
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年11月13日 22:24 |
![]() |
10 | 5 | 2010年11月13日 22:19 |
![]() |
5 | 6 | 2010年11月12日 16:18 |
![]() |
27 | 20 | 2010年11月11日 19:03 |
![]() |
157 | 42 | 2010年11月11日 14:50 |
![]() |
122 | 35 | 2010年11月10日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
本日購入し、電源を入れました。AFが早く快適です。
しかし、静かな環境だと、本体から「ウー」というような小さな音が聞こえます。ときどき止まるのですが、また、さわったりシャッターに触れたりすると音がし始めます。以前G1やGH1も使ったことがあるのですが、気づきませんでした。
皆様の機種はどうでしょうか。検索してみたのですが、よくわからなかったのでお伺いいたします。
0点

手振れ補正付きのレンズですからレンズの手振れ補正スイッチをオフにしたら音がなくなりませんか
もしくはAFモードがAF-SでなくAF-Cになっているとか
書込番号:12208393
0点

私のGH2も同じです。 手ぶれ補正ジャイロの動作音だと思います。
書込番号:12208412
0点

自分もその音が気になったので、パナソニックに問い合わせてみました。
パソコンに耳を近づけると聞こえるハードディスクの駆動音に似ていませんか?
もしその音なら、それは付属の14-140mm/F4.0-5.8レンズの
オートフォーカスや絞りを駆動する超音波モーターの音だとの事でした。
駆動していない待機中でもモーター音は発生したりしなかったりするそうです。
この音は超音波モーターで駆動するHDレンズを組み合わせた時にのみ
発生するもので、例えば20mm/F1.7パンケーキレンズ装着時には
全くしませんが、こちらは良く知られている通り、いざオートフォーカスなり
絞りが駆動すると、HDレンズとは比較にならない大きな音がします。
ついでですので、音についてもう一つ気になった点についても尋ねました。
カメラを左右に20度ぐらい傾けるとフラッシュが格納されている辺りから
あたかも内部で部品が外れて転がっているような「カタッ」という
小さな音が聞こえるので、この音は何なのかと尋ねてみたところ、
フラッシュのポップアップ部分の補強部品の組み合わせで、
そういう音が発生してしまうようになっているとの事でした。
つまり、異常ではなく、そうなってしまう仕様だという事です。
内部で部品が外れて転がっているのではない事が分かり、
とりあえずは一安心しました。
GH2購入前、購入後もパナソニックには何度となく問い合わせを
していますが、対応が非常に丁寧で感心しています。
レンズの駆動音については技術スタッフが折り返し電話をして
説明してくれましたし、フラッシュ格納部の音についても
まず手元にあるGH2で音がすることを確認し、これまた後で
設計の方に確認してから折り返し電話をくれ、説明してくれました。
書込番号:12208712
5点

Frank.FlankerさんXJR1250さん Tersolさんご丁寧にご意見いただきありがとうございました。使用と言うことなので安心いたしました。どんどん撮りたいと思います。
書込番号:12210869
1点

以前にEOS-KISSを購入した時に、やはり左右に傾けるとカチャ と部品が転がるような音が
しました。販売店に確認したところカメラ本体が縦なのか横なのかを検知するための物理的な
センサーみたいのが仕組まれているのですよ と言われました。
この音かもしれませんね。
書込番号:12211351
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
コシナMakroPlanar100mmでの西洋朝顔です(距離約3m、絞りF10、現像Silkypix正式版)。
(2048×2048トリミング画像を1024縮小しています)
おそらく6万個/mm2あたりであろう高画素密度と画像処理がいかなるものか、興味大でしたが期待以上かもしれません(^^)
クールだが冷たくない質感と空気感、これはG2との組み合わせでは難しかったイメージで、わくわくしてます。
手持ちのレンズ各種をGH2で撮ってみるつもりです(コシナNOKTON 25mmも予約してしまいました)。
7点

ハッとするような美しい写真ですね。(^^)
知りませんでしたが、西洋朝顔って今頃でも咲くんですね。
NOKTON 25mm/F0.95のレビューを楽しみにしています。
書込番号:12209414
0点

ところで、これだけコントラストの激しいシーン、測光はどのようにされたのでしょうか?
スポット測光モードで左の朝顔にタッチして撮影されたのでしょうか?
(何となく、タッチシャッターで撮られたようには見えませんが・・・)
あるいは、RAW現像時に意図的に暗部を落としたりされているのでしょうか?
書込番号:12210061
0点

ありがとうございます。
西洋朝顔は涼しくなる10〜11月頃に咲くのだそうです。
朝日のあたる花と陰の背景、花部分の白飛び警告が若干になるまで露出補正しています(結果-1.7EV)。
現像時にはなにもしていないに近いです。
SilkypixでのMakroPlanar+G2用の私流標準現像です、GH2用では若干変更があるかもしれません。
G2では白飛びが急激でちょっと扱いにくいところがありましたがGH2では若干粘り腰になった感じでグッド。
撮影時には背景もちゃんと見えているんですが、そうならなくなるのが現在のデジタルでの撮影(パナは12ビット?)と表示(ディスプレイや印刷の8ビット)の限界なのだと思います。
パナに限らず擬似的に明暗比を圧縮する暗部補償などはかえって不自然を感じるので使っていません。
結果として暗部が黒に近い非現実的な写真になりましたが、これはこれでよいと思っています。
もともとツアイス系は色彩を含めたコントラストをはっきり伝えてくれるレンズだと思います。
レンズはアナログですからコントラストが減退することはあっても強調されることはないわけで、GH2はそれをしっかり見せてくれそうだと感じています。
写真として見るにはこんなトリミングになるかなあ。
書込番号:12210489
1点

失礼、いっしょにアップするのを忘れました。
Silkypixにはスーパーニュートラルという現像モードがありまして、アプリ側でもできるだけRAWデータのままでなにもしない現像モードがあります。
たいていは色彩を含めたコントラストに乏しく実用にはならないのですが、参考にはなります。
その現像モードのサンプルですが、そのままでも使えそうだなあ(実はGH2でははじめてやってみた)。
もともとGH2の画像処理がコントラストをはっきり出す傾向なのかもしれません。
(このあたりがレンズとボディで私流標準現像を設定している理由です)
書込番号:12210602
1点

詳しい回答ありがとうごさいます。
自分はRAWの使えるデジカメは初めてなので、
RAW現像についてはこれから勉強しようと思います。
自分は特にビデオ撮影時、後で編集(現像)でいじるために
撮影時にはとにかく白トビも黒潰れもしにくい眠たい画質でと、
フィルムモードの「スムーズ」でコントラスト、シャープネス、彩度を
全て「-2」にした設定を「MYフィルム 1」に登録して使っていますが、
最初からバシッと決まった設定で撮影出来たら
それに越した事はないかもですね。(^^)
下の動画は、後で(「Magic Bullet Looks」とかで)いじるつもりなら
撮影時には眠たい画質にしておくべし、というチュートリアルです。
(写真用の「Magic Bullet PhotoLooks」も出ました)
http://www.vimeo.com/7256322
http://www.vimeo.com/15483506
ところで、スーパーニュートラル現像では残念ながら背景に
エアコンの室外機が認識出来てしまって興醒めです。(^^;)
やはりwoodsorrelさんの独自設定の方が断然美しいです。
書込番号:12211318
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

まず第一に考えられることは、お使いのパソコンでAVCHDを再生するにはスペックが低すぎるのではないか?…ということ。
CPUの処理速度が遅い、搭載メモリが少ない(起動済みや常駐のソフトが多い)、AVCHDのデータを置いているHDDの読み出し/転送速度が遅い、…などなど。
EF510-509さんがお使いのパソコンは、どういった性能のものでしょうか?
書込番号:12202886
3点


CRYSTANIAさん
回答ありがとうございます。スペックが低いのかと思います。
お買い物は賢くね^^さん
VLCもカクカクします。。。
書込番号:12203736
1点

DELLの一昔前のノート
CPU:CoreDuo1.6G(Core2Duoの前のタイプでPen4 2.4G並)
GPU:なし(チップオンボード)
メモリ:2G
OS:WinXP
上記の環境で、VLCではカクカクしていましたが、
この掲示板で知ったsplash liteを使ったら、スムーズに見れましたよ。
書込番号:12203892
1点

アレマ43さん
splash liteでスムーズに見れました。感謝します!
書込番号:12204150
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
コンデジのHX5Vには、1920x1080 60i動画があるので
見比べました。
左上 静止画 GH2 28mm
左下 動画 GH2
右上 静止画 HX5V 24mm
右下 動画 HX5V 30mm
動画静止画ともHX5Vの方が広角です。
SONYの発色は明るめ、赤っぽい、GH2は暗め、青っぽい。
HX5Vの最広角の画面は歪補正がない。
GH2
http://www.youtube.com/watch?v=Gm3GJIBz6ZY
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=pnu_XwAThok
3点

別な板でGH2のズームテストサンプルをここでも載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=u-3uLM1WS
k4
GH2の14-140mmズームレンズは、ズーム操作が固いので、廻しているうちに
カメラがぶれてしまいます。
ズームアシストレバーを購入し、使い方に慣れると手持ちでも
ズームがやっと出来ます。
書込番号:12179345
1点

今から仕事さん ありがとうございます。
私もWX5を活用しているので、GH2とHX5V又はWX5の比較を期待していました。
HX5Vはよく健闘していますね。
風景に関しては色合いの違いはあるものの、解像感はあまり変わらないないように感じます。
書込番号:12179353
1点

元の動画をフル画面で見ると、GH2の方がクリアで解像感に差があります。
書込番号:12179433
1点

こうやって比べるとHX5Vもなかなかの画質ですね。
HX5Vは明るめに写るので、パッと見は好印象。
ただ、HX5V動画の樽型歪みはいただけません。
右の電柱がグニャっと曲がっています。
静止画の撮影設定は、両機共プログラムオートでしょうか?
>元の動画をフル画面で見ると、GH2の方がクリアで解像感に差があります。
GH2は動画に力を入れているだけあって高画質なんですね!!
書込番号:12179499
1点

まるるうさん
静止画は、pモード 露出補正±0で撮影しています。
HX5Vの動画の問題は音声ノイズと暗所性能です。
良い点、良くない点がはっきりした機種ですが、良い点で十分カバーできています。
書込番号:12179622
2点

仕事さん、とても参考になりました!
TC1やGRに熱狂していた生粋のコンパクトカメラ好きですが
α55の登場を機にレンズ交換式に足を踏み入れました。
その世代のサイバーショットは革命的でしたね。
GH2は携行性と作画の自由度でとても手堅いカメラという印象です。
もう半まわり(^_^;)大きくなっても良いので
あかるいつくりのいいレンズが選択肢にあるといいですね。
AG-AF100がリリースされたので
まったく期待が持てない話ではないかなと妄想中です。
書込番号:12179724
2点

私もHX5Vを所有しており、近いうちにGH2の購入も考えていますのでとても参考になります。
できれば歩きながらの手持ち動画撮影の比較も見たいものですね。
書込番号:12180085
1点

今から仕事さん
GH2を勉強中ですのでお尋ねします、冒頭のサンプル映像で左右比較して
道路上の木陰がGH2はほとんど認識できません、HX5Vの路上には木陰がはっきりと確認
出来ます、この差は何があるのでしょうか?
書込番号:12185953
2点

>道路上の木陰がGH2はほとんど認識できません、HX5Vの路上には木陰がはっきりと確認
>出来ます、この差は何があるのでしょうか?
横から失礼いたします。
私もこれ、気になりました。
GH2で撮影するときは曇っていたのかな? と勝手に思っていますが違いますか?
書込番号:12185992
1点

HX5Vを撮った後、すぐに曇ったようです。
撮影場所は、日が当たらないので、気づくのが遅れました。
書込番号:12186340
1点


シベリヤさん提供の動画はすごいですね。 まあ、彼はプロなんでしょうけど。 質的にはビデオカメラで撮ったと言われても分からないぐらい。 ホテルの廊下のシーンなんかは、ステディカムも使用してるんでしょうね。
書込番号:12187619
2点

まるるうさん
今から仕事さん
コメント有難う御座います、
>GH2で撮影するときは曇っていたのかな? と勝手に思っていますが違いますか?
という事でしたか。
書込番号:12188130
1点

シベリアさん
手持ち動画なかなか良いですね。買う気が倍増しました。
確認ですが、720Pって書いてありますが、フルハイビジョンではなくハイビジョンの動画ですかね?
それにしては綺麗な画像と思いますが。。。。
書込番号:12190575
1点

静止画での比較でも空の色、明るさはだいたい同じなのに木を見るとGH2は暗いですね。静止画、動画にかかわらず同じ傾向があるのではないでしょうか。
書込番号:12197502
2点

子怡さんへ
>静止画での比較でも空の色、明るさはだいたい同じなのに木を見るとGH2は暗いで
>すね。静止画、動画にかかわらず同じ傾向があるのではないでしょうか。
私の質問に
>道路上の木陰がGH2はほとんど認識できません、HX5Vの路上には木陰がはっきりと確認
>出来ます、この差は何があるのでしょうか?
スレ主さんが
>HX5Vを撮った後、すぐに曇ったようです。
>撮影場所は、日が当たらないので、気づくのが遅れました。
撮影環境の違いも認識してください。
書込番号:12198709
0点

その人に何を言っても無駄ですよ。
パナ製品い難癖つけるのが好きなだけですから。
書込番号:12198913
0点

GH2KとHX5Vは、ここの最安店で 5 倍 くらいの価格差があるのですね。
液晶テレビですと、オリオン16型と、東芝レグザ42型・シャープ46型くらいの感覚
でしょうか。
どちらもフルHDのリアル60i動画ですが、
・小型軽量(コンパクトさ)
・パワーズーム
・アクティブ手ぶれ補正
(ワイドエンドの「アクティブ」だけでなく、全域で14-140レンズよりHX5Vの手ぶれ
補正がよく効いてるかも?)
あたりは、HX5Vに軍配が上がります。
軽い気持ちで動画をチョイ撮りしたいユーザーにとって、その3点って実はどれもすごく
重要だったりしますね。
静止画は圧倒的にGH2が良いのですが、
書込番号:12199129
2点

>HX5Vを撮った後、すぐに曇ったようです。
>撮影場所は、日が当たらないので、気づくのが遅れました。
空の色、雲の形状からほとんど同時の撮影で、曇ってなんかいないのでは?
だから
>SONYの発色は明るめ、赤っぽい、GH2は暗め、青っぽい。
とスレ立てたのでは?変ですね。
書込番号:12199712
1点

cop10さん
>空の色、雲の形状からほとんど同時の撮影で、曇ってなんかいないのでは?
HX5V撮影時の道路面での木陰の出来方から、撮影者の右斜め後方に太陽があるのが判ります
ですから、其の方向に雲が掛かった後に、GH2の撮影をすれば、スレ主さんのコメントの通りです、
前方に見える青空はなんらの影響もありません。
書込番号:12199784
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
僕も購入して満足してますが
ちと、この賞ははやすぎませんかね〜?
スペックだけで賞がとれている気がする。
せめて発売後半年ぐらいだ獲得してこそ意味があるきがします。
こんな風では消費者は何をあてにしていいやら・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405504.html
8点

>F4/F5/CONTAX G1あたりは評価に値する銘機だと思いますね。
さすがにF4/F5はプロ機ですからね。
その証拠にF6は入ってない^^
書込番号:12188354
0点

ガッカリの声も多いD7000と、値崩れ待ちばかり多くて全く盛り上がらないGH2。
そりゃ審査パネル店の家電量販店も在庫抱えると困るから必死で投票します(^_^;)
書込番号:12188765
2点

これからの季節、携帯カイロになりそうな素敵なカメラが入ってないとは。
書込番号:12188994
4点

噛みつかれますよ。
なんだかんだ 云ったって金賞は悪い気はしません。
書込番号:12189653
3点

フルハイビジョン60fps実現とか、GH2はそれだけの実力がありますね。
書込番号:12189700
3点

世の中 静止画派はレベルが高く、動画を使う人間はレベルが一段低いというような考えの人
が結構いるものだというのが 気になり残念です。私は両刀ですが、GH2は多少の不満はあって
も静止画、動画両方とも同じレベルにまでなってきたと思います。
書込番号:12189773
3点

α55でクリエイティブな動画撮影ができて熱で残念なことになっていなかったら、また違ったいちゃもんをつけてくるんでしょうね^^
書込番号:12189792
1点

あっという間にG2のクチコミ数を超えたし、良くも悪くも注目されて居るんでしょう、GH2。
この動画性能はホント良いですも。
それはそうと、カメラグランプリとデジタルカメラグランプリは別物と思ったんですが?
書込番号:12189868
2点

>あっという間にG2のクチコミ数を超えたし、
発売前に既にかなりのクチコミ数でしたので、これからはリアルユーザー様たちの
熱中ぶりが反映されるのだと思います。
書込番号:12190099
0点

かと思えば「デジタル一眼<フルHDムービー一眼>」を見ると熱問題で4〜5分しか撮れないα55が銀賞ですか。
5D MarkUは2年前の発売だし。
金賞 パナソニック LUMIX DMC-GH2
銀賞 ソニー α55
銅賞 キヤノン EOS 5D Mark II
書込番号:12192750
1点

お買い物は賢くね さん
αでもお目にかかりましたね。
もう あちらから逃げることにしました。
GH2といえども致命的な欠点があれば苦言を呈しますが、特にありませんし満足しています。
あんな事ではメーカーも進歩しません。
書込番号:12194084
0点

あの人たちは「買っている」んじゃなくて、「売っていただいている」人たちですから^^
書込番号:12194164
2点

> あの人たちは「買っている」んじゃなくて、「売っていただいている」人たちですから^^
というのはα55ユーザー全てのことでしょうか?
自分は買ったつもりでいるのですが、「売っていただいた」人になっていると?
GH2も気になって掲示板をチェックしているのですが
悲しい気分になりました。
書込番号:12196070
2点

あの掲示板に張り付いている人たちのことです。
ユーザーが不具合を書き込んだりすると袋叩きに遭ってるでしょう?
書込番号:12196172
2点

お返事ありがとうございます。
ユーザーに対して「売っていただいている人」や
自分が満足して使っているカメラに対して「携帯カイロ」呼ばわりされた場合
自分みたいに、悲しくなる人もいると思いますが
怒る人もいると思いませんか?
結果として、怒る人が多ければ「袋叩き」にあうこともあると思います。
ただ、他のメーカーの機種を貶すような書き込みもソニーのカメラの掲示板にはあるので
そういった事を書き込むユーザーには同じ機種を使っているのだとしても
とても情けなく感じて閉口してしまいます。
褒め合えとは言いませんし、時には間違った選択をしないように
注意喚起は必要だと思いますが、
そのカメラが好きな人の気持ちを少しは感じて書き込みして欲しいと思います。
GH2とα55はどちらも素晴らしいカメラだと思うので
これからもいい意味でライバル関係でいて欲しいと思います。
スレ主様
クチコミのお題と関係の無い書き込みをしてスミマセン。
書込番号:12196482
5点

まあ確かにあちらのスレでは聞く耳を持たないというか、
話し合いにすらなってませんね。(貶し合い?)
その機能を諦めている人にとって何を言っても無駄なのでしょう。
ただ静観もしない(できない?)だけなのかも。
書込番号:12196677
1点

>kimifuji さん
楽しく撮ることに集中すればいいのにね^^
書込番号:12198939
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
DXOによるとGH2はRAWでノイズがGH1とほとんど変わりません。DRがGH1のほうが優れてます。GH2の新しいセンサーはあまり意味がないです。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/677%7C0/%28appareil2%29/630%7C0/%28appareil3%29/619%7C0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Panasonic/%28brand2%29/Panasonic/%28brand3%29/Canon
9点

DXOの評価は解像上昇が加点されず
あくまで画質ではなく「画素質(画素1つあたりの性能)」
評価みたいになってます
したがってGH1とGH2の採点が殆ど変わっていないのだとしたら
まるまる画素数分進歩したということになります
書込番号:12181719
5点

DxOにふたつのレビューがあります。
1) Print: 300dpiで8x12"紙に印刷された時の画質です。
2)Screen: 画素1つあたりの性能です。
Printで実際の画質を分かります。Printはノイズがほとんど変わらないけど、GH1の方がDRがいいです。ScreenはノイズもDRもGH1の方がいいです。
書込番号:12181848
3点

高感度対応で期待していましたが、GH1の方が良いとか聞くとガックリきますね(笑
何かGH2を購入しようという思いが断ち切られた思いです。
このデジタルカメラは動画用なんですかね?
それならGH1の動画で十分なんで、このままGH1で頑張るというのも手ですね。
動画で3D撮るなら、これより安いであろうGF2にしちゃおうかな・・・とか思います。
静止画は元々Nikon党なので、一気にD7000も一躍候補に上がってきました。
書込番号:12182182
1点

両方使っていますが、DRは明らかにGH1のほうが狭いです。すぐ白飛びします。
GH2の方がねばります。ノイズもISO1000以上で比較しても、ノイズ量や眠さも明らかに
GH2の方が少なくすっきりしています。
実際使ってみると、違いはかなりわかります。
書込番号:12182429
3点

机上論をとるか、使用感をとるか、ということでしょうか・・・
書込番号:12182468
4点

スレ主さんへ、
どういう意図で、このスレを立てたのか教えてください。 自分がGH2を欲しくないから他人も同調させたくて、興味のある方々の購買意欲を削ぐためですか? 見ず知らずの人達に余計なお金を使わせたくないという利他的な考え方からですか?
論調が断定的で、他から借用したデータに基づいたのみの意見にしては度が過ぎると思います。 GH2を使用したことは無いに等しいわけでしょう?
価格.comには、購入を真剣に考え、欲しい商品やサービスの消費者レベルの情報を求めて訪ねてくる方が多くいらっしゃいます。 公の場で特定の人やモノ、商品を批判するときは、もう少し責任を持って意見を述べてください。 GH2を使ってみて、他から借用したデータと照らし合わせた上での自分の意見を述べるとか。 よろしくおねがいします。
書込番号:12182532
7点

RAWの状態ではSNRとDRは落ちているとしても、
解像度が高くなった分、より強いNRをかけられると考えられ、
一概に悪くなったとは言い切れないのではないのでしょうか。
結局は実際に完成した画像を見て判断するのが一番わかりやすそうです。
書込番号:12182581
3点

確かに同じ条件で撮影すると、GH2のほうが白飛びしない。
超解像度モードとかダイナミックレンジ拡張モードもあるけど、RAWしか使わない人には無縁か。
書込番号:12182647
2点

>どういう意図でこのスレを立てたのか
私も興味あります。
買って失敗してもいないのに顔マークが『怒』だったし。
何が目的なんでしょ?
書込番号:12183241
2点

一応参考までに以前E-5のほうに出したGH1/GH2比較結果をリンクしておきます。
私の印象としては、暗所性能(高感度性能)はGH1よりGH2のほうがやや優っていると思います。ですがまあ極端に良くなっているわけでもないので不満にも思われる方の気持ちも分からなくはないです。低感度性能(GH1のISO100とGH2のISO160)で見た場合は、GH1のほうがやや有利かもしれません。低感度固定の人ならあまり差はないかもしれませんね。また解像度はあまり差はないようです(画素数が違うのでなんとも言えませんが)。
私も静止画メインなのでGH1でもいいような気はするのですが、動画中のスチル撮影、全4/3レンズでAF可、など機能的にメリットがあるのでGH2にしました。
ちなみにDxOの数値は評価項目のウエイトの置き方に疑問がある(実使用環境との乖離が大きい)のであまり気にしないことにしています。
書込番号:12183708
5点

お料理の美味しさを比べるのに、試験管でいくつににも分けて別々に分析した
分析表を見て、高い値段なのに不味いとか上手いとか言っているみたい。
書込番号:12187170
5点

数字だけ比較して良とか悪、購入してその日のうちに良とか悪を評価する人がおられるようですが、ちょっと短絡的なのでは?
やはり公然と評価するからには、それなりに使い込んでから責任ある評価をお願いしたいものです。
女性も付き合ってみないと分かりませんよね(笑
書込番号:12188324
2点

>ちなみにDxOの数値は評価項目のウエイトの置き方に疑問がある(実使用環境との乖離が大きい)のであまり気にしないことにしています。
GH2ユーザーの気持ち察します。
でも、現実だから受け止めなければね。これから、購入検討している人のためにもね。
書込番号:12188353
5点

数値にこだわる方は『プロ機』を買ってくださいね。
書込番号:12188357
2点

私はG2からの買い換えなので対GH1比はよくわからないのですが、少なくともGH1で指摘されていたバンディングノイズは今のところ遭遇していません。
これだけでも意味があると思います。
あと、ああいうテストは僅かな差を拡大して見せるのが常なので、あまり数字に一喜一憂するのは良くないと思います。
スコアが1点でも少なければ負けは負けなので、気持ちはわからないでもないですが、じゃあその1点が実際の使用においてどれだけの重みを持つのかというと、誰も良く知らなかったりするのはよくある事です。
少なくとも私は1点の重みはよくわかりません。(というか興味が無いので知ろうともしてないのですが)
数字の意味を良く理解しているのならいいのですが、単に大小に踊らされるのは避けたいものです。
書込番号:12188379
6点

RAWで撮って現像なんてメンドクサイ事が嫌いなライトユーザー(私)にとっては、
RAWでの評価はどうでも良いことです。
寧ろ、JPEGでの撮って出しが良くなった事がとても評価に値しますです。
>zeppelin☆さん
>女性も付き合ってみないと分かりませんよね
更に突っ込んで、一緒に生活してみないとわかりません。
ファームアップも効かないし、交換もできません。(T_T)
女とカメラは別です。
書込番号:12188426
1点

実際に各スイッチの配置や持ちやすさ、交換レンズの豊富さなど総合的に判断するのは私たちユーザーですね^^
書込番号:12188556
1点

DXOについて
テスト自体は正しいものですが限定的だということは理解したほうが
いいでしょうね
>1) Print: 300dpiで8x12"紙に印刷された時の画質です。
>Printで実際の画質を分かります
8インチ(20.3cm)×300dpi=2400ピクセル
12インチ(30.4cm)×300dpi=3600ピクセル
=864万ピクセル
A4フィット程度ですので当然高画素の恩恵は反映されません
またプリントですのでキッチリ300dpi出るわけでもなく
せいぜい8Mpxを上限としてそれ以上の解像向上は加点されない仕組みです
20Mpxオーバーのフルサイズ機や40Mpxオーバーの中判機でさえ
ズバ抜けた点になっていないのはそういうカラクリです
S/Nが「画素質」で評価されているため同点の場合は
当然のこと高画素機が良好です
シャドー部のS/N比が良いと「アンダーで撮って持ち上げ」と
いうことが効くため実用上のダイナミックレンジは広く使えます
単に見た目で考えた場合も30万画素に3000画素分のノイズがあるより
200万画素に20000画素分のノイズがあるほうが
人間の目にはノイズが少ない見えます
書込番号:12188832
1点

まぁ自分の実感よりもデータを信じる人ってのはこの世に存在しますから程々に(笑。
ただ、サンプルを見ている分には階調の出方が1200万画素機より劣るかな?という気はしました。ファームアップで何とかなりそうな気がしますが。
動画性能は文句なしなんですけどねー。
書込番号:12191215
1点

初めまして。
DxOは画素ピッチの大きい方が有利なので、GH1の方が高得点なのは
不思議では無いと思います。
とは言え、APS-C陣営はD7000、K-5共に、画素数を増やしながら、
スコアを伸ばしていますので、パナにも頑張って欲しい所です。
GF2はG2と同じセンサーを搭載するとの噂ですが、GH1のセンサーを
搭載して欲しいですね。
書込番号:12196624
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





