
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2011年6月22日 00:18 |
![]() |
6 | 10 | 2011年5月30日 23:17 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月29日 22:03 |
![]() |
11 | 9 | 2011年5月26日 17:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月22日 20:53 |
![]() |
39 | 22 | 2011年6月22日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
前の型のGH1の口コミであった、
ストラップ金具の破損しないように改善されていますか?
それが怖くて、なかなか購入できません。
展示品のGH1買うか、このGH2買うかで悩んでいます。
2点

ストラップ金具の破損に関してはGH2の口コミではまだ見てないので、改良されていると思いますが
書込番号:13086335
2点

GIを約1年半使ってますが、なにも問題は発生しておりません。
GH1も一部ロットだけの問題かも?
書込番号:13086379
2点

多分 設計変更は無いかもですが、パナソニックに問い合わせをされたら良いです。
書込番号:13086559
2点

みなさまありがとうございます。
この件に関しての質問はパナに問合せしても、なかなかパナから返事こないという例もみました。
オクで展示品などありますが、
展示品購入した事ないですが気をつけた方がいい事ありますか?
カメラはGF1しか所持しておらずカメラ知識は初心者です。
書込番号:13086574
2点

G1/GH1使っています。
GH1は新同美品保付品購入ですが、ストラップ取付具を指で回すと僅かに回転します。
これを何回も繰り返している内に、裏側のナットが脱落すると思えます。
G1はしっかり硬くて回りませんね。
不審でしたらGH1は避けた方が良いか、十分注意しながら使うことです。
書込番号:13086677
2点

GH1、GH2とも、金具は問題有りません。
書込番号:13087453
2点

ゴエ 5さん おはようございます。
GH1を知らないので、GH2が改善されたのかどうかは分かりませんが、
問題なく使用しています。
画像は、その金具部分です。
書込番号:13089081
3点

>オクで展示品などありますが、
>展示品購入した事ないですが気をつけた方がいい事ありますか?
当たりも有ればハズレもある、本当にお買い得か否かは誰もいえない、
心配しながら買うのは、一番損
書込番号:13089546
2点

展示品は避けたほうがいいと思います。展示の仕方にもよりますが、
無茶な扱いをされる場合が多い気がします。
書込番号:13090187
2点

パナ嫌いなソニーファンがひたすら書き込んでいたようですが、GH1/2とも全く問題ないです。
自分のGH1は強くひねるとカチッと動きますが、GH2で間がっちりして全く遊びがありませんから、改良されてると思います。
書込番号:13091019
1点

GH1/GH2共にボディーを開けて中を見た事がありますが、
GH2のストラップ金具は設計が変更されていて外れない構造になっています。
心配する必要はないですよ。
まあ、GH1も組立ミスが無ければ外れなかったのでしょうが、
素人が見れば設計ミスを疑われるような感心しない設計でしたから
ネガキャンに悪用されたようですね。
書込番号:13123565
0点

やはりしっかり改良されてるんですね。
自分は三脚穴に専用金具を装着してカメラを提げるストラップを使用してるので、元々何も気にしてませんが。
http://www.amazon.co.jp/R-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-RS-4/dp/B0030B6WQW/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1307876038&sr=8-3
書込番号:13123984
0点

みなさま本当にありがとうございました!!
結局最後にカラーが赤色のカメラが欲しくて
GH2には2色しかないのでGH1赤を
展示品は怖くて、新品未開封品を購入しました!
Verも最初から1.2になってましたのでロットが後の方だと思い、
金具触ったら回らなくて安心しました。
(怖くて強くはやっていませんが、今のところ大丈夫そうです。)
書込番号:13161902
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
14-140mmの次のレンズにMFオンリーのNokton25mmを選びました、動画でどこまでフォーカス出来るか不安でしたが、テストUPします。
http://www.youtube.com/watch?v=7zYQUPyChXc
3点

F0.95の明るいレンズは流石にボケが綺麗に出ますね。
書込番号:13063078
2点

今から仕事さん
コメント有難うございます、
GH2の露出計は外部レンズの絞りにも忠実に反応してくれます、Exテレコンも作動しました、撮影中でも絞りは変えられます、さすがにフォーカスアシストは作動しませんが、但し撮影前ならホーカスアシストのON、OFFはジョグダイアルのプッシュで切り替えられるので使い易く出来ていました。
書込番号:13064151
1点

おはようございます。
ぼくはG2+ノクトン40/1.4クラシックでスナップビデオ撮ってます。もちろんダブルズームも使っています。
やはりボケの大きさがビデオカメラと違いますね。以外にMFでも動画は撮りやすいし、ズームやAFがなくても平気はことがわかりました。
さすがにGH2は動きがなめらかですね。ぼけもすばらしいです。
一応作例アップします。うまくアップできてるといいですが。
書込番号:13064820
0点


連投失礼します。
先に挙げたのは45−200で撮影したものでした。フォルダを間違えました。すいません。
こちらがノクトンでさつえいしたものです。絞りはF4です。
書込番号:13064865
0点

ペンタイオスGさん
ノクトン40/1.4クラシックだけは再生できません。
価格コムの仕様のため?
書込番号:13064963
0点

今から仕事さん
動作確認した時は大丈夫でした。ケータイからもダウンロードでOKでした。
外出しますので、夜また返信します。
書込番号:13064972
0点

今、動画の再生開始を押したら、再生できました。
どうも価格コムの動画掲載プログラムのバグでしょうか。
書込番号:13065066
0点

ペンタイオスGさんへ
作例有難うございます、チューリップの雰囲気が印象に残りました、
この動画は価格、COMにUPされたのですね、このようなサービスもあるとは知りませんでした、このレンズ大切に使いたいと思います。
書込番号:13065839
0点

ishidan1368さん、こんばんは。
>この動画は価格、COMにUPされたのですね、このようなサービスもあるとは知りませんでした
ぼくも動画をアップするのは今回が初めてです。最近まで知りませんでした。
今から仕事さん
確かに最初アップした時再生できなかったんですよね。画面が大きくなってから再度、再生ボタンを押すみたいです。
書込番号:13072854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
Pana機は,コンデジのLUMIXしか持っていませんが,この機種に興味がありお尋ねします.
本機の場合,ライブビュー画面をPC上に映したり,PC上でライブビュー画面を見ながら露出調整やシャッターを切る等の操作は可能ですか?
当方,EOS KISS X3でそのような使い方をしていますが,同等の使いかたができますか?
使い勝手の是非なども含めて,ご教示いただければ幸いです.
1点

ありゃ、レス付きませんねえ。
私もキヤノン機でそれをやっています。
他社ではニコンが有料ソフトでできるらしいのですが、SONY・ペンタは機種によって静止画転送とカメラコントロールができるだけです (リアルタイムライブビュー画像のUSB転送は無い)。
当機でも残念ながら、そういったことができるという話は聞きません。
各社それぞれ、できるようになって欲しいです。
書込番号:13054889
2点

市民光学さん,レスありがとうございます.
レスつきませんねー・・・.
やっぱりEOSですか・・・Panaにも期待していたのですが・・・うーむ.
もう少しレス待ちしてみます.
書込番号:13055955
0点

>ライブビュー画面をPC上に映したり
これは可能ですね。HDMI入力端子のあるモニターにスルー画像を送れます。
>PC上でライブビュー画面を見ながら露出調整やシャッターを切る等
たぶん無理でしょう。EosUtilityみたいなソフトは無いと思います。
どう言う用途で使いたいのか知りませんが、元々スタジオで使用するようなカメラではありませんから今後はわかりませんが、今のところは無理かと。
自分も面白半分で5D MarkUとEosUtilityを入れたノートPCで撮影した事はありますが、面倒くさいだけなのでGシリーズには不要と考えますね。
まぁ有って邪魔になるものでは無いですが、開発費でカメラの値段が上がってもイヤなのでやっぱり要りません(^^;
書込番号:13056452
1点

火呂さま
ご回答ありがとうございました.この機種ではEOSのような使い方はできないのですね.
動画が優秀らしいので,顕微鏡に本機を取り付け,生物の動きをとらえるのにはEOSより適任かと思ったのですが,PC上で操作できない点であきらめることにしました.
適切なご助言,大変助かりました.
これにて解決とさせていただきます.
書込番号:13068599
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
最近GH2を購入しました、これで初めて子供の運動会を撮影するのですが、動画の切り出しを意識して撮りたいと思っています。どの様な設定で撮影すれば良いのでしょうか?
シャッタースピードや絞りを、こうすれば良いなどアドバイスを頂ければ助かります!
持っているレンズはパンケーキと14−140HD、100−300です。最高100mから最後は10m付近のゴールになると思います。
練習する暇もなく一発勝負になるかと思います。
よきアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、GF1もっていまして、レンズは全部つかって静止画は経験しております。
よろしくお願いいたします。
1点

レンズは14-140mm、100m走正面で、動画の設定にして、シャッター速度優先でシャッター速度1/125
で撮影する。動画の切り出しはカメラ内で行う。
試し撮りでAFが追従しないならば、iAuto?で自動追尾AFを
使う。
私は先週、息子の運動会で静止画を撮影しました。
追尾AFは良いのは良いのは、確かめていましたが、
pモードでピント合わせてシャッターを押しのを繰り替えていました。
理由:難しい方が面白いだけです。
試し撮りで、色々設定を変えて見てください。
それと、バッテリーの持ちが悪いので、予備を
用意してください。
書込番号:13043859
2点

切り出し前提でも、動画撮影時の設定はあまり気にする必要はないと思います。
それよりも、三脚を使うなどして極力手ブレのないように撮ったり、素早いパンをしない方が、
1フレームを切り出したときにブレの少ないクッキリ画像になります。
書込番号:13043880
2点

動画も静止画も、としてGH2を使っていますが、
以前はビデオカメラ専門でした。
私は動画として撮る場合は滑らかさを重視して、
シャッター速度は1/60〜1/100秒で撮りますが、
動画からの静止画切り出しを意識する場合は、1/250秒まで上げていました。
ただ、
公園で走る息子を試写したりしていますが、
静止画としては、
やはりシャッター速度を上げて瞬間を切り取りたくなるんですよね。。。
GH2動画を連続写真機的に使うなら、
ISOは400〜800に上げて、
被写界深度を稼ぐために絞って、
残りの余力をシャッター速度に振りますかね。
昨年の徒競争はグラウンド半周だったので、
ビデオカメラでのフォローを優先しつつ、
カメラ(NEX-5Dをレンタル)はシャッター速度を上げて、
適当に娘に向けて連写しました。
(手が4本欲しかった)
今年はどうしようかな。。。
書込番号:13043921
2点

>動画の切り出しを意識して
>最高100mから最後は10m付近のゴールになると思います。
>練習する暇もなく一発勝負になるかと思います。
一度経験するとお分かりになると思いますが、GH2のような一眼動画機に向かない
シーンだと私は思います。
電動ズームがあるハイビジョンビデオカメラ専用機を使った方が、撮る人も楽ですし、
大画面HDTVなどでそれを見せられる家族も、映像が安定していて喜ばれると思います。
(ビデオ用リモコン三脚を使うとさらに良くなります)
書込番号:13044026
1点

いろいろご意見ありがとうございます。
基本的に、1脚を使用して撮影したいと思っております。
AFの追従は早いと聞いております、ピンのあわせ方の設定などは
どのような設定が良いのでしょうか?
追加質問で申し訳ありません。
書込番号:13044099
0点

スレ主さんへ
別な考えになりますが
1、GH2は動画撮影と割り切り、動画としてのクオリティを求める 1280x780 60p SS1/60
三脚固定、画角固定(ゴール位置で)AFで放置撮影
2、GF1で静止画を撮る
書込番号:13044522
1点

前スレ訂正
誤 1280x780 --> 1280X720
書込番号:13044635
0点

GH1ですが、100-300mmでぶっつけ本番で中学校の運動会を撮影しました。
14-140mmと比較してそれ程AFが遅いとは感じませんでした。
GH2なら全く問題は無いと思います。
幼稚園や小学校の場合は運動場が狭い為、100-300mmだと広角側が厳しいと思います。
GF1に14-140mmを着けて2台体制にした方が良いと思います。
http://www.youtube.com/user/digitaloyaji#p/u/2/bl--qEXRL7A
書込番号:13052583
1点

昨年はGF1に45-200mmでいまひとつ力不足を感じましたが、今年はGH2に100-300mmを使用。
Exテレコン使うと、小学校のトラック短径を反対側からアップで撮れてしまうという…
曇天の場合は、ともかく、好天ならば絞りはF11とかまで絞っても十分にイケると思います。そのほうが被写界深度も深くなって、多少のAF追従ミスならごまかせます。
また、ピーカン気味で帽子のひさしの影とかで顔が真っ黒になることもありますから、露出補正は適宜プラス側に振っておいてください。
AFは、我が子の撮影なら中央1点(もしくは、そこから適当に移動させて)で、子供の顔をAFポイントで追いかけるような感じでよろしいかと。
また、使用後は砂埃まみれになりますので、レンズ交換する前に、きちんとブロワーで吹き飛ばしておくのもお忘れなく。
ファインダー部分も、けっこうホコリが溜まります。
書込番号:13054255
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
十数年ぶりにアサヒカメラを購入しました。ニューフェース診断室がGH2ですので買わないわけにはいきません。参考になる点もいくつかあったので今日から撮り方を変えてみたりしています。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12646
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
現メインはGF1ですが自分で絞りが出来なかったりして
最近物足りなさを感じました。
初一眼レフに挑戦してみたいのですが、
GH2が気になってましたがもうすぐG3も発売するという
情報も見たので悩んでいます。
上記2点では
どちらがイイと思われますか?
私は旅行や祭りのイベントで写真や動画を撮って使いたいです!
G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
1点

『自分で絞りが出来なかったりして』
GF1もできますよ?
書込番号:13037877
2点

そりゃ一眼レフ!!
個人的には
nikon D3100
D5100
pentax k-r
が良いと思います
特にk-rはオーダーカラーが有るのでオススメですよ♪
>G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
一眼デビューするとメインでミラーレスを使うのを躊躇するようになると思います
それと、ルミックスに派一眼レフはありませんよ〜
一眼レフとミラーレス一眼は別物です!!
書込番号:13037886
4点

簡単にいうとGHシリーズは動画撮影を強化した機種です。
あと G も GH も GFと同じミラーレス一眼です。
GF1の物足りないところはどんなところでしょう?
どんなレンズを持ってますか?
書き込みから想像するとGF1の動画機能に物足りなさをかんじているのかな?
だとするとGH2の選択はありだとおもいます。
G3よりも(急ぎでなければ)GH3の発表を気長に待ってみるのもいいでしょう。
静止画で〜となるとそんなに劇的にかわりませんので、それこそ【一眼レフ】に目を向けたほうがいいのでは?
一眼レフでも動画撮影できるのが増えてきましたしね。
書込番号:13038080
1点

Gシリーズはマイクロ4/3のレンズ交換式カメラのスタンダード仕様、
GHシリーズは動画撮影機能を強化した仕様というふうに捉えています。
GH1が発売されてからGH2が発売されるまで一年半かかりましたから、
同じ間隔とするならGH3の発売時期は来年の四月末になるのではないでしょうか。
書込番号:13038091
1点

パナソニックも一眼レフは作っていましたが、
静止画・動画・ライブビューの両立が難しく、ミラーレスに力を入れています。
G3とGH2は形は似ていますが、上位機種であるGH2にまだ多くのアドバンテージ
があります。
書込番号:13038115
0点

GF1はいいカメラだと思うんですが・・・GH2が買えるのであればペンタックスのk−rはどうでしょうか。
書込番号:13038310
8点

> シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
GHシリーズは、Lumixシリーズのフラッグシップです。つまり最上級モデル。
これより良いものが欲しければ、業務用になってしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000153849/
GシリーズはEVF有り、GFシリーズはEVF無しのエントリーモデルですね。
GH2は質感も良いですし、三脚に付けたままメモリカードを抜き差し出来ますし、マルチアスペクトも便利だと思うので、検討に値します。
書込番号:13038511
3点

【写真にこだわる】なら当然【一眼レフ】かと。(^^)d
すると...ミラーレス機が超優秀なサブになり、充実なカメラライフが送れるのでは無いでしょうか。(^^)
書込番号:13040590
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
一眼デジカメ無知なもので、ミラーレスとかよくわかっていません(泣
GF1でも絞り自分で出来るのですね!
それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
いつもAFモードしか使っていませんでしたので
てっきり出来ないのかと思いました。
私はGF1所持で
レンズは、パンケーキと標準ズームレンズを使っています!
書込番号:13040631
2点

> GF1でも絞り自分で出来るのですね!
> それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
>
> いつもAFモードしか使っていませんでしたので
> てっきり出来ないのかと思いました。
今ひとつ言っている意味が分かりません。
たぶんフォーカスリングのことを言っているような気がしますが、それは違います。
もし、絞りリングのことを言っているのなら、最近の電子制御のレンズには絞りリングが
無いものが殆どと思います。LUMIXのレンズにもありません。
絞りの変更は、AやMモードにして後ダイヤルを回して行います。
オートやPやSモードでは、絞りは変更できません。
露出補正により間接的に変更することは出来ますが自由には変更できません。
AFモードはフォーカスモードがオートという意味になります。
MFがマニュアルフォーカスというように。
なので、この流れでAFモードしか使っていないというのは、???となります。
たぶんオートモードと言っているのだと思いますが。
もう少し、GF1で色々と学んだ方が良いように思います。
せっかくパンケーキをお持ちのようなのでこれを活用するためにも。
GF1にはLVFが無いから、バリアングルモニターが欲しいから、のようなGF1には無い機能が
欲しいというのでなければ、買い換える意味は無いように思います。
買い換えても、活用できないような気がします。
書込番号:13041350
3点

ゴエ 5さん
レンズを、回すのはピントやで。
後ろの、ダイヤルを回すのが、絞りやで。
取り扱い説明書にも書いて有るはずやで。
絞りと、シャッターの関係を
わかりやすくしたかったら、
表示も出来るしな。
書込番号:13041481
4点

もう少しGF1使ってあげたほうがよさそうですね。
書込番号:13041554
2点

みなさんありがとうございます。
>レンズを、回すのはピントやで。
それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
思いますので、物足りなく思っていまして…。
合わしたい場所にピントが合わない事があり
さらにぼかし具合も調整したいので
レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
それでGH2なら出来るんじゃないかな〜と
思ってまして…。
確かにすみません。(TOT)
もうすこし説明書なり読むようにします。
普段から説明書はあまり読まない性格で。
書込番号:13041920
0点

ゴエ 5さん
ちょっと本題からそれますが、GF1の操作方法です。
カメラ上面についているモードダイヤルを変える必要があります。
m319さんが書かれていますが、補足です。
動画と静止画で異なることに注意が必要です。
(1)静止画の場合
モードダイヤルを”A”にします。
そうすると、カメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。これだけです。
(2)動画の場合
準備が必要です。準備をしてあれば、あとはモードダイヤルを”動画P”(ムービーカメラの絵とPのところ)にします。あとは静止画と同様にカメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。
【動画で絞りを操作するための準備】
この準備は電源を切っても残りますので、初めの一回だけでいいです。まず、カメラ後面の十字キー真ん中のメニューボタンでメニューに入ります。つぎに、メニューの中の動画設定に移動し、動画のモード設定で、Aモードを選びます。これで終了です。
ピントやシャッタースピードなどももちろん設定できますが、
絞り以外が自動となるのが”A"です。
まずGF1で絞りを試してみてはどうでしょうか?
パンケーキなら、それなりに効果がわかるとおもいます。
標準レンズは持っていませんが、こちらの場合はできるだけ望遠にしたほうが絞りの効果は体感しやすいと思います。
書込番号:13041949
2点

GF1とGH2持ちです。
>それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
>思いますので、物足りなく思っていまして…。
…自分でレンズ回してピント合わせも、できますって。
iROBOTさんの書かれたように、GF1をもう少し使い込んでみることをお勧めします。
あるいは、GF1用にレンズを追加で購入する。
NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/
なんぞは、レンズのリングで絞りも変更できますし、フォーカス合わせもできます。
…というか、カメラ本体側からは絞りもフォーカスも操作できません。
私は、フィルム時代のレンズを1000円で購入。アダプターを5000円くらいで通販し、以降、ずぶずぶに古いレンズを使っている口です。
書込番号:13041958
1点

スレ主さんへ
>合わしたい場所にピントが合わない事があり
>さらにぼかし具合も調整したいので
>レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
が少し気になりましたので、参考までにサイトを添付します、この中に
スレ主さんのイメージする、画像がありますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000145739/picture/
CRYSTANIAさん の添付サイトを引用しました。
書込番号:13042427
0点

ゴエ 5さん
わしもそうなんやけど、
背面のボタンに、AF、MF、て無かったかな?
書込番号:13042564
0点

>いつもAFモードしか使っていませんでしたので
MFを使いましょう。
その様子ですとG3もGH2も物足りないと評価されちゃうかも・・
書込番号:13043656
0点

ゴエ 5さん
お持ちのレンズで最大にボケる方法を書いてみます。
GF1にパンケーキを装着する。
モードダイヤルをAにして、後ダイヤルを回して絞りをF1.7にする。
ISOボタンを押してAUTOにする。
AF/MFボタンを押して、MFモードにする。
適当な撮影対象をカメラ本体から20cm程度の位置に置く。
レンズのフォーカスリングを回して、ピントを合わせる。
これが、一番ボケが大きくなる状態です。
ピントが合っている撮影対象物の前後に適当な物を配置して見ると、
ボケ具合が分かると思います。
その状態で、絞りの値を大きくしていけば、ボケ具合が変化するのが
分かると思います。
また、フォーカスリングを回せば、ピントが合う位置が変化するので、
ピントとボケ具合の変化も分かると思います。
前後に置いた適当な物の距離を変えても、ボケ具合は変化します。
標準ズーム(14-45mm)の場合は、ズームリングを回して望遠側(45mm)にする。
絞りの値を F5.6にする。
撮影対象をカメラ本体から30cm程度の位置に置く。
あとは同じです。
これらがそれぞれのレンズで最大にボケる位置と思ってください。
書込番号:13045346
2点

ゴエ 5さん、こんばんは。
簡単に書いてしまえば、ゴエ 5さんがこちらで書かれた
カメラで「やってみたい」と思われていることは、
たぶんGF1で全部できると思います。
・AFでなく、マニュアルでピントを合わせたい
→ボディ背面の液晶の右上のほうにある「AF/MF」ボタンを押して「MF」
に変更すれば、20mmパンケーキでも、マニュアルでピントが合わせられます。
・絞りを変えて、ボケをコントロールしたい
→上でm319さんが書かれている通り、ボディ上部のダイヤルを「A」モードにします。
最近、私もこのGF1のボディのみを購入して、古いレンズをマウントアダプタ
経由で付けた際の操作性の良さに、驚いています。
GF1より新しい機種に買い換えたとしたら、むしろ、こういったアナログ的な操作系は
やりにくくなる可能性もありますので、しばらくはGF1を使いこなして楽しまれるほうが良いと思いますよ。
レンズの絞り環を回すなど、よりアナログっぽい操作で撮影されたい場合は、
オールドレンズやマウントアダプタを購入してみてください(安いものですと、
合わせて5000円くらいの予算でそろいます。)
GF1、とても良いカメラですね。20mmパンケーキレンズは私も欲しいです。
うらやましいです。
書込番号:13047765
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





