
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年8月2日 17:49 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月31日 09:14 |
![]() |
92 | 35 | 2012年8月8日 19:09 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月24日 11:21 |
![]() |
6 | 10 | 2012年7月21日 19:11 |
![]() |
5 | 12 | 2012年7月26日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
カスタムメニューC1,C2,C3の使い方ですが、
どう使い分けするでしょうか、
私はいまのところC1だけ登録し、C2,C3に何を設定すれば、
実用的に使えるでしょうか、
皆様はどう使い分けしているでしょうか、アドバイスおねがいします、
よろしくお願いします。
0点

今日は
>私はいまのところC1だけ登録し、C2,C3に何を設定すれば、
交換レンズによって、マニュアルレンズやマクロレンズでは露出、フォーカス、シーン、フイルム
をそれぞれに設定できて、レンズ交換後の撮影がすばやく出来ます、
又1本のレンズでも、晴天用、曇り用、夜用にそれぞれ設定して置けば、状況の変化に安心して対応できます。
書込番号:14878828
1点

紅太陽さん、こんにちは。
何が実用的なのかは、人それぞれの使い方次第なので、「これだ」とは言えないのですが、、、
撮影シーンに応じて、複数の設定を切り替えてる場合や、
切り替える設定が一つでも、それがメニューの深い場所などにあって、切り替え操作が面倒な場合など、
それらをカスタムモードとして登録しておくと、モードダイヤルの操作だけで切り替えられて、便利だと思います。
例えば私の場合、普段は親指AFができるようにカスタマイズしてるのですが、友達に撮ってもらうときなどは、シャッター半押しAFに戻すようにしてます。
このような場合、それぞれの状態をカスタムモードに登録しておくと、パッと渡せるので便利ですね。
書込番号:14878874
1点

ムリに使う必要はないと思いますけど・・・・・・・・・・?
必要性を感じたときに、順次追加していくのがよろしいかと。
書込番号:14879211
2点

ishidan1368さん
こんにちは、状況に応じて設定し、素早く撮影できるように
設定してみます。
紅太陽さん、
ご教授どうも有難う御座います。
C2,C3の登録内容をよく研究します、カメラ使っているうち、
特定の機能など欲しくなると思います、順次に模索していきます。
αyamanekoさん
<ムリに使う必要はないと思いますけど・・>
私の場合、十分にカメラの機能を覚えてないし、試してもないので、
だから、カスタムモードを必要としてないでしょうね、
これから、沢山写真を取って、使いこなすように色々とお試します。
書込番号:14882574
0点

紅太陽さん こんにちは
自分の場合 C1にいつも撮影するモード・C2に1:1のモードそして C3はC1・C2がフォーカス一点モードなど作品作成モードのため 記念写真撮りたいとき不便ですので フルオートの記念写真用セッティングにして有ります。
書込番号:14882595
0点

皆様のご教授どうも有難うございます、
カスタム使い方についてよくわかりました、
とにかく沢山写真を撮って、カメラの機能をよく試し、
そのうちカスタム機能を必要になってくると思います。
書込番号:14887681
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
このカメラ購入して半年になります、あまりもカスタムの設定項目が多く、
未だに全部触ってません、そのなかマイカラーモードを色々と試していますが、
大好きな<セビア>の色はこのカメラにはないでしょうか、
カスタムの色設定もやって見ましたが、セビア色の設定ができないと思います、
みなさんはセビア色を使ってないでしょうか、
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

私はG3ですが、クリエイティブコントロールに「セピア」があります。
GH2にはないのかなと思って、取説見ましたがやはり無いですね。
どうしても「セピア」にしたいのでしたら、PCで編集という手もありますよ。
大抵の画像編集ソフトには「セピア」があります。
まぁ、撮影時に「セピア」にできたほうがイメージが掴みやすいですけどね。
書込番号:14876225
1点

こんばんは
写真は、先ずはしっかりと普通に撮る事だと思う事にしましょう。
RAWで撮れば、どのようにでも成りますすし、セピアより黒白の方が試した結果良い事も有りますしね。
書込番号:14876712
1点

こんばんは
GH2、気づかなかっただけかと思い、
チェックしましたが、ありませんね。
あればあったで、楽しめそうですね。
やはり画像処理ソフトで、変換してみるといいでしょう。
「画像処理ソフト セピア」で検索されると、
フリーソフトも含めヒットしますよ。
すでに適切なソフトをお使いでしたらごめんなさい。
書込番号:14876759
1点

こんばんは。
GH2の場合、マイカラーではなくフィルムモードの「ノスタルジック」がセピアに相当します。試してみてください。
書込番号:14876990
0点

追伸
あっ!セピアってモノクロの茶褐色系の色でしょうか?だとすると違うかもしれません。ノスタルジックはレトロとも呼ばれているモードでカラーですが、古びたネガ写真のような写りですので。違っていたらごめんなさい。
書込番号:14877071
1点

せっかくいいカメラを買われたのなら、写すだけではなく、プリントアウトの段階まで楽しまないと損ですよ。セピアっていったって色合いは一義的なものじゃありません。お仕着せのフィルターなんかで満足せずに、自分独自のセピア色を作りませんか?
書込番号:14877305
0点

robot2さん,写画楽さん
GH2はセピア色ないので、仕方ありません。
RAWで撮って後ソフトで編集すれば、問題無いですね、
ペンタイオスGさん
<GH2の場合、マイカラーではなくフィルムモードの「ノスタルジック」がセピアに相当します。試してみてください>
このカラーモードではセピア色ではないようですね、使ってみたら、結構面白い色です、
ありがとうございます、
てんでんこさん
こんにちは、
GH2のカスタム色設定が沢山あるので、色々とまた試してありませんが、
昨日ちょっと自分なり色の設定して見ました、なかなかセピア色にはなってないようで、
思ったより難しいですね。また挑戦中です。
自分のセピア色を作っても面白いかもしれませんが、ありがとうございます。
書込番号:14878311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
明日から、北海道(美瑛・富良野、日高)に行きます。
GH2に付けるレンズは、OLYMPUS9-18mm、F1.7 20mm、35-175mm電動ズームと
14-140mmです。
重いのは14-140mmだけで、他の3つは小さく、軽いので、そんなに負荷では
ありません。その他、一脚にミニ三脚も持って行きます。
コンデジはTZ30、XZ-1です。(腰ベルトにケースを付けます。)
と喜んでいたら、天気は曇りが多いようです。
6点

今から仕事さんはいつ仕事しているのでしょうか。
まだ、明日は木曜日だっちゅうに。
今から遊びさんと改名かな。お気を付けて。
書込番号:14856817
6点

こんばんは
夏の北海道、いいですよねぇ。楽しんできて下さい。
帰って来てからの写真や動画を楽しみにしています。
いってらっしゃいませ。
書込番号:14856822
4点

週末 札幌 雨 かも とTVで言っていたよ。
それまでに帰ってくるのかな。
しかし、美瑛周辺も大衆化したもんだ。
書込番号:14856855
0点

持参レンズの相談かと思ったら、最後の行で振られた。(笑 お気をつけて。
書込番号:14856912
3点

なんかどうでもいいこと書き込んでいるみたいですが・・・
まあとりあえずお気をつけて
書込番号:14857001
4点

先週末の21日から3日間で「小樽〜旭川〜美瑛〜富良野〜帯広」に行ってきました。
似たようなコースですね^^
日中は半袖で汗が出るくらい、朝夕は長袖・・・とっても過ごしやすかったですよ
お気をつけて 楽しんできてください(^^)
書込番号:14857037
8点

あ、GH2の板でしたね・・・すみません(^^;
書込番号:14857044
0点

うさらネットさん
日曜は23:30まで、月曜は5:30から、仕事を終わらせました。
8月はまた追い込みです。
夏休みはこの時期しか取れないのです。
書込番号:14857045
4点

そうそう。明日から「夏休み」なのだー♪
でも、なぜかワタシは出勤。職場でいま改修工事やってるんで、何かあったときの対応。。。
実質3日遅れか〜。
いいな〜、北海道。道中お気を付けて♪
書込番号:14857146
3点

皆さん
レスありがとうございます。
実は自作スタビライザーで動画と静止画を撮る計画を
書くつもりでしたが、天気が気になって、見たら
書く気力がなくなりました。
富良野・美瑛は撮影に良いポイントが多いので、色々レンズを
使う機会が多いと思います。
書込番号:14857246
4点

先々週位までは朝晩肌寒い日が続いていました。
夏の北海道もいいですが極寒の冬もいいですよ〜
書込番号:14857440
3点

ブローニングさん
おはよございます。
アドバイスありがとうございます。
北海道の冬と秋に行くのは、私の夢です。
お金なし、暇なしで行けません。
リタイヤが2年先か7年先か分かりませんが、
リタイヤしたら、一度は一人で撮影旅行したいです。
しかし、その前に軍資金を貯めることです。
書込番号:14857821
3点

今から仕事さん、こんにちは。もう出発されたかな?
美瑛・富良野は一度や二度では撮りきれないくらいの被写体がありますね。
美馬牛小学校、ジェットコースターの道、ジャガイモ畑、花畑、何とかの木、
赤い農家・・・、たくさん撮って見せてください。
私、7月の連休に利尻・礼文に行ってきました。ここも被写体の宝庫でした。
書込番号:14858065
1点

念の為、防水機も持っていったほうがいいのでゃないでしょうか?
書込番号:14858292
1点

今から仕事さん、
去年は富良野でHX9Vのレポート ありがとうございます。
大丈夫、天気は心配ないですよ。
ここ2週間ばり、天気予報は外れまくってます。
雨は ふりません。
私の予報が正しいです。
今年は 雨がとても少ないので、去年とは
花の色、麦の穂、若干 ちがうと思います。
ぜひ、満喫されてください。
防水カメラは必要ないです。
グッドラック!!
書込番号:14860044
1点

salaris2007さん、じじかめさん、カメラ久しぶりですさん
返信ありがとうございます。
今、日高地方にいます。
朝は霧がかかっていたそうですが、昼に着いた時はカンカン照りでした。
明日は曇りの予想です。
北海道に絵になる景色が多いので好きです。
それと、今回は動画撮影が多くなるので、ロアのバッテリを予備で購入しましたが
これが不良品で、カメラに入れたら、抜けなくなりました。
強引に抜いて、形状を確認したら、バッテリの中心部が膨れています。
今までで、初めての経験です。
書込番号:14861275
1点

日高ならアポイ岳、ここから撮影する景色はすばらしい。
書込番号:14862456
1点

今から仕事さん,こんにちは^^;
まだ北海道中ですかね^^
ここ数日、日中は場所により北海道らしくない?蒸し暑さですけど^^
無事故で楽しまれて下さい?☆
オラは北海道の住人です^^
書込番号:14865120
1点

スレ主さん 今日は
今年も美瑛にお出かけですか、気持ち良い景色を撮影されていることでしょう、私も26日に
木曽駒ヶ岳に登ってきました、いずれ撮影動画でUPします、今から仕事さんのUPも楽しみに
しています。
書込番号:14866938
1点

Soーmacさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
27日は蒸し暑くて閉口しました。
昨日、富良野は青空が少なく、夕方からは大雨でした。
写真は家族旅行なので、スナップ写真程度のレベルです。
書込番号:14870014
1点

isidan1368さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
動画はTZ30の方で撮っていますが、今日から
GH2を使います。
予備バッテリが使えなくなったので
どこまで使えるかです。
青い池と白金はGH2動画の予定です。
書込番号:14870046
0点

私も最近、北海道に行きましたが、やはり天気はあまりよくありませんでした。美瑛か富良野では星景写真も撮ろうとしたのですが、天気もさることながら、このあたりは観光化しすぎて夜でも人工光で明るく、思うようにはいきませんね。
ちょっと足を伸ばして大雪山や然別湖のあたりまで行くと、新月の日は夜が真っ暗になります。昨年、行ったときは快晴でした。
書込番号:14870061
3点

今から仕事さん
北海道も暑いですね〜
「この時期の北海道は最高〜」な〜んて気軽に発言できない状態です。
書込番号:14877385
1点

地球丸さん
お礼が遅れて申し訳ありません。
iPod touchから見ていたので見逃していました。
私にとって、日高は馬です。
家族はホーストレッキング、私は競走馬(種牡馬)を見る
のが楽しみです。
アポイ岳撮影は家族旅行以外でしか出来ませんね。
一度は5月の二十間道路の桜の季節と同時にに行きたいです。
書込番号:14878098
0点

isoworldさん
今回、星も撮る予定でミニ三脚を用意しましたが、
曇りでダメでした。
観光化の話ですが、中国人、韓国人の旅行者が多いですね。
ツワーもあれば、家族旅行もです。
美瑛は普通の畑でも絵になるところです。
ある旅館で写真のプロの人に合ったので
話を聞くと、定番の場所の撮影と人に知られていない
場所で撮影しているそうです。
日の出公園をラベンダーを撮影しに
行ったら、花嫁さんと花婿さんの撮影をして
いました。次の日、青い池と四季彩の丘でも
結婚式の服装で出会いました。
どうも旅行用のパンフレット撮影だったようです。
書込番号:14878150
1点

ブローニングさん
29、30日は暑かったと思います。
水分、糖分補給にメロンの切り売りを
良く食べていました。美味しかったです。
しかし、富田メロンで食べた切り売りのメロンが
断トツに美味しくなかった。
有名なところはダメデスね。
書込番号:14878168
2点

夏の北海道堪能されていますね!
メロンや星景撮影、日高の馬、ラベンダー、青い池と四季彩の丘、アポイ岳には行きたいですね
事故に気を付けて、楽しんでください。
今回一足早く木曽駒ヶ岳登ってきました。青い空が素敵でした板汚しですが
http://www.youtube.com/watch?v=1AexIT_HQo4
書込番号:14878908
1点

私はバスツアーだったのですが、流石北海道!出発してから休憩地点まで2時間30分なんてトコもありました。せっかく自分で運転しなくて良いんだし、できれば昼からビールを飲みたかったのですが・・・トイレが怖くてやめました(笑)
そのかわりに食べた(?)ラベンダーのソフトクリーム。美味しかった〜(^^
あと、小樽ではルタオの「ドゥーブルフロマージュ」というチーズケーキが有名との事。
そこらじゅうに「LeTAO」がありました。
書込番号:14884018
1点

カタコリ夫さん
ルタオを逆さまから読むとオタルになるって知ってました??
今日の北海道は久々の雨でした。
書込番号:14884139
2点

ブローニングさん
>ルタオを逆さまから読むとオタル
そうそう!バスガイドさんが言ってました。由来は本当にソレなんでしょうか?(笑)
私は、実際に行くまで「LeTAO」も「ドゥーブル…」も知りませんでした。
土地の名前の由来とか、実際の場所で色んな話が聞けるのはバスツアーの良いトコですね
私は名古屋の人間ですが、当地は今日もウダルような暑さでした(−−;;
書込番号:14884363
1点

今から仕事さん
このスレってもう終わっちゃったんでしょうか?
「GH2で撮った色んな北海道の写真をUPするスレ」だと思っていたのですが・・・
ひょっとしてまだ旅行中だったらスミマセン
ただの日記スレになっちゃわないように(笑)・・・楽しみにしています
書込番号:14908341
2点

データ整理中です。
先ずはTZ30が終わってからです。
あまり、静止画は撮っていません。
書込番号:14911052
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

撮った写真を調整しないならJpegで良いと思います。
以前、披露宴撮影でストロボが間に合わずアンダーに成った時RAWで助かった事が在ります。
ちょっと凝ってくるとRAWが重宝になりますが、普通にトリミングと明るさ調整くらいならFpegで・・・
書込番号:14845285
1点

GH2は最近のAPS-C一眼と比べて、ダイナミックレンジが1EV以上狭いです。
RAWで撮影してPhotoshopなどで現像すれば、白とびや黒潰れが救われることもあります。
風景を撮る時は、私はRAWで撮りますね。
書込番号:14845314
1点

RAWは、光の情報で画像では無く、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成ってついていて、純正ソフトのみカメラの設定を反映して画像を表示します。
RAWのメリット
純正ソフトで、カメラの設定の変更が可能です。
他社ソフトを使うと、また違った感じに成ります。
調整耐性が有る(画質の劣化が少ない)。
画像ソフトの進化で、更に画質が良く成る事が有る(今までもそうでした)。
どんな場合に、設定するかですが…
明暗差の激しい対象。
服装ほか、対象の色をしっかりと再現したいと思ったとき。
トリミング、リサイズ前提のとき。
書込番号:14845317
1点

紅太陽さん こんにちは
パナですと 付属のRAW現像ソフトは パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE に成ると思いますが
自分の場合は 撮影時 ホワイトバランス撮影時オートのままで RAW現像時ホワイトバランスの微調整しますが ほとんど色補正しないで済みますので便利で使っています。
また パナの場合JPEGシャープネス強すぎる気がしますので RAW現像時 シャープネス弱めたり SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SEの場合 フィルムモード選べたりと 自分好みの画像 現像時に出てきてくれるので ほとんど RAWでの撮影になっています。
後 パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE でも特殊フィルター使えますのでお勧めです。
創像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
書込番号:14845341
0点

こんにちは
各社ともカメラ内画像処理エンジンの進化には大いに注力してきたようで、
500万や800万画素くらいの機種が多かった頃と比べると、
JPEGの水準と安定度は上がってきたように思います。
ただ、次のような観点からRAWで撮っておくことを重視する場合があります。
・画像のレタッチや修正に対する対応力が高い
(JPEGは多面的あるいは重ねてのレタッチを苦手とします)
・重要な撮影機会で失敗が許されない場合、リカバリーのしやすさでRAWを選んでおく
・将来、PC上での画像処理能力がさらによくなっていくことが期待され、
中長期のスパンで、RAW保存が役にたつことを期待する
・露出補正操作やWBの選択が苦手でとりあえず撮っておくというような場合
RAWの方が調整やリカバリーがしやすい。(しかし程度問題。万能ではありません)
欠点としてはデータが大きくなることです。
後は、海外旅行などで、さまざまな状況下で多量の画像を撮ったような場合の
後処理の努力や時間をどのように考えるか。
撮った画像をあれこれ修正とレタッチヲ加えたいほうかどうか、
日ごろ失敗画像が多いかどうか、
経験量を増しながら、必要性を考えればいいと思います。
あら、ちんたら書いていたら、多くの投稿が・・・
書込番号:14845367
0点

紅太陽さんこんばんは。
オリンパス機を使ってます。
以前GH1を使っていました。
大容量(32Gか16G)のSDカードをいれておいて連写時以外はRAW+JPEGでとられたらいかがでしょう。
ほとんどの画像はJPEGの方を採用し、露出補正をしたいとかホワイトバランスを変えたい画像だけRAW現像すればいいのだと思います。私はそうしています。
書込番号:14847197
0点

JPEG画像(撮って出し、という言われ方をします、この頃は)に大きな問題を感じていないのでしたら、逢えてRAWに手を出す必要性は無いでしょう。
皆さん言われていますとおり、画像をレタッチして、より自分の意図に近づけたいと思うときRAWですと、非常に融通が利きます。
とはいえ、メモリ書き込み速度の都合もあるので、常にRAWですとメモリ書き込み中でシャッターチャンスを逃した、という可能性があるような… (どなたか、sandiskのextreme pro 95MB/s等爆速SDカードでのRAW書き込みの体験ある方いらっしゃらないでしょうか?)
(GF1での話しですが)私はかなり高頻度にオートブラケッティングを使い階調の良い写真を選びます。
書込番号:14847918
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは、
「パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE」このソフトは知りませんでした、
勉強不足で、恥ずかしいですが、勉強します。
おりじさん
特に風景写真を撮るとき、RAWを使いたいと思います、
私はパソコンの使用に弱いので、RAWの後処理が心配です、
これから海外の旅行などはRAWで撮るようにします、
処理ソフトも勉強しなければなりませんが、楽しみに遣っていきます。
書込番号:14849861
2点

紅太陽さん 返信ありがとうございます
>パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE
このソフト パナのRAWしか使えませんが 製品版と余り変らない機能が使え お勧めです。
書込番号:14849944
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
G5でフルHDの60Pが撮れる様になって、食指が動きそうな今日この頃です。
ビデオカメラと比較して、一眼動画の最大の弱点は、手振れ補正の弱さと思っています。OM-Dでさえ、歩き撮りは厳しそうです。小型のスタビラーザーが流行ってきそうと思っていますが、自分が持っているからそう思うだけかも(汗。
休日に家族で埼玉県のみさと公園に遊びに行きました。
背景の木々のゆれ具合で分かると思いますが、かなりの風でした。
マーリンは風に弱いので結構ヨーイングが目立って、動画にも表れてしまっています。
http://www.youtube.com/watch?v=rLe5LcfVkvI
音声は内蔵マイクのみです。風音がほとんどしないのは、下記の動画の自作のウィンドジャマーの効果です。
http://www.youtube.com/watch?v=LiSCVeZJnwg
2点

まあ、軽い機材の組み合わせではテクニックでカバーするしかないでしょう。
書込番号:14832479
0点

こんにちは
当該機ユーザーですが、静止画主体のまま、
動画はペットを撮るくらいです。(汗
拝見しましたがうまく撮れるものなのですね。(腕前が大きい?)
カメラが上下左右に振れないので、安定感と安心感があります。
拝見して、動画も使ってやらねばと実感したしだい。
(買うときは動画もやるぞ〜などと思っていたのですが)
風の影響度合いに関して、経験不測のためコメントできずごめんなさい。
書込番号:14832490
0点

タイトルだけ見てステディカムは、港の風に弱いのかと思っちゃいました。
書込番号:14832638
0点

杜甫甫さん
今晩は。風に弱いとは聞いていましたが、今回始めて実際に実感しました。
でも、その場で出来る機材の工夫としては、フードを外すくらいしかないですかね?何か良いアイデアお持ちですか?
写画楽さん
今晩は。設定7割、オペレーション3割と思っています。
しっかり設定出来ていれば、結構扱いが雑でも、まずまずの絵が出ると思います。
是非是非動画も活用して、気が向いたらスタビライザーも楽しみましょうよ!
hotmanさん
>タイトルだけ見てステディカムは、港の風に弱いのかと思っちゃいました。
たしかに(笑)、そこまで考えが及んでいませんでした。
書込番号:14832875
0点

G5はセンサー出力30コマ/秒の60pではありませんか。
書込番号:14833271
1点

いいえ、フルHDで60コマ出力の60Pですよ。
仕様を試てみてください。
http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/g5_fs45150/index.html
書込番号:14833744
0点

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g5/specifications.html
こちらですね。
英文の文章の数値を見たとき、sensor output is 30p と書いていた思いましたが
sensor output is 60pと書いています。
失礼しました。
ところで、ステディカムマーリンは価格が高いだけあって、全然
ぶれませんね。
書込番号:14834207
1点

スレ主さん 今晩は
私もこれぐらい上手く使えたら購入しますが、上達しなかったら無駄になる・・・と悩みます、
>ビデオカメラと比較して、一眼動画の最大の弱点は、手振れ補正の弱さと思っています。OM-Dで
>さえ、歩き撮りは厳しそうです。小型のスタビラーザーが流行ってきそうと思っていますが、自
>分が持っているからそう思うだけかも(汗。
同感です、せっかく上質の絵で撮影してもブレブレでは、使い物になりません。
横道にそれますが、Goproカメラで遊んでいます、登山で使えるカメラを探していて、見つけました、ファインダーも液晶もなく、電源とスタートボタンの2つの操作だけす、スキーのストック
に取り付けて、犬との散歩を写してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=iLNZj6279Jo&feature=youtu.be
書込番号:14834602
0点

今から仕事さん
やはりマーリンは高いだけあって、調節機構を含めて非常に考えられたつくりになっていると思います。
風が弱ければもっとぶれずに撮れるのですが、自然はどうしようもありません。
ishidan1368さん
拝見しました。このカメラならではの、犬目線の撮影ですね!!マーリンでこんなことしたら、腰が逝ってしまいます。
ステディカム気に入らなければ、オークションで売ればある程度回収できますよ、と無責任なことを言ってみたり。
書込番号:14836134
1点

あわわわ(汗さま
>ステディカム気に入らなければ、オークションで売ればある程度回収できますよ、と無責任なことを言ってみたり
上手い事考えますね、LUMIX GH3がはっきりしたら、一度本物を手にしてみます。
重い三脚から開放されたい気持ちです。
有難うございました。
書込番号:14837752
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
ちっ GHじゃないのか。 と思っていたらズームレバー、キター゚∇゚
書込番号:14824418
0点

LX7仕様・機能は納得できる進化。F1.4-2.3、良いところを狙ってきました。
書込番号:14824620
0点

GH3は春から待っていますが、音沙汰なし。
書込番号:14824777
1点

動画のセンサー出力も60コマのようですし、マルチアスペクトも?
GHシリーズの特徴を全部G5に持って行かれたような感じですね。
嬉しい反面、GH2持ちとしては少し寂しくもあり……
GHシリーズはどうなるのやら。
書込番号:14824809
2点

現時点では、G5は、GH2にすべての面で上回ってしまったのでしょうか?
書込番号:14825197
0点

今までのGシリーズよりも形は好きです。
マルチアスペクトじゃなさそうですね。ISOも160からか…。
動画の60fpsはいいですね。
GH3まで待つか迷うなぁ。
書込番号:14825374
0点

http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/g5_fs45150/index.html
スペックを見ると4:3からのトリミングのようですね。
書込番号:14828052
0点

GH3は出る、絶対に! たぶん・・、秋までには・・・
キヤノンがミラーレス出すみたい(嘘くさいけど)な噂があるので、
それを気にしてるんですかね。際限がないので、気にしてもしょうが
ないんだけど・・OM-Dの手ぶれ補正を上回るのは難しそうだし。
OM-Dの手ぶれ補正だけは認める。確かにすごい。
だけど、動画はやっぱりパナに期待してしまう。
書込番号:14828179
0点

G5はマルチアスペクトでないので、魅力を感じませんね。
動画は60Pでも28Mbpsなので、ハックが出来ないうちは平凡です。
GH2はハックも安定熟練してきましたので、1080/60i 24PでBDMV作るならこれ以上必要ないレベルまで達成してます。
GH3に何を求めるかですが、難しいですね。4K2Kカメラとして使えるカメラになるでしょうか?
書込番号:14842651
1点

GH2の後継機には、AG-AF105に搭載されているような動画撮影時のフォーカスアシスト機能が欲しいところです。
静止画のほうは、連写時のバッファ書き込み待ち時間短縮とか、高ISO時の低ノイズ化とかの正常進化であれば…
書込番号:14858183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





