
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 31 | 2012年9月28日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年9月14日 15:34 |
![]() |
18 | 8 | 2012年9月14日 01:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月13日 13:15 |
![]() |
9 | 11 | 2012年9月15日 21:24 |
![]() |
46 | 64 | 2012年10月1日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JiSwGHPJw74
デザインはどんどんますますつまらなくなるけども
操作性はよさそうですね♪
4点

何これ!
モードラ、いや、バッテリパック兼縦位置グリップって、大きなm4/3だこと。
古サイズm4/3登場かな。
書込番号:15065192
1点

じじかめさんの、古サイズを使わせて戴きました。<(_ _)>
書込番号:15065257
0点

しかし…本気だねぇ。
オリンパスは本気をOMに寄せることであらわしたけど…パナはないもんなぁ!本気だわ!
書込番号:15065508
3点

なんか、かっこよさげですね(*^_^*)
ちょっとなで肩すぎるかな。。
一応、5年後の買うものリストに入れておきます\(^o^)/
書込番号:15065896
3点

しかし幾らなんだろ〜コレ
知るのが怖い(T_T)
書込番号:15065900
1点


あふろべなと〜るさんの紹介されたyoutubeの投稿は投稿者削除になっていました。
43rumors.comの以下のページの方では見れる様です。
http://www.43rumors.com/ft5-first-image-of-the-new-panasonic-gh3/
このページの動画ですが、頻繁に途切れる様でしたら右クリックして画質「低」などを選ぶと良い様です。 Panasonic の公式プロモーションビデオの様です。
書込番号:15066145
0点

私は買います。誰が何と言おうと買います。
この記事を初めて見た時、リクライニングシートに深く腰をかけ、呼吸を整え、熱い涙を目に浮かべながら、ボロボロで傷だらけになるまで使い倒したGF1に別れを告げる事を決意しました。
価格はいくらでも構わない。
書込番号:15066350
10点

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kjFeMkgEv-0
ほんとだ消されてる(笑)
しかしそろそろ新しい時代の幕開けのためにも
フィルム1眼レフの価値観でデザインするの止めて欲しい
これではなんちゃって1眼レフにしかみえん
動画重視なのだからこそ小型軽量なハンディカムスタイルが欲しいね
なぜどこも出さないのだろうか???
書込番号:15066937
0点

もう2、3日待てばいいんですが、早く動画の基本性能、スローモーション、
ピーキング、EXテレコンについて知りたいなあ。
GH2のシルバーが好きだったので、色も気になる。
書込番号:15067031
1点

デザインは好みの問題に過ぎないが、GH3のスタイルはミラーレスカメラではベストのデザインに思える。
サイズも多様なレンズを使い分ける上では、ベストなサイズかな。
GH2とE-M5と箱型小型機種を併用して思うのだが、それぞれに良い個性があって非常に上手く使い分けができる。
レンズを共用し、個性あるボディーを使い分け写真を楽しむ。M4/3は理想のシステムとして完成されつつあるように思える。
もちろんミラーレスにはない光学ファインダーを持つ一眼レフも併用していきたい。全く別種のカメラなのだから。
書込番号:15067862
5点


縦グリが気になる。一芸あるんだろうか?
防塵防滴とかはどのレベルなんだろうか?
そもそも…いくらだろうか…?
GがGHくらいのカメラに成長してるからGH3は従来よりかなり上のグレードなんだろうな。
M4/3で20万円超え…あるかもしれないなぁ。
書込番号:15068308
1点

パナソニックはソニーセンサーが使えるオリンパスやAPS-C陣営にかなわないのでビデオに逃げていませんか?
AVCHDの規格を逸脱(ソニーと合意済の新規格かもしれませんが?)してまでするのは、追い詰められている状況にしか見えません。
カメラをビデオが主目的で買う人は極少数だと思います。スチルの性能の向上をまず第一に考えるべきです。
書込番号:15068346
5点

>スチルの性能の向上をまず第一に考えるべきです。
たしかにSONYなんてどっちつかずのいい例ですよね。
まだ新機種は試していませんがスチルでもムービーでも
どっちかでもかまわないんでまともなもん作れないかな。
パナはまだムービーそこそこ使えるんでマシかな。
とりあえず手軽に持ち出せて
ムービーもスチルもそこそここなす便利カメラですよね。
書込番号:15068373
8点

中身が肝心ですが、こういうオーソドックスなデザインが一番手になじむのでしょうね。
他社ミラーレスと違ってレンズも充実しつつありますし、m3/4は楽しみですね。
>パナソニックはソニーセンサーが使えるオリンパスやAPS-C陣営にかなわないのでビデオに逃げていませんか?
>スチルの性能の向上をまず第一に考えるべきです。
スチル性能の向上・・・ソニーが一番痛いところですね。
でも、先行他社との差別化の為に、自社の強みを生かしてムービーを提案しているのであって、逃げているのとは違うと思います。
ユーザーがLUMIXに求めるものをきちんと分析した結果を可能な限り反映させているのだと思います。
書込番号:15069037
9点

格好いいですねえ。これ欲しいです。センサーがソニーなら即決、パナならサンプルを見て決めたいです。
EM-5を使っているので本当はオリからこんなカメラが出るのを待っていました。多分出るとは思うけど遅スギ!本当の本当はE-7を待っていたけどマイクロに移行させられたのでオリにはチョット言いたいことはありますねえ。
E-M5も超絶画質に近いと思うけど、デザイン優先で使いにくいし、マイクロのレンズもパナと比べて写りデザイン悪すぎです。
パナの12−35 7−14等を使っていて結局オリのレンズは持ってないのでこれでオリとは永遠の別れかな。ノクトンの17.5にはオリの手振補正が欲しいんだけど、本当は!
書込番号:15070245
0点

いろいろと新機軸をユーザーに提案すること自体はいいことですが、ニコンやキヤノンがスチルカメラのリーディングメーカーとして他社より厳しく見られなければいけないのと同様、「ムービーの雄」として、動画機能に対してはソニーは他社より厳しく評価されなければいけません。
その点からするとソニーは完全に失格ですね。
パナソニックを見習わなければいけないと思いますよ。
書込番号:15072794
6点

>パナソニックはソニーセンサーが使えるオリンパスやAPS-C陣営にかなわないのでビデオに逃げていませんか
sonyのフルサイイズの動画を楽しみにしています、5D3とどちらがプロの方が選ぶのでしょうか
又APS-Cとフルサイズの2本立てが何時まで維持できるか、今までの結論では、動画はm4/3が
sonyのAps-Cよりレンズ込みで有利に働いています。
「ビデオに逃げていませんか」でなくて、sonyが追いつけませんと云うことです。
書込番号:15073052
6点

ishidan1368さん
GH2の24pのサンプル(最初に出た少女2人の動画)は衝撃的でした。
今回も衝撃的なサンプルが出て欲しいです。
書込番号:15073660
2点

スペックがもひとつはききりしませんが、値段とお姿が出ています。
http://www.cameraegg.com/panasonic-lumix-gh3-price-specs-release-date-where-to-buy/
書込番号:15074163
1点

GH3情報こちらにもあります。
http://www.samys.com/p/Digital-SLRS/25488/panasonic/116314.html
ただ、solaris2007さんのURL先もそうですが、Weather Proofがどちらも
noとなっています。センサーもLive MOSで、ISOは200から?
Weather Proofがnoって防塵防滴とは違うのでしょうか?
もうすぐ発表なのにすごく気になります。
いつも通りこちらにもありますがこちらは防塵防滴と書かれています。
http://digicame-info.com/2012/09/dmc-gh3-1.html
書込番号:15075306
0点

なにやら中国での大規模デモ(もはやテロ)でパナソニックグループなどの工場が襲撃されたというニュースを見つけましたが…
工場は再起不能。との事ですけど、少なからず生産には影響しそうですね…
発売はしばらく先になってしまうのかなぁ。その辺詳しい方情報お願いします!
書込番号:15075820
2点

詳細なスペックが来ましたね。素晴らしい内容です。
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-gh3/5
価格も思ったより安いし、絶対買います。
書込番号:15080714
2点

すいません(^_^;)
わかる方
実際、初値いくら位なんでしょう?
書込番号:15081696
0点

生まれた時からNikonさん>
こんばんは。
>実際、初値いくら位なんでしょう?
そんなもん、関係者でもなけりゃ知らんがな
…と答えちゃったら身も蓋も無いばかりか、喧嘩売ってるのか?って話になるので…
全くの個人の予想ですので、当たるもなんとか外れるもかんとかです(苦笑)
海外では1299ドルってことなので、そのまま現在のレートに換算すると10万円ちょっと。
ですが、ここ最近の海外価格と国内価格を見ると、レートとしてはほぼ1ドル=100円計算あたりで推移してると思います。(←価格設定時にその時点のレート基準だと商売として色々あれらしいですが、よくは分かりません)
という事で、13万円程度→一般量販店であればポイント10%→ポイント付かない店では117000円程度。
以上より、多少の前後を見ても初値は115000円〜120000円程度になるのでは?と思います。
ここ等で、値段競争になれば発売までに10万円台にはなったりするのかも?
書込番号:15082336
1点

makoto_d さんおはようございます。
ありがとうございます。10万円位ですか〜
2〜3ヶ月我慢して、少し下がらないと無理な価格ですね。
書込番号:15082936
1点

予想より安いですね。
でも少し高くなっても12-35mmセットのほうがお得なんだろうな。
書込番号:15089891
2点

国内公式ページにも載るようになっていました
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
上のスレッドに書き込んでしまいました 内容が重複して申し訳ありません
書込番号:15131584
0点

動画のシャッター速度が1/30からです。
GH2のスローシャッターが無くなるとは。
ファームウェアのバージョンアップでスローシャッターが
使えるようにして欲しいですね。
書込番号:15134426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
現在、LUMIX DMC-G2に、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を付けて、孫の幼稚園の運動かなどで使っていますが、AFとシャッタースピードの遅さが気になります。
レンズの望遠域(35mm換算で400mm)なので十分満足です。
この機種で、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を使った場合、AFとシャッタースピードは速くなるのでしょうか?
諸先輩のご意見をお願いします。
ちなみに動画はあまり使いません。
0点

G1にこのレンズをつけて、橿原昆虫館の蝶に挑戦しましたが、飛んでいる蝶は全滅でした。
GH2につけても、たいして変わらないのではないでしょうか?
書込番号:15062637
0点

レンズが同じなので絞り値は一緒、後はISO感度上げるしかないです。オリンパスE−M5なら多少上げても我慢できると思います。パナソニック旧世代は800くらいが私の妥協限界点です。
書込番号:15062747
0点

私はG3のWレンズキットで45-200mmを使ってます。
感覚的な個人差もあると思いますが遅いと感じたことはないです。
シャッター半押しで即AFは合います。
シャッタースピードとは全押ししてからシャッターが切れるまでの、
タイムラグのことでしょうか?
GH2も古い機種なので、あまり変わらないと思います。
G5かGH3(未発表)にした方がAFは早いのではないでしょうか。
書込番号:15062777
1点

多分、あまり変わらないでしょうね
私は運動会ではG2+45-200mmは動画専用機になってました(私は動画はこのレベルで満足できてます)
ミラーレスは動体が苦手なので運動会のスチール写真は一眼レフで撮影しました
そのくらいの予算がおありなら運動会用として一眼レフを追加されても良いかもしれません
X5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/
書込番号:15062786
0点

Apple68さん こんにちは
G2でも GH2でも同じISO感度・同じ絞りで有れば シャッタースピードは変りません 今回の問題は 動く物に対して 上手くAFが追従してくれない事が原因だと思うのですが
この問題は マイクロフォーサーズ全体が苦手としている物ですので どちらのカメラでも 余り変らないような気がします。
書込番号:15062794
0点

動画はあまり撮らないとのことですが、GH2の動画画質は、パナの現行他機種と較べても一線を画しており、運動会でも良い記念となりますよ。
シャッター速度が遅くても、動画ならブレは殆んど気になりません。
他にも動画で撮るメリットは、EXテレコンで更に寄れること、テレビの大画面で見れること、動画からのスチル写真の切り出しも可能なこと等、色々あります。
あくまでご参考までに。
書込番号:15063118
1点

小さい子供が家族にいないので分からないのですが、幼稚園の運動会って室内で行われるのでしょうか?
屋外の日中なら曇っててもかなりのシャッター速度を稼げる気がします。位相差AFのカメラを持って行くのが良いのでしょうが、少し絞って置きピンではダメなんですかね?
書込番号:15063476
0点

G2⇒GH2 変わらないと思います。
45-200mm自体が爆速ではありませんから、ボディ側の演算が多少速くなったとしても、
あまり効果を感じないはず。
なお、G2/GH1 45-200mm等を持っています。
書込番号:15063582
0点

皆さん、ありがとうございます。
さほど、違いが無いようですね・・・・
大変、参考になりました。
書込番号:15064103
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
最近、デジカメ動画に興味を持ち始めいろいろネットで調べていたら
こちらのGH2がとても評判が良いとのことでネット上にアップされている
動画を見てみました。
いやぁ凄い。デジカメでここまできれいに撮れるんですね。
想像以上に皆さんきれいに撮られててびっくりしました。
時間を忘れて数々のGH2動画に見入ってしまい気が付いたら
夜が明けてました(笑
購入されたみなさんはやはり動画目当てで購入された方が多いかと思います。
そこで本題なのですが
以前、動画を撮りたくてビデオカメラの情報を集めていたら
ソニーのハンディカム「PJ760V」「CX720V」の空間光学手ブレ補正が凄い
と話題になってました。
実際に私も触れてみましたけどあの手ブレ補正は衝撃でした。
それ以来ずっと私の頭の片隅に存在してまして、GH2を知るまでは購入第一候補でした。
今でもGH2同様に気になっています。
この際GH2の静止画については一切考えず、動画に限って考えると
GH2とPJ760V(CX720V)ではどちらが良いのでしょうか?
デジカメとビデオカメラでは基本的に土俵が違うので比較するの難しいかもしれませんね。
動画を撮るという部分では操作体系はPJ760Vに分があるように思いますが
画質的にはレンズを替えられるという点でGH2に軍配でしょうか?
1点

GH2はレンズシフト手ぶれ補正だけです。
アクティブ手ぶれ補正は広角側で利き、レンズシフト手ぶれ補正より
強力です。空間光学手ぶれ補正は望遠側でも手ぶれ補正が
効くようです。
手ぶれ補正を求めるならば、ビデオカメラにした方が良いです。
書込番号:15058042
3点

動画撮影にGH2を使っている方は、手軽に凝った撮影ができるからだと思います。
例えば、背景をボカした動画って家庭用のビデオカメラではなかなか撮影出来ません。
レンズ交換が出来るミラーレス(一眼)ならではの芸当です。
これをビデをカメラでやろうとするとプロ仕様のレンズ交換できる物になりますが、
レンズも合わさると最低でも数十万円の投資になります。
あとは、デジカメは形状的に長時間の撮影に向いてないとかバッテリーの持ちが悪いとかの
デメリットもあります。動画撮影時の手ぶれ補正はあまり効きません。
この辺りも良く考えたほうが良いと思います。
空間光学手ブレ補正のレンズグリグリは私も驚きました(笑
画質自体はデジカメもビデオカメラも今ではあまり変わらないと思います。
違いは手ぶれ補正か、レンズ交換か、のどちらを優先するかですね。
普通に撮るのでしたら、手ぶれ補正が良く効いて撮りやすいビデオカメラのほうが良いと思いますよ。
書込番号:15058198
2点

どんな絵を撮るかで決まります。
子供を撮りたいとか、気軽に旅行を記録したいなら、断然ビデオカメラです。
GH2でも簡単に撮影は出来ますが、ビデオカメラ程の手振れ抑制は不可能です。
あれこれ考えた撮影をやりたいなら断然、GH2の出番ですね。
ただレンズを揃えだすと簡単には離れられなくなりますよ。大金持ちなら別ですが。
書込番号:15058251
1点

手持ちでの長時間撮影は向いてないと思いますが、運動会等のイベントでは三脚を使うので手ブレもそんなに問題無いと思います。
ボケのある映像はビデオカメラでは難しいと思います。パンフォーカスではそんなに差はないと思います。
これ一台で写真も動画も両方いけるので重宝してます。
書込番号:15058252
3点

空間光学手ブレ補正は効果絶大ですが、三脚固定には敵いません。
どういう目的で映像を撮るかによります。
手持ちで気軽にたくさんの映像を撮るなら、PJ760Vが圧倒的に有利です。
画質的には、発色やダイナミックレンジはGH2が有利なのは言うまでもありません。
ボケの表現も、PJ760V CX720VはGH2の足元にも及びません。
パンフォーカスで広角側を撮る時の解像感は、PJ760V CX720Vが優れています。
もう一つ注意したいのはレンズの明るさです。
専用ビデオカメラはF1.8〜なのに対し、GH2はレンズによって違います。
一般的なX14-42で撮るなら、F3.5〜となり、大きな増感は避けられません。
室内などで増感すれば、CX720Vなどよりも画質は悪くなります。
GH2の性能を生かすためには、それなりのレンズを揃えなければなりませんし、20万円以上かかるでしょう。
GH3がまもなく発表されます。
X12-35とのセットで17万円ぐらいなようです。
GH3を待ってから決定したほうがいいでしょう。
書込番号:15058368
2点

アジアの風さん、こんにちは
あと数日もすればGH3が発表されると思います。
GH2を買ってよかった点
35mm換算で600mmのレンズを気軽に使える。このカメラだけで、木星の衛星や
土星の輪が動画で撮れる。
F値0.95のレンズが使える。
アダプターを使えば、他社のほとんどのカメラレンズが使える。
GH2でまずい点、
動画で撮っているのに静止画と思われてポーズをとられ、
いつまで撮っているのかと不審顔される。結婚式では使いづらかった(笑)。
書込番号:15058428
6点

今から仕事さん>
レスありがとうございます。
手ブレ補正あったら有難いですけど画質とどっちを取るかと言えば
私は画質の方を取ります。
サンプルで走りながら撮った動画見ましたけどあんな風に撮る場面なんて
まず無いので手ブレ補正は補助的な物と考えるとGH2ですかね。
まるるうさん>
レスありがとうございます。
>手軽に凝った撮影ができる
これってかなり重要でこれができるということがGH2の魅力なんでしょうね。
ネットにアップされてる動画もボケ効果で本当にすごいと思いました。
PJ760Vは実際に持って動かした感じではさすがにビデオカメラおなじみの
片手でラクラク持つことができるので動画撮影専用と割り切るなら
PJ760Vでしょうね。1台で動画も静止画もとなると迷わずGH2なんですが・・・
GearMasterさん>
レスありがとうございます。
どんな絵を撮りたいか?ですか・・・
けっこう旅行に行くのでそこでのちょっとした場面を撮りたいと考えています。
動画でも撮りたしスナップとして静止画でも残しておきたいのですが
旅行中に2台持ちはちょっときついので1台で完結させたいとなると
GH2でしょうかね。
書込番号:15062102
0点

まいけるちゃんさん>
レスありがとうございます。
>これ一台で写真も動画も両方いけるので重宝してます。
やはりそうですか〜。
ボケ効果を使った動画撮影には憧れてるので
それが簡単にできて写真も撮れるとなるともうGH2しか無い感じですね。
銀座草さん>
レスありがとうございます。
>手持ちで気軽にたくさんの映像を撮るなら、PJ760Vが圧倒的に有利です。
うーんそうですか・・
基本的に三脚は持ち歩かないので手ブレ補正はあった方が助かるのは確かなんですよね。
手持ちで気軽に映像を撮りたいですけどGH2の画質は本当良いので捨てがたいです。
後継機のGH3がもうすぐ発表になるようですね。
GH3どんな機種になるのか私もすごく興味ありますが、このあとGH2が値下がり
するかもしれないのでそれを狙うのも有りかと考えています。
solaris2007さん>
レスありがとうございます。
もうじきGH3の発表があるかと思うとみなさんも興味津津でしょうね。
GH2持ってる方もGH3に乗り換える方は多いんでしょうかね?
確かにGH2はレンズ交換して好みの味の写真が撮れるというのは魅力ですね。
動画ばかり目立って静止画は気にしていなかったのですが
GH2の静止画もいろんな方のサンプル見るとなかなか良い感じですね。
ますますGH2に傾いています。
>動画で撮っているのに静止画と思われてポーズをとられ
これは盲点でした。そんな事もあるんですね。
実際に使ってる方じゃないと分からない情報ありがとうございます。
書込番号:15062220
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画撮影時のAFは、ビデオカメラみたいに、
手放しで録画状態にしていて、人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
手放しでは出来なくて、撮影中シャッターボタンなどを押し続けていないといけないですか?
設定する項目ありますか?
0点

masa_yuki08さん こんばんは
自分は G3ですが ムービー用スイッチがあり 一回押すとスタート もう一回押すとストップになり モードにもよりますが 録画中ピント合わせ続けます。
GF2も同じ様な操作の為 GH2も余り変らない操作だと思います。
でも 間違っていたら ごめんなさい
書込番号:15056883
0点

動画モードではシャッターボタンを押す、pモードなのでは
赤の動画ボタンを押すとSW on/offが出来ます。
>人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
出来ます。
書込番号:15057147
2点

スムースにピント合わせてくれるのはビデオカメラの方が上です
GH2はむしろMFに向いていると思います、レンズも大きくピントリングも大きいので
逆にビデオカメラはMFは事実上出来ません、AFでピント合わせてMFに切り替えてピント位置固定することは出来ますが
書込番号:15059100
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH3の足音がひしひしと伝わってくる今日この頃。1日に何回か「デジカメinfo」をチェックしてしまう自分がいます。ダイナミックレンジの改善、高ビットレート採用、フルハイ60P、発売早期に買ってしまいそうな気がします。
さて、いつものようにSteadicam Merlinで子供を撮ってきたんですが、やはりローラー滑り台とは相性が良いようです。私がマーリンを買うきっかけになった、ある方の動画のパクリみたいな感じもしますが汗)。
山梨森林公園 金川の森
http://www.youtube.com/watch?v=cMUfxThaO64
伊豆修善寺 虹の郷
http://www.youtube.com/watch?v=sIf-_OaZl7c
4点

お早うございます。
>1日に何回か「デジカメinfo」をチェックしてしまう自分がいます
同じ事をしています。
2本のビデオ素晴らしい、安定感で、無造作に走られているのに、ブレないのですね
マリーンが完全にセッティングされれば、こんな映像が、手ブレ補正のないGH2で
撮影できるのに感心します、
私もあわわわ(汗さんの、説明で「ジンバルを指先でコントロールする」に触発されて
gopro 用のグライドカムが最後の段階です。
今回の映像に少しでもちかずければ・・・!
書込番号:15041146
0点

ishidan1368さん
おはよう御座います。もう昼ですかね汗。
実は何気に、オペレーティングは気を使ってやっています。
慣れてくるとついつい雑になりがちなんですが、そうすると画像にも表れてきてしまいますので。
12インチのPC画面ではまずまずでも、40インチのテレビではブレが気になったりなど。
グライドカム型の自作、お疲れ様です。特にジンバルの自作が難易度、かなり高そうですね。
書込番号:15041484
1点

あわわわ(汗さん
一回目のテスト撮影です、登山での使用を考えています、登山用ストックに、Goproを乗せて
自作ジンバルで合計820グラムの軽量で、今回は1時間20分連続で撮影しました、オペレーション
の練習で今回はいつもの速度で歩き、撮影用の歩き方でゆっくりした動作はしていません。
また、編集でブレの補正もしていません。
カメラのホールドの方法を改善して、2時間の持ち歩きを目指します。
http://www.youtube.com/watch?v=OQGIPmksKY4
書込番号:15041968
1点

あわわわ(汗さん
Steadicam Merlinは、バランスが完全に取れると
安定性は抜群ですね。
自作の方はボチボチやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=zSumu_YZrkw
書込番号:15042746
1点

ishidan1368さん
今晩は。
Goproだと全体の重さも、GH2使用するよりも更に更に軽くなって、登山でもそれほどは負担になら無そうですね。
上下動はよく抑えられてますね。あとはヨーイング(ストックを軸とした回転)を抑えられれば!!
偉そうに書いてすみません。
書込番号:15044432
1点

今から仕事さん
いやー見違えるように良くなりましたね!
正直ジンバル無しのバランスを取らないタイプで、これだけ安定するとは思いませんでした。
駄目なセッティングのマーリンより、よほど良い気がします。
書込番号:15044641
0点

あわわわ(汗さん
>上下動はよく抑えられてますね。あとはヨーイング(ストックを軸とした回転)を抑えられれば!!
アドバイス有難うございます、ヨーイングですね、回転軸が「よいよい」になっているのですね試行錯誤してみます、
書込番号:15045891
0点

あわわわ(汗さんこんにちは!
マーリンの動画すばらしいです、海外のオペレーターが見本でやってるやつよりはるかに安定しててコントロールもすばらしいです!!
僕もあわわわ(汗さんに影響され自作スタビライザーの動画を11日に撮って来ました!
まだ完成の域に達してないスタビライザーで家の前でテストした事くらいしかないので扱いきれてませんが最高性能を目指して作りました、マーリン買える位開発に使ってます。。。。
階段を駆け下りるシーンとか足元のシーンなどカメラがティルトすれば!と思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=DiiG3RpHkGQ&feature=plcp
こんな感じですがそのうちにちゃんと撮影してアップしたいと思ってます。
書込番号:15068402
1点

ねこかめらさん こんにちわ
グライドカム製作中のishidan1386と申します、
サスペンション付きとは素晴らしい考えで、それが安定した映像に表れているようです、
長い階段をモデルさんを追いかけて「何かドラマが始まりそうです」もし参考にされた
サイト等ありましたら、教えてください。
書込番号:15068715
0点

ねこかめらさん
お褒め頂き光栄です。でも、私は既製品を買ってある程度ちゃんとセッティングとオペレーションが出来るようになってきただけです。ねこかめらさんのように、自作で安定した映像を撮れる方に比べたら・・・・。
マーリンであんなローアングルを撮ったら、ねこかめらさんのように安定した動画は撮れません。
You tube動画の書き込み内容やスタビライザーの完成度から、ただならぬものを感じて、ねこかめらさんの価格での過去の書き込みを見ました。個展を開いてらっしゃるような方なんですね。映像アップ楽しみにしています。
書込番号:15069739
0点

ishidan1368さんこんにちは。
ありがとうございます、参考になるサイトはありませんでした、自作=安くがほとんどでした、ジンバル無しから初めて実験していきました、そこで行き着いた理論が慣性でした、同じ重量なら回転軸より遠くに・それで動きが鈍くなるので揺れなど軽減されます、全体に重くても似たような効果があります、なので業務用は全体に重く安定します。
マーリンはフロントにオモリが付いてるのが重要です、あれが効いてます、グライドカムの構造も試しましたがあれはベストを装着して本領発揮です、ベスト無しでは支点と力点が離れてるので重くすると手がもう大変ですぐに止めました。
自作で簡単に作ろうと思ったら理想はマーリンですしかも上下の重量比が簡単に変えられたらレンズを交換しても簡単にバランスを合わせられるのですが・・・僕のは一脚の長さを変えてバランスを変えてます、逆さにした時もです、現在はカメラの取り付けを反対にしてサスのスプリングを移動してほぼ通常の状態でローアングル可能にしました、雲台も追加中です。
あわわわ(汗さんこんにちは。
実はあわわわ(汗さんの動画を見てショック受けてたくらいです。
コンパクト&軽量であの映像ですから使い勝手すごく良さそうです。
コントロールに無駄が無いので左右のブレがほとんど目立たなくすぐにも仕事できる
レベルに思いました、僕も練習したいと思ってますが道具に頼ってしまいます。
どうしてもローアングルも使いたかったので今回のデザインにしました、出来れば腰を落とさず膝下にカメラが行くようにしたいのですが動画では途中で腰が痛くて笑い出しました・・・
スライドレールもモータードライブで作りました、映像が面白いです、早くモデルさんにお願いしてちゃんと撮ってみたいですがとりあえずテストを近日中にアップしたいと思います。
GH2ならではの周辺機器でクレーンも作ってますがGH2で良かったです、GH2でないと重量がとんでもないことになります。
編集ももっと精進してテスト物ばかりでなく作品をアップしたいと思ってますがまだまだです。
今回フードはずれてて写るし、モニターのケーブルがいかれて写らないし改造したい所見えてくるしで学ぶ事多かったです。
みなさんの動画が刺激になってます、感謝です。
書込番号:15070012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
Lumix GH3がいよいよ、素晴らしい性能で準備が進んでいるようです、
9月の発表が待たれます。
動画は70mbit以上のようで、ハッキングしないでこの高ビットレートで標準になるようです
パナソニックGH3はWi-Fiを搭載し、スマートフォンからのリモート操作が可能になる?
パナソニックGH3はダイナミックレンジが改善された新型16MPセンサーを採用?
パナソニックGH3の動画には70-80Mbitの高ビットレートが採用される?
http://digicame-info.com/cat9/
4点

ishidan1368さん
こんばんは 情報ありがとうございます。
ダイナミックレンジの広くなったセンサーは昨年ごろ出ていたと
思います。
それと70-80Mbpsの動画は大歓迎です。
GH3用にクラス10の16GB SDHCを買っていましたが、
転送速度が20MB/秒 64GBのメモリの用意が必要です。
書込番号:14996040
2点

ここにきていい情報が入ってきましたね。
72Mbpsとは驚きです。
バッテリーグリップがつく。
EVFがものすごく良くて、GH2のEVFがクソに見える。
防水、防滴仕様である。
価格がアップする・・・
9月18日のフォトキナが楽しみです。
書込番号:14996071
0点

