
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
ついに出ましたね。
EVF以外は噂通りのスペックでしたね。
ただ、グローバルシャッター表記が無いということは今回見送りでしょうか?
なんにせよ、AFスピードと画質が気になります。
5点

> 小さいセンサーを使うメリットが全くありません。
小さいセンサーのメリットは、レンズ群に現れていると思います。
例えばG 14-140mmはソニー等の18-200(250)mmよりも高画質で小さいです。
ボディ側は、残念ながらセンサーサイズの影響がもろに出ますので画質では
勝負になりませんね・・
今回は特に1600万画素(APS-Cならば約2700万画素に相当!)なので、若干改善
してるにしても、苦しいでしょう。
パナでもオリンパスでもいいから、レンズに見合う高画質ボディを出して欲しい
ものです。
NEX対抗の小さいボディは、GFラインでしょうね。ここで取りこぼすと
M4/3の市場シェアが小さくなってしまうかも。
書込番号:11952883
4点

GH2の写真を見ているとキヤノンを相当意識した作りなのが良くわかります。
GH2発表まではEOS7Dと悩みましたが、迷いはなくなりました。
それにしても、100-300mm、14mm単、25mmF1.4と魅力的なレンズが目白押しなので困ってしまいます。殆ど使わなくなったEF-Sレンズを処分していくしかないようですね。
書込番号:11952931
7点

α55もNEXも小さい筐体にAPS-Cを詰め込んだ結果熱暴走を引き起こしたことを考えると、パナの設計が優れていると思いますが。
書込番号:11952948
7点

あらら。正面から眺めたら、GH2ってEOSの真似シタだわwww
書込番号:11953375
2点

発売前から他社の工作員が来るほど注目されてるんだね。
これは売れるな。
書込番号:11953402
4点

>It's a 害悪
発売もされていないものを、
スカスカな褒め殺しとは いとおかし。
擦り寄られたメーカーも迷惑だろう。
粘着ファン?が中身の無い褒め殺しを書くほどに、
そのメーカーの品位を落としていることがどうして判らないのだろう。
P社の迷惑になるから子供は早く寝なさい。(W
書込番号:11953755
7点

動画なら、熱暴走で満足に撮れないα55よりいいですね(^^;
AFもコントラストAFでここまで速いとは、ビックリですw
まあ、自分は短い動画しか撮らないので、
α55を冷ましながら使うつもりですが…w
静止画の連写に関しては、α55の方が使えるっぽいですね。
G1を使ってますが、ブラックアウトされると被写体をホントに見失いますからね…(´・ω・`)
一長一短ですけど、α55を既に買ってしまったので、
GH2までは買えないですわ…(´・д・`)
予想通り高いしwww
安くなってるGH1がめちゃめちゃ気になってますけどwww
書込番号:11954345
1点

GH1もいいですよ。
ヤフオクで新品未使用ボディが3万以下で、同14-140ズーム付きが54,000円で出てます。
ただGH2のように動画撮影中に静止画を撮る機能がありません。
この機能のためにGH1があるのにGH2をモニター応募しました。
書込番号:11954681
1点

ワイヤレスリモコンがまたつかなかったのが残念ですね。
ところで、以前の機種は中国製のJR IR remoteがワイヤレスリモコンとして使えたと思いますが、
GH2でも使えますかね。
ただ、今もeBayで売っているかどうか疑問ですが。
書込番号:11955525
1点

GH2のプロモーションビデオ(4分19秒)があったのでご参考まで・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8k0SuWCY4a0&translated=1
AF、ダイナミックレンジく、高感度などが良くなった他、モニタへの外部出力
もできるようになったのですね。
個人的は、もうちょっと連写頑張って欲しかったです。
書込番号:11955984
2点

自己レスです。
>モニタへの外部出力もできるようになったのですね。
→録画中のリアルタイム出力のことです。
書込番号:11956142
0点

USTREAMなどにも使えそうですね。
書込番号:11956235
2点

高性能てんこ盛りデジカメの幕開けでしょうか。
これ一台持っていれば、とりあえずは何でもこなせそうです。
正統派と認識されている、一眼レフとはまた別な意味で興味が沸きます。
よ〜く見ないと、一眼レフとの比較も当てになりませんから。
一眼レフ絶対至上主義も、これから少しずつ変化してくることでしょう。
書込番号:11956451
3点

パナソニックはDMC-G1を発売した時点から、
デジタルカメラの行先を長期的に見据えているような、
そんな印象があります。
現状ではまだまだクラシックな一眼レフに敵わないところも沢山ありますが、
このDMC-GH2によってその差も大分縮められた様に思われます。
DMC-GH2自体ももの凄く楽しみですが、
これからのミラーレス市場も益々楽しみになりました。
書込番号:11959981
1点

GH2は、静止画はともかく動画性能はNEXやα55等なんか相手じゃないですよ。
フルHD60i(60fps)可能機種という存在感は凄いと思います。
なんだかんだで結局60コマモードが一切無い「今の」ソニー一眼動画はお粗末だと思います。
一年後に凄いの出して逆転されそうですけどね...
Bbirdさん
>ワイヤレスリモコン
eBayなんかで買わなくても今はユーエヌから発売されていますよ。
書込番号:11960661
1点

>GH2は、静止画はともかく動画性能はNEXやα55等なんか相手じゃない
ISO12800で暗所性能も格段アップしましたしね。
なにより熱暴走を気にしないで動画を取れるのがいいですね。
従来のGH1でも動画性能ではE-P2より優れてましたし。
書込番号:11961231
1点

動画性能はは逸脱してますよね。
静止画でX4とまではいかなくても、NEXを凌駕すれば買いですが、どれほどでしょうか?
eBayだけでなく、ユーエヌで売られているとはとても嬉しいです。
動画撮影中の静止画撮影はワイヤレスリモコンでも可能なのか、誰か知りませんか?
書込番号:11961673
0点

>NEXを凌駕すれば
熱の心配もありますし、APS-Cのセンサーを搭載してても動画は小さい解像度になってしまいますので、GH2の方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11962180
2点

ソニーのNEXがマイクロフォーサーズよりも画質が良いなどと本気で思われている方がいるのには驚きました。
NEXが優れているのは高感度だけですよ。
画質はマイクロフォーサーズ陣営の圧勝です。
あの仕様でAPS−C機のセンサーのサイズで十分な光が届くような高画質なレンズを作ろうとすれば、レンズは大きくならざるを得ません。
しかし、発売されているNEXのレンズはかなり無理な設計をしています。
ソニーのNEXの画質が悪いことはもうユーザーの間では評判です。
それは主にレンズが原因ですが、画質を良くしようとすれば必然的にレンズは大きくせざるを得ません。
画質を考えるとマイクロフォーサーズのセンサーはレンズとバランスが取れているのです。
今、小型ミラーレス機を画質で買うならNEXではなくマイクロフォーサーズ機を選ぶべきでしょう。
書込番号:11966046
5点

>ソニーのNEXがマイクロフォーサーズよりも画質が良いなどと本気で思われている方がいるのには驚きました。NEXが優れているのは高感度だけですよ。画質はマイクロフォーサーズ陣営の圧勝です。
まさにソニーマジック!
発売後にメッキがはげて大騒ぎです。
VAIO-P(懸賞で当たった)にがっかり。PS3の熱と爆音にびっくり。ついにα55は熱暴走。
書込番号:11966327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





