LUMIX DMC-GH2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

今度のファームウェアーUPは期待大です

2011/11/10 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

12月に新ファームウェアが公開されるそうです
http://digicame-info.com/2011/11/gh212.html

内容を見ると基本性能のUP、特に動画(24Mbps)やAFエリアの全域まで拡大、連射の画像枚数の増加、高感度のノイズリダクションの改善等、盛りだくさんで期待してしまいます。

書込番号:13747403

ナイスクチコミ!2


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/10 16:20(1年以上前)

既に24P 24Mbpsなのですが、60iも24Mbpsになるということでしょうか。

AFエリアの全域まで拡大・連写画像枚数の増加は、GH3にならないと出来ないと思っていたので、予想外に嬉しいです。

書込番号:13747585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/11/10 20:16(1年以上前)

 Xレンズの発売以来、時間はかなり掛かりましたが、その分、予想以上に本格的なバージョンアップの内容のようですね。

 という事は・・・
 GH3の発表は、かなり遅くなるという事でしょうか。
 GH2の液晶部分が、何時の間にか、ちょっと破損してしまい、修理に出さなければならないので、次機種購入後にしようと思っていたのですが・・・

 GH2を買い増すか、GH3を待つか、バッテリーの仕様変更が無いかも含めて、なかなか微妙な状態です。

書込番号:13748423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/10 20:39(1年以上前)

>動画編集に適した
1920x1080 30pかも

書込番号:13748516

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/10 21:22(1年以上前)

ワクワクしますね^^

書込番号:13748731

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 22:45(1年以上前)

* Available with LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. only.

この注意書きは、すべての項目に当てはまるんですかね?

書込番号:13749200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/11 06:58(1年以上前)

NY者さん、

- New functional option with Power Zoom Lens ([DISP FOCAL LENGTH (Display of Focal Length)],
[STEP ZOOM], [ZOOM RESUME], [ZOOM SPEED] and [ZOOM RING*])

の、ZOOM RINGに対する注釈なので、45-175mmのズームリングに対してだけ有効な注意書きです。


私は、「- New [HALF-PRESS RELEASE] function」が気になります。
これは、GX1で搭載された AFモードの AFF(フレキシブル)と同じような機能なのでしょうか?

12月の更新が楽しみですね。

書込番号:13750387

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/11 07:34(1年以上前)

m319さん、
なるほど。 ありがとうございます。 注意書きのマークがどこの項目にも見当たらないので、分かりませんでした。

書込番号:13750444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/11/11 15:16(1年以上前)

日本のサイトにも掲載されましたね。

http://panasonic.jp/support/dsc/info/update_gh2.html

書込番号:13751761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/11 22:01(1年以上前)

このファームアップのうちAEBでの連写速度の改善を既存の機種にも
採用してほしい。

G1を買ったときにAEBで連写速度が極端に落ちる現象にたいして
メーカーにクレーム。これが改善されないとパナ機は今後買わない。
と注文を入れました。ファームで改善されるのは嬉しいのですが、
既存の機種にも採用してほしい。

AEBの遅れたNEXも買わない。と思っていましたが、他の魅力でC3Dを
サブに購入。遅れたAEBでも連写速度はG1の倍の速度。こちらは
AEB帯域の狭さが問題。ソニーにも要望を送ってみようと思います。

ま、私の要望でかなえられた訳では全然ないでしょうけどね。
ファームでいろいろ改善されるのは喜ばしい事です。

書込番号:13753277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/11/13 18:42(1年以上前)

本日、GX1のデビューイベントに参加した際、GH2のファームアップの内容
について、パナの方に聞いてみました。

・高ビットレート(24Mbps)で編集に適した動画モードを追加。
 60iが24Mbpsになるのか?と聞いたところ、残念ながら30Pとのことでした。

・[半押しレリーズ]機能を追加。
 これは、AF半押しでシャッターが切れる、という機能だそうです。
 水中撮影などではそういう用途があるそうで、連写モードではAF半押しで
 連写になるとのことです。AFFのことかと思っていたので、ガッカリ。

・高感度撮影時のノイズ感を改善。
 GX1と同程度の高感度耐性になるのか?と聞いたところ、GX1の方はハード
 とソフトの両方の改善だが、GH2の方はソフト処理部分だけ改善される。
 1/3〜1/2段程度の改善はいけると思う、と言ってましたが、過度な期待は
 しない方が良いかもしれません。

最後に、GH3はどんな内容になるのか?と聞いたところ、はい、そこまで!!
ということになりました。

おしまい。

書込番号:13761926

ナイスクチコミ!5


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/13 21:23(1年以上前)

どさゆささん 情報ありがとうございます。

>60iが24Mbpsになるのか?残念ながら30P

これは非常に残念です。やはりGH3に期待したいと思います。

書込番号:13762607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2011/11/13 21:29(1年以上前)

こんばんは。情報、ありがとうございます。

>タッチパネル操作を禁止する機能を追加。
一番、待っていた機能です。これで、不用意に、AFエリアがタッチで動いてしまうのが防げそうです。
GH2が本格的に使えるようになり嬉しいですね!

書込番号:13762642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/11/13 22:52(1年以上前)

銀座草さん
出し惜しみというか、ホント、残念です。
60iでの動画画質に加え、動画撮影時の写真撮影や動画からの静止画切出しの画質も
17Mbpsと24Mbpsで全然違うので24Mbpsにして欲しかった、とボヤいてきました。^^

Digic信者になりそう_χさん
>タッチパネル操作を禁止する機能を追加。
一番、待っていた機能です。これで、不用意に、AFエリアがタッチで動いて
しまうのが防げそうです。

本日、GX1を触りましたが、タッチパネルは3種類のON/OFFが出来るように
なってましたよ〜。タッチパネルそのもの、タッチシャッター、後なんだっけ?
うろ覚えですみませんが、GH2も同様ではないでしょうか。

書込番号:13763142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/13 23:09(1年以上前)

>30p
GH2では1920x1080 30p撮影は出来ています。
24pのスローモーションは30pで撮影した動画を
24pで再生しています。

>タッチパネル操作を禁止する機能を追加。
全く使わないのと、液晶を誤って触ってしまい、焦点が
移動していたことがあるので歓迎です。

書込番号:13763250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 17:31(1年以上前)

追加される動画モードが30pなのは意外ですね。
これって60i記録(センサー出力30コマ/秒)じゃなくて完全に30pってことなのかな?
そうするとこの動画モードではパナのレコーダーとかでの再生互換とか、
BDへの書き出しとかもサポートしないのか・・・
Youtube等動画サイトへの投稿には適しているかも。

書込番号:13769796

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/16 09:00(1年以上前)

OLYMPUSの外付け通信ユニットに対応して、出先からPICSAやYouTubeにアップルできるようになるといいな。

書込番号:13772220

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/18 19:07(1年以上前)

どさゆささん

>17Mbpsと24Mbpsで全然違うので24Mbpsにして欲しかった、とボヤいてきました

賛同します。
個人的には、24Pと60i重視ですので、30P創設よりも60iのビットレートアップを期待しています。

今から仕事さん
>GH2では1920x1080 30p撮影は出来ています。
>24pのスローモーションは30pで撮影した動画を24pで再生しています。

仰る意味が理解できないのですが、もう少し詳しい説明をお願いできますでしょうか?

書込番号:13781589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/18 22:14(1年以上前)

銀座草さん 

簡単ですよ。

動画モードでスローが80%です。

24p/0.8=30p

論より証拠
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_expression.html
30fps(p)撮影 24p記録と書いています。

書込番号:13782503

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/19 08:47(1年以上前)

今から仕事さん 迅速な回答、ありがとうございます。

リンク先の情報、概要で理解しました。
スローモーション80%は、もたつきのない滑らかな動画に見えます。

30Pを24Pに変換するためには、4倍速補間120fpsが必要(等速再生)かと考えていましたが、
スロー動画80%は、30Pの一コマ一コマを抜き出し、1秒間に24コマずつ並べる技術なのですな。

ということは、GH2は既に30P読み出しは行っており、今回のファームアップで30P記録が出来るようにしたものだと理解しました。

今から仕事さんの見地、GH2のセンサー読み出しを考察する上で大変参考になりました。

書込番号:13784153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

馬鹿じゃないのか

2011/11/08 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

待望の新機種のGX1が発表されましたね。

 私としては、概ね期待通りで、GH2の補助機として、購入してようかと、真剣に考えて居ました。

 ところが、一部事前報道で期待されていたのとは違い、バッテリーが、GH2のDMW-BLC12とは違うDMW-BLD10ですし、バッテリーチャージャーもDMW-BTC7という新しい機器です。

 「システムカメラ」と言うものを、パナは理解しているのでしょうか。心配になります。
 単にレンズだけでなく、バッテリー等も含めて、出来るだけ多くの付属部品を共有化できるのが、「システムカメラ」ではないでしょうか。
(ELVに関しては、元々の規格の不備による規格変更ですから、それはそれで止むを得ないとは思うのですが・・・それにしても、出来れば、それも最初から、考慮に入れて置くべきだったと思うのです)

 GH2の他に、もう一台持ち歩くとして、それでなくても、小容量で持ちが悪いバッテリーで辟易しているのに、電源回りまで、別システムを二重に持ち歩くなど、論外だと思います。

 もしGH3の電源回りが、GH2と互換性が無ければ、パナに見切りを付けなければならないと、心の底から危惧しています。

書込番号:13740867

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/08 23:13(1年以上前)

そうですね。

GH1とバッテリが違っていたのには唖然としました。

ただし、GH3はバッテリが違っていても性能が良ければ購入します。

書込番号:13740890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/08 23:25(1年以上前)

たしかにその通りです!
エコ、エコ、いうなら、この点もエコであってほしいですよね。

限られた資源の有効活用を進めていただきたいものです。

書込番号:13740971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/08 23:29(1年以上前)

バッテリーは、同じの方が便利ですね。同感。

それにしても最近は、専用バッテリーもカメラシステムの一部になっているのでしょうか。

ああ、以前の汎用電池(充電池)方式が懐かしい。

書込番号:13740996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2011/11/08 23:40(1年以上前)

GH2が悪評価なのですか?(-_-#

書込番号:13741077

ナイスクチコミ!16


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/09 00:58(1年以上前)

こんにちは
パナソニックのマイクロフォーサーズは、G1、GH1、GF1、GF2、GH2と購入してきています

GH1とGF1については、バッテリーを共通のものを使うことに、パナソニックの開発陣はこだわっていたというインタビュー記事を読みました。
GH1のサブにGF1というのは、本当に使いやすく、それぞれのカメラに開発陣の思想のようなものが感じられ、大変気持ちよく使うことが出来ていました
キットレンズも使いやすい20mmが付いたり、G1のキットレンズも14-45もコストが掛けられた金属マウントにしっかりとした写りのレンズでした。

GH2、GF2の頃から、パナソニックの開発姿勢が何か少しずつ違ってきたような気がしています。
もちろん、画質等は向上しているのは間違いありませんが、なにか違う感じがしています。


バッテリーがバラバラになってきたのも、その表れじゃないかと思っています

書込番号:13741411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 07:14(1年以上前)

G2以降の機種は、正確な法律名は忘れましたが電気安全何とか法なるもので
変更を余儀なくされたと記憶しております。

現在の電池パックのラインナップは
GF3<GF2・G3・GX1<GH2
の3ラインナップになっており、(m4/3の中では)エントリー、ミドル、フラッグシップと
システムカメラとしてそこそこ考えているのではないでしょうか?

その意味から、GH3の電池が変わる理由が見あたらないためスレ主様の
心配は杞憂に終わると、希望も込めて信じています。

書込番号:13741938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/09 08:10(1年以上前)

当機種

こんな感じ

DMW-BLC12と DMW-BLD10は違うバッテリーですが、同じバッテリーチャージャーで充電できます。
バッテリーの大きさが違うのでそのままでは駄目ですけど、写真のように隙間をうめたりゴムで
固定したりすれば充電は可能です。
メーカーの保障がありませんので、お勧めはしませんが充電は可能です。

私は、BLD10用を家に、BLC12用を車に置いていつでも充電できるようにしています。
GF3用の BMW-BLE9も、端子の位置と端子の形状が同じなので充電できるように思います。

バッテリーの端子の位置と横幅を共通にしているのだから、バッテリーチャージャーを共通にすることも
出来ると思うのですが、なぜ共通化しないのでしょうね。
DCカプラーも共通化が可能と思うのですが、このあたりがユーザーに優しくないメーカーだなぁと思うところです。
GH1の時はオプションですらなかったのに。

書込番号:13742050

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/09 08:56(1年以上前)

>GH1とバッテリが違っていたのには唖然としました。ただし、GH3はバッテリが違っていても性能が良ければ購入します。

おなじくバッテリーの変更は残念ですが、性能で選びたいと思います。

書込番号:13742135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 09:31(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html

11月より適用された「気用品安全法」によりやむをえないと思います。(下のほうの電池の
画像付近)
ニコンも永く使ってきたEN−EL3eを切り替えましたし・・・

書込番号:13742220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2011/11/09 15:08(1年以上前)

ちょっと調べてみました。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/111003/lithium-ion_shounin_gaiyou.pdf

 確か、GH2の発売時には、次のような「電気用品安全法の改正」が行われるのが明らかだったので、GH1とは違うバッテリーになったと理解していました。

「電気用品安全法の改正を行い、平成20年11月20日から体積エネルギー密度が高いリチウムイオン蓄電池(単電池1個あたりの体積エネルギー密度が400ワット時毎リットル以上のもの。以下、「蓄電池」という。)を規制対象品目に追加したところ。」

 ただ経過措置として「技術的観点から対応に一定期間の猶予が必要と判断し、施行後3年間の経過措置を設けていた。(期間終了日:平成23年11月19日)」が、今年切れるという事ではないでしょうか。

 つまり、電気用品安全法のリチウムイオン蓄電池の規制内容が改正される訳では無さそうです。
 それなら、何故、GH2以後のバッテリーが次々と、新しい規格になったのか・・・
 今回のGX1では、GH2と同じになるのではと、期待していたのに残念です。
 GH3はどうなるでしょうね。
 バッテリーが違っていて、しかも性能的に飛躍的進歩が無ければ、価格が下がるGH2を買い増すという選択肢も、考えられるのではと、思っています。

書込番号:13743170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 16:01(1年以上前)

馬鹿じゃないのか ですか・・・自分にとっては
ぜひともバッテリーは次機種では同じ物を使いまわすのではなく
強化して欲しいポイントなのですが。


それとは別ですがGH2はこういったファームアップが来るようです。

http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/gh2_firmware/

- 高ビットレート(24Mbpsの)で記録されたビデオを編集するのに適した新しいビデオモード
- パワーズームレンズ([DISP焦点距離(焦点距離の表示)]、[ステップズーム]、[ZOOM RESUME]、[ズーム速度]と[ズームリング*])を持つ新しい機能オプション
- AFエリア設定の全面積の拡大
- オートブラケットで撮影した連続撮影の速度の改善
- 連続撮影で記録可能な画像の数の増加
- [EX.TELE CONV。 (エクストラテレ変換)]写真またはビデオの録画で個別にON/ OFFを設定することができます。
- 内蔵フラッシュのより正確な光の調整
- ビデオ録画でのAF性能の向上
- [操作音の音量]でローバッテリーのアラームのボリュームの同期化
- 新[HALF-プレスリリース]機能
- 高感度撮影での改善NR(ノイズリダクション)
- ON/タッチスクリーンの制御OFF

書込番号:13743304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/09 22:16(1年以上前)

確かに電池は共通にしてもらいたいですね。キヤノンのようにころころ
電池を変えられたらたまった物ではありません。

私はオリンパスユーザーで5060WZから、E-1、E-330、E-3まで共通の
電池だったので予備電池を買わずに済ませることが出来ました。

ただし、最近は電気用品安全法の改正に伴い電池が変わったようですが
それでもオリンパスは上位互換にしていたと思います。

GH3ではGH2と共通にしてほしいですね。今回のファームウエアでGH2も
魅力が出てきました。G1を買ったときに唖然としたAEBでの連写速度が
極端に落ちる仕様も今回で改善されるようで何よりです。

ただ電池の性能が上がるなら変わるのも致し方ないと考えます。
今回NEX-C3Dを買ってインフォリチウム電池の便利さを実感しました。
電池の減り具合がパーセンテージで表示されるのは素晴らしいです。

書込番号:13744907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/09 23:16(1年以上前)

もし 新しい電池が かなりの容量を蓄電できるならいいのではないでしょうか

GH3のバッテリーが GH2の1.5倍あれば 互換性がなくてもいいでしょう

以後は その大容量バッテリーを基準にすればよいのですから

コロコロと電池システムの一貫性が無いのは 互換バッテリー潰しでしょうかね



書込番号:13745264

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/10 00:09(1年以上前)

パナのまずいところは、新しい製品にするたびに容量の小さなバッテリーに変更しちゃうところですよね。
いくら世界最小とは言っても、バッテリーまで最小を目指されたら使い勝手が悪くて困ってしまいます・・・。

GHの後継では是非バッテリー容量を増やして、以後のGH(とGXくらい)は是非大き目の新型バッテリーで統一してもらいたいなぁと思います。
GとGFは最低限今のGF2からのバッテリーで仕方ないかな・・・。GF3みたいな更に小さなバッテリーは止めて欲しいです。

とにかく、ユーザーとしては後継機にも同じバッテリーが使えるのは、ポイント高いですよね〜。

書込番号:13745559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/10 08:01(1年以上前)

パワーズーム使いになるとバッテリの寿命が短くなると
思うので、GH3はバッテリが大きくなる可能性はあります。
それと1920x1080 60pは搭載されると思うので、バッテリ容量は
大きくなる?

話は変わりますが、GH2のファームアップはいいですね。
公開されたら試して見たいです。

書込番号:13746250

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 09:37(1年以上前)

このファームアップは、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH.のみに対応してるみたいですね。 

書込番号:13746456

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/10 14:42(1年以上前)

GX1のバッテリーって、新型ってほどでもなくG3と同じでは?

確かにG3のサブにGX1という人より、GH2のサブにGX1という人のほうが(私も含めて)多いようですので、GH2と互換バッテリーのほうが(個人的にも)良かったとは思いますけど。

わざわざGX1用に新型バッテリーを規格したってことではないでしょう。

書込番号:13747305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

多摩動物公園

2011/11/05 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

サーバル

オラウータン

オラウータン子供

雪豹

GH2にGX45-175mmを付けて、撮影しました。

動画
オラウータン親子のスカイウォーク
http://www.youtube.com/watch?v=y46r730T_vQ

雪豹3子
http://www.youtube.com/watch?v=wx6afVDmbvo


書込番号:13726520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/06 08:06(1年以上前)

機種不明

Rasa Ria Resort, Tuaran

お早うございます。

オランウータンはさすが人間に近いという感じで、表情が豊かで。
が、けっこう尻を向けることが多いのはなぜですかね。逃走本能か?

