんにちは
私の持っている 複数カメラには、露出ディレイモードが有りますが(シャッターボタンを押して
ミラーアップ→1秒後にシャッターが切れます)有りませんか?
2秒タイマーを、使わなければ良いと言う事なのでしょう。
仕様ですから、仕方がないですね。

書込番号:13188603

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/28 12:41(1年以上前)

2秒セルフタイマーって、コンデジの手振れ防止には良い方法だと思います。
デジ一の場合は本体とレンズが結構大きいのでしっかりホールドしておけばシャッターを押すことによるブレはほとんど気にする必要はなく、手振れ防止の効果はあんまりないんじゃないかな。

ぼーたんさんのおっしゃる連写は良い方法です。かなり厳しい場面でも数枚撮れば中にはぶれていないものが撮れたりします。

たぶん、三脚を使うときに手振れ防止をほとんどの方が切らないだろうからという理由で親切にカメラが自動的に切ってくれますというコンセプトなんでしょうね。

書込番号:13188640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 13:09(1年以上前)

murakamikunさん、こんにちは。
私は三脚撮影を結構するんで、2sタイマー時の自動OFFは助かってます。
で、三脚から外して撮影しようと・・・ってなること、私もあります。
確か、この機能のOFFはなかったと思います。
シャッター時のブレは、押す時よりも、離す時に発生しやすいそうです。
息を止めてシャッター押し込んだら、撮影終了まで押しっぱなし、
終了後離すということを意識してみると、通常の撮影でもブレ抑えられると思いますよ。

書込番号:13188758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 13:20(1年以上前)

色々とご意見有り難うございます。
連写で代用・・・確かにいい手ですね・・・全く頭の中には有りませんでした。
息止めて撮り続けてると酸欠でクラクラしそう(笑)な季節になりますから、
馬鹿な真似はやめて連写で撮って、ブレてたら最初や最後の一枚はゴミ箱行きが
良さそうですねっ。 でも・・・接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で
目立ちまくりそうですね(笑)

親切機能という風に考える事にします・・・(^^)  ありがとうございました。

書込番号:13188787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 17:59(1年以上前)

>接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で・・・

「ブラッケット」撮影って、自動で露出を変えたのを3枚撮ってくれる機能があります。
あれも、一種の連写で、バシャバシャバシャ、です。
接写なんかでは、割とよく使うと思いますので、平気です。是非!

「シャッター一押し、連写3枚!」デジタルならですねー。

書込番号:13189586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

2秒セルフタイマーたまに使います。

ブレにくくなると思っているのですが、気のせいなのかな?

書込番号:13192212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 14:54(1年以上前)

このセルフタイマー使用時の手ぶれ防止機能OFFは結構良い考え、商品の改良だと思っていましたが。
K200Dではこの機能はなく、三脚使用で、ミラーUP操作の代用としてセルフタイマー2秒を多用していました…私は三脚使用時のOFFより、撮影後手ぶれ防止機能をONにすることを忘れるコトしきり…。
まあ、手ぶれ防止がなくても写真が撮れないわけではないのですが。

K-X、K-5(ミラーUP操作があるのですが、2秒タイマーの方が切り替えが簡単)になってこのようになっていたので、ああ改良されたのだ、と思っていました。すいません、k-rは持っていないのですが、うまく解除できないのでしょうかね。

書込番号:13193290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

購入報告

2011/06/27 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 7star39さん
クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種

ISO25600

ISO3200

レンズ、インナーバックとその節はお世話になりました。

赤ボディー、黄色グリップのレンズキットで2週間楽しく写真撮っております。
高感度使いまくりです。
最初設定でISO3200を上限にしていましたが、今は25600までつかっちゃってます。

撮れるって、とってもテンションあがりますねぇー

基本blogと2L印刷、それもエプソンの普及期使用なんで気になりません。
フジのF200では怖くって使えなかったISO1600以上がカメラだけの価格で言うと倍まで行かないのに使えてうれしいです。
その代わりに重くって大きくなってしまいましたが、私にとっては撮れる方がいいので
とっても良かったです。

インナーはマツミのモジュールクッションバックを普段使いのかばんに入れるために買いました。
サイズはタイプBで仕切りを下に引いてます。

今はまったくぼかして撮ることが出来ないので勉強中です。
自分で計算して撮れる様になったらご褒美にレンズ買おうって思ってます。

それまではどの単視点がいいのか、好きなのか吟味します。

本当にありがとうございました。ぺこ <(_ _)>

書込番号:13186746

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/27 23:08(1年以上前)

はじめまして

スレ主さま
楽しんで撮影されていて良かったです♪

購入前のスレでは、
あまりの激しいオススメ合戦にハラハラして
書き込みできませんでした(笑)

書込番号:13186800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/27 23:13(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

