
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2012年5月11日 13:40 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2012年5月12日 01:38 |
![]() |
17 | 14 | 2012年11月25日 22:03 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2012年5月8日 19:05 |
![]() |
45 | 22 | 2012年5月28日 11:01 |
![]() |
13 | 21 | 2012年5月6日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
皆さんこんにんちは。
普段はニコンのスレでたまに書き込みしているKooLVisioNともうします。
静止画は主にD3SやD800を使っているのですが、動画はたとえD800が評判の良い画質で動画を撮影できるようになっても、ボクは様々な信頼性やハックファームの画質向上の楽しさから今でもGH2の方を動画撮影に使っています。
東京から渡ってきたの本土人でありますが沖縄に移住して約5年。
この間に沢山の離島を巡って来ましたが、今回はじめて動画も静止画も全てそのGH2「のみ」で撮影をしてきました。
普段静止画はGH2で撮らないのですが、今回過酷な日差しと海風の中でも充分に良い画像を記録し続けてくれました。
その内の幾つかをこちらにて公開させて頂きます。
GH2の良さは勿論ですが、沖縄の離島である久米島の美しい姿もご堪能頂ければ幸いです^ー^b
また当方のホームページ(http://koolvision.web.fc2.com/)にはより大画面でさらに多くの枚数で公開しているので興味がある方は是非遊びに来て下さい。
これからもGH2オーナーとして偶にこちらに書き込むことがあるかも知れませんがよろしくお願い致します。
6点

GH2オーナーで親父がD800を購入予定です。
田舎に戻った時、D800を借りて、動画を
撮影して見たいと思っています。
D800とGH2動画画質の差はボケくらいと思っています。
一度、これぞ、D800の動画と言った動画を
見せてもらえれば有難いです。
書込番号:14547448
1点

素晴らしいものを拝見させていただきました。
ありがとうございます!
書込番号:14547580
0点

>今から仕事さん
>一度、これぞ、D800の動画と言った動画を見せてもらえれば有難いです。
こんにちは
これは、どうでしょうか。
左が動画、右が製作中の動画です。
http://www.nikonusa.com/Nikon-Products/Product/Digital-SLR-Cameras/25480/D800.html
書込番号:14548482
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
(1)セルフタイマ−とオ−トブラケットを同時に使えるようにして下さい。
大勢並んで記念写真を撮る時は、撮影者は責任を重く感じます。
失敗したらケチだと思われるからです。
両方が同時に使えれば露出ミスによる失敗はかなり少なくなります。
(2)動画にもLMSの3サイズ。
L=フル画素から、M=4K2K(3840x2160)から、S=1920x1080からの切り出しエンコ−ド。
(3)電子シャッタ−
45−175mmは全長一定でデジスコ(KOWA88+VA3)にドンピシャで非常に便利に使っています。
しかし高倍率になりますので、静止画をとる場合には、フォ−カルプレ−ンシャッタ−は震動が大きくて、大型三脚使ってもブレやすくなります。
多少ロ−リングシャッタ−現象が起きても、撮れないより良いですから、電子シャッタ−も使えたらな、と思います。
追申
電池のふたは、裏表入れ替えられれば、入れ方で満充電、電池切れ区別出来ます。
2点


道具のせいにするよりも腕を上げる努力をした方が自分のためになると思います
書込番号:14545274
4点

昔、そんな歌がありましたね? (駄レス失礼)
書込番号:14548970
1点

セルフタイマー時のオートブラケットは私もほしい。
最近、ほとんどの撮影時にオートブラケット使ってますが、カメラに露出を
全面的に頼るのはかなり危険だなと思ってます。画像処理で調整して
いかにもまともに撮ったようにみせかけるのは可能ですが、ドンピシャで
撮影したものとはかなり違います。
最近、動画の勉強始めたばかりなので、動画に関してはパス。
いずれにしても、いくら腕をみがいてもどうにもならないと思いますけど。
変なコメントつけてる人がいますね。
書込番号:14551084
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2使用時の右手小指の収まり具合にガマンのならなかった方に朗報!
社外品ですが、本日より国内販売開始だそうです。
(以前よりeBay等で入手可能だったものと同じ?)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/09/news067.html
デザインはあれですが、あと社名が「土台」って・・・大丈夫かな?
まあこの値段ならいいかな・・・
3点

皆さん こんばんは。
買おうかどうしようかと悩んでいるうちに、すでに売れ切れてしまいました。
次に入荷があれば買いたいと思っているのですが、私は普段、ブラックラピッド Rストラップ RS-SPORT2を使っているので、バッテリーグリップに三脚用のネジ穴があるかが気になっています。
このバッテリーグリップを実際に購入された方はいらっしゃるでしょうか。
お持ちの方がいたら、教えてください。
書込番号:14550090
1点

> cantabileさん 今晩は
以前にサードパーティ製グリップを価格.COMのでクチコミ紹介されたいた方がおられましたが、最近探したところ、以下のリンクが見つかりました。
http://www.ownuser.com.tw/main/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_new.tpl&product_id=78&category_id=79&option=com_virtuemart&lang=en
この「Ownuser」(発売元?)のページを調べると、「日本トラストテクノロジー」(輸入商社?)のラインナップは、全て「Ownuser」に含まれていますので、おそらく同じ製品だろうと思っています。
で、その仮定の上で上記のリンクの製品詳細を見ますと、
〔図1〕Fは「三脚○○○孔」と読めます。
写真のFの示す位置で、三脚ネジ穴以外の他に特別示す様なパーツは思いあたらない。
〔図2〕別売のリモコン機能を示す写真の様ですが、グリップを着けた上で三脚に固定している様に見えます。
以上のことからグリップに三脚穴があるらしいと私には思えます。 ただ、これだけで確かにとは言えないので、「日本トラストテクノロジー」に問いあわせるのが間違いないのでは。
このグリップ、造りがしっかりした製品なら有効ですね。
書込番号:14555250
2点


縦位置のシャッターがレンズに合わせ中央付近についています。
ミノルタ〜ソニーみたい…
書込番号:14556703
0点

TaCamさん
いろいろ調べていただいた上に、詳細な説明までいただきありがとうございます。
GH2は小さくていいと思ったのですが、実際に使っていると、私の手の大きさとカメラが合わず、構えたときに親指でいろんなボタンを押してしまいます。
そこで、このグリップをつけることで解消できないかと考えています。
しかし、使用しているストラップは、三脚用のネジ穴に固定するタイプで、斜めがけでも撮影しやすくていいのですが、このバッテリーグリップを介して吊り下げることに若干の不安があります。
でも、思い切って買ってみようかと思っています。
日本トラストテクノロジーのHPには、次回入荷は5月中旬とあります。
こまめに覗いてみようと思います。
書込番号:14558645
0点

スレ主様、横レスですみません。
> cantabile さん今晩は。
実は私自身がこのグリップに興味があり、リサーチついでだったんで礼にはおよびません。^^)v
私はG3ですが、小型化軽量化は有難いものの、やはりグリップの安定が欲しくもあるのです。しかし、このメーカーはG3用を出す気がないらしく、なかば諦め気分です。
ブラックラピッド使用とのことですが、ネジ緩み/本体の脱落の不安がある様でしたら、糊付きウレタンシート等を本体と橋渡しに貼って補強されたらどうでしょうね。
(写真は、ウチのG3に貼っているウレタンラバーで、これは滑り止め目的です)
書込番号:14562017
0点

スレ主様、スミマセン。
国内発売の情報をいただき、いろいろ気になるあまり視野が狭くなっていました。
別スレを立てるべきだったと反省しています。
もう一言だけm(_ _)m
TaCamさん
なるほど、その手もありですね。
とりあえず購入できたら、安心安全で、撮影に集中できるよう工夫してみようと思います。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:14562316
0点

余談になるかもしれませんが、アプデ後のGH2で使える互換バッテリーって最終的にはどれなんでしょうね?
Amazonで検索すると何種類か出てきて、使えたり使えなかったりの意見が混ざってるような気がして、未だに購入に至ってません。
この製品にはバッテリーが2つ入るとの事ですが、互換バッテリーを入れても(残量表示も含めて)使えるんですかね?
早く購入された方のレビューを見たいですね(*_*)
書込番号:14579953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いました!
三脚のネジ穴ありましたよ。バッテリーふたつは自動で連続して使用ができるわけではなくスイッチでどちらのバッテリーを利用するのかを選べる仕様でした。DC電源も接続出来たり、シャッターケーブルはさらに増設できるようジャックがほかについてました。
思っていたよりも一体感があり、握った感じはとても良く、縦位置はとても構えやすくシャッターボタンの反応もいいです。カメラを平らなところに置いたときの重心が本体側にいくようになるので安定感や佇まいもいいです。
書込番号:14624701
2点

クルマ中心のSNS「みんカラ」にてこの商品を写真付きでレポされてる方のブログをたまたま見つけたので紹介させていただきます。
HN:ダイバーD5さん
日時:2012年5月12日
タイトル:GH2バッテリグリップ DODA-E for GH2
http://minkara.carview.co.jp/userid/325858/blog/26451638/
互換バッテリーお使いのようですが残量表示されるようになった、とのことです。
書込番号:14628931
1点

すっかり過疎ってるので、過去スレに亀レスになっちゃいますが、、。
このバッテリーグリップには純正バッテリーが1個は必要で、Aに入れます。
互換バッテリーはBに入れますが、当然ですが本体に入れて使えるものが必要(残量表示は出来なくてもいい。)
スイッチはAでもBでもOK。これはどちらのバッテリーを使うかではなく、どちらのバッテリーの情報を本体に伝えるかのスイッチですが、どーでもいいようです。
バッテリー2個で1個として認識し、Aに純正バッテリーを入れることにより残量表示もされます。
DCは使わないと取説に書かれてますが、使えます。モバイルバッテリーを繋ぎました。電源は入りましたが、このバッテリーは使えません表示になりました。
そこでAのみに純正バッテリーをいれると、DCも使えるようになりました。
純正バッテリーだけで動作している可能性もあるため、純正バッテリーの残量を減らしてからDCを繋げてみました。
見事にバッテリーフル状態になりました。ただし、このパターンのみスイッチはDCにします。
モバイルバッテリーはエナジャイザーの8,4Vが出力出来るものを繋げました。添付のケーブルとコネクタで繋げられます。勿論5Vも出力可能なので、スマホとかも充電可能です。
改装ファームを弄って短い動画を撮って楽しむのならバッテリーは1個あれば足りるでしょう。
しかし長い動画を撮って、動画自体を楽しむ人にとっては実用的なアイテムではないでしょうか。
本来はもっとバッテリーの持ちが良ければいいだけの話なのですが。
書込番号:15391680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH3の話題の最中ですが、我慢できずに購入しました!!
ずっとNEXを使っていましたが、写真に出したときの出来が圧倒的にパナが良かった事に衝撃を受けての買い替えです。(母親のG1との比較)
ケーズで88400円まで下げてくれたので即決しました♪(GH3が出たとして、これ以上下がっても数千円だろうと思ったし、在庫が減って値上がりしても嫌なので…)
数日使用してみて、最高のカメラであることを実感しました。
家族写真も本当に素晴らしい質感で撮れて、買って良かったと心から思いました。
最近、どのブログやレビューサイトも「紙にはあまり出しませんが…」と言いながら、画質が良いだの拡大しても綺麗だの、デジタル画像に付いての批評しかありません。
今回、カメラは写真を撮る道具であると、ようやく気付かされた気がします。
G1自体が優秀な営業マンになり、同じパナから新たな買い物を僕がしたわけですので、製品として素晴らしいものを作っているんだなぁ!
と、感心しました。長く愛せる相棒になりそうです!
書込番号:14537051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のお気にと出会えるって最高ですよね♪
末永くお幸せに〜\(^o^)/
書込番号:14537108
5点

スレ主様、良い買い物をされましたね!
カメラも好いのですが…スレ主様の考え方に感じ入ります。素晴らしい買い物をなさったと羨ましくもあり、斯くありたくもあり…幸せをわけていただきました。
書込番号:14538134
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH1からGH2をスルーして3年間ひたすらGH3を待ち続けている者です。
先日何気なくカメラ屋でOM-Dを触ってみると、ボディ内5軸手振れ補正は、すごいですね〜
手持ち動画が非常に安定してブレが抑えられています。
写真のダイナミックレンジも高感度もいい。
これなら室内の望遠もかなり失敗率が減りそうだし、がんばって買ったライカの90mmでも手持ちで撮れそう。
AVCHDじゃないこと、動画中の写真撮影ができないことで何とかスルーしていますが、
この3年で一番大きな揺さぶりだったような気がします。
旅先で歩き撮りした動画の手振れは観ていてやっぱり疲れますし、
ISO感度も400を超えては撮りたくないというのが(私の)現状ですから。
GH3がボディ内手振れ補正ということはないと思いますが、その他の写真・動画性能でちょこちょこOM-Dに劣るようなことになると、またスルーということになるんじゃないか・・・と若干心配になってきてしまいました。
ドカーンとぶっとぶようなものを出してほしい・・・とねがいます。
以上です。子供の独り言のようなカキコでスンマセン
3点

動画、静止画のどちらに重点を置くかで
決めれば良いだけです。
M-5の動画はGH2の動画にも及びません。
私もGH3を購入予定ですが、GH3の動画性能が
スペックダウンしたらM-5にします。
書込番号:14519005
3点

>ISO感度も400を超えては撮りたくないというのが(私の)現状ですから
動画のGH3では高感度特性を改善してISO6400で実用に耐えるのが望みです、
後半年間はHackingで我慢しています。
書込番号:14519332
1点

皆さんおはようございます。
>rgtoさん
わたしもそのブログはいつも読んでます。この記事はときめきましたね〜
>あさけんさん
もちろん歩きながらの動画を手振れをなくすなんてのは、ふれあい街歩きくらいやらないと無理なんですが、7-14mmで歩きながら、とか20mmで動画ということもあるんですよね。
ボディ内はやっぱりその辺アドバンテージはあると思います。それであの小ささだから、素直にオリはよくやったと思います。
>今から仕事さん
>M-5の動画はGH2の動画にも及びません。
>私もGH3を購入予定ですが、GH3の動画性能が
スペックダウンしたらM-5にします。
今から仕事さんは以前から動画重視ですね。写真は別の機種がメインでしたか?
私の方は動画は本当に旅行先での雰囲気とか臨場感を記録しておきたいということで、
技も知識も全然ないんです。しかし、動画があるのとないのは全然違います。
その動画が見やすいものならもっといいなぁと思います。
私は現在もGH1ハードユーザーでGH1で撮った枚数だけは日本でも指折りじゃないかと我ながら思ってるんですが、動画のアドバンテージを抜きにしても、40-140、20、7-14の無欠トリオとともにGHは世界最高の子連れ旅撮影システムだと思っているので、GH3や12-50の明るいズームレンズにやはり大きな期待を抱いています。
書込番号:14519373
1点

Dr.ロックさん こんにちは
OM-Dは動画というよりは 静止画重視で作られている気がして 次に出ると思われるGH3は動画性能上げて動画重視で作られ 方向性の違うカメラの違うカメラのような気がしますので
どちらが 勝つかではなく どちらにも良いところがあり 使用目的により どちらが良いかで決めるカメラになりそうな気がしてします。
書込番号:14519376
6点

AVCHD2.0(1080/60P)対応あることが最低条件でしょう。
グローバルシャッターになると噂(興味津々でしたが)されていましたが、どうも違うようですね。
がっかりされた方も多いと思います。
それとセンサーの基本性能(ダイナミクスレンジ、高感度性能)を向上させることも必要でしょう。
キヤノンのように3年前のセンサーと性能がほとんど変わらないような新型では意味がないですから。少なくともOM-Dに近い性能でないとオリンパスに対しては苦戦するでしょう。
書込番号:14519695
2点

みなさんどうも。
私としては、動画だけ究極であればOK、という論調だけが伝わるのを若干危惧しておりまして。もちろんウリとしてはそれが大きいのですが。
子怡さんのおっしゃる通り、あくまでもメインカメラとしての器として良いものであってほしいなぁと思っております。
静止画用にフルサイズを持っているとか、こだわりシネマ作成のために購入できる人はごく一握りの方だと思いますし、やはり私も含めてほとんどの人はすごくがんばってこのクラスのカメラを買うわけで。これだけで写真も動画も満足したいな、と期待していると思います。
書込番号:14519855
4点

とりあえずパナソニックから正式発表があるまでは待つべきでは?
書込番号:14519883
1点

この動画(E-M5 and GH2)を見る限りは、動画のクオリティに関してはGH3が圧勝すると思っています。
http://www.4to400.com/feed/2012/4/29/olympus-omd-em5-a-kopter-specific-review.htm
(左がE-M5、右がE-M5)
ただ、5軸手ぶれ補正は非常に魅力的です。というか非常に強力。
どのレンズでも、動画でさえも強力な手ぶれ補正が効くって、、 アメイジングです。
この点は、逆立ちしてもGH2/3は敵わないでしょうね。ここに重きを置くなら、E-M5は最高のソリューションでしょう^^
(恐らくGH3もレンズ補正タイプでしょうし)
書込番号:14527565
3点

>TGIF@MAさん
私が申し上げたかったことはまさにその点です。
どんなレンズ、オールドレンズでも動画でさえも手振れ補正が効く、というのは、
静止画以上にブレークスルーではないかと思うのです。
動画処理の部分でオリはパナに及ばない部分があるので、GHレベルの動画でボディ内手振れ補正を楽しむというのは今のところ幻想でしかないわけですが。
書込番号:14531288
1点

Dr.ロックさん
やはりそうなんですね。
タイトルと最初の数行から、そんなイメージをもってらっしゃる気がしていました。
Olympusがどういうプロダクトラインを組んでくるかわかりませんが、この手ぶれ補正が積んである下位機種(E-PLのような)が出たら是非買いたいですね^^ 手持ちのGX1と置き換えても良いかもしれません。
GH3は私の中では買う事が決定しているので^^;
書込番号:14531376
1点

私は現在GH2とE-M5を使い分けて使用していますが、やはり動画はGH2、静止画はM5ですね。
M5の静止画は並のAPS-C機をはるかに超えている感があるし、動画も以前のオリ機よりだいぶ良くなっています。しかし動画を比べれば、GH2とはかなりの差があります。
GH3は静止画ではM5に迫れば良しとし、動画では当然のようにGH2発売時にはなかったAVCHD60pを採用してくるでしょう。しかし最近ではGH2を使うプロの映像作家も増えているようなので、AVCHDより低圧縮の30p、60iも必要に思います。私は現状のデジタルTV放送の規格である1080 60iで十分に思っているので、60pをあまり必要としていません。
書込番号:14536854
1点

freakishさん
あっちは随分荒れてますが、静止画、そんなにいいんですねぇ。
私もプロ用の動画スペックは要らないので、動画中の写真撮影が可能で、形式がAVCHDであればいってたかもしれません。
でも最近GH1のカラーモードを「スムース」にするとまた味のある写真が撮れて、また惚れ直して撮りまくっています。
また、歩きながら動画は回転ぶれが一番大きいということが分かってきました。いくらでも新しい発見はありますね。
書込番号:14537801
0点

静止画も似たり寄ったりのものになるんじゃないでしょうか。
現時点でもE-M5とDMC-GX1/G3のセンサーを比べると高感度ノイズ耐性はほとんど同じという話もありますし。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/16
書込番号:14538244
2点

※かなり長文です。
動画重視の方はGH-3待ちが良いかと思います。
スレ主様と同じくGH-1を使用してましたがOM-Dを発売日に入手しました。
ハッキングはしておらず、両機は発売時期が2年9ヶ月も違うので画質比較は他の方にお譲りします。
以下主に使い勝手の比較レポです。
【静止画】
OM-Dは暗所などの厳しい条件では強力手ブレ補正に加えて連写も使えるためGH-1で撮れなかったものが撮れるのでメインはOM-Dになりました。
MFレンズでのピント合わせも楽です。
画像は左手で別のねこ撫でながら片手で遠くのねこを撮ってます。
ただOM-DはGH-1に比べるとメニューに入らないと変えられない設定が多く、たとえばAF・MFの切り替えや単写・連写切り替えなどをとっさに変えたい時にストレス感じます。
【動画】
GH-1の方が優れている点が多いと感じます。
録音面はGH-1の性能が圧倒的です。
OM-D内蔵標準のマイクは大音量の状況で低音割れひどく使いものになりませんでした。
検証動画UPしてます。
http://youtu.be/TZVeimw_r30
またOM-Dは外付けマイクをつける端子増設する為だけに別売りマイクセット1 SEMA-1(約8,000円)が必要で、さらにそれはホットシューを塞いでしまいます。
長時間撮影でAC電源使用したい場合、OM-Dは本体とは別にパワーバッテリーホルダー HLD-6(約26,000円)+ACアダプター(約10,000円)を別途購入しなければならず、ACアダプターが標準装備のパナ機とは金銭面でかなり隔たりが出ます。
(おそらくGH-3はそんなことは無いかと。)
OM-Dは録画時間30分制限あります。
背面モニターがバリアングルで無いのも残念に感じました。
立てグリップをつけない状態では三脚ネジ穴がレンズ中心からずれるのでパンの時などこだわられる方は違和感があるかもです。
ただオリンパスのアートフィルターで撮れる独特の世界はGH-1に換えがたいです…
OM-D購入1週間・廃墟となった旧日本軍の砲台を訪れて動画撮影してきました。
http://youtu.be/9SqjHPsZ4GU
僕は常に両方持ち出して使い分けてます。
マイクロフォーサーズはレンズを含めてシステムがコンパクトなので苦になりません。
書込番号:14541187
5点

ASHIUさん
写真、動画拝見しました。
また、OM-Dの機能面の制約も大変参考になります。
動画を観て思ったのですがやはりカメラで撮る動画なので、露出がくるくる変わりますね。
露出固定もできるのでしょうが、露出がゆっくり変化するようなモードもあると自然なムービーになるのかもしれません。
それにしても色合いは素敵ですね。両方持ってて両方持ち歩くのが一番良いでしょうね〜。
XZ-1もお持ちで、華麗なラインナップですね。
書込番号:14542309
0点

Dr.ロックさん
>露出がくるくる
おっしゃるとおりです。撮影したの購入した週で現地で撮影始めてから露出固定出来ないことに気が付きましたが「ま・いっか」と続行(笑)
これは帰ってから調べて解決しました。
>華麗なラインナップ
ありがとうございます。
実はGH-1は2台体制で、OM-D・XZ-1・GF-2も持って楽しんでます。
マイクロフォーサーズバンザイ!
GH-3楽しみです。
書込番号:14543453
2点

自分も、GH3とG5を今か今かと楽しみに待っている一人です。
OM-Dってそんなに良いの?
稼働中の雑音、フリーズ等々、問題のある機種だと思いますが。
今持ってるG3には満足してますが、モット良いのが出ないかと^^
漠然と待ってます〜^^;
書込番号:14592289
1点

>ビィチヨクゥさん
こんにちは。
>問題のある機種
そんなことおっしゃると袋叩きに遭いますよ。(苦笑)
>今持ってるG3には満足してますが、モット良いのが出ないかと^^
漠然と待ってます〜^^;
でも本当にそうですね。
写真はGH3並、ビデオは少し落として価格はリーズナブル、というものとか、
m3/4ではまだないレンジファインダーライク、とか。
まだまだ出ていないところはありますよね。
G5はその辺の希望を叶えるいい枠だと思っています。
つい半年ほど前までEVF付きのミラーレスはGHとGしかなかったわけですから。
書込番号:14593648
0点

上ではデータ消えてましたがOM-Dに45mmF1.8でISO 640・SS 1/4手持ち。 |
同じ時にGH-1でレンズ同じ。ISO 800・SS 1/30が手ブレしない限界でした。 |
OM-D外付けマイク運用。やはり動画には向きません。 |
>ビィチヨクゥさん
>OM-D
おっしゃるとおり問題はありますが静止画性能なかなかいいですよ〜。
望遠・暗所・マクロ時などで有利なボディ内5軸手ブレ補正すばらしいです。
OM-Dの特長としてよく高感度の画質の改善が言われてますが、SSを稼げるのでそもそも高感度を使わなくて済んでます。
ただし、上でも書きましたがGHシリーズをはじめとするパナソニックが得意の動画はイマイチです。
OM-DユーザーですがパナソニックさんにはGH-3で静止画能力に追いつくのはもちろん、動画機能で圧倒的な差をつけてくださる事を期待。
〜〜〜〜〜〜
脱線ですがGH-3に希望することです。
AVCHD2.0 60p
電子水準器
SS8000
ISO100スタート
アイカップ交換式・オプションで大型のものを。
ヘッドホン端子
メディアのダブルスロット(連続リレー記録可能)
GH-2で廃止されたACアダプター標準装備化
バリアングル液晶の白黒モード・ピーキング機能
(外部モニター出力時も反映、カラー・白黒切り替えはFnボタンに割付けすれば即時変更可な様に)
たまに長時間イベントを複数のカメラで動画録画しますが、三脚にセットして録画開始すれば電源とメモリの心配なく放置できるというのは素晴らしい性能のひとつだと感じます。
撮影しながらバッテリー・メモリ残量確認しつつタイミング見て交換するのはかなり負担。
ましてや記録時間30分縛りがあるカメラはさらに余分な手間がかかり長時間録画には向かないです…
いずれにせよパナソニック・オリンパスの両社が研鑽してマイクロフォーサーズが盛り上がる事を期待しています。
書込番号:14596926
1点

動画はGH2でさえデジ一最強ですから、静止画がE-M5と同等ならいいですね。
書込番号:14614360
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
持ち込みの動画に会場でデジタル録音した音をシンクロさせてクラシック音楽のDVDを製作するアルバイトをやっています。秋に久しぶりに絵の方も録る仕事が入りました。カメラはほぼ据え置きで、ズーミングなども不要です。今までminiDVのビデオしか使っていなかったのですが、友人に聞いたところ、今や動画もホームビデオよりGH2等の方が優位だという情報を得ました。上記のような用途の場合、例えばCanonのHF M51等よりGH2等の方が画質など、優位なのでしょうか。音はともかく、動画撮影は素人なのでよろしくお願いします。クラシックコンサートなので1ステージは一時間弱、普通休憩を挟んで2ステージです。
0点

スレ主です。早いレスありがとうございます。やはり時間が問題ですか。電源ならACアダプターで何とかなりませんか。仕様の連続撮影可能時間には120分というようなことが書いてあるのですが?
書込番号:14485531
0点

>撮影可能時間には120分というようなことが書いてあるのですが
コンサートの場合は予備バッテリーは必須です、1ステージでバッテリー交換すれば、連続
2時間30分は経験しています、画質は判断して下さい、引きはCX550vでフォローはGH2です
http://www.youtube.com/watch?v=ScnBwijdJWU
書込番号:14485665
0点


連続撮影可能時間はバッテリーの持続時間の目安です。
連続撮影可能時間は、メモリーの容量とバッテリーの持続時間に依存します。
xx分で自動的に停止するようなことはありません。
DCカプラーで電源を供給して大きなサイズのメモリーを使用すれば
長時間の連続撮影は可能です。大きな容量の9V電源を用意するだけです。
16GBで2時間程度なので、64GBで8時間程度がMAXになりそうです。
なので、10時間の連続撮影を希望するとかいうと無理でしょうが、
通常の撮影なら、バッテリーの問題を解決すれば大丈夫です。
他のメーカーのようにセンサーの熱により撮影が止まることも無いでしょう。
人がダウンするような暑い日だと駄目かもしれませんが。
書込番号:14486276
3点

ishidan1368様、両方ともきれいですね。ソニーの方が明るい感じはありますね。
わてじゃ様、シネマ動画すばらしいですが、編集は大変なのではないでしょうか。
m319様、電源と連続撮影可能時間の関係よくわかりました。
皆様ありがとうございます。勉強になりました。
問題が絞られてきたのですが、長時間撮影が可能なAVCHDモードでの解像度がハンディカムと比べてどうかということですね。それからこれはこちらの問題なのですが、私の編集環境である、MacのFinal cut での使い勝手ということになりそうです。
書込番号:14486634
0点

私の記載が間違っていたのかもしれません。
GH2のマニュアルや、他のスレッドみましたが、時間制限について書いたものは
ないですね。他の機種では見かけましたが。
なので、2時間でも大丈夫なのかもしれません。手っ取り早くて、安心なのは
メーカーに電話して聞くことですね。
2時間連続して撮影するというような使い方をする人は滅多にいないでしょうから・・
書込番号:14486739
0点

デジタル系様 ご丁寧にありがとうございます。実は私、GF1でスナップ的動画は撮るんですが、Motion Jpegは電源があっても、メモリがあっても8分ちょっとできっちり撮影が止まりますよね。
書込番号:14486766
0点

私の場合GH1なのですが、当時、D90で熱停止問題があったので、
カプラーで連続撮影約4時間試した事あります。
本体は熱くなってましたが、撮影に問題ありませんでした。
現場ではバッテリー2個(純正)で、
60分(バッテリー1)、90分(バッテリー2、バッテリー1充電)、90分(バッテリー1)
で、合計4時間撮影したこともあります。
互換バッテリーはCanonで失敗したことがあるので、純正しか使ってません。
購入直後は純正より長持ちだが、性能劣化が酷く1年後には使い物にならなくなった。
GH1では、SDは当時は最速の部類だったSandisk30MB/sを使用してます。
これをNikon V1のインターバル撮影に使用すると、短時間で熱停止します。
Sandisk95MB/sにすることで、約3倍に撮影時間が伸びます。
「発熱量が多い = 電池消費が多い」のようです。
GH2の動画にも当てはまる事かは?不明です。
ともかく、GH2で1ステージ1時間程度は楽勝と思います。
書込番号:14487202
2点

もう回答済みですが。。
まとめると、コンデジやミラーレスは
巨大センサーの発熱、バッテリ、輸出時の関税(ビデオカメラ扱い回避)
の3つにより。
連続録画は29分までが殆どです。。
ビデオに注力したので、GH2は長時間録画が可能になっています。。
書込番号:14488280
0点

皆様ご親切にありがとうございました。
私の結論としましては長時間のクラシックコンサートの動画記録用としてGH1、GH2は非常に適性が高いということになりました。
Final Cutでの編集もどうやらうまくいきそうです。
何とか購入したいと思います。
・AC電源アダプター・純正予備バッテリーは必須
・高性能・大容量メモリの準備
・モードはAVCHDフルハイビジョン
ということです。
あとは話題の改造ファームの勉強もしてみようかなと思います。
書込番号:14488930
0点

http://www.youtube.com/watch?v=lMXR4FWUEpw
こちらに比較動画があります。M51とG10は同じセンサーを使用しています。
G10のほうが色がきれいで明るく撮れるようです。
GH2のほうが白トビしにくくて、背景をぼかすことが出来ます。
書込番号:14496076
2点

taka0730様ありがとうございます。
これはわかりやすいですね。どうもコンサートホールではGH2のほうが良いような気がしてきました。細部の描写がすばらしいので。
書込番号:14496254
0点

我慢してるんだけど、GH2が欲しくなってしまう。
書込番号:14499189
0点

室内での動画はホームビデオに比べて黄色くなりがち
です。
照明に水銀灯が使われていたらホワイトバランスを
どんなに調整してもめちゃくちゃです。
センサーが大きいので室内での感度はいいですが、
色については野外と室内ではまったく結果が異なる
動画カメラだと思います。
書込番号:14521343
0点

互換性さん、今晩は。
うちも同様に、屋外では問題ないのですが、夜間室内動画では黄色に傾きます。
使用光源は、東芝メロウZ
光源色:クリアデイライト(3波長形昼光タイプ)、色温度:7200K
ホワイトセットをしても、色温度を手動設定しても、いまいちでした。そのため、AWBの調整の項目でブルーに3コマ、マゼンダに1コマ調整したら見た目と近くなりました。
ホワイトバランス調整、SSや絞りやISO感度、その他動画設定をして、カスタムに登録しています。こうすればホワイトバランスの調整も含めて、一発で室内動画設定を読み出せるので便利です。
書込番号:14521595
1点

互換性さん
My Film で夜用の設定を用意しています、さらにWBを手動でホワイトセットします。
もしサンプルをUPしていただければ皆様のお知恵を借りられるかも知れません。
書込番号:14522659
1点


ishdan1368様 スレ主です。光の洪水のような照明を上手く制御されていらっしゃって感心しました。よろしかったら編集ソフトなど教えてください。
書込番号:14527784
0点

スレ主さんへ
>編集ソフトなど教えてください。
EDIUS Puro5.5を使用しています、舞台撮影は、できるだけ、SS,F.ISOを固定で撮影し
照明の変化に追従しないようにしています。
書込番号:14530270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





