LUMIX DMC-GH2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

40連写

2011/01/27 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

40連写についてですが、
1 SDの容量いっぱいまで連写が可能でしょうか。
2 連写後の記録時間は何秒くらいかかるでしょうか。
3 400万画素に落ちるということですが、A4印刷でも大丈夫でしょうか。
4 40連写への操作は簡単でしょうか。

 以上4点について、ご利用の皆さんのご教示をよろしくお願いします。

書込番号:12568957

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2011/01/27 20:41(1年以上前)

1→取扱説明書の64ページによると、最大40コマまでしか連写できない様です。
2→SDカードにより違うのではないでしょうか?
3→プリンタ持ってないのでわかりません
4→簡単です
  撮影メニューから速写速度を選択して、[SH](超高速)を選択
  ドライブモードレバーを連写マークに合わせる
  右の脇をしめてシャッタボタンを、押すべし、押すべし、押すべし

書込番号:12569147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2011/01/28 06:46(1年以上前)

>1 SDの容量いっぱいまで連写が可能でしょうか。
>2 連写後の記録時間は何秒くらいかかるでしょうか。
一回連写すると、次の撮影までにかなり待たされる感があります
SDカードはトランセンドのClass6をつかっていますが、高速なものに変えても極端に改善することはないと思いますから、シャッターチャンスを狙わないといけないのは同じです

3 400万画素に落ちるということですが、A4印刷でも大丈夫でしょうか。
画素数そのものじゃないんですが、400万画素でA4で200dpiくらいですね
dpiについてはプリンター性能にもよるでしょうが、こちらをご参考に
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi

4 40連写への操作は簡単でしょうか。
通常連写と高速連写の切り替えがメニュー内なので面倒ですが、カスタムモードダイヤルで連写モードごと個別に記録できます
自分の場合は、カスタム1を通常連写、2を高速連写にしてつかいわけています
ま、めったに使いませんがときに使える技術ではあると思います

書込番号:12570968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/28 11:57(1年以上前)

40連射の画像は1920X1080の大きさですから、ハイビジョン動画から切り出しもいいのでは?

書込番号:12571678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/28 12:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_af.html

ご参考まで。(下のほう)

書込番号:12571715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/28 15:34(1年以上前)

仮に1080pが60fpsであっても、動画はフレーム圧縮が掛かるので、静止画連続の方が画質は上だと思いますよ。

それにつけても、GH3(仮称)はフレームバッファーをもっとがっちり入れて欲しいですね。40〜60fpsで5秒とかだと、あっという間に200〜300枚の画像になって後で見る時大変とは思いますが(笑)。

書込番号:12572356

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/28 15:42(1年以上前)

boronekochanさん
>それにつけても、GH3(仮称)はフレームバッファーをもっとがっちり入れて欲しいですね。40〜60fpsで5秒とかだと、あっという間に200〜300枚の画像になって後で見る時大変とは思いますが(笑)。
 同意します。
 GH2に、バッファ増大を期待したんですが、G1〜GF2まで ずっと変わらずですね。
 特に、GH2はピクセル数増えたので 逆にバッファに入る枚数が減って退化してます。
 この点だけは、バッファ回りを強化したオリのE−PL2に大差空けられていますね。

書込番号:12572395

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/29 10:25(1年以上前)

虹700さん
> 2 連写後の記録時間は何秒くらいかかるでしょうか。

Class10を使っています。瞬時に撮影再開とはいきませんが、それほど待たされるわけでもありません。カワセミのダイブの間隔なら大丈夫でしょう。

虹700さん
> 1 SDの容量いっぱいまで連写が可能でしょうか。

 1回の超高速連写は40コマ、つまり最長1秒間なので、少し高いところからカワセミがダイブすると、飛び込みを開始してから枝に戻るまでが撮れません。たしかに、もう少し長い時間撮りたいですね(バッファを大きくしてもらいたい)。

虹700さん
> 3 400万画素に落ちるということですが、A4印刷でも大丈夫でしょうか。

音速の彼方へさん
> 40連射の画像は1920X1080の大きさですから、ハイビジョン動画から切り出しも
> いいのでは?

boronekochanさん
> 仮に1080pが60fpsであっても、動画はフレーム圧縮が掛かるので、
> 静止画連続の方が画質は上だと思いますよ。

「秒40コマの試し撮り」スレッドで作例を出しました。また、youtubeに動画の作例も出しているので、ご参照ください。動画をスローモーションにしたものもあります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#12349606
http://www.youtube.com/profile?user=yamagasusumu#p/u/0/L8LKrDwtrO4
http://www.youtube.com/profile?user=yamagasusumu#p/u/12/Y8YSa2LMcbM


書込番号:12576105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/01/29 15:36(1年以上前)

 皆さんご親切なお答えをありがとうございます。お一人お一人にお礼を申し上げないといけないところですがお許しください。40は魅力的ですが最高1秒というのがきびしいところですね。

 今日、ヤマダでさわってきました。40連写も試してきました。その反動で、普通の連写が遅く感じましたが問題ではありません。レンズも定評ある14−140でしたが、コンパクトでいいですね。

 他にK5、7D、D300sでまよっています。すぐ買うわけではありませんが、皆さんのご意見を参考にしながら考えてみます。ありがとうごいざいました。

書込番号:12577269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/01/30 21:13(1年以上前)

もう一つ教えてください。秒20コマにして2秒で計40連写という設定はできないのでしょうか。2秒はほしいところです。

書込番号:12583776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:47件

書き込みが遅い件では、お世話になりました。
DLX-2さん、どさゆささんのおかげで、故障で無い事が確認
出来た上、色々と情報を頂けて助かりました。

また相談させて欲しい事が有ります。

マニュアル動画がイメージ通りに撮れず、撮り方をEOSの知人に教わった
のですが、絞りとシャッタースピードをマニュアルで設定し、
ISO-AUTOで露出をコントロールすると良いとの事でした。

知人のカメラで、その通り設定すると上手く撮れたので、自分のGH2で
同じ様に撮ろうしたのですが、マニュアルモードではISO-AUTOが選べません
でした…

絞りを被写体に合わせて設定し、SSを1/60に固定して、ISO-AUTOで露出を
コントロールするといった撮り方がしたいのですが…

質問ばかりですいませんが、似た様な事が出来る方法が有りましたら、
お願い致します

書込番号:12519854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2011/01/16 22:31(1年以上前)

ビデオカメラやEOSのように、
SSと絞りを両方設定、露出は自動、
に対応してほしいですね。

問題になるのは晴天屋外等の明る過ぎる場面でしょうか?

私もSS1/60s固定での撮影が多いですが、
開放端付近で撮りたい時は、
まずマニュアル動画で適正露出の条件を確認して、
必要に応じてNDフィルタ(ND8と16を持っています)で調整しています。
やや増感気味に調整しておけば条件はほぼ固定できるでしょう。

明るさが異なるシーンを撮影・条件に拘るなら、
都度確認調整が必要かも知れませんが、
私は最初に確認するのみです。

書込番号:12520034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/16 23:01(1年以上前)

自分は全てマニュアル設定で動画撮影できる事に喜んでいますが、
絞りとシャッタースピードを固定してISOをAUTOで
露出調整するモードなんてあるのですね。

ただ、それも考えものかもしれません。
というのも、自分も最近知ったのですが、ISO感度って数値の低い方が
ノイズが少なくて数値の高いISOではノイズが目立つというのは常識ですが、
実は250とか500とかのISOは320や640よりノイズが多いのだそうです。

http://www.vimeo.com/18580410

上のビデオはGH2についてのものですが、これはEOSでも同様だそうです。

書込番号:12520234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/16 23:12(1年以上前)

別機種

ss1/60固定撮影24P

>絞りを被写体に合わせて設定し、SSを1/60に固定して、ISO-AUTOで露出を
コントロールするといった撮り方がしたいのですが…

試行錯誤しながら、撮影していますので、お尋ねの状態か確信もてませんが。

私が使用しているカメラ状況を添付します。

書込番号:12520289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/17 20:49(1年以上前)

>グライテルさん
ビデオもISO-AUTOは有るんですね


>Tersolさん
自分も最初は絞りとSSが選べる事に感動してたのですけど、露出を
マニュアルISOでコントロールするのに苦労してる時、

「何でISO-AUTOにしないの?」

と知人に言われて、他の機種にISO-AUTOが有る事を知って、ショックを
受けたんです。


>ishidan1368さん
ありがとうございます。でもそれはクリエイティブ動画のシャッター速度
優先設定で、SSは固定出来ますが、絞りが設定出来ません…

書込番号:12523797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/18 10:30(1年以上前)

pri-pana 2010さん 

ご指摘有難うございます。

SS F 指定すると、ISOの一覧からAUTOが消えてしまいます。
SS1/60で開放で撮りたい時は、少し手間がかかりますね。

ここでAUTO選択できるようにフォームUP欲しいと思いました。

書込番号:12526270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/18 14:06(1年以上前)

自分もそのファームは来てほしいです
あと録画中のISO変更も

書込番号:12526932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2011/01/23 08:04(1年以上前)

録画中のISO変更は、S優先で絞り開放状態ならEV補正でISOが変動するのでカムコーダーのゲインダイヤルとほぼ同じ仕様です?

自分は録画中のAF/AEロックのファームアップを希望

書込番号:12548552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/29 23:47(1年以上前)

>ishidan1368さん
ISO-AUTOのファームアップは、本当に欲しいですね

>R一郎さん 
>あと録画中のISO変更も
今日、恐る恐るEOSユーザーの知人に
「録画中のISO変更出来る?」と聞いたら、
あっさり「出来るよ〜」と返されました…
これもファームアップして欲しいですねえ

書込番号:12579782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正

2011/01/25 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 淑女さん
クチコミ投稿数:13件

初心者です。GH1の動画はsonyのCX370に比べるとだいぶ手ぶれがひどかったのですがGH2は少しは改善されたのでしょうか?背景をぼやけさせて子供の動画を撮りたいのですがGH2より軽いGF2、またはivisM41等の方がよいのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:12557441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/25 01:02(1年以上前)

>GH2は少しは改善されたのでしょうか?