ご購入おめでとございます。

K-rはいいカメラです。

スレ主さんもきっと満足されていることでしょう。

書込番号:13186826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/27 23:21(1年以上前)

ちなみにボかす要素は…
1.絞り*****開放:絞る(=最小F値=数字大)
2.被写体***近い:遠い
3.背景*****遠い:近い
4.焦点距離*長い:短い(=広角レンズ)
5.フォーマット***大きい:小さい
それぞれ:左側ボケ大:右側ボケ小
になる傾向です


※5はフィルム(撮像素子)サイズなので同じカメラなら変えれないデス

書込番号:13186863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/27 23:36(1年以上前)

7star39さん。PENTAX K-r レンズキット 御購入おめでとうございます。

K-rは、とにかく買って使った者の勝ち、みたいな所がありますね。
あれこれの制約無しに、楽しく撮れてしまいますから。

その時期を過ぎて、勉強もボチボチと、一粒で二度三度おいしい
カメラでしょう。

書込番号:13186951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/06/27 23:44(1年以上前)

別機種

7star39さん、こんにちは。


早速、K-r大活躍しているようですね。
アップされたお写真、K-rの高感度性能を見事に活かされてますね。

>今はまったくぼかして撮ることが出来ないので勉強中です。
まずは、Avモードにしてご自分で絞り値を設定して撮影してみて下さい。
1枚目のお写真、F8.0のようですが、これがF2.8くらいだとかなりボカすことが出来るように思います。ただ、キットレンズではこの焦点距離だとF5.6が限界なので、やはり明るい単焦点が必要になってくると思います。

>自分で計算して撮れる様になったらご褒美にレンズ買おうって思ってます。
レンズを選ばれる際は、まずはキットレンズでよく使う焦点距離を調べられれば良いと思います。アップされたお写真は55mmと42.5mmですが、この辺りが多いようならFA50mmF1.4かFA43mmF1.9 Limitedが良いかと思いますが、他のお気に入り写真も調べてみて下さい。

ワンちゃんのとっても可愛いワンちゃんの表情に癒され、ファン登録させて頂きました。
これからもたくさんお写真見せて下さいね。

書込番号:13186987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/06/27 23:50(1年以上前)

すみません。変な日本語でした。

>ワンちゃんのとっても可愛いワンちゃんの表情に癒され…
→ワンちゃんのとっても可愛い表情に癒され…

書込番号:13187016

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 00:33(1年以上前)

7star39さん、こんばんは。
楽しんでK-rライフ送られているようですねぇ。
もちろん出来れば低感度で、が綺麗な写真撮れる設定だとは思うのですが、
チャンス逃がしてしまっては、そもそも写真自体撮れませんしね。
自身が納得出来る範囲で、感度上げて撮ったほうがいいと思います。
背景ぼかすには、なるべく被写体(ワンちゃん)に近づいて、
ワンちゃんと、背景が離れているポジションどりをして、
Avモードで、F値を一番小さく(これは慣れたら変更しましょう:被写界深度がキーです)。
あとは、可能であれば、なるべく望遠で撮る。
これで、すぐに背景ボケを楽しめると思いますよ。
キットレンズで、様々な焦点距離の写真を撮影し、
好みの焦点距離が見つけられるといいですねぇ。
EXIF情報を読むソフト(ExifReaderやPhotoME等)や、
純正ソフト(PDCU4)に、写真を読み込ませて、焦点距離調べてみるといいかと思います。

これからも、K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:13187241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/28 00:43(1年以上前)

7star39さん
一枚目の写真、可愛いな。

書込番号:13187283

ナイスクチコミ!1


スレ主 7star39さん
クチコミ投稿数:73件

2011/06/28 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たまたま撮れた

狙ったけど構図失敗

めったに無い低感度

みなさんありがとうございます。

>‡雪乃‡さん ありがとうございます。
おススメは私はまったくわからないのでとっても助かりました。
でもどれもほしい、撮ってみたいって思ったら決まらなくなってしまって・・・
お買い物の鉄則として迷ったら買うななんです。

ボケの撮り方ありがとうございます。
一応本を読んで頭でしかわかってなくていざ撮るとぼけてないんです[壁]/_;)シクシク
コンデジの癖でついつい設定の変更を十字キーでやって失敗ばかりです。

>AABBさんありがとうございます。
おっしゃる通り買って見ないとわからないですね、k-r。

cannonとニコンの大きく重い(機種名は不明ですがフルサイズ)を持たせてもらって撮りましたがブレブレ写真でした。重くって支えきれないです。(T_T)
あの重さでは二度と持たないと心でしゃべってました。
貸してくれた友人には言えませんでした。

>ぱぴばんさん ありがとうございます。

きゃわいいーーお写真ありがとうございます。
一応はじめに全部オートで撮らないように設定だけはしているのですが、
いまだに設定の変更のダイヤルを回すのへたで(T_T)
がんばってダイヤルを回すの覚えないと

撮るときに露出優先にしていると最低露出で撮れるようになっているんですよね?
これがちがっているのかな?
それとも、間違ってまわしちゃったのかな?

買う前は広角好きなのかもって思ってましたが、おっしゃるように44mmや55mmの写真好きかもです。

うちもワンコが黒ラブちゃんのお写真みたいに撮ってとうるさいんです。
ほしいです、31mm。
やっぱりいいですねー、毛の感じのやさしい写りうっとりしちゃいます。

付属のソフトのPCのスペックが私のパソコンではいっぱいいっぱいで、推薦スペックには達してなくて入れてないのです。[壁]/_;)シクシク
ExifReadってフリーのソフトを入れているのでそれで見てます。

ファンなんてありがとうございます。
私も黒ラブちゃんラブラブなので後でやり方みてしまーーーす。

書込番号:13188141

ナイスクチコミ!3


スレ主 7star39さん
クチコミ投稿数:73件

2011/06/28 10:15(1年以上前)

別機種

ペンタのP80

やむ1さん ありがとうございます。

初め最高ISO3200で撮るときに設定を変えて・・・なんて思っていたのですが
くるくるダイヤルを回さずに十字キーを押してしまって、何度も撮り損ねたので感度の設定を高くしてしまいました。
お恥ずかしい

一応見るために機械音をオフにして見る癖をつけているのですが・・・
失敗いっぱいです。

純正のソフトのスペック私のパソコンではCPU、メモリもいっぱいいっぱいなんです。
推薦まで入っていなくても入れていいのでしょうか?
動きが遅いとイラってしてしまうのでしょうか?

普段のお散歩はペンタックスのP80なんです、これ片手撮りも出来てお気に入りなんです。
なのでついつい高感度で撮るのが増えてしまって。

今まで重くってF200EXRすらP80にしていたのに、今はお出かけにk-r持って出かけてます。
お気に入りのドックカフェとっても暗いので今まで写真撮れませんでしたが、(一枚目の写真)
撮れてうれしいです。

早くこう撮ればぼけてなーーんてわかるようになりたいです。
そしたら単視点レンズほしいのですが・・・パソコンが先かな?

>nightbearさん ありがとうございます

お褒め頂いてありがとうございます。
白目出てる写真いつも撮りたいと思っていたのですが、コンデジで液晶画面見ながらでは難しかったんです。
へっぽこな私でも、ファインダーっていいですねー
ちゃんと"撮りたい"って思った写真撮れて。

書込番号:13188193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/28 12:04(1年以上前)

7star39さん
そんな事無いで。なかなかやで。

書込番号:13188497

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 13:15(1年以上前)

7star39さん、こんにちは。
PCのスペックが低いのであれば、純正PDCU4は入れないほうがいいかも知れませんね。
かなりの高スペックPCでも、それなりの負荷がかかるようです。
うちのPC(Core i5)でも、多数の写真読み込むと、かなり遅くなります。

Exifで焦点距離見るだけだったら、先のフリーソフトを使ってみるのもいいと思いますよ。
後オススメは、ExifRenamerというソフトで、Exif情報使って、
ファイル名を変更してくれます。
私は、<日付>_<オリジナルファイル名>.jpg という形に変更し管理しています。
このファイル名には、焦点距離なども選択することができます。
一旦、別フォルダに写真データをコーピーして、焦点距離とオリジナル名で名称変更、
この焦点距離を見てみるといいかも知れません。

ドッグカフェで撮影することが多いのであれば、
単焦点あると、かなり楽になると思いますよ。
DA35mmF2.4、FA35mmF2、FA50mmF1.4辺りが比較的安価ですね。

色々と調べて、楽しいフォトライフを送りましょう。

書込番号:13188774

ナイスクチコミ!0


スレ主 7star39さん
クチコミ投稿数:73件

2011/06/28 17:17(1年以上前)

>white-tiigerさん すいませんお返事抜けてしまって、ありがとうございます。

はい、とっても満足しております。

>やむ1さん ありがとうございます。

やはりもっさりになってしまうのですね、今はノートなので場所を確保してディスクトップ買うの考えます。

ソフトDLしました。
今はいじってみたのですがよく使い方がわからないので説明書読んでみます。
これでアルバム風に出ればウインドーズのアルバムの色から開放されます。

ドックカフェこれから夏はあまり行けませんが、家の中でも明るいレンズだといいだろうなーって思うときはあります(T_T)
最初の資金5万まではあるのですが、ほしいのが10万越えなんです。
それをご褒美にしようって思ってがんばってます。
またそのときはお知恵お貸しくださいぺこ <(_ _)>

書込番号:13189457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング