
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年1月2日 07:42 |
![]() |
23 | 20 | 2011年1月3日 21:10 |
![]() |
41 | 26 | 2011年1月3日 18:14 |
![]() |
13 | 14 | 2010年12月29日 00:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月28日 02:13 |
![]() |
29 | 9 | 2010年12月27日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2+100mm-300mmのテレ端を使い、EXテレコンのon、offで、カワセミのビデオを取り比べてみました。かなり離れた3カ所で撮影しました。最後の場所(最後の1組)以外は三脚を立てられなかったので、手持ち撮影です。35mmフィルムカメラ換算1560mmで手持ち撮影は厳しいものがありますが、素人でもこのくらいのものは撮れるということで。またすべてAF撮影です。1560mmを手持ちでMFはつらいものがありますが、本当はMFでもう少し厳密にピントを合わせた方がいいと思います。うるさい音は高速道路のものです。
一眼レフで1560mmなど、お値段も手が届かない超弩級の大砲レンズになってしまいます。EXテレコンモードは貧者の大砲の可能性があると思いました。
ビデオはyoutubeに、同じ日の静止画はPicasawebにアップしました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/0/gpk4wfjHNLE
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/20101230#
5点

困民さんこんばんは。
GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの威力の素晴らしさ分かりました。
でも、困民さんの撮影技術も大きいと思います。
私も100mm-300mm欲しくなりました。
書込番号:12439113
0点

困民さん
私も100-300mmを購入し、67-62 62-55のステップダウンリングを組み合わせて
1.7倍のテレコンを付けています。
カワセミのいる川は、野川ですか。
書込番号:12442235
0点

困民さんの意見に同意です。GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンでは 鳥撮影に十分使えます。
もっとも繊細な描写を求めるならBORG、デジスコ、高価な望遠を使うのが一番ですが
いずれも重装備になってしまい ましてやクオリティーの高いの動画を撮るにはプロ並みの
技術と機材が必要となってきますね。実際私も7Dや5Dmk2など使い、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを野鳥撮影のメインとして使ってますが GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの手軽さ
さすがデジタルズームはキツイですがEXテレコンの描写も中々良いので 気軽に持ち運びできる快適さは撮影する気持ちを倍増させますね。
ここじゃ静止画に関しては いささか評判もイマイチなのが残念!
まぁ少なくとも動画に関しては敵なしですが(笑)
下手ながらGH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの画像をあげときます もちろんトリミング無しです。
書込番号:12448086
0点


今から仕事さん
> 私も100-300mmを購入し、67-62 62-55のステップダウンリングを
> 組み合わせて1.7倍のテレコンを付けています。
EXテレコンと光学的なテレコンを比べた場合、EXテレコンのメリットはF値が落ちないこと、デメリットは解像度が落ちることだと思います。ただ、静止画の場合、画像編集ソフトでトリミングが容易ですが、ビデオではそうもいきません。
haru888さんのカワセミ、きれいですね。
haru888さん
> 気軽に持ち運びできる快適さは撮影する気持ちを倍増させますね。
おっしゃるとおりだと思います。三脚を立てなくとも何とかなるということは、機動力を増すということですから。あとあの価格で(14-140mmと100-300mm両方そろえて20万円しない)、静止画1200mm、動画1560mmは魅力です。
haru888さん
>まぁ少なくとも動画に関しては敵なしですが(笑)
あと、解像度は落ちますが、秒40コマも魅力です。これを上回るのはカシオしかないでしょう。いまのところ、電子シャッターの不都合も発生していません。
少し使ってみて、いかにも家電メーカーのカメラという気がします。いい意味で“おもちゃ”として使えます。静止画とビデオがシームレスなのもいいです。
ただ、やはり動体を追うには、EVFはいまいち、とくに超高速連射では。
問題はいろいろ簡単にできすぎて、今日のメインは静止画にするか、動画にするか、EXテレコンを使うか使わないか、一応決めて出かけるのですが、現場ではすぐに気が変わってしまいます。つまり、二兎を追って一兎も得ずということに…。
書込番号:12449114
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
水鳥の動画をEXテレコン活用にて撮影しました、その結果、
LUMIX G VARIO 100-300mm(H-FS100300)不要ではないかと思えてきました。
http://www.youtube.com/watch?v=swbFVII1Ehw
EXテレコンは本当にうれしい機能だと思います。
2点

拍得好?さんこんばんは。
>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^
1560mmとなりますね。
どのぐらいすごいのか見せて頂けたらありがたいのですが。
是非、お願いします。
書込番号:12432139
1点


広角側ではテレコンで拡大すると効果を感じますが、300mmとかだと少し拡大される感じであまり良さを感じませんね。
また、静止画だとMやSサイズになるから、テレコンoffの静止画の中央部分をソフト的に切り出したのとかわらないはずですよね?
動画なら多少意味があると思いますが。
書込番号:12432655
2点

トロッケン2号さん
はじめまして、素晴らしい動画みせていただきました、これだけ写ればビデオカメラの世界では十分
でしたが、GH2の動画はこの先にレンズ沼が魔の手を広げて待っています、最近になって私もその存在
の恐ろしさに気がつきました。
下記にEXテレコンで動画を撮影していますこの後、レンズを探して木星を写そうと考えてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12402518
書込番号:12432785
1点

皆さん今日は、コメントありがとうございます。
sazbyさん へ
写真ありがとうございます。
私は天体写真の経験は全くありませんが300mmでEXテレコンONなら、デジタルズームなくても十分満足できると
思うのですが如何でしょうか。
m319さん へ
私もEXテレコンは動画に価値があるのではと思っています。
Bbirdさん へ
>300mmとかだと少し拡大される感じであまり
私も300mmでEXテレコンONの解像感が気になります。サンプル映像見つかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=iXrH2LkzS0E&feature=related
これぐらいなら良いかなと思いますが、これぐらいなら必要ないかなとも思います。
ishidan1368さん へ
評価ありがとうございます。
>レンズ沼が魔の手を広げて待っています
付属レンズは重いので普段はH-FS014045にしようか、明るいLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.も必要、
広角のLUMIX G 14mm/F2.5 ASPHも必要、高倍率の100-300mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.も値段は高いが
あった方がよいかな、などなど考えるようになりました。
書込番号:12433240
1点

EXズームがそんなにいいと、望遠ズームが売れなくなります。
書込番号:12434099
0点

じじかめさん、こんばんは。
私も最初は心配したのですが、300mm+EXテレコンなら1560mmとなるので
逆に売れるのではと思えてきました。
何といっても1560mmでの動画は魅力です。
静止画は大きい画面から一部を切り取っただけとなりますが、動画なら価値があると思います。
書込番号:12434492
0点

α33のところで、動画は間引きを行っていると言う話があり
キヤノンのインタビューが紹介されていました。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
引用すると
”部分的に加算したり、部分的にまびいたりして、リサイズ
することで、1秒間30コマを読み出しています。”
のようです。
m4/3でも間引いているとすると、場合によっては通常画角の
画像は連続性が無くなります。動画EXズームは画像の連続性
は確保されているので、通常画角の画質と同じか場合によっ
ては良いのかもしれませんね。
書込番号:12435440
1点

トロッケン2号さん
こんばんは。
EXテレコン動画使えそうで何よりです。
(十分に使いこなせていませんが、私が本機を購入した理由の一つです)
EXテレコン動画(望遠レンズ)、他にも見つけましたのでリンクを貼ります。
こちらは、機能そのものよりも撮影者の腕と編集テクニックの方がもっと
凄いと思うのですが・・・
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/0/fmebQSOe7Es
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/1/Gaq2iJwr3Pg
書込番号:12435589
3点

これは・・・ほとんどプロではないですか!!??
凄い動画です!!
多分この方でしょう。
http://muujp.cocolog-nifty.com/
外付けバッテリーを追加したりと、興味深いお話がいっぱいのブログですね。
書込番号:12435851
2点

