LUMIX DMC-GH2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー出たんですね。

2011/01/29 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

いつの間にか(やっと?)、互換バッテリーが出たようです。
この手のスレだと荒れるかも知れませんが。。。(汗)
http://item.rakuten.co.jp/iishop/10001532/

そのうち、ファームアップで互換バッテリーが使えなくなるのか知りませんが
それよりは、60iの24M記録対応とか、動画中の静止画の同時記録とか、機能改善
の方のファームアップをお願いしたいところです。

書込番号:12578468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/29 20:39(1年以上前)

互換バッテリは、自己責任なので、何ら問題ないと思います。

書込番号:12578631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/29 21:03(1年以上前)

GH1よりバッテリーの持ちが悪いのでスペアは必須ですね。

書込番号:12578765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/29 21:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
予備バッテリーは必須ですね。特に動画を撮る人には。
とりあえず純正を一つ買っているので、ROWAから出れば追加で買ってみるかもしれません。

>60iの24M記録対応とか、動画中の静止画の同時記録
601の24M、対応して欲しいですね〜。動画中の静止画同時記録はできますよ。
ファームといえば、Hackの方はどうなってるんでしょうかね?

書込番号:12578890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/01/29 23:30(1年以上前)

>動画中の静止画同時記録はできますよ。
書き方が良くなかったですが、言いたかったのは、動画中に静止画撮影すると
動画終了後に、静止画をメモリに記録する為の待ち時間が発生する仕様となって
おり、待ち時間の発生しない、本当の意味の同時記録となって欲しい。
という意味でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12441607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%E0%83p%83i

>ファームといえば、Hackの方はどうなってるんでしょうかね?
この辺に明るくないので、詳しいことは分からないです、その後、話を聞きませんね。

書込番号:12579673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/30 01:16(1年以上前)

>待ち時間の発生しない、本当の意味の同時記録となって欲しい
あ、なるほど、そういう意味でしたか。失礼しました。

動画撮影中に静止画を同時撮影すること自体、私は皆無だったので
そういった不具合(?)は気にしていませんでした。。。
(動画撮影中にタッチでシャッターが切れるのを最近知りました・・・汗)
連射時などの処理(書き込み)速度と併せて、改善されるといいですね。

書込番号:12580168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/30 23:24(1年以上前)

バッテリーと言うと、バッテリー切れ時の「ピー!!!」という
大きな音を消す設定が欲しいですね

フル充電で液晶消せば、1時間40〜50分は動画が撮れるのに、
周りを気にして1時間半前にバッテリー交換してます(汗
(それでも、液晶消しててゲージが見えないので結構ドキドキします(笑)

書込番号:12584512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:878件

2011年は、無理そうですが楽しい噂ですね。

ソニーからレフレックス500mmが消えてだいぶ立ちますがパナのレフレックス500mmは光学手ぶれ付きらしいですね 期待します。

今は、GF1にアダブターを付けてRF ROKKOR 250oを使っていますが最近目が悪くなり苦戦してます

オートフォーカスのできる新しいレフレックスレンズ早く見たいです。

書込番号:12558585

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/27 15:26(1年以上前)

六甲紺太さん
わし、あのリングボケ好きやけどなー
このままだと×2になってしまうので250mmF4位で
でえへんかな?

書込番号:12567885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2011/01/27 17:21(1年以上前)

>このままだと×2になってしまうので250mmF4位で
でえへんかな?

画角に対するボケ量だけならこれで良いかと思いますが

今噂になっているのは、500mm多分F8じゃないですかね、
わざわざ換算することもないのですが1000mmF16相当のボケ味です
実際は、F8ですのでそれなりに遅いシャッター速度でも写せます。

思うのですが、これだけマイクロフォーサーズが普及している今わざわざ換算いくらというのも変な話ですね。ボケ量とかでしたら換算〇〇位と言えますがF値は、置き換えれません そのおかげで35ミリより換算同じ画角で写した場合遅いシャーター速度で手持ち撮影してもブレにくいです。

書込番号:12568260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/27 18:37(1年以上前)

六甲紺太さん
タムロン350mmF5.6
持ってたもんで
500mmF5.6で何とかならんかな?

書込番号:12568584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2011/01/27 19:55(1年以上前)

僕も、ロッコール250oF5.6持てるので

F値5.6でだして欲しいですね

書込番号:12568913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/27 20:01(1年以上前)

六甲紺太さん
そうなんですかー!
そのレンズ、見た時にそんなに大きく無くて、
使いやすそうでしたわ。 

書込番号:12568942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2011/01/27 20:45(1年以上前)

そうなんです、フィルター経62oで結構扱いやすいです。

書込番号:12569170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/27 20:51(1年以上前)

六甲紺太さん
62mmなら、ええやん。
タムロンミラーレンズ、口径大きかったと思いますわ。

書込番号:12569207

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/28 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新しいミラーレンズが出るかもしれないんですね。
良いですね。
今年は間に合わないでしょうがミラーレンズは桜や梅の花と相性が良いと思います。
>500mmF5.6で何とかならんかな?
ミラーレンズのf値はケンコーさんやロシアレンズは口径で出してますが日本のカメラメーカから以前出ていたものは副鏡で暗くなる部分も計算に入れて出されてましたので500mmで5.6だとかなり太くなるので難しいと思います。
一枚目から3枚目まではG1にペンタの400−600mmミラーズムで手持ち撮影。
4枚目はG1にシグマの1000mmミラーレンズで手持ち撮影した写真です。
小型でも超望遠レンズなので三脚での撮影は大型の物が必要になりますので手持ち撮影用に手ぶれ補正はあった方が便利でしょうね。

書込番号:12571900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2011/01/28 16:32(1年以上前)

以前αの500mmF8レフレックスレンズ前面フィルター枠82mmでしたからF5.6なら100mm超えるでしょうね。

昔 ツァイスから500mmF4.5でレフレックスレンズ有りましたがメッチャ大きく価格も何百万もしていたのを思い出しました。

昔は価格が高くて、超望遠レンズを手にすることができず レフレックスレンズが手にすることもできる唯一の超望遠でしたが今は超望遠レンズも安くなってますので色々選択でき楽しいですね。

書込番号:12572560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/28 16:38(1年以上前)

六甲紺太さん
そうなんよな〜
ズームじゃ無いし望遠レンズ
安くなってるからな・・・
わしも、そんな感じで
中古のシグマ500mmF7.2
買ったもんな〜

書込番号:12572581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2011/01/28 17:13(1年以上前)

nightbearさん

僕は、いまだにミノルタAFレフレックス500o使ってます。

書込番号:12572691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/28 17:30(1年以上前)

六甲紺太さん
エンジョイフォトライフやなー!
新型カメラ、見に行って来ますわ。

書込番号:12572740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2011/01/28 18:22(1年以上前)

nightbearさん

新型カメラって E−PL2ですか?
シャンパンゴールド良かったですよ。

書込番号:12572932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/28 18:35(1年以上前)

六甲紺太さん
そうです。新型と言うより新製品て言った方が、
ええかな?
近くのヤマダ電気に行って来たん
やけど、置いて無かったわ。

書込番号:12572994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2011/01/29 12:21(1年以上前)

レフレックス500o以外にもう一本計画されてるようですね

もう一本目は何ミリに成るのでしょうか?

今までのミノルタレフレックスは 250mmF5.6 500mmF8 800mmF8 400mmF8でしたので面白くなってきましたね。

書込番号:12576549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/29 12:29(1年以上前)

六甲紺太さん
明るいズームが、出るらいです。

書込番号:12576580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2011/01/29 12:36(1年以上前)

nightbearさん

そうらしいですね 今回はソニーぽいシルバーみたいですけど・・・

私は、単に明るいズームレンズよりF値の変わらないズームレンズが好きです。

書込番号:12576608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2011/01/29 12:38(1年以上前)

レフレックス500o以外にもう一本計画されてるようですね

言葉足らずで、

レフレックス500o以外にもう一本レフレックスレンズ計画されてるようですね。

書込番号:12576621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/29 12:44(1年以上前)

六甲紺太さん
スレがズレ、になって来ましたが・・・
デザインは、ソニーですか・・・
わしも、明るいレンズよりも
F位置の変わらんレンズの方が、
使いかってが、ええでその方が
ええんやけどな。

書込番号:12576639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/29 12:46(1年以上前)

六甲紺太さん
それは、知らんかったわー!

書込番号:12576646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ピクセルリフレッシュ

2011/01/27 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

先日、撮影した画像をPhotoshopで開いて色々いじっていたら、
ある写真の中にふと、有り得ない箇所に赤い点が見つかりました。
同じ日に撮った他の写真も見てみると、やはり同じ箇所に赤い点が見つかりました。
(その日より前に撮った写真には赤い点は見つかりませんでした)

これが噂に聞く「ホットピクセル」というヤツか、と、
ちょっと暗澹たる気分になりましたが、何か対策があったような気がして、
取扱説明書の「故障かな?と思ったら」のページを探してみると、ありました。

「被写体にない明るい点が記録される。」(P.167)
「撮像素子の画素欠けの可能性があります。
 カスタムメニューのピクセルリフレッシュ(P119)を行なってください。」

指示通りに「ピクセルリフレッシュ」を行ない、一枚写真を撮ってみました。
JPEG画像をPhotoshopで開いてみると、見事に赤い点が消えていました。
ひょっとするとカメラ内現像でごまかしているだけなのかも知れないからと
RAWデータをSILKYPIXで開いてみましたが、やはり赤い点は消えていました。

・・・ホッとしました・・・。(^^;)

厳密に言えば「撮像素子の画素欠け」自体はそのままなのかも知れませんが、
どうやら「ホットピクセル」は避けられない現象らしいので、簡単に行なえる
「ピクセルリフレッシュ」という対処法が内蔵されているのは嬉しいですね。

書込番号:12568721

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/27 19:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
調べてみたら、G1にも同じ機能がありました。

書込番号:12568852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/27 19:41(1年以上前)

情報有難うございます。
トラブルが起きたら、迷わず対応出来ます。

書込番号:12568864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

100-300mmで野鳥を撮って見ました。

2011/01/02 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種

コジュケイ

コジュケイ2

シジュウカラ

100-300mm望遠レンズを年末に購入しました。

今日、天気が良いので、公園に行き、撮影して来ました。

コジュケイ:うずらより小型の鳥でチョットコイと鳴きます。
今日は5羽出て来ました。初めてのことなのでびっくりしましたが
写真を整理しているときに、えさを撒いていた方がいたようです。

シジュウカラ:動きが速く小さいので撮るのに苦労します。

書込番号:12450504

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:15(1年以上前)

困民さん

撮影場所は、多磨霊園のそばの野鳥の集まるところです。
ガビチョウは多摩川から来たと思います。

写真を整理していて、珍しい鳥と思いました。

小さい鳥のAFをあわせるのは難しいですね。
それと木陰になっていたので、シャッター速度が上がらず、
手振れも起していると思います。

散歩がてらに撮影してきた割には、短時間で色々な鳥が撮影できました。
鶯も撮影できましたが、完全な手振れでした。

短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングをしていた方が
餌を撒いたと思います。

100-300mmは面白いと思います。




書込番号:12451053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:19(1年以上前)

FJ2501さん

私は犬が好きで、犬の掲示板で書き込みを見させてもらっています。
犬は家族に喘息持ちが2人いるので買えません。

FJ2501さんの博学で、びっくりしました。

書込番号:12451065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:24(1年以上前)

デジカメとうさんさん 

まさか、こんなに野鳥がいるとは思いませんでしたので、
三脚は持っていませんでした。

連写で撮影し、手振れが少ない写真を選んでいます。
撮影距離は10m弱でしょうか。

撮影場所は、多磨霊園から浅間山(せんげんやま)公園に行く途中というか
キスゲ橋を渡らないところです。

春になると、大砲を搭載したデジ一眼が並ぶ場所です。

書込番号:12451083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:27(1年以上前)

犬養_啓さん 

私は撮影中コジュケイとシジュウカラ以外は、全く判りませんでした。

今年は、年初から、いい写真が撮れて、幸先が良いとおもいます。

書込番号:12451093

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/02 20:12(1年以上前)

別機種
別機種

シロハラ ED300mmF2.8

ヒヨドリ ED50-200SWD

困民さん、今から仕事さん、

ご指摘の通り、ガビチョウはさえずり声がきれいだということで中国や東南アジアからペットとして輸入された鳥だったのですが、あまりに鳴き声が大きくてうるさいので放鳥が相次ぎ、東京都下では多摩動物園から多摩丘陵、高尾山にたくさん棲み着いてしまいました。

一緒に写っていたシロハラなどとともに、地上採食性で、食事や住み処で競合するので、在来種への影響が懸念されている特定外来生物に指定された鳥ですね。

DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラですが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイントのAFは難しいようですね。個人的にはAF速度0.1秒までは必要ないので、ピント位置がもっと狭く、精度が高いと使い易いと思います。

ちなみに僕は、シロハラやガビチョウよりコジュケイの方が警戒心が強くて撮りにくいと思います。いつも藪の中でチョットコイと鳴いているだけで、滅多に姿を見せません。今回は餌場での撮影でしょうか?

E-3で撮ったシロハラとヒヨドリの写真が出てきましたので参考に貼っておきます。

書込番号:12451265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 20:35(1年以上前)

FJ2501さん

GH2は100-300mmレンズのせいか、暗いとピントはぴったり合いませんね。
明るくても、小さいもの、遠い場合はピントが甘いと思います。

コントラストAFのせいのあると思いますが、MFでもぴったり合うのは難しいです。
超望遠は、MFの方がやりやすいので、別なレンズを買うかも知れません。

ただし、動画ならば、300mmにテレコンを付けてもMFでうまく撮影できます。
http://www.youtube.com/watch?v=BPfTrLYfwuA
http://www.youtube.com/watch?v=w9XCABTQ1DE

コジュケイですが、九州に生まれた田舎でも声は聞こえるけれど姿は見えない鳥でした。
この場所で2羽は見たことがありますが、5羽も見るのは初めてです。
たぶん、えさ撒きをしたので、出てきたと思います。

書込番号:12451366

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モズ(♀)、f9、1/2000秒、ISO1600

モズ(♂)、f5.6、1/2000秒、ISO1600、-0.3EV

ユリカモメ、f11、1/2000秒、ISO800、-0.3EV。

 今日、100-300mmのテレ端で撮った、モズの雌雄とユリカモメの写真を添付します。いずれもAF撮影です。画像は1600×1200ピクセルに圧縮しました。いずれも手持ち撮影です。

 コジュケイは国立天文台南側の斜面と、深大寺の林で見たことがあります。とくに深大寺では木の上にいたのでびっくりしました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/kojukei/kojukei.htm

FJ2501さん
> DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、
> 鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラで
> すが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイント
> のAFは難しいようですね。

 ピンポイントのAFもそうですが、やはり被写体に速く動かれると光学ファインダーよりは追随が難しいと思います。慣れのせいかもしれません。

 あと静止画の画質もFJ2501さんお使いのOlympus E3/E5、あるいはGH2が目標にしただろうC社、N社の中級機よりはやはり落ちると思います。それはFJ2501さんが貼り付けた画像を見ればわかります。

# それにつけてもサンニッパ(ED300F2.8)をお持ちとは! まだこれを使っている現場を見たことがありません。

 とはいっても、GH2はおもちゃみたいにいろいろ遊べそうなので(ほんと、電子カメラという感じです)、しばらくこれで楽しみたいと思います。


書込番号:12451669

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 21:42(1年以上前)

当機種

モズ(♀)

 すみません、モズのオスの写真ばかりになってしまいました。メスの写真をアップします。あと、撮影データは自動的につけられるのですね。初めてのアップで要領がよくわかりませんでした。

 ついでに、今から仕事さん
> 短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングを
> していた方が餌を撒いたと思います。

 この行為はあまり好ましくないと思います。

書込番号:12451729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 21:58(1年以上前)

困民さん、
後で写真を整理していたら、地面に餌がありました。

この場所は写真撮影する方々が、水のみ場を作っていて、
枝も写真撮影用に作っていますが、写真を撮る方は餌が写っていると
写真が台無しになるので、餌は撒かないですね。



書込番号:12451812

ナイスクチコミ!2


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/02 22:24(1年以上前)

別機種

外来種のガビチョウはやたらと繁殖しています。
写真はコガラ? エナガ?
チョコマカ動き回っていて撮るのが大変。ほんの2m先ほどの枝に寄ってきたところをパチリ。目がなんともかわいい。

書込番号:12451951

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/03 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エナガ

モズ オス 雨天撮影

カルガモ E-PL1

コサギ E-PL1

今から仕事さん、

すいません、スレッドをお借りして、少し質問させてください。

困民さん、

モズとユリカモメの作例ありがとうございます。
コントラストAFで望遠端35mm版600mm相当を手持ちで撮影でしょうか?シャープに良く撮れていると思います。

モズは縄張り宣言で高い枝にとまっている時は撮りやすいですが、藪を渡っている時は枝かぶりしやすく撮りにくい被写体だと思います。

よろしければ教えてください。
AFと言うことですが、23点のAFエリアはどのようにお使いでしょう?
拡大してのAF等は使われていますか?AFのモードはS-AF C-AFあるいはトラッキングなどは使っていますか?

僕は主に昆虫と鳥の記録を残すためにデジタルカメラを使っています。メインで使っているのはキヤノンEOS-1D4とオリンパスのE-5です。機材の軽量化のために、古いレンズから順にフォーサーズにリプレイスしています。ED300mmF2.8はEF600mmF4LISの重さに負けてこちらを選びました(笑)なんとか手持ちで撮れる重さです。
1D4の方が楽に撮れる被写体もあるので、400mm以下で動き物撮影用に1D4を残し、超望遠の据え置き用にメインのカメラとセットで使えるコンパクトなカメラシステムを捜しています。

同じマイクロフォーサーズのE-PL1でも撮影して結構使えたのですが、コマ数が少なくレスポンスが悪いので、パナソニックの最新モデルはどうかなとこちらも見せていただいています。

よろしければ、ご意見をお聞かせください。

参考に手持ちで撮った鳥の写真を貼っておきます。撮影環境は都内の極相林が残る緑地と河川敷や海浜が多いです。使用機材は以下のとおりです。

エナガ E-3 ED150mmF2とEC-20 C-AF+MF
モズ  E-3 ED150mmF2とEC-20 S-AF+MF
カルガモ E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR
コサギ  E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR

書込番号:12452694

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/03 07:06(1年以上前)

FJ2501さん
> よろしければ教えてください。

 最近の鳥撮りは、GH2+100-300mm(EXテレコンもしばしば使用)、手持ち撮影が多いです。AFは1点、AFエリアは最小にしています。1点の位置はその場に応じて適当に変えています。追尾はまだ使っていませんが、まさかカワセミのダイブを追えるとは思えません。サギやカモメの飛行程度なら追えるかもしれません。MFのときはアシスト・オン(ピントリング使用時に自動的に画面が5倍)を利用しています。老眼なので、そうしないとピントの山がわかりません。

 正直言うと、歩留まりは悪いです(ピンぼけが多い)。32GBのSDカードを使用しているので、ともかくバチバチ撮っています。電池の持ちも心配なので常に1個、場合によっては2個予備電池を持って歩いています。

 静止画の画質は、FJ2501さんがお使いのOlympus E3/E5+ED松レンズと比べると、どうしても落ちてしまうと思います。画質優先なら、そちらの方がいいと思います。私は今までおもに、Olympus E3+50-200mmSWD(+EC20)で鳥撮りをしていました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/yacho.htm
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/

 最近、GH2をメインにしているのは、ビデオに軸足を移しつつあるからです。ビデオのおもしろさに目覚めてしまいました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u

 あと、私の技術では(岩合光昭さんみたいな技術があれば別ですが)、E3+50-200mmSWD(+EC20)というシステムで、N社、C社の中級機以上とは勝負にならないとも思い始めました。隣で撮っている人の設定を見たら、ISO3200だったりしますから。連射音も違うし。N社、C社に勝る機能、すなわちビデオと秒40コマを使うためにGH2を選びました。価格も私が手を出せる範囲です。N社、C社とはまったく質の違う写真(さらにはビデオ)を撮ろうということです。

 あと、私は常に首からカメラをぶら下げたまま山歩きもします。膝を痛めたので(加齢が原因だから根本治療はできないそうです)、首からE3+12-60mm、ザックに50-200mmやEC20はつらいものがあります。GH2+14-140mm(場合によってはザックに100-300mmでも)なら何とかなりそうですから。でもこれは、防滴防塵機能という「安心」を失うということでもあります。サブカメラとして、防水のコンデジを持ち歩くことにします。
 

書込番号:12453419

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/03 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1 + APO50-500

E-PL1 + ED300F2.8 + EC-14

E-PL1 + APO50-500

E-5+ED300mmF2.8+EC-20

困民さん、

詳しく教えていただきありがとうございます。

困民さんの写真がシャープに見えるのは、AF1点とAFエリア最小で焦点位置を限定しているからの様ですね。僕もE-PL1で鳥や昆虫を撮る時は、拡大AFとMFを任意に使ってピントが甘くならない様にしています。

コントラストAFでの動態撮影も、工夫をすればAF+MFの併用で精度はそれなりに上げる事ができますが、E-PL1はシャッターレスポンスが遅いために、せっかく見つけた鳥や昆虫を取り損なう事があります。その点をGH2は改善できるのではないかと期待しています。

レンズに関しては、マイクロフォーサーズ(MFT)機なら、アダプタを使えば手持ちのフォーサーズ(FT)用が使えるので、当面超望遠はそちらでS-AF+MFを使えばレンズの解像性能はなんとかなると思います。

ISO値の件は、確かにニコン・キヤノンが有利ですが、FT機は被写界深度がフルサイズの2倍あるので、明るいレンズを開放側で使えば2段分くらいSS・ISO値の点で有利なので、ISO1600くらいまで使えればOKだと思います。GH2の高感度撮影はいかがでしょうか?

ちなみに他の方も撮られていますが、MFTでも条件がそろえばカワセミのダイブもある程度は撮れると思います。参考にE-PL1で撮ったカワセミの写真を貼っておきます。残念ながらE-PL1ではシャッターレスポンスの制約なのか、なんどトライしても飛び込む瞬間をうまく撮れませんでした。1枚目はその失敗例です。

連射性能とシャッターレスポンスに関しては、GH2や今後出るであろうMFT機に期待しています。

困民さんのおっしゃる様に、防塵防滴機能に関しては、今後もE-5とHGレンズ以上を使うつもりです。MFTでカバーしたいのは、好天時の超望遠の手持ち撮影の分野です。また休み明けに、手持ちのFTレンズを持って、パナソニックのショールームに行って来ようと思います。

書込番号:12455131

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/03 17:41(1年以上前)

当機種

FJ2501さん
> 参考にE-PL1で撮ったカワセミの写真を貼っておきます。

 すごいですね。まさにこれはFJ2501さんの“腕”を示していると思います。

FJ2501さん
> ISO1600くらいまで使えればOKだと思います。GH2の高感度撮影はいかがでしょうか?

 昨日添付した写真のうち、モズのメスの写真がISO1600、モズのオスとユリカモメがISO800です。E-3のときはISO800を上限とし、それ以上は緊急避難的(手持ちで星を撮るとか)にしか使っていませんでした。GH2ならISO1600までなら何とかなりそうです。それ以上も今度試してみます。

 ただ、背景をぼかしたいとき、その背景のノイズが気になることがあります。たとえば昨日のモズのメスもそうですし、添付した写真などの場合です。

FJ2501さん
> 連射性能とシャッターレスポンスに関しては、GH2や今後出るであろう
> MFT機に期待しています。

 GH2のシャッターレスポンスは悪くないと思います。私の反射神経がボトルネックになっています。

 連射に関しては、秒40コマが使えると思います。以前にも紹介しましたが、秒40コマでカワセミのダイブを撮ったことがあります。Picasawebのスライドショーで、表示秒数を最短の1秒でご覧ください。カワセミが水中から浮上する際、そのまま上昇するのではなく、もう一度体を沈めてから再浮上すること(もある)がよくわかります。置きピンしたところからは、微妙にずれた位置にダイブされてしまいました…。
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/4020101209#

 今日はビデオ中心で撮ろうと思っていましたが、カワセミは日陰から出てくれず、ダイブもしてくれないまま去ってしまいました。それでも無理矢理編集して、youtubeにアップしました。EXテレコンの感じだけはわかるかもしれません。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/0/YLH0Ir3XVSw
 

書込番号:12455539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/03 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、家族サービスで多摩動物公園に行きましたので、100-300mmを付けて
撮影しました。

明るければ、何とかなる感じです。
今回は、超解像度off、iDレンジコントロールoffにしています。

それと使っていて、バッテリの減りが早い感じで、
150枚+動画700MBでメモリが3→2です。


書込番号:12456437

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/03 22:20(1年以上前)

困民さん

色々ご教授いただきありがとうございます。

背景のノイズはE-3でも出ていましたので、同等以上のレベルなら、たぶんISO1600くらいは問題ないと思います。

GH2のシャッターレスポンスは良いと言うことですので、休み明けにまた実機で確認してみたいと思います。

連射と動画のサンプルを見せていただきましたが、秒間40コマはいろいろ有効活用できそうですね。
EXテレコンは自分で使ってみないと判断できませんが、光学的なテレコンに比較すると粗くなりがちの様に思えます。

カワセミの場合水中ダイブをやったあと、水中を少し泳いでから脱出する事もありますので、飛び込んで出てくる時は比較的AFで捉え易いのですが、飛び込みの瞬間はシャッターレスポンスがなにより優先されると思います。E-5はその点良く改善されていると思います。

あと残る問題はMTFのレンズに明るい単焦点の望遠が無いことですね。このあたりはオリンパスがMTFの拡充を宣言していますので、カメラボディ共々期待して待ちたいと思います。

書込番号:12456878

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/03 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

45-200mm

45-200mm

45-200mm

9-18mm

小鳥ではないので45-200mmで充分でしたが、小鳥となれば100-300mmが欲しいですね。近々購入したいと考えています。

書込番号:12456904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/04 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200 100mm

300mm

300mm トラのあくび

動物園追加

左 ISO3200 100mm SS 1/15 うまく撮影できました。
中 300mm こういう写真は好きです。
右 300mm トラのあくび アッカンベーではありません。AFが速いので撮れました。

100-300mmのズームレンズは、結構使えます。

書込番号:12457786

ナイスクチコミ!1


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/04 20:34(1年以上前)

 今日も100-300mmのテレ端+EXテレコンで、カワセミを撮ってみました。今日はMFに挑戦しました。老眼の目でMFはつらいものがあります。次回は虫眼鏡を持って行くことにします。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/1/JjGLNUTrjDk

書込番号:12461099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/04 21:00(1年以上前)

困民さん

このレンズは明るくないのでMFで合わせるのは辛いですね。

それとこのカメラは軽量とはいえ重いので、私は軽量の一脚を購入します。

YOUTUBEの動画のコーディックは、H.264です。WMVに変換するより
H.264に変換してアップして見てください。画質は良くなるかも知れません。



書込番号:12461253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

クロスフィルターで撮ってみました

2010/12/27 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影ばかりの私には、光芒が映えるクロスフィルターはお手軽で良いですね ^^
TDLの写真をUPします。jpeg(Lサイズ)撮って出し、リサイズ超簡単Proでリサイズしました。

書込番号:12427340

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/28 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベイダーRCさん

夕方以降はクロスを付けっぱなしでした。動画も撮りましたが、たいしたことないシーンも
メルヘンチックな映像になるので、TDRで使うとまさに夢の国って感じで楽しいですね ^^
適当な動画がないので切り出し写真をUPします。
動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。

書込番号:12431546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/28 23:00(1年以上前)

機種不明

CX500Vでの動画からの切り出し(Xmasバージョンではありません)

動画もお撮りになったのですね!
エレパレはかなりすごいことになっていそうですね。

私も先日X4でクロスつけてイルミ動画を撮ったのですが、意外な効果があって、
かなり面白いですよね。
次回TDRに行くときには、X4だけでなくGH1とハンディカムにも、クロスを準備して
いこうかな、と思いました〜^^

>動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。

動画で連続的に見ると、多少のノイズなら気にならないですよね。

ところで、その動画切り出し、良いですね。
どのシーンも、レンズは20mmですよね?
フィルムモードや画質調整はどのあたりなのでしょうか?

書込番号:12431747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 23:49(1年以上前)

ふくしやさん

レスありがとうございます。
私は、手持ち派なので、パンケーキ用に46クロスをつけて遊んでみようと思います。
ちなみに、日中に撮影しても楽しめるものなのでしょうか?

書込番号:12431971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/29 00:36(1年以上前)

ベイダーRCさん

暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。
GH2の動画は、(静止画よりも)明るめに撮ろうとしますが、
エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。
私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;


京都の大学生さん

日中にクロスフィルターはあまり気楽に楽しめないでしょうね。
光源と影を上手く活かせば綺麗に撮れるかもしれませんが、難しそう。。。

書込番号:12432158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/29 09:45(1年以上前)

ふくしやさん
はじめまして。

クロスフィルタを持っていないので、参考になります。

クロスフィルタでググッたら、本数の違い他、幾つかのタイプがあるようですね。

また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、パンケーキ
のF1.7でも十分効果があるのですね。勉強になりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8801037/

クロスフィルタ購入したくなりました。(どの口径サイズのものを買うか迷いますが)

書込番号:12432958

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/29 11:07(1年以上前)

余計なお節介かも知れませんが、

クロスフィルターの光芒の長さはF値と焦点距離によっても変えられますが、
光源の明るさに最も依存するので、同じ光量の点光源イルミが並んだ状況では
光芒だらけでうるさくなってしまいます。

画面内に少し明るめの点光源を入れて撮影する程度が綺麗ですね。

またクロスの角度は自由に変えられるので、
フォーカス時に前玉が回転しないパナのレンズでは角度調整が簡単です。

書込番号:12433214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/29 12:51(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。

>暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。

お城の背景の夜空の階調ですとか、エレパレの山車の後ろの木や観客など、
CX500VではスローシャッターSS1/30sにしてもあそこまで明るく撮れなかったですよね。
三脚禁止が非常に惜しまれますね。。。
(夢の国ですので、基本的には三脚禁止を賛成です^^)

>エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。

ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすいので、どちらがいいのでしょうね?

>私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;

そうですか〜、今回のような状況では、かなりいいかんじの設定ですよね。
フォーカスは、マニュアルですか、AFですか?


どさゆささん

>また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、

クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?

私は寒いイルミ撮影で、理想光芒を得るために設定変えて何枚も撮っているうちに、
家族に怒られましたよ^^

書込番号:12433552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/29 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フィルター無し

大き過ぎ

トナカイ


ふくしやさん

62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
私は20oパンケーキ専用としてマルミの46oを購入しましたが、14oパンケーキも購入しましたので、それでも使ってみようと思います。
先日、20oではクリスマスツリーが入りきらなかったのですが、次は大丈夫♪

確かに光源によって大きくなりすぎたり、うるさくなったりしますので、考えて使う必要がありますね。
でもイルミネーションって、撮ってみると意外と地味だったりしますから、そういう時にいいです。
面光源には反応しません。
でも月に反応するのは面白いです(月に見えませんが)

書込番号:12433590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/29 14:19(1年以上前)

ふくしやさん、横スレ失礼します。

kimifujiさん、ベイダーRCさん
こんにちは、ベイダーRCさんには以前、旧名の時にお世話なったような・・・

>クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
>絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
>シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
>思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?
いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。

ShiBa HIDEさん
たぶん、始めまして。

>62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
46mmのを買うより、ステップアップで62mmを買った方が良い効果が
得られる、ということでしょうか?
どの口径を買うか検討中なので、参考にできればと思っています。

書込番号:12433823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/29 15:17(1年以上前)

どさゆささん

>いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。

そうなんですよ〜
うまく決まると感動モンです、たのしいですよ〜

スチルだけでなく、クロス光芒入り動画も煌びやかで意外な面白さがありますね。
あまり多用すると飽きちゃいそうですので、効果的に使いたいですね。

書込番号:12434033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/29 21:35(1年以上前)

どさゆささん

はじめまして。

「別物」といったのは、見た目が大きくなりますね、という意味です。
フィルターの口径は使用されるレンズで一番大きいサイズにされるといいと思います。
大きなサイズを着けても、写りは変わらないと思います。
ただステップアップリングを使わない方が、着け外しがしやすいという事はあります。

書込番号:12435454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/29 21:54(1年以上前)

ベイダーRCさん
ShiBa HIDEさん

ありがとうございました。
一眼始めたばかりですが、撮影の幅を広げる、という意味でもチャレンジして
みたいと思います。

書込番号:12435547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/29 23:00(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

うるさすぎる・・・

なかなかカッコイイ・・・

いい感じ・・・

どさゆささん

ご紹介いただいたスレ、良いですね。参考になりました。ありがとうございます。


kimifujiさん

パレードなどは煩いくらいが丁度いいでしょうけど、
使いどころやバランスは大切ですよね。
前玉が回転しない件、たしかに調整しやすかったです。


ベイダーRCさん

>ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすい
おっしゃる通りで、裏面CMOSのクセなのか、色が物足りないです・・・
ISOで調整可能なGH2の方が何かと有利でしょうが、ビデオカメラと比べてAEが不安定(?)だったり
WBやフォーカスなども含めてマニュアル領域部分が多くなると、
気楽に使うのは難しくなってしまいますね。
動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。

ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。
暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。
(よく見ないと気付かない程度のものが多いので、私にはOKですが。)


ShiBa HIDEさん

14mmパンケーキ、買われたのですか!おめでとうございます。
私も動画用に欲しいな〜と考えています。。。

ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^

書込番号:12435831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/30 00:29(1年以上前)

>動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。

まだ、随所でぎこちなさが残りますよね。
でもEOSやα55に比べたら、GH2動画の完成度が飛び抜けていますね〜

>ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
>ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。

おお〜っ^^
私はTDRではビデオカメラと一眼と、嫁にコンデジ(HX5V)体制のままですね。
一眼は、次回はX4ではなく、GH1(14-140と20mm)にしてもいいかな、と思い始めています^^

>暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。

録画中も拡大フォーカスが常用できれば、もっとMFを使いたいですよね〜

>ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
>62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^

精悍で良いすね。
そういえば、14-140や、タムロンの新しい18-270(B008)も62mm径でしたね。
さっそく、62mmクロスとステップアップリング、ポチりました^^
とても良い情報をありがとうございました!

書込番号:12436275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/31 21:12(1年以上前)

別機種
別機種


> 62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^

GH2にはこの方が似合いますね。

14oパンケーキですが、思った以上に軽快で撮影が楽しいです。
大きな被写体や夜景をクロスフィルターで撮る場合は広角が欲しくなります。
20oより暗いものの標準ズームよりは明るいので、そういった点でも便利なレンズです。
写真は、買い出しに行ったついでに撮ったイルミネーションです。

書込番号:12444024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2011/01/01 00:24(1年以上前)

当機種
当機種

ベイダーRCさん

私の撮影スタイルでは日中は望遠域をほとんど使いませんでしたので、
14-140mmじゃなくて14-42mmにしておけば、もっと軽くてよかったのにと後悔しています。
一応、HX5Vも家内の荷物の中に忍ばせていましたが(笑)、全く使いませんでした ^^;

フォーカス、GH2も”タッチで追っかけ”てくれたら、動画撮影が更に楽なんですけどね。。。


ShiBa HIDEさん

14mmの画角とF2.5の明るさがあれば、撮影の幅が広がりますよね。何より軽いのが良いです。
私的にはGF2とのセットで検討中ですが・・・う〜ん、まだまだ割高感があって触手が伸びないな〜 ^^;





あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

光り輝く年でありますように、キラキラな写真をUPします。

書込番号:12444777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もクロスフィルターで撮影してきました。
露出を控えめにしないと、Xマークが大きくなりすぎるようです。

動画も撮ってみました。銀座です。
http://www.youtube.com/watch?v=QoqmOzLFFG8

書込番号:12444810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/01 23:03(1年以上前)

ふくしやさん

>一応、HX5Vも家内の荷物の中に忍ばせていましたが(笑)、全く使いませんでした ^^;

すこしもったいないですね^^

先日、家内がママ友と子ども達とTDRに数日行きましたが、HX5V大活躍でした。
コンデジは、一眼やハンディカムより周囲に与える威圧感のようなものも少ないので
どこでもお気楽に撮れるのは強みですね。

書込番号:12448129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/03 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロスフィルタ、ステップアップリングをGetしたので早速試してみました。
昼でも、結構使えるのですね。また、勉強させて頂きました。^^

動画も作成してみました。
結構、綺麗に撮れてると思うのですけど、良かったらご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=V0Kl-FpsHQ0

書込番号:12454468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 18:14(1年以上前)

当機種

水面も綺麗に写るんですね。
ネコの目も光りました。

書込番号:12455688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

熱い思いが伝わって来ました

2010/12/24 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchにて、企画や開発に携わった方々のインタビューが出ていました。

 パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html

LUMIX DMC-L1、DMC-L10 からマイクロフォーサーズへと
どう繋がって行ったのかなど、私はとても楽しく読めました。

またLUMIX DMC-L1のようなテイストのデザインの機種も、
いつかは発売して欲しいですね。
これからもパナソニックの商品展開に期待します!

書込番号:12414692

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/25 13:46(1年以上前)

開発者の情熱がよく伝わってくるインタビューですね。今後に非常に期待が持てる内容だと思いました。
ただ14‐280oだけに特別に速く正確にオートフォーカスができるモーターが搭載されているそうですが、せっかく素晴らしいモーターがあるのだから、その他のレンズにも出し惜しみせずに搭載すれば良いのにと思いました。
また、APSCセンサーと同じくらいのダイナミックレンジや高感度画質を実現できるよう頑張って欲しいです。

書込番号:12416769

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/25 17:13(1年以上前)

ここでは言ってませんが、
雑誌によるとCPUはトリプルになってるそうです。

他社のフラッグシップですらデュアルコアですから、
今のところ一番贅沢な構成となってますね。

書込番号:12417441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/12/25 20:12(1年以上前)

AFの合焦速度はGH1の2分の1に短縮されているそうだが、合焦後シャッターのレリーズタイムラグ自体はGH1と変わらない。

なのでGH2がまだ動体撮影時、APS機に一歩遅れを取るようです、私はまだGH2機は購入しておりません。

次のGH3で改善を望みたいと思います。

書込番号:12418137

ナイスクチコミ!5


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/25 23:02(1年以上前)

記事参考になりました。


>ここでは言ってませんが、
>雑誌によるとCPUはトリプルになってるそうです。

ここに堂々と3CPUと載ってますよ。↓(パナGH2 HP中段)
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html

AF高速化だけでなく、センサピッチ縮小のため画像処理面でも
必要だったのかも知れません。

書込番号:12418959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/26 00:45(1年以上前)

それこそ、雑誌(GH2のカメラマン編集部ムック)では3CPUですら処理速度が追いつかないし、熱対策も大変な目に遭った、そうで。
シャッターラグもそのうちフォーカス追従をしつつの電子シャッターで途方もなく爆速とセットで(今も秒40コマモードありますが)片付けるんじゃ?って気がします。秒間240フレームもあれば人間の目じゃラグなんて解りません(今は120fps)、そして、所詮レフレックスは可動部たるミラーから縁が切れませんし。

書込番号:12419470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/26 00:54(1年以上前)

そのうち「予測シャッター」みたいにシャッターを押す数秒前に遡って撮影できたりして^^

書込番号:12419504

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/12/26 22:45(1年以上前)

拍得好?さん
 予測シャッターは無理だと思いますが、センサ、処理能力、メモリ、電池の性能が上がってきたら常時センサでシャッターを切って画像を一時保存しておき、シャッター押された瞬間に数秒前から カードに保存するという 常時シャッターって出来るかもしれないですね。

書込番号:12423700

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

御紹介いただいたDC Watchの記事、楽しんで読ませていただきました。

私は初代G1を使っていますが、AF精度・速度とも、一眼として評価しても十分なレベルと思っています。
特に精度の高さは、Panasonic開発陣が主張するコントラストAFのアドバンテージがうなずける、素晴らしい出来だと思います。
必要となる各技術エレメントを実用レベルまで持ってくるのに数年の開発期間があったとの記述がありましたが、
私たちGシリーズユーザーがストレスなく撮影できるのは、そういった開発姿勢の賜物だと改めて実感しました。

店頭でGH2-Kを触りましたが、G1比ではっきり体感できるくらいAF速度が上がっていますよね。
合焦ポイントまで一気にワープするような感覚で、最初違和感を覚えた位です・・それくらい高速です。
位相差AFに敵わないのは今やC-AFでの動体追従のみという発言も真実味があります。

現在リニアモーター駆動を採用しているのは14-140mmHDのみとの事ですが、
今後揃ってくるであろう「Bright Zoom」など、より高性能なレンズ群に是非採用して欲しいものです。
「LM(=Linear Motor)」の称号をつけて、より高速なレンズであることを積極的にアピールすれば、
C/P比ではかなり高性能なキットレンズとの差別化にもなるでしょう。

個人的には、50-200mmF2.8 LM とか、300mmF4 LMとかの高性能な望遠系レンズの登場を心待ちにしています。

書込番号:12424402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/12/27 10:39(1年以上前)

動体予測AFも位相差AFと同じレベルになってると思いますが、『大人の謙遜』でまだまだと言ってますね。
それを真に受けてソニー信者が小躍りしてるのが痛ましい^^

書込番号:12425100

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング