
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年3月22日 15:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月21日 11:20 |
![]() |
12 | 7 | 2011年3月29日 00:47 |
![]() |
188 | 33 | 2011年3月25日 15:08 |
![]() |
15 | 6 | 2011年3月20日 15:30 |
![]() |
102 | 19 | 2011年4月15日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2の購入を検討しています。
現在、FZ100を愛用していますが、せっかくの外部マイク入力が有り
そこに外部マイクを接続しても、内蔵マイクアンプのエフェクター?
(コンプレッサー?、リミッター?)で平均レベルが持ち上げられ
非常にノイズっぽい音に成ってしまいます。
そこで、仕方なく別のレコーダーで録り、編集の段階で合わせる
と言う手間を掛けています。
GH2の場合は、レベルメーターも有り、レベル調整も出来る様ですし
その辺りの使い勝手は如何でしょうか?。
また、全般的な音質は如何でしょうか?、当方は音楽ライブ等を
撮るのが主な目的です。
0点

その外部マイクは、純正オプションをお使いでしょうか?
もし純正でない場合は、相性(マッチング)が悪いと言うことはないですか?
FZ100とGH2の動画音声は、どちらもほぼ同じ仕様です。
純正オプションマイクをお使いでない場合は、これを試してみる価値はあると思います。
書込番号:12801746
1点

まるるう様。
早速のご回答、有り難う御座いました。
そう言えば純正オプションマイクを使ったことが有りません。
それで音が悪いと言うのは、チョット当てはまらないかも
知れませんね。
レベルやインピーダンスのマッチングに付いて、パナソニックの
サポートにメールで問い合わせたのですが、返事は「その辺りの事は
非公開に成っております。」との、つれない返答でした。
ちなみに、私が外部マイクとして使っているのは、SONY製の
ECM-999とRODEのSTEREO VIDEOMICで、ライブやコンサートの種類に
よって使い分けています。
何れも常識的?な、インピーダンスと出力レベルのマイクだと
思います。
幸いに、パナソニックのステレオビデオマイクはGH2もFZ100も
同じ物なので、テストする価値は有りますね。
まるるうさんが使われての感想などを聞かせていただければ、
有難いです。
有り難う御座いました。
書込番号:12801880
0点

h-roku さん
スガヤ電機http://yogoemon.com/さんの、マイクアッテネーターhttp://yogoemon.com/att/att.html
を使用してみてはいかがでしょうか?
私も、カメラのマイクアンプで歪むのを何とかしようと、いろいろと検索した結果ここにたどり着きました。
MAT-3Bは入力がボリュームで可変できるので、-30dB〜-40dB位の様々なマイク出力に対応します。
コツは、カメラ側のマイク入力設定をかなり低くします。GH2の場合は、レベル1(最小)にし、MAT-3B側のボリュームで最適なレベルに調整します。
ライン〜マイク用を使用すれば、Olympus LS-11やTascamのレコーダーを同時録音し、ヘッドホン(ライン)アウトから、適正レベルでマイク入力に送ることが出来ます。
書込番号:12805338
4点

FRLさん。
大変参考になるご回答、有り難う御座いました。
探せば色んなモノが有るのですね!。
こちらの調査不足を、反省しております。
スガヤ電機さんの記事を読みましたが、最後に記されている
「音は映像のおまけではありません。」にいささか感動いたしました。
この中にある、MAT-3Bとマイク、ライン兼用のMAT-5との違いが
イマイチ良く理解できません。
私の場合、今はハンディレコーダー(ZOOM H4n)を使い、音と画を別撮り
していますが、MAT-3BをH4nのライン出力(ヘッドホン出力兼用)と
カメラのマイク入力の間に入れれば良いのでは無いかと理解しました。
記事の中でも、ふるいちやすし様が書かれている様にです。
また、これらの製品は半導体や電池が使われていないと記されて
いますので、抵抗を使ったΠ型かT型のアッテネーターでしょうね。
それであれば、周波数特性の劣化も問題無いようですね。
また、GH2の取扱説明書をザッと読んだのですが、オーディオに付いて
詳しく記されていないので、FZ100と同じように非公開に成っている
のでしょうか?。
私のようにライブやコンサートを撮るのが主目的の場合は、
本当に「音は映像のおまけではありません。」なのですが、
残念ですね。
書込番号:12806129
0点

> FRLさん
面白い製品を紹介ありがとうごさいます。
書込番号:12806857
0点

h-roku さん
>私の場合、今はハンディレコーダー(ZOOM H4n)を使い、音と画を別撮り
していますが、MAT-3BをH4nのライン出力(ヘッドホン出力兼用)と
カメラのマイク入力の間に入れれば良いのでは無いかと理解しました。
MAT-3Bは、ラインレベルをマイクレベルまで下げることが出来ません。H4nのラインアウトを、カメラ側マイク入力に入れる場合は、MAT-5を使用します。MAT-5ならば、殆んどの機材でレベルマッチングが可能です。
ZOOM H4nは、ファンタム可でXLR入力2本(2系統)と、内蔵マイクの、計4ch同時録音が可能で、マイキングの自由度があります。内蔵マイクでバンドの全体をカバーできるような位置にレコーダーを設置できればベストです。マイク入力側2本のマイクを、ピックアップしたい楽器に向ければ、結構なレベルの録音が出来ます。
といっても、簡単にはできませんが。
audio-technica,SONYをはじめ、殆んどのステレオマイクのコネクターは3.5mmサイズです。
GH2のマイク入力は、2.5mmのミニミニプラグ対応になっています。これは、リモコンのプラグを2.5mmサイズにしたためかなのか、小さなコンデジの感覚で設計しているのでしょう。まったく使いにくい設計です。
書込番号:12808436
3点

FRLさん
MAT-3BとMAT-5の違い、良く解りました。
H4nの件、
>内蔵マイクでバンドの全体をカバーできるような位置にレコーダーを設置できればベストです。
マイク入力側2本のマイクを、ピックアップしたい楽器に向ければ、結構なレベルの録音が出来ます。
想像が出来ますが、大変でしょうね。
この機械で各レベルを調整するのが。
また、3.5ミリプラグでも信頼性が低いのに、そのミニプラグは余り
イイ物では有りませんね。
GH2、FZ100、共に外部マイクを使った場合はリモコンが使えない
のも問題が有りますね。
そして、FZ100で致命的なのはマイクレベルが見えない事ですね。
やはり、色々とやってみるにはGH2を購入してからの事に成りますね。
書込番号:12809080
0点

h-roku さん
録音を長くやってきた者からみると、GH2に限らず、民生用のビデオやデジ一のマイク入力、マイクアンプなどは実に貧弱です。
フィールドレコーダー、一部機種のXLRコネクターを除けば、外部マイク・ライン入力、ヘッドフォン・ライン出力は全て、3.5mmミニプラグですね。
いずれにせよ、GH2の動画クオリティーは高いので、音声部分を工夫するしかありません。
ワンポイント・ステレオマイクを、スタンドまたは、クランプのような物で、演奏者を上から狙えるようにマイキングします。コードを引っ張られないように、ガムテープなどで固定し、カメラまで持ってきます。GH2のマイクレベルは、オートではなく、マニュアルで絞っておきます。一応これで、バンドの音は収録できますね。
分岐アダプターまたは簡易ミキサーなどを使用し、マイク出力をカメラと、レコーダーに2系統に分けることが出来れば撮影中に、ヘッドホンで、マイクロホンの音をモニターできますね。これでは、大げさですかね。
書込番号:12809236
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
このカメラに興味があり質問させていただきます。動画を切り出したサンプルを拝見させていただきたいと思います。何方か有りましたらお願いします。連射で使いたいのですがソニーのα55の10コマ/秒の画質と比較した場合、劣って見えるのでしょうか宜しくお願いします。
0点

動画を切り出した画像は、1920x1080サイズです。
24pは1920x1080ですが、60iはフィールド毎(1920x540)に動画を記録するので
1920x1080にするとき補完して画像を作るのでそれなりです。
α55のサイズと比較したら、画質の程度はサンプルがなくても予測は出来ます。
書込番号:12800940
1点



スレ主さんへ
24Pの動画から切り出していました、動画では風が強く激しくゆれています。
10コマ/秒と比較との事で参考になればと思います、14-140mmのレンズでマニュアル
撮影の練習中です。
書込番号:12802510
0点

早速のご返答ありがとうございます。ご意見を参考に購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12803844
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画については今までパナソニックのHDC-TM700を使っていたので画質の良さは一目でわかりました。以下のスーパームーンも高価なレンズを揃えなくても、キットのレンズ(14-140)とEXテレコンの設定でこれだけの望遠が撮れるなんて驚きです。ありがとうパナさん。AFも気に入っています。
http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/YNgphnsLryI
3点

> kawasakikazuさん
ご購入おめでとうございます。
動画に関してはPanasonicの技術力が一つ飛び出ている感じがしますね。
> 高価なレンズを揃えなくても
まぁまぁ、そんなこと仰らずに、室内用にG20mmF1.7とか、どんどん買い揃えていって下さい。
レビューも期待しています。
書込番号:12799261
3点

GH2の動画の弱点は、光学ズームのとき手動で
レンズを回しますが、固くて回し辛いことです。
それと100-300mmズームレンズを持っていると
さらに上の望遠が使えます。
http://m.youtube.com/?client=mv-google&rdm=50&tsp=1&tspv=v2#/watch?xl=xl_blazer&v=BPfTrLYfwuA
書込番号:12799859
1点

Eghamiさまの「室内用にG20mmF1.7」も、今から仕事さまの「100-300mmズームレンズ」も大変興味があります。一眼レフの楽しみの一つにレンズを揃えていくことがありました。ここがビデオカメラと違う点ですね。最高の趣味だと思いました。コメント有難うございました。
書込番号:12803399
1点

EXテレコンすばらしいですね
カメラがばっちり固定されてますが三脚の品番教えて下さい。
書込番号:12803831
1点

カニ、エビ大好きさま三脚の品番はSLIKの4906752 214824です。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html←にもありますように
非常にコンパクトで軽いため、旅行のときリュックにいれて持ち歩いています。
新宿のヨドバシカメラで2千円しませんでした。
男の人であらば三脚は重くて安定しているほうがいいかもしれません(笑)。
コメント有難うございます。
書込番号:12806849
1点


カニ、エビ大好き さま こんにちは。
この三脚の難点があるとすれば、高さがもう少しあるといいなぁと思う時が時々あることと、
三脚が軽すぎて、ずっしり構えないところでしょうか。これらの点は、軽くて小さいので
リュックの中に常に携帯できること、価格が極端に安いことで納得しています。
望遠でブレを抑えたい時は、脚を縮めた状態で使用しています。これだとかなり安定します。
購入された時の価格が1695円とはかなりお安いですね。雲台も交換されて使用されているとのこと
すごいですね。
書込番号:12834306
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
こんばんは。
地震から5日経って、電気とネット環境が復活したので投稿してみます。
被災時に偶然GH2を持っていたので、写真や動画をいくつか撮影していました。
私は地震時には宮城県の仙台市青葉区にいましたが、本当に凄い揺れでした。
宮城県は過去何年かの間にも大きな地震をいくつか経験していましたが、比べものにならないくらい大きな地震でした。
宮城県沖地震の発生が懸念されていたので、とっさに「ついに来たな」と思いました。明らかに別格の地震でした。
1月末にGH2を購入し、それ以来、携帯性の良さから度々持ち歩いていたのですが、揺れが来た瞬間にすぐに取り出して動画撮影を開始することができたのはGH2の機動性の良さのお陰だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Lvz7GLlnsv4
どう撮ってよいか考える余裕もなく、ただカメラを回しているだけですが、地鳴りの音や周囲の雰囲気はなんとなく分かるかと思います。
私の自宅は海岸から離れたやや高いところにあったので津波の影響はありませんでしたが、親戚や友人の中には家をなくしてしまった人もいました。
多数の死傷者・行方不明者が出ておりますし、被害の全体像さえまだつかめていないような状況でこのような投稿をするのも不謹慎かと思いましたが、何かを伝えられるかと思い投稿します。
私の住む地域にはまだ水やガスは通っておらず、かなり不自由な生活ですが、今、こうして生きていられるだけでもありがたい事だと思っています。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い回復・復興を願って頑張っていこうと思います。
23点

どうコメントしようか、ずっと考えていましたが、やはり削除したほうがいいと思うな。
書込番号:12789444
2点

CEAさん こんにちは
どうコメントしようかずっと考えていましたが、私は削除する必要は無いように
感じます。
人によって受け取り方は違いますが・・・。
>多数の死傷者・行方不明者が出ておりますし、被害の全体像さえ
まだつかめていないような状況でこのような投稿をするのも不謹
慎かと思いましたが、
ですが全体像を把握できる様になるのは、まだまだ先の事になると
思われますし、把握できたので投稿するのが良いのかというのも
また違うように思います。
>何かを伝えられるかと思い投稿します。
何かを伝える為の投稿という事ですので、不謹慎では無い様に私は
思えました。
CEAさんならではの現地の情報を送られるいかれるのが良いのではと
感じました。
ここは価格コムですので、このようにカメラの情報を含んでいないと
削除対象になるかもしれませんので、この様なスタイルでの投稿は
悪くないように思いました。
大変でしょうが、頑張ってください!!
書込番号:12789516
13点

削除する必要なんてぜんっぜんないと思うよ。
被災地に住むCEAさんにしかできない、被災地の生のレポートはとても貴重じゃないかな。
いま起きていることは事実なんだし、それを記録することはとても大切な事だと思う。
ぜひそのGH2で、復興していく地元の姿、災害の中から力強く立ち上がっていく、元気な仙台のヒト達の姿をフレームに収めていって欲しいです。
腹だたしささえ感じるマスコミの報道に比べれば、不謹慎でもなんでもないよ。
しばらくは不自由な生活だと思うけど、頑張ってください!
書込番号:12789582
20点

CEAさん、被災されて大変でしたね。
心よりお見舞い申し上げます。
DMC-GH2で撮影した写真をUPされているので
削除対象にはならないと思います。
ところで、せっかくですので
DMC-GH2の使用感想等などを教えてください。
書込番号:12789632
8点

文章が少し変ですので、訂正させてください。
誤:CEAさんならではの現地の情報を送られ る いかれるのが良いのではと
感じました。
正:CEAさんならではの現地の情報を送られ て いかれるのが良いのではと
感じました。
書込番号:12789752
0点

>CEAさん
お見舞い申し上げます。
しばらくの間、厳しい状況が続くでしょうが、どうか、がんばって下さい。
動画を見ました。
それにしても、長い揺れですね。地鳴りの音に恐怖を感じました。
そういえば、阪神大震災もこういう音が、揺れる数秒前から聞こえ出しました。
テレビなどで「2〜3分間、揺れ続けた」と報道していましたが、
この動画を見て「3分間の揺れ」を実感することができました。
想像していたよりも遙かに長い時間でした。
テレビ放送で延々と3分間も揺れ続ける映像を流すことなどあり得ませんから、
とても貴重な体験ができました。ありがとうございます。
私が住む近畿圏も、そう遠くないうちに、ふたたび大地震に襲われると思います。
その際の揺れの中でも、この映像のおかげで、
多少は冷静さを保つことができるような気がします。
書込番号:12790339
4点

このような記事を載せるのはやっぱり問題あると思う。
地震の事態を伝える場所がなぜこの板なのか理解できない。
伝えるべき場所が間違っている。
即刻削除すべき。
書込番号:12790378
1点

削除しろ、と言う方が、理由を「不謹慎」と言うのでしたら、逆に事実(しかもセンセーショナルでも何でもない、普遍的な風景)を載せる事に何の不都合があるのか聞きたいです。
間違えなくGH2を使用した感想+実写ですから。
書込番号:12792088
10点

>即刻削除すべき。
このスレは特段、削除する必要もないと思います
もっと過激なスレ板が乱雑しているのでそちらを対象とすべきだと思います
スレ主様へ GH2本来の話題でなくてすみませんでした。
書込番号:12792356
7点

一般市民が見た光景なので、意味が有ります。
どんどんアップしてどうなっているか伝えるべきです。
書込番号:12792768
9点

『削除しろ、と言う方が、理由を「不謹慎」と言うのでしたら、逆に事実(しかもセンセーショナルでも何でもない、普遍的な風景)を載せる事に何の不都合があるのか聞きたいです』
価格.comはマスコミではありません。真実を伝えるなとは言ってないです。ただ公表する場所が違うんじゃないのかと申しているのです。
『もっと過激なスレ板が乱雑しているのでそちらを対象とすべきだと思います』
ごめんなさい。理解できないです。過激とかそうでないとかとは問題にしてないですよ。
『一般市民が見た光景なので、意味が有ります。
どんどんアップしてどうなっているか伝えるべきです』
だから、もう一度言います。真実を伝える事は大事です。でも価格.comの意図する使い方と違うんじゃないかと申しているんです。真実ならばたとえ盗撮されたものでも載せていいんということなんですか?
真実はブログなりマスコミに投稿するなりすればいいと言っているだけです。
今回の震災で多くの人が傷ついています。残念ながらレス主の言葉が足らず、『GH2ってきれいに撮れるじゃん』っておっしゃってるようにしか取れないから投稿させていただきました。
書込番号:12793277
5点

削除すべきかはともかく、投稿者のタイトルと内容を読んで、瞬時に「不謹慎」と感じました。
これらの写真が、投稿者のホームページで、撮影機材を出すこともなくアップされていたら
不謹慎と感じなかったでしょう。
今回は、震災の真実を伝えるとか、そういうのではなく、GH2がまずありきで、GH2の被写体
として、震災の様子をとってみました、のニュアンスにどうしても感じてしまうのですね。
書込番号:12794597
4点

削除するかどうか価格.com管理側が利用規約にそって決めるでしょう。
僕個人は削除する必要はないと思います。
しいていうと人の顔が映っているので他者のプライバシー権を侵害している?
なら削除対象になりえます。
また利用規約には
(1) 本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
というのがありますので、いつだつしているいかどうかですね。GH2の板でGH2で撮影したものがあげられいるので問題ない。
感情できめるよりも利用規約にそっているかどうかきめるのがいいと思います。
不謹慎と感じる方もいらっしゃるようですが、僕は投稿内容に悪意を感じないのでそこまで言わなくてもとも思います。
動画の感想ですが、もっと近くの木を撮影されていれば、より揺れが伝わったような気がしました。
書込番号:12796924
7点

関東に住んでる人でさえ、
地震の被害は中々想像つかないよね。
テレビの中の絵空事に見えるんだよね。
少しでも多くの人に、地震の被害を伝えるのは良いことだよ。
自分のHPやブログに貼ったって、見る人少ないから、
大手の掲示板に貼るのは有効な手段じゃない。
しかも、GH2で撮影したんだからね。
少なくとも、GH2を持ってる多くの人、買おうと思ってる多くの人に、
地震の被害を知って貰えたのは良かったね。
テレビで流れるよりも、個人の生の声が伝わるよ。
書込番号:12797188
8点

こういうのは、読む人がどう思うかです。
投稿した人にその気が無かったとしても、例えばこれを見た人10人中1人が不謹慎と感じ、9人が感じなかったとします。
そうすると被害にあった方、数万のうち何千人かは、いやな思いをするという計算になります。
そのようなのは、やはり投稿すべきでないと感じます。
100人中99人が賛成してくれるので、家族を失った1人くらいは嫌な思いをさせてもいいでしょう、と思いますか?
書込番号:12798035
1点

コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
不謹慎か否かということに関して色々とご意見があるようですが、私としては両方の意見にそれぞれ納得出来る部分があります。私自身反省しなければならないこともあると思います。
書きたいことはたくさんあるのですが、何を書いても言葉足らずで誤解されてしまいそうな気がするので書きません。
ブログにメール欄があります。納得がいかない方は個人的に意見交換しましょう。(ただ、正直なところ今は活発な議論をする元気はありません・・・)
これもこの掲示板の趣旨とは違うかもしれませんが、私としてはこのようなときこそ世間の人には寛大になって欲しいと思います。誰かを責めたり過激な発言をすること自体が、被災された方々の心をさらに傷つけてしまうと思います。人の優しさや寛大さに触れたときに、傷ついた心は癒されるものだと思っています。
肝心の(?)GH2に関することですが、相変わらず毎日持ち歩いています。
食料品や生活品の買出しに出かけて、カバンの中にそれらと一緒に放りこんでいるような状態ですが、元気です。
動画撮影時のバッテリーの減りは早いものの、指摘されているほど悪くないように思います。雑にレンズ交換したりしていても、ローパスフィルターへのゴミの付着は見られません。
あまり注目されていない点ですが、なかなかタフなカメラだと思います。
書込番号:12798952
11点

やっぱりという感じがします。
>世間の人には寛大になって欲しいと思います。
>誰かを責めたり過激な発言をすること自体が、被災された方々の心をさらに傷つけてしまうと思います。
こういうところの発言が「自分は悪くないんだよ」というニュアンスを感じるのです。
>肝心の(?)GH2に
肝心なのはやっぱりGH2なのですね。
書込番号:12799267
1点

>兵士祖父曰く「侵略戦争は事実」さん
掲示板の趣旨と違うという指摘がありましたので、GH2の感想を加えました。
「肝心の(?)」とした意味を読み取っていただきたかったです。
このように、掲示板のやり取りだけでは必ず誤解が生まれますので、メールをいただければ幸いです。
書込番号:12799328
13点

メールで、その「誤解」とやらを、ときたいということでしょうか。
私は震災の被害にあってません、単なる「価格コムのユーザーの一人」に過ぎません。
そういう私の気持ちなどどうでもいいことです。
書込番号:12799395
2点

スレ主さんへ
「地震発生時のGH2の撮影機能が、阻害されないか」の証明と捉えました。
史上に例のない、激震でもカメラが安定して作動した様子を見せていただき
ました。
もう一つ「寄らば大樹の下」
これが電柱だったらハラハラしたと思います
貴重な映像を感謝します。
書込番号:12799401
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
はじめまして。
一眼レフは、3年ほど前に購入したものを使用中で、そのご、全くのリサーチ不足で現在に至ってます。
最近一眼レフをを見ると、動画撮影機能が充実しているようで、すごいですね!!
子供の行事では、ほとんど一人で、ビデオとカメラを持っているので、つねに、撮りこぼしがある状態で、このような商品があるのを知り、購買意欲に火がついたところです。
ただ、ビデオも購入予定だったため、心が揺れ動いている状態です。
行事をとるだけなら、間違いなくこれでいいですね!!
ただ、もう一つの使用目的に、子供のサッカーの試合があるのですが、これでは無理でしょうか???
理想としては、行事ではこちらのLUMIX DMC-GH2H-Sにして、ビデオも購入したいところですが、兼用できるのなら・・・・と思った次第です。
バッテリーは予備を用意するとして、画像的に無理があるのでしょうか?
ちなみに、ビデオの購入はHDC-TM85を予定していました。
こちらと比べるのは無理があるというものなのでしょうか・・・。
TM85との比較で、優れている点や劣る点も教えていただけたらと思ってます・・。
馬鹿な質問かもしれませんが、お答えいただけるとありがたいです。
0点

この機種の1つ前、GH1で子供の運動会を撮影したことがありますので、
そちらの経験からコメントさせていただきます。
1.このカメラで動画撮影は、重いので、腕に負担が大きいです。
購入した際は一脚使用をおすすめします。
2.重い上に、ズームが手動なので、動画撮影中のズーム操作のたびにビデオカメラとは
違う、縦ゆれやブレが出ます。
3.被写界深度が浅く、ピントを合わせ難いです。ピントが合った部分と背景のボケは
良いかもしれませんが、ピントを合わせ続けることは難しい印象です。
4.望遠が280mm相当では、サッカーでは足りないと思います。TM85は729mm
で、相当寄れます。
5.ビデオと写真を同時に撮れるのが利点ですが、ビデオ撮影中に写真撮影をすると
シャッター音が録れるようで、若干不都合もあります。
動画はやはりビデオカメラの方が良いと思います。
動画を録っている最中に、同時に写真が撮れるのは便利なように思いますが、個人的には写真にいいシーンと動画にいいシーンは違うと思うので、動画用、静止画用の2台体制がいいと私は思います。
動画と静止画を一人でとらなければならない場合、私は、
ビデオカメラは三脚で固定して、動画は録りっぱなしで、写真を一眼でバシバシ撮っています。
書込番号:12782734
3点

サッカーの動画と静止画のどちらが撮りたいのですか?
結局のところ、動画は専用機、静止画はミラーレスではなく、まともな一眼レフと高級レンズ。
これは絶対の鉄則だと思いますよ。
書込番号:12783214
3点

G2ぐらいにして、ビデオカメラは別に買ったほうがいいと思います。
書込番号:12783229
3点

みなさん、レスをつけてくださりありがとうございます。
迷いが無くなりました!!
今持っているビデオが性能的に不満なので、新しいビデオを購入します。
一石二鳥のつもりが、二兎追うもの・・・になりそうだと言うことがよくわかりました。
もし、金銭的に余裕があったらLUMIX DMC-GH2H-Sを購入したいと思います。
こちらもじっくりと見て勉強したいと思います
書込番号:12783409
1点

私はGh2を薦めます。
私のやっている方法は、すべて動画で撮り、あとで動画の中から
気に入ったシーンを静止画として切り出します。2L程度の写真なら
十分に静止画として切り出せます。何しろ、秒間60コマの連射で
撮るのと同じですから、シャッターチャンスは逃しません。
サーッカーなどのスポーツシーンの静止画切り出しのコツは、
動画撮影時のシャッタースピードを速くすることです。
付属の14mm-140mmレンズだと望遠側で35mm換算で280mmですが、
Gh2にはEXテレコンがありますので、728mmの望遠として使えます。
このテレコンはなかなか優秀で、動画では画質劣化がほとんどないのです。
書込番号:12785804
5点

solaris2007さん
レスありがとうございました。
やっぱりほしくなっちゃいまいたー
実は、先日息子の卒業式があり、狭いところで三脚を使うスペースもままならず、
ビデオはあきらめてカメラだけを持って行きました。
思いがけず、一人一人が話す場面があったりして、やっぱりビデオにするべきだったか・・・。
などという経験をしてきたばかりです。
悩みますわぁ・・・・
よろしければいろんな意見をくださるとうれしいです!!
書込番号:12800105
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
動画撮影が出来るデジタル一眼で、レンズ込み7〜8万円までの予算で、お勧めの機種を教えて頂けませんか。
今現在、カメラはLUMIX DMC-LX3とLUMIX DMC-G1、ビデオカメラはHDC-HS300を持っています。
使い道としては、仕事で加工して使うための写真撮影(印刷物用)、その加工を行うための資料として周辺景色の動画撮影です。
ただ、動画自体も加工して使う事があります。
一応、カメラに詳しくも無く、もちろんプロカメラマンでもありません、写真の美しさに価値があるような写真も撮影しておりません。言ってみますと、資料用印刷物の制作程度です。
カメラの機能としてはG1で足りていますが、日没後の撮影が技量不足もあって出来が悪い事が多いです。
動画はHS300で撮ると、色が実際とはずいぶんズレている(緑に寄っている)感じですが、何か調整する事を怠っているのかもしれません。撮影対象物体の輪郭に色のズレが出る(専門用語は解りません)機種は遠慮したいです。
機器を2台持って、持ち替えながら使うのが不便なので、最近のカメラ+動画の機種が良いかと思い質問します。
こちらへの投稿が適しているのか解りませんが、宜しくお願いします。
主観的なお勧めで全然構いませんので宜しくお願いします。
メーカーも別に気にしていません。
1点

こんにちは
G2使ってますが、パナは暗所性能が今一ですね(日没後の撮影とのこと)。
高感度と言われるソニーα55ですが、手ブレ補正を効かせますと9分しか動画できません。
詳しくは http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/spec.html
手ブレ補正を切って29分です(20℃にて)。
それが動画撮影の目的に合うようでしたら、ダブルレンズキットでご予算内です。
静止画は問題ないかと思います。
書込番号:12758007
4点

私はスチルばかりでムービーは撮りませんが一般論として書か
せて頂きます。
>動画はHS300で撮ると、色が実際とはずいぶんズレている(緑に寄っている)感じですが、何か調整する事を怠っているのかもしれません。
これはWB(ホワイトバランス:白を正しく白く表現するための色
調整)をご理解いただければ、パラメーターを変えるか、カラー
フィルターを用いるか等、いかようにも解決できます。
>撮影対象物体の輪郭に色のズレが出る(専門用語は解りません)機種は遠慮したいです。
これは機種(ボディ)の問題ではありません。
レンズの光学的な設計上の問題です(色収差と言う現象です)。
G1をお使いならレンズを適切に絞るか、より収差の少ないレンズ
をご予算で探して交換すれば解決します。
その上で動画の撮れるボディ+レンズキットならルミックスGシーズの
GH1を初め各社様々に存在し、かつ、ネット等で購入されるなら
8万円も有れば豊富なラインナップがあります。
価格.comの以下で金額や動画の条件を入力して探してみて下
さい。
http://kakaku.com/specsearch/0049/
ただ、スレ主様。
まずは今の環境でも色々と学ぶべき事があると思いますよ。
「カメラに詳しくも無く、もちろんプロカメラマンでもありません」という
のは免罪符にはなりません。
ご自身で納得のいかない動画の緑被りや写真の色ズレはどうすれ
ば解決するのか、私のこの長く読みづらい文章の中にもそれらを調
べる為のキーワードは幾つか有った筈です。
このまま、新しいボディやレンズだけ手に入れても結局、理由もわか
らず気に入らない画ばかり撮れたりすることもなりかねません。
まず、ご自身のやりたい事について最低限調べてみては如何でしょ
うか?
書込番号:12758008
10点

エントリー機のキヤノンのX4やニコンのD3100はどうでしょうか。それに動画にこだわりがあるならビデオカメラに行った方がいいと思うんですが・・・
書込番号:12758121
5点

動画可能な一眼ならパナがお勧めだと思います
他社のだと連続撮影時間が制限されたり、AFが利かなかったりと...
このレンズキットのズームは動画用として開発されたレンズですし、レンズ単体で買われてもここでは6万6千円以上もするレンズですからかなりのお買い得だと思います
私も買うかも...
書込番号:12758208
4点

おもいっきり
キットレンズ間違いましたねm(_ _)m
たいへん失礼しました
値段は高くなりますが14-140付きはお勧めかも
書込番号:12758248
4点

里いも様、
ありがとうございます。
ソニーα55、自分も価格COM見て、α55かNEX-5かLUMIX GH2かなと思ったのですが、何分にも田舎住まいで近隣に量販店も無く、実機も見られないので、より詳しい方の主観的なご意見をお聞きしたいと思いました。
参考にさせて頂きます。
すみっこネコ様
ありがとうございます。
長文で質問を書いてしまい、質問の趣旨が不明確になりましたが、
主旨は「機器を2台持って、持ち替えながら使うのが不便なので、最近のカメラ+動画の機種が良いかと思い」
という部分です。
撮影されて物は全て加工するので、色が偏っていても実際には問題ありません。
教えて頂いた「色収差」につきましては後加工で取り除くのは無理なので「無い?」「少ない?」の方が良いです。
ただ、これからカメラの勉強をするつもりもなく、今時の機種ならどれもそれなりの性能でメーカーの推奨設定で撮影すれば良いと思っています。
質問に書きましたように主観的な意見として条件に合うカメラを教えて欲しいだけなのです。
また、やりたい事、というより仕事なので、必要な事は明らかですが、ここには書けませんが、カメラが全て。というような種類の仕事ではないので、。
せっかく時間を使わせ回答を頂きましたのに、不義理な返答となっておりましたら、申し訳ございません。
ひろジャ様、
ありがとうございます。
キャノンX4、ニコンD3100ですか、選択肢に入れてみます。
Frank.Flanker様、
ありがとうございます。
そして、「たいへん失礼」してません。
レンズが動画用?、動画を考慮して設計されたレンズと言う事でしょうか。
なるほど、今使っているG1自体、写真は解像度等、自分の仕事では必要十分ですので、G2Hはとても気になります。
ただ、SONYのNEX-5Dとかも、価格面では魅力ですねー。
「カメラとビデオを1つでなんとかしたい」、という部分には、海外の少し治安の悪い所でも使うので、防犯上、体から放せないので、財布やパスポート、パソコンと色々と持ち運ぶのに、せめてカメラとビデオが1つなら良いなー。と思う次第です。
書込番号:12758335
1点

>G2使ってますが、パナは暗所性能が今一ですね(日没後の撮影とのこと)。
この爺さんは、たびたび「パナは暗所性能が悪い」と繰り返しているが、私はGH2を使っている限りはそうは思わない。
この爺さんは何故にこれほどしつこく繰り返すのだろうか…。
らくだのりさん。
動画ではGH2がベストでしょう。静止画でも、G1に比べGH2はかなりの進歩があり、お勧めです。
書込番号:12758920
15点

>この爺さんは何故にこれほどしつこく繰り返すのだろうか…。
問われたから書くのですよ、パナに悪意などありませんが、他社のカメラの高感度も体験されると分りますよ。
書込番号:12758937
6点

静止画に比べ、動画は画素数が少ない。
静止画用の撮像素子で間引き読出すると、モアレが酷く、高感度ノイズが増える。
動画用撮像素子は、間引きでなく加算回路で処理するので、画質が高い。
なので、G2は参考にならないと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11828878/
GH13(GH1+改造ファーム)の暗所画質は圧倒的に上に見える。
なので、GH2も暗所に強いと期待できる。
書込番号:12759190
3点

一眼でないとダメですか?コンデジではダメですか?
LX3とかぶりますが、私ならソニーのHX9V(もしくはHX7V)あたりを買い足すと思います。
今時の、特にソニーのコンデジ動画は侮れませんよ ^^;
動画機能を重視した一眼カメラにこだわるのなら、GH2をオススメします。
なお、カメラはソニーHX5VとパナGH2、ビデオカメラはソニーCX500Vを私は使っています。
静止画も動画もスナップ程度でいいならHX5V、静止画重視で動画も撮りたいならGH2、
動画重視ならCX500Vと使い分けていますが、HX5Vの使用率が一番高いですね。
(HX5Vは音質が悪いので、改善された新機種に乗り換える予定です。)
書込番号:12759228
3点

皆さん、ありがとうございます。
少し白熱した感もありますが、自分としましては、今、気になるNEX-5とGH2、α55、についてYoutubeに投稿された動画を探して見てみました。
NEX-5は
http://www.youtube.com/watch?v=qwoBubbxRa4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=GQPSpQPrVHM&hd=1
α55は
http://www.youtube.com/watch?v=LtsYddoM2po
http://www.youtube.com/watch?v=N1bPsVg3csE
GH2は
http://www.youtube.com/watch?v=ZpLwYwHhirI
http://www.youtube.com/watch?v=zyGAU-Ute4A&feature=related
特に最後の動画はかなり暗い場所に感じます。
それで、感想は、サンプルに見てみた動画の選択が良いか解りませんが、GH2の画質が良いように思えます。
NEX-5はブロックノイズが気になりました。α55は画質は良いと思いましたが、ピントの合い方がもどかしい感じで見ていて疲れる印象でした。
値段と携帯ではNEX-5なんですが、、、。
その他、オススメいただいたCANON X4は
http://www.youtube.com/watch?v=6yd5GZ1wiUA&hd=1
を見て手ぶれが気になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=uXu7BMNMfL8&hd=1
こちらを見ると手ぶれが無くてピントがもどかしい感じですが、エレベーターのガラスに映るカメラを見るとスタビライザーのような物を使ってました。つまり、手ぶれしやすいのかな、っと思いました。
Nikon D3100は
http://www.youtube.com/watch?v=6InQ6sndllA&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=qrupFlkAGJw
よく解りませんが、コマが足りない?感じと、やはりピントが気持ち悪い気がしました。
以上の感想は、全て私個人の主観で違うご意見もあると思います。
しかしながら、相談の質問をしてみますと、自分でも調べないと、、という気持ちにもなりました。
書込番号:12759262
0点

GH2のスレで語るのなら、最低限GH2での使用感で語るべきだ。
G2の身勝手な使用感だけで「パナは暗所性能は…」と、パナすべてを語る無責任さには、ただ呆れるばかり。
スレ主に対しあまりにも失礼だ。
書込番号:12759293
17点

パナのユーザーの一人として、パナには更に高感度なセンサーの開発及び処理の改善の期待が込められています。
書込番号:12759315
4点

>パナのユーザーの一人として、パナには更に高感度なセンサーの開発及び処理の改善の期待が込められています。
身勝手さもここまで来るとお手上げだ。ヤレヤレ・・・。
書込番号:12759354
12点

価格の一部常連さんは間違った情報を垂れ流すから気をつけてくださいね
一般的にはマイクロフォーサーズは高感度や暗所に弱いのですが道具は使いようですし、GF1って別機種を使ってますがAPS−Cのとそんなに変わらないのも撮れたりもします(そんなに極端に厳しい条件では比較してませんが通常使用だと思ってたよりも使えました)
書込番号:12759937
7点

GH1K+パンケーキやGH2ボディ+パンケーキってのもありかも。^ ~
書込番号:12761351
1点

自分も動画とスチルを一台で済ましたいという理由でGH2を買いました。
普段使いはキヤノンです。高感度で言えば、キヤノンより1,5段ほど劣る印象です。
キヤノンの3200がパナで1250という感じでしょうか。
でもセンサーサイズからしてこんなものだろうと思っています。
あと、暗所と弱コントラストでのAFが段違いでした。しかし買って正解と感じています。バリアングルで静止画AFが(実戦的に)利き、動画もなんとかビデオカメラなみのAFで撮れる。
スレ主さまの用途ではナイスセレクトに思います。
書込番号:12762026
4点

Lumix GH2 を買って、練習中です。
目的は、全くの動画専用で実のことを言うと、ニコニコ動画でティッシュ姫の最新作を見て「うぉ〜すごい」と改めて、レビュー記事を見直して、納得して買いに行きました。
実は、社会人講師として多くの学校に行っているのですが、顔が分からないように撮る必要がありまして、スチール写真では簡単なのですが、ビデオではかなり難しい。
それで、被写界深度が浅くて背景に写っても極力ぼけるようにと、大型の撮像素子を使ったビデオカメラを調べていたのですが、デジ一で撮るというのは考えていませんでした。
そこで、上記のような展開で、飛びついたわけです。
練習中で色々とやっています。確かに可能性は高いのですが、設定や操作する範囲が広くてまだどういう設定にするのがよいのか、見つけていません。
さらに大きい問題は、わたしの手元にはまだ AVCHD を編集できるソフトウェアがない、テストとは言え、撮ったままでHDDの場所ふさぎになっています。さらにはきちんと編集できる環境を維持するためには、HDDを増設しないといけない。
いずれもやれば、良いだけの問題ではあるのですが、ハードルであることに代わりは無いです。つまり、総合すると簡単には使えない、ある程度以上の覚悟というか、総合して判断する必要があります。
前回、初めてHDビデオに手を出したときには、PCの作り替え(自作なのです)になってしまいましたから、それよりはマシではありますが、誰にでもお勧めできるとは言いがたいです。
書込番号:12776857
0点

様々なご意見をありがとうございます。
結局、買って正解でした。性能も必要十分で満足ですが、G1を使っていたので、引き続き小ぶりで軽いのも良いです。
以前はキャノン30Dとかペンタックスのk20Dを使っていた時と比べると、自分の使い方で軽さは重要とあらためて気付いたりします。
基本的に、PとかiAオートでしか撮りませんが、全然OKです。もちろん色々と試してはみるのですが、超解像の4つのオプションなんて、よく見ないと全然分からないです。そのくらい基本性能が良いって事でしょうか。
皆様どうも有り難うございます。
書込番号:12899911
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