EXテレコンは最近のGシリーズに付いているので、価格から見てもオマケ機能ぐらいにしか思っていませんでした。
この掲示板にEXテレコンの動画をリンクしても相手にされないと思っていたのですが、他にも興味がある方が多いので
安心しました。
シーカーサーさん へ
リンクの記事全部読ませて頂きました。
まだ十分理解できないところもありますが勉強になりました。ありがとうございます。
どさゆささん へ
YOUTUBEでこんなに感動した動画は久しぶりです。
EXテレコンはオマケ機能ではなく凄い機能であることを実感できました。
拍得好?さん の
>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^
これは本当だったのですね。
中々良いかとさん へ
>これは・・・ほとんどプロではないですか!!??
逆にアマチュアでこんな方いるのかな〜と思います。
BGMにしても選曲が素晴らしく感動します。
私もプロだと思います。
書込番号:12436591
0点

確かにすごいですね。
至る場所で駆使されていたslow再生はGH2内で編集できるのでしょうか?
それとも、ビデオソフトで後で編集したものでしょうかね。
書込番号:12437042
0点

Bbirdさん こんにちは
>ビデオソフトで後で編集
GH2内では編集出来ないので、こちらが正解です。
書込番号:12438427
0点

>ビデオソフトで後で編集
これではないでしょうか?
http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/index.html
いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。
動画も奥が深い・・・。(汗)
書込番号:12439479
1点

>いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。
After Effectsのプラグインとなると個人の趣味の領域を超えていると思います。
やはりプロですね。
書込番号:12440291
0点

ありがとうございます。
普通に編集するには敷居が高いのですね。
iMovieで簡単にできる範囲であればよかったのですが。
書込番号:12440460
0点

EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。
また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。
書込番号:12456255
0点

>EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。
私もそう思います。
フルに拡大しているからだと思います。
>また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。
よくありますね。
このような時はタッチパネルでピントを合わせています。
多少問題があっても利点の方が多いので仕方ない気もします。
書込番号:12456438
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
手持ち撮影ばかりの私には、光芒が映えるクロスフィルターはお手軽で良いですね ^^
TDLの写真をUPします。jpeg(Lサイズ)撮って出し、リサイズ超簡単Proでリサイズしました。
4点


ShiBa HIDEさん
遅ればせながら、G2のご購入おめでとうございます。
御殿場の2枚目の写真、特に綺麗で気に入りました。
クロスフィルターは、普通の灯りも特別な光に変えてくれて楽しいですね ^^
書込番号:12428133
1点

明るいレンズだと、手持ち撮影に向いてますね。
大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:12429984
1点

ふくしやさん
クロスフィルターすごく綺麗に撮れてると思います。
私も使ってみたいので、ご使用のフィルターを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12430128
1点

ふくしやさん
クロスでTDR、いいですね。
私も20mm用クロス逝っちゃおうかな〜
クロスつけて動画は撮られましたか?
書込番号:12430352
1点

じじかめさん
レンズは14-140mm/F4.0-5.8と20mm/F1.7の2本を持って行きましたが、
夕方以降は明るい20mmが活躍してくれました ^^
京都の大学生さん
Kenkoのクロスフィルター62mm+ステップアップリング46-62(20mm/F1.7用)を使っています。
62mmは14-140mmの径で、パナの14-42mm/F3.5-5.6用にステップアップリング52-62も持っています。
書込番号:12431417
2点

ベイダーRCさん
夕方以降はクロスを付けっぱなしでした。動画も撮りましたが、たいしたことないシーンも
メルヘンチックな映像になるので、TDRで使うとまさに夢の国って感じで楽しいですね ^^
適当な動画がないので切り出し写真をUPします。
動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。
書込番号:12431546
2点

動画もお撮りになったのですね!
エレパレはかなりすごいことになっていそうですね。
私も先日X4でクロスつけてイルミ動画を撮ったのですが、意外な効果があって、
かなり面白いですよね。
次回TDRに行くときには、X4だけでなくGH1とハンディカムにも、クロスを準備して
いこうかな、と思いました〜^^
>動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。
動画で連続的に見ると、多少のノイズなら気にならないですよね。
ところで、その動画切り出し、良いですね。
どのシーンも、レンズは20mmですよね?
フィルムモードや画質調整はどのあたりなのでしょうか?
書込番号:12431747
1点

ふくしやさん
レスありがとうございます。
私は、手持ち派なので、パンケーキ用に46クロスをつけて遊んでみようと思います。
ちなみに、日中に撮影しても楽しめるものなのでしょうか?
書込番号:12431971
1点

ベイダーRCさん
暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。
GH2の動画は、(静止画よりも)明るめに撮ろうとしますが、
エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。
私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;
京都の大学生さん
日中にクロスフィルターはあまり気楽に楽しめないでしょうね。
光源と影を上手く活かせば綺麗に撮れるかもしれませんが、難しそう。。。
書込番号:12432158
0点

ふくしやさん
はじめまして。
クロスフィルタを持っていないので、参考になります。
クロスフィルタでググッたら、本数の違い他、幾つかのタイプがあるようですね。
また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、パンケーキ
のF1.7でも十分効果があるのですね。勉強になりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8801037/
クロスフィルタ購入したくなりました。(どの口径サイズのものを買うか迷いますが)
書込番号:12432958
1点

余計なお節介かも知れませんが、
クロスフィルターの光芒の長さはF値と焦点距離によっても変えられますが、
光源の明るさに最も依存するので、同じ光量の点光源イルミが並んだ状況では
光芒だらけでうるさくなってしまいます。
画面内に少し明るめの点光源を入れて撮影する程度が綺麗ですね。
またクロスの角度は自由に変えられるので、
フォーカス時に前玉が回転しないパナのレンズでは角度調整が簡単です。
書込番号:12433214
1点

ふくしやさん
ありがとうございます。
>暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。
お城の背景の夜空の階調ですとか、エレパレの山車の後ろの木や観客など、
CX500VではスローシャッターSS1/30sにしてもあそこまで明るく撮れなかったですよね。
三脚禁止が非常に惜しまれますね。。。
(夢の国ですので、基本的には三脚禁止を賛成です^^)
>エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。
ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすいので、どちらがいいのでしょうね?
>私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;
そうですか〜、今回のような状況では、かなりいいかんじの設定ですよね。
フォーカスは、マニュアルですか、AFですか?
どさゆささん
>また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、
クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?
私は寒いイルミ撮影で、理想光芒を得るために設定変えて何枚も撮っているうちに、
家族に怒られましたよ^^
書込番号:12433552
3点

ふくしやさん
62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
私は20oパンケーキ専用としてマルミの46oを購入しましたが、14oパンケーキも購入しましたので、それでも使ってみようと思います。
先日、20oではクリスマスツリーが入りきらなかったのですが、次は大丈夫♪
確かに光源によって大きくなりすぎたり、うるさくなったりしますので、考えて使う必要がありますね。
でもイルミネーションって、撮ってみると意外と地味だったりしますから、そういう時にいいです。
面光源には反応しません。
でも月に反応するのは面白いです(月に見えませんが)
書込番号:12433590
2点

ふくしやさん、横スレ失礼します。
kimifujiさん、ベイダーRCさん
こんにちは、ベイダーRCさんには以前、旧名の時にお世話なったような・・・
>クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
>絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
>シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
>思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?
いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。
ShiBa HIDEさん
たぶん、始めまして。
>62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
46mmのを買うより、ステップアップで62mmを買った方が良い効果が
得られる、ということでしょうか?
どの口径を買うか検討中なので、参考にできればと思っています。
書込番号:12433823
2点

どさゆささん
>いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。
そうなんですよ〜
うまく決まると感動モンです、たのしいですよ〜
スチルだけでなく、クロス光芒入り動画も煌びやかで意外な面白さがありますね。
あまり多用すると飽きちゃいそうですので、効果的に使いたいですね。
書込番号:12434033
2点

どさゆささん
はじめまして。
「別物」といったのは、見た目が大きくなりますね、という意味です。
フィルターの口径は使用されるレンズで一番大きいサイズにされるといいと思います。
大きなサイズを着けても、写りは変わらないと思います。
ただステップアップリングを使わない方が、着け外しがしやすいという事はあります。
書込番号:12435454
2点

ベイダーRCさん
ShiBa HIDEさん
ありがとうございました。
一眼始めたばかりですが、撮影の幅を広げる、という意味でもチャレンジして
みたいと思います。
書込番号:12435547
1点

どさゆささん
ご紹介いただいたスレ、良いですね。参考になりました。ありがとうございます。
kimifujiさん
パレードなどは煩いくらいが丁度いいでしょうけど、
使いどころやバランスは大切ですよね。
前玉が回転しない件、たしかに調整しやすかったです。
ベイダーRCさん
>ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすい
おっしゃる通りで、裏面CMOSのクセなのか、色が物足りないです・・・
ISOで調整可能なGH2の方が何かと有利でしょうが、ビデオカメラと比べてAEが不安定(?)だったり
WBやフォーカスなども含めてマニュアル領域部分が多くなると、
気楽に使うのは難しくなってしまいますね。
動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。
ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。
暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。
(よく見ないと気付かない程度のものが多いので、私にはOKですが。)
ShiBa HIDEさん
14mmパンケーキ、買われたのですか!おめでとうございます。
私も動画用に欲しいな〜と考えています。。。
ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^
書込番号:12435831
1点

>動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。
まだ、随所でぎこちなさが残りますよね。
でもEOSやα55に比べたら、GH2動画の完成度が飛び抜けていますね〜
>ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
>ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。
おお〜っ^^
私はTDRではビデオカメラと一眼と、嫁にコンデジ(HX5V)体制のままですね。
一眼は、次回はX4ではなく、GH1(14-140と20mm)にしてもいいかな、と思い始めています^^
>暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。
録画中も拡大フォーカスが常用できれば、もっとMFを使いたいですよね〜
>ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
>62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^
精悍で良いすね。
そういえば、14-140や、タムロンの新しい18-270(B008)も62mm径でしたね。
さっそく、62mmクロスとステップアップリング、ポチりました^^
とても良い情報をありがとうございました!
書込番号:12436275
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
遅ればせながらGH2を購入しました。
早速、手持ちのGH1(Hack)と禁断?の取り比べをしました。
GH1(Hack)ユーザーさん・EOSユーザーさん・GH2購入検討中の方の参考になればと思います。
同じレンズ(14-140)を付け、ブラケットで2台のカメラを同時に撮影しています。
リアルタイムのビットレートも記載しています。
・全体にGH2の方が、鮮明に撮影されます。
・GH1の方が明るめの映ります。(1絞り位)
・手動でホワイトバランス・フイルム設定等同じにしましたが、GH1暖色系/GH1寒色系に撮影されます。
・今回の映像には有りませんが、GH1でISOを上げた際に気になる縞状のノイズは、GH2では出ないようです。
ただし、GH1のISO1600とGH2のISO3200が同じ位の明るさで撮れますので・・・。
近日中に、取り比べをしてみます。(現在検証中)
http://www.youtube.com/watch?v=0NLNC-emsso
10点

TBOWさん、ウプ乙です。
教えて欲しいのですが、
GH1をハックファームにした場合、元のGH1と比べ、なくなる機能はないのでしょうか?
私の場合、手ぶれ補正がなくなると困るのですが。
書込番号:12427808
0点

素晴らしい!
とても良い比較動画だと思いました。
GH2動画の実力には恐れ入りました。
GH1が暖色系なので結果的に暗部のつぶれを回避できそうですが、
おそらく現実の色と違いすぎるので、GH2の方が好ましいのでしょうね。
検証の続きを楽しみにしています。
書込番号:12427835
0点

MAOさん
GH1をHackした場合、手ぶれ補正は正常に動きます。
Class10のカードが必要だったり、書き込みエラーが発生したり、720pで撮影時シャッター速度を落とすとビットレート極端に落ちて映像が破綻したり・・・。さまざまな弊害が有ります。
でも、GH2が発売されるまでの間,感動しながら色々研究しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=11585164/
(ここでずいぶん勉強させてもらいましたよ!)
Nativ24Pでビットレートを少しUPする程度だと、エラーもほとんど出ないで、画質も上がりますよ。
GH2での撮影は、30分位しかしていませんがなんだか凄そうです。
書込番号:12427935
1点

TBOWさん、情報ありがとうございます。感謝します。
GH1をつい最近買ったのですが、ノーマルな状態で十分使い倒してからHackファームに移行しようと考えています。
書込番号:12428024
0点

なぜかSDさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
GH1カスタムファームの時は、いろいろお世話になりました(笑)
・GH1が暖色系なので結果的に暗部のつぶれを回避できそうですが。
たしかにGH2と比較してGH1は黒つぶれが少ないですね、なんでかな?と思っていました。
その辺にヒントが有りそうですね・・・。
GH1(Hack)正しくはGH13でビットレートが上がる事は、試した人はわかりますが実際の数値で伝えたく編集しました。
GH1(Hack)が高ビットレートで画質を上げているのに対して、GH2は涼しい顔で凄いことやってくれる頼もしさを感じます。EXテレコンやらAF速度の向上やら、まずは色々テストしてみたいと思っています。
書込番号:12428040
0点

TBOWさん
比較検証、お疲れ様でした。GH2ユーザーですがとても参考になりました。
改造ファームとの比較はまさに禁断の・・・ですね(笑)
ISOの違いは気になりますが、GH2、思った以上に良いですね ^^
今後のご報告にも期待しています。
書込番号:12428061
0点

MAOさん
GH1ご購入おめでとうございます。
GH1は良いカメラですので、がんばって良い映像を撮影してください。
僕もGH1は手放さずに今後も使って行きますよ!(笑)
書込番号:12428085
1点

ふくしやさん
僕も、GH2の仲間入りさせてもらいました(笑)
また、ご覧頂きありがとうございました。
時間をみて色々比較検討していきたいと思っています。
GH1とGH2で、シャッター速度・絞りを同じに設定すると、GH1の方が1段位明るく撮影される為、GH1の感度を少し下げました。
以前GH1とKiss X4を比較した際にもGH1の方が明るく撮影されました。
書込番号:12428139
0点

>TBOWさん
>・GH1の方が明るめの映ります。(1絞り位)
TBOWさんのGH2でも、1段分ほどアンダー気味になりますか。
私のGH2も、所有するGF1に比べて1段アンダー気味だったので、以前にスレ立てさせていただいたことがあります。
「露出アンダー気味?」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12327783/
個体差とか故障ではなく、GH2の傾向なのですかね?
GH2が…と言うより、他のLUMIX Gが明るめに出すような感じですが。
書込番号:12429116
0点

CRYSTANIAさん
〉「露出アンダー気味?」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12327783/
拝見しました。GF1もGH1も同じ傾向ですね。
どのような基準でISO感度を設定しているのか詳しいことは判りませんが、
以前、EOS Kiss X4とGH1を比較した際に、GH1の方が1段から1段半明るく映りました。
http://www.youtube.com/watch?v=0EGOZEWNzM4
つまり、Kiss X4がISO3200で適正な光量を、GH1ならISO1600で撮影出来るのでこれは良い事だと思っていました。
多分,GH2でISO感度の基準が、一般的な設定になったのかな・・・?と思っています。
前のレスで有った、故障?誤差?では無いと思います。
暗いところでの撮影テストは、今後してみますがGH1でISO1600の条件では、GH2はISO3200と言う事は、
高感度に強くなったGH2。GH1比較でなんだか1絞り分損した感じですね(笑)
CRYSTANIAさん、NOKTON 25mm。通好みなレンズをお持ちですね!
MFT専用設計との事で興味有りますが、価格面で購入までには至っていません。
Canon New FD 24mm F1.4 Lレンズの格安中古が無いかなとか探しながら考案中です。
Pana 20mm1.7と比較してボケ味やピンとがっている所のシャープ感は、かなり違いますか?
書込番号:12429222
0点

TBOWさん
今晩は、昨日、GH2を購入したものです。
GH2をまだ手にしたばかりでまだ良く分かっていないことも多く、参考になります。
>多分,GH2でISO感度の基準が、一般的な設定になったのかな・・・?と思っています。
同意です。
>暗いところでの撮影テストは、今後してみますがGH1でISO1600の条件では、GH2はISO3200
>と言う事は、高感度に強くなったGH2。GH1比較でなんだか1絞り分損した感じですね(笑)
逆に、GH1が他機種より1絞り程度損していて、GH2でほぼ他機種相当になった、とも言える
と思います。
それにしても、皆さんGH1/GH2の両刀使いとは恐れ入ります。
GH2購入の為、GH1ボディは下取り(\20,900)に出してしまいました。
書込番号:12430807
1点

どさゆらさん
GH2ご購入おめでとうございます。
参考にして頂ければ幸いです。
わたしも買ったばかりですので、偉そうな事は言えませんが。
〉逆に、GH1が他機種より1絞り程度損していて、GH2でほぼ他機種相当になった、とも言えると思います。
たしかに、GH1は1絞り分損をしていたと言う表現の方が正しいですね。
画質だけを比較したら、GH1(Hack)の方が良いのではと思いながらテストしましたが、
どうやらGH2はさらに偉い事になっているようですね。
書込番号:12431828
0点

TBOWさん
>画質だけを比較したら、GH1(Hack)の方が良いのではと思いながらテストしましたが、
>どうやらGH2はさらに偉い事になっているようですね。
実質1ヶ月程度しか保有していなかったGH1も手放し、画質比較や折角の高画質を思う
存分に堪能できる環境がない私としては羨ましい限りです。
書込番号:12432151
0点

どさゆらさん
>存分に堪能できる環境がない私としては羨ましい限りです。
そんな事はないですよ。GH2ご購入された訳ですから、マニアックなテストは好きな人〈私のような)に任せてGH2を思う存分楽しめば良いと思います。ぜひすてきな映像を沢山撮って下さい。
書込番号:12432201
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2の秒40コマモードのレポートです。間違えて「一般」にアップしてしまったので、マルチポストになりますが、こちらに再アップします。
沖縄美ら海水族館のオキゴンドウとイルカのジャンプを秒40コマで撮って、オキゴンドウは1枚0.2秒、イルカは1枚0.3秒でつないで、スローモーション的な動画にしてみました。その動画はyoutubeにアップしました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/1/BCvaiGm4fKc
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/0/PqX1EiuYQj4
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u
EVFこうした動体を追うにはいまいちです。また、カードの書き込むまでの時間、次の撮影ができません。
2点

ステキなサンプルをありがとう御座います!この連写機能も魅力的なのでGH2に大変興味をもっております。少々お尋ねしたいのですが、連写モード時には電子シャッターになりますので、やはり上から下に絵を取り込む際の時差が生じると思います。動画でしたらローリングシャッター現象というのでしょうか。パナの販売員の方にうかがったところ、この連写モード使用時にも起こりえるという事でした。どんな被写体をどのように写すか(それとどれくらいのシャッタースピードで撮るか)によって現象の発生率も変わると思われますが、そのような問題をご経験されたことはありますでしょうか?
書込番号:12423257
0点

MEU−SOCさん
> 連写モード時には電子シャッターになりますので、
> やはり上から下に絵を取り込む際の時差が生じる
今のところ不都合は生じていません。1回の超高速連射で撮れる最大は40枚(1秒間)という制約があるのは、この不都合を避けるためかもしれませんね。とはいっても、まだあまり秒40コマモードのチャンスはありません。
書込番号:12426851
0点

困民さん
お返事ありがとう御座います!さようですか。問題は少なそうですね。ヨドバシなどでも何度か試したのですが、不安は感じませんでした。ご意見ありがとう御座います。
書込番号:12428579
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
デジカメWatchにて、企画や開発に携わった方々のインタビューが出ていました。
パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
LUMIX DMC-L1、DMC-L10 からマイクロフォーサーズへと
どう繋がって行ったのかなど、私はとても楽しく読めました。
またLUMIX DMC-L1のようなテイストのデザインの機種も、
いつかは発売して欲しいですね。
これからもパナソニックの商品展開に期待します!
6点

開発者の情熱がよく伝わってくるインタビューですね。今後に非常に期待が持てる内容だと思いました。
ただ14‐280oだけに特別に速く正確にオートフォーカスができるモーターが搭載されているそうですが、せっかく素晴らしいモーターがあるのだから、その他のレンズにも出し惜しみせずに搭載すれば良いのにと思いました。
また、APSCセンサーと同じくらいのダイナミックレンジや高感度画質を実現できるよう頑張って欲しいです。
書込番号:12416769
3点

ここでは言ってませんが、
雑誌によるとCPUはトリプルになってるそうです。
他社のフラッグシップですらデュアルコアですから、
今のところ一番贅沢な構成となってますね。
書込番号:12417441
2点

AFの合焦速度はGH1の2分の1に短縮されているそうだが、合焦後シャッターのレリーズタイムラグ自体はGH1と変わらない。
なのでGH2がまだ動体撮影時、APS機に一歩遅れを取るようです、私はまだGH2機は購入しておりません。
次のGH3で改善を望みたいと思います。
書込番号:12418137
5点

記事参考になりました。
>ここでは言ってませんが、
>雑誌によるとCPUはトリプルになってるそうです。
ここに堂々と3CPUと載ってますよ。↓(パナGH2 HP中段)
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html
AF高速化だけでなく、センサピッチ縮小のため画像処理面でも
必要だったのかも知れません。
書込番号:12418959
1点

それこそ、雑誌(GH2のカメラマン編集部ムック)では3CPUですら処理速度が追いつかないし、熱対策も大変な目に遭った、そうで。
シャッターラグもそのうちフォーカス追従をしつつの電子シャッターで途方もなく爆速とセットで(今も秒40コマモードありますが)片付けるんじゃ?って気がします。秒間240フレームもあれば人間の目じゃラグなんて解りません(今は120fps)、そして、所詮レフレックスは可動部たるミラーから縁が切れませんし。
書込番号:12419470
2点

そのうち「予測シャッター」みたいにシャッターを押す数秒前に遡って撮影できたりして^^
書込番号:12419504
2点

拍得好?さん
予測シャッターは無理だと思いますが、センサ、処理能力、メモリ、電池の性能が上がってきたら常時センサでシャッターを切って画像を一時保存しておき、シャッター押された瞬間に数秒前から カードに保存するという 常時シャッターって出来るかもしれないですね。
書込番号:12423700
2点

御紹介いただいたDC Watchの記事、楽しんで読ませていただきました。
私は初代G1を使っていますが、AF精度・速度とも、一眼として評価しても十分なレベルと思っています。
特に精度の高さは、Panasonic開発陣が主張するコントラストAFのアドバンテージがうなずける、素晴らしい出来だと思います。
必要となる各技術エレメントを実用レベルまで持ってくるのに数年の開発期間があったとの記述がありましたが、
私たちGシリーズユーザーがストレスなく撮影できるのは、そういった開発姿勢の賜物だと改めて実感しました。
店頭でGH2-Kを触りましたが、G1比ではっきり体感できるくらいAF速度が上がっていますよね。
合焦ポイントまで一気にワープするような感覚で、最初違和感を覚えた位です・・それくらい高速です。
位相差AFに敵わないのは今やC-AFでの動体追従のみという発言も真実味があります。
現在リニアモーター駆動を採用しているのは14-140mmHDのみとの事ですが、
今後揃ってくるであろう「Bright Zoom」など、より高性能なレンズ群に是非採用して欲しいものです。
「LM(=Linear Motor)」の称号をつけて、より高速なレンズであることを積極的にアピールすれば、
C/P比ではかなり高性能なキットレンズとの差別化にもなるでしょう。
個人的には、50-200mmF2.8 LM とか、300mmF4 LMとかの高性能な望遠系レンズの登場を心待ちにしています。
書込番号:12424402
2点

動体予測AFも位相差AFと同じレベルになってると思いますが、『大人の謙遜』でまだまだと言ってますね。
それを真に受けてソニー信者が小躍りしてるのが痛ましい^^
書込番号:12425100
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





