
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2011年5月30日 23:17 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月22日 20:53 |
![]() |
4 | 6 | 2011年5月21日 09:57 |
![]() |
3 | 0 | 2011年4月23日 22:42 |
![]() |
27 | 19 | 2011年4月21日 11:06 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月24日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
14-140mmの次のレンズにMFオンリーのNokton25mmを選びました、動画でどこまでフォーカス出来るか不安でしたが、テストUPします。
http://www.youtube.com/watch?v=7zYQUPyChXc
3点

F0.95の明るいレンズは流石にボケが綺麗に出ますね。
書込番号:13063078
2点

今から仕事さん
コメント有難うございます、
GH2の露出計は外部レンズの絞りにも忠実に反応してくれます、Exテレコンも作動しました、撮影中でも絞りは変えられます、さすがにフォーカスアシストは作動しませんが、但し撮影前ならホーカスアシストのON、OFFはジョグダイアルのプッシュで切り替えられるので使い易く出来ていました。
書込番号:13064151
1点

おはようございます。
ぼくはG2+ノクトン40/1.4クラシックでスナップビデオ撮ってます。もちろんダブルズームも使っています。
やはりボケの大きさがビデオカメラと違いますね。以外にMFでも動画は撮りやすいし、ズームやAFがなくても平気はことがわかりました。
さすがにGH2は動きがなめらかですね。ぼけもすばらしいです。
一応作例アップします。うまくアップできてるといいですが。
書込番号:13064820
0点


連投失礼します。
先に挙げたのは45−200で撮影したものでした。フォルダを間違えました。すいません。
こちらがノクトンでさつえいしたものです。絞りはF4です。
書込番号:13064865
0点

ペンタイオスGさん
ノクトン40/1.4クラシックだけは再生できません。
価格コムの仕様のため?
書込番号:13064963
0点

今から仕事さん
動作確認した時は大丈夫でした。ケータイからもダウンロードでOKでした。
外出しますので、夜また返信します。
書込番号:13064972
0点

今、動画の再生開始を押したら、再生できました。
どうも価格コムの動画掲載プログラムのバグでしょうか。
書込番号:13065066
0点

ペンタイオスGさんへ
作例有難うございます、チューリップの雰囲気が印象に残りました、
この動画は価格、COMにUPされたのですね、このようなサービスもあるとは知りませんでした、このレンズ大切に使いたいと思います。
書込番号:13065839
0点

ishidan1368さん、こんばんは。
>この動画は価格、COMにUPされたのですね、このようなサービスもあるとは知りませんでした
ぼくも動画をアップするのは今回が初めてです。最近まで知りませんでした。
今から仕事さん
確かに最初アップした時再生できなかったんですよね。画面が大きくなってから再度、再生ボタンを押すみたいです。
書込番号:13072854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
十数年ぶりにアサヒカメラを購入しました。ニューフェース診断室がGH2ですので買わないわけにはいきません。参考になる点もいくつかあったので今日から撮り方を変えてみたりしています。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12646
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
GH2で土星を撮ってみました。地平に近く、条件が悪いですが・・・。
GH2+Tamron200-500mm+EXテレコン4.8倍で35mm換算4800mm、
三脚・固定撮影です。
露出をもっと落とせばもう少し細部がでるような気がします。
1.7倍のフロントテレコンを装着して再挑戦したいのですが、何しろ
ここ二週間曇天・雨続きです。
http://www.youtube.com/watch?v=_alzcssTiyc
少し前の月の動画、
http://www.youtube.com/watch?v=v2d0LuDKZCI&NR=1
2点

わ!
すごい
土星が動いている...感動
ちょっと不謹慎ですが
UFOにも見える
書込番号:13025865
1点

>Frank.Flankerさん
そうなんですよ。最後に動くところなんかもUFOみたいです。(笑)
次回は露光を落としてみます。
書込番号:13026178
0点

確かに、たしかに、UFOですね(笑)
土製の場合、もとい土星の場合を撮影する場合、
直焦点では、むずかしいのですが、凄いですね〜
恐るべきパワー 4800mm のなせる技ですね!
投稿動画を拝見させていただきました。
シーイングが悪かったみたいですね。
こればかりは天の配剤ですから、撮影時は、お祈りが必要かも?
書込番号:13028467
1点

>ながくんさん
今のところ、望遠鏡なしで動画で怒声じゃなかった、土星が撮れる唯一の
カメラですね。4800mmともなると三脚が動いたり、ピント合わせでふっと
視野から消えてしまうんです。気がつくと隣のスピカを撮っていたりしてね。(笑)
書込番号:13029268
0点

天体を動画で撮影する発想がすごいですね。
しかし、天体がこんな速度で動いているとは知りませんでした。
良いものを見せてもらいました。
書込番号:13032925
0点

>今から仕事さん
望遠鏡を使ったGH2の動画はyoutubeにたくさんあります。
GH2にはEXテレコンという優れた機能がありますので、
これを使えば望遠鏡なしで何とかなると思いました。
ブログ、ときどき覗かせてもらっています。
書込番号:13033272
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
説明書にあるようにパナソニックのテレビでは3D写真は再生できます。が、友達もパナソニックのテレビを持っているわけではないので、手軽にPCで見てほしいときには私はこのソフトをダウンロードして見てもらっています。参考にどうぞ。(ソフト名:Digicame3D Viewer)
http://www.youtube.com/watch?v=GYUfvIzGhGM&feature=channel_video_title
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
またまた、録画音質に付いてです。
待望のGH2を入手しました。
愛用していたFZ100には無かった録音レベル切替や、レベルメータまで
付いていて、音に拘る者にとって期待通りのカメラです。
動画画質は申し分がないので、ライブやコンサートを
撮る事がメインの私には「音は動画の飾り物では有りません・・・。」に
全くの同意です。
FZ100では内蔵のマイクアンプに独特のエフェクト(コンプレッサー?)が
掛かっていましたが、GH2はそれも無く素直なイイ音です。
そこで、FZ100の時から使っていた外部マイク2本と内蔵マイクの
音質比較テストをしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=CglXd3PofSI
http://www.youtube.com/watch?v=FEStx0krhkI
何れも音楽によるテストですが、チョット系統の違うジャンルです。
なお、音源はパソコンから出ているモノです。
また、編集の段階ではレベルを合わせるためにノーマライズを掛けた
だけで、それ以外の加工はしていません。
やはり、内蔵マイクとは全く違う音質ですね!。
パソコンのスピーカーで聴いても、その違いは歴然としています。
モニター用ヘッドホンで聴くと、各マイクの微妙な違いが解ります。
外部マイク2本は個人の好みの問題も有りますが、私はECM-999が
自然ないい音がして、一番気に入っています。
始めに3秒程度の無音を入れていますので、各マイクのノイズが解る
と思います。
編集ソフトのウエーブフォームで観ると良く解るのですが、RODEが
一番ノイズが多く、その次が内蔵マイクです。
このテストは全く音響効果の手当を施していない、普通の部屋での
音楽録音に関してのモノで、鉄道や飛行機等や他のフィールド録音
の場合はまた違ってくるかもしれませんね。
7点

内蔵はこぢんまりとした感じ、
RODEは中音をよく拾い、
999は透明感のあるワイドな音ですね。
参考になりました。
カメラや三脚操作時にどのくらい音を拾うのかにも興味があります。
もしテストされたら是非投稿してくださいね。
書込番号:12903007
1点

Agotaさん、的確なご感想有り難う御座いました。
その通りですね。
ECM-999は10年近く前のモノですが、今なお色あせしていない様です。
また、指向特性が可変なので使い勝手がイイです。
この音を録った環境は、机の上にあるパソコンの両脇に置いてある
スピーカーから1m弱の距離にカメラ(マイク)を置いて録りました。
特殊な環境なので、余り参考に成らないかも知れませんね。
明日、アマチュアのビッグバンドが何バンドか出るコンサートが
全国的にも音響効果抜群だと評判のホールで開かれます。
勿論、撮りに行く予定なので、編集して出来映えが良ければ
アップする予定です。
書込番号:12903639
1点

h-roku さん
比較テスト有難うございます。
私も、いろいろステレオマイクを持っているので、テスト(悪戯)しています。
XLRコネクター付きのマイクは、ケーブル直出しの小型マイクに較べて音質はいいのですが、GH2はカメラが小さいので、全長が長い分カメラに乗せると邪魔になります。
また、マイク入力が2.5mmコネクターというのも困りますね。
変換コネクターを介さないとなりませんが、邪魔だしぶつかって壊さないかと不安もあります。
SONYのECMは全体に音が細いのですが、さすがこの価格になると、音質はかなりいいですね。
ストロボアームを工夫して、カメラの隣にマイクをセットするか、別スタンドに設置でしょうね。
書込番号:12907431
1点

FRLさん。
先日は色々とアドバイス、有り難う御座いました。
待望のGH2を入手出来、色々とテストしている所です。
録音レベルは調整出来るし、レベルメーターは付いているし、
マイクアンプに変なエフェクトが掛かっていない様だし、
今のところは大いに満足しています。
ただし、2.5oコネクタはいただけませんね。
そうですね、普通のマイクはXLRコネクタ出力なので
GH2とのセッティグに一工夫が必要です。
私の場合は格好が悪いのですが、GH2の三脚にECMー999を
セットしています。
今、その姿を写す環境では無いので、明日にでも写して
この場所にアップしてみます。
書込番号:12907646
1点

殆ど三脚は使わずに一脚(Velbon Pole Pod)を使います。
その場合、ECM-999の様なXLRコネクタ出力の大きな?マイクを
使う場合の設置方法です。
かなり大げさで、格好悪いのですが仕方がないです。
ホームセンターで購入できる大きなクリップを使い、
マイクホルダーを加工して取り付けました。
三脚を使う場合でも、斜めの脚に対してマイクが垂直に成るよう
角度が可変出来るようにしました。
書込番号:12909767
1点

h-roku さん
マイクが大きいと苦労しますね。
マイクはカメラより上部に設置するのが理想です。なるべく人間の頭より上から音源を狙ったほうが、ノイズから逃れられ、かつ音楽をよく収録できます。
添付した画像は、バランス型マイクにファンタム電源を供給し、出力はマイクレベルの3.5mmステレオミニコネクター仕様の、SONY XLR-1という製品です。
本来の用途は、ミニジャックしかないPCMレコーダー用で、業務用のステレオマイクにファンタムを供給するアダプターです。
例えば、ECM-999のマイクコードを100m延ばしても、バランス送りが出来るので、ノイズのない音をGH2を始め、デジイチで動画を撮れるカメラに供給できます。
書込番号:12910080
2点

FRLさん。
了解しました、なるほど。
マイクはなるべく高い位置がイイのですね!。
今までは、RODE のステレオビデオマイクをホットシューに
取り付けて、それを外部マイクジャックに接続しECM-999は
この様な形でセットして、ZOOM H4nに接続していました。
そして編集ソフトで画と音を合わせて、どちらか音が良い方を選択する
と言うやり方です。
最初は音を合わせるのに苦労しましたが、外部マイクからの基準と
波形を比較すればそれ程難しい事は有りませんね。
最近は慣れてきてズレを1フレーム以内に合わせる事が出来る様に成りました。
しかし大ホールで撮るとき等はそれ程神経質に成る必要は有りませんね。
30f/sで計算すると、スピーカーから10m以上離れると音は1フレーム弱
遅れると思えば。
小さなライブハウス等では、1フレームずれるとチョット気になります。
昨日、廿日市市の“さくらぴあ”の大ホールで、1年に一度広島近郊の
アマチュアビッグバンド10バンドによるコンサート“Hot Wave in さくらぴあ”
と言う催しが開催されました。
途中から観に行き6バンドを撮ったのですが、最後に全てのバンドが参加する
圧巻の演奏が2曲有りました。
その中の1曲をアップしました。
http://www.vimeo.com/22544781?ab
画面が傾いているのはご愛敬ですが、良い雰囲気が出ていると自画自賛
しています。
書込番号:12910743
1点

h-roku さん
ヘッドホンアンプを使って大音量で聞かせていただきました。なかなか楽しめました。
今回は、ZOOM H4nで録音した音源を使っているのですか。それとも??。
これだけOFFなので、全体の音をこれだけ収録できれば、すばらしいと思います。
ホールの吊りマイクが使えれば、全体の音を定位良く収録できるのですが、これは公式記録の場合ですね。
アマチュアが一人で、動画もしっかり、音声もバッチリというのは、至難の業です。
私は、録音専門だったので、セッティング(仕込み)から現場でのミキシング、撤収(バラシ)まで一人でするのは大変ハードでした。現場でのマイクセッティングや配線の様子、ミキサーのフェーダーやトリムの位置などを記録しておきますが、コンデジが限度でした。動画で記録できれば楽しいのでしょうが、全く余裕がありませんでした。
GH2では、小型ステレオマイクにジャマーを付けて、ほんとにお遊び程度に自制しています。のめりこんだらこの世界ほんとに際限なく機材を揃えないといけないので・・・
書込番号:12912918
3点

FRLさん。
本格に聴いて頂いたようで、有り難う御座いました。
この度は全てGH2の外部マイクコネクターにECM-999を直接接続したモノです。
別のスレッドでFRLさんにアドバイスして頂いた、スガヤ電機のMAT-5も
購入したのですが、GH2を使うように成ってからはマイクレベルが調整
出来ますので、使っていません。
編集時にノーマライズ(15dB)する位で、他には全くいじっていません。
この様なホールの場合は、大抵ミキサーの後辺りに陣取るのですが、
今回はお客の出入りが激しかったので、2階席で撮りました。
かなりOFFの位置ですが、このホールは全国的にも有名な音響効果の
良いホールなので、それに助けられているかも知れませんね。
そう言えば前に、PAの講習会で「どの席に座っても、同じ音量・音質に
セットするのがPAの仕事です。」と習った事が有りました。
SOUNDCRAFT SPIRIT M12!、グライコ、コンプレッサー類ですね!。
私は音響の現場での経験は有りませんが、仕事の関係でこれらの機器を
時々扱います。
所で、先日のコンサートで撮ったモノですが、動画共有サイトへアップ
するにあたり主催者の承認は得ているのですが、出演者の承認が得られた
モノを順次Youtubeにアップしていますので、暇なときにでもゆっくりと
聴いてみてください。
参考になる感想など頂けると、非常に有り難いです。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma#g/u
書込番号:12913434
1点

余計な事ばかりを書き、肝心な事を忘れていました。
この度のコンサートでの撮影が、GH2での初めての本格的な撮影に
成ります。
FZ100に比べ特に暗所での画質の向上は素晴らしいと感じています。
また、録音に関しては、マイクアンプの特性はイイし、レベルも
調整でき、その上レベルメーターまで付いていると言う、話に
成らないぐらいに良くできていると思っています。
書込番号:12913450
1点

スレ主さんへ
はじめまして
lumixGH2 に外付マイクでコンサートを録画、録音なさったようで、youtube拝見いたしました。
私は年に何回かコーラスを撮影しますが、録音は別音源を利用していましたが、GH2で外付マイクを選べば、こんな音が撮れるのか驚いています、GH2への録音準備してみます。
情報を有難うございます、素晴らしいコンサート勉強になりました。
書込番号:12913501
1点

ishidan1368さん。
感想を有り難う御座いました。
私もishidan1368さんがアップされている、コーラスやオペレッタ、
拝見いたしました。
素晴らしい音で録れていますね!、音は別録りとの事ですが
マイク・レコーダーはどの様なモノをお使いでしょうか。
また、他の動画のBGMも素晴らしモノばかりで、感心しております。
HDR-CX550Vもお使いのようですね、私もGH2を購入するに当り、
CX550Vと迷ったのですがGH2と比べて音録りに関しては
如何なモノでしょうか?。
書込番号:12913912
1点

h-roku さん
順番に聴かせて(?)頂きました。GH2デビュー作とは素晴らしいですね。
ホール録音ではアンビエンス感のある音で、PA臭くなくて好いですね。
JAZZトリオで、ステレオマイクをスタンドなどに固定して、バランスよく狙い、カメラはソロ演奏で、ズームやパンが出来たら最高でしょうね。
そんなライブ演奏を撮ってみたいものです。
書込番号:12913926
1点

FRLさん。
引き続き聴いて頂いて、有り難う御座いました。
まだまだアップ(限定公開)しているのですが、出演者と連絡が取れなくて
一般公開は控えています。
そうですね、以前にホテルでのライブでPAミキサーのAUX OUTから音を
貰って、画と合わせた事が有りますが臨場感がイマイチでいけませんでした。
PAの音に客席側からの音を何%かミックスすれば良かったのでしょうね。
私はカメラワークが未熟なのと、自分も音楽を楽しみたいので、
今までは殆どカメラ固定で撮っていました。
しかし、もう少し上達すればカメラを振ってみたい気持ちもあります。
5月15日に行きつけの喫茶店でジャズコンボのライブが有ります。
その時にチョット練習してみようかと思いますが、やはりズームを
操作したりパンチルを使うのは、ビデオカメラの方がイイでしょうね。
書込番号:12914559
1点

h-rokuさん
>マイク・レコーダーはどの様なモノをお使いでしょうか。
この会場では、友人がホールの天井で収録CDにして、提供してもらっていて、
機材には全く関知してなく、お答えできません。
同時にCX550vにオーディオテクニカAT9941で収録しましたが、ピアノとコーラスの
バランスが大分違た感じでした。
ただ、ここの会場以外では、友人に録音頼めませんので、GH2とマイクも用意したいと
思っています。
書込番号:12915248
1点

ishidan1368さん。
ご回答、有り難う御座いました。
あのコーラス等は音別録りで、後から合わせられたのですか!。
全く違和感なくイイ感じですね。
AT9941はLUMIX FZ100の時に使っていたマイクですが、
ハイインピーダンス出力なので、レベル合わせが難しく無いですか?。
こちらの方は、今月、来月に掛けてライブやコンサートがかなり
有るので、それらを撮りに行くのが楽しみです。
書込番号:12915611
0点

割り込みすみません。
こちらのスレ内容と全然関係ないことで恐縮なのですが、FRL様が投稿された「12912918」
の記事の右端の写真が目に留まりました。
GH2ボディの下に縦位置グリップ(?)らしきものが映っているのですが…
これは一体???
これは縦位置グリップ(バッテリーグリップ)なるものですか?
純正ではないですよね?
私のHPの探し方が悪いのか?
以前”出るらしい”と噂の画像は見たことありますが、この画像は初めて見ました。
他のどなたも質問されていないので、私が知らないだけなのでしょうか!?
もしよければ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12916831
1点

> FRL様が投稿された「12912918」の記事の右端の写真が目に留まりました。
> GH2ボディの下に縦位置グリップ(?)らしきものが映っているのですが…
> 他のどなたも質問されていないので、私が知らないだけなのでしょうか!?
自分も見たことがないシロモノなので気になりました。
書込番号:12918820
1点

take0108 さん
Tersol さん
別スレ立てました。
参考にしてください。
書込番号:12919979
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2 1080 60iの画像をEDIUS Neo3で編集してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wxQhYgCc31E
以前使用していたEDIUS Pro3より、直接AVCHD取り扱えるため、かなり画質が良くなったようです。
以前PL1sの所で公開した水中画像も、EDIUS Neo3で再編集しました。
http://www.youtube.com/watch?v=hN528eUPRY8
使用カメラは水中はE-PL1sの720 30コマ、陸上はGH2の1080 60iです。E-PL1sの動画も以前よりかなり良くなったようです。
2万円以下で手に入るお手軽ソフトでここまで出来るのは驚きです。
1点

フォーマット全部を変更したり、プロジェクトの設定も組み替えたりしながら、
AVCHDをneo3からGH2へ書き戻しの苦戦をしています。
もし、書き戻しを旨くおやりになっているようでしたら、教えて頂けないでしょうか。
基本は AVCHD writerでリムーバルデスクにファイルコピーだと思うのですが。
書込番号:13290925
0点

追記
正確には、コピーはされていてPCから再生すると
再生可能です。
GH2のスタンドアロンでは、このファイルは再生できませんと
表示される状態です。
書込番号:13291572
0点

>AVCHDをneo3からGH2へ書き戻しの苦戦をしています。
私は残念ながらGH2への書き戻しをしたことがないのでお答えできません。
書込番号:13292173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





