
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 32 | 2012年1月27日 20:11 |
![]() |
27 | 14 | 2011年10月1日 20:19 |
![]() |
25 | 6 | 2011年9月7日 12:09 |
![]() |
9 | 5 | 2011年9月10日 07:26 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年9月7日 17:34 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月28日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2一台で自主映画を制作しました。
GH2の動画性能に興味をお持ちの方に作例としてお力になれたらと思います。
映画『笑顔の繰り返し』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=OlUpIcYJqSY
使用したレンズは、NOKTON F0.95 25mmと20mmパンケーキ、14-45標準ズームの三本です。
明るい場所での撮影の際は、NOCTONにND4フィルターを使用しています。
音声は、GH2に外部端子からガンマイク(オーディオテクニカ製)を繋いで集音しました。
編集環境は、Windows 7 core i7搭載のデスクトップPCにてソフトはEdius Pro 5を使用しました。
GH2に関する撮影条件などご質問ありましたら、分かる範囲で回答させて頂きます。
また、大学の卒業研究にて、映画の予告編制作手法に関する研究をしているので、映像に対するご意見ご感想頂けたら幸いです。
書込番号:13498848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そつなく制作していますね。将来は映画制作関係の仕事をご希望なのかな?
ただ、予告編を観ても本編を観たいと思わないですけれど・・・。
予告編は、本編の期待を抱かせるシーンを入れた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13498948
3点

こんにちは
単に シーンの羅列を避けます、構図、明暗、しぐさの実験に見えない方が良い。
先ずは、本編の脚本を見直す作業をする(つもりの過程を踏む)、その本編の予告編ですから…
本編の 脚本が有るのでしたら、それを見直し良くすること。
書込番号:13499194
0点

カメラワークは改善の余地があるとしても、出来はまあまあだと思いますよ。 内容も分かりましたし。 ただ予告編を見ただけで、内容が何となく分かってしまうのはいいことかな...スターや人気アイドルが出ているのであれば、見に来る人もいるかもしれませんが。 予告編としては、もう少し含みを持たせてもいいんじゃないですかね? 「えっ、何が起きるんだろう?」「あの後どうなっちゃっうんだろう?」みたいな。
懐かしい感じのする青春映画っぽいですね。 続けることが大事だと思います。 頑張ってください。
書込番号:13499839
0点

学生主体の作品の為、幅広い世代に対する「期待を抱かせるシーン」を選出することはなかなか難しいことだと実感しております。今後の課題として研究の参考とさせて頂きます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:13500305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robot2さん
シーンの羅列や、実験的映像になることを避けるべきというのは、脚本に沿った内容をいじらない、いわゆる要約映像であることが、予告編の存在意義だとお考えだということでしょうか?
書込番号:13500342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NY者さん
含みを持たせる、どこまで見せるかという判断は非常に決断力のいる作業でなかなか形式化出来ないところだと考えております。
どこまで見せれば視聴者に対してそのような想像を掻きたてることが出来るのか、複数予告編を制作し検証してみたいと思います。
作品の内容が予告編で伝えることが出来たという点、非常に嬉しく思います。ありがとうございます!
書込番号:13500373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
大変素敵な映像と思います。
いわゆるビデオカメラでなく作品前提として捉えた時に、
かなり使えるものなんでしょうね。
素人目ですが、基本がしっかり押さえていると感じました。
多分セットとかは使わず、実際の室内などで撮影していると思いますので、
どうしても人物の映る大きさが同じようになるのが気になりました。
自主製作なのでショートなのでしょうか?
パソコンでの編集の作業の難易度が気になる所です。
一般のビデオとの比較はいかがでしょうか?
もう一つ、作品作りではほとんどズームは使わないのですが、
ここらの使い勝手はいかがでしたか?
書込番号:13502163
2点

>フィルムチルドレンさん
ご覧頂きありがとうございます。
メインレンズをNOCTONにしたので換算50mmで部屋の壁ギリギリまで引かないと写したいものが入らない事の連続でした。
人物の映る大きさは確かにもっと冒険してもよかったかもしれませんね。引いてだめなら寄ってみるだとか。
自主製作ですが、少し長めで本作は50分強あります。
編集作業は、作品のシーン毎に別のタイムラインで作業するので、どんなに全体が長くても作業効率が悪くなることはありません。
一般のビデオの編集に比べて難しいということはないのではないでしょうか。解像度によってマシンスペックが必要となるという点はどちらも同じだと思います。
ズームがなくても不便ではありませんでした。逆にレンズ次第で映りが大きく変わってしまうことを本作では避けるため、先ほどのメインレンズでどうしても撮影困難な場合のみ、パンケーキ、さらに広角やAFが必要な場合のみ標準ズームレンズ(広角端でのみの使用)といった使い方をしました。
書込番号:13502416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
単焦点で行ったのは半ば正解だと思います。
できれば広角もチャレンジしてはどうでしょう。
ボケも出し過ぎ無くても良いと思います。
僕たちの時代ではズームはご法度でした(^^)
記録としてはズームは使っても良いんですが、作品には凄く気を使います。
なので、下手くそ(もちろん僕らの若い時です)でズームはほとんど使いませんでした。
といっても、僕の経験が8ミリフィルムの時代なので(^^)参考にならないかも知れません。
スタッフにも恵まれているようなので、今後も良い作品を作って下さい。
書込番号:13502500
0点

>フィルムチルドレンさん
実は次回作は広角にも挑戦したいと考えておりました。
ズームレンズに対するお考え、私も同感です。
ありがとうございます。今後も頑張ります。
書込番号:13503040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆとさん
コメントありがとうございます。
三脚は、SLIK F740です。
写真用の三脚なので、固定で回すときのみ使用しました。
本作では、一脚を多用しました。次いで、スタビライザーを使用した移動撮影が多かったです。
ビデオ撮影の場合は、ビデオ用雲台の奥深いので、今後色々と勉強したいと思います。
書込番号:13526699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!
http://www.youtube.com/watch?v=oOzeTndG8n8
テロップやサウンドエフェクトも取り入れました。
書込番号:13531962
1点

uramogoさん
「皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!」
ということなので、ちょっと辛口?ですが感想を。
映像から、主題が見えてこないんです。
たとえば、最初に「童貞を捨てること」と言ってる彼は、主人公じゃないですよね。
ここらへんは主人公中心に組んでも良いと思います。
所持金の絡みがどう展開に影響するか見えてきませんし、
途中の彼女の問いかけ自体が客観的すぎて、興味が湧きにくいです。
ここらで、対象とする人たちの共感を惹きつけれるかが疑問です。
映像ですがテロップ、サウンドエフェクトはちょっと苦手のようですね。
BGMなどの使い方で雰囲気がずいぶん変わりますから。
最後の「キラ〜ン」は、ちょっと古い手法でここでは合わないと思います。
まぁ、その後のヴォーカルで〆るのはいいですね。
前作の彼女の最後の言葉は映像なしでも良いかと思ってましたが、カットですか。
想定する視聴者が視聴するのは、TV?PC?それとも会場?
会場での想定にしては文字が大きすぎる事と、
「童貞」という文字や女性に関して年齢を出しているのは違和感を感じます。
誰(どちらかの切り口)から見たストーリーなのかを、
三案ほど、絵コンテにして映像化してみると良いんじゃないでしょうか。
前作(長い方)の方がよかったと思います。
これは、話が見えないからの提案ですが(笑)
ギターの彼がほぼ所持金なしの主人公?のために路上ライブをするとか、
恋愛がらみであれば、古典的にバスや電車で離れていくシーンとか、
もっと、外に出た映像があると、テンポも変わるかと思いました。
書込番号:13532391
0点

>フィルムチルドレンさん
細かな点までご指摘ありがとうございます。
次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、映像として観た印象を比較してみたいと思います。
書込番号:13533041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
「次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、
映像として観た印象を比較してみたいと思います。」
いえいえ、そうではなく、uramogoさん自身がどのように感じるかが問題でしょう?
納得して追加・削除されるのであれば結構ですが、
良く吟味されるされることをお勧めします。
研究のテーマとして向かい合ってるのであればなおさら、色々な映画やCMなどを見て
自分の感性を磨かれることが将来につながると思います。
また、周囲に話のできる仲間がいるはずです。
この様な作品作りは一人では出来ません。
その人たちとお話するのが一番有効と思います。
書込番号:13533384
0点

>フィルムチルドレンさん
本研究では、予告編制作の手法を形式化することが目的なので、最終的には、「ここをこうすれば、関心を引く予告編が出来る」といった法則をまとめたいと考えております。
つまり大袈裟に言えば「出来たものをご覧頂き、意見を頂戴し、改善を繰り返す」ことなく、初心者でも視聴者を「おお!」と思わせる予告編をつくる方法を編み出したいのです。
そのような予告編制作の解説書がほとんどない(仕事としてでない世間一般では需要がないからなのかもしれませんが)現状、やはり周囲からの意見や製作者のセンス、そしてトライandエラーあるのみの世界だということは知りながらも、この一見して矛盾した研究テーマを最後まで追求したいと考えております。
プロの作る予告編を見よう見まねし、周囲と話し合い、自分の考えと照らし合わせながら繰り返し制作することが上達や法則性を見出すというのが今の私に出来る研究方法だと思うのでめげずに頑張ります。
書込番号:13533822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スレ主さんへ
30秒のが一番理解しやすかった、
書込番号:13549343
0点

>ishidan1368さん
ありがとうございます!
実は一番自信がなかったのですが、
「主役が誰か」「ナレーションを入れる」「本編に期待を持たせるシーンを入れる」の三点だけは押さえておこうと思い試行錯誤しました。
書込番号:13549551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

語るだけなら簡単。 やってみて初めて、その大変さに気付くもの。
いいもの見せてもらいましたよ。
書込番号:13556797
5点

私がが監督撮影編集した全編GH2一台で撮影した映画『笑顔の繰り返し』の無料上映会が12月17日(土) 18日(日)に行われます!!詳細は、下記告知動画の紹介文にて。
youtu.be/XclCmGJtCag
書込番号:13777060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのリンクの直リンクを追加掲載します。これまでと一線を画す仕上がりの予告編になりました。よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=XclCmGJtCag
書込番号:13777070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのボケが強烈ですね。
遠いので見る事はないですが、いい手応えがあるといいですね。
書込番号:13778043
0点

uramogoさん、はじめまして。
GH2の新ファームの新しい情報がないかと久々にこちらを覗いて、このスレッドをたまたま目にしました。
学生さんでありながら(学生さんだからこそできる?)、50分もの長編を制作されるとはすごいですね。自主製作の映画って観たことはありませんが、予告編を観ると本格的ですね。
ただ、最初にアップされた2分以上ある予告編は、失礼ながらまったく意味がわかりませんでした。次の90秒版では、おぼろげに見えてきました。しかし、その次の30秒版はとてもよくまとまっていると思いました。
「英語は嫌いです。でも英語の歌は好きです。むしろ英語の歌しか聴きません〜」と早口で叫ぶ冒頭部、とても良かったです。セリフは面白くて共感でき、引き込まれ、この先が気になりました。最後の、「キミは何がしたいの?」「わからない」という会話で、迷える若者の青春モノなんだなということがわかりました。惜しいのは、中盤にもインパクトがあれば、または映画の内容が想像できるシーンがあれば、この映画観に行きたい!と思わされる予告編になったかと思います。
偉そうなことを書きましたが、とにかく学生の自主制作映画というものが、こんなにもレベルが高いことに驚きました。また、屋外でこれだけの撮影をするのは、演技をする役者さんも大変だろうし、それだけの人を集められたことにも感嘆しました。
また、これだけカメラやパソコンが発達した現在に、時間と可能性がある学生時代を過ごせるuramogoさんが羨ましくも思いました。
遠方なので観にいけませんが、がんばってください。また、これからも作品の中でGH2の可能性を追求し、ここでお知らせください。
書込番号:13783357
0点

フィルムチルドレンさん、EOSデジさんコメントありがとうございます。
ついに、映画『笑顔の繰り返し』の完成映像をノーカット、フルハイビジョン画質でYouTubeにアップ出来ましたので再び書き込ませて頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
この作品は、全編をGH2一台で撮影しており、主なレンズはコシナのノクトンF0.95 25mmです。また、パンケーキ20mmはスタビライザを用いた移動撮影のシーンで使用し、どちらもマニュアルフォーカス(置きピンの場面もあり)です。
それに加えて、一部AFが必要な早いカメラワークを必要とする場面で14-24mmキットレンズを使用し、環境素材には情報を多く画面に取り込むことの出来る7-14mmの超広角レンズを使用しています。
カメラの固定は一脚がメインで、場面に応じて三脚、スタビライザーなど使用しており、後に三脚以外で撮影したシーンは、ほぼ全てEdius Pro 5に付属のソフトで手振れ補正をかけています。
音声は、GH2に外部マイクを接続しオーテクのガンマイクを使用しました。また、シーンに応じて、ピンマイクやアフレコを行っている場面もあります。
照明は、自然光メインで、一部極端に光量の足りないシーンでは箱型LEDライトを使用しています。
映像は、GH2の24pシネマモードがメインで一部動きの速いシーンは60i撮影をし、編集段階で24コマプログレッシブに統一しています。こうすることで、24コマでも人が走るシーンやカメラのパンなどで、極端な残像感を起こさない観やすい絵作りを可能としました。
映像比率を16:9よりもワイド感の強いシネマスコープサイズにする為に、液晶上下にテーピングを施し、完成映像での見切れを確認しながら撮影し、編集時にビデオレイアウトで素材上下をカットしています。
楽曲制作にも一から取り組み、100%自主制作の映画が完成しました。是非ご覧ください。
書込番号:13883393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画「笑顔の繰り返し」を2012年に開催される各映画祭に出品することを正式決定しました。応募条件を満たすため、上映会は関係者試写会として行い、ネット配信やDVD化は2013年以降に延期致します。そのため、書き込みした動画は削除致しました。ご理解ご了承願います。
書込番号:13894288
1点

uramogoさん こんにちは
現在、ネット環境が良くないので、1時間もの作品ですからいつかゆっくりと思っていました。
見ることが出来ないのは残念ですが、今後のご活躍を陰ながら応援します(^^)
書込番号:13894536
0点

先日はコンペ出品の為、公開延期としましたが、諸事情により出品を断念した為、再度ネット公開をさせて頂くこととなりましたので、是非ご視聴ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
書込番号:13925307
0点

私が監督・撮影・編集した映画「笑顔の繰り返し」が東京・青山にある青山スパイラルにて01.27〜31までの5日間、展示会に出展されます!是非お越し下さい。これも皆さんの予告編への厳しいお言葉があってのことだと感じております。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2012/01/exhibition-7.html
書込番号:14061359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「笑顔の繰り返し」は旅に出る支度を始めました。次会う時はでっかい土産を持って帰って来てくれることを僕は信じています!たくさんのご視聴ありがとうございました。
書込番号:14075295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
現在、静止画はニコンの一眼レフD50に18-200mmのレンズ、動画はビクターのエブリオGZ-HM880を使用してます。
子ども撮りメインです。
主人と一緒の時はいいのですが、子どもと2人で出かける時に両方持っていくのは重いので、大抵どちらかになってしまいます。
でも、動画も静止画も両方きれいに撮りたいっ!
YouTubeやこちらの掲示板で、皆様の撮られた作品を見る限りでは、動画も静止画も、この機種で満足の行くものが撮れそうだと思いました。
しかし、気になるのが、動画撮影時の手ぶれです。
三脚なし手持ち撮影での動画サンプルが見つからなかったのですが、手持ち撮影は難しいでしょうか?
また、動き回る被写体にオートフォーカスが間に合うのかも気になります。
お子さんの撮影をしていらっしゃる方がいましたら、教えていただけると助かります。
1点

フルハイビジョンムービーと謳ってるだけあって、デジイチの動画ではG2Hに14-140mmのセットが一番でしょう
特に14-140mmの高倍率ズームは動画撮影を主眼において開発されただけあってズームがスムーズですし手振れ補正も内蔵してます
ただパナソニックの場合はレンズに手振れ補正ですから、単焦点レンズなど手振れ補正の付いてないレンズもあります
うちのかみさんは最初ビデオが欲しいと言ってたんですが、私はビデオがよくわかりませんしあまり使う気もしないので、だったら動画も撮れるカメラじゃどう?と
GH2にしょうかとも悩みましたが結局は安いG2を買っちゃいました。
結局はかみさんも満足しているようでビデオが欲しいとはいいません
(わが家の動画の満足できるレベルはこんなものです)
で、かみさんがそのG2持って幼稚園の運動会の練習を手持ちで撮影したかぎり問題なく撮れてましたのでGH2なら、なお大丈夫でしょう
ただ動き回っている時は良いけれど、同じ場所からあまり動かないようなところを手持ちで撮影した場合、その動画を鑑賞して見ると手ブレではありませんが、画面がふらついて安定感を欠くので、それからは行事の時は三脚か一脚を使うようにしています
書込番号:13472885
4点

はーままさん
GH2は2台、 動画用としてつかってます。 他に、パナではGH1、G3、GF2も動画用としてつかってます。
動き回る被写体。
当該機材でこの夏 幼稚園撮影しましたので、そのときの感想(主観)。
レンズはHD14−140に限定した話ですが、記載します。
記号について
◎=時たまフォーカスが外れかかる感じは厳密にはでるものの、親御さんに配布して皆さんが「気にならない」という状況。
△=時たまフォーカスが「外れる」がすぐにフォカース戻る状況、編集でそのシーンは差し替えなりする状況
ただ、個人で楽しむ分には気にならない程度かな?という感じはします。
×= MFでフォーカス追い続けないと撮影難しい状況
1 幼稚園運動会のリレー(園庭のトラックを走るお子さん)
トラック外から カメラをゆっくりパンして追いかける状況 晴天時◎ 曇天時△
2 幼稚園運動家の親子協議(トラック中央で行われるもの)
トラック中に入って、近づいて撮影する場合(お子さんとの距離が大きく変わる) △
△になるときですが、主要被写体のまえを他の親御さん組が横切って
陰になってしまうときとかですね。
3 普段の園庭での追いかけっことか、(親御さんが、立っていてその間を駆け巡る子供) △
パンして追いかけますが、被写体のまえを遮られた直後とかやはり辛いです。
4 夕涼み会と言いますか 、暗くなりつつある状況で花火をしてるところ「照明なしで』撮影する状況 ×
(バッテリライトつかえる状況だと◎になります。)
デジタル一眼系としてはGH2+HD14−140は現時点(今日時点ですが) 一番、お子さん動画デジイチ
撮影するには適してるカメラと思います。
ただ、デジイチの動画機能 どんどん進化してる途中です。
一つは、AVCHDV2.0対応(60P出力)機への切り換時期ということ。時期GH系はAVCHD2対応になるでしょう。
もう一つは動画対応のレンズが増え始めた事。オリンパスだとMSCと称するレンズ。
あと、カメラ側のAF機能もどんどん動画を綺麗に撮影できるアルゴリズムに改良されてる感じしますので。
パナだと10月発売(たしか)予定のXシリーズのレンズが、アクテブ手ぶれ補正やら、電動ズームなど
動画機能強化したレンズとしてでてきます。このレンズには多いに期待しています。
お急ぎでなければ、もう少し待ってみては如何でしょうか?
せめてXシリーズのレンズでて、GH2のファーム改修の結果を待ってからの方が良いようにも思います。
手持ちの手ぶれ状況は、上の状況では
今ではビデオ用三脚、一脚を使わない状態でも何らかの「補助機材」をつかってます。
手動ズームなので、ズーム扱うときに、片手保持になりがちというのが大きな理由
左手でズーム、右手だけで支えようとするとレンズ先端がぶれます。そうなると手ぶれ補正も追いつかない感じ
それを抑制するために「補助機材」つかってます
この場合の補助機材は、ショルダーブレースであったり、グリップの類いです。
HD14-140、手ぶれの吸収能力は高い方ですが、自分の主観では「手持ちは辛い」というのが本音。
これもXシリーズで改善されてる「らしい」ので、Xシリーズのレンズ到着を待ってる状況です。
手持ちのビデオ撮影だとハンディカム系(エブリオ含め)の方が、扱いやすいかなという感じはします。
書込番号:13473035
3点

[13473035]の訂正
親子協議 でなく、 親子競技ですね。
それとHD14−140は2本ありますが、2本ともズーム動作は滑らかとは言えません。
回し始めにルク変動を感じます。結果、ズーム初めに映像の揺れが出やすい。
ズームを多用される場合、純正部品でズームレバー発売されてます(2000円ぐらいですかね?)
このレバーを装着すると大きく感覚改善しますので、HD14−140を選択される場合は同時購入をお勧めします。
書込番号:13473045
0点

一眼動画を生かすのは三脚が原則と思います。なまじビデオカメラより解像度が
いいので、揺れると見てられません。
三脚使わないなら、ビデオカメラのほうが適切ではないでしょうか。揺れの防止
対策はビデオカメラのほうがまだ優勢でしょう。
一眼動画って、もう映画の世界ですよ。実際に映画撮影に使われています。
映画見てて、画面が揺れたら怒りますよ。わざと揺らすというのも手技と
してはあると思いますが。
どうしても三脚なしで動画撮りたいなら、ステディカムは必須でしょう。
http://www2.gol.com/users/aaa/
プロと同じように撮るには、ステディカムを買っただけでは駄目で、かなり
練習が必要みたいです。講習会が開催されています。
ステディカムの威力は NHKの”世界街歩き”という番組で見ることができます。
人間がカメラかついでいるのですが、まるで道路に大型カメラを置いて、レール
上を動いているかのように撮影できます。また、YouTubeで、”ステディカム”
”steadycam" で検索すると、実例を見ることができます。
書込番号:13473321
3点

Frank.Flankerさん、
手持ちでもそれなりに満足いく撮影ができたのですね。
私も移動しない場面で一脚を使うのは、かまわないのですが、お散歩で歩きながら子どもを撮影したとき、どうなのかと心配していました。
歩き撮りもいけそうなので、ほっとしました。
厦門人さん、
幼稚園での撮影経験を詳細に聞かせていただき、大変参考になりました。
オートフォーカスがうまくいかない状況は、ハンディカムでも同じなので、晴天で使えれば文句なしです。
やはり三脚・一脚なしで撮影するのは難しいみたいですね。
一脚なら許容範囲なので、とりあえず、持ち歩いて使うシミュレーションしてみます。
デジタル系さんのお話も納得です。
気軽に持ち歩いてパチリって感じで使いたかったのですが、
ハンディカム動画と一眼動画って、もう別物なんですね。
良い機材は使う側も頑張らないといけないと。
しかし映画レベルの動画、憧れます。
みなさんのご意見をお聞きして、かなり購入意欲が湧いてきました。
しかし新発売のレンズも気になります。
レンズを買い足す余裕はないので、厦門人さんの仰るとおり、もうちょっと進化の様子を見てから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13473910
0点

>しかし映画レベルの動画、憧れます。
個人の趣味、自己満足追求としてはおおいに結構なのですが、その被写体である家族が、
映画のような撮られ方を望んでいるかどうかについては、よく話し合った方がいいと
思いますね。誰のための一眼動画なのかと。
あと、D50をお使いなら、GH2+14-140mmの静止画機能で不満が出るかもしれません。
私はニコンD40と18-200VRを長く愛用していましたが、とても満足していました。
それと比べると、GH1+14-140mmの静止画オートモード撮影は、シーン判定、ISO/SS設定、
AFや手ぶれ補正、画像エンジンなど、随所で「なんじゃこりゃ」て感じましたよ。
GH2はどうか分かりませんけどね。
コンデジからのステップアップならいいけれど、動画機能に惹かれてAPS-C一眼から
来るときには少し気をつけた方がいいと思います。
書込番号:13477774
3点

ベイダーRCさん、ご意見ありがとうございます。
>被写体である家族が、映画のような撮られ方を望んでいるかどうかについて
確かに。
主人は気にしない人だし、4歳娘は撮られるの好きなので問題ないですが、
私自身はスッピンで撮られたら、ぎゃあってなっちゃいます。
>随所で「なんじゃこりゃ」て感じましたよ。
そうですか。静止画きびしいですか。
10万使うなら、ニコンのD5100買った方がいいかも、ですよね。
動画も撮れるし、持ってるレンズ生かせるし。
LUMIX、軽いのが魅力だったんですが。
書込番号:13480428
2点

GH1とD50とα55使ってます。メインは55です。GH1って言うより14〜140レンズが微妙です、うつり、手ぶれ補正に不満があります。高感度はGH2で改善したのかな?
書込番号:13480490
0点

>4歳娘は撮られるの好きなので問題ないですが、
一眼動画らしく被写界深度を狭くして背景をぼかして撮ろうと思うと、被写体がほぼ
停止していることが基本条件になりますので、動き回りたい盛りの4歳の娘さんを撮る
シーンはおとなしく座ってご飯を食べているときとか、かなり限定されますね。
大画面HDTVでAFがふらついたり手ブレがひどい手持ち一眼動画映像を延々と見せられるのは、
家族の誰もが苦痛になるはずです。
14-140mmの動画での手ぶれ補正性能は、標準的なビデオカメラのそれに大きく劣ります。
(最近のは知りませんが、以前はビクタービデオの光学手ぶれ補正は突出して酷かったですが)
動画の場合は静止画と違って、見る者に一定の視聴時間を拘束します。
最初は、一眼動画の綺麗な背景ボケに「おー」と感動すると思いますが、そればかりでは
やがて飽きます。
特に小さい子供さんの成長記録では、安定した見やすい動画と、オートモードでも失敗の
少ないスチル性能を最優先した方がいいですね。
そういう使い方で、私はGH1Kは動画も静止画もかなり厳しい、と感じて手放しました。
>LUMIX、軽いのが魅力だったんですが。
小さく軽いのは良いですよね。
ソニーHX9VやWX30、HX100Vなどコンデジ動画の実用性は非常に高いので、子供撮影に
1台あるとすごく便利ですよ。
あちらは、強力なアクティブ手ぶれ補正にパワーズームも搭載しています。
14-140mmレンズで絶対にやりたくない動画歩き撮りも、余裕でこなします。
書込番号:13481451
2点

皆さん、おはようございます。
・・・もう完結しているスレに恐縮です(ペコリ)
>14-140mmレンズで絶対にやりたくない動画歩き撮りも、余裕でこなします。
確かに!と思いました。14-140mmレンズが欲しくなってきました(苦笑)
静止画ならまだしも動画ならレンズ交換の手間がないのが一番と思います!
14-140の小型化された新型が出てくれれば嬉しいんですが・・☆
書込番号:13518849
3点

解決済みですけど、GH2は現時点では「最強の動画一眼」です。
書込番号:13532794
4点

>スキンシップさん
>14〜140レンズが微妙です、うつり、手ぶれ補正に不満があります。
そうですよね。
一緒に行く人のキヤノンの70-200F4は、画面がピタっ!と止まるのが
分かるのですけど、14-140は、全然止まらない感じで。
画質も、特に望遠端が解像感が無くて不満です。
>お買い物は賢くね^^さん .
>解決済みですけど、GH2は現時点では「最強の動画一眼」です。
NEXが、60P・28Mbps、60i・24Mbpsになったので、60i・17Mbpsの
GH2では、画質面では厳しいかと。
まあ、撮影制限時間、動画中静止画不可に加えて、カチカチ音まで
出て来ましたので、トータルでGH2が良いですが。
とか言って、NEX−5N触って来ましたけど
・動画撮影中もタッチ追尾AFが使える(画面端まで反応する)
・動画撮影中にISO感度が変えられる
・動画撮影中に絞り・SSが表示される
・ISO感度が100から選択出来る
所が羨ましかったです。
書込番号:13540886
0点

NEX5Nはカチカチ音と熱問題が発覚しましたね^^
書込番号:13559000
2点

カチカチ音、普通にテストすれば気付くと思うんですけどね^^
GH3は、来年9月との噂ですね。
あと1年、17Mbpsで我慢しないといけないのはキツイですね
せめて24Pモードの24Mbpsが60iモードで設定出来れば良いのに…
モデルチェンジの長い機種は、出し惜しみ無しで行ってくれないと、
ミラーレスの進化は速いですから。
売る気も無いし、ハックファーム入れ様かな
書込番号:13571012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
質問ですが、
GH2は、60記録、60出力と思っていたのですが、下記のような書き込みがあったのですが、どうなんでしょうか?
そもそもGH2は60p出力ができないのですよ。
動きものには弱いです
0点

60pでないのは事実ですが、テレビ放送だって60iですから、動きものに弱いと言うのは言いすぎだと思います。60p対応なんて、最近出た一部の機種だけです。
書込番号:13467318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジタル一眼カメラの動画でセンサー出力が60fpsなのは現状GH2が唯一です。
なので現状GH2は動きものの動画撮影に最も強いデジタル一眼カメラと言えます。
しかし、近くSONYから発売されるNEXやαシリーズもセンサー出力が60fpsになり、
しかもGH2では60p(プログレッシブ)記録は1280×720ピクセルの解像度でしか
出来ないものが1920×1080ピクセルのフルHD解像度で可能なようです。
新しい機種ですから新しい規格(AVCHD2.0)に対応しているわけです。
GH2の後継機種(GH3)の発表は来年4月頃になると見ていますが、
当然AVCHD2.0に対応した仕様になって出てくるでしょう。
書込番号:13467589
4点

スレ主さんへ
60pが利用できる環境がある人にとっては、α NEX-5NDが良いでしょう。
あまり60pの優位性は現状ではアドパンテージにならないかも!コンデジ
にも付いている、只新しい規格だけ。
書込番号:13469087
3点

カタログのごく一部を見て機種全体の優劣を断定する。
それは愚かなことです。
書込番号:13469131
8点

ishidan1368さん
ありがとうございます。
はなまがりさん
愚かとはおもいません。人それぞれでしょう。
書込番号:13469669
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
皆さんこんばんは
現在DMC−G2Wを使用しています、上位機種、GH2の買い替えを検討していますが
GH3なるものの最新情報お持ちの方おられませんか。
動画はあまり使用しません、人物、風景、ペット等です。アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
後継機の情報は持ち合わせておりませんが、GH2ユーザーです。
個人的には、サイズもちょうどいいし(G3は小さすぎ)、画素数もフォーサーズでこれ以上上げるのは、
勘弁して欲しいし、改善を願うとすれば、あの鬱陶しいタッチAFを強制OFFにすることができない
(AFフレームが液晶にふれると動いてしまうのを防げない)点だけです。
GH1の製品サイクルが参考になると思いますが、割合息の長いモデルになると思います。
書込番号:13463442
3点

GH3がそろそろなんて言ってしまいましたが、
概ね1年半ごとに新製品なので、そろそろじゃないかという程度の根拠
しかありません。具体的な噂は全くないと思います。
書込番号:13464528
1点

7月4日の情報では「GH3は1年以内に登場するだろう。」との事です。この情報が一番最近の情報ではないかと思います。GH1の発売日からGH2の発売日までが1年4ヶ月半位なので、GH3は来年の3月から5月には発売されるのではないでしょうか。
GH3より先にGF3の上位機種が発売されます。パナソニックの方もインタビューでお認めになってますので確実に発売されます。機種名はGF7との事です。発売日はほぼ確実の噂では「GF7の発表は少なくとも12月まで遅れるだろう(2012年初頭まで遅れるかもしれない)。パナソニックは、このカメラを1月8日からラスベガスで開催されるPMAで発表したいと思っているようだ。」との事です。
もしかしたらGF7はソニーのNEX-7の様な上方後方に出っ張りの小さいファインダー内蔵機かもしれません。
パナソニックのディレクター北尾一郎氏へのインタビューによると「パナソニックは、よりハイレベルなユーザーをターゲットにしたGFを発表するつもりだ。PhotoRadarのインタビューでパナソニックはこのことを認めている。
パナソニックのディレクターである北尾一郎氏は、このカメラが登場する時期は明確にしなかったが、パナソニックがGFシリーズを2つのラインに分割する計画があり、経験豊かな写真家に狙いを定めたGFを発表すると述べた。
北尾氏はパナソニックでその次に優先されるのはGHシリーズで、GH2の後継機を送り出すと我々に語った。また、北尾氏は、GHシリーズはパナソニックの最高のカメラで、ビジネスにとって非常に重要だと付け加えている。
北尾氏は、EVFはまだそれほど広く受け入れられているわけではなく、EVFの改善が特にGH3では鍵になると述べている。EVFの解像度とリフレッシュレートの改善は優先事項であり、パナソニックは目標を達成するためにEVFの供給者であるエプソンと連携するつもりだ。」との事です。
御参考になさって下さい。
http://digicame-info.com/2011/07/gf-pro.html
http://digicame-info.com/2011/08/845-175mm-gf7.html
インタビューhttp://digicame-info.com/2011/06/gf.html
書込番号:13466484
4点

この時期になってまだこのようなことを言っているようではEVFに関してはソニーより大幅に遅れていますね。次世代のEVFは性能面から考えてソニーがα77やNEX-5N(オプション)で採用したOLEDのEVF(自社製)しかないとともわれます。短期間でエプソンに作れますかね?
書込番号:13481059
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
現在GH1をつかっていますが、GH1と比べて動画機能はどの程度進化しているのでしょうか?
自分は初心者でメカに弱いのでGH1でも写真も動画もすべてオートでしか撮らないし、動画も室内で家族を主に取るだけです(赤ちゃんはいないのでそんなに動きが激しい人はいないです。というよりほとんど動かない人を撮る感じです)
今のGH1に不満はないのですが、肌の色等が全然違うほどきれいに撮れるなら買い換えようかと思っています。
ユーザーのかた、アドバイスお願いします。
0点

不満がないなら買い換えないほうが良いのでは?
そろそろGH3の噂が聞こえてきそうですよ。
もうすでに機能的に頂点に達しているという評価もあるようですが・・・。
もう少し小さく、軽くなっても良いような気がします。G3なんかと
比べると巨大ですよね。
書込番号:13462700
0点

アドバイスありがとうございます。ただGH2の書き込みを見ると皆さんGH1より動画機能が向上しているのを絶賛しているので、「そんなに違うのかな?」と思ったので。
自分はGH1で動画を撮影してリビングの32型で見ているのですが、GH2の「60i記録、センサー出力 60コマ/秒」とはそんなにすごい動画が撮れる(見れる)のかと悩んだもので。
ただGH3は考えていません。(今月中に買い替えるか、別の家電を買う予定なので)
書込番号:13462790
0点

スレ主さん、こんにちは。
今、満足しているなら、焦点が合うAFが良くなったとはいえ、このタイミングでGH1からGH2への買い替えはもったいないような気も…。
もし買うなら、以下の新しい交換レンズでパワーアップするのも一案かと思います。
レンズで軽量小型にでき、電動ズームも(フル機能ではないがGH1でも)使えるでしょう。
遠い将来にGHxに買い替える気になったとしても、ならなくても使えます。
http://kakaku.com/item/K0000281876/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/ (明るい単焦点で、デジ一眼らしい写真や映像が撮れる。)
ご参考に。
書込番号:13462813
0点

GH2にある仕様
・1920x1080 60i、1920X1080 24p
・スローシャッター速度が可能になった。
http://www.youtube.com/watch?v=_tfFZmhL6_E
書込番号:13462906
1点

こんにちは、
友人が使っていますが、私のGH-1では暗いところの動画撮影では手も足も出ませんね、動画撮影時の高感度画質はほんとすごい進化です、スレ主さんは室内で御家族を主に撮るとのことですがまったく不満ありませんか?不満がないとするとImageAndMusicさんもおっしゃってますが、レンズを追加すると一味違う撮影ができますよ明るい短焦点をどうぞ。
あとの進化点は24Pモードと動画でもEXテレコンが使える点でしょうね、スレ主さんの撮影では動きがほとんどないとの事なので24Pモードも利用できるんじゃないでしょうか。私は最近は電車ばっかり撮っているのでフルHDでの60P待ちですね、ユーザーでもないのにシャシャリでてすいませんでした。
書込番号:13464704
1点

撮り比べてはいませんが
>今のGH1に不満はないのですが、肌の色等が全然違うほどきれいに撮れるなら買い換えようかと思っています。
オートで撮るならあまり変わらないかもですよ。
GH1でも設定次第で肌の色は変わります。彩度、色温度を変えたりできます。
iAの下のパレットマークにダイアルをあわせてみる。
そこからお試しください。
書込番号:13467546
0点

みなさんいろりろアドバイスありがとうございます。
なんかあんまり違いはなさそうです。(特にオートで撮るならなおさらなさそうです)
カタログをみてもセンサー出力 24コマ/秒かセンサー出力 60コマ/秒ぐらいの違いしかわからないのですが、被写体の動きがそんなに激しいわけでもないし、室内でも部屋の電気も明るいので(暗い所では撮らないです)買っても無駄、というより性能の良さを出せないような気がしてきました。
レンズは14−140mmですので、とりあえず今のままでも何とかなりそうな気がします。
書込番号:13470609
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
http://youtu.be/z4JVvHSUXBA
夏休みに奥蓼科の御射鹿池(みしゃかいけ)に行きました。
午前5時なのに私以外に4名の撮影者がいました。
東山魁夷がこの池をモデルに「緑響く」を描いたのです。
http://shinshu.fm/MHz/82.40/images/eCAul6by.jpg
2点

東山魁夷のこの絵は有名ですね。
記憶では、複製が売っていたこともあったと思いますが、結構な値段がしたようでした。
確かに、インスピレーションを得て描きたくなるような風景ですね。
白馬はたまたまいなかったのですか(笑)
書込番号:13425593
0点

ImageAndMusicさん、
コメありがとうございます。
>白馬はたまたまいなかったのですか(笑)
だって朝の5時ですよ。まだ寝ていたようです。(笑)
書込番号:13426132
0点

すばらしい景色ですね。
馬のぬいぐるみを置いて撮影してもよかったかも?
書込番号:13426246
0点


このCMは、よく覚えていませんが、昨年エコポイント目当でアクオスを購入しました。
書込番号:13428584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