デザインはどうなんでしょうか?GH2と同様だとがっかりです。
G5みたいならばOKかな。
書込番号:14996540
0点

今から仕事さん 今晩は
>GH3用にクラス10の16GB SDHCを買っていましたが、
>転送速度が20MB/秒 64GBのメモリの用意が必要です。
1980x60Pを処理するため、PCと編集ソフトを一新する必要に迫られます。
データ保管用のHDDも増強しなくては、レンズも欲しくなるし・・・。
書込番号:14996882
1点

ishidan1386さん
PCはデスクトップタイプならば、10万円程度がかなり良いのが
購入できます。
windows8が秋に出るので、私はその時更新です。
書込番号:14997945
2点

いやーますます楽しみになってきましたね。
高ビットレートが、24Pだけでなく、60Pでも選択できると嬉しいですが、どうですかね。
あとEDIUSが早くAVCHD2.0の書き出しにも対応してくれると助かるのですが。
書込番号:14999499
1点

あわわわ(汗さん
今晩は、
>高ビットレートが、24Pだけでなく、60Pでも選択できると嬉しいですが、どうですかね。
>あとEDIUSが早くAVCHD2.0の書き出しにも対応してくれると助かるのですが。
EDIUS Pro5,5のままで、今まで60Pの編集は未経験です、現状 EDIUS Proは6.5のようですが
AVCHD2.0が未対応なのですか、現在ハックでの高ビットレートはすべて24Pなのでしょうか。
書込番号:14999933
1点

ishidan1368さん
GH2のハックでは、全ての撮影モードでのビットレート変更が可能です。ただ、実際にハックされている方は、ほとんど24Pでの撮影のようです。
原因としては、24Pに比較して60iでは動画解像度が明らかに落ちるので、そういった画質面でのことだと思います。
GH2の60iと24Pの動画解像度については、ググレば具体的数値が出てくると思います。
書込番号:15000826
1点

CANONの1920x1080 24p 30Pの動画が40Mbpsで、
ビットレートが高い割りに編集時、CPU負荷は大きくなかった
と記憶しています。
24pの高ビットならば、それほど難しくはありませんが
60p 70Mbpsならば、相当負荷がかかりそうです。
書込番号:15001066
1点

GH3の情報が又更新されました
>パナソニックGH3にはフォーカスピーキング機能が搭載される?
FT5ですので期待できそうです、
この機能はGH2の皆さんも期待していたと思います
あわわわ(汗さん
今から仕事さん
1920X60Pで撮影した後の編集と出力と再生をここ2日程調べましたが・・・・・
先に発売されている、PanasonicとSONYの60PでのYOUTUBEのサンプルでは、答えは見つけ難く
CH2の24pハック映像の方が綺麗に見えるのは、贔屓目でしょうか?
しかし24Pのパラパラを改善した60pは環境さえ整えば見られると思いますので、編集と出力に回答
が出そうだったら、PCと編集ソフトを新しくします、GH3を手に入れてから後のようです。
書込番号:15002820
0点

おはようございます。
新しい情報を見てわくわくしています。一眼では一番の期待度かな。おそらくボディ価格が10万円オーバーになるでしょうか、一眼レフ中級機クラスですかね。情報を見ていると自分が望んでいた通りに近いので買いの一台になるでしょう。一眼レフの更新はGH3を手に入れてからになるので、だいぶ先になりそうです。ミラーレス優先なんで。EOS40DやK-7にはまだまだがんばってもらいます。GH2は売らずにそのまま使いたいです。
書込番号:15006336
1点

ペンタイオスGさん おはよう御座います、
今朝も新しい情報が入っていましたね、メーカーが意識して発信しているようです
今月の発表は確実になってきました。動画環境は期待以上のスペックで待ちどうしく思います
書込番号:15006384
1点

オリンパスのE-M5と同じセンサーという可能性はないでしょうか?
50%ぐらいの確率でありそうな気がするんですが。
>ダイナミックレンジが改善された新型16MPセンサー
この辺が怪しいです。
書込番号:15017532
0点

子怡さん こんばんは
>オリンパスのE-M5と同じセンサーという可能性はないでしょうか?
E-M5は静止画に重きを置いたセンサーに思っています、
答えにはなりませんが、今日も新しい情報で
「パナソニックが撮像センサーとDSPの発熱対策に関する特許を出願中」
GH3の次のセンサーに関するコメントがでています、
これをどの様にうけとめられるかは、子怡さんにまかせます。
http://digicame-info.com/2012/09/dsp.html
書込番号:15018442
1点

E-M5はソニーのセンサーを使ってるから「しゅーしゅー」言うんでしょ?
放熱特許の新センサーならそんなことはないよね?
書込番号:15018748
0点

これはセンサー自体とは全く関係のない特許です。
E-M5のセンサーはソニー製なのでAVCHD2.0には充分対応している高速センサーだと思われます。
ただオリンパスはビデオの経験(技術)が少ないのでその性能を使っていないだけです。
ニコンがソニー製センサーを使っていてもAVCHD2.0に対応していないのも同様の理由からでしょう。
怪しい理由は、オリンパスがセンサーをパナソニック--->ソニーに変更したからです。カメラの開発には1年半〜2年かかると言われています。E-M5を開発している途中にはGH3用のセンサーは完成していたと推測できます。パナソニックはGH3用のセンサー性能が良ければ、どういう手段をとってもオリンパスがソニーセンサーに移るのを引き止めたはずです。自社だけで使うとコストが非常に高くなるからです。またE-M5の発売より後に発表されたパナソニックのカメラが大幅に性能が向上したという話はどこにもありません。
噂のオリンパスE-PM3とE-PL5のセンサーがE-M5と同じと言われているのも追加理由です。
オリンパスはGH3のセンサー性能がE-M5のより優れていれば、昔のよしみでパナソニック製に戻ってもよいはずです。パナソニックも大歓迎だったと思われます。そのようにならなかったのはどうしてでしょうか?これが50%の確率の理由です。
書込番号:15020093
0点

子怡さん
50%の内容説明有難うございます、
「パナソニックイメージセンサ」でググてみました、
DMC -LX7のセンサーはSONY製が明記されているぐらいでした
http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html
m4/3 イメージセンサーでは新しい情報は見えませんでした
書込番号:15020509
0点

2012/09/04
パナソニックGH3の詳細スペックが掲載されました、
http://digicame-info.com/2012/09/gh3-7.html#more
書込番号:15023178
0点

詳細スペックからセンサーに関係ある項目だけを取り出すとG5と同じセンサーの確率が高いと思われます。自社製のようです。
書込番号:15024330
0点

子怡さん、こんにちは。
GH3のセンサーはG5とは違うようですよ。以前の情報にあります。
噂だからわかりませんが・・・でも下位シリーズのセンサーを
GH3に搭載することはしないのではと思います。
↓
http://digicame-info.com/2012/08/gh316mp.html#more
書込番号:15025802
0点

ねこ みかんさん 今日は
>ついにグローバルシャッター搭載?
良くわかりませんが、調べてみると、
--------引用--------------------
「電子シャッターはグローバルシャッターとローリングシャッターの2種類があります。。。理屈では。ただ、グローバルシャッターは1画素あたりの回路量が増え、画素の開口率が下がるので、普通は使われません。」
----------------------------------------------------------
解説はここが理解しやすかったので
http://hinden563.exblog.jp/18218569/
今回のgh3はグローバルシャッターでは無いと思います
書込番号:15028862
1点

ソニーセンサーでないGH3はOM-Dみたいにシューシューいわないようで安心しました。
書込番号:15033031
0点

個人的な感想ですが、ソニーのセンサーは動画撮影時に熱暴走であっという間に停止するイメージしか(苦笑。
GF1で結構動画も使ってますが(こちらもハックファームがあるのですね。いつか試してみないと)、LVF使用ですと2時間の録画に余裕で耐えました。
GH3は…これでGH2が安くなれば儲けモン、です(笑)。
ただ、GH3はハックファームで100Mbps越えは安定する予感も。GH2でも100Mbpsオーバーの改造ファームは結構あるようですし。60p動画が撮れるなら、アマチュアの映像製作はGH3の独壇場でしょう。
書込番号:15034666
2点

Mac Love!さん
boronekochanさん
まちどうしいGH3が正式に発表されますね!
更新されていました
>パナソニックとオリンパスの新製品発表は9月17日?
http://digicame-info.com/2012/09/917-1.html
書込番号:15050103
1点

9/17ですか。14-42mm電動ズーム付きがあれば、これにします。
秋は物入りです。GH3、WINDOWS8 PC、iPadmini。
老後の軍資金が大幅に減ります。
書込番号:15052778
0点

今から仕事さん
>老後の軍資金が大幅に減ります。
心配しながら、楽しい事も考えましょう。時間まちにリンクをご覧ください。
lumix GH3 か NEX VG900の動画の比較が気になりますが、一足早くSONYの35mmのカムコーダーのサンプル動画でも見ながら、GH3の発表を待ってください。
http://www.youtube.com/results?uploaded=w&search_type=videos&uni=3&search_sort=video_view_count&search_query=NEX-VG900
書込番号:15061825
1点


防塵防滴マグネシウムボディ^^
ぱっと見GH2と見分けがつきませんでした。
書込番号:15064007
0点

おお、ついにGH3のご尊顔を!
仕事中にもかかわらず、ずっと見ています。
かっこいい! セクシー! 力強いフォルム!
書込番号:15064018
2点

デザインを見ると、
全体が高くなり軍艦部の突出が目立たなくなった。
レンズ部分が向かって右側に寄った。
そして不評だった、ロゴの多さが解消されすっきりした。
全体的な大きさも外人の手には小さく見えましたね。
仕事にならん。(笑)
書込番号:15064160
1点


今から仕事さん
有難うございます、いつの間に削除されていたのか気が付きませんでした。
サンプル映像での星景写真使えそうです、GH2との2台体制でGH2はハックします。
書込番号:15066955
1点

私の分ももう、削除されました。
PANAさんも投稿者も必死ですね。
ishidan1368さん
GH2のハックのサイトを見ました。
ビットレートを上げると、暗い場所のノイズ改善と木の枝葉が
綺麗に写るそうです。
私の場合
ハッキングは先ずGH1を24pの高ビットレートにして、付加価値を付けて
売却して軍資金を稼いで、GH3を購入し、その後、GH2のハッキングです。
書込番号:15067320
1点




GH3ショートムービー公開
>- 映像作家/撮影監督 フィリップ・ブルーム氏が、9月17日に発表されると言われているパナソニック LUMIX GH3で撮影したショート ... パナソニック GH3で撮影した新しいショートフィルム「Genesis/創世記」である; LAでこのパナソニックの小さなプロジェクトに参加 .
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/panasonic_2012_0916_01.html
書込番号:15075719
0点

GH2ユーザーです。GH3は大きく重く高価になるのでしょうか?
もしそうなら、存在する意味が私には有りません。
CanonやNikonのほうがイイでしょう。
GH2は、低価格で映りが良く、小型で軽くて、あと一つ
Hackが出来たからブレイクしたんですよね。
書込番号:15079747
0点

正式な仕様書のようです
http://www.dpreview.com/products/panasonic/slrs/panasonic_dmcgh3
>CanonやNikonのほうがイイでしょう。
GH3の価格がいくらが分岐点になるかはご本人しか解りませんが
GH2でレンズを揃えている関係で、ここでマウントを変えるのが一番高く付いて、苦労すると
考えています。
書込番号:15080630
2点


センサーのダイナミックレンジが広くなった、高ビットレートで
暗い場所でのノイズ改善でしょうか。
カメラが良くなっても、腕を上げるのと撮影機材の充実が必要ですね。
書込番号:15082846
1点

昨日発表だと聞いていましたので楽しみにしてましたが、何もなかったですね。
動画を撮る人はα99と迷っている人も多いと思います。
α99は既にHPに載っていますので、GH3も載せてほしいですね。
・MPEG-4
・AVCHD
・H.264
1920 x 1080 (60, 30, 24 fps) 1280 x 720 (60, 30fps), 640 x 480 (30fps)
フルHDで30Pもあるのが、α99よりもいいですね。
AVCHD2.0の標準的なビットレートはα99と同じ、MP4の30fpsはフルHD対応でしょうね。
H.264記録については、フレームレート、フィールドオーダー、ビットレートなどの詳細な情報が早く知りたいです。
書込番号:15083018
0点

今日は。Panasonic Globalでは、詳細含めて正式発表されていますよ。
下記ご覧ください。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh3/specifications.html
書込番号:15083058
1点

今から仕事さん
GH2の時と違い、映画を意識したプロモーションに思えます、最初の3カットが作者の自信作でしょうから、1カット目が低感度の風景画、2カット目が薄暗い室内、3カット目が人物です、
>カメラが良くなっても、腕を上げるのと撮影機材の充実が必要ですね。
この3カットはプロの領域で、同じカメラを使ってもで素人は近付けないと思います。
でも同じカメラを手に出来るのを喜びましょう。
書込番号:15083100
0点

あわわわ(汗さん
情報ありがとうございます。
>1,920 x 1,080, 60i (sensor output is 30p, 24Mbps)
>1,920 x 1,080, 60i (sensor output is 60p, 17Mbps)
HBRモードが24Mbpsで、所謂BDMV規格に準拠した60iが17Mbpsなのは残念ですね。
ソニーで言うFXモード24Mbpsがないのは、そのまま高画質に撮って無変換で使うのには物足りません。
対策としては
[Full HD] 1,920 x 1,080, 60p (sensor output is 60p, 50Mbps)で撮影して、編集して適宜フォーマットに出力という形になるのでしょうね。
書込番号:15083504
0点

あわわわ(汗さん
へら平パパさん
情報を有難うございます、
>対策としては
>[Full HD] 1,920 x 1,080, 60p (sensor output is 60p, 50Mbps)で撮影して、編集して適宜フォーマットに出力という形になるのでしょうね。
やはり60Pの高画質が欲しいので、メモリーを増強して、実際の映像を確認したいですね!
書込番号:15084039
0点

50Mbps以上の動画がmovなのは、クイックタイムでの再生がベースと
思います。
それと、高ビットレートの60pは静止画連番切り出しをして
低フレームレートでスローモーション動画を作りたいと
思います。
書込番号:15085443
1点

ishidan1368さん
今から仕事さん
今晩は。
BDムービーにして配布したかったので、
60コマ/秒のインターレース映像に力を入れてほしかったのですが・・・
GH2のハックでビットレート上げるしかないですね。
GH3は、基本的にプログレッシブ重視のハイクオリティな素材用ビデオカメラですね。
編集用の高スペックのPCが必要だと思います。
書込番号:15085579
0点

へら平パパさん
編集時負荷のかかるのは(同じ画面サイズ フレームレートに変換)
1920x1080 60p > 1920x1080 30p >= 1920x1080 24p
の順番だと思います。
私が使っているPCのCPUは、Corei7 860で、
30p、24pは問題ないと思います。
購入したら、エンコ速度比較テストをします。
そのときには、WINDOWS8 PCを購入していますので
高性能CPUとの比較も出来ます。
書込番号:15085822
1点

今から仕事さん
エンコ速度比較テストして下さるとの事、ありがとうございます。
楽しみにしています。
私は速度重視でIntel® Media SDKでのエンコをしたいと思っているのですが、
X264のソフトエンコには画質的には負けますね。
書込番号:15086144
0点


動画は、
1920x1080 AVC/H.264 High@5.1 24.99fps 35822.51kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 157.38kb/s
MP4
スローモーションの動画を一こま毎に送ると、一こま毎に
動くので、編集ではないと思います。
書込番号:15135996
1点

今から仕事さん
ファイルの情報を有難うございます、早撮りとスロー撮り、女性の肌色、前ボケ、後ろボケ。
嬉しくなりました。
新しい核心の部分がでてきました。
http://digicame-info.com/2012/09/gh3-10.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/panasonic_2012_0929_01.html
書込番号:15138430
2点

ishidan1368さん
GH2とはセンサーの素性も、読み出し方も違っているのでしょうね。
GH2・・パナソニック製マルチアスペクト対応センサー 多くの画素を使ってピクセルを融合
GH3・・ソニー製?マルチアスペクト非対応センサー ソニーと同じ2x2 ビニングを行った上で207万画素にピクセル融合
GH3は2x2 ビニングなので、暗部ノイズも少なくダイナミックレンジも1段以上改善されるはずですが、GH2 24Pのような決め細やかな解像力があるかどうかはわかりません。
α99程度の解像感になるのでしょうか?
今までの情報から察せられるのは、GH2を手放すことが出来なくなることです。
GH3はGH2にない優れた性能もありますが、失うものもあるからです。
書込番号:15140679
2点

皆さんも同じ意見をお持ちと思いますが、GH3を購入しても
GH2はしばらく手放せませんね。
本格的な動画は、GH2 24pでハックした高ビットレート動画で、
撮影される方が増えますね。
GH3を購入したら、ハックします。
それとGH3の性能を見て、GH2の買いましもあるかも知れません。
書込番号:15141669
1点

へら平パパさん
GH2は手放せない---同感です、スペックだけが良くなっても実際使って見ないと、本当の事は分かりません、あれこれ心配しても仕方ないので、ソニーとオリパスの提携や、センサー等も流動的
なことですが、GH2と比べてどうだったかは使ってからですね。
書込番号:15142541
1点

今から仕事さん ishidan1368さん ありがとうございます。
GH3センサーが、センサー上で2x2を融合してデータを1/4にしているのは関係者の証言より間違いないようですね。
GH2のEXテレコンでは全画素読み出ししていたので、2.6倍の倍率でもフルHD解像度を保っていました。GH2は、14-140mmレンズが、28〜280mmと73〜728mmの役割を果たしています。
GH3では動画のEXテレコンがフルHD解像度で使えるかどうか、気になるところです。
センサー上で既にデータが1/4になるとすれば、1.4倍のEXテレコンしか出来ないことになります。
そうなったら、GH2は本当に手放せなくなりますね。
書込番号:15147371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





