
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 22 | 2010年10月18日 12:19 |
![]() |
13 | 9 | 2010年10月6日 22:53 |
![]() |
11 | 9 | 2010年9月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
みなさんはじめまして。
当初α55が良いかなと思ってSonyのクチコミを見ていたのですが、動画重視の場合はGH2を勧めていらっしゃるので、心が傾いてきました。
動画についてGH2のホームページを見ると、GH2のAVCHDがパナソニック社内でも独自規格のように思えるのですが、心配のしすぎでしょうか?
GH2を購入したら、テレビやビデオも買い換えないといけないのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
GH2のホームページからーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルビデオカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FHモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、2008年1月以降に発売されたHAモード(1920×1080,17Mbps)搭載のデジタルビデオカメラでは再生できません。
●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD対応デジタルビデオカメラでの再生はできません。
●AVCHD対応デジタルビデオカメラで撮影したAVCHD動画をGH2で再生することはできません。
3点

ホームページの注意書きは,GH2での再生互換について書かれています.
GH2で作成したファイルを,AVCHDの再生機器(テレビやレコーダーなど)で再生する時の注意事項ではなく
AVCHDの録画機材(デジカメやビデオカメラ)で再生するときの注意事項です.
AVCHDの録画機材は,AVCHDの規格にあったファイルを作成します.
それは規格内の一部のフォーマットであり,全てではありません.
どのフォーマットを使用するかは自由です.
再生に関しては,最低限自分が作成したファイルが再生できれば問題はありません.
他で作成したファイルが再生できなくても問題は無いです.
しかし,再生機材は規格内の全てのフォーマットに対応する必要があります.
(必要ないと判断すれば非対応にすることもあるでしょうが.)
最低でもビデオカメラとデジタルカメラ,それぞれで作成したファイルが再生できることを
要求されていると思います.
注意書きには,テレビなどの再生機材での再生については書かれていません.
ということで,注意書きには GH2で作成したファイルはテレビやレコーダーなどの AVCHD対応機器では
再生できるけど,AVCHD対応のビデオカメラやデジカメでは再生できないフォーマット(モード)が
あるから注意してね!
ということが書かれているだけです.
GH2が特別な規格のファイルを作成しているから注意が必要と書いているのでありません.
また,AVCHD対応の録画機材を持っていない場合は,この注意書きはについては
何も心配する必要はありません.
以上のことは,SDカードに記録された AVCHDの動画ファイルを再生するときの話で,
GH2で動画再生して,HDMIや黄色の映像コードなどをテレビなどに接続して再生する時には
関係がありません.
GH2の購入でテレビやビデオを買い換える必要はありませんが,テレビやビデオが AVCHDに
対応していないから買い換えたいと思うことはあるかと思います.
α55については,動画重視なら連続稼働可能時間の問題が解決するまで見送った方が良いと思います.
以下,ホームページの記述と,私のコメント( ==> の後 ) です.
【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルビデオカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FHモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、2008年1月以降に発売された
HAモード(1920×1080,17Mbps)搭載のデジタルビデオカメラでは再生できません。
==> HAモード搭載のビデオカメラは FSH/FHモードをサポートしていないから再生できないのでしょう.
●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD対応デジタルビデオカメラでの
再生はできません。
==> AVCHD対応デジタルビデオカメラは,AVCHD Liteのフォーマット(1280×720)に対応していないのでしょう.
●AVCHD対応デジタルビデオカメラで撮影したAVCHD動画をGH2で再生することはできません。
==> AVCHDの規格内だけど GH2で再生不可能なフォーマットを使用しているのでしょう.
ひょっとすると規格外なのかも.
【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FH/シネマモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD Lite対応
デジタルカメラでの再生はできません。
==> AVCHD Liteのデジカメにとって AVCHD(1920×1080)は AVCHD Liteの規格外なので再生できない.
●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD Lite対応デジタルカメラで
再生できます
==> SH/Hモード(1280×720)は,AVCHD Liteの規格内なので,AVCHD Liteのデジカメで再生できる.
AVCHD Liteのデジカメで再生したい時は,SH/Hモードを使うと良い.
●AVCHD Lite対応デジタルカメラは、最新のファームウェアにバージョンアップしてご使用ください。
==> 古いバージョンだと対応できないかもしれないから最新にして使用して欲しいというメーカーの希望.
書込番号:12061899
7点

>GH2のAVCHDがパナソニック社内でも独自規格のように思えるのですが、心配のしすぎでしょうか?
他のカメラ・ビデオカメラで再生する場合の互換性の悪さ、何とかしてほしいところですが
(1080/60pなどの)独自規格ではありませんので、テレビやレコーダーといった
他の家電やPC、あるいはPS3などでの運用上は特に心配する必要は無いと思います。
書込番号:12064888
2点

MotionJPEGという方式でも動画の記録ができます。
この方式で録画した動画なら、PCで視聴・編集ができますよ。
書込番号:12065190
1点

m319さん ご丁寧な返信頂きありがとうございます。
GH2は再生機ではないのでこのような注意書きがあるが、再生機側では問題なく再生できると読み取りましたがよろしいでしょうか?
友人からGH1の注意書きを教えてもらいました。URLをつけますね。
この注意書きによると、便利に使うためにはテレビやビデオの買い直しが必要なのがわかりショックです。
同じメーカーでもこの状態ですから、他社を含めたらと思うと購入意欲が無くなりました。
しかも最終更新日がGH1発売後5ヶ月も経っているし・・・
ふくしやさん かきこみありがとうございます。
残念ながら皆さんのご意見を信じるにはあまりにも衝撃的なパナの注意書きだったので、
今回は購入を見合わせたいと思います。ありがとうございました。
DMC-GH1のビエラ・ディーガ・ムービーとの連携動作確認データ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh1/
書込番号:12065226
0点

ご心配なら見合わせた方が精神衛生上良いでしょうね ^^;
書込番号:12065333
2点

It's a SONY Timer!さん かきこみありがとうございます。
パソコンでOKというのはわかりますが便利さはありませんし、そもそもMotionJPEGで動画を撮る気がありません。
機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。
●本機で撮影した動画(MotionJPEG)を当社製デジタルカメラ(LUMIX/2008年12月発売分および2009年以降発売のFS・LSシリーズ)において再生できない場合があります。
が赤字で書かれていました。14日にこの文章ってあったかしら。
MotionJPEGも独自規格のようです。
書込番号:12065338
0点

α55もフルハイで撮るとAVCHDですよ(MP4だと1440 x 1080だったかな)。
GH2の動画機能はGH1のノウハウが継承されているので完成度はいいと思われます。
α55は熱問題で数分で録画ストップしてしまうもと出ていますので動画を重視されるのであれば買うのは対策された後のものを買われたほうがいいとおもいます。撮りたい物が撮れてこそカメラの意味がありますからね。
それとGH2はデジイチで初めてのフルハイで60コマで撮れるのカメラなのでこれだけでも価値はあるかと思います。7Dを持っている私ですがGH2は値段が安くなれば非常に欲しいカメラです。
AVCHDは対応ブルレコ&DVDレコ、PS3、リンクシアターなどの再生機で再生できるので家電との相性は良好ですよ。
書込番号:12065362
5点

スレ主さんの再生環境が判りかねますが、
AVCHD対応SDカードスロット付きのBDレコーダーだと簡単に録画・再生可能かと思います。
パナ製BDレコーダーだと互換性については問題ないかと。
心配なら発売されてから、店頭でSDカード持参で許可を得て撮影動画を持ち帰り、
確認されたほうが良いかと思います。
まあカメラ・ビデオで撮影したデータをわざわざ他のカメラ・ビデオで再生するほうが
レアケースだと思いますが。
書込番号:12066391
3点

ディーガかビエラを持っていれば一番いいんですが。
書込番号:12066468
1点

どうしてそんなに心配するのかが理解できません.
GH2が作成する数種類のフォーマットのうちのどれかを再生できない環境が存在する.
と言っており,GH2が作成する全てのファイルを再生できない環境がある
とは言ってないです.
再生できないフォーマット(モード)があるのなら,それを使わなければ良いだけのことです.
再生できるフォーマットがあるのなら,それに合わせたフォーマットで作成するだけです.
これは,録画と再生が行われる全てのものに言えることです.
たとえば,VHSビデオの時もSP(標準),LP(3倍),特殊なもの(5倍など)がありました.
3倍モードが登場する前はSPしかなく,SPしかサポートしないビデオデッキで
再生するためにはSPで録画したはずです.
5倍モードのあるデッキは,そのデッキで再生できれば十分であれば5倍モードで
録画したと思います.他のデッキで再生したいのなら,SPやLPで録画したはずです.
再生したい環境に合わせて録画することは,今までと同じです.
スレ主さんがAVCHDの再生環境をすでにお持ちであるのなら,そこで再生可能な
フォーマット(モード)で動画を作成すれば良いだけです.
お持ちでないなら,AVCHDの再生環境を用意する時に一般的なものを購入すれば良いだけです.
AVCHD対応でAVCHD規格の全てのフォーマットを再生できないものは存在しません.
新しいものであれば問題なく再生することが出来るでしょう.
ということで,他の機材で再生できないフォーマット(モード)があるので購入を見送る
ということは,私には理解出来ません.
MotionJPEGの件も,他機種の再生機能が劣るだけのことで,独自規格を採用しているわけではないです.
それでも心配なら,購入しない方が良いでしょう.
でも,永遠に購入できなくなりますよ.
非対応の機種は非対応から変わらないでしょうから.
書込番号:12066527
6点

柿のたね美さん
>機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。
そういった部分では、パナソニックが一番堅実に守っていると思いますが…
ただし、メモリーカードでもわかるように、各メーカーで採用している規格が微妙に違うので、メーカーを越えると、不都合が出やすくなってしまいます。
まあ、そういったことをすることで、自社製品をうまく売るように誘導しているところはあるのでしょうが…
BDプレーヤーまたはテレビを最近のパナソニック製品にすれば、メモリーカードを挿すだけで、再生できますよ。
書込番号:12066994
3点

GH2を購入したいと思っている者です。
我が家の環境で再生できるのか心配なので,店頭でGH1で撮影させてもらい,自宅でテストしました。
テレビ:ビエラ 50PZ80, ブルーレイ:ソニー RX55 です。
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒) で記録したSDをカードリーダーに刺してそのUSBをRX55に刺し,同機のメニューのAVCHDダビングからHDDに日付毎に取り込むことができました。
これで簡単にBDにも焼くことができるので安心です。おそらくGH2でもできると思います。
ビデオカメラはRX520Vで,以前パソコンでBD化していましたが,操作が煩わしいので結局ブルーレイを導入しましたが,いくつかボタンを押すだけで手間いらずなので,本当に便利ですよ。コンデジWX5のフルハイビジョンも同様にして取り込めています。
AVCHD再生には,フルハイビジョンテレビとブルーレイのコンビをお勧めします。
柿のたね美様,そして購入検討しておられる皆様の参考になればうれしく思います。
書込番号:12067659
5点

そもそもスレ主さんの再生環境が解らなければアドバイス等のしようがありません。
正直、不便を装った工作書き込みと思われても仕方が無い、私はそう判断しそうになりました。
一眼タイプのカメラでの動画は家電の範疇ではありません。その中ではパナソニックの製品はマシな方ですが、不安が有れば完全な家電であるDVDビデオカメラを選べばよい、となります。
どのような環境で何をしたいのか、今一度書き込みをお願いします。
書込番号:12068260
5点

m319さん が書かれたとおり、GH2で撮影した動画ファイルを他の(ビデオ)カメラで再生する場合の注意書きだったのですが、書き方がまずくてユーザを一人失ってしまったようですね。
ソニーが 60i を 60fps と書いたり。30p を 60i と書いたりするのとは逆の意味でよく注意してマニュアルは書かないといけませんね。
書込番号:12071199
1点

そもそもFZ100から1080/60iのモードを変更したパナがいけないと思います。
今までと同じにしておけばこんなややこしいことはおきなかったのですから。
ビットレートが変わったわけでもないのに、なんの理由があったのでしょうか。
ご存じの方、いらっしゃいますか?
書込番号:12071317
2点

> ビットレートが変わったわけでもないのに、なんの理由があったのでしょうか。
30p から 60i に変わった理由を質問しておられるのですか?まさか!
書込番号:12071341
2点

いいえ、フレームレートやインターレース、プログレッシブという話とは関係ありません。
FZ100やGH2のFSHは「1080/60i 17Mbps VBR」というHAと同じ仕様なのに
なぜ、再生互換性を捨ててまで変更したのか?ということです。
書込番号:12071416
1点

返信遅くなりすみません。私のパソコンの画面が青い画面になって何もできなくなってしまい、今日知り合いに直して頂きました。
いっぱいコメント頂いていてびっくりしました。みなさんありがとうございます。
チャピレさん アドバイスのとおりα55も見送りたいと思います。
kimifujiさん ビエラやディーガですら一部製品は動作しないことがわかったので購入を見送りました。
他のカメラやビデオで再生できないから購入しないわけではありません。
It's a SONY Timer!さん 書き込みありがとうございます。
m319さん ディーガの新製品らしいBWT3100のHPを見ましたが、AVCHD対応とは書いていないのですね。
パナ製品は何を買えばよいのかわからなくなりました。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/index.html
ton-chanさん GH2を買うと、最近のパナソニック製品に買い直す必要があるということですね。
スイートスプリングさん 情報ありがとうございます。
boronekochanさん パナのAVCHDの規格について立てさせて頂いたクチコミです。私の環境が問題なのではありません。
この返答に対して工作書き込みと思われるのはboronekochanさんの勝手ですが、
そのように受け止められて残念です。
ihachiiさん カメラや機械に疎い人間は損ですね。多分、わかる人には問題のない内容なのかもしれませんが、
正直なところ私は混乱しました。
なぜかSDさん すみません、私には理解できませんが書き込みありがとうございます。
最後にもう一度、みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:12075772
0点

スレ主さん
何かすっきりしませんね。
自己解決されたということであればそれで結構ですが、書き込んでられた
問題提起に関して解決策やその糸口が明確となっていないのですから。
>GH2を購入したら、テレビやビデオも買い換えないといけないのでしょうか?
>便利に使うためにはテレビやビデオの買い直しが必要なのがわかりショックです。
>機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡
>易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。
丁寧に返答されているんですが、結局スレ主さんの再生環境や使用方法を述べなければ、
明確とならない問題で自己だけで完結されるようでしたら、ここでの問題提起自体が
無意味となり時間の無駄となります。
失礼ですが(無礼でないよ)、内容がコロコロと変わるようでしたら、直接メーカーに
自分の環境を述べた上で相談されるか、販売されたから実機で確認されたほうが良い
でしょうね。
書込番号:12076900
2点

柿のたね美さん,
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/link.html
のページを開いて,AVCHDの文字を検索して下さい.
記述が見つかると思います.( Ctrl + F キーで開く検索です.)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html
仕様の下に AVCHDのロゴ画像が表示されています.
もうAVCHD対応が当然のようになっているので,いちいち丁寧に
説明しなくなっているのでしょう.
AVCHDのロゴが表示されていて,SDカードのスロットがあれば,
問題なく使用できるよ思って良いと思います.
USB端子があれば,USB接続で利用できる場合もあります.
書込番号:12077315
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
NEX5を使用して1か月です
写真だけでなく
予想以上に動画がキレイでびっくり!
けっこう動く絵を撮る機会が増えました
しかし
ざんねんながら 撮影時間に制限があること、
それと
次女14歳にカメラジャックされはじめたこと(~o~)
以上の理由で
と〜ちゃんのカメラはGH2だぜよ!宣言しようかと思案中なのです
(財務大臣への予算案提示が超難関なれど)
ん〜 GH2の魅力…
撮影の制限時間フリー!
&熱暴走が無さそうなこと!(*^_^*)
それで質問なんですが(欲が出て…)
キレイ動画をBD保存するだけでなく
PC編集してみたいのです☆
派手な演出しなくてもよいのですが
最低、文字焼き込んでとか音楽入れてとか
ダラダラの雑談を「会話」シーンにしたいとか
その程度のPCソフトでいいのですけれど、
たとえば何がよいのだろうかと
(老眼50オヤジなのでメンドウじゃないもの、英語表記じゃないもの?)
そんな虫のよい話、いやソフトってあるのでしょうか?
ぜひどなたかご教示くださいますようお願いいたします
マイPCは ウインドウズXP・SP3 Core2 Duoです
1点

こんばんは。
動画編集ソフトは安いのからいろいろありますが、使用目的にあってて動作が安定していてお勧めできるものを選ぶと、この二つがよいと思います。
お勧め順に
1.Edius Neo 2 Booster
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
2.Vegas Movie Studio HD Platinum 10
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN
リンク先から体験版をダウンロードなさって、お試しの上、使いやすいほうをお選びください。
書込番号:12015983
2点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134963841
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377475.html
http://www.gigafree.net/media/me/
書込番号:12015984
2点

J・酢味噌さん 除菌で、きるさん
たくさんの情報ありがとうございます!
フリーソフトまでいろいろあり、びっくりです
出力形式をどうするか、
youtubeまで手配するかどうか検討してみようと思います
はてな系などで探せる質問だったようでたいへん失礼しました
重ねて御礼申し上げます☆
書込番号:12016635
0点

こんばんは!私は中学1年生と高校1年生の子供を持つアラフォーママです。
子供の学校行事をビデオと写真の両方で残したいがために、1台ですむGH1を1年前に購入しました。
それ以来子供たちの行事という行事、運動会、入学式、卒業式、合唱コンクールなど全てGH1で撮影してきました。
それを編集してビデオと写真を混在させた形でBDに残しています。使用したソフトはEDIUS Neo2 Boosterです。
その時に流行っていた音楽をBGMにし、タイトルや簡単なエフェクトを使用し、メニューつきのBDを作成しています。
そして良い作品ができたわ・・・と自己満足の世界に入り、何回もPCで鑑賞しています。当の子供たちはあまり見てくれませんが・・・(笑)
先日友人宅で50インチのプラズマテレビで自分の作ったBDを見せてもらったら、あまりの画質の綺麗さに感動しました。
PCのモニターで見るのとは全然美しさが違いました。苦労して編集したかいがあったとそのとき初めて思いGH1を購入して良かったとも思いました。
GH2では動画撮影中に静止画もとれるということなので使い勝手はさらに向上していることと思います。
EDIUSしか使用したことがないですが、慣れれば使いやすくてとても良いソフトだと思います。思い出を色褪せることなく残せるようお互いに頑張りましょう!失礼しました!!
書込番号:12016661
3点

>EDIUS Neo2 Booster
入門としては、最初ちょっと操作に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが
私もお勧めします。カノープスのコーデックの優秀さと安定性は非常に高いです。
実際、Premireなどに十分匹敵するソフトです。
もしソフト予算以外に余裕があるなら、FireCoderBluなどのハードウェアエンコード
を足すと数倍の速度で処理が出来ます。下手にパソコンを買い換えるなどするよりも
快適に編集できますよ。
書込番号:12016693
1点

takosumamaさん 奥州街道さん
すご〜くたのもしいお返事ありがとうございます!
そうですか〜 プラズマで観てもキレイなんだ!
やっぱここは 次女の手前、踏ん張って編集トライですね
PC買い替えしなくてもよさそうなのでえらくホッとしました
加速機も欲しいにゃ・・・
ん〜なんとか財務省に概算要求してみます☆
ありがとうございました!!
書込番号:12016768
1点

>そうですか〜 プラズマで観てもキレイなんだ!
というより、特に60iのデータは、PCで見るより、プラズマや液晶のハイビジョンテレビで見るほうがはるかに奇麗です。
再生機器でBDレコがない場合、PS3が便利です。わざわざ、BD用にオーサリングしなくても、編集ソフトで出力したm2tsのデータ等がそのまま再生できるので楽です。
書込番号:12018433
1点

candypapa2000さん
我が家も年内にハイビジョンテレビとBDレコを購入予定です。
今は25インチのPCモニターでの鑑賞ですが、早く大画面で迫力のある綺麗な映像を見てみたいです。
PS3だと編集作業が一手間はぶけるわけですね。
勉強になります。
書込番号:12019530
1点

>PS3だと編集作業が一手間はぶけるわけですね。
特にPS3とPCが同じLANに繋がっていると、PC側をDLNAサーバーとして設定していると、編集ソフトでデータを保存したらすぐに、PS3側からハイビジョンテレビで編集したデータがネットワーク経由で再生できます。これは、BDに焼く手間に比べ、遥かに楽です。
書込番号:12021253
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
下の動画サンプルを見ましたが、非常に綺麗ですね。まぁ撮影者の技量によるところ
もあるのはまちがいなのでしょうが、、、それにしても綺麗ですね。
そこで質問なのですが、映像を撮ることだけを目的とするとTM750と
どちらがよいでしょうか?
自分はデジ一(D50で動画は無理です)は所有しているのですが、動画も
撮ってみたいなぁと思ったのでGH2とTM750の2機種が気になっていました。
そのとき上の疑問が浮かんだのです。
ちなみに撮影対象は親戚の子供や風景、動きの早い動物などです。
後もう一つ疑問があるのですが、下の動画サンプルは24コマとのことですが、
60コマで撮れる(GH2は60コマ可能ですよね?)のに
24コマで撮るのは何故でしょうか?
1点

・AVCHD規格は60pを規格化していない。
・発熱、記録速度などの安定性に問題がある。
…思い付くのは、これくらいかな?
GH1でもファームウェアの独自改修でカタログスペック以上の記録が出来たと掲示板などで見かけましたが、引き換えに不安定になるような自体があったような。
書込番号:11973671
0点

動画の仕様を見ると、ビットレートの差が大きいですね。
24p 24Mbps と 60i 17Mbps で、高ビットレートを選択したのでは?
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
AVCHD 設定時:
1920×1080(シネマモード・24H:24Mbps、24L:17Mbps)、24p記録(センサー出力 24コマ/秒)
1920×1080(FSH:17Mbps、 FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
書込番号:11973835
2点

GH2の画質はまだ誰にもわからないと思いますが(^_^;)。
その前提で勝手に予想しますと、TM750の方が解像感は上だと思います。
ましてや、動きものとなると圧倒的に有利だと思います。
ただ、ご存じのように一眼動画で撮れる画とビデオのそれとはまったく趣が違いますので
比較するものではないような気もします。
>60コマで撮れる(GH2は60コマ可能ですよね?)のに
>24コマで撮るのは何故でしょうか?
映画のように見えるからです(コマ数だけで決まるわけではありませんが)。
動画の映像表現の一つです。
一眼で動画を撮る方には需要が多いと思います。
そのくせ1080/30Pがないのが?ですが。
動画に関しては完全に家電扱いで、AVCHD規格を逸脱しないようにしたのでしょうか。
意地悪な見方をすれば、1080/60P記録できる処理能力がないため
しょうがなくプログレッシブ記録の24Pをいれた、とも考えられますが
もちろん真相は知りません。
書込番号:11974691
3点

人は24コマの方が物語に集中できるみたいです。
あとムービー一眼なので24コマで撮影して欲しいに違いない!
ドキュメンタリー風な記録を残したいなら60コマで撮影すれば良いので
選択肢が増えましたね。
次は60Pが無いと言うので対応するメーカーも大変ですね(^_^;A
映画のSEXシーンとAVビデオはどっちが好きですか?
昔のフィルムの時代劇と今の時代劇は?
生々しい映像を好むか映画の1シーンのような映像を好むかは人それぞれですので
自分にあったカメラを選びましょう。
電動ズーム等利便性でいくとビデオカメラで決まりではないかと?家族に撮影してもらっても綺麗に撮れますし
すでにビデオカメラ持っていて、じっくり時間をかけて撮影したいならデジイチもありですね。
なぜかSDさんの言う通り動画が撮影できるからと比べるものではないと思います。
GH2とα33/55等を比較するのならわかりますが。
下の動画は綺麗ですがカメラが動いたり人が動くと、とたんに弱点が見えるのがAVCHDです。
ハイビジョンが出た時からの問題で圧縮されてる以上ビットレートを上げるしかないですが
他の機器との関係もあるのでなかなか出来ないのが現状です。
あ、どっちが好きかは答えなくて良いです(^O^)!
書込番号:11975798
1点

この頃思うのですが、やはり、ビデオは、ビデオで。
写真は、デジカメで。
が、良いような思いを強く抱くようになりました。
なぜ?
小型軽量ビデオが実現しているからです。
動きの早いものでは、やはり、ビデオが有利に思えます。
一眼ビデオは、嗜好ビデオ撮りの道具として活用する方が賢明かと。
連続撮影には、やはり、ビデオが優位な気がします。
書込番号:11976620
2点

静止画が撮れるビデオカメラより動画が撮れる一眼はレンズ交換ができるのがいいかと。
今度のは動画撮影中に静止画も撮れますし(条件によっては動画の飛びもない)。
書込番号:11976845
1点

やはりビデオはビデオカメラをメインとして、GH2は「ちょい撮り」して混在編集として利用したいと思います。
なので軽いGH2Kでよいのであるが、GH2HのHD用VSO14140レンズも必要と感じてしまうのです。
Wズームレンズキットも出してほしいです。
書込番号:11976865
0点

皆さんお書き込みありがとうございます。
一眼での動画はまだ扱ったことないので、一眼の動画で何が撮れるのかよく
解っていなかったせいもありますが、皆様の書き込みで大分理解できました。
比べるものではないのですね。
24Pで撮影したのはビットレートや映画のような雰囲気を出したいなど、
撮影者の複数の思いがあるのですね。
AVCHDがカメラが動いたり人が動いたりするのが弱点というのも知りませんでした。
下の動画サンプルの1:47辺りから急に解像度が落ちるのが気になったのですが、
この弱点のせいなのでしょうかね。
かなり突発的な動きをする生物も撮影したいので、自分にはビデオカメラの方が
いいのかもしれません。
とはいえ、下の動画サンプルの映像はやはり綺麗です。何度見てもそう思ってしまいます。
トロッケン2号さんのおっしゃるとおり、二台持ちも全然ありですね。
ぼかした映像は一眼ムービーの魅力の一つのようですし。それで
人物も撮ってみたいです。
あと気になるのが、TM750の60P映像はブルーレイに残せないらしいですね。
専門的なことはよくわかりませんが、なんで?と思ってしまいます。
ん〜。。。。デジ一も含め60Pって何か難しいのでしょうかね。
物体Xさん>私はまだ両方に興奮してしまう若輩者です。
書込番号:11980584
0点

4倍速のテレビで見ればiでもpでも関係ないのでは。テレビが勝手に変換してくれます。4倍速で見るとブルーレイの24p収録のものなど滑らかすぎて気持ち悪くなるという人がいるくらいです。このカメラで賞賛できるのは24pモードでも録画可能なことです。映画のような映像が可能で利用価値が大きいと思います。AVCHDの正式なフォーマットにあります。なぜソニーがこのフォーマットが可能な機種を出さないのか不思議です。
書込番号:11982679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