パナソニックGシリーズの場合、手ブレ補正はレンズについています。ボディがGH1からGH2になってもレンズは同じですので変わりません。噂では今年中に従来比2倍の手ブレ補正力を持ったズームレンズ(12-50mmだったか?)が出るらしいです…
ただCX370のアクティブモードは、上下左右の補正をレンズシフトで行い、回転方向を電子補正で行っているはずです。流石に比較にはならないとは思います。

SONYのNEX用のレンズでアクティブモード搭載のモノが発売予定だったかと思います(もう出た?)が、こちらでも回転方向補正は付かないと思います。

今のSONYハンディカムに勝る手ブレ補正力を持ったデジイチは無いでしょうね。

>GH2より軽いGF2

動画撮るならGF2よりGH2です。同じ1920×1080/60iでもセンサー出力が60コマ/秒(GH2)か30コマ(GF2)かという違いがあります。動きの滑らかが違いますよ。ちなみにNEX5もGF2と同じ30コマ出力の60i記録です

書込番号:12557544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/25 01:26(1年以上前)

GH1でどんなレンズを使っていたか分かりませんが、パナの手ブレ補正はボディ内でなくレンズ内なので使うレンズにより効きも変わりますし、手ブレ補正のついてないパンケーキのようなレンズもあります

また手ブレ補正があったとしてもレンズの望遠側を使うよりは広角側のほうがブレには強くなります

書込番号:12557615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/25 06:43(1年以上前)

Sonyのアクティブ手ぶれ補正は、レンズシフト手ぶれ補正より
強力です。
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?xl=xl_blazer&v=9c3j13hwvYQ
GH2に100-300mmズームレンズを付けて動画を撮影していますが
レンズを持って撮影すると手振れし難くなります。

動画を上手く撮りたいならば、ビデオカメラです。

書込番号:12557917

ナイスクチコミ!1


スレ主 淑女さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/27 12:35(1年以上前)

GH2でも手ぶれはGH1と同程度なんですね。ありがとうございました。
canon ivis M41を検討したいと思います。

書込番号:12567356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GH2の動画編集

2011/01/22 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

GH2のAVCHD画像をFree HD converterでAVIファイルに変換し、EDIUS Pro 3で編集した画像です。

今までEDIUS Pro 3でのフルHD編集は出来ないと思っていたのですが、やっとEDIUS Pro ver.3のバージョンアップにて出来るようになりました。

WinXP Core Duo T2400(1.83GHz)の古いノートPCでもストレスなく編集できました。

http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/a/u/0/N6-ItlLYppw

参考にAVCHDの素材も載せます。

http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/u/2/EwD7AP6cUKY

やはり変換の画質劣化はあると思いますが、YOUTUBEでの公開くらいなら何とかなりそうな気がします。

皆さんの視聴環境ではいかがですか。

書込番号:12545680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2011/01/22 19:47(1年以上前)

フルHD???

書込番号:12546159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/22 20:14(1年以上前)

GH2ってフルHDで動画が撮れるんですね。
って、別に欲しくなんかないんだからね。
勘違いしないでよね。

書込番号:12546303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/22 22:34(1年以上前)

1080pで拝見しましたが、先の編集された動画は劣化がかなり目立ちますね。
また、落ちてくる葉などがかなりパラパラして見えました。(後のAVCHD素材分と比較して)
1080pでアップする分としてはちょっとしんどいかなと感じました。
試聴環境は、富士通 FMV ESPRIMO FH700(フルHD23インチ、Core i5 560M/2.66GHz)です。
http://kakaku.com/item/K0000154648/spec/

書込番号:12547081

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/22 23:21(1年以上前)

>1080pでアップする分としてはちょっとしんどいかなと感じました。

ふくしやさん、ありがとうございます。

古いPCとソフトでは限界がありますね。
近々古いVAIO SZをVAIO Z に乗り換えようと思っているのですが、EDIUS Pro 5あたりにソフトも乗り換えですね。

書込番号:12547351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/24 23:37(1年以上前)

これからPCを買い換えるなら、Quick Sync Videoが使える値段も安いSandy Bridge搭載PCでないと、損ですよ。ただし、グラボなしの内蔵GPUでないと使えません。
デスクトップならH67のマザーで10万以下であります。もうすぐ、ノートも出てくると思います。
AVCHDのネイティブ編集は楽勝ですし、エンコードも実時間の半分以下だそうです。Edius6ももうすぐ、Quick Sync Videoに対応します。

書込番号:12557107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/25 11:29(1年以上前)

>GH2のAVCHD画像をFree HD converterでAVIファイルに変換し、EDIUS Pro 3で編集した画像です。

それから、他のコーデックに変換して編集する場合、このソフトを使うより、カノープス純正のAVCHD Conveterを使うほうが、速度も早く画質もいいです。

http://www.thomson-canopus.jp/download/avchd_converter_ev.htm

Ediusを立ち上げた状態で、streamフォルダーをこのアイコンにドラッグするだけで、変換とBinの登録が自動的に行われます。

書込番号:12558570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/25 22:38(1年以上前)

>他のコーデックに変換して編集する場合、このソフトを使うより、カノープス純正のAVCHD Conveterを使うほうが、速度も早く画質もいいです。

candypapa2000さん、有益な情報ありがとうございます。

AVCHD Conveterは使用してみたいと思い、以前インストールを試みたことがあるのですが、なぜかうまく行きませんでした。今後ふたたびチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:12561203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

現在静止画は、ソニーのHDVカメラ(HDR-HC3)、静止画はEOS 10Dを使用しております。どちらも古いのでそろそろ買い替えを検討しておりますが、予算的にも2台買い換えるのは厳しいので、一台で静止画も動画も撮れるカメラを探しております。

GH2は、AFも早くて動画に向いているようですが、イメージセンサーがAPS-Cサイズより小さいのだけが引っかかります。

実際のところ、APS-Cサイズでもフォーサーズ・システムでも、たいした差はないのでしょうか?

写真を撮るのがあまり上手くないので、機械でカバーしようと思っている私に何方かご助言下さい。

書込番号:12491410

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2011/01/15 22:06(1年以上前)

なぜかSDさん、

>その時はGHに帰ろう…かな
お待ちしております、と期待したいところですが、
NEXやαも進化、他社からも発表、等で選り取り見取りかも?


hikoyamaさん、

動画撮影中でも随時、AFの位置をタッチで変更できるのですが、
(この機能がないとAF任せか、設定位置に被写体をおさめ続ける必要あり)
選択可能範囲が画面より一回り狭いので、
画面の端へフォーカス移動できないのが(G2では全範囲でできていた)
やや残念です。

書込番号:12514111

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/01/15 22:28(1年以上前)

グライテル様

前出来た事が出来なくなるのは、不便ですよね。。
春に新機種出ないかなぁとか、少し期待してます。。。

書込番号:12514258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2011/01/15 22:56(1年以上前)

新機種、G3とかですか?
GH2が先に出ているので、
どのようなスペック・機能にするか難しいところだと思いますが、
他社との競合を優先して更に魅力的な製品に仕上げて欲しいですね。

私は初めての一眼ということもあって、
(特にズームレンズの)コンパクト優先&動画優先等を考慮の上、
高感度撮影はある程度妥協(明るいレンズでカバー)して、
マイクロフォーサーズを選択・集中投資しましたが、
よくよく考えて選択する必要があるでしょうね。

書込番号:12514456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/16 01:07(1年以上前)

hikoyamaさん

>春に新機種

パナではGH2以上の動画性能を持ったカメラは出ないでしょうね。
他メーカーがどうなるのかですが、CP+で何か動きがあるかもですね。


グライテル さん

>NEXやαも進化、他社からも発表、等で選り取り見取りかも?

そうなると良いのですが、ちょっと悲観的になっております。
家電製品でお気楽再生出来る機種となるとパナかソニーに期待するしかないのですが
ソニーのデジイチ動画はどこかズレていますし…。

やはりキヤノンに期待でしょうか。
現状ではパナ(=GH2)がダントツですよね。

書込番号:12515318

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/01/16 14:04(1年以上前)

グライテル様

>よくよく考えて選択する必要があるでしょうね。
もう1ヶ月程慎重に市場の様子を伺って決断しようと思います。


なぜかSD様

とりあえず来月のCP+期待して待とうと思ってます。。

書込番号:12517554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2011/01/16 17:54(1年以上前)

なぜかSDさん、

>ちょっと悲観的に
>ソニーのデジイチ動画はどこかズレて
SONYはコンデジは頑張っているのに、という印象はありますね。
こんな噂(3CCDまたは3CMOSセンサーを採用したミラーレス?信頼度50%)
もありますが、価格・大きさ的に私の守備範囲外かも。
http://digicame-info.com/2011/01/3ccd3cmos.html#more

Canonはミラーレスは期待できても動画はリアル60i非対応のまま、ですかね?
http://digicame-info.com/2011/01/kiss-x5-kiss-x4kiss-x50-kiss-f.html


hikoyamaさん、
↑のような状況(噂)ですので、
情報が確定したらさっさとGH2に逝ってしまった方がいいかも?

