
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年3月3日 16:58 |
![]() |
52 | 24 | 2011年2月26日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月23日 22:50 |
![]() |
1 | 8 | 2011年2月23日 21:51 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2011年2月11日 12:44 |
![]() |
12 | 13 | 2011年2月2日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
MFの時にピントを合わせたい被写体が右手にあった場合、Q.MENUを長押し、フォーカス枠を右に移動、拡大、ピントを合わしシャッターを切る。という具合に撮っておりますが、右に行ってしまったフォーカス枠を元の中央に戻す場合、手動で戻すしか方法はないのでしょうか?AFの時は撮った後、Q.MENU長押し、ゴミ箱マークを押すとフォーカス枠が中央に戻るのですが。
0点

仕様でしょうね。
マニュアルですから、AF用のフォーカス枠は使わなくても良いのでは?
書込番号:12734210
0点

robot2さん 返信ありがとうございます。
やはりそういう仕様ですか。うーん。残念。AF用のフォーカス枠を使わなかったら拡大はできないですよね。
NOKTONつかってたらピントが薄くて、拡大必須なんです。
やはりいちいち手動で戻すしかないのかなぁ。
書込番号:12734423
0点

GH1だと、MF->AF->MF、ダイヤルを一旦AFにすることで中央に戻るけど、
GH2で有効かどうか?
書込番号:12734465
4点

わてじゃさん 返信ありがとうございます。
おお、GH2でも戻りました。この方法ちょっと使ってみますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:12734484
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
最低価格が、急上昇しましたね。
広角系ズームレンズの価格も上がっていますし、次期世代の本格カメラとして、まさに「イノベーションのジレンマ」で示されたような軌跡を描いて、m4/3の存在意義がやっと認められてきたのでしょうか。
4点

認められたら売れる台数も増えて下がるはずです。
別にプレミア機種でも販売台数の抑制も限定商法もしてないのだから、上がる要素がもともとからないですよ。
発売直後のご祝儀相場、そこから値落ち、あまり売れていないので調整
これが事実に近いと思います。
書込番号:12660704
5点

もし購入されたのならば、手持ちの機種が認められたと思いたいのも分かります。
でもね、現実見ましょうよ。
書込番号:12660982
2点

安い店の在庫がなくなって掲載をやめただけでは?
書込番号:12661027
2点

孔来座亜さん、こんばんは。
GH2を発売日当日に購入した者です。
まあ、GH1の14-140セットの前例(59,800円あたり)があったので、
一時の下がりようを見て、おいおい、まじかよ〜 という感じでしたが、
値段が私が買ったときの11万円台まで、戻してくれて、今は嬉しく思っています。
実際のところは、最安値競争をしていた販売店の在庫が無くなったから、
ポンと上がったのだとは思いますが。。。
そう考えると、一時的なことかもしれませんね。
GH2は弱点のないマイクロ一眼なので、買って、満足していますよ。
書込番号:12661037
2点

昔、ニコンF2で、24mm、35mm、50mm、105mm、200mmで、撮った銀塩写真を、現像、焼き付けして楽しんでいました。
時が経ち、常時携帯できる超軽量・小型のペンタックス・オプティオS等を経て、しばらく、フルハイビジョン対応のデジタルビデカメラで、静止画も撮っていましたが、静止画主体の自分としては本末転倒だと考えて、色々検討した結果、収入の限られた年金生活に入った事も有り、デジタル時代にふさわしい新しい規格のm4/3のGH2を選択しました。
旧ニコンF用のレンズも含めて、楽しんでいます。
M4/3としては価格が比較的高いGH2の売り上げは、いまいちのようですが、M4/3が伸びているのは、まさにクレイトン・クリンステンセンの「イノベーションのジレンマ」に描かれている通りで、今後が楽しみです。(^ー^)ノ
書込番号:12661103
2点

セブンスター貿易と言う会社とPCボンバーが大量仕入れをして
販売をしだして価格競争をすると 一気に値が下がりますよ。
人気のある機種はこの2つの会社のおかげで大量販売 そして 売れるから 値が下げることができる(マージン幅が広がるから) の構図でドンドン下がります。
ただ、GH2はある特定のユーザーにしか売れにくい機種(動画ユーザーメイン)でもあるので GF2のようにガンガン売れて ドンドン下がることは無いと思いますよ。前機種のGH1と値の動向は同じではないかと思いますよ。
書込番号:12661130
5点

DMC-GH2H-K、ここの売れ筋ランキング39位、BCN一眼ランキング37位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これはパナが本当にGH2で目指している安泰ポジションなのでしょうかね?
こんな位置では、大量生産・薄利多売に経営陣のGoサインは出ません。
ずっと高値安定していた先代のGH1もそうなのですが、(フルHDリアル60i一眼として)
ライバルがまだいないとはいえ、いつまでもこのやり方がベストだとは思えませんね。
せっかくパナは他社に先駆けてユニークなカメラを作ったのだから、良いものを安く売る
気概をはやくみせて欲しいなぁ(笑)
ライバルのソニーNEX7(?)が登場したら、重い腰をあげて在庫処分で叩き売る、とかじゃなくてね。
多くの消費者はGH1/GF1/G2の末期価格とか目撃しちゃっていますので、GH2が欲しくても
買い控えますよね。
今の価格のままではこの製品はしばらく盛り上がらないままなのでしょうね。
書込番号:12661341
4点

>多くの消費者はGH1/GF1/G2の末期価格とか目撃しちゃっていますので、GH2が欲しくても
買い控えますよね。
ベイダーRCさん、こんばんは。
そうなんですよね、こういう売り方をすると、ブランドが崩壊していくわけです。
カメラに限らず、クルマなんかも、今じゃ、ワンプライスであまり値引かなくなってきました。
さすがに、レクサスじゃ客層もあり、値引きしませんよね。ブランド力も高まるわけです。
もし、GH2が、GH1の末期の様な売り方をするようになったら、私は、もうパナのこの手の
カメラは二度と買わないつもりでいます。
まあ、動画でも、AFが追従するし、動画でも静止画でも、トップの画質ですからね。
コントラストAFの速さもピカ一だし、あとは大口径ズームレンズとかリーズナブルな価格で
出してくれたら、嬉しく思っていますよ。値段はGH1の末期の時のようにはならないと思います。
書込番号:12661884
3点

ニコン使ってたみたいですがナショナルの質感で気にならないんですか。
書込番号:12663235
1点

>こういう売り方をすると、ブランドが崩壊していくわけです。
本格的な動画作品をつくりたいユーザーにとってGH2は激安だけれど、他社一眼レフの
シェアを喰いたいパナとしては、ソニーNEXがさらに進化する前にもっと数を売って
おきたいところですので、値付けが難しい製品なのでしょうね。
薄利多売作戦は、エントリーユーザー向けの新型G3でやればいいですよね。
パナやソニーのコンデジ動画でさえリアル60iが当たり前になり、60p機さえいくつか
出ていますので、もしG3がGF2同様にセンサー出力30pの60iとかなら、相当なネガティブ
サプライズになりますかね。
動画は「作品」より「記録」な普通の大多数のユーザーにとっては、深い被写界深度と
アクティブ手ぶれ補正、高倍率パワーズームで小型軽量なコンデジ動画の方が圧倒的に
便利で綺麗に撮れますので、G3ではGF2みたいなケチった仕様にしてる場合じゃないですね。
書込番号:12663481
1点

>シェアを喰いたいパナとしては、ソニーNEXがさらに進化する前にもっと数を売って
本音は多分それでしょう。
しかし、ソニーへ本格的に挑むならもっと高感度な4/3センサーを作るべきです。
ISO感度では今のところはっきり差がついています。
書込番号:12663585
1点


会社の販売戦略はまだはっきり分かりませんが、動画を一番に押してる、デジタルカメラの中では異質で、個性ある存在ですよね。 GH2は一応, Gシリーズの最高機種にあたるわけだし、そんなに安売りはしたくないんじゃないかなあ。 他の、より安価なモデルで採算を取ろうとしているのか...このGH2は生産台数自体少ないんじゃないですかね。 都心の量販店では1月迄は品薄状態に近い状態が続いていたみたいだし(僕の周りの購入した人達に寄ると、ですが)。 僕も12月に買った時は、入荷迄かなり待たされました。
書込番号:12663863
1点

寝る子はねむいさん
ニコンだって、元々は高価なライカの代わりに、安価でそこそこの性能だったので、ハードな現場の戦場カメラマンに使われたのが、世界で評価された切っ掛けですからね。
私としては、「質感」とか「高級感」とかは余り気にならず、日常品として気楽にハードに使えたらそれで十分だと思っています。できれば、雨の中でも使えるように、生活防水程度の機能は欲しいですね。
書込番号:12663960
1点

>GH2は弱点のないマイクロ一眼なので、買って、満足していますよ。
おっしゃるとおりです。
発売時にレンズキットをモニター購入しましたが、一時アマゾンの価格のほうが3000円ほど安くなってがっかりしてたので、個人的には価格が戻って嬉しい(?)です。
ちなみにニコンF5も持っていますがGH2のブラックの塗装は横に並べて置いても決して質感は悪くないですよ。ただ、かたや金属の塊なので持ち上げると見かけ以上に重さが違いますが^^
書込番号:12664023
2点

>安い店の在庫がなくなって掲載をやめただけでは?
それもあると思いますが、少し前までランキングに入っていた店が掲載されていません。
その店(以前利用したことあり)のサイトに行くとGH2はあり、ここの最安値よりも安いです。
なぜそういう現象が起きているかはわかりませんが、大人の事情なのでしょう。
書込番号:12664708
3点

価格コムもいろいろ問題がある会社ですから^^
書込番号:12667603
1点

GH1/GF1/G2でも、発売数ヶ月後に「一時的」な価格上昇がありましたよね。
推測ですが、初期ロットをほぼ一掃したときの現象ではないかと思います。
パナm4/3に限らず、よくみかけます。
この初期需要期間の売れ行きや反響などを見て、これからどの程度月産するのか経営陣が
判断するのでしょうね。
上でも書きましたが、今後の値動きは新型G3との関係に強く影響されるのでしょうね。
動画に特化したGH2は別ですが、マイクロフォーサーズ全般としては、どんどん数を売って
APS-C陣営に対抗しないといけませんよね。
GH1/GF1/G2ボディのヤフオク落札相場は、同時期に発売されたCanonやNikonの一眼レフの
ボディに比べてかなり低いというのが市場の判断であり、それは今後も変わることはないと
思います。
書込番号:12667883
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
以前GH1を使っていたときにEZズームはトリミング画像よりも劣化が大きかったと思いますが、今度のGH2のEXテレコンは劣化はどうでしょうか。
パソコンでトリミングしたものと比べて鮮明さはどう違うのでしょうか。教えてくださ。
GH2の2.6倍テレコンに関心があります。野鳥の撮影に威力を発揮するのではと期待しています。
0点

EXテレコンとEZズーム(EX光学ズーム(EZ))について、
ON/OFFにより画面を単純拡大する機能でトリミングと同じです。
画素数はGH2の方が多いので、クロップした時の画質は良くなっていると考えますが、
これについての判断は、個人差があると思います。
過去にもEXテレコンに関するスレッドがあるのでご参考まで。
EXテレコンを用いた野鳥撮影に関するスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12438803/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12464894/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12583034/
書込番号:12693886
0点

ヨタ800Xさん、ありがとうございました。原理はトリミングと同じですね。ご紹介いただいた画像は実用できるものですね。あれだけきれいにカワセミを撮ってますから。大変、参考になりました。
書込番号:12698228
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
.LUMIX GH2かIVIS G10のどちらかの購入を考えています。
用途は音楽PVの制作です。
・低照度にはどちらの機種が有利でしょうか?
・ボケをきれいに出すにはどちらの機種が有利でしょうか?
・手振れ補正はどちらの機種が有利でしょうか?
当方、全くのカメラ初心者です。
アドバイスを頂けたら幸いです。
0点

低輝度下とボケではGH2です。
防振は分かりません。
因みに付属のレンズで少し距離のあるものを撮るとあまりボケないので、近付いて撮るとか、明るいレンズを別途用意する等の工夫が必要ですね。
ところで同じ質問をあちこちに書き込むような、気を使って頂かなくても結構ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12685670/
質問に返信するような暇人は複数の板を見ているものなので。
◆マルチポストは禁止しています
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:12685724
0点

動画(PV)を撮るなら、電動ズームのビデオカメラが良いと思います。
GH2は一眼カメラなので、ビデオカメラとまったく同じようにはいきません。
ズームが手動でカクカクとぎこちなくなりがちですし、ボケを出すにしてもある程度の知識とテクニックが必要です。
手振れ補正はIVIS G10でも効きます。
カメラ初心者とのことですが、
GH2を買った場合、撮影まで時間があって十分な練習が出来るのでしょうか?
あと、PVだと撮影時間が長くなると思いますが、バッテリーの持ち(GH2の実撮影可能時間は 約65分)や
連続撮影時間(GH2のAVCHDは連続撮影30分まで)も考慮して検討してください。
書込番号:12685879
0点

もう一つ、
手振れを気にされているようですが、三脚は使わないのでしょうか?
動画の場合は、スムースなパン(左右方向)が出来る三脚を使うことをおすすめします。
書込番号:12685933
0点

Eghamiさん
ありがとうございます。
ボケ味に興味があるので勉強になりました。
色々と参考になります。
書込番号:12686482
0点

まるるうさん
ありがとうございます。
バッテリーは30分しかもたないんですか。。。
そうですか。。。
>GH2を買った場合、撮影まで時間があって十分な練習が出来るのでしょうか?
十分練習はできます!
>手振れを気にされているようですが、三脚は使わないのでしょうか?
三脚は使いますが、出演者を手持ちで歩いて、追っかける時とかに必要かな?!と思いました。
色々と勉強になりました。
書込番号:12686496
0点

GH2はレンズ交換式ですので、レンズに負う点も多いです。
>・低照度にはどちらの機種が有利でしょうか?
大口径レンズを付ければ、GH2のほうが圧倒的に有利です。
ただし、現在入手可能な大口径レンズでは、オートフォーカスも効きませんし、手ブレ補正もありません。
>・ボケをきれいに出すにはどちらの機種が有利でしょうか?
同上。
>・手振れ補正はどちらの機種が有利でしょうか?
GH2に手ブレ補正付きレンズはありますが、この辺りはビデオカメラのほうが強力です。
予算が潤沢ならば、GH2よりAG-AF105のほうが撮影補助の機能とかも多いので、使いやすいかもしれません。
撮影素子の違いからか、条件が整っていれば、AG-AF105よりGH2のほうが綺麗な画を出すみたいですけど。
書込番号:12686574
0点

一応聞きますが・・・撮るのは動画ですよね?
しかも初心者との事なので・・・。G10にしておいた方が良いのでは。(^^
G10、M41/43から業務用センサーになり、暗所性能、諧調性能が格段にUPしたようです。
8枚羽絞りでボケ味も、綺麗になったようです。
【動画を撮る】という操作の上で、確実にG10の方が楽で綺麗に取れると思いますが・・・?。
あ、写真は撮れますが・・・撮らないであげてください(^^笑。
書込番号:12690528
1点

ぼくはGH1を使ってますが、ビデオ撮影はほぼこのカメラでするようになりました。
普通のビデオカメラで真っ暗にしか映らない様な場面でもGH1なら映せます。
使い勝手もぼく的には問題ないです。
ブログにGH1で撮った動画を載せてます。
よかったら見てみて下さい。
12月15日のサーフィンと11月30日のYZストリートリーガル予選です。
書込番号:12697893
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
八重山諸島への旅行でもって行くカメラを検討しています。
静止画と動画は、別々の機材で撮るのがよいという認識はもっています。
ですが、できれば一台で撮りたい。三脚を持ち歩く体力もなくなりました。
実際に、GH2一台で静止画も動画も撮りながら、南方方面の旅行を貫徹された方、ご意見・感想をよろしくお願いします。
0点

南方への旅行はしておりませんが、
GH2で動画も静止画も撮っています。
(動画はリアル1080/60iで撮りたい)
CX550をお持ちで、静止画への要求もかなり高いようですが、
どのような動画/静止画を撮られる予定でしょうか?
旅行(動画メイン)では、
GH2にレンズ群(20mm/F1.7、14mm/F2.5、14-140mm)と、
NDフィルタ、外付マイク、予備電池、充電器。
サブでレンズ一本の感覚でCX500に外付けマイク、ワンタッチワイコン
及びミニ三脚を持って行くことが多いですが、
CX500セットとLX3で済ませていた(静止画は妥協していた)頃から考えると
随分荷物が増えました。
画質や設定自由度等にある程度目をつぶれば、
色々他にも選択肢が出てくると思いますが、
GH2に決めておられるのでしょうか?
書込番号:12620781
1点

自分はE-PL1・14ー150ですが一台でこれOKって感じです。
NEXのも含めて三社の高倍率ズームはどれも自信作なので
買って損なしです。
GH2 最速AFで検索すると開発者ロングインタビューが見れると
思うので、この機種がいかに気合い入ってるかお分かりになると
思います。
書込番号:12620800
1点

> 三脚を持ち歩く体力もなくなりました。
なにがしかサポート器具が無いと、特に動画は
鑑賞に堪えないものになる可能性が高いと思います。
エツミのカムコーダーサポート E-6124という器具が、
絶賛お薦めとかではないですけど、三脚や一脚以外で
ということなら、お薦めといえるサポート器具だと思います。
(書き込み番号「11429184」参照 : 写真あり)
安っぽい作りですが、実際に安い(実売三千円前後)ですし、
軽量・コンパクトで、三脚のように荷物にもなりません。
何も無いよりは確実に安定した撮影が出来ます。
書込番号:12621362
2点

ここ数年 沖縄本島への夏休みの家族旅行の際は パナのボディはGH1
レンズは14-140mm、7-14mm、20mmです
予備電池を加えてこの一式がロープロのトップロードズーム1に収まるので
観光地に行く時だけでなく、宿泊ホテル内のレストランに食べに行く時など 常に持ち歩くことが出来ます。
以前はキャノンのフルサイズ5Dに単焦点Lレンズ何本かも持って行ったこともあります
写真の出来は確かに違うかも知れませんが レンズを数本常に持ち歩くわけにも行かず
撮影頻度や疲労度が明らかに違いました。
超広角での静止画 動画は家族と周囲の情景を臨場感を残せますし
14-140mmmもズーム操作の滑らかさに難点はありますが 静かで素早いAFでまさに動画用交換レンズの本命ともいえる使い勝手
夕暮も明るい単焦点で対応できます
上記のレンズの組み合わせで幅広いシチュエーションに対応し
静止画 動画を両立対応出来る利便性が私の場合大事だと感じています
帰ってきてからも動画をブルーレイレコーダDIGAへの取り込んで 鑑賞撮影日ごとの保存も楽です
旅行記録用としては最強と思っています
書込番号:12621490
1点

皆さん、コメント感謝します。
グライテルさん
>どのような動画/静止画を撮られる予定でしょうか?
家庭用ビデオカメラ程度のスナップ動画
APSC一眼品質程度の静止画です。
移動しながら撮るので、じっくり写真に向かい合う時間はありません。
風景やスナップが中心になると思います。
>GH2に決めておられるのでしょうか?
デジタル一眼 コンパクトカメラ コンパクトビデオカメラの役割を一台でという希望です。
貴方の仰るように、リアル1080 60iの動画が撮れる一眼から選びたいのです。
HX9Vや100Vなどのコンデジでは、力不足と考えます。
AXKAさん
オリンパスは静止画画質がよく、軽くて羨ましいです。
リアル1080 60iがあれば、そちらの機種がいいですな。
Tersolさん
4年前の旅行では、500gの三脚を持ち歩くのが辛くて、現地の写真屋さんにあげた覚えがあります。
壁などに寄りかかって、カメラバックにビデオを乗せて撮ったり、浜辺のコンクリートに乗せて固定したり工夫して撮りました。三脚がなくとも安定を保てるもんですな。
E-6124の情報ありがとうございます。
今回は持っていけないかもしれませんが、是非揃えておきたい一品ですな。
kozeniponchanさん
GH1とレンズを持っての沖縄旅行の体験談、参考になりました。
>14-140mmmもズーム操作の滑らかさに難点はありますが 静かで素早いAFでまさに動画用交換レンズの本命
一眼動画ではAFが難点だと聞いていましたが、この話を聞いてGH2 14-140mmに心を動かされています。
書込番号:12624030
0点

GH2とGH1にそれぞれ違うレンズをつけて(望遠と広角とか)持ち歩いてます。
いちいちレンズを交換するのが面倒なので^^
書込番号:12624366
1点

私の視点は動画撮影メインですが。
暗めの室内などでは、明るさと画角の関係で、
EXテレコンをON/OFFしつつ、
20mm/F1.7と14mm/F2.5を使い分けています。
子供の室内イベント(暗め)撮影だと、
Canon NFD 50mm/F1.4、100mm/F2.0をアダプタを介して使っています。
屋外では、
動き回る子供をカメラで追いかけての撮影になることが多いので、
14-140mmがメインですが、
先日14-42mmや45-200mmも試しに持って行ったら軽いですねぇ。
風景をスナップ動画的に撮るならば、
AFの速度はそれ程問題ではないかも?
タッチフォーカスでじわっと焦点移動、
あるいはズームした状態でフォーカスを合わせておいて、撮りながら引く、
といった撮り方をすることが多いです。
すぐ使うレンズはウェストポーチに入れておいて、
レンズを交換して対応しています。
ビデオカメラに持ち替えたり、もう一台のカメラも持っていく、
は、
私としてはあまりやりたくないですね。
動き回る被写体を追い掛ける撮り方をしないなら、
私なら
GH2K(GH2+14-42mm)と20mm/F1.7(GF1C?)に
ズームレンズ45-200mmにしますかね。
勿論、重さ等が苦にならないなら、14-140mm&20mm/F1.7が良さげですね。
書込番号:12625037
1点

音速の彼方へさん
ゴミ問題があるので、レンズを別々のカメラに取り付けることは正道でしょう。
2台持っていけば、レンズ交換による空白時間が生まれません。
2台持っていけば、故障の時も救われますな。
グライテルさん
単焦点レンズを駆使して撮っておられるとのこと、参考になりました。
動画では手ぶれ補正が重要です。
マウントアダプタで他社の単焦点をお使いの場合、気になりませんか?
対策を施されていると存じますが
レンズ交換か、複数持って行って1カメラに対して1レンズかは、意見の分かれるところですな。
今回は、GH2と14-140mmを購入して持って行きたいと思います。
さて、内蔵マイクの音質は秀でていると聞いています。
風切音が問題になると思いますが
内蔵マイクでの風対策の設定は、強 弱 中 どれに設定しておられるのか 効果と副作用はどの程度かお答え願えればありがたいです。
書込番号:12629632
1点

横からお邪魔します、このスレ興味深く見せていただいています。
GH2+14-140mで一眼動画練習中です、
>内蔵マイクでの風対策の設定は、強 弱 中 どれに設定しておられるのか 効果と副作用はどの程度かお答え願えればありがたいです。
風音対策 「中」 でスキーゲレンデで撮影しました、風音は良く排除されていると思いますが、
現場音として許されるか否かは個人差が大きいと思います、
参考になれば
http://www.youtube.com/watch?v=VqCkUJYneew
書込番号:12629915
3点

ishidan1368さん
早速、サンプル動画をありがとうございます。
ヘッドフォンで聞いてみましたところ
「中」の設定でも、風が吹いていない場所では音が通りますので、風が吹いていなければ副作用はないと思いました。
強風では音が篭りますが、効果を弱めると風音が気になるでしょうから、「中」が適切かもしれません。
これならば、内蔵マイクだけで旅行が貫徹できそうです。
予想より内蔵マイクが使えるなという印象を持ちました。
さて、小さいお孫さんのスキーの才能には感心しました。
将来が楽しみですな。
書込番号:12630343
1点

銀座草さん、
>GH2と14-140mm
決められましたか。
暗い場面以外ならほとんどの状況に対応できそうですね。
>手ぶれ補正
私は機動性重視で日常はスナップ動画的に撮影するのですが、
その程度であれば、
テレ側の手振れ補正の弱いCX500で鍛えた?おかげと、
EVFと両手の三点固定の効果で、
50mm(35mm換算100mm)くらいまでなら抑え込めます。
発表会などやや長時間であったり、対象があまり動かない場合は、
手振れ(比較的大きなゆっくりとした揺れ)が目立って見苦しいので、
三脚を使うようにしています。
旅行には三脚も持って行きますが、集合写真撮影にしか使いませんね。
三脚を持って行けない時は、
自立&角度調整用にミニ三脚を携帯するようにしています。
外付けマイクは、
Canon HF10以降、
主に風切音及び音割れ対策で常用しています。
今までビデオカメラ用純正を使ってきたので、
マイクの電源を入れ忘れそうになります。。。
ishidan1368さん、
スキー撮影はDVテープ機時代のおぼろげな記憶しかないのですが、
SONY 5*0系のアクティブ補正を活用したいところです。
それにしてもうまくお子さんを捉え続けていますが、
ゲレンデが空いていて、体をひねって撮影されたのでしょうか?
書込番号:12630662
1点

グライテルさんへ
よくレスを読ませていただき参考にしています、
>SONY 5*0系のアクティブ補正を活用したいところです。
CX550vでスキーを通常撮影するのですが、今回はロ-カルの小さなゲレンデ
でしたので、またGH2を馴染ますために使用してみました。
大きなゲレンデには2台のカメラで、追いかけ撮影はCX550vで行います。
>ゲレンデが空いていて、体をひねって撮影されたのでしょうか?
ご指摘のとうりです、後ろ向きでの撮影時はファインダーも液晶も見ることが出来ず、
頭とレンズの先端を意識で連動させるしかありません。
銀座草さんへ
コメント有難うございます
14-140mmレンズでの薄暗い室内でもISO1600で撮影されて映像がどの程度か
一度確認されたら、本番でも参考になると思います、私は動画しか映しませんが
良い暗さが好きです。
書込番号:12631399
2点

グライテルさん
>EVFと両手の三点固定の効果で、50mm(35mm換算100mm)くらいまでなら抑え込めます。
なるほど、三点固定効果では小型ビデオカメラ以上の安定度がありそうですな。
一眼撮影スタイルで動画が撮れるメリットでしょうか。
ishidan1368さん
>14-140mmレンズでの薄暗い室内でもISO1600で撮影されて映像がどの程度か
一度確認されたら
昨日購入して試してみましたところ、予想外にISO1600の画質がいいのに感心しました。
下手なフルサイズよりノイズは少ないです。
マイクロフォーサーズもISO1600が使える時代になりましたな。
来月の旅行に向けて、GH2を使いこなせるように頑張りたいと思います。
皆様 有難うございました。
書込番号:12638353
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2は現状出ているデジタル一眼のなかで
動画撮影に最もアドバンテージがあるということで
購入を予定しているのですが、
レンズキットが14-45と14−140とあり
どちらを購入しようか判断しかねています。
普段は風景などがメインで、
たまに舞台の撮影にも使う予定です。
予算はあまりないですが、
他にも手頃でおすすめのレンズなどあれば
教えて頂けないでしょうか。
0点

ご予算に問題が無いならGH2には14-140の組み合わせが強力な
ようです。
AFも速く、描写も良いと聞きます。
何より、高倍率ズームは交換不要で何でも撮れる便利ズームです
から、AFさえ速いならコレが一番使い勝手が良い筈です。
まあ、個人的にはWズームキット辺りで軽快、かつ、レンズ交換式
カメラとしての醍醐味を楽しんでいただきたいところですがね。
書込番号:12584210
0点

14-140は、ふつうのビデオカメラに近い10倍ズームでAFも静かに早いという点で、さもベストレンズのように思われるかもしれませんが、少なくとも手持ちではビデオと同じようなわけにはいきませんし、なにより広角側もテレ側もF値がビデオに比べて暗いので、舞台撮影等では十分な照明がなく感度が上げるようだと、ビデオカメラ以下の写りに不満がでると思います
まあ、持っていても便利なことは確かですが、性能の割りには重かったりで、自分の場合はすぐに手放しました
風景も舞台も撮りますが、とくに舞台用には他社マウントのF2.8通しのズームや短焦点の明るいレンズを使うのがGH2の性能を生かすポイントだと思っています
舞台撮影ネタですご参考に
14-140の学芸会
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-11-13
単焦点、14-42、他社F2.8ズーム
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-11-20
風景用には14-140もありですが、値段が高めで望遠なら三脚は必須ですから、手持ちなら14-42のほうがつかいやすく、先行き可変NDフィルターを揃えるにしても52mm径のほうが安く済みます
舞台用なら絞りが使えるニコン用のタムロン28-75mmF2.5あたりが中古でも安く手に入るので自分も考えていますが、昼間の日常撮りはほとんど14-42で足りているのが実情といったところなので、まずは14-42のキットを選ばれるのがお勧めです
書込番号:12584356
1点

パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
――もともとポテンシャルとして、高速AFを実現する
余裕の性能を持たせていたということですね。
中島:はい、そのとおりです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4-5.8 ASPH. MEGA O.I.S.は
パナソニックLUMIX Gシリーズを代表するレンズだと考えています。
↑
動画を重視するということもあるので、パナソニック公認動画対応
レンズとして、またGH2のポテンシャルを発揮できるレンズとしても
14-140を強くお勧めします。
書込番号:12584682
2点

マイクロフォーサーズは全くゼロから始めるのでしょうか?
私個人の使用感から言うと、GH2K(14-42mmレンズキット)と20mm/F1.7がオススメです。
m4/3のコンパクトさをスポイルせず、画質も良い感じのレンズです ^^
(ただし20mmはジーコ音が煩いので、静かな場面での動画撮影には不向きかも)
14-140mmは便利な高倍率ズームレンズですね。高速AF、静音設計で動画にも適しています。
なるべく一本でまかないたい、あるいは動画重視の人には持ってて損はないレンズでしょうね。
ただし、明るくない・重い・それほど手振れ補正が効かない(私感です)ことから、
私はあまり使っていません。晴天屋外では活躍してくれるでしょうが、
室内や夜間など暗いところでは扱いにくいレンズかもしれません。。。
14-42mm、14-140mm、どちらのレンズキットを選ぶにせよ、
20mmパンケーキは追加で使ってみて欲しいところですね。
書込番号:12584876
5点

みなさんアドバイスありがとうございます。
14−45のほうは何かと使い勝手はよさそうですね。
ですが舞台を劇場の後方から撮ることもあって
やはり最低でも10倍ズームくらいは欲しいなと思いましたし、
あまり明るくないというのが少し心配な点ではあるものの
動画メインということで14−140は気になっていました。
20mmパンケーキは面白そうなので
是非追加で使ってみたいと思います。
AFの音がうるさいということですが
指向性のマイクを使って気にならない程度の
ノイズならいいのですが・・。
書込番号:12585681
0点

palepoliさん
GH2,GH1あわせて3台ほど動画用にパナ機はつかってます。
レンズ14-140、14-45、14-42、20mm組み合わせてます。
動画だと、一番バランス好いのが14−140ですかね
14−45だと、被写体に近づいたりするやり方(スタビやグリップつかって保持しますが)
では、AFのハンチングが多少まだ気になってます。
14−42は、値段ありきかという感じ。別買いであれば14−45をお勧めします。
20mmは動画時のAFは、少々無理があるかという感じもします。
MFで構図きっていくと好い感じになります。
ちなみに動画は
GH2、GH1のほかにソニーα55V,33、NEX5。キャノンの5DmII,60D使ってます。
舞台というか、背景光落としたセット組んだ撮影で同時で試してみて
安定してるのが、5DmIIと60D。
次に使いやすいのが マニュアル設定で、調整追い込むとGH2は意外といい線行きます。
GH1はちょっとシャドー部の追い込みが難しい。
α55V、33は光落としてくるとGH2より悪い感じ。
このあたりファームで撮影のパラメーターとか
動画用に調整できると改善できるかもしれないですが。
外ロケで光が十分回るとα55Vとか綺麗な絵だしますから、何でしょうかね?
NEX5はレンズが少ないのが難点ですが、α55Vより扱いやすい絵になります。
書込番号:12585731
1点

スレヌシさんへ
>ですが舞台を劇場の後方から撮ることもあって
舞台撮影して不安になるのが、動画の場合暗転場面の映像です、スチールでは
一瞬の100点を狙いますが、動画は平均点での判断になります。
cx550vのワイドとLumix GH214-140mmのホロー2カメでの暗転場面を参考までに添付します。
http://www.youtube.com/watch?v=ADwKHoFfT6s
書込番号:12585818
0点

横スレ失礼します。
厦門人さん
>14−42は、値段ありきかという感じ。別買いであれば14−45をお勧めします
どういった点でしょうか?画質も含まれていますか?
14-42と14-45の違いってあまり情報がないもので。。。
書込番号:12592396
0点

私はGH2を動画メイン(対象は子供)で使っていますが、
自宅室内では、
あまり明るくなくそれ程動きは激しくないので
20mm/F1.7と14mm/F2.5をEXテレコンを併用しつつ欲しい画角等によって使い分け、
屋内イベント撮影では舞台撮影が多いので
(体育館でやや暗く、被写体との距離があまり変わらないが、ズームも使いたい)
20mm/F1.7や45-200mmに50mm/F1.4(Canon NFD、MF)あたりも組み合わせて、
屋外では、
懐に入られても対応できる14-140mm&NDフィルタ(ND16)で、
(最初はボケ重視で45-200mmを使っていたのですが)
といった感じです。
手持ちレンズの中では20mm/F1.7のAF動作音は確かに大きいですが、
対象が迫ってきたり、追いかけまわしたりしないのであれば、
フォーカスをそれ程動かす必要もないのであまり気にならないかも?
外付けマイクを常用しているせいか、
テスト時は静かな環境でやることが多いせいかわかりませんが、
再生時はそれ程気になった記憶はあまりないなぁ。
14-42も持っているもののほとんど使っていませんが、
動画なら増感してもそこそこ使えるので、
試してみようかな。
書込番号:12592778
0点

ふくしやさん
>どういった点でしょうか?画質も含まれていますか?
>14-42と14-45の違いってあまり情報がないもので。。。
どちらもつかったことありますが動画では写りに違いはないと思いますよ
屋外で絞った状況では25mmとの違いも民生用のプラズマ程度では感じられませんでした
明るさでは20mmが一番でデジイチムービーらしさがでるんですが手持ちだと厳しいので、感度が許容できる状況では14-42でほとんど撮っちゃいますね
屋外ではジーナスの可変NDの52mmを調達しておくとときたいところですが、どうもこの季節は先送りになちゃいますね
AVICが一番安いようです
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/genus.html
いまのところ使った中では、キヤノンのF2.8の16-35がM4/3でおいしいところだけをつかうせいか、解像感では一番な気がします
書込番号:12593508
1点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
まだ買ってはいないですが、とりあえず
14-140のレンズキットと20mmパンケーキでいこうかなと思います。
書込番号:12594092
2点

後方から舞台を撮る事が決まっているのでしたら、下手にズーム比の高い14-140ではなく、45-200を選択した方が良い気がします。半絞りでも明るさを稼ぎたいですからね、舞台撮影は。
あとは、出ると噂されているm4/3用の明るいレンズに期待しましょう。
あと、音はGH2でしたら、外付けマイクを併用する方が確実です。本体マイクでは望遠撮影では音は拾い切れません。
書込番号:12595144
0点

bebe1998.netさん
>>14-42と14-45の違い
>どちらもつかったことありますが動画では写りに違いはないと思いますよ
レスありがとうございます。動画では違いが感じられないとのことですが
静止画の場合はいかがなものでしょうか?
個人的にはどちらも同等ぐらいの写りなのかなと思っていましたが。。。
書込番号:12597706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





