
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年12月29日 21:24 |
![]() |
8 | 6 | 2011年12月18日 17:00 |
![]() |
29 | 20 | 2011年12月14日 16:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月9日 00:26 |
![]() |
7 | 12 | 2011年12月9日 00:39 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月15日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
以前から話題になっていたGH2用のバッテリーグリップが、やっと発売されたようですね。
http://www.43rumors.com/ownusers-gh2-battery-grip-now-for-sale/
国内でも入手可能になると嬉しいのですが・・・
2点

縦位置撮影用というより、動画の長時間撮影用かも?
書込番号:13955946
0点

Good Job! もし実現されれば買わない理由が見つからない♪ 笑 更に単3充電池対応なら もう最高ですね
書込番号:13956022
1点

私は大きくなるのは苦手ですので、購入しません。
書込番号:13956362
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2用の液晶フードを自作しました。
(ビデオカメラのHF G10、HF M41に続いて)
晴天時、液晶画面をみて撮影するのに便利です。
詳しくグログを参照して下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/rkttp776/7118224.html
5点

私は、ケンコー DW-3.0H デジタルカメラ用液晶フード を使っています。
3インチなので、GH2の液晶モニタに丁度ぴったりの大きさです。
製造は終了したようですが、アマゾンや楽天などのネットショップで入手可能です。
書込番号:13898816
1点

ケンコー DW-3.0Hまだ売っていたのですね!
もともとHFG10用の3.5インチのフードが欲しくて、ネットで探したのですがなかなか適当な物が無くて、手元にあった「ケンコーDW-2.8V」をモデルに自作したのがきっかけでした。
今となっては300円前後で手軽に作れて、機種ごとにフィットできてるので気に入ってます。
書込番号:13899323
1点

サンドリーさん
自作されたフードは、折り畳めると、ポケットにも突っ込めるので、便利ですね。
書込番号:13901176
0点

追伸:マジックテープを使うと、折り畳み可能になりそうですね。
書込番号:13901188
0点

マジックテープですか!
ケンコーのフードみたいに液晶画面の裏側で留める感じかなー
少し考えてみますっ!
書込番号:13902962
0点

> 手元にあった「ケンコーDW-2.8V」をモデルに自作したのがきっかけでした。
ということはケンコーのDW-2.8Vをお持ちなのですね?
自分は以前HOODMANのものを使っていたのですが、
こちらでkawau〜さんが紹介されたのを見て
今はケンコーのDW-2.8Vを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12953018/
HOODMANではGH2の液晶画面はケラれてしまっていましたが、
ケンコーのDW-2.8Vではケラれないので良いです。
書込番号:13910001
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
「パナセンス」のホームページからGH2が消えてたので、問い合わせてみると、「DMC-GH2」の生産は既に終了してるとか・・・こんなよいカメラが何で?・・人気がなかったんでしょうかねぇ
3点

新製品GH3が間近ということでしょう。
新製品の値段次第では、安くなるであろうGH2の購入はいいかも・・・
GX1のセンサーはGH2のセンサーと同じだそうですが、たぶん、GH3も同じだろうと
思います。ただ、ファームウエア(ソフト)で画質がかなり変わるようなので、
GH3(想像)のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13873753
2点

GH2とGX1はセンサー違ったと思います。
GX1とG3は同じようですが。
書込番号:13873827
6点

GH3の登場が間近ってことでもないんですよね・・というのは製造終了は今年の1月なんです。何かがあったってことですよね、この異常さは。その辺の詳しいことご存じの方おられませんか?
書込番号:13874297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月って、ほぼ1年前じゃないですか。 値段を下げてでも大量に売るという気は毛頭ないみたいですね。
書込番号:13874316
1点

生産終了はともかく(在庫が大量にあれば、わざわざ生産はしないでしょう)、販売がいつのまにか
終了になってますね。ホームページ見ましたが、販売終了品の項目がないので、本当に販売終了なの
か、ホームページのミスなのかわかりませんが・・・
もしかしたら、GH3はなし? それはもったいない。
最近、キヤノンは一眼の1D系と1Ds系をまとめてしまったし、コンデジのGシリーズは
継続が不安視されている。ニコンはD700シリーズの後釜発表してないし、ソニーは、
フルサイズやめてしまった。採算取れないのかな・・・。
いいカメラがなくなりつつあるようで、恐怖ですね。
書込番号:13874375
0点

後継機は是非ムービースタイルで出して欲しい♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13874819
0点

ホームページ上のミスではないみたいです。担当者の話によると確かに販売は終了したそうです。GH2は在庫のみと言うことになりますね。私も去年の暮れに購入して以来、出かけるときはニコンではなくこれを持ち出します。一度このカメラを使えばわざわざ重いカメラを持ち出す理由が見つかりません。大事に使っていくつもりですが、何となく寂しいのはどうしてですかね・・・
書込番号:13875009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ!本当ですか?びっくりな話です。
10月に購入しましたが、早く決断してよかったです。買いそびれるところでした。
後継機はどうなるんでしょう。気になります。
書込番号:13875544
0点

こんな良いカメラが・・・残念ですね。
>一度このカメラを使えばわざわざ重いカメラを持ち出す理由が見つかりません。
激しく同感です。
GH2を購入以来、D700やD300Sなどは全く持ち出さなくなりました。
もう購入金額以上に使い倒していますが、これからも大事に使っていきます。
でも、GH3に興味津々ですね・・・(*^^*)
書込番号:13876033
1点

あらま!後継機の発表もないまま販売終了とは
まさかG,GHシリーズ打切りじゃないでしょうね。
もう一台買っておこうかなぁ・・・
書込番号:13877059
0点

今回のファームアップでGH2はAEBをはじめ非常に使いやすく、より完成された静止画カメラになったのですが、ハイエンドの機種が動画重視というコンセプトはやや時代遅れの気もします。
GHのコンセプトを超えた、次なるコンセプトのG?シリーズに期待したいと思います。
動画性能はファームアップ後のGH2で十分なので、撮像素子面位相差AF、防塵防滴、グローバルシャッターなど、より充実した静止画カメラを私は望みます。
書込番号:13877265
1点

>ハイエンドの機種が動画重視というコンセプトはやや時代遅れの気もします。
時代の最先端だと思ってましたが・・・。
キヤノンは一眼用のレンズを使ったプロ用動画システムを発表してますね。
ニコンのV1,J1も動画が売りの一つです。
コントラストAFでこれだけフォーカスが速くて(0.1秒)、さらに位相差が必要でしょうか?
ハッキングファームウエアの動画を見て思ったのですが、パナは、まだこの器械の性能を
十分に生かしきってないと思います。
私にとっては、センサーサイズによる画角が大きな問題点です。でも、このカメラの画質を
大きく超えるとしたら、中判カメラまでいかないと無理そうです。商業写真は中判、大判
カメラの世界ですが、やっぱりすごい。日常撮りなら、このカメラで十分すぎる性能で
しょう。
書込番号:13877292
4点

おはようございます。
冷静に考えれば、来年GXの大口径ズームが出るので、これに相応しいボディは必要だと思います。それともM4/3のカムコーダー用に開発したのでしょうか?
なにはともあれ、GH2は非常に出来の良いカメラで使いやすいし、理想的なシステムなので大切にしたいです。ぼくはすごく実力を認めています。フィーリングの合うひとにはこの上ないカメラだと思います。
書込番号:13877317
1点

>キヤノンは一眼用のレンズを使ったプロ用動画システムを発表してますね。
キヤノンは1D、5D、7Dシリーズが揃っているのでこれでいい。またパナにはM4/3を含めた業務用ビデオカメラのシステムがすでに揃っています。
もちろんコンシューマー向けGH2の後継機は動画重視で進めば良いと思います。しかし、せめてパナにも7Dに適うような機種が是非欲しいと思っています。
書込番号:13877467
0点

GH3の後継機には1920x1080 60pを期待しています。
GH1もGH2と一緒に使っているが、GH1はダイナミックレンジが
小さいのであまり使う気がしません。
書込番号:13878397
0点

GH2を1年間使って一眼動画に馴染んで来たところです、ビデオカメラで表現できない絵を描いてくれました、GH3で2台目を考えています、何処まで一眼動画のレベルが上がるのか楽しみにしています。
ついでですが、昨夜の月食、写真仲間に誘われて1年前の月食が雨で撮影できなかった、赤い月を撮影しました、
http://www.youtube.com/watch?v=YNEgzRjj0xY
書込番号:13878536
1点

米国GH2マニアは42Mbitパッチも
米国Panasonic社からリークされたGH2 「42Mbit設定ファームウェア」
↓
http://www.raitank.jp/archives/5326 GH2 42Mbit設定パッチのやり方
http://www.raitank.jp/archives/5410 GH2 42Mbitその他
http://www.raitank.jp/archives/5191 GH2 66Mbit設定パッチで撮影
書込番号:13889898
0点

後継機の発表無しに生産完了、これもタイの水害の影響ではないでしょうか?
部品の入手が困難になり、在庫も少数で、販売から1年経っているので、タイの災害の影響で、新型が発表出来ないでいるが、生産完了とした。
ソニーのα900や、ニコンのD700など、後継機の発表無しに生産完了してしまったモデルは、ここ最近多いので、GH2も同じような終わり方なのかなと思います。
書込番号:13890914
0点

en-zoさん
私も、en-zoさんと同じ推測です。
家電量販店のPanaの応援員の方も、
「GH2の生産はタイではないけれど、部品がタイ生産のものがあるから供給が滞っている」とおっしゃっていました。
ナブッコ〜さん
>米国Panasonic社からリークされたGH2 「42Mbit設定ファームウェア」
それだとPanaが42Mbit設定ファームウェアをリークした意味に取れてしまいます。
リークされたと噂されているのは、あくまでもともとGH2に入っているファームウェアであって、「42Mbit設定ファームウェア」ではありません。純正FWをハッキングツールによって書き換えたものが、42Mbit設定ファームウェアです。
書込番号:13891758
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
Impressの記事
高ビットレート動画は、1,920×1,080ピクセル/約24MbpsのAVCHD。コマ数は30p(センサー出力30コマ/秒)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496340.html
PanasonicのHP
高ビットレート動画[HBR]:1920x1080, 60i記録(センサー出力30コマ/秒)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111207-1/jn111207-1.html
まあ、メーカーの記載が正しいのだろうとは思いつつも、GH2をファームアップして24HとHBRで撮影して、手持ちの編集ソフトに読み込ませて、情報表示で確認してみました。
HBR(フィールドオーダー:トップフィールドファースト、フレームレート:29.97)
24H(フィールドオーダー:プログレッシブ、フレームレート:23.98)
HBRモードは、センサー出力30コマを60i変換したもののようです。
1点

HBRで動画を撮影し、MPCで再生し、センサー30コマ/秒、60iを確認しました。
再生コマ数は、60コマ/秒ですが、1コマが2コマづつ再生されています。
30pの方が欲しかった。
書込番号:13867725
0点

HBR動画の設定を見ましたが、一つしかないです。
私は普通の動画撮影には使わなく、テスト用だけです。
書込番号:13867754
0点

今から仕事さん、今晩は。
同感です。個人的には私も30P記録希望でした。
SONYの一眼動画は大分酷いことになってしまっているようですが、PanaはGH3でこけないで欲しいですね。順当に60P搭載して、解像度も今の24Hと同等以上だとありがたいのですが。
書込番号:13868281
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

さっそくバージョンアップしてみました。
電動パワーズームレンズ装着時に使用できる[焦点距離表示]、[ステップズーム]、[ズーム位置メモリー]、[ズーム速度]機能は当然として、
・[高ビットレート動画]モードの追加
1,920×1,080ピクセル/約24MbpsのAVCHD。コマ数は30p
・[EXテレコン]機能を、静止画・動画別々に設定可能
は便利ですね。
書込番号:13862523
0点

すいません、バージョンアップ内容を書き忘れました。
パナソニック、「DMC-GH2」に“高ビットレート動画モード”を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496340.html
・高ビットレート(24Mbps)で編集に適した[高ビットレート動画]モードを追加しました。
・電動パワーズームレンズ装着時に使用できる機能を追加しました。([焦点距離表示]、[ステップズーム]、[ズーム位置メモリー]、[ズーム速度]、[ズームリング操作])
・AFエリア設定範囲をフルエリアに拡大しました。
・オートブラケット撮影時の連写速度を改善しました。
・連写撮影の連続撮影コマ数を改善しました。
・[EXテレコン]機能を、静止画・動画別々に設定可能にしました。
・ストロボ調光精度を改善しました。
・動画撮影中のAF性能を改善しました。
・バッテリー残量がなくなったときの音量を[電子音音量]の設定に連動しました。
・[半押しレリーズ]機能を追加しました。
・高感度撮影時のノイズ感を改善しました。
・タッチパネル操作を禁止する機能を追加しました。
書込番号:13862538
1点

動画の高ビットレート動画というのが加わったのでしょうか?
これはシネマモードとどちらが画質は良いでしょうか?
残の撮影時間をみると、ともに同じ時間のようなので、容量は同じようですが。
書込番号:13862563
0点

>これはシネマモードとどちらが画質は良いでしょうか?
impressの記事から引用すると
〜新たに追加された高ビットレート動画は、1,920×1,080ピクセル/約24MbpsのAVCHD。コマ数は30p(センサー出力30コマ/秒)、アスペクト比は16:9。これまで24Mbps記録時のコマ数は24p(センサー出力24コマ/秒)だった。
だそうです。
書込番号:13862605
0点

説明書にはこのように書いてありますから、高ビットレート動画のほうが時間あたりのデータが多いと思うのですが、
実際はシネマモードにしても撮影できる時間がかわらないのが不思議なんですよね。
書込番号:13862783
0点

1920x1080 30pは元々シネマモードの80%スローで
有ったのですが、それを30pとして出しただけです。
30pの良いのは、動画編集時の扱いやすさです。
この動画をインターレース変換したら、デシタルTVでどう見えるか
楽しみです。
書込番号:13863416
0点

こんばんは。
ナイスな情報、ありがとうございました。
個人的には、タッチパネルが強制オフできるようになったのが、本当に使い易くなって助かっています。(^^
書込番号:13863485
1点

早速アップデートしました^^
EXテレコンが静止画と動画で個別に設定できるのはいいですね。
書込番号:13863625
0点

ところで、ファームウェアアップデートして、基本性能は変わらずですか?
ダイナミックレンジの狭いのは改善したでしょうか?
GX1とかG3とかの静止画と比べてどうですかね?
書込番号:13866563
0点

早速アップデートしました。
基本性能には満足しているので今回一番嬉しかったのは
タッチパネル使用中止に出来ることでした。
書込番号:13866761
1点

私も一番欲しかったのは、タッチパネルoffです。
時たま、液晶画面で撮影した写真を確認して、次の写真を
撮ろうとした時、液晶に触ることがあり、焦点が合わなく
なり、困ったことが有りました。
書込番号:13866854
1点

>10日の皆既月食ねらってみますか。
でも・・ここ数年、天文ショーの度に天気が悪いんだよなぁ・・・ (←コラコラ(涙)
私もアップデートしました。
バージョンアップの内容が多いのは良いですね。
撮影は明後日以降になりますが、どの程度改善されているのか楽しみです。
書込番号:13868309
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
以前からGH2 + 20mm/F1.7パンケーキを持ち運ぶのに
適当な入れ物は無いかと探していて、少し前にもエレコムの
ZSB-SDG011というバッグを買い、こちらでも紹介したのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#13673514
今度またハクバの「カメララップ」というものを買ってみました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110132-78-04-00
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472589.html
この「カメララップ」にはSサイズとMサイズがあるのですが、
Sサイズは一辺が29cm、Mサイズは一辺が48cmと、大きく違います。
事前に一辺が29cmの紙を用意して試してみた所、
GH2 + 20mm/F1.7パンケーキ(+「フジツボ」フード)を包むのに
ギリギリという感じだったので、少し大き過ぎるかもと思いながらも、
小さ過ぎるよりはマシと考えて、Mサイズを買いました。
実際、やはり大きめで、14-140mmズーム装着状態でも包めてしまえます。
SとMの中間サイズが欲しかったと思いますが、まぁ、仕方のないところです。
サイズが大き過ぎることの弊害は、カメラを取り出す時、包みを開く際に、
なかなか出てこないので、ついカメラを転がして落としそうになってしまうことです。
ただ、これからの季節、暖かい屋内(車内)から寒い屋外(車外)にカメラを持って
出たり入ったりする際、結露防止のために包んでおくのに役立ちそうかなとも思います。
ちなみにこのカメララップ、中に包んだものをキズから守ってはくれますが、
上記のエレコムのバッグのような衝撃吸収性は期待できそうにありません。
四枚目の写真は一緒に買ったニコンのアクセサリーシューカバー(BS-1)です。
キタムラでカメララップは1,600円、シューカバーは189円でした。(ネット会員価格)
2点

似たようなものが、モンベルからも発売されていますね。
名前からすると、モンベルの方が先に販売したっぽいですが。
サイズは46cm角です。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
自分はこれを見て、いらなくなったフリースの服を切って同じようなものを自作しました。
書込番号:13829440
1点

自分も裁縫が出来たら良かったのにと思います。
以前、マイク用のウィンド・ジャマーが欲しいと思った時に、
市販のウィンド・ジャマーはあんなものの割にとても高価なので、
自分でフェイク・ファー生地を買ってきて作ろうと思ったのですが、
裁縫としては超簡単な作業のはずなのに、上手く出来ませんでした。(^^;)
ところで、カメララップのような製品はTENBAやf.64、またSONYからも出ていますね。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=103&pid=927&page=2
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=103&pid=833&page=1
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR1AM/index.html
ハクバのものが一番とめる部分の配慮が行き届いているように思えたのと、
「桜紺」という和風の柄に惹かれて選びました。(^^)
下は自分がこれまでGH2のために買ったバッグ類です。
ELECOM DGB-S002BK
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12611002/
Manfrotto Stile Bella
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12842776/
ELECOM ZSB-SDG011
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13673514/
それぞれサイズや用途が違うので、どれが一番お薦めとかは言えませんが、
エレコムのDGB-S002BKが一番お買い得感はありました。
書込番号:13832557
1点

今更ですが、画像です。
これに包んでバッグにしまっていると、撮影までに時間がかかってしまうので、もっとパッとカメラが出せるといいのですが。
ただ、専用のバッグでなくても、これに包んでどんなバッグにでも入れられるのは利点です。
書込番号:13897634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