東マレーシア(ボルネオ島)コタ・キナバル、
テュアラン Shangri-La Rasa Ria Resort内の保護区のオランウータンです。
カメラはD100です。

書込番号:13728194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/06 09:18(1年以上前)

うさらネットさん

おはようございます。
私はオラウータン、雪豹、虎が好きで2回/年行きます。

確かにオラウータンは背中を向けていることが多いですね。
動物だから、気まぐれくらいしか思っていませんでした。






書込番号:13728408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/07 18:05(1年以上前)

よく撮れていますね。
動画撮影中に静止画も撮れるので便利ですね。

書込番号:13735115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/07 21:52(1年以上前)

天気は曇りだったので、失敗だらけの写真の中から選びました。
動物園は何回行っても毎回動物の表情が異なるので
面白いです。

書込番号:13736154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

GPSロガー

2011/11/05 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

GH2には、GPSが搭載されていません。

 一般的にGPSは、位置を取得するのに3〜4分掛かりますから、撮影時に電源オンするだけでは、位置情報を取得するのは困難なので、予め電源をオンにして置き必要が有りますが、それではバッテリーを消耗してしまいます、
 GPSを内蔵するよりも、むしろGPSロガーを併用するのが、合理的だと思います。

 私は、I・O・DATAのGPSLOG「旅レコ」を使っています。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/


 カメラバックに取り付けていますが、列車やバスに乗っていても、窓際に置いておくと、それなりに機能できるようです。
 つまり、おおよその位置や、移動速度、高度などを表示する事が出来ます。

 しかも、移動中の軌跡の記録は勿論、帰宅後等に、GH2で撮影した写真のExifデータのタイムスタンプを利用して、位置を追加記録も出来るのです。

 観光旅行など、見知らぬ場所での撮影でも、ログを元に、後から地図上で位置を確認し、なおかつ写真データに記録する事も出来るのです。


使用例は、私のブログにも記載しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/mhf02760/archive/2011/10/10

書込番号:13726202

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/05 21:05(1年以上前)

コンデジでGPS付きを持っていますが、バッテリの消耗と精度を考えると
使う気がしませんが、これは良いですね。

来年の北海道旅行にはもって行きたいグッズになるかも。

書込番号:13726320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2011/11/06 09:52(1年以上前)

今から仕事さん

 様々な機能を内蔵するよりも、GPSロガーや赤道儀等は外部機器を利用した方が使い易い場合も多いと思います。

 実は、水準器もアクセサリーシューに外付けで使っています。

 北海道は広いので、何処か気に入った光景が目に入って、車を降りて撮影した場合など、後からでも、撮影場所を特定できるのは便利なものですよ。

 なお、電池は単三1本ですから、予備電池をお持ちになると良いと思います。

書込番号:13728562

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2011/11/06 22:52(1年以上前)

別機種
機種不明

 私は SONYのGPS-CS3Kを数年前からつかってますがGPSロガーを使う人が少ないのが不思議です。

 例にあげた写真なんか位置情報を入れなかったら、数年後 私は撮った場所忘れます。
 他の車両で同じような写真を撮りたくても、場所探しに苦労します。



書込番号:13732376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2011/11/07 07:27(1年以上前)

Bahnenさん

 お使いのSONYのGPS-CS3Kは、今でも実売価格が1万7千円位ですし、一般的に高価格で手が出ない方も多かったのだろうと思います。

 私は、たまたまASCII.jpの「実売2980円! 10時間くらい余裕で動くGPSロガーをいじり倒す」と言う記事を見て、3千円程度なら試してみようと思い、色々比較検討した結果、I・O・DATAのGPSLOG「旅レコ」を7千円で購入しました。

 外部機器としてのGPSロガーを利用すると、複数のカメラで撮影した場合でも、撮影したJPGファイルに位置情報を書き込めるので、後から画像管理ソフト(Zoner Photo Studio 13やLightroom等)で、地図上で撮影場所を確認できますし、実に便利ですね。

書込番号:13733544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GH2のホワイトバランスは赤っぽい?

2011/11/05 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:191件

G1、GH1、G2と使ってきてGH2にグレードアップしました。

GH2を使って屋内でオークションの写真を主に撮影してみましたが、これまでに比べて微妙に赤っぽい気がしますが、皆さんはそう感じませんか?

明るい屋外の撮影の場合ではほとんど気づきませんでしたが、屋内でホワイトバランスをマニュアルで設定して撮影するとほんの少しですが赤っぽさが残る気がします。特に画面の左側です。右の方はあまり感じません。

書込番号:13725445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度4

2011/11/05 17:41(1年以上前)

私はほとんど色温度設定で主に動画を撮っていますが、
そのような認識はありません。
実例をアップできますか?

書込番号:13725460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/05 18:27(1年以上前)

最近の室内光は、波長がいろいろで、自動にしろ、プリセットにしろ、人間が納得するような
色で撮影するのは難しいと思っています。昔は、緑色がかる蛍光灯とか、裸電球の赤っぽい色
で対処は簡単でしたが・・・

特に様々な光源が混ざっていると難しいと思っています。後から調整すればなんの問題も
ないのでは? むしろ、調整することを原則としたほうが良いのではないかと思っています。

私は、家族スナップでも、明るさ、コントラスト、彩度、レベル調整、トリミングは基本にして
います。女性の顔が暗い場合や、シワがめだつ場合は、修正します。実物より良くなっちゃう
場合もありますが、あまり気にしてません。私しか知らないことだし・・・。


書込番号:13725641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/05 22:17(1年以上前)

やはり何かしらの画像を掲示していただかないと
コメントし難いです

なお、一部の洗剤などには蛍光材が含まれていて
衣料品の写真を撮る場合問題になります。

書込番号:13726768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2011/11/05 22:39(1年以上前)

はじめまして

>屋内でホワイトバランスをマニュアルで設定して撮影するとほんの少しですが赤っぽさが残る気がします。------ 特に画面の左側です。右の方はあまり感じません。 --------

モニター、TV、自家プリント、業務用プリント、カメラ直結HDMIでTV表示等が出力出来ますが、
どの形で確認されましたか、


書込番号:13726894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2011/11/05 23:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

GH1の写真1

GH2の写真1

GH1の写真2

GH2の写真2

みなさん、コメントありがとうございます。

写真をアップするほどでは無かったのですが、引っ込みがつかなくなりましたので、
写真を選んでみました。大した写真が無かったのですが、比較できそうなものを
数枚アップします。

撮影の条件が全く一緒と言うわけではありませんが、いつもの様に家でぱし、ぱし
撮影した結果の写真です。

私としてはGH2の写真の左上の背景の部分が微妙に気になってしまって投稿したわけです。

ホワイトバランスは背景となっている壁側の白い紙(少しやけて黄色がかってますが)を
マニュアルで設定しました。

グライテルさん、ひろ君ひろ君さんへ
 恥ずかしい写真ですが、アップしましたのでご確認下さい。
 本当に微妙な差でスミマセン。

デジタル系さんへ
 トリミングを基本とされているというのは立派ですね。
 私の場合は面倒くさがり屋なので撮影して終わりです。

ishidan1368さんへ
 自宅のパソコンのモニタ上での確認になります。

この写真の色合い、いかがでしょうか?
 

書込番号:13727068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/05 23:21(1年以上前)

FMアルゴリズムのデータ保存用カードなんて よく知りません^^;

色合いからすると光源は
蛍光灯に見えますがいかがでしょうか?

書込番号:13727125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2011/11/05 23:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

ご指摘の通り光源は蛍光灯です。

後ろから丸形のパルックナチュラル色蛍光灯
ななめ右後ろから昼光色の円筒型蛍光灯
ななめ右前から昼光色のパルックボール
という照明環境です。

書込番号:13727216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/06 03:47(1年以上前)

写真拝見しました。

微妙ですね。右側に影が出ているので、少し暗くなってますよね。
私のモニターでは異常というほどには見えません。モニターはEIZOの
ColorEdge CG241Wです。パソコンはMacMini。

ひとつの光源だけでどうなのかを見てみないと、精確なところはわからない
と思います。光源も、しっかりしたものを選ばばないと、ムラを見ている
だけの結果に終わると思います。

気になるなら、メーカーへ、と言いたいところですが、これくらいだと
どうですかね。といっても、相当の器械をそろえていないと、本当に
ムラがあるのかどうかわからないですよね。というわけで、そういう
器械類がないななら、メーカーに調整に出すしかないように思います。

書込番号:13727905

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 04:23(1年以上前)

ポップアップフラッシュで撮ってみたらいかがですか? それでも壁が真っ白にならず赤であれば問題でしょうけど、100%光源の影響による色かぶりだと思います。

書込番号:13727933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/06 04:24(1年以上前)

私は現像ソフトは、Apertureを使っていますが、トリミングは1枚5秒〜10秒もあれば
設定できます。縦横の比率をあらかじめ設定しておいて、長方形を作るだけのことです。

前提として、RAWで撮影しておいたほうが良いと思います。JPEGで大きくトリミング
すると、一気に画質が悪化しますが、RAWはかなり耐えてくれます。

トリミングで写真が生き返ることがあります。こりゃボツだな、と思った写真もあきら
めずに、いいところだけトリミングしてみると、意外に良かったりします。ほんとは
撮影時に、きちんと写す範囲を決めるべきなんでしょうけど、ズームで焦点距離変える
と、画角やボケの効果も変わってしまうので、あんまりやりたくないなという気分です。

写真にいろんなものが写っていると、いかにも情報が多そうですが、いらない部分を
なるべくカットして、主題を強調したほうが訴求効果が高いと思っています。

書込番号:13727934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/06 05:54(1年以上前)

人間の目の色覚はRGB3原色の代表値から色を認識します。

蛍光灯の発光波長も RGB3原色(最近は1色増えた4波長)で
擬似的に人間の目にはナチュラルに感じるように
チューニング(薬剤の調合)されています。
これを不連続スペクトルと呼びます

デジタルカメラ(とPCモニター)もRGB3原色(またはそれに変わる補色)で
擬似的に人間の目にはナチュラルに感じるように
チューニング(撮像体)されています。
これも不連続スペクトルです

しかし、蛍光灯下で撮影を行うと
蛍光灯の擬似的 な部分と
デジタルカメラの 擬似的な部分の
RGBの特性が違うため ナチュラルに感じることができなくなります。

不連続スペクトルは光周波数のエネルギーが
飛び飛びでピークをもっています。
(蛍光発光のため薬剤の原子間距離に共振する波長になる)

回避するには電球やストロボなど連続スペクトルの光源を使うか
(熱源による発光はエネルギーがピークなだらかな連続になる)
蛍光灯でも 高演色タイプという特殊なものを使用する必要があります。
(家庭用高演色ではなく業務用があります。
印刷所の最終チェック現場などで使われています。)

書込番号:13727999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2011/11/06 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GH1の元

比較見本

GH2の元

スレ主さんへ

サンプル画像有難うございます、

既にお詳しい方が答えられていますが、アナログで比較してみました、

「これはカラーバランスの問題でなく、カメラによる色の捉えかたの違いに思えますが、このあたりの調整機能をGH2は幾つか用意されています」

勝手に画像を加工しました。

書込番号:13728723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 10:53(1年以上前)

こんいにちは
現に差が有るのですから、差が有るで良いと思います。
マニュアル設定が 正確でしたら、違いが出るのは本来はおかしいのですが、マニュアルWBにも、
WB微調整機能の有る機種も有りますが、この機種には有りませんか?
そのカメラ成りに調整をするか、室内作業が多い場合はそれ用の照明に統一してから行います。

書込番号:13728847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2011/11/06 11:20(1年以上前)

[13728723]の訂正です

「これはカラーバランスの問題でなく、--->「ホワイトーバランスの問題でなく、
でした、失礼しました。

書込番号:13728972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2011/11/12 12:41(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。

ishidan1368さんの作成して下さったサンプルを見るとGH2は
左上が微妙に赤っぽく、右下が微妙に青っぽい感じがしました。

手をかければ気にならない様な調整は出来そうですが、手間が
かかりそうでしたので撮影環境は当面、GH1に戻すことにしました。
いろいろコメント下さってどうもありがとうございました。

書込番号:13755717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

このほど、GH2(シルバー・BODYのみ)を購入しました。
現在まで、G1、GH1と使ってきましたが、財政上の都合で、
いずれも発売後かなりの時間が経過して、価格がこなれてからの購入です。
30年前の望遠レンズ(500mmF4.5)にテレコンを着け、
アダプターを介してパナのボディに装着して野鳥を追いかけています。

今回、GH2を購入して、私としては期待していなかった点で大変嬉しく
感じた改良点が何点かありました。
今回はそのうちの二点をご披露したいと思います。そんなことはとっくに
知っているよ、とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、
どうぞ笑い飛ばしてくださいませ。

まず第一点ですが、アダプターを介してMFレンズを装着している時に
後ダイアルの機能は露出補正になるのですが、このダイアルを押してみたら
なんとMFアシストが働く(ファインダー画像が5倍に拡大される)では
ありませんか!
私の場合、露出補正と拡大MFは、どちらも大変使用頻度が高いので、
それがシャッターボタンから指を離さないままで、しかも拡大MFの方は
ワンタッチで出来るようになったことは大変ありがたいプレゼントでした。
GH1迄はこんな機能はありませんでしたし、もしあったとしても
前ダイヤルでは、シャッターボタンに置いた指をいったん離さなければ
操作できないので有り難さは半減です。
前ダイヤルが後に移動したこととあわせて大変ありがたい改良点です。

もう一点、やはり非純正のMFレンズ使用の際ですが、絞り優先AEで
ISO感度を自動にセットした時、GH1迄は、標準ISO感度でSSが
30分の一秒を下回る明るさになって初めてISO感度が高く(SSは
30分の一秒のままで)変化していたのですが、
500mm+TC1.4で700mmのレンズ(画角は400mm相当)で
SS30分の一秒では、どうやっても微小なブレが抑えきれず、
また被写体ブレの起きる可能性も高くて、ISO自動は使っていません
でした。
これが、GH2ではSSが125分の一秒よりも遅くならないうちに
ISO感度のほうが上がってくれるようになりました。
SS125分の一秒ならカメラ・レンズ系のブレはほぼ押さえ込むことが
できており、被写体ブレも問題にならないケースが多くなり、
便利にISO自動が使えるようになりました。

できれば、この最低シャッター速度をユーザーが設定できるようにして
いただけるともっとありがたいのですが(NIKONなどでは殆どの機種
(デジイチですが)で可能になっています)、これでも以前よりは
大幅に前進で、喜んでおります。

以上の二点とも純正の手ぶれ補正つきのAFレンズをお使いの皆様には
関係のないことだと思いますが、二点ともマニュアルには載っていない事
ではあり、本機で私と同じような使い方をしておられる方のお役に
立てば・・・と思い、投稿させていただきました。

書込番号:13712748

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/02 20:37(1年以上前)

動画を撮影されるか分かりませんが、動画モードで
マニュアルにして、MFにするとスローシャッターで
動画が撮影出来ます。

滝とか水の動きを動画で撮ると面白いですよ。

書込番号:13712810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2011/11/03 00:15(1年以上前)

「今から仕事」様
コメント、有難うございます。
せっかくのGH1,GH2なのに、今まで動画は使っていませんでした。
ところが、先日うっかり動画ボタンに触って知らないうちに撮れていた動画を
再生してみたら、すごくきれいに撮れていたので感激してしまいまして、
これからは、時々動画もいたずらしてみよう、と考えたところです。
仰るような、MFでスローシャッターの動画がどんなものか、すぐに想像が
つきませんが近いうちに試してみたいと思います。
有難うございました。 

書込番号:13713934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/11/03 00:26(1年以上前)

こんな感じになります。

http://www.youtube.com/watch?v=LE6x0YY2K2g

書込番号:13713978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2011/11/03 07:00(1年以上前)

「今から仕事」様
拝見しました。
スローシャッターで動画が撮れるなんて、考えても見ませんでした。
どうしてこんな事が可能なのでしょう?不思議です。

書込番号:13714522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 01:20(1年以上前)

スレ主様

私以外にも、ISOオートの変更を喜んでいる方が居て嬉しいです。
GH2は、MFレンズだけでなく純正レンズでは焦点距離により最低SSを変えてきます。
GF1、GH1も所有して居ますがどちらもISOオート時にはSS30まで増感しないため
妻が撮影したiAモードでは被写体ブレが続出で使いづらかったです。

高感度に自信がついたからこその変更なのでしょうが、この変更によりiAモードも実用的になり
ちょっとした時に妻に持たせても安心できる好ましいアップデートだと感心しています。

しかし、どの機種から変更になったのでしょうかね?

書込番号:13722982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2011/11/05 16:47(1年以上前)

TAMAすけ様
ISOオートの仕様変更について、どなたからもレスがないので、少々寂しい思いでしたが、同じ思いの方から書き込みを頂いて喜んでいます。
私も、GH2と併せてGH1も使用していますが、純正レンズを使用した場合のISO自動では、GH1でも焦点距離に応じて最低SSは変化しています。
(G1の頃はMFレンズしか使っていなかったので、ちょっと分かりません)
ただ、GH2の方が画素数が多くなったからでしょうか、100−300mmズームを装着して300mmにセットしたときの最低SSは、GH2では500分の一秒ですが、GH1では400分の一秒です(ISO変化範囲内で)。
ちなみに、NIKONなどでは、昔のMFレンズを装着した時も純正レンズ使用のときとほぼ同様にISO自動が使えて、しかもISO自動の際の最低SSを自分で決められて大変便利だったので、以前(G1を使っていた頃)パナソニックにそのことをお願いしたことがあるのですが、「その予定はありません」とニベもなく拒否された経験があります。
GH2になって希望の半分が実現したわけです。
今朝もGH2を持って撮影に出かけましたが、ISO自動とワンタッチでの
MF拡大のおかげで成果が上がりました。

書込番号:13725262

ナイスクチコミ!1


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 15:53(1年以上前)

素晴らしい!!
私もルミックスでMFレンズをよく使用します。
昨日GH2を購入しましたがこの機能は知りませんでした。
使うのがますます楽しくなりそうです。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:13730081

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/07 13:27(1年以上前)

E-P3ですと、MFにしてもISOオートの設定が可能なんですよね。
この機能(MFでのISOオート)は、ぜひともLUMIXにも採用してもらいたいです。

ワンタッチで拡大MFの操作性はE-P3よりGH2のほうがやりやすい。E-P3はボディ内手ブレ補正があるので、オールドレンズでも補正が効く。高ISOはGH2のほうが綺麗。
…と、一長一短あったりするのが…

書込番号:13734446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2011/11/07 19:34(1年以上前)

kievmir様
お役に立てて幸いです。
パナソニックのGシリーズのMFは、GH2になってようやく完成の域に
達したような気がしています。
ご活躍をお祈りします。
CRYSTANIA様
じつは以前、オリの「BODY内手ぶれ補正」「MFでのISO自動」や「シャッター優先(パナのシャッター優先は昔のMFレンズでは使えません)」に惹かれてE−PL1やE−P2を購入したことがあるのですが、
BODY内手ぶれ補正がシャッターボタンを押してからの作動なので、ファインダー画像のブレは止めることが出来ず、手持ちMFのフォーカス精度の向上の役には立たなかったこと、ボディーが小さすぎてカメラの安定保持が大変難しく、MFでファインダーを覗きながらファインダー像を拡大すると、カメラが動いてターゲットを見失ってしまうことがしばしば発生、ということでBODY内手ぶれ補正を利用してオールドMFレンズを手持ちで活用したいという目的は達成できませんでした。それに、オリには慣れていないせいもあったのでしょうかれど、どうしてもオリの操作性には慣れることが出来ず、ついにオリは諦めざるを得ませんでした。
参考になれば幸いです。

書込番号:13735414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング