
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月13日 13:15 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月9日 08:27 |
![]() |
18 | 32 | 2012年8月28日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年8月20日 00:50 |
![]() |
42 | 30 | 2012年8月6日 21:20 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画撮影時のAFは、ビデオカメラみたいに、
手放しで録画状態にしていて、人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
手放しでは出来なくて、撮影中シャッターボタンなどを押し続けていないといけないですか?
設定する項目ありますか?
0点

masa_yuki08さん こんばんは
自分は G3ですが ムービー用スイッチがあり 一回押すとスタート もう一回押すとストップになり モードにもよりますが 録画中ピント合わせ続けます。
GF2も同じ様な操作の為 GH2も余り変らない操作だと思います。
でも 間違っていたら ごめんなさい
書込番号:15056883
0点

動画モードではシャッターボタンを押す、pモードなのでは
赤の動画ボタンを押すとSW on/offが出来ます。
>人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
出来ます。
書込番号:15057147
2点

スムースにピント合わせてくれるのはビデオカメラの方が上です
GH2はむしろMFに向いていると思います、レンズも大きくピントリングも大きいので
逆にビデオカメラはMFは事実上出来ません、AFでピント合わせてMFに切り替えてピント位置固定することは出来ますが
書込番号:15059100
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

ruribi さん、おはようございます。
私はDMC-GH2Hを使っていませんので、細かいことはわかりませんが、色々調べてみました。
互換バッテリーで本体残量表示に対応しているものは無いようですね。
私の使っている、G1、GH1、GF1は対応している互換バッテリーがあり購入しました。
残量表示が必要でしたら純正しかないようですね。
書込番号:14977833
1点

ありがとうございます。
やっぱりありませんか、他社バッテリーもこんな制限があると売れなくなるでしょうね。
せめて3k円あたりにして欲しいです。
書込番号:14979064
0点

>せめて3k円あたりにして欲しいです。
同意です。パナ機の電池は特に高い気がします。
書込番号:14983256
0点

ヤフオクで僕も購入しましたが残量表示どころかパワーセーブ効かないみたいです(全部がどうかわかりませんが)、電源入れっぱなしにしておくとバッテリーが無くなるまで電源入りっぱなしでした。販売元がチェックしましたが仕様でした。
なので割り切って購入、もしくはバラして外部電源用のケースにするのがベストです、外部アダプター出てますが7.2ボルトのリチウムを繋ぐと起動しませんがパチバッテリーのケースと基盤を使って7.2ボルト繋げば起動します!しかも純正のアダプターより安いし・・・・
純正のアダプターはぼったくりです、中にダイオードらしきもの2個入ってるだけでした・・・
それであの値段・パチバッテリーなら1280円くらいから買えるのに・・・・
ほんとせめて3000円にしてほしいです。
書込番号:15040128
0点

独禁法とかで提訴できないかなあ……
そうそう、不当競争防止法というのがあったと思って調べたら、
「コピー商品はダメ」とかで全然逆の法律だった。
書込番号:15040252
0点

独禁法より電気用品安全法の蓄電池の規制が優先されるだろうね。
法律で判断すると互換バッテリーが排除されるような気がする。
書込番号:15040849
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

なんだ期待したら、まだ噂なんですね。
噂ではポイントがまだわかりませんね。動画志向というのはわかりますが、
それ以外はどうなんだろう?
グリップはオプションなんだろうけど、グリップ必須なら巨大すぎるような
気がする。
動画はやっぱりパナだよね。夏にハングするセンサーは駄目。
書込番号:14703137
0点

せっかくマグネシウムボディ・防塵防滴になったのに『デザインはGH2を踏襲』というのがちょっとがっかり。
書込番号:14703357
0点

GHシリーズはデザイン的に所有欲を満たしてくれないのが残念です。
書込番号:14704384
0点

DMC-G5が発表されました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2302C_T20C12A8000000/
これを受けて、後継機もGH5になると考えられます。
G5は、ついに1920x1080 60fps プログレッシブに対応しました。
GH5にも搭載は間違いないでしょう!
ただ仕様諸元をよく見ると、残念なことにG5は上記モードの撮影が30分に制限されているようです。
GH5もこの制限がついたとしたら、あまりにもがっかりです。
書込番号:14973384
0点

>ただ仕様諸元をよく見ると、残念なことにG5は上記モードの撮影が30分に制限されているようです。
AVCHDの場合は撮影時間制限はありません。MP4の場合は、29分制限があります。メーカーの仕様にもそのように記載されています。
>後継機もGH5になると考えられます。
GH後継機は、これまでの噂どおりGH3じゃないですかね。GシリーズはすでにG3まで出ていて、Panaは慣習的に4を飛ばしますから、今まで通りG5になりました。GHの現行機はGH2ですから、普通にGH3じゃないですかね?
書込番号:14975035
0点

あわわわ(汗 さん
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120823-1/jn120823-1.html
こちらのニュースリリースには、
> ※2 AVCHD Progressive [PSH]で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
とあります、どっちが正しいのでしょうか。
書込番号:14978903
0点

http://panasonic.jp/dc/g5/movie.html
ここのページの下の方で次のように書かれています.
※1 「AVCHD Progressive(PSH)」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
AVCHDでは,1080/60p は時間制限があり,1080/60i には時間制限が無いと,私は判断しました.
書込番号:14979168
0点

29分59秒というのは大人の事情なので、時間制限は有ると思いますよ。
30分 ヨーロッパ 関税 でググってみて下さい。
書込番号:14979186
0点

delphianさん,
日本で販売されているパナのカメラには,その大人の事情は無かったのです.
GH2は30分以上撮影できるし,1080/60pの撮影が可能な FZ-150も時間制限がありません.
MP4での撮影だけは時間制限がありましたが,AVCHDには無かったのです.
だから,ググッても国内販売用のカメラには意味が無いのですよ.
書込番号:14979223
0点

と@さん
すみません。失礼しました。
> ※2 AVCHD Progressive [PSH]で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
これは見落としていました。AVCHDでもPSHのみ時間制限あるんですね。
以前持っていたFZ-150では、PSHでも時間制限なかったんですが、なぜG5はPSHのみ時間制限できてしまったのですかね。
書込番号:14979925
0点


「APS-Cの最高画質に迫る、プロ機の感触」ですか、7Dクラスに近いということでしょかね。
書込番号:14981976
0点

>現行の一眼レフをしのいでおり、ベストのAPS-Cの一眼レフに非常に近い
>プロに近い
どちらも、意味不明なので、どなたか解説してください。
書込番号:14982054
1点


アキラ爺さん
元情報の方は英語がネイティブではないので(多分オランダ?)時々このような
意味不明の記事があります。現行のベストのAPS-Cと同じかそれ以上と言いたかったのでは
と思っています。
元情報とは関係ありませんがセンサーはソニーと断言している記事を以前見かけました。
オリンパスのEM-5のセンサーが何処性はまだわからない3ヶ月くらい前に、内部情報と
豪語している人が、ソニーのセンサーでパナのGH3もソニー製を搭載すると断言していました。
この人はRX100の大型センサーの搭載を100%確実と言い切っていました。その頃は
自分には興味ない機種で流し読みしましたが、GH3そうであれば興味あります。
書込番号:14982405
0点

Luv My Lifeさん。解説ありがとうございました。
それよりセンサーがソニー製とは私的には残念ですね。そんなに高感度撮らないので。
そうなると、パナはマイクロ用センサーをやめるのかな?
下位機種だけの為にセンサー開発続けても採算とれないと思うし。
書込番号:14982802
0点

アキラ爺さん
ソニー製かどうかはその方がDPR Forumで述べていただけで、実際そうであるかは
全く不明です。4/3Rumorsでは取り上げていませんので。本当だとしたらオリンパス
からのオーダーが無くなったのが致命的で、採算が取れないのでしょうか。
書込番号:14982869
0点

ソニー製センサーをパナに供給して自らNEXの息の根を止めると^^
経験上わかるけど、大企業ってのは隣の部署が敵になることがよくあるんだよね。
書込番号:14983027
0点

Luv My Lifeさん。了解です。
個人的にはパナのセンサーは生き残ってほしいですね。
書込番号:14983046
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
質問させてください。
GH2でノクトンのレンズをMFで使う時、後ダイヤルを押して拡大表示させてピントを合わせています。
このやり方に慣れてしまって、今回オリンパスのAFレンズを使用することになったのですが、
後ダイヤルを押す動作はSSと絞りの選択になる為、どこかでワンタッチで拡大という事はできないんでしょうか?
書込番号:14949086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいまいみぃまいんさん こんばんは
AFレンズの場合 フォーカスモードをMFにした時 フォーカスリング回すと画像拡大されないでしょうか?
書込番号:14949128
0点

あいまいみぃまいんさん 書き落としです
マニュアルレンズ使っているのでセットしてあるとは思いますが カスタムメニューの MFアシストをONになっているか 確認して下さい。
書込番号:14949161
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
フォーカスリングに慣れていないっていうのもあるんですけど
リングを触ったときだけ拡大というのが今いち使いにくくて・・
フォーカスをずらさずにリングを回すコツとかってるんでしょうか・・?
書込番号:14949168
0点

あいまいみぃまいんさん 返信ありがとうございます
自分のはG1で少し違うかも知れませんが MFモードにした時 MFレンズと同じ様に 後ダイヤル左を押して フォーカスポイントを出し 真ん中を押すと拡大されないでしょうか?
書込番号:14949182
0点

あいまいみぃまいんさん 何度もすみません
GF2と同じタッチパネル操作であれば 後1つあり 今回もMFの場合 タッチパネルピント合わせたい所 タッチすると拡大されないでしょうか?
書込番号:14949227
0点

ご親切にありがとうございます。
えっ!画面タッチで拡大できるんですか!
それならダイヤルと同じように使えますね
ちょっと今出先なので、帰ったら試してみます(^_^)
書込番号:14949255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拡大表示してピントを微調整できるのはMFアシスト機能です
MFアシストすなわちMF(マニュアルフォーカス)をしやすく手助けするする機能ですからモードをAFからMFに切り替える必要があります
私はパナの別機種でMFアシストをオンにしてありますが、フォーカスリングを回すとわざわざボタンを押さずとも自動的に拡大表示されますね
もしMFアシストがオンになってないのなら設定でオンにしてみてはどうでしょう
また、MFに切り替えた場合はタッチパネル操作で拡大表示させたり、「戻る」操作をさせたりもできるようになりますが自動拡大されればあまり使うことはないかなとも思います、それとモードがAFのままだと拡大はされず触った部分にフォーカスが合うようになります
書込番号:14949436
0点

ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。色々試してみたところ
もとラボマン 2さんご指摘の通りタッチパネルで拡大表示されました。
ただ左手をレンズに添えている場合は、やはり右手の親指で後ダイヤルを押す方が、私にはしっくりきます。
Frank.Flankerさんご指摘の通り、MFアシストに慣れてしまうのが賢明だと感じました。
アドバイスありがとうございました( ^_^)/
書込番号:14957538
0点

あいまいみぃまいんさん 返信ありがとうございます
タッチパネル やり難かったみたいですね
自分の場合は ツーアクションには成りますが MFモードのとき メニュー・セットボタンの左にあるボタンを押して フォーカスマークを出し その後メニュー・セットボタン押すと拡大されます このやり方 ファインダー見ながら出来 便利で良くやります。
書込番号:14957825
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
今、このGH2かCANONのivis HF G10を買うか悩んでます、GH2の動画をyoutubeで見たんですが、すごく画質が綺麗で使いやすそうだなと思い、自分は主にサーフィンやスケートボードの動画を撮りたいんですが、両機種ともすごく好評なので迷ってます。何かアドバイスがあれば聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

ishidan1368さん返信ありがとうございます。
一応参考になればと、http://budiasa.com/dotcom/の最近
一眼で撮っているらしいです。一番上の動画を見て下さい。
6/5の動画は湯河原の吉浜と言う湘南の一番西側にある海なんですが、
やはり岸から近いんですよね。
それでもやはり風景になってしまいますか?
ビデオカメラの方が良いんですかね?
また悩みそうです。
書込番号:14648790
0点

動画見ました。サーフィン行きたくなっちゃましたよ。自分は茨城ですが。
こんな作品を撮るならやはり一眼タイプがいいんじゃないでしょうか。
50秒あたりのピントの合い方を見るとソニーのαシリーズか、GH2あたりじゃないんでしょうか?
14-140よりも長い望遠レンズを使ってると思いますよ。
書込番号:14649184
1点

まいけるちゃん さん度々ありがとうございます。
やはり一眼のGH2の機能はいいんですね、
他の一眼のスレも見ましたが評価が高かったの
で、ですがsonyのNEX-5Nも気になってきました(汗)
GH2のレンズにテレコンを付けるのはダメですかね?
書込番号:14649262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXはパナ機よりフォーカススピードが遅かったように思います。
テレコンについては過去のスレッドにありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=14565045/
書込番号:14649366
3点

度々どうもです。
そうなんですか、段々絞れてきました。
EXテレコンが、備わってるんですね、もう決断しそうです。
あー楽しそうですねー!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:14649725
1点

スレヌシさんへ
>一眼で撮っているらしいです。一番上の動画を見て下さい。
6/6になっています、
13’、20’、53’秒のカットは一眼動画です
しかし波とサーファーのカットは、慣れないと一眼動画は難しいと思います(画角、と人の大きさ)
6/5は明らかに一眼動画の撮影です、サーファーのカットは画角と人の大きさから6/6のより
撮りやすく、一眼動画のようです、
6/4ハワイの波は画角と人の大きさから、一眼動画で撮り易いカットになっているとおもいます、
GH2のフォーカス安定の参考になれば、 バイクのジャンプです
http://www.youtube.com/watch?v=IEEj--ZQqjY
書込番号:14649749
2点

ishidan1368さん ありがとうございます。
やはり一眼動画なんですね。
すごい興味が湧いてきました。
参考ありがとうございます。
書込番号:14649822
0点

ishidan1368さん 映像見ました! FMXのワンメイク、迫力ありますね!
youtubeチャンネル登録させて頂きます。
楽しそうですね.早く購入したい限りです。
ありがとうございます。
書込番号:14649859
1点

ムアディブさんの回答にある情報の補足訂正ですが、GH2は実質記録時間制限はありません。
カードの容量、またはバッテリー切れになるまで撮れます。
あとセンサー出力は60pではなく60iで実質30pになります。
自分もCANON ivisと悩みましたが、GH2にして正解でした。
http://www.youtube.com/watch?v=4y-21VXt06s
ファームに手を入れているので参考にならないかもしれませんが、私がGH2で撮影した動画です。
レンズ
LUMIX G VARIO 14-45mm ※噴水・ししおどし
LUMIX G VARIO 45-200mm
書込番号:14651484
3点

ティコ・トーレスさん返信ありがとうございます。
記録制限がなく容量いっぱいまでとれるのは、すごく魅力的です!
あとyoutube動画、見させてもらいました、すごく綺麗な画質ですね〜♪
youtubeにUPすると画質もおちるのかな〜と思ってましたが、全然見れますね!
ビットレート設定したんでしょうか?
チャンネル登録させてもらいました。また作品見せてください。
ありがとうございました。
書込番号:14651712
0点

>NEXはパナ機よりフォーカススピードが遅かったように思います。
動画の場合はフォーカススピードが速いと、見てる側がフォーカスに注意をひきつけられ、それがノイズになります。自然でギクシャクしないAFが必要ですが、NEXのEマウントはがそれが出来ます。
パナ機がスコッとAFするタイプなら動画には向きません。
ちなみにNEXのAF速度はレンズに依存します。(当たり前ですが)
撮影時間は制限なしのようですね。すいません。カメラは全部付いてるものだと思ってました。(ヨーロッパの関税の関係らしい)
>あとセンサー出力は60pではなく60iで実質30pになります。
↓
>1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
>1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
公式サイトのミス?
センサー30p出力だと、これもパーンするときにコンニャク現象が強く出るんでお勧めしません。
書込番号:14656271
0点

ムアディブさん
記録時間についてのあなたの記載が間違っていることを指摘されてますよ。
ちゃんとご自分で訂正されてください。
GH2のスレでそんな基本を間違って、知らぬ顔じゃ、あなたの発言に誰も興味持たないし
説得力も皆無ですから。
そもそもGH2について批評などしたいなら、最低限の基本は勉強してから書き込みましょうよ。
大金を投じて購入をしようかと悩んでいる方への質問に答える形で論評するレベルには無いと思いますが
書込番号:14658421
2点

すいません
撮影時間については思い込みを言及されていましたね。
ただ、以下の書き込みがまたGH2での具体的検証なしで説得力がないんですが・・・
ほんとうにGH2はパンでコンニャク現象がはっせいするのでしょうか?
>>センサー30p出力だと、これもパーンするときにコンニャク現象が強く出るんでお勧めしません。
書込番号:14658459
1点

ムアディブさん
ティコ・トーレスさん
GH2はその他の一眼パナ機のと違って、センサー60コマ出力を1920*1080の60iに、1280*720の60Pに変換しています。つまり一般のカムコーダと同じセンサー60コマ出力です。公式サイトの記載に誤りはありません。
書込番号:14658580
3点

仕様については、あわわわ(汗さんが書いておられる通りです。公式サイトは間違っていません。
>あとセンサー出力は60pではなく60iで実質30pになります
60iと30pは、データレートは同じですが、画像はまったく違いますよ。未だにこの辺を理解できていない人が居るのが不思議。
書込番号:14658673
4点

以前HF G10を使ってましたが、より高画質の動画を求めてGH2を購入しました。
HF G10も良いビデオカメラでしたが、GH2の1080/24pはまるで写真が動いているかのように高精細でびっくりしました。
HF G10でサーフィンを撮ったことがあるので、参考までに。
http://youtu.be/ZQM3e9wstjA
http://youtu.be/jdsvqf-1qdE
書込番号:14660181
4点

NEXとの比較
5DV VS GH2 VS NEX-7
http://www.eoshd.com/content/7722/5d-mark-iii-vs-gh2-vs-nex-7
GH2 VS NEX-5N
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2011/09/gh2-vs-5n1.jpg
GH2
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2011/09/gh2-grass.jpg
NEX-5N
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2011/09/5n-grass.jpg
こちらは比較機種が違うので参考程度で
EOS Kiss X5(= Rebel T3i=EOS 600D)
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2011/09/600d-jazz.jpg
GH2
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2011/09/gh2-jazz.jpg
Panasonic Lumix GH2 vs Canon EOS 60D
http://www.youtube.com/watch?v=r6bzQfZ8OCQ#t=6m
書込番号:14662011
5点

ムアディブさんと違った考えですが
>センサー30p出力だと、これもパーンするときにコンニャク現象が強く出るんでお勧めしません
YoutubeにUPされた映像は30f、30Pになっていますが、普通にAVCHDでテレビに出力されている
場合は60iで出力され地デジと同じです、「こんにゃく」は手ブレ補正を修正する場合に問題
になる現象で、30pとは全く無関係と思っています、
書込番号:14663126
1点

ishidan1368さん
ムアディブさんがおっしゃっているコンニャク現象は
過去のSONYのカムコーダでの、手ブレ補正関連のコンニャク
ではなくて
ローリングシャッター歪みのことを言いたいのだと思います。
60Pや60iに比較して24Pや30Pでは、ローリングシャッター歪みが目立つ傾向にあるといいたいのではないでしょうか。
GH3にはもしかしたらグローバルシャッターが使用されるかもと期待していましたが、まだ無理みたいで残念です。
横のつながりさん
話が逸れてしまってすみません。提示して頂いたような背景がボケた映像を撮るには、やはり一眼動画でしょう。使いやすさも加味すると、GH2もしくはNEX5,7の選択枝になると思います。
書込番号:14664192
2点

GH2のオーナーです。
間違った情報が流れていますので、解決済みではありますが、書き込みさせていただきます。
GH2のセンサーは60pです。
出力は60iですが、センサー出力が30pの物とは全く違い、カクカクしません。GH2の動画は1秒間に60個のコマ、1コマ1コマが違う絵で、なめらかです。
逆に、せっかくの60pのセンサーなので、出力もそのまま60pにできると思うので、少しもったいないな〜という気もします。
ちなみに、ザックリ簡単に言えば、フルハイビジョン(1920x1080ピクセル)60iというのはBSハイビジョンと同じ、60pはブルーレイと同じ。これが現在のところ最高画質のフォーマットとなります。ちなみに、地上デジタルはフルハイビジョンではなく、1440x1080ピクセル,60iとなっています。地デジがBSに比べて何かシャキッとしない感じがするのはそのためですね。
書込番号:14903974
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
はじめまして、この度子どもが産まれることになり、カメラを買おうと思っているのですが、GH2を買うかG5を買うか迷っています。
動画を撮る機会も多くなると思います。
みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


G5はスタンダードモデルなので、GH2のようにSSを弄ったり外付けマイクを付けたりできません。
そういう意味ではGH2のほうが良いのですが、G5は AVCHD Progressive (60p) に対応しているのが新しいですね。
待てるのでしたら、GH2の後継機GH3(発売日未定)はいかがでしょうか。
書込番号:14895348
0点

GH3待ってみようかと思っていたのですが、出産予定が10月前半なんです。7月ぐらいに発表があって、8月には購入できるかと思っていたのですが、発表もまだない感じなので、GH2を購入しようと思っていた矢先G5の発表があったので、非常に悩んでいるんです…もどかしいです。
書込番号:14896343
2点

動画を撮るならば、絶対的にGH2です。
動画がフルマニュアルで撮影できますし、
スローシャッターも使えます。
10月ごろGH3が出るうわさです。
書込番号:14900356
0点

このタイミングで敢えてGH2を選択するのは…レンズどころか、三脚etcで大変な、もとい、楽しいことになりそうです(笑)。
改造ファームを使ったGH2の動画は圧倒的ですが、パソコン等の足回りもそれなりに固めないと大変ですよ。その代わりお子さんが小学校を出るまで現役で使えるでしょうね、壊れてさえいなければ。その頃には広角、標準、望遠ズーム、25mm近傍の単焦点、化け物75mmレンズ等が揃っている事でしょう(笑)。
書込番号:14903920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