書込番号:12518531

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/01/16 20:45(1年以上前)

グライテル様

>情報が確定したらさっさとGH2に逝ってしまった方がいいかも?
情報ありがとうございます。
そのようですね。ソニーもキヤノンにも私は単純にセンサー出力60コマのフルHDさえ実現してくれればそれでよかったのですが・・・

書込番号:12519332

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/17 10:44(1年以上前)

マイクロサーズではどうころんでも一眼レフ相当の静止画が出せないのが残念です。
今後、静止画の画質向上に期待したいですね。

書込番号:12521767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/17 10:50(1年以上前)

フルサイズ買ってくださいな。

書込番号:12521776

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/17 22:58(1年以上前)

>マイクロサーズではどうころんでも一眼レフ相当の静止画が出せないのが残念です。

単純にアンタの技術が無いだけでしょう。

今後、技術の向上に期待したいですね。写真機に責任を押し付けているアンタには見込みはないようだけど・・・。

書込番号:12524694

ナイスクチコミ!4


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/18 07:35(1年以上前)

いえ、一眼レフと同じ風景を撮り比べると、素人目にも明らかですよ。

書込番号:12525849

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/19 16:29(1年以上前)

私はGH1、GF1、レンズについては14-45、14-140、7-14、20を持っています
もう2年近く愛用していますが
愛用すればするほど
APS一眼レフ機との差が目立っちゃうというか判ってくるんですよね
静止画について

大きくて持ち出さなくなったAPSのD90+60mm f2.8gの写真を見て
やっぱり違うなぁと思いながら
でも、重いから、まぁいいかぁといって
gf1を持ち出している日々ですよ

APSフォーマットで動画AFが使えて
静止画もまともに撮れるカメラって出てこないですかねぇ
出てきたら一台ですむのにって思っちゃいますね

書込番号:12531833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/19 17:43(1年以上前)

良いじゃないですか。各メーカーの味付けがメーカーの実力差と思う人が居たって。
文句良いながら使うツンデレなひとが居たって。
フルサイズの方が圧倒的に良いのに一生懸命マイクロフォーサーズと比較するひとが居たって。
難しい事言うならリバーサルのフィルム使えば完璧、と思いつつ費用の壁でデジを使う人(ワタシですw)が居たって。

(笑)

書込番号:12532063

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/19 21:04(1年以上前)

>APSフォーマットで動画AFが使えて
静止画もまともに撮れるカメラって出てこないですかねぇ
出てきたら一台ですむのにって思っちゃいますね

長時間の撮影しないで.29.97fpsイメージセンサー出力で良いならα55があります。
動画のAFスピード&追従性はGH2より良いですよ。

書込番号:12532892

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 23:07(1年以上前)

α55は熱問題事件以来、印象悪くなりましたよね

書込番号:12533678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/20 01:27(1年以上前)

何を選ぼうと皆さん何かを辛抱して使っていらっしゃるようで、
皆さんが一台ですべてOKと言える機種は当分おあずけのようで!

書込番号:12534385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/20 11:14(1年以上前)

そりゃ、フルサイズ一眼(D5とでも仮称しましょうかね)に現行GH2を圧倒的に凌駕する動画機能が付いたら、大抵の人は満足するでしょうけど、重いのは確実で、
逆にGH5とでも仮称する、EOS7D並の静止画機能がある動画カメラ(その頃なら4k2k動画OKかも知れません)だと、APS-Cの方がボケが大きい、とか今と全く同じ不毛すぎる書き込みが続いているだけでしょう。(笑)

個人的には物理の法則に厳しく制限されるミラーの付いている通常のデジタル一眼は、とっくに進化の袋小路に入っていて、あとはごく微細な改良しか出来ない、翻ってミラーレスは、処理速度が未だ足りない=速度が上がれば機能アップは可能、なのでミラーレスの未来の方が明るい、と思っています。

GH2の超高速連射はAF無し、画面サイズも最大ピクセルですらありませんが、そのうち(2〜3年で)内部の高速化で動画と同じ60fps、無論AF追従可能になるでしょう。LVFも144万画素数でかなり良いところまで見えますし、その倍288万画素相当になれば、光学ファインダとの差はコントラスト云々、とか微細な趣味の領域に入るでしょう。
最終的な結像がデジタルなんですから、インターフェース周りがデジタルになっていくのは必然、と思いますよ。光学が良ければフィルムを使えば良いんです。(笑)

書込番号:12535324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/20 11:33(1年以上前)

>動画のAFスピード&追従性はGH2より良いですよ。
「動体をAFフレームに捉え続けていられれば」ですね。
動体が画面のどこにあってもピントが合うコントラスト式ならそんな心配はありませんから自由なフレーミングで撮影できますよ。

書込番号:12535384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/20 11:37(1年以上前)

>写真機に責任を押し付けているアンタには見込みはないようだけど・・・。
激しく同意^^
きっとロクな写真は撮れませんね。

書込番号:12535399

ナイスクチコミ!1


ryomasanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/21 21:39(1年以上前)

やはり動画も静止画もと考えられる方が最近多いのですね。
私もEOS 7DとGH2でかなり迷いましたが、GH2に決めました。
決め手は、軽さと可動式の液晶で、タッチ操作などの面白さです。
ボケ味という点では、いまだに7Dという想いもありますが、
最近は、GH2の撮影の楽しさに十分満足しています。
AVCHDですので、編集も気軽に楽しめますし、
友達にテレビで見せれるという点でもよいと思ってます。

書込番号:12541868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 
機種不明
別機種
別機種
別機種

サンプル1

サンプル2

サンプル4

サンプル4

困民さんが撮られた「秒40コマで撮影したカワセミのダイブ(2010年12月09日)」を拝見して、鳥や昆虫の動態撮影に使えるのではないかと考えて購入を検討しています。

しかし投稿写真を拝見した範囲では、時期が悪いのか、小鳥より小さい動態を撮った例があまり見られず、動きの速い被写体をどのくらい撮れるのかが未知数です。

そこで実際にこのカメラを使用中の方に、下記の点について教えていただきたいと存じます。
可能であれば、実際の作例を元にご紹介いただけると嬉しいです。レンズはマイクロフォーサーズ用でもフォーサーズ用でもAFが効くものなら構いません。

1.実際に小鳥などの動態を撮影した経験のある方にうかがいたいのですが、このカメラのC-AFやトラッキングAFは、小さい動きの速い被写体でもある程度追従してくれるのでしょうか?

2.逆光や、背景に被写体よりコントラストが高いものがあるときに、手前の小鳥や昆虫にピントを合わせる事は容易でしょうか?

3.35mm版600mmくらいの望遠の場合、高感度撮影はどのくらいまで使い物になるでしょうか?

4.フォーサーズ用のコントラストAFに対応したレンズでのAF速度はどのくらいの速さでしょうか?

現在使用中のカメラはキヤノンEOS-1D4、オリンパスE-5、E-PL1です。GH2に近いE-PL1で撮った写真を貼っておきますので、現状よりどのくらい改善できるかも教えてください。
サンプル写真はすべてE-PL1とPANASONIC 45-200mmを使用し、手持ちで撮っています。1枚目はPCの画面キャプチャ、2,3枚目は縮小のみ、4枚目は等倍トリミングのみです。

1.については、手持ちのカメラではE-PL1しかC-AF+TRの機能がありません。E-PL1でも撮影サンプル程度の写真は撮れますが、いかんせん連射枚数が3コマ/秒と少ないため、GH2でどのくらい改善出来るか知りたいです。サンプル1.2.以上の写真が撮れるなら嬉しいです。

2.については、E-PL1は枝葉の込み入った場所、背景のコントラストが強い時は、S-AF+MFで拡大AFしか使えません。サンプル3.は背景に引っ張られてAFできず拡大MFで撮った写真ですが、同等以上の画質でC-AFで撮れるとありがたいです。

3.E-PL1の高感度動態撮影は、ISO1600程度が限度です。等倍トリミングしたサンプル写真4.と同程度かそれ以上の写真は可能でしょうか?

上記の目的にかなうなら、GH2Hを購入し、E-PL1より連射枚数が多く、E-5とFTの望遠レンズより携帯性が良い点を活用して、通勤途中の撮影や、動画も利用し他のカメラシステムのサブとして活用し、より明るいMFTの望遠レンズが出るのを待ちたいと考えています。

よろしくご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:12519671

ナイスクチコミ!1


返信する
困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/18 09:01(1年以上前)

当機種
当機種

AFが苦手とする被写体(1)

AFが苦手とする被写体(2)

FJ2501さん
> 1.このカメラのC-AFやトラッキングAFは、小さい動きの速い被写体でも
> ある程度追従してくれるのでしょうか?

 まだ試していません。でも、カワセミのダイブを追うのは難しいのではないかと思っています。サギとかカモメが飛んでいる所くらいは?

> 2.逆光や、背景に被写体よりコントラストが高いものがあるときに、
> 手前の小鳥や昆虫にピントを合わせる事は容易でしょうか?

 AFではうまくいかないことが多い印象です。MFで合焦した方がいいと思います。

> 3.35mm版600mmくらいの望遠の場合、高感度撮影はどのくらいまで
> 使い物になるでしょうか?

 ISO1600くらいは大丈夫だと思います(E-3は800を上限としていました)。こんど2000以上も試してみたいと思います。ただ、高級機と比べると、ISO感度を下げても暗部にノイズがでるようです。どこまでが許容範囲かどうかは、その人によると思います。

>4.フォーサーズ用のコントラストAFに対応したレンズでのAF速度は
> どのくらいの速さでしょうか?

 まだ試していません。アダプターも持っていません。

 最近動画に軸足を移していますが、いざ被写体に出会うと、秒40コマ・モードで撮ろうか迷って、結局二兎を追って一兎も得ずをいうことになっています(カワセミのダイブとかホバリングは、カメラの設定を変えようとしたときにカワセミがやってくれる)。動画・静止画とも鳥を捕るときは、できるだけシャッター速度を1/1000秒より速く切れるようにしています。

書込番号:12526021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/18 10:30(1年以上前)

困民さん、コメントありがとうございます。

昨日も佐江戸のショールームでGH2を見てきたのですが、説明してくださったのが、受付の女性だったため、操作方法からして良く分からずに困っていました。多機能機なので、必要悪かもしれませんが、メニュー構成の階層が深く、すぐ切り替えたい機能を呼び出すのに時間がかかる印象がありました・・・

以下、コメントいただいた件についてですが・・・

>まだ試していません。でも、カワセミのダイブを追うのは難しいのではないかと思っています。サギとかカモメが飛んでいる所くらいは?

ここで再度質問なのですが・・・
困民さんご自身が撮られた「秒40コマで撮影したカワセミのダイブ(2010年12月09日)」は、カワセミが水に飛び込んでから羽ばたいて枝に戻る様子が克明に撮れています。小さい画像ですが、それなりにカワセミにピントが合っているように見えるのですが、このAF方式はなんだったのですか?

同じマイクロフォーサーズのE-PL1でも、順光で背景よりカワセミのコントラストが高ければ、サンプル写真に掲載した様に、C-AF+TR いわゆる自動追従モードで、カワセミの飛び込みをある程度は撮れます。
C-AF+TRで撮影する際の理想はファインダ内で全ての動作が完結する場合なので、画角調整のために望遠ズームが便利です。
PANASONIC 45-200mmでも、水しぶきからカワセミが顔を出す瞬間からAFを始めると結構合焦した写真が撮れます。

ただしE-PL1の秒間3コマでは、1.飛び込む前 2.飛び込む途中 3.水しぶき 4.枝に戻る途中 5.枝に戻った所を1コマずつ撮るのが精一杯です。

さらに、近所の公園に住む人慣れした鳥たちは、都内の暗い極相林の中に棲んでいる個体が多く、C-AF+TRが使えるMTFの望遠レンズはF5.6より明るいレンズがないので、現状では被写体ぶれを防ぐ事が出来ません。

この点は最低でもF4通し以下の35mm版の望遠400mm以上のMFTレンズが欲しいです。

GH2を始めとするパナソニックのMTF機は、オリンパス機より動態に強く、GH2はAF最速であり、MTFの中では高感度の画質も良いと言う評判ですので、この点は現状のF5.6レンズでも、E-PL1よりは良く撮れるのではないかと期待しているのですがいかがでしょう?

>> 2.逆光や、背景に被写体よりコントラストが高いものがあるときに、
>> 手前の小鳥や昆虫にピントを合わせる事は容易でしょうか?

> AFではうまくいかないことが多い印象です。MFで合焦した方がいいと思います。

この件、ご呈示いただいた様な写真はE-PL1も苦手で、基本S-AF+MFになります。
GH2でもE-PL1と同じ様なコントラストAF特有の弱点があると言う事で納得です。

>ISO1600くらいは大丈夫だと思います

ISO1600を越える画質については、なにか小鳥を撮ったサンプルがありましたら、等倍トリミングの写真を見せていただけないでしょうか?実際には、四切から半切くらいにプリントして使う事が多いので、僕が貼ったISO1600くらいの画質なら加工して十分使えます。

フォーサーズレンズについては、制御信号のピン数が少ない事から、MFT機が撮像素子上に位相差AF用のセンサでも埋めないとAF速度の改善は難しそうですね・・・

>(カワセミのダイブとかホバリングは、カメラの設定を変えようとしたときにカワセミがやってくれる)。

この件、僕も同じように感じています。
もしかすると、カワセミはじっと見つめられていると危険を感じて動かず、人間が視線を外すと安心して動くのかも知れないと感じたりもします。

迷彩ネットをかぶって撮影に挑戦する事もありますが、その方が撮影の成功率は高いようです。
町中の森林公園主体の撮影なので、お巡りさん呼ばれないかちょっと心配ですけど(笑)

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:12526268

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/18 20:13(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

ISO2000

ISO2000等倍

E-3のISO1600

E-3のISO3200

FJ2501さん
> 小さい画像ですが、それなりにカワセミにピントが合っているように見えるのですが、
> このAF方式はなんだったのですか?

 置きピンです。あのときはカワセミが水面近くの枝に止まっていたので、そのちょっと手前の水面にピントを合わせて待っていました。手持ち撮影です。

> C-AF+TR いわゆる自動追従モードで、カワセミの飛び込みをある程度は撮れます。

 最初からあきらめて試してもいませんでした。今度やってみたいと思います。

 動画でも撮れそうなので、秒40個まで狙おうか、動画にするかいつも迷っています。下の動画(ダイブの所だけスローにしました)も邪魔な枝がなければ…。これは三脚を立てています。でも、柔な三脚が揺れるくらいの強い風が吹いていました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/9/Y8YSa2LMcbM

> E-PL1の秒間3コマでは、1.飛び込む前 2.飛び込む途中 3.水しぶき
> 4.枝に戻る途中 5.枝に戻った所を1コマずつ撮るのが精一杯です。

 秒40コマは一度に撮れるのが最長1秒間(最大40コマ)という制限があります。その後、SDカードに書き込むために、ほんの少しですが(SDカードのクラス10でも)、次の撮影可能になるまでに少し待ち時間があります。水面から少し高い枝だと、そこからダイブして、戻るまでの全部は撮れないと思います。

> ISO1600を越える画質については、なにか小鳥を撮ったサンプルが
> ありましたら、等倍トリミングの写真を見せていただけないでしょうか?

 ISO2000で撮ったモズの写真がありました。たしかAFで撮りましたが、少しピンぼけです。ノイズも出ていますね。上の川面で目立ちます。

 比較のためにボルネオに行ったとき、オリンパスE-3で撮ったオリオン座、ISO1600、ISO3200の写真もアップします。三脚を持って行かなかったので手持ち(ベランダの手すりに押しつけて)撮影です。機会があったら、GH2でも星を撮ってみたいと思います。

> カワセミはじっと見つめられていると危険を感じて動かず、人間が
> 視線を外すと安心して動くのかも知れないと感じたりもします。

 おおらかな個体と、警戒心の強い個体がいて、警戒心の強い個体は遠くからレンズを向けるだけでも逃げてしまいます。でも、本当に近くを散歩の人が通っても、その人がカワセミに関心がないと、丸見えの所にいても平然としています。視線(ひとみ)を見ているのかなあと思います。




書込番号:12528125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/18 20:59(1年以上前)

FJ2501さん
> 多機能機なので、必要悪かもしれませんが、メニュー構成の階層が深く、
> すぐ切り替えたい機能を呼び出すのに時間がかかる印象がありました・・・

 この辺は“慣れ”の問題があるかもしれません。あと、当前ご存じかとは思いますが、よく使う機能を3つのFnボタンに割り付けることが可能です。とりあえず、EXテレコンと連写速度を割り当てています。

書込番号:12528356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/18 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1 等倍トリミング

E-PL1 等倍トリミング

EOS-1D4

鳥撮り用の迷彩レンズ

困民さん、再びのコメントありがとうございます。

なるほど、あのカワセミは置きピンでしたか。だとすると、あまり立体的に前後に動かれるとピント面からずれてしまう事になりますね。

パナソニックのショールームでGH2にまた触ってきました。
トラッキングでカメラ側を振って白地に黒のバーコードを相対的に追わせると、連射速度が落ちる事がわかりました。
これは通常の一眼レフと同じですが、機構の違いのせいか、大きくずれるとトラッキングが追いつくまで撮影がとまってしまいました。
どうもGH2の鬼門はC-AF系にあるように感じましたがいかがでしょう?

実際にE-PL1の様に飛ぶ昆虫や鳥を追わせたわけではないので、断言できませんが、5コマでの追従は難しい感じでしたので、40コマでも同じような感じになるのかも知れません。

モズのISO2000の写真もありがとうございます。E-3よりはノイズが細かい感じですが、やはりMFTでISO1600を超えるのは難しい様ですね。

メニューに関しては確かになれの面もあると思います。
ですが、EOS-1D4やE-5/E-3はファインダを覗いたまま、ボタンを押してダイアルを回すだけで、たいていの設定が済んでしまいますし、E-PL1ですら、ダイアルを回すモード切替以外のほとんどの変更がファインダを覗いたままできる事を考えると、GH2は、設定メニューの豊富さが徒になって、リアのコンパネ頼りにならざるを得ず、操作も複雑になっている感じもします。

もう少し、パナソニックのショールームに通ってGH2の特性を試して見たいと思います。けして安い買い物ではありませんので、土曜にGH2を買った同じ写真クラブの方にも情報をもらおうと思います。

参考にE-PL1のC-AF+TRで撮った、花から花で飛ぶハチの写真と、鳥撮りに効果があったと思われる迷彩カバーをかけた望遠レンズの写真を貼っておきます。E-PL1はシャッター速度がSS1/2000までしかないので、ハチの羽はとまりませんが、こうした近場を飛び回る昆虫の様な被写体は、慣れればほぼお任せで撮る事ができます。同じ事をEOS-1D4でやるのは結構大変でした。3枚目の写真を撮るのに300枚くらいシャッター切ってます・・・

GH2もE-PL1とほぼ同じと思われる機能があるのですが、タッチパネルから追うようですね。
季節柄昆虫の飛翔は日本ではしばらく試せませんね・・・

真剣に鳥を撮る時は、写真のような迷彩カバーの望遠レンズでのぞみます。少なくともキヤノンの白いメガホンみたいな大筒をむき出しよりは鳥が逃げないです。しかし大きく重いのが欠点です。

マイクロフォーサーズがつかえれば、同じ事を通勤鞄にしまえるコンパクトなカメラとレンズでこなせるはずなので、僕はMFTの将来性に期待しています。

色々とご教授いただきありがとうございました。

書込番号:12529106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング