
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年12月24日 22:29 |
![]() |
40 | 13 | 2010年12月23日 21:20 |
![]() |
17 | 18 | 2010年12月15日 20:18 |
![]() |
24 | 24 | 2010年12月13日 22:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月9日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月5日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
製品版。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=37045112
試作機。
http://www.ringfoto-becker.de/customTemplates/aboutphotos.aspx?id=63eb9f18-3661-428a-85a5-32b427aea9a1
Adobe Photoshop Lightroom 3.3 RC
での閲覧、
Adobe DNG Converter 6.3.0.64 beta
での変換を確認済みです。
撮影内容が3パターンしかないので、検証するには不十分ですが、
JPGとは違い、RAWなら普通に「写真画質」として撮れるようです。
と言う事は、
同様に、動画も、余計な画像処理を抑制できれば、
本来の自然でキレイな画質で記録できるのかもしれません。
そこで、それっぽい設定で撮られた動画も紹介しておきます。
http://vimeo.com/17585484
こちらは、リンク元が削除されているので、設定内容も載せておきます。
http://www.mediafire.com/?pcdr5yo287wnd
"All done at ISO 160 smooth (contrast -2, sharpness 0, saturation 0, NR -2) iA low iR off, f/11 except for the high shutter speed (1/500) 24p shot which was wide open (f/3.5) . Hi and lo refer to the bitrate used."
2点

やっと出た!
http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_gh2_review/sample_images/
後でダウンロードして見てみよ〜。
しかし、後発のキヤノンの業務用機が、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101201_410544.html
パナの民生機に、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
負けてる感じだなぁ、何度見ても。
これで動画に最適化して作られた機種じゃ無いってんだから、恐ろしいな、パナ...
書込番号:12375986
0点

キヤノンのXF105はMOSが1個だけですし民生用のHFS21よりもセンサー小さいですよ。
画質じゃなくて入出力端子の種類がたくさんほしい業務の人向けです。コストもそこにかかってる。
比べるなら記録フォーマットや端子の種類の豊富で比べないと意味がないです。
書込番号:12387851
1点

ガンガンGoGoさん
なんだ、そういう事だったのですか!
教えて頂き、助かりました。
書込番号:12414371
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
http://motormagazine.co.jp/2010/12/_lumix_gh2book.html
いつの間にか発売されていたので、買いました ^^
開発者インタビューにかなりページ数をとっていますが、
私的にはもう少しGH2の使いこなし的な話が欲しかったかも。。。
6点

ふくしやさん
おはようございます。
GH2を購入予定なので、立ち読みしました。
確かに開発者のインタビューが多かったですね。
書込番号:12383175
2点

この手のムック本って参考になるものは余り無いですよね。
あっても数ページとか数行とか...
所有機種の本が出ても全く興味がなくなって、本屋で手に取りもしなくなって一人前。
こんなセリフを吐いた友人がいましたが、至言だと思います。
書込番号:12383448
4点

ムック本は記念の印としてほぼ必ず買っています。
確かにPC のハウツー本の様には行きませんね。
立ち読みの時点で購入を考えればよかったのかなと思います。
書込番号:12383630
4点

ほんとですね、
デジカメの多岐にわたる機能をどのように使いこなすのか・・・・
被写体別カメラ側のベストセッティングなどーこのカメラの良さを満喫できる参考書があれば嬉しいです
書込番号:12383903
2点

スマートフォンでも、自分の機種に関するムック本は、結構買っています。(^^ゞ
自分が気付かなかった、情報が有れば儲けものですし、自分が知っている便利機能や、高機能が紹介されていると、共感できますしね。
取り敢えず、注文してしまいました。
書込番号:12384675
2点

この手の本は、出版社がメーカー(開発者・チーム)との今後の顔繋ぎのために開発者インタビューを載せているように思います。
「取説」に載っていないような裏ワザなどを紹介してくれるといいですね。
iPodなどの解説本みたいのが出てくれると面白いですが、そもそも需要が少ないからムリでしょうね。
書込番号:12388456
1点

今日の夕方、やっと届きました。
マクロレンズでのポートレート撮影など、意外な撮影方法や、その成果も知る事が出来ました。
単なるカタログでは解らない事が、一覧で解るのはなかなか便利ですよ。
GH2ユーザーの方なら、買っていて損は無いようにも思います。
まあ、あくまで自己責任でお願いしますね。
書込番号:12392010
2点

正直、内容が薄いと思いました。
多くの記載が「機能の意味」の説明にとどまっていて、
「その機能について、どう設定するとよいか」について、
ほとんど触れられていないことが残念でした。
GH2のカスタム性の高さからして、
オーナーズBOOK購入者の興味はそこにあったはずです。
ただ、超解像の効果を際立たせるための
MYフィルムの設定、
および動画の編集・結合手順については、
得るものがありました。
厳しいことを言うようですが、
お金を撮って売るにしては、
説明書や公式HPに書いてある情報の割合が多すぎたと思います。
単なる、大きくてきれいな有料の説明書にならないよう、
何らかの意図、主張をもって出版してほしいものです。
書込番号:12392129
6点

購入予定なので、ざっと見ました。たしかに、使いこなしが踏み込み不足な気がしました。
超解像などは「売り」でもあり、誰しも興味があるのだから、さまざまな被写体・シチュエーションの例を示して、ノイズ・感度面などからも論じて欲しかったですね。
作品はどきっとするものもありました。パンタグラフって絵になるんだ、とか。
他社製レンズの記事は、相性などにも触れていたようだから、相応に役立つかも。私にはしばらく用がない記事ですが、人によって求めるものは違うから……
現愛機D90だと、マニュアル本が3種(以上?)出ました。動画を収めたDVD付きのもありましたね。GH2も、後追いする他社本に期待します。後発の分、特徴を出さないと売れませんから、がんばってくれないかな。
書込番号:12393043
2点

購入しました。
個人的にはオールドレンズにHEXANON ARが取り上げられていたのが嬉しかったり(^^;
135mm/F3.2も40mm/F1.8も持ってるなぁ…とニヤニヤ。
書込番号:12393593
2点

みなさんレスありがとうございます ^^
個人的には作例(特に内藤氏)とオールドレンズの解説が面白かったです。
GH2の最初の一冊として、これはこれで持っていてもいい本だとは思いますが、
とても多機能で高性能なだけに、もう一歩踏み込んだ解説書も欲しくなりますね。。。
(次に期待したいけど、出るのかな? ^^;)
書込番号:12395221
2点

この手の本は、1ページでも自分が良いと思う情報があれば「良い本」、何か気にくわない部分があれば「駄目な本」と評するので、ま、話3分で、ですね。
「高度な使いこなし」なる物は、使う本人が習得していく物なので、有名カメラマンがGH2を使ってtwitterでもしてくれる事を、祈っては?とか思います。
そこまで言わなくても最低半年は手の内に入れるのに掛かるでしょう、ノウハウ系ムックはそれからかと。
個人的にはセンサーの部分でえらく苦労しているんだ、という話に興味有りましたが、今のところまだ手の内に入ってないなー、と、実写サンプルを見て思いました。
あと、動画の解説は少なかったですね。カメラマン編集部なので致し方ない所かもしれません。
書込番号:12399806
3点

昨日届いて、先ほどじっくり読んでみました。
取説ではなかなかピンとこなかった点などが解説されててよかったと思います。
単なる褒めちぎりばかりでなく、プロの評価でやはりバッテリーの持ちが悪いって評価も正直に載ってるとこが良心的ですね^^
書込番号:12409777
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
14-140mmで演出撮影用のムービーとして購入したのですが、スチールとして使っていてどうも色がおかしいような…とカキコしてみます。
パナに電話して聞いてみても、オペレーターもまだマニュアルで調べながら答えつつ、でも完璧に回答出来ない状態らしくオロオロしていましたが…
EOS 5D Mark2 with EF 24-70mm F2.8L USMとLUMIX DMC-GH2H-K with 14-140mmのサンプルなんですが、基本的な設定は同じにしています。
ホワイトも誤差の無いように同じにしています。
SS、絞り値、焦点距離はほぼ同じです。
正直、、使いにくいのが本音なのですが、ムービーを自分以外が撮影するときには便利なカメラなので…
犬のクリーム色というか、ススキの色みたいな色を表現しにくいらしく、全面にこの色合が入ってくると灰色がかるんですよね。
改善方法ってないですかね?!
1点

ん〜〜
私も発色は気になってましたが・・・(GH1ですが)
別な言い方すれば(最近の)キヤノンはあっさりですし・・・・
私なら、まず彩度で調整してWBかな?
メーカーの違いもありますし「同一設定でも同じにならない」ってのが経験上です。
機種のクセをつかむようにしています。
RAWでの話なら無視して下さい。orz
書込番号:12329738
0点

確かにGH2のほうが黄色くかぶってそうですね
いま未調整なモニターで見てるのでそう見えるってだけですが(笑)
AWBだとするとクセかな?
マニュアルで決めたほうがよさそうですね
書込番号:12329790
0点

こんばんは。SPY SHOOTINGさん
ホワイトバランスマニュアルや、他のセッティングで追い込むしかないかも?
大庶民さん
>別な言い方すれば(最近の)キヤノンはあっさりですし・・・・
使い方次第ですよ。コテコテにもなりますよ。
書込番号:12329819
0点

>take a pictureさん
もちろん使い方次第ですよ〜。
スタンダードの発色が昔?と違うようで、ちょっと慌てました。(KissD〜30Dとか)
今はMarkVの中古がメインでjpegだと風景モードが基準です。
書込番号:12329868
1点

大庶民さん わかりました^^
書込番号:12329889
1点

こんにちわ〜
優しそうな わんちゃんですね!
でも、かなり色合いが・・・わんちゃんが 可愛そうですね〜
始めに私の写真は、すべてRAW現像していません JPEG のみの保存をしていますので
カメラ側で色の補正(ベストな調整)をしています。
パソコンに写真(データ)を入れて補正(調整)はしていますが
でかいファイルのRAWとして現像をする必要がないので
PICASAなどのソフトでレタッチしてます。
ご参考までに・・・
掲載されている写真を自動でレタッチしてみましたが
問題がない範囲の補正が可能でしたので掲載しておきます。
SOFT: Picasa3 (無料)
http://picasa.google.com/#utm_medium=embed&utm_source=pwalogin
書込番号:12330009
0点

SPY SHOOTINGさん
G1 GH1 と使い続けていますが色の微調整が出来ませんね。
ホワイトバランスがどうのこうのという問題ではない様な気がします。全体的に緑かぶり傾向です。
たぶん画像処理エンジンに起因があると思います。
私の場合、ここ一番というところではちょっと使えないですね。
霧G☆彡さん>
元画像のほうが柔らかく質感が出ています。レタッチもほどほどが…。まして人様の…です。
書込番号:12330506
7点

GH2ではなくGH1(ハッキング済み)ですが、動画でも、上のワンちゃんと同じような
印象を持っています。
これは5DMIIとの比較ではありませんが、
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackedvsex1r02.jpg
この写真の一番下の「(本棚の)木の表面部分」です。
同じような条件で撮影しましたが、ワンちゃんと同じように、GHは黄色がかっています。
白い部分も多少、黄ぽい色が乗っている感じです。
書込番号:12331649
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
>大庶民さん
こんばんは。
過去にOLYMPUSのE-3で同じような現象があり、WBをマニュアルで取っていても全くトラブルシューティング出来なかったんです。
プラザの方もワンタッチWB以外にコメント出来ないと…
GF1も過去に使っていて、その時はそこまで感じ無かったのですが、GH2は暴れ倒している感じなんです。
主の用途がムービーなので、長時間撮影して、Premiereで光源が変わる度に逐次色味はキツイです。
スチールならパッチである程度いじって、工夫することが出来て良いのですが…
同一設定でも全く一緒にならない場合でも、ホワイトのせいで黄みがかる場合や、露出部分はどうにかなるのですが、OLYMPUSの時と一緒で、この場合は妥協どころの域になりそうです。
Canonのように、ピクスタで明らかに色味を調整出来れば良いのですが、オリも同じ現象を持っていたという部分から、センサー部分に起因する問題があるのかなと思ってます。
たしかに、スタンダードの色味は30Dと違いますよね!!
>あふろべなと〜るさん
こんばんは。
AWBだと色の方向性で比較にならない事があるので、今回は固定の太陽光(5200K)です。
WBマニュアルでも同じような状態だったので、同じ設定で画像を比べるという意味で太陽光固定にしています。
なので、5DMK2の色もおかしいのですが…
色合わせしている自分のMacBook Proでもクスミのようなものを感じるんです。。
色温度だけの問題なのでしょうかね?!
>take a pictureさん
こんばんは。
WBをマニュアルで取ると若干マシにはなるのですが、やはり完璧に補正しきれないんですよ。
まして、自分が使うのであれば良いのですが、一緒に撮影するパートナーが補助的に使うことになると思うので、難しいです。。
う〜ん、、。。
あ、、Canonのこのレンズ自体結構コテコテの分類だと思うのですが…?!どうでしょうか??
そんなイメージで使ってます。
>霧G☆彡。さん
朝ですが、、こんばんはです。
申し訳ないです。。
これをしちゃうと、色温度で言うとケルビンが下がりすぎていて、GH2のホワイトの色味がシアンに転んでしまうんです。
一応、いじるソフトはAperture、Lightroom3、PhotoshopCS5があるのですが、、RAWでも完全に改善できないんですよ。
スタジオのように色温度が作られている環境やデーライトに完璧に適した環境であれば問題ないのですが、屋外等々のスナップ的な日常ありうる状況下ではRAWから作っていっても思いっきり難しく感じています。
>だはんこきさん
おはようございます。
自分は過去にGF1しか使ったことがなくて、色味、画質がかなり良かったのでGH2に期待していたのですが、、過去のOLYMPUSのトラウマが再発しました…
いろんなシチュエーションで、いくらやってもこのような感じなので、本番のムービー機として使う勇気が出ません(苦笑)。。
>ミクロミルさん
おはようございます。
ハッキングされてこれなんですね…
『子どもの英語カタログ』の上部も怪しいですね。。
センサーサイズは大きく違いますが、HMC155とかの方がムービー機としては良いんですね…
マニュアルフォーカスでも良いという割り切りで、GH2を選んでみたのですが、使えないかなと落ち込み中です。。
書込番号:12331914
0点

だはんこきさん 厳しいご意見ありがとう!
私も かりかり(デジタルの傾向)画像は
あまり好きではないのですが・・・
わんチャンの目の中を見て円形の蛍光灯だーと思い・・・
レタッチしてみました。(ごめんなさいね〜)
確かに、部屋(蛍光灯)の中では 色の具合が悪く
緑かぶりになり いつも感じています。
手動でWBをセットしてから撮影すれば
AWB(自動)より良いと思いますが
所有している5DではAWBでも割りと感じの良い色がでるのですが
G1(所有PANA系 これが普通かも)では色が変です。
レタッチについては、主に PS7 SILKYPIX など
を使っていますが 時間が無いときに(WEB上では)簡単・自動
のPICASA(トリミングも自動)を使っています。
手動で操作すれば 柔らかさも 表現できますが
今回は、簡単・手動で してみました。
お気に召さなかったようでごめんなさいね〜 m(__)m
Picasa からアップした画像ですが、ご興味のある方はどうぞ
http://photozou.jp/photo/top/295502
書込番号:12332266
2点

SPY SHOOTINGさん、はじめまして。
私はパナG1、GF1、キャノンX2、50Dを所持しているものですが、
個人的な感想では全く逆のことで悩んでおりました。
当方では室内で自然光&照明など色んなパターンで、
仕事用などの物撮りや家具、インテリアをjpgで撮っているのですが、
どうもキャノン機ではホワイトバランスが決まらず、
赤みがきつい画像(彩度が強い?)になる印象が強い画像になり
特に家具の茶色など自然な色が出ないので悩んでいました。
いろんな写真ブログでキャノン機のスナップをみても
個人的にそう思うことが多いです (トラウマによる先入観かも(^_^;)
その点、パナ機ではオートでも現在の見たままの感じで写る印象です。
どこかの機種レビューでもパナの室内AWBはかなり優秀とありましたので
無知な私は勝手に納得していた次第です。
投稿されている写真を拝見しますと、
WBの誤差が無いように設定したとのことですが
私の勝手な印象はGH2がどうかと言うより
やはり5Dの赤みが気になります(実物を知らないのにごめんなさい)
WBの設定はどうしたのでしょうか?
どちらもグレーカードなどでマニュアル設定されたのなら
被写体の犬の目に蛍光灯が映っていますので
その電球がもし昼光色ならGH2の背景の白は忠実にも見えます。
最初は両機の背景の白が同じ白に写っていないので、
実際の設定に差があるのでは?と思いました。
キャノンを全て処分して、パナ1本に絞ろうと思っていましたので
SPY SHOOTINGさんの発色問題に新たな悩みに、つい投稿してしまいました。
素人判断で、しかも当該機を所有していないのに
勝手な乱筆長文をお許しください。
書込番号:12333385
2点

すみません。
設定等は皆さんへのご返信に明記されていましたね。
それなら、私の目が間違っています(-_-;)
GF1とGH2の発色が違うとなると購入を躊躇します・・・・・
書込番号:12333429
0点

>USA GENERAL STOREさん
こんばんは。
EOS 50Dの初期出荷状態のファーム改善前のトラウマもあるかもですね…
最終のファームで完璧に改善されたとは思わなかったのですが、ある程度50Dも普通になったと思いました。
OLYMPUSの輪郭線赤色現象(E-510あたり)よりマシだったので、自分は特に悩むまではいかなかったんですが。。
あとから読まれる人の誤解もないように書かせていただきます。
この撮影環境からすると、5D MK2のカメラの設定から出てくる画像の色温度は高すぎます。
ただ、両機共に同じ設定にするため太陽光としました。
AWBだと普通に写りますし、室内でがっちり撮影するときはグレースケールでホワイトを測ります。
検証の画像として、18%グレースケールでも撮影しましたが、両機で数値が明らかに異なり、対照画像としては適切ではないため、WBは太陽光で、カメラはデフォルトに近い状態で撮影しております。
単にホワイトバランスだけの問題ではなく、色調に異常な部分があるためご報告させていただきました。
この色調は、とりわけウチの犬の毛色(クリーム色)や、この時期のススキの色で異常な発色になり、遊びだけに使うカメラであれば良いのですが、そうでない場合は使いづらいです。
OLYMPUSでも過去に同じような現象が見られているので、パナのセンサーの問題だとおもうのですが。。
サンプルが出せないのですが、、GF1とは違うと感じます。
書込番号:12334734
0点


太陽光の設定で蛍光灯の下で撮影したなら青味がかると思います
書込番号:12353195
1点

ご返信遅くなりました。。
>にこにこkameraさん
スチール使いなら何とかできるんですけど、ムービーでタングス光源下から、5200K相当に変化するようなシチュエーションでも使おうと自分は思っていたので難しいわけです。
フリーじゃなくても、一般的なソフトは全て持っているので、RAWなどからいろいろいじくり倒すと色味はたしかに変えられるのですが、ムービーで連続した撮影の中にPremiereProで補正するためにカットをいれてしまうと、明らかに不自然になるのと、長い撮影の中でそんなにいじっていられないのです。
たぶん、普通のライトユーザーよりかはカットは短いのですが、Premiere等々が必要とするギリギリのスペックでやっているので、落ちることも。。。
>はひはひさん
昼光色5000Kの光源下でカメラ側のWBを5200Kに設定すると、本当に若干ですが青みがかりますが、、200Kの差がお分かりになられますでしょうか?!
おそらく、通常、人の目や、PCの画面上の誤差の範囲でしか感じられず、人間の目勝手補正にかかってしまう範囲だと…
GH2と5D MK2のWBが同じ数値である以上、WBは関係ないです。
申し訳ないですが、おっしゃられたいことが分かりかねます。
書込番号:12362044
0点

GH1で電球下の体育館で動画撮影したことがありますが、
色温度を2500Kに設定してもまっ黄色でした。
機種の特性にしては、あまりにもひどいです。
GH2では改善されているのかなと思ったらダメなんですね。
書込番号:12367872
0点

書き込みを総合的にみると、この機種は全体的に黄色みがかっているような写真になるという事でしょうか?
パナソニックが一番最初にデジカメ市場に参入した時に、痛い目に遭っているのでそれ以来、パナには目を向けていなかったのですが、画像のざらつき感や花を写した時の輪郭のにじみが少ない事で、クチコミを読ませて頂いていたところです。
フィルムの時代は、レンズによる特性の違いが大きかったようですが、デジカメになったら同じレンズを使っても設計者の意志で発色が変わってくる方が強くなったと感じています。
キャノンの色合いになれた人がニコンの色合いを見ると青く見えるし、ニコンの色合いになれた人がキャノンの色合いを見たらシアンが強く見えると思います。
また、自分の撮影スタイルにあったカメラを模索する中で感じた事は、何処で妥協するかですが、失敗を繰り返す中で自分にあった機種を探す事で見つけようとしています。
40D・50D・D60・D90・E410他コンデジを色々と購入しては手放したりして、未だに妥協できるカメラに出会っていません。
ちなみに仕事の時は、動画の撮影にはソニーのビデオカメラを使い、写真はオリンパスとEOS KISSを使っていました。最近のオリンパスの発色は、好みでは無いのですが(^^;
書込番号:12371903
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
イルミネーションがキラキラと綺麗な季節になりましたね。
今年は神戸のルミナリエに行く予定ですが、その前哨戦として(?)
「OSAKA光のルネサンス」で試し撮りしてきました。
正式には11日からで、まだプレビュー段階なので点灯は一部だけです。
それにしても、久しぶりにイルミネーションを撮りましたが、
けっこう難しいですね。練習しとかないとイカンなぁ・・・^^;
スレタイの夜写真、UPします。手持ち撮影、jpeg撮って出しをリサイズしたものです。
よかったら、皆さんの夜写真をお見せくださいませ。
3点

ふくしやさん
GH2綺麗ですね。
神戸のルミナリエは昨年、初めて行きましたが
見るまでに、蛇のようにウォーク、ウォークでした。
OSAKA光のルネサンスの11日からの本番も楽しみですね。
昨年のものを貼っておきます(GF1)。
書込番号:12307828
1点

昨夜登山の帰りに、相模湖プレジャーフォレストに寄ってきました。
200万球あるそうです。
画像はすべてNOKTON25mmのものです。
書込番号:12308324
1点

中之島の「光のルネサンス」も楽しみですね。
ルミナリエは日曜だけにすごい混雑ですね?
日曜日は土曜日の3倍の人出とか・・・
書込番号:12308476
1点

綺麗ですね〜
今年の名古屋駅イルミは、不景気で しょぼい(方言)ですよ〜
他、イルミ
http://photozou.jp/photo/list/295502/2843280
書込番号:12309033
1点

ISO1600も十分実用的ですね。
3200でもいけそう^^
書込番号:12309214
2点

こんばんは。
うん、イケます。
1600でこれなら使えます。ぼくのK-7のjpeg1600よりいいかも。
少なくとも今使っているG1よりいいです。カラーノイズも押さえられてる印象です。
↓のスレも参考にさせていただきました。
来年さくらの咲くころに買いたいです。
書込番号:12309998
1点

スレタイ変ですね。「夜の写真」の打ち間違いです。
昨夜のカキコミ後からPCの調子が悪く、モニター性能の低い借り物PCで観ていますので
画像を貼っていただいた方に適切なコメントができないことを予めお詫びしておきます ^^;
姫楽シーナさん
写真、ありがとうございます。ルミナリエは8年ぶりです。雨が降らなければいいんですが。
初めて買ったデジカメで撮った写真がありました。この時もパナでした・・・
書込番号:12311253
0点

maculariusさん
素敵な写真ありがとうございます。NOKTON25mm、良いですね〜 ^^
価格にUPすると、絞りと焦点距離は0表示になっちゃうんでしょうか?(MFだから?)
それと、3枚目は動画撮影中の静止画同時撮影とのことですが、
実は操作方法が分からず、未だに試せていません。。。
追加で海遊館を。
書込番号:12311332
1点

じじかめさん
中之島の光のルネサンス、3〜4年前に行き、寒かったけど綺麗で良かったです。
ただ、点在していたと思いますので、散策気分でいかないとしんどいかもしれませんね。
ミナミ周辺です。じじかめさんも見覚えのある風景では?
書込番号:12311400
0点

霧G☆彡。さん
綺麗なイルミ写真ありがとうございます。
イルミネーションをのコーディネートをされているのですか?すごいですね!
霧G☆彡。さんのような方々のお陰で、私たちは楽しいひと時を過ごせるのだな〜と
あらためて思いました。
イルミネーションって、現実的にはエコじゃないですけど、
心を癒してくれたり、思い出に残る大切なものですよね。。。
別のイルミネーションをUPします。
書込番号:12311483
2点

拍得好?さん
当初、挙動を試したところ、シーンによっては1600でも3200でも
ほとんど変わらないことがあるようで???と思うこともありましたが、
私的には常用ISOは1600までに設定しています。
(6400くらいから色が抜けがちな傾向に感じました)
飾り物系?をUPします。
書込番号:12311575
0点

ペンタイオスGさん
GH2はノイズの消し方・処理が上手いように思います。
シーンによってはノイジーになることもありますが、1600までなら私はOKですね。
大阪港と大阪城をUPします。
書込番号:12311643
0点

ふくしやさん
>価格にUPすると、絞りと焦点距離は0表示になっちゃうんでしょうか
NOKTONには電子接点がないので…でもExif情報ぐらいくれてもいいのに、と思っています。すぐに忘れてしまうし、メモをとるのも面倒なので。
>動画撮影中の静止画同時撮影とのことですが
実は動画録画中の静止画撮影は今回が初めてでした。シャッターを何度か押していたら、感触はなかったのですが撮れていました。アハハ(汗)
書込番号:12313287
1点


maculariusさん
NOKTON25mmの件、
マウントアダプターかますなら分かりますが、m4/3規格なら情報表示欲しいですね。
静止画同時撮影の件、
静止画モードから録画ボタンで動画を撮り、シャッターボタンを押すと同時撮影できました。
手で押すとぶれそうなので、エツミのリモコンシャッターで試してみたところOKでした。
takeokahpさん
オシャレなマウスですね〜 ^^
レンズは単焦点でしょうか?よかったら他の夜写真も是非。。。
外灯とお寺の門。
書込番号:12315816
1点



ふくしやさん
こんばんわ
クロスフィルターです。
そういえばサンタがボートに乗って手を振ってました。
暗いレンズではボケボケでしたが・・・
今年はパンケーキがあるので、楽しめそうです。
空中庭園と傍の教会です。
書込番号:12320484
1点

kimifujiさん
明るい場所では、14-140はお手軽で便利なレンズですが、
暗所ではSSが稼げないのでしんどいことが多いですよね。14-42mmはマシです。
パンケーキ(20mm/F1.7)は暗所でも更に楽ちんです。音はジコジコと耳障りですが ^^;
(静かで明るめのレンズ、もっと出て欲しい〜)
>空中庭園と傍の教会
昔、そこの展望台で結婚式を挙げたような記憶が・・・
たぶん式場っぽい建物。
書込番号:12321282
1点

ウェスティンの横ですが、それは何たる偶然^ ^
当日もイルミネーションの中で式を挙げており綺麗でした。
書込番号:12321498
1点

ルミナリエに行ってきました。レンズは数本用意していきましたが、
14-42mmしか使わず、クロスフィルターも用意したのに忘れていました ^^;
私の腕ではあまり一眼らしい写真が撮れませんでしたが、
4枚目は、子供に持たせたコンデジ(HX5V)に対抗して・・・笑
書込番号:12363339
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニックの「デジタル一眼Gシリーズカタログ」の最新号(2010年11月18現在)の
内容に不可解な所がありましたのでパナソニックに問い合わせた所、間違いと分かりました。
カタログ35ページの「バッテリー/ケーブル/カプラー/アダプター」の欄で
GH2用のDCカプラー「DMW-DCC8」に赤い星マークが付いています。
赤い星マークは「在庫切れの場合があります」という意味なのですが、
発売後間もないGH2のアクセサリーが既に在庫僅少とはどういう事かと、
もし本当なら手に入れておかなければと思い、パナソニックに問い合わせた所、
赤字で「NEW」と記すべき所が手違いで赤い星マークになってしまったもので、
勿論、在庫僅少でなどないとの話でした。(一安心(^^;)
3点

カタログの表記としては重大な間違いですね。
良いレポートありがとうございました。
書込番号:12339846
0点

G2,GH2,GF2と新製品が続きましたので、チェック不足かもしれませんね。
書込番号:12342422
1点

カタログの方ではDCカプラーの欄、すぐ上のGF2用のDMW-DCC9には
赤字で「NEW」とあって、その下のGH2用のDMW-DCC8は赤い星マーク。
しかも、この34-35ページの見開きで赤い星マークの付いた商品は
これのみで、そのためにページ下の注釈に「(赤い星マーク)の商品は
在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。」とあります。
バッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプター、DCカプラーと
GF2用のものとGH2用のものは全て赤字で「NEW」の表記が付いているのに
GH2用のDCカプラーだけに赤い星マークが付いているので、
いかにも手違いという感じではありますね。
また、このカタログの表記に倣っていると思われるホームページでも
GH2用のDCカプラーには同様に赤い星マークが付いています。
http://panasonic.jp/dc/gh2/lens_accessory.html
こちらについても同様に手違いとの回答を得ましたが、カタログの方は
ともかく、ホームページの方はすぐにでも訂正して頂きたいですね。
書込番号:12343016
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
デジカメinfoさんからです。
http://digicame-info.com/2010/12/e-5dxo-mark.html
GH2は画素数が増え高感度も懸念されましたが、他社の同じ(しかも画素数が少ない機種)マイクロフォーサーズ機よりスコアが良いですね。 才才−!!w(゚o゚*)w
パナソニック流石ですね♪
0点

しかし
GH1より悪い
買い換え需要より新規
マニアより一般
マーケティングを優先した結果でしょうね
書込番号:12322289
1点

K-5, D7000には大きく離されています。Nexにも。
書込番号:12322310
0点

E-5が意外に低いですね。ほんまかいな?
書込番号:12322357
0点

高感度・・高感度・・・って
高感度教の信者かぁ〜 てね
書込番号:12323516
3点

これはセンサーの生の性能ですから
GHシリーズ以外はすべて同じセンサーを使っていると言われているので
違いとしてはローパスの特性とRAWファイルのRAWデータが加工されている
かもしれないぐらいでしょうか?
たいした違いはないと思います
他社センサーと比べるとパナソニックのセンサーは高感度特性が悪いようですね
これはダイヤの原石のようなものですから加工次第では良くも悪くもなりますが
スコアがいいに越したことはないです
ダイナミックレンジとノイズはつらいでしょうね
書込番号:12323719
0点

>高感度教の信者かぁ〜 てね
D3が出た時Nユーザーさんが一番喜び勇んだものですね♪
それまではCに押されっぱなしでしたし。
書込番号:12323774
0点

GANREF の性能テストの結果も出ましたね。
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability
DxO Mark とは評価条件が異なるのでしょうけれど、これだと
解像度やダイナミックレンジでは、他社のより高価な新機種と
同等以上の性能のようです。
まあ、数値だけでどうとか言うのは、なんだかなぁとは思いますが。
書込番号:12324809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





