LUMIX DMC-GH2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

標準

小指用にグリップを作ってしまいました

2011/04/21 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX Gシリーズの嚆矢G1は、樋口加奈子が片手で構えているCMが流れました。
私は、手が大きいわけではないのですが、それでも小指があまってしまい、小指の置き場に困りました。
それでも、14-45mmの標準ズームレンズは小型軽量で、小指でしっかりグリップできなくても何とかなりました。

LUMIX GH2に買い換えましたが、14-140mmレンズを付けた場合、レンズが重いのでバランスが悪く、小指があまってしまい、ホールド感が悪いですね。カメラが小さい分、余計に重く感じられます。
静止画の場合はともかく、動画の場合片手で撮影することが多く、小指まで使ってしっかりとグリップする必要に迫られました。

純正のバッテリーグリップがあれば、バッテリーの持続時間が延び、四本の指でしっかりホールドでき、更に縦に構えての撮影にもレリーズしやすいと、いいことだらけです。パナソニックは小型軽量の呪縛に縛られているのか、バッテリーグリップを出そうとしません。純正にないのなら、縦位置のレリーズは出来なくても、とりあえず小指用のグリップを作ってしまおうと思いつきました。

KissX2をバッテリーグリップを付けて使用していたことがあり、Kiss用のバッテリーグリップを改造すればうまくいくのではないかと思いつきました。現在手元にないので、友人からバッテリーグリップを借りて採寸し、三脚穴の位置が何とかGH2に対応することが確認できました。三脚穴の位置が重要で、前後、左右1mmの差でカメラとグリップがうまく「合体」できません。

結論を言うと、Kiss用のBG-E3、BG-E5を改造するとスムーズに「合体」することが分かりました。

改造は、器用な人なら1日で完成します。小指があたる部分の滑り止めと、カメラとグリップの滑り防止に、Aki-Asahiのカメラ貼り革#8308を購入して貼りました。

小指でしっかりとホールドできるようになりました。液晶もスムーズに回転できます。本来は、縦型グリップとしてのレリーズボタンがついていますが、残念ながら使えません。小型軽量はスポイルされますが、小指までしっかりとグリップできることで、動画の際も安定感が増しています。

書込番号:12919973

ナイスクチコミ!7


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/04/21 11:22(1年以上前)

FRLさん
 縦位置グリップいいですね。写真見ました あつらえたようです。
 電池使えないので ヤフオクで売っている互換品が\3,800で入手できそうです。
 壊すのを覚悟すれば基板バラして縦位置レリーズ使えるようになるかもしれませんね。

 それにしても レンズの枕にトーンアームのカウンターウェイト使うとは渋いです(^ ^;;
 

書込番号:12920020

ナイスクチコミ!1


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 11:34(1年以上前)

BOWS さん

>トーンアームのカウンターウェイト
良く分かりましたね。
いまは、専らペーパーウエイト(paperweight)に使っていますが・・・

改造には、互換品のほうが軽くていいです。
レーリーズから来る配線をテスターで調べて見たのですが、電源基盤を通して信号を出しているようで、私の知識では改造できませんでした。

書込番号:12920048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/21 11:54(1年以上前)

>嚆矢
こうし
物事のはじめ. *昔,中国で,開戦の合図に嚆矢(=かぶら矢)を射たことから.
(三省堂 ウェブディクショナリーより)

ジイチャンわ、難しい言葉知ってるなー。  φ(°ρ°*)

書込番号:12920096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/04/21 12:57(1年以上前)

 私は身長176cmで、手も大きい方ですが、それでもしっかり握ると、14−140mmを伸ばした状態のGH2のグリップに、十分収まります。
 右利きなので、落下防止のため右手首にショルダーストラップを巻き付けて、片手でも自由にGH2を振り回せますし、GH2を持った右の手だけを高く上げて、バリアングル液晶モニタを見ながらの俯瞰撮影も可能です。

 もっとも、私は、5kgの鉄アレイを2個使って、毎日、筋肉トレーニングをしていますから、そのお蔭で、握力が普通の方よりは強いためかもしれません。(笑)

書込番号:12920266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/21 13:02(1年以上前)

CANONのLumixですね。こりゃ面白い。
キヤノンを踏み台にして、いやいや、キヤノンが縁の下の力持ちかな。

書込番号:12920286

ナイスクチコミ!3


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 15:14(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

何だ、この言葉?と、すぐに調べたのですね。

φ(°ρ°*)
こういうのはさっぱり分からん・・・爺だから。

書込番号:12920597

ナイスクチコミ!2


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 15:22(1年以上前)

孔来座亜 さん

ホームページは、ちょくちょく訪問させていただいておりますよ。

私は運動オンチで、パワートレーニングなどからきしだめですね。
バッテリーグリップを付けた5DMk2+70-200mm/2.8を半日持ち歩くだけで、首と手首がおかしくなります。

書込番号:12920616

ナイスクチコミ!1


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 15:27(1年以上前)

うさらネット さん

こういう遊びが好きなんです。
この間、このセットを首から下げて撮影していたら、「????」という顔をしている人が何人もいました(笑い)

書込番号:12920632

ナイスクチコミ!2


take0108さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 19:08(1年以上前)

FRL様。

スレまで立てていただき、また写真や詳しい説明ありがとうございました。

他の方も書かれていますが、本当に純正が私の知らないうちに発売されたかと
思ったくらい違和感ありませんでした。

すっきり解決です。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:12921125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/04/21 19:28(1年以上前)

GH2に14-140mm、100-300mmを付けて写真撮っています。
使用頻度は半々です。

100-300mmの後、14-140mmを付けると
ずいぶんちいさくかんじます。

私の手は男性としては小さい方なので、カメラを
持つ場合、指が余るという感じでないです。

書込番号:12921185

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5

2011/04/21 19:49(1年以上前)

> FRLさん

そういうことだったのですか、謎が解けました。(^^)

自分もGH2を手にすると小指だけでなく薬指もグリップの下に出てしまいますが、
でも、コンパクトさもありがたいGH2なので、それはそれで仕方ないと思っています。

バッテリーグリップ程度なら持ち出すのが億劫になったりはしないでしょうけれど、
今欲しいなぁと思っているのは外付けのモニターでして、SONYのCLM-V55と
CinevateのCyclopsビューファインダーの組み合わせが良いなぁ・・・

http://www.vimeo.com/22473830

などと考えたりもするのですが(上のビデオの2:45から参照)、その一方で
装備が大仰になってしまうと結局は持ち出すのが億劫になってしまう
という経験があるので、今の所は「消極的に検討中」です。(^^;)

書込番号:12921260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/04/21 21:51(1年以上前)

おお、これは凄いですね!
GHシリーズはマイクロフォーサーズのフラッグシップなのですから純正でそういうものがあっても良いと思うのですが。

わたしもG1を入手した時はどうやってグリップしたものか少々悩んだのですが、手首を少し立てて親指全体と中指、薬指でグリップを前後で挟むような持ち方にしてからは小指が余るのはあまり気にならなくなりました。

書込番号:12921849

ナイスクチコミ!2


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 23:15(1年以上前)

take0108 さん

>すっきり解決です

良かったです。

書込番号:12922276

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 23:19(1年以上前)

今から仕事 さん

ホームページ参考にさせていただいております。
>指が余るという感じでないです。
わたしの手が多少大きいのか、グリップの仕方が悪いのかですね。
100-300mmを付けたら、グリップ無しでは耐えられません。

書込番号:12922301

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 23:25(1年以上前)

Tersol さん

私も7インチの外付けのモニター欲しいです。

でも、マイク端子が貧弱なことや、音声モニター出力がないので、ここまでするか?と躊躇してしまいます。

書込番号:12922323

ナイスクチコミ!1


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/21 23:32(1年以上前)

レオパルド・ゲッコー さん

いつもすごい写真に感嘆しています。

>GHシリーズはマイクロフォーサーズのフラッグシップなのですから純正でそういうものがあっても良いと思うのですが。

ほんとにそう思います。
大きくなるのを嫌う人は付けなければいいのですから。
パナソニックの人、このスレ見ていたら企画会議で提案してください。

書込番号:12922358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/22 00:23(1年以上前)

FRLさん
なかなか、ええやん!

書込番号:12922582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/04/22 08:21(1年以上前)

スレ主さん

ブログへのご訪問有難うございます。

 100−300mmも試してみましたが、手振れ補正のお蔭か、片手でもほぼぶれ無く撮れました。(^ー^)ノ

 握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。
 小指の付け根から手首にかけての膨らみの上にカメラの底部が乗っかる感じです。

 片手でのメニュー変更は不可能ですが、メニューボタンを誤って押してしまう事も無いようです。

 なお、私の右手の小指から中指まで3本の幅を計ってみましたら、約5cmです。グリップ部の高さは約6cmですから、やはり計算上は小指が余る事は無いようです。
 私の指は、やや指は細目かもしれません。

書込番号:12923138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/04/22 08:30(1年以上前)

追記:バッテリーパックそのものは、純正が欲しいと思います。

 インターバル撮影で、連続2時間以上撮るには、付属のバッテリーでは持ちません。今はAC電源を繋いでいますが、大容量バッテリーパックが使えると嬉しいと思いますし、出来ればシャッターリモコンで「スリープモード」を解除できると、更に便利だと思います。

書込番号:12923160

ナイスクチコミ!2


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/22 13:03(1年以上前)

孔来座亜 さん

>握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。

確かにしっかりと握れます。
私の小指は、どうも遊びに行きたがるのかも・・・

もう少し「小指があまる・・・」というユーザーがいるかな、と思ったのですが、意外でした。
ま、こんなものを作って遊んでいるわけです。

書込番号:12923838

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5

2011/04/22 17:31(1年以上前)

> 握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、
> しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。

自分の場合このカメラを操作するのに右手はまず親指が背面のダイヤル、
人差し指がシャッターボタンに触れるように添えます。
カメラの重量を支えるのは左手です。
そうすると小指は完全にグリップの下ですし、薬指も腹はグリップを押さえていますが
指先はグリップの下にはみ出てしまいます。(自分は手は大きい方、指も長い方です)
でも、最初は指の納まりが悪いのが気になりましたが、今では慣れました。
何より、このコンパクトさの恩恵は買う前には想像していなかったぐらいにありますから。

GH2ってプロの方にはあまり人気がないようですが、数少ない(?)プロユーザーの一人、
マイク・コバル氏の言葉で、「The best camera is the one that’s with you. 」
(一番良いカメラは今手に持っているヤツ)というのがあります。

http://www.mikekobal.com/blog/

まさに、軽量・コンパクトなGH2(特にパンケーキ装着時)ならではですね。

> バッテリーパックそのものは、純正が欲しいと思います。

> インターバル撮影で、連続2時間以上撮るには、付属のバッテリーでは持ちません。

> 出来ればシャッターリモコンで「スリープモード」を解除できると、更に便利だと思います。

同感です。

書込番号:12924463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5

2011/04/22 19:35(1年以上前)

こんばんは。

すばらしいですね!
ぼくもG1で真似したくなります。

G/GHシリーズでバッテリーグリップのオプションは強く願っているし、クチコミでも主張してきました。動画が売りならなおさら必要なものですが、まったく考慮されてない点が残念でなりません。
GH2登場の時、バッテリーグリップのオプションがなくがっかりしてスルーしてしまいましたが、この方法でなんとかなるんですね。

パナの技術者もこれを見て考えて欲しいです。

書込番号:12924838

ナイスクチコミ!2


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/22 23:19(1年以上前)

ペンタイオスG さん

ごらん頂き有難うございます。
アマチュアは工夫してなんぼですから、ないものは自作するしかありません。
このバッテリーグリップは、純正のモノを加工したので、Canonのロゴが付いていますが、これがまた「おしゃれ」と思っています。

外部フラッシュは、OlympusのFL36Rを使っていますから、上から、O・L・Cの各メーカー・バラコンポ(古いな〜)となります(笑)。

書込番号:12925755

ナイスクチコミ!1


canadianさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 06:25(1年以上前)

GH2には対応していませんが、G1/G2/G10/GH1に対応したbattery gripでしたらありますよ!
http://cgi.ebay.com/OWNUSER-Battery-Hand-Grip-Panasonic-G1-G2-G10-GH1-/370501394139?pt=US_Camera_Battery_Grips&hash=item56439a9edb#ht_6075wt_857

すぐにGH2用のgripも発売されるようです。

どなたか試した方がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:12926463

ナイスクチコミ!3


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/04/23 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

canadian さん

貴重な情報有難うございます。
いや〜!あったんですね。サードパーティー製のグリップ。

カメラ本体とは通信できないようですね。
やはり、メーカーで純正で作ってもらいたいですね。

GH3の発売時に期待するしかないようですね。

書込番号:12926666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/04/23 09:06(1年以上前)

canadianさん

 四角い箱の部分がDCカプラーで、カメラのバッテリー扉内に格納するのでしょうね。
 残念ながら、GH2のバッテリーは、それまでのGH1等のバッテリーとは異なるので、このままでは使えませんが、この方式なら新しいバッテリーへの対応も十分可能ですね。

 楽しみです。(国内での取扱店が有ると良いのですが・・・)

書込番号:12926795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/24 22:27(1年以上前)

FRLさん お見事ですね。素晴らしいです。思わず真似したくなりました。

書込番号:12933810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/24 22:31(1年以上前)

canadianさん 

縦位置グリップを出している所があったのですね。
なかなか良さそうですね。

書込番号:12933840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI出力映像について

2011/04/20 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

24Pと60iの画質差は、すでにあちこちで既出ですが、
HDMIから出力されたものを、外部記録装置で高ビットレートで
録画した場合でも、やはり24Pのほうが高画質になるのでしょうか?

24P映像をより高ビットレートで録画したいと思っていましたが、
HDMIからは60i(1080の場合)しか出てきませんよね・・・。
(17秒毎のコマ落ちは、気にしないとして)

内蔵の24Pより高画質で録画する方法はないのでしょうか。

書込番号:12918707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/21 00:42(1年以上前)

>24P映像をより高ビットレートで録画したいと思っていましたが

1、GH2の24Pは24Mbpsで内臓メモリーに記録されます
2、カメラにHDMIケーブルで外部のHDDに記録するとします
3、AVCHDの規格で最高ビットレートが24Mbpsに制約されています。

結論 24Mbpsの制約から「24P映像をより高ビットレートで録画出来ない」

書込番号:12919153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/04/21 06:37(1年以上前)

元動画の画質以上に記録しても高画質にはなりません。

画質アップは、画像サイズ、ビットレート設定、撮影方法です。
24pは被写体の動きが速いものは苦手です。

書込番号:12919485

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2011/04/21 07:12(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

24Pでも、60iでも、AVCHD圧縮された映像が、HDMIから出力されるということですね…。
センサースルーで出ていると思っていました((・_・;

書込番号:12919532

ナイスクチコミ!2


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/04/22 22:23(1年以上前)

toyota01さんこんばんは。

>センサースルーで出ていると思っていました((・_・;

撮影中、およびスタンバイ時はそれで合っていると思いますよ。

撮影中は撮像後の各種処理後にAVCHDエンコーダ段へ渡る前に分配され、そこからメニュー類をオーバーレイしてHDMI出力してることは以前パナソニックの方に確認しましたので。

撮影中にAVCHDエンコードした圧縮ストリームをさらにデコードしてHDMIやファインダーに流れるようなルーチンだと、遅延がひどくてファインダーとしては使い物にならないと思われます。(ちなみにHDMIは変換コネクタで簡単にパソコン用DVIと相互変換できることからわかるように、非圧縮映像ストリームが流れています)発熱もきっとものすごく多くなるでしょう。

>HDMIから出力されたものを、外部記録装置で高ビットレートで録画した場合でも、やはり24Pのほうが高画質になるのでしょうか?

おそらく、まだ誰もやったことがないんでは、と思います。
そして、やってみないとわからないと思います。
んで、GH2のHDMIキャプチャはやってみたいと思っていたところに新製品が発売されました(^^)

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=406

非圧縮HDMIをPRORESS422HQ(10bit220Mbps相当)で収録できるということで注目しています。
また、音声が下手なマイク入力でなくライン入力になってるのも注目しています(高耐圧なICレコとそのまま接続できる)。※もちろんHDMIエンベデッド音声も同録可(GH2はHDMI出力スルー時に音声出力しませんので関係ないんですが)

対応入力に59.94iだけでなく、60.00iも明記されてるので、GH2のHDMIスルー受けができる可能性が高いです。(toyota01さんがおっしゃるように、17秒ドロップはたぶん発生するとは思いますが)

99000円ではすぐには手が出ませんが、秋ごろまでには購入したいと考えています(システムファイヴさんではすでに完売したとかw)。

私もそれまでにGH2で撮影技術を学んでおかないと(^^ゞ

書込番号:12925498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/23 02:07(1年以上前)

前のコメントと関連です

>24P映像をより高ビットレートで録画したいと思っていましたがで
答えましたが、

「1080/60p」がスルーされているとして「TM700」のようにビエラリンクで
接続された機器で再生できるのなら可能性はあると思います、

書込番号:12926283

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2011/04/23 15:54(1年以上前)

kawau〜さん、ishidan1368さん貴重な情報、ありがとうございます!

事の発端は、
1.24Pの画質は良いのはわかっているが、動くとやはりコマ数が足りない(最低30pほしい)
2.60iは、水など激しい動きだとブロックノイズが出てしまうし、インターレースなので画質が低下してしまう。
という悩みからでした。

やりたいことは、高ビットレートでの1080(30p)収録なのですが、
GH2のHDMI出力は、1080i,720p,480pしかないようなので、仮にセンサースルーを
高画質で収録できるポータブルレコーダーで収録しても
、60iの高ビットレート版しか作れないですよね・・・。

書込番号:12928098

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/04/24 17:47(1年以上前)

toyota01さん
そうですね、本機のHDMI出力は60.00i(ファイル再生時は59.94iまたは23.976p)にしか対応していませんので、30p(29.97p)をネイティブで記録したい、というご要望には大変残念ながら応えられないでしょうね。。

あと、上記で
>おそらく、まだ誰もやったことがないんでは、と思います。
と書きましたが、
"GH2 HDMI 出力"でググると、実際にAJA Io HDでキャプチャされた方のブログが3件目くらいにヒットしますね(G-lifeという名称で、業務で映像制作をされているようです)。【画質が別次元】とのコメントが興味深いです。よろしかったらご参考までに。

(こちらへの直リンは無作法かと思うので自粛しますm(__)m)

書込番号:12932607

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2011/04/24 22:29(1年以上前)

kawau〜さん、またまた貴重な情報をありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:12933820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/04/28 16:48(1年以上前)

>kawau〜さん
"GH2 HDMI 出力"でぐぐった一番上のサイトもかなり面白かったです。エクストリーム600mm対決も、静止画カメラのGH2の出来の良さ、なのに動画だと難しい(ホワイトバランスがアマチュア好み?)、なんてそう出てくる情報じゃありませんので。
HDMI出力をしながらのGH2の使い勝手もかなり宜しいみたいですね。問題は受ける側のモニタの値段が…、と言う事でしょう(笑)。

書込番号:12946887

ナイスクチコミ!2


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/04/29 06:31(1年以上前)

boronekochanさん
おはようございます。

ググりを要望してすみません(^^ゞ
そのサイトやその他のサイトもけっこう面白い情報がありますよね。
おっしゃるように、貴重な情報も多いので、咀嚼していくのも大変です(^^ゞ

>HDMI出力をしながらのGH2の使い勝手もかなり宜しいみたいですね。問題は受ける側のモニタの値段が…、と言う事でしょう(笑)。

GH2のHDMI出力をプラズマに直挿ししてそのまま見た場合と、AVCHD記録したものを再生した場合で、細部表現がかなり異なることは気づいてましたが、17秒ドロップが頭の片隅にあってなかなか受け入れにくかった自分がいます(まあ、普通に見ていてもコマ落ちは判別できませんがw)。

モニターはけっこういい値段のものが多いのと、タッチパネルが利かなくなるのと、機動性がどうしても落ちてしまうので、液晶にケンコーのフード(DW-2.8V←ぎりぎりケラれません)を取り付けたものでもなんとかバリアングル運用していることから、当面は必要を感じていません。それにアイレベル撮影では液晶をたたんでEVF使うことが圧倒的に多いですね。

書込番号:12949021

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/29 19:30(1年以上前)

kawau〜さん、こんばんは。

> 液晶にケンコーのフード(DW-2.8V←ぎりぎりケラれません)

そうですか、あのケンコーの液晶フードだとケラれないのですか。
自分はHOODMANのHD-300という液晶フードを使っていますが
(書き込み番号「12140473」参照 / 写真あり)
写真撮影時の4:3や3:2アスペクト表示ではケラれてしまいます。
ただし、動画撮影時の16:9アスペクト表示では大丈夫です。

書込番号:12950980

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/04/30 09:38(1年以上前)

Tersolさん、おはようございます。
そうですね、このフードはたまたま持ってたもので、付けられるかどうかって付けてみないとわかんないですよね。

写真も拝見しました。
なんかTersolさんのGH2、すごいことになってきてますね(笑)

話題的にスレ主さんのご意向と離れてきそうなので、別スレを立ててみました。
良かったら、参考になさってください。

toyota01さん、脱線してしまい、大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:12953037

ナイスクチコミ!1


tsurupapaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/09 19:00(1年以上前)

スレ主様

初めまして。
GH2の購入を検討中の通りすがりの者です。
スレ主様の気になるコメントがありましたので、書き込みさせていただきました。

>(17秒毎のコマ落ちは、気にしないとして

とおっしゃってますが、GH2の動画は17秒ごとにコマ落ちするのですか?
それともHDMIでの出力時のみの事でしょうか?
気になります。

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13111163

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/06/09 20:46(1年以上前)

tsurupapaさんこんばんは。

>GH2の動画は17秒ごとにコマ落ちするのですか?

作成される映像ファイルにはコマ落ち等いっさいありませんのでご安心ください(^^)

>それともHDMIでの出力時のみの事でしょうか?

おっしゃるとおりで、コマ落ち(正確に言うとコマ増し)は、
「HDMIでカメラスルー映像(ライブ映像)を出力した時」のみ発生するそうです。また、
「HDMIで本体内ファイルを再生した時」には発生しないそうです。

「そうです」と書きましたのは、人間にはおそらく知覚できないと思われ、実際に使用していますが、まったくわからないためです(苦笑)

ついでに言うと、本体液晶やEVFでのライブ表示時もコマ落ち(コマ増し)してるそうですが、こちらも知覚できませんのでご安心ください^^;

書込番号:13111510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道の動画撮りに向いてるでしょうか?

2011/04/18 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:141件

久しぶりに質問させてください

EOS 7Dで鉄道や風景をメインに撮影しています。
EOSムービーで1920×1080で撮影すると、
フレームレートが30FPSのためなのか、パラパラ漫画みたいになります。
在来線でも、広角で大写しにするとカクカクとして見づらいです。
1280にすると60FPSになるので、ストレスなく見れる動画になりますが、
できれば1920×1080で楽しみたい!

GH2の1920×1080は60FPSだと聞きました。
高速鉄道を撮影してもパラパラ漫画にならない動画を撮れるでしょうか?
それとも、専用のビデオカメラを買った方がよいのでしょうか?

書込番号:12908477

ナイスクチコミ!2


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/18 03:51(1年以上前)

ちなみに、空想旅行さんの動画再生環境は?

EOS 7D は、1920×1080(Full HD):30p/25p/24pなので、普通に考えれば24pでも『カクカク』するほど見るに耐えないフレームレートではありません。
もしも本当に、極端に『カクカク』しているというならば、まずはご自分の再生環境から疑うべきだと思います。
例えばパソコンで動画を再生したとします。
動画再生支援機能の無いPC環境でCPUパワーのみでソフトウェアデコードする場合、(古いタイプの)非力なCPUのパソコンで再生すると1280x720は問題なく再生できても、より重い再生処理となる1920x1080ではフレーム落ちして『カクカク』とした再生になる場合があります。

書込番号:12908880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2011/04/18 06:28(1年以上前)

美玖さん おはようございます。

なるほど!
PCの性能も重要ですね。
今使っているPCはRAW現像がサクサクできるよう更新したばかりです。
動画性能を重視しなかったんですけど、大丈夫でしょうか?
CPU:Core i7 930(2.8GHz)
メモリ:12G
グラフィック:ATI RADEON 5700
OS:WINDOWS 7 PROFESSIONAL
動画再生ソフトは7Dに付属のCanon ZoomBrowzer EXです。
(これ以外で見ると変な模様が出てしまいます)

書込番号:12909001

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/18 12:12(1年以上前)

おっしゃる通り、GH2のセンサーは60fpsなので動画にパラパラ感は出にくいですが、
専用のビデオカメラを買うという選択肢があるなら、そちらの方が良いと思います。
ズームインやズームアウトの演出が使えるのは大きいと思います。

すでに7Dをお持ちとのことですので、走っている車両はビデオカメラで撮って、
止まっている車両のディテールとかを7Dで撮ったら、
それぞれの長所が活きて良い作品になるのではないかと思います。
(画調の違う映像が混ざって違和感が出るところは編集で対応する必要があります)

ところで、動画にパラパラ感が出てしまう要因は、30fpsや24fpsなど
フレームレートが低いケースもありますが、60fpsでも、例えば明るい場所で
NDフィルターを使わずに撮影するとシャッタースピードが高速になり、
それでパラパラ感が出てしまうケースもあります。

書込番号:12909644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/18 18:03(1年以上前)

アチャー(+o+)
空想旅行さんのPCはどちらかというと、かなり高性能ですね。
完全に読み違えました。
以下、これから先のレスは、本来ならばEOS 7Dのクチコミ掲示板が相応しい話題です。(板違い)
が、話の流れでもう少しだけ書かせてください。(^_^;)




空想旅行さん>
Canon ZoomBrowzer EXではなく、Windows Media Player 12で再生してみましょう。
動画ファイルをダブルクリックすると自動的にCanon ZoomBrowzer EXで再生されてしまう場合は、マウスを右クリックしてコンテキストメニューから『プログラムから開く(H)』→『Windows Media Player』を選択して再生できるはず。

どうでしょう、まだカクカクしますか?

ちなみに私は、デジカメ Watch のEOS 7Dサンプルムービーをダウンロードして再生してみました。
ちょうど良いことに、鉄道の動画で1,920×1,080ピクセル 30fps、1,920×1,080ピクセル 24fps、1,280×720ピクセル 60fpsの各サンプルムービーがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html

1,920×1,080ピクセル 30fps
http://dc.watch.impress.co.jp/video/dcw/docs/325/573/30.mov
1,920×1,080ピクセル 24fps
http://dc.watch.impress.co.jp/video/dcw/docs/325/573/31.mov
1,280×720ピクセル 60fps
http://dc.watch.impress.co.jp/video/dcw/docs/325/573/32.mov
これらをダウンロードして、Windows Media Player 12で再生したところ、私のPC環境では特に問題なくスムーズに再生できました。
もしも空想旅行さんのPC環境で上記サンプル動画がWMP12でスムーズに再生されるにも関わらず、ご自分で撮影された動画はやはりカクカクするという場合、EOS 7Dの動画スペックの問題ではなく、なにか個別の問題が空想旅行さんのEOS 7Dに発生している可能性があります。

書込番号:12910555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/04/18 20:46(1年以上前)

Tersolさん こんばんは。

>すでに7Dをお持ちとのことですので、走っている車両はビデオカメラで撮って、
>止まっている車両のディテールとかを7Dで撮ったら、
>それぞれの長所が活きて良い作品になるのではないかと思います。
おっしゃる通りです。
7Dでパンするとカクカク感が目立ちますし、
ズームもフォーカスもマニュアル操作していますので、
三脚に固定して、静止画を撮るかのように動画撮りしています。
(手振れ補正が強力なので、手持ち撮影もイケるんですけどね)

NDフィルターは使っていませんが、日中はPLフィルターを使うことが多いです。
ですので、ND4くらいの効果はあるかもしれませんね。



美玖さん こんばんは。

7Dで鉄道撮影した動画の紹介、ありがとうございます。
MediaPlayerで再生できましたので、大変参考になりました。
望遠レンズで正面がちに撮影しているので、
パラパラ感が少ないのかもしれませんが、
シャッター速度、絞り、ISOの設定が良いのでしょうね。
(今はオートで動画撮りしているので、これから勉強します)

7Dは静止画9割、動画1割の使用状況です。
GH2に100-300oのズームを装着して、
鉄道や航空機を動画>静止画で使いたいな!
と思案中です。
G3の発表も気になっていますので、
ビデオカメラも含めて検討してみます。

書込番号:12911110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2011/04/18 20:53(1年以上前)

親切なご指導ありがとうございました。

GH2やG3の動画機能も気になるところですが、
ビデオカメラを中心に機種選定を考えてみます。

書込番号:12911134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 wave44さん
クチコミ投稿数:5件

最近念願のGH2を購入し、主に室内で14mmF2.5で子供撮りしています。
動画の編集をしようと、「windows live ムービーメーカー2011」をインストールし動画ファイルを取り込もうとしたところ、「!」マークが出てしまいうまく取り込めません。
GH2のオーナーズBOOKにはM2TSファイルも取り込めると紹介してあったのですが・・・
どなたか「windows live ムービーメーカー2011」で編集されている方等でお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
 又他にAVCHD対応の動画編集ソフトで良いのがあればお教えください。

書込番号:12903031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/04/16 20:40(1年以上前)

OSがwin7なら読めます。

VISTAならば、VISTA CODEC PAKAGE(フリーソフト)をインストール
してください。

書込番号:12903555

ナイスクチコミ!3


スレ主 wave44さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/16 22:11(1年以上前)

今から仕事様へ。 早速の書き込みありがとうございました。 当方VISTAのため
お教えいただきました、VISTA CODEC PAKAGE(フリーソフト)をたった今ダウンロードし
ムービーメーカーにてファイルが取り込みができました。
本当にありがとうございました。 
早速編集してみたいと思います。 投稿してよかったです。感謝です。

書込番号:12903992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

音質比較

2011/04/16 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

またまた、録画音質に付いてです。
待望のGH2を入手しました。

愛用していたFZ100には無かった録音レベル切替や、レベルメータまで
付いていて、音に拘る者にとって期待通りのカメラです。

動画画質は申し分がないので、ライブやコンサートを
撮る事がメインの私には「音は動画の飾り物では有りません・・・。」に
全くの同意です。

FZ100では内蔵のマイクアンプに独特のエフェクト(コンプレッサー?)が
掛かっていましたが、GH2はそれも無く素直なイイ音です。

そこで、FZ100の時から使っていた外部マイク2本と内蔵マイクの
音質比較テストをしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=CglXd3PofSI
http://www.youtube.com/watch?v=FEStx0krhkI

何れも音楽によるテストですが、チョット系統の違うジャンルです。
なお、音源はパソコンから出ているモノです。

また、編集の段階ではレベルを合わせるためにノーマライズを掛けた
だけで、それ以外の加工はしていません。

やはり、内蔵マイクとは全く違う音質ですね!。
パソコンのスピーカーで聴いても、その違いは歴然としています。
モニター用ヘッドホンで聴くと、各マイクの微妙な違いが解ります。

外部マイク2本は個人の好みの問題も有りますが、私はECM-999が
自然ないい音がして、一番気に入っています。

始めに3秒程度の無音を入れていますので、各マイクのノイズが解る
と思います。

編集ソフトのウエーブフォームで観ると良く解るのですが、RODEが
一番ノイズが多く、その次が内蔵マイクです。

このテストは全く音響効果の手当を施していない、普通の部屋での
音楽録音に関してのモノで、鉄道や飛行機等や他のフィールド録音
の場合はまた違ってくるかもしれませんね。

書込番号:12901428

ナイスクチコミ!7


返信する
Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/16 17:57(1年以上前)

内蔵はこぢんまりとした感じ、
RODEは中音をよく拾い、
999は透明感のあるワイドな音ですね。
参考になりました。

カメラや三脚操作時にどのくらい音を拾うのかにも興味があります。
もしテストされたら是非投稿してくださいね。

書込番号:12903007

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/16 20:59(1年以上前)

Agotaさん、的確なご感想有り難う御座いました。
その通りですね。

ECM-999は10年近く前のモノですが、今なお色あせしていない様です。
また、指向特性が可変なので使い勝手がイイです。

この音を録った環境は、机の上にあるパソコンの両脇に置いてある
スピーカーから1m弱の距離にカメラ(マイク)を置いて録りました。

特殊な環境なので、余り参考に成らないかも知れませんね。

明日、アマチュアのビッグバンドが何バンドか出るコンサートが
全国的にも音響効果抜群だと評判のホールで開かれます。

勿論、撮りに行く予定なので、編集して出来映えが良ければ
アップする予定です。

書込番号:12903639

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/17 20:14(1年以上前)

h-roku さん

比較テスト有難うございます。

私も、いろいろステレオマイクを持っているので、テスト(悪戯)しています。
XLRコネクター付きのマイクは、ケーブル直出しの小型マイクに較べて音質はいいのですが、GH2はカメラが小さいので、全長が長い分カメラに乗せると邪魔になります。

また、マイク入力が2.5mmコネクターというのも困りますね。
変換コネクターを介さないとなりませんが、邪魔だしぶつかって壊さないかと不安もあります。

SONYのECMは全体に音が細いのですが、さすがこの価格になると、音質はかなりいいですね。
ストロボアームを工夫して、カメラの隣にマイクをセットするか、別スタンドに設置でしょうね。

書込番号:12907431

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/17 21:03(1年以上前)

FRLさん。
先日は色々とアドバイス、有り難う御座いました。

待望のGH2を入手出来、色々とテストしている所です。

録音レベルは調整出来るし、レベルメーターは付いているし、
マイクアンプに変なエフェクトが掛かっていない様だし、
今のところは大いに満足しています。

ただし、2.5oコネクタはいただけませんね。

そうですね、普通のマイクはXLRコネクタ出力なので
GH2とのセッティグに一工夫が必要です。

私の場合は格好が悪いのですが、GH2の三脚にECMー999を
セットしています。

今、その姿を写す環境では無いので、明日にでも写して
この場所にアップしてみます。

書込番号:12907646

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/18 12:57(1年以上前)

別機種
別機種

殆ど三脚は使わずに一脚(Velbon Pole Pod)を使います。

その場合、ECM-999の様なXLRコネクタ出力の大きな?マイクを
使う場合の設置方法です。

かなり大げさで、格好悪いのですが仕方がないです。

ホームセンターで購入できる大きなクリップを使い、
マイクホルダーを加工して取り付けました。

三脚を使う場合でも、斜めの脚に対してマイクが垂直に成るよう
角度が可変出来るようにしました。

書込番号:12909767

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/18 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

XLR-1

マイク・レコーダーとの組み合わせ

h-roku さん

マイクが大きいと苦労しますね。
マイクはカメラより上部に設置するのが理想です。なるべく人間の頭より上から音源を狙ったほうが、ノイズから逃れられ、かつ音楽をよく収録できます。

添付した画像は、バランス型マイクにファンタム電源を供給し、出力はマイクレベルの3.5mmステレオミニコネクター仕様の、SONY XLR-1という製品です。

本来の用途は、ミニジャックしかないPCMレコーダー用で、業務用のステレオマイクにファンタムを供給するアダプターです。

例えば、ECM-999のマイクコードを100m延ばしても、バランス送りが出来るので、ノイズのない音をGH2を始め、デジイチで動画を撮れるカメラに供給できます。

書込番号:12910080

ナイスクチコミ!2


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/18 19:03(1年以上前)

FRLさん。

了解しました、なるほど。
マイクはなるべく高い位置がイイのですね!。

今までは、RODE のステレオビデオマイクをホットシューに
取り付けて、それを外部マイクジャックに接続しECM-999は
この様な形でセットして、ZOOM H4nに接続していました。

そして編集ソフトで画と音を合わせて、どちらか音が良い方を選択する
と言うやり方です。

最初は音を合わせるのに苦労しましたが、外部マイクからの基準と
波形を比較すればそれ程難しい事は有りませんね。
最近は慣れてきてズレを1フレーム以内に合わせる事が出来る様に成りました。

しかし大ホールで撮るとき等はそれ程神経質に成る必要は有りませんね。
30f/sで計算すると、スピーカーから10m以上離れると音は1フレーム弱
遅れると思えば。

小さなライブハウス等では、1フレームずれるとチョット気になります。

昨日、廿日市市の“さくらぴあ”の大ホールで、1年に一度広島近郊の
アマチュアビッグバンド10バンドによるコンサート“Hot Wave in さくらぴあ”
と言う催しが開催されました。

途中から観に行き6バンドを撮ったのですが、最後に全てのバンドが参加する
圧巻の演奏が2曲有りました。

その中の1曲をアップしました。
http://www.vimeo.com/22544781?ab

画面が傾いているのはご愛敬ですが、良い雰囲気が出ていると自画自賛
しています。

書込番号:12910743

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/19 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

h-roku さん

ヘッドホンアンプを使って大音量で聞かせていただきました。なかなか楽しめました。
今回は、ZOOM H4nで録音した音源を使っているのですか。それとも??。

これだけOFFなので、全体の音をこれだけ収録できれば、すばらしいと思います。
ホールの吊りマイクが使えれば、全体の音を定位良く収録できるのですが、これは公式記録の場合ですね。
アマチュアが一人で、動画もしっかり、音声もバッチリというのは、至難の業です。

私は、録音専門だったので、セッティング(仕込み)から現場でのミキシング、撤収(バラシ)まで一人でするのは大変ハードでした。現場でのマイクセッティングや配線の様子、ミキサーのフェーダーやトリムの位置などを記録しておきますが、コンデジが限度でした。動画で記録できれば楽しいのでしょうが、全く余裕がありませんでした。

GH2では、小型ステレオマイクにジャマーを付けて、ほんとにお遊び程度に自制しています。のめりこんだらこの世界ほんとに際限なく機材を揃えないといけないので・・・

書込番号:12912918

ナイスクチコミ!3


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/19 14:38(1年以上前)

FRLさん。

本格に聴いて頂いたようで、有り難う御座いました。

この度は全てGH2の外部マイクコネクターにECM-999を直接接続したモノです。

別のスレッドでFRLさんにアドバイスして頂いた、スガヤ電機のMAT-5も
購入したのですが、GH2を使うように成ってからはマイクレベルが調整
出来ますので、使っていません。

編集時にノーマライズ(15dB)する位で、他には全くいじっていません。

この様なホールの場合は、大抵ミキサーの後辺りに陣取るのですが、
今回はお客の出入りが激しかったので、2階席で撮りました。

かなりOFFの位置ですが、このホールは全国的にも有名な音響効果の
良いホールなので、それに助けられているかも知れませんね。

そう言えば前に、PAの講習会で「どの席に座っても、同じ音量・音質に
セットするのがPAの仕事です。」と習った事が有りました。

SOUNDCRAFT SPIRIT M12!、グライコ、コンプレッサー類ですね!。

私は音響の現場での経験は有りませんが、仕事の関係でこれらの機器を
時々扱います。

所で、先日のコンサートで撮ったモノですが、動画共有サイトへアップ
するにあたり主催者の承認は得ているのですが、出演者の承認が得られた
モノを順次Youtubeにアップしていますので、暇なときにでもゆっくりと
聴いてみてください。

参考になる感想など頂けると、非常に有り難いです。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma#g/u


書込番号:12913434

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/19 14:48(1年以上前)

余計な事ばかりを書き、肝心な事を忘れていました。

この度のコンサートでの撮影が、GH2での初めての本格的な撮影に
成ります。

FZ100に比べ特に暗所での画質の向上は素晴らしいと感じています。

また、録音に関しては、マイクアンプの特性はイイし、レベルも
調整でき、その上レベルメーターまで付いていると言う、話に
成らないぐらいに良くできていると思っています。

書込番号:12913450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/19 15:20(1年以上前)

スレ主さんへ

はじめまして

lumixGH2 に外付マイクでコンサートを録画、録音なさったようで、youtube拝見いたしました。

私は年に何回かコーラスを撮影しますが、録音は別音源を利用していましたが、GH2で外付マイクを選べば、こんな音が撮れるのか驚いています、GH2への録音準備してみます。

情報を有難うございます、素晴らしいコンサート勉強になりました。

書込番号:12913501

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/19 17:46(1年以上前)

ishidan1368さん。
感想を有り難う御座いました。

私もishidan1368さんがアップされている、コーラスやオペレッタ、
拝見いたしました。

素晴らしい音で録れていますね!、音は別録りとの事ですが
マイク・レコーダーはどの様なモノをお使いでしょうか。

また、他の動画のBGMも素晴らしモノばかりで、感心しております。

HDR-CX550Vもお使いのようですね、私もGH2を購入するに当り、
CX550Vと迷ったのですがGH2と比べて音録りに関しては
如何なモノでしょうか?。

書込番号:12913912

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/19 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

h-roku さん

順番に聴かせて(?)頂きました。GH2デビュー作とは素晴らしいですね。
ホール録音ではアンビエンス感のある音で、PA臭くなくて好いですね。

JAZZトリオで、ステレオマイクをスタンドなどに固定して、バランスよく狙い、カメラはソロ演奏で、ズームやパンが出来たら最高でしょうね。

そんなライブ演奏を撮ってみたいものです。

書込番号:12913926

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/19 20:35(1年以上前)

FRLさん。
引き続き聴いて頂いて、有り難う御座いました。

まだまだアップ(限定公開)しているのですが、出演者と連絡が取れなくて
一般公開は控えています。

そうですね、以前にホテルでのライブでPAミキサーのAUX OUTから音を
貰って、画と合わせた事が有りますが臨場感がイマイチでいけませんでした。

PAの音に客席側からの音を何%かミックスすれば良かったのでしょうね。

私はカメラワークが未熟なのと、自分も音楽を楽しみたいので、
今までは殆どカメラ固定で撮っていました。

しかし、もう少し上達すればカメラを振ってみたい気持ちもあります。

5月15日に行きつけの喫茶店でジャズコンボのライブが有ります。

その時にチョット練習してみようかと思いますが、やはりズームを
操作したりパンチルを使うのは、ビデオカメラの方がイイでしょうね。

書込番号:12914559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/19 22:48(1年以上前)

h-rokuさん

>マイク・レコーダーはどの様なモノをお使いでしょうか。

この会場では、友人がホールの天井で収録CDにして、提供してもらっていて、
機材には全く関知してなく、お答えできません。

同時にCX550vにオーディオテクニカAT9941で収録しましたが、ピアノとコーラスの
バランスが大分違た感じでした。

ただ、ここの会場以外では、友人に録音頼めませんので、GH2とマイクも用意したいと
思っています。

書込番号:12915248

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/19 23:58(1年以上前)

ishidan1368さん。

ご回答、有り難う御座いました。

あのコーラス等は音別録りで、後から合わせられたのですか!。
全く違和感なくイイ感じですね。

AT9941はLUMIX FZ100の時に使っていたマイクですが、
ハイインピーダンス出力なので、レベル合わせが難しく無いですか?。

こちらの方は、今月、来月に掛けてライブやコンサートがかなり
有るので、それらを撮りに行くのが楽しみです。

書込番号:12915611

ナイスクチコミ!0


take0108さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 12:53(1年以上前)

割り込みすみません。
こちらのスレ内容と全然関係ないことで恐縮なのですが、FRL様が投稿された「12912918」
の記事の右端の写真が目に留まりました。

GH2ボディの下に縦位置グリップ(?)らしきものが映っているのですが…
これは一体???
これは縦位置グリップ(バッテリーグリップ)なるものですか?
純正ではないですよね?
私のHPの探し方が悪いのか?
以前”出るらしい”と噂の画像は見たことありますが、この画像は初めて見ました。

他のどなたも質問されていないので、私が知らないだけなのでしょうか!?
もしよければ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12916831

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/20 23:12(1年以上前)

> FRL様が投稿された「12912918」の記事の右端の写真が目に留まりました。

> GH2ボディの下に縦位置グリップ(?)らしきものが映っているのですが…

> 他のどなたも質問されていないので、私が知らないだけなのでしょうか!?

自分も見たことがないシロモノなので気になりました。

書込番号:12918820

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/21 11:06(1年以上前)

take0108 さん
Tersol さん

別スレ立てました。
参考にしてください。

書込番号:12919979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

EDIUS Neo3で編集してみました

2011/04/13 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

GH2 1080 60iの画像をEDIUS Neo3で編集してみました。
 
http://www.youtube.com/watch?v=wxQhYgCc31E

以前使用していたEDIUS Pro3より、直接AVCHD取り扱えるため、かなり画質が良くなったようです。

以前PL1sの所で公開した水中画像も、EDIUS Neo3で再編集しました。

http://www.youtube.com/watch?v=hN528eUPRY8

使用カメラは水中はE-PL1sの720 30コマ、陸上はGH2の1080 60iです。E-PL1sの動画も以前よりかなり良くなったようです。

2万円以下で手に入るお手軽ソフトでここまで出来るのは驚きです。

書込番号:12892517

ナイスクチコミ!1


返信する
po_toraさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/24 17:41(1年以上前)

フォーマット全部を変更したり、プロジェクトの設定も組み替えたりしながら、
AVCHDをneo3からGH2へ書き戻しの苦戦をしています。
もし、書き戻しを旨くおやりになっているようでしたら、教えて頂けないでしょうか。
基本は AVCHD writerでリムーバルデスクにファイルコピーだと思うのですが。

書込番号:13290925

ナイスクチコミ!0


po_toraさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/24 20:50(1年以上前)

追記
  正確には、コピーはされていてPCから再生すると
  再生可能です。
  GH2のスタンドアロンでは、このファイルは再生できませんと
  表示される状態です。 

書込番号:13291572

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/24 22:55(1年以上前)

>AVCHDをneo3からGH2へ書き戻しの苦戦をしています。

私は残念ながらGH2への書き戻しをしたことがないのでお答えできません。

書込番号:13292173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング